並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1231件

新着順 人気順

マスコミの検索結果361 - 400 件 / 1231件

  • 被害者の氏名公表にまつわるマスコミの態度について - novtanの日常

    重大事件において、被害者の氏名を公表することが社会的に意義を持つ、という考え方そのものについては、「そういう側面もあるだろう」というレベルでは合意できると思っている。ただ、「これが社会的意義である」という内容が各人でまちまちすぎて、話が錯綜している、というのが現状なんだろうな。 知る権利と報道の自由という観点や、権力の監視という観点において、実名報道が一定の役割を持っていることは否定できない一方で、社会的規範と個人の権利のバランスというものは社会のあり方の変容とともに揺れ動くものだ。死者にプライバシーはない、というのは非常に卑怯な物言いだと思っているのだが、死者のプライバシーは時として残された生者のプライバシーに直結しており、間接的にプライバシーを侵害している、ということが多々あるのだ。 実名報道の本質的な問題はもっと低いレベルにあると思っている。実名報道が必要だ、というマスコミそのものの

      被害者の氏名公表にまつわるマスコミの態度について - novtanの日常
    • tomojiro on Twitter: "なんと米国のCDCがハワイにCOVID19検査キットを送れるの3月半ばになるので、ハワイ州は日本にお願いすることにしたらしい。米国のCDC、結構ぐたぐたで米国のマスコミはDPに関して「なんで乗客全員の検査をしないんだ」と批判してい… https://t.co/5Qia66btiL"

      なんと米国のCDCがハワイにCOVID19検査キットを送れるの3月半ばになるので、ハワイ州は日本にお願いすることにしたらしい。米国のCDC、結構ぐたぐたで米国のマスコミはDPに関して「なんで乗客全員の検査をしないんだ」と批判してい… https://t.co/5Qia66btiL

        tomojiro on Twitter: "なんと米国のCDCがハワイにCOVID19検査キットを送れるの3月半ばになるので、ハワイ州は日本にお願いすることにしたらしい。米国のCDC、結構ぐたぐたで米国のマスコミはDPに関して「なんで乗客全員の検査をしないんだ」と批判してい… https://t.co/5Qia66btiL"
      • 「プロポーズの手紙を全国放送」に高まるマスコミ批判。事件で愛娘を失った女性が語る遺族取材のあり方とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

        「プロポーズの手紙を全国放送するなんてありえない」「遺族はそっとしておくべきだ」 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故から5月23日で1か月。犠牲者や行方不明者に関する報道と家族への取材が過熱し、ネット上では「家族取材の是非」を問う声が広がっている。 被害者遺族の立場から見て、どんな報道が必要なのか。取材のあり方はどう有るべきか。BuzzFeed Newsは、2006年に突然の事件で愛娘を失った中谷加代子さんを取材。深い悲しみに暮れながらも、記者やカメラの前に立ってきた経緯を聞いた。【BuzzFeed Japan / 相本啓太】 中谷さんの長女・歩さん(当時20歳)は2006年8月、通学先の高専(山口県)で同級生の少年(当時19歳)に殺害された。少年は逃走。山口県警は逮捕状を取り、全国に指名手配して行方を追っていた。中谷さんと夫は少年の一刻も早い逮捕を望み、

          「プロポーズの手紙を全国放送」に高まるマスコミ批判。事件で愛娘を失った女性が語る遺族取材のあり方とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
        • 河村市長の座り込み抗議の目的⇒「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 - 事実を整える

          名古屋市の河村市長が表現の不自由展の再開に抗議するために会場の外で座り込みを実施しました。 その手段を疑問視する人も居ますが、河村市長としては「昭和天皇の肖像を燃やした作品があることを問題視している」という事を全国民に伝えるために行ったのだろうと思います。 河村市長「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 昭和天皇の肖像を含むものが燃やされ踏みつけられた映像作品 表現の不自由展「過去に展示拒否された作品」⇒実際は新規の作品が 「重要なことを隠してやった」 マスメディアの表現の不自由展に関する報道ぶり 「昭和天皇の肖像を素材にした映像作品」「燃やしているように見える」 「昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品」とハッキリ書いてる産経新聞と朝日新聞 「昭和天皇の肖像をコラージュした自作を燃やす映像作品を展示した」 「天皇 肖像」などではヒットしない日経新聞、共同通信、時事通信 テレビ

            河村市長の座り込み抗議の目的⇒「陛下の肖像を燃やすな」「マスコミは事実を報道しろ」 - 事実を整える
          • クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) on Twitter: "昨年春にPCR検査を「中国利権」とデマを飛ばした連中は許せませんが、そもそも内閣が進める政策の問題点を指摘する声を「サヨク」「反政府的」と御用評論家、御用コメンテーターにマスコミで喋らせていることこそがコロナ以前から政治が停滞して… https://t.co/6k3UpWU797"

            昨年春にPCR検査を「中国利権」とデマを飛ばした連中は許せませんが、そもそも内閣が進める政策の問題点を指摘する声を「サヨク」「反政府的」と御用評論家、御用コメンテーターにマスコミで喋らせていることこそがコロナ以前から政治が停滞して… https://t.co/6k3UpWU797

              クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) on Twitter: "昨年春にPCR検査を「中国利権」とデマを飛ばした連中は許せませんが、そもそも内閣が進める政策の問題点を指摘する声を「サヨク」「反政府的」と御用評論家、御用コメンテーターにマスコミで喋らせていることこそがコロナ以前から政治が停滞して… https://t.co/6k3UpWU797"
            • なぜマスコミは、あえて「反コロナワクチン論陣」に舵を切るのか(御田寺 圭) @gendai_biz

              なぜマスコミは、あえて「反コロナワクチン論陣」に舵を切るのか 「安心して不安になりたい」ニーズに答えて… メディアが率先して流す「ワクチン不安論」 いよいよ日本にも供給され、医療従事者を対象にして先行的な接種が開始された新型コロナワクチン。 しかしながら、ここにきてマスメディアは一斉に「ワクチン不安論」の展開に舵を切った。「副反応が……」「先行接種対象の医療従事者からも不安の声が……」といった見出しのニュースが各方面から多く出され、大きな波紋を呼んでいる。 案の定、こうした報道によってワクチンに懐疑的な人びとは敏感に「反応」しはじめた。ツイッターを覗いてみると、「もうワクチンは打たない」「ワクチンで死ぬ」「政府はワクチンを強制するな」など、ワクチンへの拒絶的な反応が次々に見られるようになっていた。どうやらマスメディアの思惑どおりといったところだろう。 重要なことだが、ここでただちに「日本の

                なぜマスコミは、あえて「反コロナワクチン論陣」に舵を切るのか(御田寺 圭) @gendai_biz
              • 門田隆将 on Twitter: "私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC"

                私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC

                  門田隆将 on Twitter: "私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC"
                • 統一教会に対するマスコミの及び腰

                  2002年小泉訪朝まで「北朝鮮」なる言葉が出るたびマスコミはあわてて「朝鮮民主主義人民共和国」を付け足していたことを思い出す。あれをやらないと朝鮮総連あたりから即座に抗議がきたとか聞いた。 統一教会も同様にメディア、特にテレビラジオをチェックしていて、「統一教会」という言葉が出たらやれ「今は家庭連合だ」「証拠はあるのか」「責任は取るのだな」「正式な抗議文を送るぞ」とやってんじゃないか。 面倒で鬱陶しいから取り上げない、そんな合理的な優等生的な姿勢が、今のマスコミの情けなさなのではないか。

                    統一教会に対するマスコミの及び腰
                  • 【高橋洋一 日本の解き方】国際的にも異常!財務省をサポートする「使えない学者」たち 震災でもコロナでも増税路線 マスコミも「アメ」与えられ…情けない日本の現状(1/2ページ)

                    新型コロナウイルスによる景気後退がいよいよ現実のものになってきた。欧米では外出禁止などの行動制限や規制が行われ、実体経済がどんどん縮小しており、2008年のリーマン・ショック級になりつつある。 米国では、200兆円規模の経済対策が検討されようとしている。しかし、日本では消費回復の起爆剤になる消費減税を有力政治家が否定している。その背後には財務省がいるからだ。 財務省には、実は多くのサポーターがいる。それらは、学者、マスコミと財界だ。 一部の経済学者が、コロナ・ショック対策として経済政策を発表した。提言では、消費増税による悪影響がまったく言及されず、消費減税は完全に否定されていた。経済政策の提言としてはまったくお粗末だといわざるをえない。 しかし、提言者の名前を見ると納得する。11年の東日本大震災後の復興増税から、昨年10月の消費増税まで、増税一本やりの人たちだったのだ。 本来、大震災のよう

                      【高橋洋一 日本の解き方】国際的にも異常!財務省をサポートする「使えない学者」たち 震災でもコロナでも増税路線 マスコミも「アメ」与えられ…情けない日本の現状(1/2ページ)
                    • なぜ人々は野党・マスコミ批判のSNSアカウントに惹かれる? マスメディアに代わる“疑似環境”を求めるユーザーたち〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                      *  *  * 「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」 プロフィル欄にこう記すツイッターのアカウントが注目を集めている。「Dappi」と名乗り、フォロワー数は17万超。このアカウントの運営に関わるとされる法人の主要取引先に、自民党があるとの一部報道が出た。政治資金収支報告書によると、過去には党支部などからウェブサイト制作などを受注していたという。ツイッターでは「黒幕はやっぱり自民党だった」などとする批判とともに、「なぜもっと追及しないのか」と主要メディアの報道が限定的だったことへのいら立ちも目立つ。 総選挙の結果は自民党や日本維新の会を含む「保守勢力の圧勝」だった。この背景の一つに自民党のメディア戦略がある、と指摘するのは成蹊大学の伊藤昌亮教授(メディア論)だ。 伊藤教授はいま行われているのは「疑似環境」の作り替えだと話す。疑似環境とは、米国のジャーナリスト、ウォルター・リ

                        なぜ人々は野党・マスコミ批判のSNSアカウントに惹かれる? マスメディアに代わる“疑似環境”を求めるユーザーたち〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                      • 【社説】反対意見を抑圧する進歩派マスコミ

                        大半の米国民は学校で、同国の歴史の中で起きた政治的過剰反応の代表的事例について学ぶ。その中には、ジョー・マッカーシー氏が主導した1950年代の共産主義者とみなされた人々への尋問、第1次世界大戦後の共産主義排斥運動、1798年の「外国人・治安諸法」などがある。しかし、最近のワシントン・ポストのオビニオン記事は「1798年の治安諸法が正しかった点」について、説明しようとしている。

                          【社説】反対意見を抑圧する進歩派マスコミ
                        • 伊藤 剛 on Twitter: "マスコミが日本社会にたいして悪意をもっていまのデタラメをやっているとは考えていない。彼らは(また自称リベラルも)善意であり、正義と誠実を少なくとも旗印にしている。ではなぜこうなるのか。それは無意識下に不幸への欲望があり、かつその欲… https://t.co/vB1qFttvlJ"

                          マスコミが日本社会にたいして悪意をもっていまのデタラメをやっているとは考えていない。彼らは(また自称リベラルも)善意であり、正義と誠実を少なくとも旗印にしている。ではなぜこうなるのか。それは無意識下に不幸への欲望があり、かつその欲… https://t.co/vB1qFttvlJ

                            伊藤 剛 on Twitter: "マスコミが日本社会にたいして悪意をもっていまのデタラメをやっているとは考えていない。彼らは(また自称リベラルも)善意であり、正義と誠実を少なくとも旗印にしている。ではなぜこうなるのか。それは無意識下に不幸への欲望があり、かつその欲… https://t.co/vB1qFttvlJ"
                          • マスコミ席いらねぇ!!京アニ裁判 傍聴ハズレた - 死体を愛する小娘社長の日記

                            ……持って無い女達と“私怨”(ぅω=`)… 昨日のお気楽な日常の一コマ 「あんたたち…持ってね~な~」 と落胆の声とため息が聞こえる 昨日は京アニ裁判があって、ウチの女の子達5人が泊まり込みで抽選に行ったけど、全員ハズレやがった (-_-#) (整理券  傍聴券 イメージ) 今回は、マスコミがどの位偏向報道しているのか? 私達の社員5人がそれぞれ見て聞いて感じた事と、報道内容の違いを自ら確かめる目的があったのよね オウムのマドンナが偉そうに言ってるけど 何言ってんの? 絶対に記者席が多過ぎなんだって どうせ録音も速記も裁判所の許可をとってんだから2席で良いんだよ2席で!! 閉廷してから記者の中で内容を共有すれば済む事だろ ウチのね~ちゃん達が傍聴出来なかったのは、全部おまえらのせいだ。 おっと!私怨が出ちまった 昨日ロリポップ常務の運転手の「マメちゃん」が目に留まる おい!マメちゃん、パチ

                              マスコミ席いらねぇ!!京アニ裁判 傍聴ハズレた - 死体を愛する小娘社長の日記
                            • 90年代はマスコミがオタクを叩いた時代だったかもしれないけど 00年代はネッ..

                              90年代はマスコミがオタクを叩いた時代だったかもしれないけど 00年代はネットのオタクって感じの層が「スイーツ」や「DQN」を袋叩きにした時代だったよね オタクをいじめた女やオタクをいじめたDQNではなく ただ女ってだけで、ただ低学歴の地方在住者ってだけで、イナゴオタク化して袋叩きするようなノリにエスカレートしすぎたと思う YouTube・TikTokのような動画の時代になったりClubhouseのようなリアル人脈と関係したネットワーキングの時代になって インターネット上の楽しさから「ただ屈折してるだけの人」が疎外されて、ひたすら無視されながら死んでいってほしいと心から思う オタクの中には内向的で自省的で思慮深くて創造的な人もいるにはいるけど、 大半が袋叩きノリに同調する「ただ屈折してるだけ」のイナゴオタクだったのは本当に残念な事実 00~12年くらいまではインターネット上のオタクの発言力

                                90年代はマスコミがオタクを叩いた時代だったかもしれないけど 00年代はネッ..
                              • 大谷翔平選手の記者会見は「人間宣言」だった…「完璧超人」として無条件で崇めてきたマスコミの不誠実 「他人を信じすぎてはいけない」はだれもが経験すること

                                そこから急転直下、長年にわたり大谷翔平の活躍を支えてきた専属通訳・水原一平さんが、大谷さんの信頼をバックに横領に近い形でカネをつまみ、あろうことかカリフォルニア州では違法とされるスポーツ賭博(ベッティング)に7億円もの資金を突っ込んでいたことが発覚し大騒ぎとなったわけであります。それも、FBIが捜査してるぞとか、最近ではDHS(国土安全保障省)も捜査に参加って話が出てきて、単発の賭博事件じゃないんじゃないのって感じで騒動が大きくなってきました。大変だこりゃ。 あまりにも突然のことでしたので、シーズン開幕を控えたアメリカのスポーツシーンも騒然とし、日本のスポーツマスコミだけでなく連日テレビもネットも大谷翔平さんの突然の暗転に唖然とし、驚愕しました。どうなってしまうんでしょう。 横綱に求めた「強さだけでない人間としての品格」を体現 いままで実力でしのぎを削る世界最高峰のスポーツ界において、日本

                                  大谷翔平選手の記者会見は「人間宣言」だった…「完璧超人」として無条件で崇めてきたマスコミの不誠実 「他人を信じすぎてはいけない」はだれもが経験すること
                                • 「マスコミや記者のツイート前にこれ表示させろよ」が秀逸過ぎたwww - 事実を整える

                                  この機能の実装希望。 Twitterの「まず記事を読んでみませんか?」 「マスコミや記者のツイート前にこれ表示させろよ」 「まず取材をしてみませんか?」「切取りやミスリードしていませんか?」 読者に前提知識を提示してますか?一般人の誤解を招きませんか? 秀逸な画像まとめ Twitterの「まず記事を読んでみませんか?」 これいらない。 pic.twitter.com/JP1HxEsi7m — 徳本 (@tokumoto0) 2021年4月16日 発端は徳本(@tokumoto0) 氏が、Twitterで記事シェアをしてるツイートをリツイートする際に「まず記事を読んでみませんか?」 と表示されることについての指摘。 アメリカ大統領選挙でデマ・陰謀論が横行したことが決定的となってつけられた機能ですが、私も結構メンドクサイと思う時があります。 記事を書いた者なんだが。 pic.twitter.c

                                    「マスコミや記者のツイート前にこれ表示させろよ」が秀逸過ぎたwww - 事実を整える
                                  • マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは 感染者数ばかりが右肩上がりの恐怖

                                    新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数が大々的に報じられる中、なぜ退院者数は強調されないのか。右肩上がりに伸びていく累計感染者数のグラフに恐怖している国民も多いだろう。実は、マスコミが退院者数のグラフを報道できないことには理由があった——。 なぜマスコミは“治った人”を大々的に報道しないのか 4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令されてから約3週間。7日の会見で安倍晋三首相は「人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます」とコメントした。その発言に合わせるかのように、マスコミ各社が強調するのは「今日1日の感染者・死亡者数」と「累計感染者・死亡者数」だ。 例えば、4月26日2時17分に配信された朝日新聞デジタルでは、「新型コロナウイルスの感染者が25日午後10時半現在で新たに368人確認され、国内の確

                                      マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは 感染者数ばかりが右肩上がりの恐怖
                                    • 「まだ気を緩めるな」マスコミや専門家はいつまで"コロナ禍"を煽り続けるのか 常に悲観論を語れば叩かれずに済む

                                      この「コロナ禍」はいつになったら終わるのか。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「専門家がテレビなどで語る『コロナは相変わらず危険』『まだ気を緩めるな』といった煽りには本当に辟易している。メディアや専門家は、いつまで国民をビビらせれば気が済むのか」と憤る──。 国民の行動を著しく制限した専門家たち いわゆる「専門家」と呼ばれる人々がテレビ番組に出演して私見を述べまくり、それが日本社会全体に多大な影響を及ぼしていく──その不気味さを、1年4カ月に及ぶコロナ禍において、つくづく感じている。なにしろ、絶大な影響力を持つ民放のテレビ番組に出演する専門家であるとか、政府分科会や東京都のモニタリング会議に登場する専門家、そして各地の医師会のトップらが発言をすることによって、国民の行動が著しく制限されてしまったのだから。 本稿では、世間で「専門家」と目される存在の危うさについて、そして、彼らがメディアに出

                                        「まだ気を緩めるな」マスコミや専門家はいつまで"コロナ禍"を煽り続けるのか 常に悲観論を語れば叩かれずに済む
                                      • 新型コロナウイルスが収束しないのはマスコミの責任も大きい - コピの部屋

                                        緊急事態宣言中のコピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 緊急事態です! 緊急事態です! 緊急事態です! 緊急事態です! 宣言してみましたよ😊 なんか、冷めた感じで読んでいませんか? 実際の緊急事態宣言も冷めた目で見ていないですか? 日本国内で、新型コロナウイルス(COVID-19)が見つかってからもう1年が経ったそうです。 なかなか収束しませんね。 そもそも、なぜ新型コロナが国内にあるんでしたっけ? 僕の記憶では、「中国の武漢市でヤバいウイルスが発見された」と問題視されていたにも関わらず、入国制限しなかったからです。 誰が入国制限しなかったのか?は、分かりません。 とにかく、そこから広がり始めた訳ですよ。 1年経った今はどうでしょう? 例外を認めたゆる~い入国制限があるようですね。 去年の秋は、外国人ウエルカムでコロナ感染者が増えていったように記憶しています。 誰がお・も・て

                                          新型コロナウイルスが収束しないのはマスコミの責任も大きい - コピの部屋
                                        • マスコミが「豚コレラ」媒介の恐れ 長野県「取材は控えて欲しい」

                                          長野県で発生した家畜伝染病「豚(とん)コレラ」をめぐり、自民党の務台俊介・衆議院議員は2019年7月23日、マスコミに対して注意喚起した。 感染したイノシシの現場と養豚場を車で往復することで、感染が拡大する恐れがあるとし、県の担当者も「取材は控えて欲しい」と要請する。 「マスコミが感染を拡げている」 豚コレラは18年9月に岐阜県で発生以降、各地に広がっている。 長野県では2月5日、県内の養豚場で豚コレラに感染したブタが見つかり、7月8日には 感染した野生のイノシシも発見された。県は24日に対策本部会議を開くなど、拡大防止に努める。 そんな中、長野を地盤とする務台議員は23日、フェイスブックで県内の養豚家からの声を紹介。豚コレラに感染したイノシシがいた現場と養豚場をマスコミが同じ車で消毒せずに往復しているとして、「マスコミが感染を拡げているようなものだとの悲鳴」が寄せられたという。務台議員は

                                            マスコミが「豚コレラ」媒介の恐れ 長野県「取材は控えて欲しい」
                                          • マスコミがツイッターで隠蔽工作、韓国人や自社に不都合なツイートにDMCA申請して閲覧不可に | 保守速報

                                            (1/2) TBSがツイッターで隠蔽工作、韓国人や自社に不都合なツイートにDMCA申請して閲覧不可に http://mona-news.com/archives/80720405.html 皆さんこんにちは、モナニュース管理人です。 本日、ツイッター社よりDMCA通知が届きました。簡単に説明すると、 「あるツイートが著作権侵害との申し立てがあったので非表示にした。 異議申し立てするなら証拠付きで返信してくれ」といった感じの内容です。 申立人はTBS社であり、当該ツイートにTBSのニュース番組のキャプチャー画像が 使われていたため、著作権侵害で削除申請されたわけです。 こうした依頼はたまにくるので、通常なら記事にすることもない出来事なのですが、 メールにはTBS社が同時に削除申請した複数ツイートのアドレスが記載されており、 興味を惹かれた私は、どんなツイートに削除依頼したのか調べてみることに

                                            • 浅川小学校、強制ヴィーガン給食開始、『呼吸法でガンを流せる』講師も招致、マスコミ絶賛、小児科医激怒

                                              リンク BuzzFeed 「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか? 東京都の公立小学校で「ヴィーガン給食」を導入したとする記事が話題になっています。育ち盛りの子どもにヴィーガンを勧めることは問題ないのでしょうか? 小児科医の森戸やすみさんが検証します。 166 users 848 酒井 峻一📚政経本著者がPCスマホ選びブログ @sakai_shakai 自分でヴィーガン食を選ぶならいいけどね。大人が押し付けるのはいろんな意味でまずいよ。 「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか? buzzfeed.com/jp/yasumimorit… @jasminjoyより 2021-12-16 10:18:24 まとめ 俺たちのハフポスト、SGDsの枠組みに

                                                浅川小学校、強制ヴィーガン給食開始、『呼吸法でガンを流せる』講師も招致、マスコミ絶賛、小児科医激怒
                                              • 寺下猛 on Twitter: "@product1954 『マスコミ黒書』(日本ジャーナリスト会議編 1968年) https://t.co/PAbnMfVlp3"

                                                @product1954 『マスコミ黒書』(日本ジャーナリスト会議編 1968年) https://t.co/PAbnMfVlp3

                                                  寺下猛 on Twitter: "@product1954 『マスコミ黒書』(日本ジャーナリスト会議編 1968年) https://t.co/PAbnMfVlp3"
                                                • マスコミ労組が菅首相に抗議、任命拒否撤回求める 「社会全体萎縮させかねない」 | 毎日新聞

                                                  日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

                                                    マスコミ労組が菅首相に抗議、任命拒否撤回求める 「社会全体萎縮させかねない」 | 毎日新聞
                                                  • 大手マスコミもジャパンライフと「接点」 紙面掲載や顧問就任...当事者らに見解を聞く

                                                    首相主催の「桜を見る会」を巡る問題で、大手マスコミに対しても、警察の捜査を受けるジャパンライフと接点があったとして、ネット上で疑問や批判が相次いでいる。 国の業務停止命令後も、通販事業部名の商品記事を載せたりしていたからだ。同社との認識がなかったと説明する新聞社もあるが、理解は得られるのだろうか。 記事の掲載を宣伝に利用 磁気治療器などのマルチ商法をしていたジャパンライフは、特定商取引法違反などで2016年12月に消費者庁から業務停止命令を出された。その後も、3回にわたって命令が出されるなど、社会問題になりつつあった。 被害者も増えていたが、新聞やテレビでは、その間も、ジャパンライフの商品情報やCMを流し続けた。 同社には、マトリックスワールドという名の通販事業があり、朝日新聞は、2017年9月29日付夕刊で、ジャパンライフの名前はなかったが、マトリックスワールドのシャンプー商品として読者

                                                      大手マスコミもジャパンライフと「接点」 紙面掲載や顧問就任...当事者らに見解を聞く
                                                    • 「2021年 日本の広告費」解説-広告市場は大きく回復。インターネット広告費がマスコミ四媒体の総計を初めて上回る | ウェブ電通報

                                                      2月24日、「2021年 日本の広告費」が発表されました。マスコミ四媒体、インターネット、プロモーションメディアの各広告市場の変化について、電通メディアイノベーションラボの北原利行が解説します。 「2021年 日本の広告費」の概要──人流や経済の回復とともに、広告市場全体に明るい兆し 2021年(1~12月)における日本の総広告費は、6兆7998億円でした。新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の影響を受け大幅に落ち込んだ2020年比で、110.4%。広告市場全体が大きく回復しました。 中でも例年好調のインターネット広告費の総計は、前年比121.4%の2兆7052億円に到達。マスコミ四媒体広告費の総計2兆4538億円を上回りました。 インターネット広告費がマスコミ四媒体広告費を上回ったのは、1996年の実績について1997年に推定を開始して以来 、初となります。 なお、マスコミ四媒体

                                                        「2021年 日本の広告費」解説-広告市場は大きく回復。インターネット広告費がマスコミ四媒体の総計を初めて上回る | ウェブ電通報
                                                      • EARLのコロナツイート on Twitter: "噂になってるアオサのソース見たら、コロナウイルスすら使ってない研究。「あおさにコロナウイルス増殖抑制効果」というのはマスコミがつけたタイトルかと思ったら中部大学のプレスリリースにもそう書いてあって、研究者がこれやっちゃダメでしょ。… https://t.co/nOMWSnPkbg"

                                                        噂になってるアオサのソース見たら、コロナウイルスすら使ってない研究。「あおさにコロナウイルス増殖抑制効果」というのはマスコミがつけたタイトルかと思ったら中部大学のプレスリリースにもそう書いてあって、研究者がこれやっちゃダメでしょ。… https://t.co/nOMWSnPkbg

                                                          EARLのコロナツイート on Twitter: "噂になってるアオサのソース見たら、コロナウイルスすら使ってない研究。「あおさにコロナウイルス増殖抑制効果」というのはマスコミがつけたタイトルかと思ったら中部大学のプレスリリースにもそう書いてあって、研究者がこれやっちゃダメでしょ。… https://t.co/nOMWSnPkbg"
                                                        • 「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」 | FRIDAYデジタル

                                                          謝罪会見に臨んだ兼重宏行社長(左)と和泉専務(右)。肝心な長男の宏一副社長は姿を見せなかった…(肩書は当時) 《ついカッとなって強い言葉で、そういった降格といった処分を行ったことに対し、あの時にこういうふうな形で言うんじゃなかったなということで強く反省をしておりました》 7月25日に行われた中古車大手ビッグモーターの兼重宏行前社長の会見。副社長だった長男の宏一氏は姿を見せなかったが、陣内司・管理本部部長は 「本人(兼重宏一・前副社長)から深く反省の言葉を預かっております」 と話し、冒頭のコメントを発表した。 フライデーが報じた宏一氏の 《教育教育教育教育教育》 《死刑死刑死刑死刑死刑》 などと連打された壮絶パワハラLINE。オーナー社長の長男で副社長が社員に向けてこのような暴言を言い放つとは……。 『news every.』(日本テレビ系)は8月1日、元店長の新証言を伝えた。元店長は宏一氏

                                                            「直撃取材しろ!」雲隠れするビッグモーター〝コナン君〟前副社長をマスコミ各社が「追跡中」 | FRIDAYデジタル
                                                          • コロナ「変異種」表記やめて 日本感染症学会がマスコミに要望「変異株と呼称すべき」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                            日本感染症学会は2021年1月27日、報道機関向けに声明を発表し、新型コロナウイルスの"変異株"を"変異種"と表記しているメディアに対して「これは学術的には誤用となりますので、今後は変異"株"と正しく表記していただきたくお願い申し上げます」と要望した。 <【画像】発表全文「新型ウイルスが発生したかのような用語を用いることは、今後に新しい差別を引き起こす可能性もあります」> ■「差別や偏見につながっていく」 日本感染症学科の声明によれば、「変異株」と「変異種」は全く異なる概念だという。 前提として、突然変異は「すべての生物において、遺伝子の複製過程で一部読み違えや組み換えが発生し、遺伝情報が一部変化する現象」と説明し、 「この中で、新しい性質を持った子孫ができることがあります。この子孫のことを変異"株"と呼称します。変異株は、変化した遺伝情報の影響を受けた一部の性質が変化していますが、もとも

                                                              コロナ「変異種」表記やめて 日本感染症学会がマスコミに要望「変異株と呼称すべき」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                            • 新聞はあと10年で「消滅」する…特権だらけのマスコミを守る価値はあるのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                              新聞が保護されている不可解な「特権」 コロナ禍でマスコミの報道ぶりが一段と劣化しているように感じる。 とにかく、即時的に政府批判をしたいがために、政府と真逆のことを言うだけのようにしか映らない。改めて本コラムで書いてきたマスコミへの「苦言」をまとめると、次のようなものが主だ。 ア)昨年5月の2次補正で10兆円の予備費を計上したら大きすぎると批判し、その結果医療崩壊を防ぐための専用病院などの支出ができなくなったのに、最近になって医療が崩壊しそうだと批判した。 イ)エビデンスがないのにGOTOトラベルが感染拡大の元凶と決めつけておきながら、それを中断すると一転して旅行ビジネスが苦境になると言い出した。 ウ)昨年12月のコロナ対策が大きすぎると批判して、1ヶ月後に緊急事態宣言がでると対策が遅れて規模が少ないと1ヶ月前を忘れて批判した。 エ)新型コロナ特措法では、当初は盛り込まれていた刑事罰を取り

                                                                新聞はあと10年で「消滅」する…特権だらけのマスコミを守る価値はあるのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                              • マスコミの虚偽報道には罰則がないのは、おかしい? 6月5日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                週足 日足 高値109.842、安値109.023、始値109.127、終値109.563で陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は前日に109円を突破しながらも、夜間の雇用統計を前に上値が重い動きとなりましたが、ユーロに連れてクロス円の上昇に引っ張られる形で下値も硬く欧州時間には上昇する形となりました。 雇用統計を前には、ポジション調整のためか、反落する形となりましたが、米雇用統計の結果が予想外に好転しており、ドルが109.8円まで上昇する形となりました。 週末ということもあり、月足のレジスタンスに阻まれる形で反落しての引けとなりました。 先週のドル円は107.662円でスタートし、高値109.842円と一週間で2円以上上昇する、久しぶりの大相場となっています。 現在、月足のレジスタンスラインにガッツリと頭を抑えられる形で引けており、3月26日以来の節目となる110円を前に上値が重い

                                                                  マスコミの虚偽報道には罰則がないのは、おかしい? 6月5日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                • 礒崎陽輔 on Twitter: "#森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。"

                                                                  #森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。

                                                                    礒崎陽輔 on Twitter: "#森友事件 亡くなられた職員の手記が報じられたことから、マスコミでは、また総理の国会答弁と財務省の公文書改ざんが関係あるような報道振り。確かに当時の理財局長が何を考えていたのか不明な点もありますが、同省には土地を不当に低価格で売却したという隠したい理由があったのです。"
                                                                  • 小池百合子都知事の疑惑を大手マスコミが「冷笑スルー」し続けた理由(松岡 久蔵) @gendai_biz

                                                                    真相はいったい…? 7月5日投開票の東京都知事選で、続々と候補者が名乗りを上げる中、再選が確実視されている小池百合子都知事の「学歴詐称疑惑」の議論が、尾を引いている。 その詳細に言及している、ノンフィクション作家の石井妙子氏による評伝『女帝 小池百合子』(文藝春秋)が火付け役となったが、小池氏の「カイロ大学主席卒業」という学歴への疑義については、古くから政界やメディア関係者の間では一種「公然の秘密」となってきた。 小池氏にとって、「カイロ大学社会学部」を首席で卒業したという事実が、日本に帰国してからニュースキャスター、国会議員として地歩を固める大きな原動力となったことは疑いない。日本でいう東京大学にあたる、エジプト最高の学府であるカイロ大学を、アラビア語を駆使し優秀な成績で修めたと自称すれば、インターネットもない1970〜80年代当時では検証は難しく、まれにみる「才女」と映ったことだろう。

                                                                      小池百合子都知事の疑惑を大手マスコミが「冷笑スルー」し続けた理由(松岡 久蔵) @gendai_biz
                                                                    • マスコミが勝手に呼んでいるキャッチフレーズが酷すぎる - コピの部屋

                                                                      少年時代のキャッチフレーズはクラスで1番ひょうきんな男の子、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 当ブログの土台は、綾瀬はるかさんで出来ております。 常に情報を入れなければなりません。 なので、リアルタイム検索するのが日課です。 ある記事を目にしました。 headlines.yahoo.co.jp ※元が消えてしまいましたが女子空手界の綾瀬はるかという記事 僕もブロガーの端くれなので分かります。 タイトルを目立たせて記事を読ませよう!としてますね。 この記事の写真だけでは、綾瀬さんに似ているのか分かりません。 画像検索をかけます。 う~ん。 確かに似ている写真はありますが・・・。 どちらかと言うと、綾瀬さんモノマネの沙羅さんの方が近いと思います。 勿論、女性の顔を10パターンに分けたら、同じカテゴリーだとは思いますけど。 空手の清水さんは、そんな風に思われたいのでしょうか?

                                                                        マスコミが勝手に呼んでいるキャッチフレーズが酷すぎる - コピの部屋
                                                                      • 「台湾軍が中国戦闘機にミサイルを発射」YouTube動画で「マスコミが報じない」と誤情報が拡散

                                                                        「台湾軍が中国戦闘機に対空ミサイルを発射した」という情報が、ネット上で拡散している。 「マスコミが伝えない情報」としてニュースを解説するYouTube動画を起点に広がっているとみられる。 動画は60万回再生を超えているが、台湾国防部の公式声明などではミサイルの発射には言及されておらず、これは「誤り」だ。BuzzFeed Newsはファクトチェックを実施した。 発端になっているのは、以下のYouTube動画だ。 【鬼の一撃!台湾軍が中国戦闘機に対空ミサイル発射!】日本政府よ刮目しろ!これが国を守る覚悟だ!台湾領空侵犯した中国戦闘機に台湾軍が対空ミサイルを発射!中国戦闘機を追い返した!流石李登輝の魂宿る台湾だ! 動画では、作成者とみられる男性が、イギリスのタブロイド紙「EXPRESS」による「第三次世界大戦の瀬戸際…」と題した8月12日の記事をGoogle翻訳したものを読み上げ、ニュースを解説

                                                                          「台湾軍が中国戦闘機にミサイルを発射」YouTube動画で「マスコミが報じない」と誤情報が拡散
                                                                        • 【独自取材】悪意ある報道「中学校でアベノマスクを強要」教育委員会の説明を無視したマスコミと野党のバカ騒ぎ | KSL-Live!

                                                                          22日はマスクの配布日なので記載がないが、27日には「アベノマスク(着用もしくは持参)」と記載がある。ここでいう「着用もしくは持参」とは前項で説明した通りで政府マスクの着用や携帯を強要するものではまったくない。 プリント全体を見れば理解できるが『内容』の項目に書かれた「健康観察カードの保護者印」「課題の提出」「配布マスク確認のための持参か着用」のうち、漏れがあった生徒に対しての対応と次回投稿日以降の提出などを指導するという意味。 マスクに関しては、政府配布マスクを失くしたり不衛生になって使えなくなった場合に学校の予備を再配布するためだ。市場での不足と価格高騰で用意できない家庭もあることを聞いていたので、それぞれの事情にあわせて個別に対応しようという教師の配慮でもある。 マスクを用意できない事情だけでなく、休校中に自宅で課題が出来なかった家庭事情なども聞き取るのは教師として当然のことだろう。

                                                                            【独自取材】悪意ある報道「中学校でアベノマスクを強要」教育委員会の説明を無視したマスコミと野党のバカ騒ぎ | KSL-Live!
                                                                          • 『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。"

                                                                            マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。

                                                                              『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。"
                                                                            • 「マスコミが模倣犯を育てている」心理学者である私が軽はずみなコメントをしない理由 詳細報道が犯人の承認欲求を満たす

                                                                              乗客17人が重軽傷を負った京王線車内での無差別刺傷事件で、さまざまなメディアがこの事件の容疑者の手口や素性を競い合うように報じている。筑波大学の原田隆之教授は「こうした報道は容疑者の歪んだ承認欲求を満たすだけだ。模倣犯を生む恐れがあり、やめたほうがいい」という――。 「専門家」と呼ばれる人たちの分析にあまり意味はない 電車内での凶悪犯罪が相次いでいる。なかでも、ハロウィーンの夜に起こった京王線車内での無差別刺傷事件は乗客17人が重軽傷を負い、世間を震撼させた。 事件の解明は今後の捜査の進展を待つしかないが、すでに何人もの「専門家」と呼ばれる人々が、現時点での情報をもとにさまざまな分析を行っている。しかし、この段階で不十分な情報をもとに事件の分析をすることにあまり意味があるとは思えないし、その分析は間違っている可能性が大きい。 たとえば事件直後から容疑者の男は「死刑になりたかった」と供述した

                                                                                「マスコミが模倣犯を育てている」心理学者である私が軽はずみなコメントをしない理由 詳細報道が犯人の承認欲求を満たす
                                                                              • 「森氏発言批判のメディア自身が女性登用遅れ」 マスコミ団体がシンポジウム:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                社会のジェンダー不平等の問題点を指摘する役割のメディア業界自体、女性登用が進んでいない―。8日の国際女性デーを前に、その実態を検証し、改善策を話し合うオンラインシンポジウム「もう、変えよう『オトコ』目線のメディア」が開かれた。 メディア業界の労働組合「日本マスコミ文化情報労組会議」とメディア総合研究所が主催。送り手として感じる課題として記者から「意思決定層が50~60代の男性ばかりでニュースの価値判断が偏っている」「ネット上ではニュースへの反応がとても早いが、こうした人たちの反応と新聞社内の反応がずれていると感じることがある」などの意見が出た。 情報の受け手として、大学生5人も登壇。「『おじさんの話を若い女性が聞く』構図の番組が多く、見ようと思わない」「首相会見を見ていると、スーツ姿の男性記者ばかりで驚く」との意見が出た。今春から新聞社で働く男子学生は「受験したどの社でも2次面接以降は面接

                                                                                  「森氏発言批判のメディア自身が女性登用遅れ」 マスコミ団体がシンポジウム:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 政治家の「靖国参拝」だけを追いかけ回す、大手マスコミの愚(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                                                  いくら説明しても、伝わらない 8月15日、終戦記念日である。いろいろな考えがあるとは思うが、この時期になると、戦争当事者であった日本という国を意識せざるを得ない。 8月15日について、筆者は残念な体験を米国でした。今から20年以上前に米国プリンストン大の東アジア研究所に留学していたが、そこにはいろいろな国からの国際関係論などの研究者も来ていた。ある日、ひょんなことから、対日戦勝記念日が話題になった。そのときの議論では、日本人は筆者一人であり、そのほかの研究者は連合国や中立国からであった。 筆者は、当然のように8月15日と言うと、他の人からそれは違う、9月2日だといわれた。アメリカ人、イギリス人、フランス人がいたと思うが、9月2日に東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリにおいて日本が降伏文書に調印したからだという。 筆者が、8月14日に日本政府はポツダム宣言の受諾し連合国各国に通告した、8月15日は

                                                                                    政治家の「靖国参拝」だけを追いかけ回す、大手マスコミの愚(髙橋 洋一) @gendai_biz