並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 473件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果161 - 200 件 / 473件

  • 第9回 これ知ってますか?【ミニ四駆】 - 週刊KONMA08

    こんちゃ~す! 5児の父ちゃん・・・KONMA08です! この【これ知ってますか?】は 私が懐かしかったものなどを紹介する記事です! こちら今までの【知ってますか?】記事です。あなたは何個知ってますか?? www.konma08musuko.com 少し前ですが… 我が家のポストにこのようなモノが届いておりました。 《ダッシュ!したらつまずく軍団》ステッカー! そうです… あの《IWAブログ》で平成のブログ界を賑わせた お~ふぁくとりー (id:o-factory)さん から送られてきたのです!! www.tasseisyaenomichi.net そういえば私はこのミニ四駆のチーム 《ダッシュ!したらつまずく軍団》 の広報担当でした! という訳で今回の【これ知ってますか?】は… 第9回【ミニ四駆】やぁ~!! 野郎共はもちろんのこと女性も夢中になり今なお各地でレースが行われてるタミヤのマー

      第9回 これ知ってますか?【ミニ四駆】 - 週刊KONMA08
    • 創作の源泉としての中二病

      「私もオタクであり、中二病患者の一人だ」――日本語で創作活動を行う台湾人作家・李琴峰の成長過程において、日本のアニメ文化はとても身近な存在だった。自らの日本語学習の道程とは切っても切り離せない数々の「オタク的な遍歴」について、李琴峰本人が綴る自分史。 日本の同世代と同時期に同じブームを経験 オタクである。 本当は自分如き「二次元」(漫画かアニメのキャラクターやその世界のこと)の知識に乏しい人間がオタクを名乗っていいかどうか、本物のオタクの皆さまに失礼ではないかという躊躇(ためら)いはあるが、そもそもアニメ文化を嗜(たしな)まない一般の方々からすれば、「本物のオタクの皆さま」などと抜かし出す時点で十分にオタクであるということらしいので敢えて名乗らせてもらうこととしよう。 後になって知ったことだが、多少の時差はあっても、台湾生まれの私は日本の同世代の子供たちとほぼ同時期に同じブームを経験し、同

        創作の源泉としての中二病
      • 四十雀の独り言(ラジコンの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

        こんにちは,四十雀です。 今回は,ラジコンについて,少しつぶやかせてもらえればと思います。 さて,基本新聞は職場でしか見ない私,いつものとおりヤフーニュースで世間の情勢を見ていると,次の記事を発見しました。 news.yahoo.co.jp これまた懐かしい,ラジコン「ファイヤードラゴン」ですか。 これ,1980年代,「月刊コロコロコミック」で連載されていたマンガ「ラジコンボーイ」に登場するマシンです。 このドラゴンシリーズ, ①スーパードラゴン ②ファイヤードラゴン ③サンダードラゴン ④セイントドラゴン まで出て,子供心に面白く読ませていただいておりました。 また,確か,模型メーカー「タミヤ」さんが提供していたラジコン系のTV番組が,土曜日だか日曜日だかの夕方に放送していて,ちょっとしたラジコンブームの時代でした。 でも,子供(小学校低学年)だった1980年当時,記憶の範囲ですが,ラジ

          四十雀の独り言(ラジコンの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
        • 息子におもちゃを買うようになって感じた事 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

          みなさんは子どもの頃どんなおもちゃにハマりましたか? 私はトミカに始まりレゴ→たまごっち→ビーダマン→ハイパーヨーヨー→遊戯王→ベイブレードの順でハマりました。 ゲーム機だとスーパーファミコンに始まりゲームボーイ→64・PS→ゲームボーイカラー→ゲームキューブ・PS2・ゲームボーイアドバンス→Wii・PS3そこから10年ほど時を経てswitchにハマり今に至ります。 今はこのブログ内でも語ってるように専ら息子とトミカに夢中です。 リンク 息子たちはどんなおもちゃにハマっていくんだろうなー。 ほんと子どもの頃っておもちゃやゲームで遊んでいると延々と遊んでられましたよね。それで母に怒られて嫌々やめるなんてことが毎日のルーティンになったりしてた時期もありましたね。 息子が今まさにそのような感じでいつもお風呂や就寝する前にはYouTubeを見ながらトミカで遊んだりしていて説得するのにかなり手こずる

            息子におもちゃを買うようになって感じた事 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
          • マンガ 涙腺戦隊うるうるレンジャー その9『助けにき来たオレンジさん』 - つくりびとな日々を

            こんにちは。 ドMのすてでぃです。 通常2ヶ月に1回、私が描いている4コママンガ『涙腺戦隊うるうるレンジャー』通称"うるレン"というものが世の中に存在します。 どんなキャラが出てくるのか気になった方はこちらからどうぞ↓ 前回の記事、ちょいと嬉しい催促がありましたので一夜で書き上げたマンガはこちらです。 その前回の記事で、私自身が2ヶ月に1回は遅すぎるなぁと思ってて、定期的にお尻を叩いてくださいというお願いをしたところ、速攻でお尻を叩いてくれた方がいらっしゃいました(笑) 「じゃあよろしくね‼︎」って言って、後ろ振り向いた瞬間パッシーン‼︎てお尻叩かれた感じですね(笑) 楽しみにしてくれていてとても嬉しいので、これはもうこのネタに乗…ご希望に応えるしかないと思い、今回気合で描きあげました(笑) マジで時間なかったので、前回のイエローさんのネタと多少かぶっておりますのでご了承ください。 今回の

              マンガ 涙腺戦隊うるうるレンジャー その9『助けにき来たオレンジさん』 - つくりびとな日々を
            • 日本一周 鹿児島 知覧特攻平和会館で涙腺が緩む – Zackey98.com

              Zackey98です 折りたたみ自転車は実家から 車に積んで持ってきたのですが タイヤがママチャリによく見られる 英式バルブで気密性が低いので 引っ越してから思いの外 空気が抜けていて 最近は徒歩移動でした それからやっと空気入れが届いて 生活範囲が一気に広がりました 自転車ってやっぱり楽しい 知覧特攻平和会館 前回は佐賀県でしたが この時は丁度熊本の 大雨災害後で荒れていまして 鹿児島まで一気に下がってきました 知覧特攻平和会館 本州のほぼ最南端 と言っていい位置にあります 太平洋戦争の最前線だったので 当然の立地です 外には模型 飛行機乗りは超エリート 撮影可能な場所が少なくて 外と引き揚げられた零戦位しか 撮れませんでした 腐食で随分穴が空いていますが 形が分かるくらいには残っています ただどう見ても外装が薄い!! 結果的にこれが機動力を生んだ訳ですが 逆に打たれ弱さでもありました

                日本一周 鹿児島 知覧特攻平和会館で涙腺が緩む – Zackey98.com
              • IT技術者から見た原子力の世界 (1)

                Twitterでそういう話を書いたら結構反応を貰ったので記事として書いてみる。 まあ、こうやってブログ記事で書くとあんまり読んでもらえないんだけどね…。 おことわり 私の原子力関連事業でのキャリアというのはそうそう長いものではありません。なので、これがイコール原子力の世界であるというわけではないということは、強く強調しておきます。あくまでも私の経験の中で、私の視点によって捉えられた世界で、しかもそれの一部分だけを書いているに過ぎません。 あと、基本的に読み返しておらず書きっぱなしなのでいつにも増して誤字脱字の類がたくさんあるかと思いますが多めに見てやってください。 余談 いきなり余談なんですが、原子力の仕事をしている会社を辞めた時に今書いているような話をまとめて本にしたいと思っていました。私の原子力関係のキャリアは2009年に始まり、2011年の東日本大震災を経て確か2014年ごろまで続き

                  IT技術者から見た原子力の世界 (1)
                • プラレール大好きな息子くん - パウの米国株投資&子育てブログ

                  息子はプラレールが大好きでよくパパ遊ぼーと言いにきます。 ただ、2歳なので1人でうまくつなげられるわけもなく、なかなか変わった形になることもよくあります。 買ったプラレール 息子作の線路 手動プラレール なぜか値上がり まとめ 買ったプラレール うちで買ったプラレールはこの60周年のセットです。 1つ目なので、色々とセットになっているものを選びました。 色々な形にできます。 ただ、こんな感じできれいにできたことなどありません(・.・;) 息子作の線路 右上の方がいびつな形になっていますが、息子からパパつけてつけてつけて!と言われた結果です(^^; 拡大してみます。 写真だと伝わりにくいのですが、よくついているなって感じで今にもとれそうでした。 ただ、意外にも何の問題もなく走ります。 次はこれですが・・ 2つは完全に分離しています。 丸の線路にどうやってもたどり着けません。 (半袖ですが、夏

                    プラレール大好きな息子くん - パウの米国株投資&子育てブログ
                  • Rubyist Hotlinks 【第 39 回】古橋貞之 さん

                    はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 39 回となる今回は、古橋貞之さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 古橋貞之さん (記事中「古橋」) 野次馬(古橋さんの現職であるトレジャーデータの同僚と元同僚のみなさん) 国分さん、成瀬さん、田籠さん、金子さん、三村さん 日にち 2023 年 5 月 11 日 写真提供 : 目次 Table of content プロフィール 卜部 はい、じゃあお疲れ様です。ゆるりと始めていきますが。るびまのインタビューはポッドキャストにしないという信念の元に、ポッドキャストにしていなくて。 三村 そんな信念が。 卜部 なんでかっていうと、いくら迂闊なことをゆっても後から編集できるからっていう。これがね、やっぱ迂闊なことを言ってもらわないと楽しい

                    • マルチ声優・徳井青空が、BDイベント&ソロライブをやる気になった意外な理由 | 週刊女性PRIME

                      「にっこにっこにー」 アニメを知らない人でも1度は耳にしたことがあるこのセリフ。『ラブライブ!』(2013年1月放送開始)でツインテールにぶりっ子キャラが特徴の矢澤にこ役を演じ、ほかにも数多くの作品で重要な役どころを演じている徳井青空(29)は今年、声優デビュー10周年を迎える。声の仕事だけにとどまらないマルチっぷりと軽妙なトークで女性ファン比率の高さでも知られる彼女がこれまで明かすことのなかった本音を語ってくれた。 「今まで個人名のソロ・ライブを開催することはなくて。私以外の『ラブライブ!』(μ's)のメンバーたちはソロ・デビューしていて、自分名義の曲を持っているんですよ。 ライブや全国ツアーをやったり、歌手としての活動もしているんですけど、私だけやっていなくて。いろんなアニメに出させていただいて、劇中で担当したキャラクターで歌う機会は多かったので、数なら誰にも負けないくらい持っているん

                        マルチ声優・徳井青空が、BDイベント&ソロライブをやる気になった意外な理由 | 週刊女性PRIME
                      • 大石亮太役の中島歩が菊池亜希子とマンネリなのに結婚?ドラマ『量産型リコ 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        ドラマ『量産型リコ 第5話』で、大石亮太役を演じていた中島歩さんが、菊池亜希子さんとマンネリなのに結婚しようとするので詳しく解説します。 ドラマ『量産型リコ 第5話』のキャスト 監督&企画&原案 登場人物&俳優 ドラマ『量産型リコ 第5話』のストーリー 『大石亮太役の中島歩が菊池亜希子とマンネリなのに結婚?』 ドラマ『量産型リコ 第5話』のまとめ ドラマ『量産型リコ 第5話』のキャスト テレビ東京系列のドラマ『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』は、2022年7月1日から放送開始されました。 監督&企画&原案 監督:アベラヒデノブ 企画:畑中翔太 原案:畑中翔太 登場人物&俳優 小向璃子(演:与田祐希)全てが量産型(平均的)な女性社員 中野京子(演:藤井夏恋)小向璃子の先輩社員 高木真司(演:望月歩)小向璃子の後輩社員 猿渡敦(演:与座よしあき)3部の年長3人組の男性 犬塚輝(演:

                          大石亮太役の中島歩が菊池亜希子とマンネリなのに結婚?ドラマ『量産型リコ 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 涙、そしてリベンジ。 / 息子がポケカのジムバトルで優勝した話 - 僕が僕であること(仮)

                          「パパ!俺、勝ったで!」 あと1つ勝てばこの大会に優勝できる。 息子(小2)がいよいよそんな状況にまで辿り着きながら対戦テーブルについていたことは分かっていたのですが、その一声を耳にしたとき、僕は一瞬背中がゾクッとしましたよ。まさか本当に、本当に息子が優勝してしまうとは……! www.bokuboku12.net 僕が以前ポケモンカードの公式大会に出場したときのことは上の記事にも書いた通りです。 ただ、今回は「シティリーグ」ではなく「ジムバトル」。どちらもポケカのオフィシャルから認定を受けたカードショップでのちゃんとした大会ではあるものの、規模はジムバトルの方が小さめで参加者は10名ほど。ただ息子以外は全員大人。作ったばかりのデッキや新しいカードを試す目的で参加されている方も割と多かった印象ですが、対戦そのものはシティリーグと変わらない真剣勝負です。 息子は僕と一緒に親子で参加。大人相手に

                            涙、そしてリベンジ。 / 息子がポケカのジムバトルで優勝した話 - 僕が僕であること(仮)
                          • 今年の夏に40歳になるのでぜってえカブトムシゲットする

                            タイトルの通りなんだが 俺はカブトムシだのクワガタだのを捕まえたことがただの一度もない 当然蝶々もトンボもないしザリガニだってない 俺が小学生だったときに図工の自由研究でどう考えても親の力を借りて捕まえたであろう虫の標本並んでいた 俺はいえば親父が買ってきた図工セット?みたいなもんで木の車をボンドでくっつけただけだった こんな無駄なものよりも俺は正直シャイニングスコーピオンと超速ギヤー(黄土色のアレ)と中空ハードシャフトとスタピボールが欲しかったがこれはまぁしょうがない 話を戻すと俺は何も捕まえたことがないし まともに虫だのなんだのも触ったことがない 周りはトンボを指でクビチョンパしたり ダンゴムシを靴で潰したりしていたが俺にはない そしてカブトムシ みんな自慢をしてきた これでもかというくらい自慢してきた 山に行って捕まえてきたんだと誇らしげだった 悔しい 40歳目前にしてその時の記憶が

                              今年の夏に40歳になるのでぜってえカブトムシゲットする
                            • 『ミニ四駆版シャーシダイナモが面白すぎる』【体脂肪率30%超えから始めるダイエット123日目】 - HamUsa’s diary

                              『ミニ四駆版シャーシダイナモが面白すぎる』【体脂肪率30%超えから始めるダイエット123日目】 こんにちはアズキングです! すぐにダイエット経過記録を読みたい方はコチラ☟ 今日のダイエット経過記録 ダイエット関連ブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com YouTubeもかなり不定期ですが、ウサギ、ハムスターや動物関連をアップロードしてます。 良かったら覗いてみて下さい! m.youtube.com ミニ四駆のカテゴリーはコチラ☟ www.small-animals.work 今日は、先日の記事で紹介した『スピードチェッカー』の事を紹介したいと思います。 自動車などのエンジン出力などを見るのに使うシャーシダイナモ! イメージはこんな感じです。 ローラーの上に

                                『ミニ四駆版シャーシダイナモが面白すぎる』【体脂肪率30%超えから始めるダイエット123日目】 - HamUsa’s diary
                              • ありがとう2019① - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                おはようございます。 のムのム でございます。 2019年も皆様にお世話になりました。 そこで毎年やってます、個人的に対してお礼を 12月29日~12月31日まで ブログでコメントしていきたいと思います。 またはてなブログとTwitterフォロワーなど含めると5000人は越えるので 【読者の方】 【1年間定期的に読みに来てスターをくれた方】 に限らせて頂きます。 長すぎるとブログが重たくなりますので、小分けして公開します。 2019年もありがとうございましたm(__)m 負け犬 (id:AKI1200)さん 最古の読者さんですね。 最近は描く絵が進化してきていますね。 負け犬節は今も健在です。 ちろ (id:tassany)さん はてなブログではなくなりましたが、Twitterではお世話になってます。 これからも大変だと思うけど仕事頑張ってね。 緑川愛 (id:rakkoara)さん もは

                                  ありがとう2019① - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                • 作ることは学ぶこと——タミヤの歴史と「楽しい工作シリーズ」の細く長い関係|fabcross

                                  赤と青で縁取られた、白い星が二つ並ぶロゴ。ホビーショップなどで見かけるそのマークは、世界的なホビーメーカー/タミヤの象徴だ。1946年、前身となる田宮商事の創業以来、木製模型からプラモデル、RCカーにミニ四駆とヒット商品を世に送り出し続けている。 その傍ら、模型を動かすための核となる「素材」のエッセンスを詰め込んだ「楽しい工作シリーズ」の人気も根強い。初めて工作に触れる子どもや、実験に利用する学生、あるいはものづくりに打ち込むメイカーたちの好奇心をくすぐり、表現力を発揮するために欠かせない存在だ。 近年のSTEAM教育やプログラミング教育のニーズにも呼応し、ロボットスクールも手がけているタミヤだが、その歴史を振り返ると、ものを作って学び、好奇心の探求を支援する姿勢は通底している。静岡県静岡市のタミヤ本社にて、会社が歩んだ歴史と楽しい工作シリーズの足取りについて伺った。

                                    作ることは学ぶこと——タミヤの歴史と「楽しい工作シリーズ」の細く長い関係|fabcross
                                  • 前回のコメントと…発表~っ!! - 週刊KONMA08

                                    こんにちは~!! 5児の父KONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 なのでいつも頂いております皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 さぁ今回はあの【これ知ってますか?】大賞の結果発表です!! ホンマは先週の金曜日の発表予定やったんすが… まぁ誰も気づいてないですし お楽しみは後半ですので…… …… ……えっ!? …誰も楽しみにしてないって?? …… ……そんなこと100億万も承知でございますよ… …… ……(/ω\)グスン ~前回のコメントのコメントより~ www.konma08musuko.com ぺこちゃん(id:enasan2007)さん だいぶ落ち着いてきた感じはしますが、まだまだ油断できないですね

                                      前回のコメントと…発表~っ!! - 週刊KONMA08
                                    • ラジコンが欲しい

                                      ジョーシンとかでタミヤのラジコンが売られているのを見ると、無性に欲しくなるけどなかなか踏ん切りがつかない。 ドラえもんでスネ夫が自慢しているのを見るとおり、ラジコンってのは高い。車とコントローラーを合わせて、タミヤのやつだと安いグラスホッパーでも15000円くらいだっけ?本体だけだと7000円くらいで買えるけど、コントローラーが案外高いのが罠。 子供にはそんなものが買えるわけはない。でも、大人になるとちょっと悩むけど買えない金額でもない。 でもなあ、買ったとしても、どこで走らせるんだ問題と、どこに置くんだ問題の2つが圧し掛かるんだよな。 近所に河原があるけど、オッサンが一人でラジコンを走らせるのはなんかハードルが高い。それとラジコンって案外デカいからな。買ったら買ったで部屋のどこに置けばいいのやら……。 だからさ、タミヤには部屋で遊べるように、ミニ四駆サイズのアバンテやらホットショットのラ

                                        ラジコンが欲しい
                                      • 今日は何の日?366日まとめ

                                        1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                          今日は何の日?366日まとめ
                                        • 「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった

                                          ■仏教式布教ノウハウ――折伏(しゃくぶく)と摂受(しょうじゅ)――ここからは、メジャーな宗教で実践されている具体的な布教のメソッドを教えていただければと思います。 島田: なるほど、では今日の世界宗教と呼ばれている宗教のうち、仏教・キリスト教・イスラム教の三大宗教から布教の方法を四つご紹介しますね。 まず、はじめは仏教について。仏教はお釈迦さんが悟りを目指した宗教で、その後の人たちっていうのは、悟りにいかに近づくかってことをやってきたんだけれど、時代が下るうちにいろいろ変容していきました。なかでも「折伏(しゃくぶく)と摂受(しょうじゅ)」という2つの方法をご説明します。 ――折伏は、聞いたことがあります。 島田: 折伏は「折る」と「伏する」という言葉を組み合わせた言葉です。とある仏教系の宗教団体が、戦後に徹底してやった手法で、さっきお話した布教相手の家にある仏壇を焼き払ったりするような「強

                                            「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった
                                          • 「アバンテJr.」がどれだけすごかったのかを、どうしても話したいんです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                            ▲2022年5月静岡ホビーショー。レーサーミニ四駆最新作(この時点で)ミニ四駆スーパーアバンテの展示。 レーサーミニ四駆シリーズの101作目「スーパーアバンテJr.」が発売されました。ミニ四駆も40周年を迎えるくらいの歴史を刻んでいるから、現役のミニ四駆ユーザーでも「アバンテ」の名前に特別さを感じない世代の方が多くなっていても不思議じゃない。今の若いミニ四駆ユーザーにも「昔、いちばん人気だったんでしょう?」ってくらいには「知識として知ってる」程度のイメージで捉えられている気がします。 自分は1988〜1990年のミニ四駆第1次ブームの世代。この世代にとってアバンテJr.は特別なマシンです。今回は自分自身の回顧を絡めて、ここ10年くらいの雑誌の記事で触れられる「当時、大人気でした」以上の解像度で初代アバンテJr.の「特別さ」を語ってみたい。 ▲「アバンテJr.30周年スペシャル」。ミニ四駆の

                                              「アバンテJr.」がどれだけすごかったのかを、どうしても話したいんです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                            • 『ミニ四駆』の超軽量化を試行錯誤した結果、わずか2グラムの車体が完成! 飽くなき挑戦に「誰がここまでやれと言った」「概念が走っている…」の声

                                              タミヤより発売されているモーターを搭載した四輪駆動の模型『ミニ四駆』。様々な改造を施して、より自分の望む速さやデザインを追い求めたりと大人から子供まで楽しめる自動車模型です。 そんなミニ四駆でとある道を突き進む猛者が現れました。 その道とは「軽量化」です。投稿者のユウタさんは、10年前に『ミニ四駆を超軽量化してみた』という動画を投稿。その時に制作したミニ四駆の重量は約30g。通常のおよそ1/4の重さでした。 10年前に作成した軽量化ミニ四駆 それから10年後の2022年、ユウタさんは「10年前の作品をリメイクしてみよう企画」を始動し、さらなる超軽量に挑み始めました。 はたして、どのような重量のミニ四駆となったのか。まずは最新動画までをダイジェストでご紹介します。 この10年で劇的に変わった技術は「3Dプリンター」。これを使ってミニ四駆を造形していきます。 初めに3Dプリンターの限界出力部分

                                                『ミニ四駆』の超軽量化を試行錯誤した結果、わずか2グラムの車体が完成! 飽くなき挑戦に「誰がここまでやれと言った」「概念が走っている…」の声
                                              • 『タミヤオープンハウス』模型のタミヤ本社工場見学!7/13日の清水港開港祭に合わせ特別開催! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                模型のタミヤ本社工場見学! 毎年静岡ホビーショーに合わせて開催される、模型のタミヤ本社オープンハウス!通常は予約限定の工場見学が気軽にできる一般開放日です! 地下金型工場の一部や歴代の製品が並ぶショールーム&歴史館の見学が可能!開発部のオフィス見学やRCカー体験・お得なホビー販売まで盛りだくさん! 2019年7月13日は清水港開港120周年祭の記念行事で、清水マリンパーク内でのホビーショーイベントを開催! それに合わせ1日限りですがオープンハウスも限定開催します!通常のオープンハウスよりは小規模だそうですが、ショールームの見学などできますのでぜひ! 貴重なタミヤ本社見学! 1/1スケールマシンを展示! ショールーム タミヤ歴史館 地下工場見学! お得な販売ブースも 施設情報 関連記事 貴重なタミヤ本社見学! 本社入口 模型趣味の方であれば聖地ともいえるタミヤの本社!静岡はホビーの町として当

                                                  『タミヤオープンハウス』模型のタミヤ本社工場見学!7/13日の清水港開港祭に合わせ特別開催! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                • 千葉県で開催された東京ゲームショウ2019のビジネスデイに行ってきた!ダイジェストレポートVol.1 - Saiga NAK

                                                  2019年9月12日(木)に千葉県で開催された東京ゲームショウ2019(以下、TGS2019)へ、サイガナック編集部で行ってきました! 各目玉ブースや発表会、試遊体験など個別でレポートしていきたいと思いますが、時間が掛かりそうなので一般デイ参加予定の方に向けて、会場の雰囲気をいち早くお伝えするために、ダイジェストでお届けしたいと思います! 日本最大級、いやアジア最大級、いや世界最大級のゲームイベントのため、何回かに分けてレポートします! 目玉はやはりPS4試遊コーナー! 東京ゲームショウ2019Saiga NAK編集部 一番賑わっていたのはやはりPS4試遊コーナー。大きなディスプレイには聖剣伝説3のリメイクが・・・! 東京ゲームショウ2019Saiga NAK編集部 来年2月に発売を控えた、グランブルーファンタジーの対戦型格闘ゲーム版「グランブルーファンタジー ヴァーサス」 東京ゲームショ

                                                    千葉県で開催された東京ゲームショウ2019のビジネスデイに行ってきた!ダイジェストレポートVol.1 - Saiga NAK
                                                  • 息子(小3)が冬休み新聞に書いた「男旅」という表現が嬉しかった話 - 僕が僕であること(仮)

                                                    こちら、息子(小3)が冬休み新聞に描いたゴジラのイラスト。うむ、マイゴジの特徴をなかなか上手に捉えておる。 彼の小学校では、夏休みと冬休みにはそれぞれの出来事をまとめた新聞を書くのがお馴染みの宿題となっているようで。 www.bokuboku12.net 夏休みのときも記事を書きましたが、息子がクラスのみんなに発表する思い出として何をピックアップするのか、親としては結構楽しみだったりします。 冬休み新聞に採用されたのは、『ゴジラ-1.0』を見に行ってゴジラのカッコ良さにシビれたという話。あともう一つが、この間僕と新幹線に乗って東京に遊びに行った話でした。その一文目。 「ぼくはパパと男旅にいきました」 「男旅」ですって。いやあ、いい言葉を選ぶなあ。さすがだぞ小学3年生。 この「男旅」という表現、僕は驚かされたのと同時に父親としてたまらなく嬉しかった。息子の何気ない言葉選びが僕たち親子の関係性

                                                      息子(小3)が冬休み新聞に書いた「男旅」という表現が嬉しかった話 - 僕が僕であること(仮)
                                                    • 『動けば別に良くない?』と言っていた二年前の自分にシステム設計の話をしてみる - Qiita

                                                      「動けば別に良くない?」という新人エンジニア はい。2年前私ですね。 転職用のポートフォリオである食事管理アプリを完成させた私はダニング=クルーガー効果によりイキリ散らかし、 その4ヶ月後に大変苦労したのを覚えています。 前回、 良い質問をして自己成長に繋げるためのあれこれ という記事を書きましたが、それに並んで若年エンジニアの悩みの種シリーズです。 ヒーヒー言いながら動くコードは何とか描けるようになってきた。 「けど、どこに何書いていいかわからへん」という悩みは誰もが経験するのではないでしょうか。 コードレビューの際に「その処理はこっちに書きましょうか。」とか言われるけれどなかなか、しっくりこず。 設計について勉強してみるように勧められても、何から手をつけていいのかわからなかったのを覚えています。 何となくやらないといけないのはわかるけど、「何故やどうして」がはっきりしないので, モヤモ

                                                        『動けば別に良くない?』と言っていた二年前の自分にシステム設計の話をしてみる - Qiita
                                                      • 次回の番付入りしそうな増田(※番付の人じゃないよ)

                                                        新顔はてな異常者リスト「はてウヨ」「はてサ」「超人」などのカテゴリ分けをしたブクマカ一覧を定期的に更新している増田。 最近になって「非モテ」「エコノミスト」のカテゴリが増えた。ブコメ界隈では同リストに掲載されることを「当選」と呼ぶらしい。 字汚女増田(汚字さん増田)こちらを参照 自転車乗りの思考がわからない増田こちらを参照 例の大事件増田(※仮称)2018年頃からとある事件や裁判について短文エントリで仄めかしを行っている増田。「もうすぐ逮捕」「マルサ」「数百億円規模の損害賠償」など日を追う毎に話がどんどんやべー方向に膨らんでいる。 ここ数か月動きが止まっていたが、最近になってようやく今まで秘匿してきた具体的な企業名や事件について語り始めた。 リークの可能性は無きにしも非ずだが、お漏らしする場所を間違えているとしか思えない。 書き込み例1 書き込み例2 書き込み例3 シコって寝るか深夜にオナ

                                                          次回の番付入りしそうな増田(※番付の人じゃないよ)
                                                        • 【100均検証】ダイソーに「500円のラジコン」が売ってたので改造して「ミニ四駆ラジコン」を作ってみたヨ!

                                                          » 【100均検証】ダイソーに「500円のラジコン」が売ってたので改造して「ミニ四駆ラジコン」を作ってみたヨ! 特集 だいぶ昔、ダイソーにラジコンが売っていた。価格は税抜600円。それだけでも十分に安いのだが、なんとこのたび、税抜500円のラジコンが登場しているではないか! Oh…500円でラジコンが買える国・ニッポン……。 で、いざ購入して走らせてみたら、なんともミニ四駆的なサイズだったため工作欲がムッシュムラムラと大爆発! ちょうどよさげなワイルドミニ四駆を新たに買い、改造&走行させてみたので情報共有しておこう。行くぞ、オレのミニ四駆! スーパーアタックランディング〜〜〜〜!! まずはベースとなる500円ラジコンの情報から見ていこう。商品名は『オフロードラジオコントロールカー』で、カラーはイエローとブルーが売っていた。単三電池は本体に3本、プロポに2本、合計5本必要だ。 ステアリングは

                                                            【100均検証】ダイソーに「500円のラジコン」が売ってたので改造して「ミニ四駆ラジコン」を作ってみたヨ!
                                                          • ラリーチャレンジ:土曜 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                            先週に引き続き今週はラリーチャレンジが開催されていました!(スタートのフラッグはラトバラ監督、勝田 貴元選手も行っていました:モリゾウ選手の撮影は間に合いませんでしたが(笑)) スタジアム周りにはサポカーの体験会が有ったり水素で作ったコーンポタージュやお茶などがふるまわれていたり、これまたミニ四駆、本格的なドライブゲームや子供のピットクルー体験でタイヤ交換・給油コーナーが有ったりJALのスタンプコーナーでラリーとのコラボが有ったり有料ですがコースを歩けるなんてイベントも有りましたね!その他、トヨタの職制さんたちが旧車再生活動の展示が有ったり、水平対向パブリカに乗る事も出来ました。 また、ラリー車のヤリス(奥の水素エンジン車も) これを見ててラリチャレのオープニングには遅れましたが結構な人が来ていました。 クラウンやトレノなど色々なトヨタ車が出走していました。 レビンこの季節にしては少し寒い

                                                              ラリーチャレンジ:土曜 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                            • 山奥ニート、義実家でニートする - 山奥ニートの日記

                                                              2022年8月から2023年4月まで、和歌山県の山奥を離れて、青森県にいました。 妻の里帰り出産に付き添って、義実家に居候していた形です。 里帰り出産は、妻だけが帰省して、夫は仕事を続けるのがふつうだということは知ってます。 でも夫が無職の場合は、どうするのがふつうなんだ? 山奥に僕がいなければならない理由は特にない。 医療の進歩によって出産の安全さは上がったが、それでも母体が死ぬ可能性はあるわけで。 妻が死ぬかもしれないし、死ななくても死ぬほど痛い思いをするのは確定している。 いつもと変わらずのほほんと山奥でニートしているのはちょっと薄情なので、腹の大きい妻の介助のために僕も義実家に行くことにした。 僕の住む山奥(和歌山)から妻の実家の青森までは、飛行機に乗らなくてはならない。 臨月になったとき、飛行機の中で放射線を浴びるとあまりよくないらしいので、予定日のニヶ月前に青森に行くことにした

                                                                山奥ニート、義実家でニートする - 山奥ニートの日記
                                                              • ⛩革村⛩ on Twitter: "カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS"

                                                                カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS

                                                                  ⛩革村⛩ on Twitter: "カリッカリにチューンしたミニ四駆みてえだ https://t.co/Utp9zG7PaS"
                                                                • 小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz

                                                                  『コロコロコミック』は1977年に創刊以来、小学生男子に向けた流行の中心にいた。ドラえもん、ミニ四駆、ゲームボーイ、ハイパーヨーヨー、ドッヂボール。2023年現在も「BEYBLADE X」「デュエル・マスターズWIN」などの玩具のみならず、おなじみ「スーパーマリオくん」に「マインクラフト」「フォートナイト」「にゃんこ大戦争」「ダダサバイバー」「スプラトゥーンバンカラ!」「ニンジャラ」など流行ゲーム作品の派生マンガが目白押しだ。「まいぜんシスターズ」「にじさんじ」や「脱獄ごっこ」などYouTuber・VTuber・TV番組とのタイアップマンガもある。月刊マンガ誌を購入するという消費習慣自体は衰えを隠せないが、今もまだ“子供の遊びの中心にある"コロコロが、これだけ子供がYouTubeやスマホに熱中しているなかで、どのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)にキャッチアップしているのか。コ

                                                                    小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz
                                                                  • 独学を2年続けたら、夢が叶った。30代半ばで3DCGデザイナーに転職した​​千蒸アトリさんの話 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                                    <プロフィール> 千蒸アトリ。大学卒業後、スマートフォンゲームのUIデザイナーを経て、3DCGデザイナーへ。 Twitter:@3jmAtmon 「仕事に大きな不満があるわけではない。でも、30代以降のキャリアが固まりつつあるこの年齢で、前からやりたかった仕事に挑戦してみたい」。そんな思いを抱えつつも、もう一度ゼロから新たな知識やスキルを得るコストや、ある程度キャリアを詰んだ状態で異業種転職するリスクを考えると、失敗が怖くて、どうしても一歩踏み出せないという方は多いでしょう。 現在、ゲームの3DCGデザイナーとして活躍する千蒸アトリさんも、20代の頃は全くの異職種で「やっぱり自分は3DCGがやりたい」という思いを捨てきれず、日々の仕事に向き合っていたそう。 その後、3DCGの知識やスキルを身に付けるため千蒸さんが選んだ手段は、専門学校に通うことではなく「独学」でした。千蒸さんは独学で何を得

                                                                      独学を2年続けたら、夢が叶った。30代半ばで3DCGデザイナーに転職した​​千蒸アトリさんの話 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                                    • カメントツ先生が描く1990年代の小学生にとって激アツだったビーダマンの無茶改造や大会参加の想い出が解像度高すぎ

                                                                      リンク www.amazon.co.jp あのときのこどもさん (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス) カメントツが90年代を描く―――! ミニ四駆、ビーダマン、学校の怪談……!! 何もかもが刺激的だった90年代。 昭和生まれ、平成育ち、令和在住の漫画家・カメントツが贈る、 懐かしくも新しい、世紀末キッズ・バイオグラフィー第1巻!! 【編集担当からのおすすめ情報】 『こぐまのケーキ屋さん』のカメントツ先生が自身の体験をもとに90年代を描く! 今では信じられないようなことばかりですが、当時子どもだった自分は描かれるネタに「あるある」とうなずくばかりでした。 忘れていた思い出がよみがえること請け合いです!

                                                                        カメントツ先生が描く1990年代の小学生にとって激アツだったビーダマンの無茶改造や大会参加の想い出が解像度高すぎ
                                                                      • コンセントには向きがある! 正しい向きに差すメリットとは?

                                                                        どうも!よし子です。 普段何気なく使っているコンセント、 実は向きがあるって知ってます? どっち向きに差しても動くので気にしたことないかもしれませんが、「正しい向きに差す」と色々なメリットがあるのでお伝えしますね! コンセントにはプラスとマイナスがある かくいうアタイも今まで知りませんでした・・・ だって向きを考えずに挿し込んでも電気製品は動くので・・・ コンセント、実は片方「プラス」でもう片方が「マイナス」なんだそうです。 コンセントの電気の流れ 電気は基本プラスからマイナスに向かって流れます。 コンセントも片方が「プラス」もう片方が「マイナス」になります。 「電気が入ってくる方」と「電気が抜けていく方」になるわけです。 向きが決まっているのにどうして家電は逆に差しても動くのでしょうか。 それは、日本の家庭用電源は AC 「交流電源」(以下ACと呼ぶ)というものが使われていて、プラスマイ

                                                                        • ドラマ『量産型リコ』全話のストーリー・予告動画・豆知識を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/ryosangatariko/news/#!/id/3580 与田祐希さん主演のプラモデルドラマ『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記』シリーズの全話のストーリー・キャスト・予告動画・豆知識などについて紹介しています。 ドラマ『量産型リコ 第1話』のストーリー ドラマ『量産型リコ 第2話』 ドラマ『量産型リコ 第3話』 ドラマ『量産型リコ 第4話』 ドラマ『量産型リコ 第5話』 ドラマ『量産型リコ 第6話』 ドラマ『量産型リコ 第7話』 ドラマ『量産型リコ 第8話』 ドラマ『量産型リコ 第9話』 ドラマ『量産型リコ 第10話』 ドラマ『量産型リコ 第1話』のストーリー 小向璃子(演:与田祐希)は、プレゼンテーションで動物をテーマにしたモノを発表したら、同期の浅井祐樹(演:前田旺志郎)から「なんだ、あのプレゼンは?お前、いつから

                                                                            ドラマ『量産型リコ』全話のストーリー・予告動画・豆知識を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • プラレールを本気で改造したら時速57キロで走った - YouTube

                                                                            7:50 57キロだけ見たい人はこちら 現在は記録を若干更新しています(60.01km/h) https://youtu.be/9ZebsKvolSg リチウムイオン電池・リチウムポリマー電池は強い衝撃が加わると発火するので同様のチャレンジを行う方は注意してください。

                                                                              プラレールを本気で改造したら時速57キロで走った - YouTube
                                                                            • 初心者の株取引143回目(+1,227円):3359 タイセイが大当たりしました - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                              皆様こんにちは カルロスゴーンに続き株取引記事でもスマニュー砲をお見舞いされました。恐ろしいほど調子が良いです。無欲なのが逆に良いのでしょうか。 相変わらず内容ゼロで、つまり閲覧頂いた皆様あっての結果なんですが。。 5manyendekabu.hateblo.jp 小話し 2020年の取引きについて 日経平均振り返り 本日の取引結果 マイルール 小話し 今日はミニ四駆への熱い思いを吐露したので、ネタがありません。。 5manyendekabu.hateblo.jp ひとつ言いたのはなぜこの記事が 政治と経済 カテゴリーに入っているのでしょうか? 札束だのお金のことを書いてるからでしょうか。。 因みにかわいい後輩へミニ四駆について話しました。 ブログ主:後輩君、ミニ四駆って買ったことあります? 後輩:いや、、ないです。 ブログ主:やっぱりかぁ、流行ってなかったんですか? 後輩:流行って、、、

                                                                                初心者の株取引143回目(+1,227円):3359 タイセイが大当たりしました - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                              • 「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい 1 名前:お姉チャンバラ ★:2020/01/21(火) 15:17:25.16 ID:UqHje7Mr9 僕は1984年生まれ。ちょうどスーファミだのプレステだの直撃世代だったので、毎日ゲームで遊んでいた。クラスメイトみんなそうだった。 しかし今、僕の同級生たちを見てみると、既に全くゲームに触れることがなくなったという者も少なくない。一体彼らは、どういうタイミングでゲームを卒業したんだろうか。(文:松本ミゾレ) ■ 死んで覚える系のゲームがつらくなる? 先日、5ちゃんねるに面白いスレッドが立っていた。「歳取るとゲーム始めるの憂鬱になるよね」というものだ。スレ主はその原因として「FPSはマップを覚えて決め撃ち覚えてボム覚えてっていう、勉強が控えてると思うとダルいし、MMOは最近3Dばかりで難し

                                                                                  「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感多数 マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • 【ブロガーバトン】に挑戦してみたいと思います! - michikoのメモ帳

                                                                                  こんにちは、michikoです。 ブロガーバトンをいただいたので挑戦してみたいと思います! ブロガーバトンをくださった方 rikoさん (id:konotokiroku) からバトンをいただきました! ありがたや~ありがたや~。 こうやってブログで交流ができるということが嬉しいです♡ www.konotokiroku.com rikoさんの↑の記事が好きです! 子供の頃にミニ四駆ドハマりした人間なので。 『ダッシュ!四駆郎』という漫画をご存知でしょうか? これの影響をうけて、ミニ四駆の車体をヤスリで削って軽くしたり、タイヤをカスタマイズしたりしてました。 懐かしい~! てか、どんな少女じゃ! あと、『サイバーフォーミュラ』というアニメの影響もあって、今でも車が好きです。 子供の頃にワクワクしたことって、大人になっても影響するもんですね! そんなワクワクをrikoさんが思い出させてくれました

                                                                                    【ブロガーバトン】に挑戦してみたいと思います! - michikoのメモ帳