並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

メディアリテラシーの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一

    ちょうど100年前の明日(1923.9.6)、現在の千葉県野田市で発生した虐殺事件をベースにした、異色の劇映画『福田村事件』(森達也監督)。“特別支援者”6人の一角に敢えて顕名で連なった者の責任として、全国公開を機にコメントを記しておきたい。 観終えても続くホラー とにかく、これは今まで僕が観た中で最恐のホラー映画だ。他のホラーは、ゾンビだったり特異な殺人鬼だったりと恐怖の対象が《他者》なのに対し、史実に基づくこの作品では恐怖の対象は《我々》自身。後半これでもかというほど続く虐殺シーンには、ユダヤ人虐殺を指示したヒトラーに当たる明確な存在がいない。ただただ[先入観]と[社会不安]と[集団心理]が、素朴な村の人々を虐殺者に“キャラ変”させてゆく。 しかもこれは、関東大震災直後の被災地あちこちで「震災死者数の1~数%」(by 内閣府中央防災会議)=つまり千〜数千人が犠牲になった同時多発大虐殺の

      映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一
    • リスキリングネコドットコムに対する「アンチコメント」について - リスキリングネコドットコム

      本記事は… 「アンチコメントはやめましょう!ということ」 「つらいことがあればまわりに相談しましょうということ」 「リスキリングネコドットコムの今後の抱負』」、 にフォーカスしています。 アンチコメント!? こんばんは。リスキリングネコドットコムの管理者です。 いつも、本サイトを閲覧いただきありがとうございます! 今回は緊急で記事を書いています。というのも… 本サイトは、これまでに、TOEICやTOEFL対策といったビジネス英語系の記事と、企業法務、クロスボーダー法務についての記事をご紹介してまいりました… 弱小ブログながらも、それなりにアクセス数が伸びてきて、ブログモチベーションが向上していた真っ只中… なんと… こんな弱小サイトにもアンチコメントがつきました(驚) ▼問題の画像がコチラ! !?!? 「ブログ村」、「ブログランキング」、「ブログサークル」いずれからかのアクセス者さんでしょ

        リスキリングネコドットコムに対する「アンチコメント」について - リスキリングネコドットコム
      • 原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ

        原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める 今年公開されたアメリカ映画「オッペンハイマー」。 世界初の原子爆弾を開発した理論物理学者「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いているため、日本で上映されるのかなども含め注目を集めています。 そんな中、アメリカ女性の辛辣なツイートが話題になっていました。 Reddit/SinVerguenza04 「オッペンハイマーの注目が消えるのが待ちきれない。 あの人たちが作った爆弾? ニューメキシコ州に落として実験したのよ。私の母にね。彼女は生後18か月のときに放射性降下区域にいた。高校の同級生21人のうち17人が白血病だった。そういう話をハリウッドは伝えなさいよ」 (@AlisaValdesRod1 / Twitter) 被害は投下された日本だけではなく、実験区域でもあったことを改めて実感します。 海外掲示板

          原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ
        • ツイッター本社は知らないが、買収前のツイッター日本法人が左派だったというのは偽史では? - 法華狼の日記

          「鉄のカニ🌈@crab_of_steel」氏による下記ツイートが賛否両論をあつめ、評価だけでなく事実認識でも議論になっている。 オタクくんたちサヨクへの当て擦りの為に俺たちのイーロンやってたけど、元々Twitter日本法人ってイーロン以前からネトウヨのスクツでTwitter本社なんとかしろって散々言われてたのに全くなんの処分もされてなかったから、Twitterが左翼偏向のキラキラ社員に牛耳られてたって話ほぼ全部が妄想よね。— 鉄のカニ🌈 (@crab_of_steel) 2023年7月2日 政治ツイートが左翼ぽくなるのは強く反対する人間は声を上げるからで、そういう人の割合が多いからでしかない、反対しない人はいちいち声に出さないでしょう。やることといえば馬鹿の一つ覚えの反対の反対だけだし。— 鉄のカニ🌈 (@crab_of_steel) 2023年7月2日 オタクくんたちサヨクへの当て

            ツイッター本社は知らないが、買収前のツイッター日本法人が左派だったというのは偽史では? - 法華狼の日記
          • 映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

            これまで多くのドキュメンタリー作品を手がけてきた、映画監督で作家の森達也さん。今回初めての劇映画を監督しました。 タイトルは「福田村事件」。100年前の関東大震災直後の混乱の中、千葉県福田村(現・野田市)に香川県から来ていた行商団の一行が、地元の自警団に朝鮮人と疑われ、9人が殺害された事件をテーマにしています。 残された資料が少なく「歴史に埋もれていた事件」を、100年後のいまなぜ映画化したのか。作品にこめたメッセージとはなにか。 桑子真帆キャスターが聞きました。 (政経・国際番組部ディレクター 渡邊覚人) 内閣府中央防災会議の専門調査会の報告書によると、当時、関東地方各地では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「火をつけた」などの流言(デマ)が広がり、多くの朝鮮人や中国人が民衆や軍、警察によって殺傷されました。 関東大震災から5日後の大正12年9月6日、甚大な被害が出た都心部からおよそ30キロ離

              映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
            • 読売新聞とLINEヤフーが共同声明を発表 インターネット上の記事におけるプライバシー尊重に具体策を実施|LINEヤフー株式会社

              株式会社読売新聞グループ本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口寿一、以下「読売新聞」)とLINEヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:出澤剛、以下「LINEヤフー」)は、インターネット空間やSNS等でのプライバシー尊重を進めるため、共同で声明を発表します。 声明読売新聞とLINEヤフーは、個々人の人権と多様な生き方がより尊重される社会を目指すため、インターネット上に掲載される記事やSNS発信等でのプライバシーの侵害を防ぐ新たな取り組みをそれぞれ実施します。 両社はこれまで、インターネット空間でプライバシーへの配慮に欠ける情報発信が目立つ現状について検討、協議し、問題意識を共有してきました。世界最大の発行部数を有する読売新聞と、国内最大級の利用者数を有するIT企業LINEヤフーが、共同で問題を提起し、行動を起こすことで、プライバシーが尊重されるより良い社会へ

                読売新聞とLINEヤフーが共同声明を発表 インターネット上の記事におけるプライバシー尊重に具体策を実施|LINEヤフー株式会社
              • AIが生成したフェイクニュースを掲載するウェブサイトが半年で1000%以上に爆増している

                ChatGPTやBardなどの高性能なAIは人間と見分けが付かないような文章を生成できますが、生成する内容が事実であるとは限らず、悪意を持った誰かがフェイクニュースを生成させることもできます。そんなAI生成フェイクニュースを掲載するウェブサイトが2023年5月以降で1000%以上に急増し、政治や戦争、自然災害に関するデマがこれまでになく拡散しやすい状況になっていると報じられました。 Tracking AI-enabled Misinformation: Over 600 ‘Unreliable AI-Generated News’ Websites (and Counting), Plus the Top False Narratives Generated by Artificial Intelligence Tools - NewsGuard https://www.newsguard

                  AIが生成したフェイクニュースを掲載するウェブサイトが半年で1000%以上に爆増している
                • 政府の「ワクチンデマ潰し」「反ワクの徹底排除」がとんでもない悲劇を招くワケ

                  くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                    政府の「ワクチンデマ潰し」「反ワクの徹底排除」がとんでもない悲劇を招くワケ
                  • 「H&M広告騒動から学ぶ: 広告の倫理と消費者の力」 - smileブログ

                    こんにちは、antakaです。またまた驚くべき出来事が私たちの世界で起こりました。今回の中心は、ファッション大手H&Mがオーストラリアで展開したキャンペーン広告です。 この広告が「女児の性的対象化につながる」との批判を集め、結果として広告の削除と公式謝罪に至りました。この騒動は、広告表現に対する社会の見方と、我々消費者がメディアコンテンツとどのように向き合うべきか、という重要な問題を再び浮き彫りにしました。 背景 社会の反応 消費者の役割 専門家の意見 最後に 背景 H&Mの広告が批判を受けた背景には、広告における「女児の性的対象化」という深刻な問題があります。この問題は、特定のイメージやメッセージが、意図せずとも子供たちを不適切に描写し、性的な対象として見る文化を助長する可能性があることを指摘しています。H&Mのケースでは、オーストラリアで展開されたキャンペーンがこのような批判の的となり

                      「H&M広告騒動から学ぶ: 広告の倫理と消費者の力」 - smileブログ
                    • 当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜

                      Web広告の代理店のLes株式会社が、AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集「I’m AI: AI and Elegance: A Symbiotic Journey」を発売しています。同社はサイバーエージェント出身の2名による企業とのこと。「藤原れい」は、当初は “ある理由” からAIで制作されたグラビアアイドルであることを隠して展開されていました。 Instagramで活動を始めた「藤原れい」「藤原れい」は、2023年5月にInstagramにアカウントを開設して初登場しました。記事の執筆時点で、フォロワーは2.9万人を超えています。Instagramでの最初の投稿は英文で行われ、続いて日本語での投稿が開始されました。 初めはAIモデルであることを隠しており、「藤原れい」は実在の人物であるかのように振る舞いました。つまり、フォロワーや閲覧者のほとんどはAIモデルであることを知らなかっ

                        当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜
                      • CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健

                        3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して 徳島大学高等教育研究センター:飯尾健(いいおけん) 1. はじめに 現在、フェイクニュースや炎上にいかに対処するかは大きな課題となっており、その対策となる情報リテラシーとその育成の重要性は様々な学問分野から提言されている。 現在提言されている情報リテラシーの概念には、ある程度共通性が見られる。すなわち、これまでの情報リテラシーに見られたような情報探索や活用の面に加えて、情報を適切に評価し、共有・発信し、あるいは創造する面を強調している点である。したがって、現在における情報リテラシーの概念的検討に際しては、それぞれの情報リテラシー概念間の差異よりも、どのような背景や問題意識から検討された結果、このような内容が導出されたかを考えることが要点となるであろう。 そこで本論では、とくに情報リテラシーについて現在積極的な取り

                          CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健
                        • スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ

                          こんにちは、antakaです。今日は、ある日ニュースを開いたときに目にすることがある、政治と芸能界から同時に報じられる衝撃的なスキャンダルについて話をしようと思います。 一方で政治家が不正に手を染めている疑惑が浮上し、もう一方では大物芸能人が社会的タブーに触れる行動で世間を騒がせています。 これら二つの世界が、なぜ同じタイミングでスキャンダルに見舞われるのか、皆さんも不思議に思ったことはありませんか?偶然の一致なのでしょうか、それとも裏に何か意図があるのでしょうか? みなさん、そろそろキックバック事件の記憶が薄れてきていませんか?その事件がメディアで大きく取り上げられている最中に、芸能界からも別の大きなニュースが飛び込んできました。 このような奇妙な一致は、ただの偶然に片付けるにはあまりにも頻繁に見受けられます。メディアはこれらの話題を大々的に取り上げ、私たちの注目は一気にこれらのスキャン

                            スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ
                          • 選挙で有権者を意図的に騙すディープフェイクと戦うための自主協定にAdobe・Amazon・Google・IBM・Meta・Microsoft・OpenAI・TikTok・Xその他11社が署名

                            2024年2月16日、Adobeほか多数の企業が参加する「2024年選挙におけるAIの欺瞞的使用に対抗するための技術協定」が発表されました。その目的は、政治家や候補者、選挙関係者等の外見や声、行動を偽るコンテンツに対抗することにあります。 Technology industry to combat deceptive use of AI in 2024 elections - Stories https://news.microsoft.com/2024/02/16/technology-industry-to-combat-deceptive-use-of-ai-in-2024-elections/ Meeting the moment: combating AI deepfakes in elections through today’s new tech accord - Micro

                              選挙で有権者を意図的に騙すディープフェイクと戦うための自主協定にAdobe・Amazon・Google・IBM・Meta・Microsoft・OpenAI・TikTok・Xその他11社が署名
                            • TikTokで大ヒット!でも、その歌詞の真意は?『金正恩 親近なる父』の分析 - smileブログ

                              こんにちは、antakaです。今日は、西側Z世代に対してTikTokで「金正恩 親近なる父」と題された最新のプロパガンダ曲が驚くべき速度で広がっています。 この曲は、一見すると楽曲のリズムとメロディはユーザーフレンドリーで聞く者を即座に惹きつけ、耳に残りやすいものとなっていますが、実際にはどのような歌詞内容なんでしょうか。 このブログでは、その「金正恩 親近なる父」プロパガンダ曲の歌詞の内容について調べてみました。 プロパガンダ曲の内容とスタイル 西側Z世代の反応 最後に プロパガンダ曲の内容とスタイル 北朝鮮の新しいプロパガンダ曲「金正恩 親近なる父」は、そのキャッチーでアップビートなスタイルによって、若者たちに広く受け入れられています。 この曲は、一見すると現代的なポップミュージックの要素を多分に含んでおり、リズミカルで軽快なメロディが特徴です。 その魅力的なリズムと簡単に覚えられるコ

                                TikTokで大ヒット!でも、その歌詞の真意は?『金正恩 親近なる父』の分析 - smileブログ
                              • マスメディアの上川陽子外相への言葉狩りが異常なレベルに

                                上川陽子外相が18日、地元・静岡市内で行った静岡県知事選の自民党推薦候補の応援演説で、同候補の当選を訴える際に「この方を私たち女性がうまず(ママ)して何が女性でしょうか」との発言をしていたことで、各メディアが女性差別だと上川外相を糾弾しています。 上川外相「この方をうまずして何が女性か」 静岡知事選応援演説で https://t.co/15QmCwhHRL — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 18, 2024 しかし、上川外相の発言は、自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と新たな知事の誕生を訴えたものでした。野党からは「子どもをうまない女性は女性ではないと受け取られかねない不適切な発言だ」と批判していますが、上川外相は「子どもをうまない女性は女性ではない」といった趣旨などひと言も言っていません。 ■ もはやマスコミ

                                  マスメディアの上川陽子外相への言葉狩りが異常なレベルに
                                • 「破壊の合宿: 知識の殿堂で起きた信じられない行為」 - smileブログ

                                  こんにちはantakaです。最近、神戸大学のバトミントン同好会に所属する学生による一連の不適切な行動が、社会的な注目を浴びました。具体的には、サークルの合宿中に利用された宿泊施設での障子や天井の故意による破壊行為です。 加害者たちは、この破壊行為の一部始終を動画に収め、SNSを通じて広く拡散しました。この行為は、大学の規範はおろか、社会的な期待からも大きく逸脱しており、多くの人々に衝撃を与えました。 引用元:サークル合宿で障子や天井破壊→動画拡散 神戸大が「不適切行為」で謝罪「大学として厳重に対処」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース しかし、この事件についての報道は初期に混乱を招きました。特に、「バトミントン部」と「バトミントン同好会」の間で起きた誤解は顕著で、当初「バトミントン部」がこの行為の加害者であるかのように報じられたことがありました。 実際には、後に「バトミント

                                    「破壊の合宿: 知識の殿堂で起きた信じられない行為」 - smileブログ
                                  • 朝日新聞「新宿区、近所に外国人『好ましい』が増加」に対し「作為的アンケート」という事実誤認が拡散 - 事実を整える

                                    集団催眠が発生しているようです ランキング参加中社会 朝日新聞「新宿区、近所に外国人『好ましい』が増加」 新宿区多文化共生実態調査:外国人と日本人の住民調査を独立に実施 SNS「外国人5千人、日本人2千人を対象にしたアンケートで作為的」 まとめ:先入観を廃したリーティングと元データへのアクセス 朝日新聞「新宿区、近所に外国人『好ましい』が増加」 新宿区、近所に外国人「好ましい」が増加 「好ましくない」の3倍超 https://t.co/zzM0256Eia 外国人労働者らの受け入れが広がるにつれ、ネットなどでは移民への抵抗感を示すコメントも目立ちつつある。 — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2024年3月11日 朝日新聞が「新宿区、近所に外国人『好ましい』が増加」とする報道をしました。 これに対するネット上の反応が事実誤認でありそれが拡散されています。 新宿区多

                                      朝日新聞「新宿区、近所に外国人『好ましい』が増加」に対し「作為的アンケート」という事実誤認が拡散 - 事実を整える
                                    • 台湾旅行ガイドブックの裏側に見える構造的課題。メディアのコンテンツ軽視は海外にも及ぶ。(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      露呈しはじめたメディアの構造的課題  2024年1月は、メディアのあり方について次々と議論が起きた月だった。 1つはバラエティ番組。ロケ取材を受けたことのない飲食店を探す企画だった。ロケ担当の出演者たちが店探しの段階で「取材しようと思わない」「これが最初で最後の取材」などと発言し、スタジオ出演者まで「失礼」と言い出した。放送後のSNSでは視聴者から、失礼すぎる、チャンネル変えた、もう見ない、といった指摘が相次いだ。 2つめはドラマだ。ドラマで実写化されたコミックの原作者が自死という事態になった。関係者やファンからは、メディアミックスの際にトラブルが生じやすいこと、クリエイターの権利保護が必要、という声が挙がっている。 2つのタイミングが重なったのは偶然ではない。SNSでは以前から、メディアの謝礼問題として取材する立場と取材を受ける立場、あるいはコンテンツ提供側に対するコンテンツ制作者の姿勢

                                        台湾旅行ガイドブックの裏側に見える構造的課題。メディアのコンテンツ軽視は海外にも及ぶ。(田中美帆) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 時事通信は統一教会関連団体と関係継続中だが、社長の主張で皆納得したんかな(週刊新潮)。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        安倍晋三元首相銃撃事件から1年で、再紹介。 もともと、表題の事実を紹介したとき、とあるSNSの有名人ですら、まずその事実を疑っていた。 m-dojo.hatenadiary.com まあ、論じるまでもなく、まず大前提として事実なんだけど、その後、時事通信社の社長はそのことに対して「何が悪い」と全面的に正当化したそうです。 週刊新潮が、そう報じている。(社内ブログでそう述べたと報道されており、週刊新潮の取材に対して公的には説明を拒否している) そのことは、昨年末に知ってブログで紹介した。 m-dojo.hatenadiary.com 1周年の記念に、再度該当部分を紹介しておこう。 9月6日に社内向けサイトで配信されたのが、時事通信社・境社長の「社長ブログ」だった。境氏はそこで、ネット上に拡散された批判を一蹴している。 〈SNSでは、時事通信が世界日報に記事や写真を配信していることを問題視し、

                                          時事通信は統一教会関連団体と関係継続中だが、社長の主張で皆納得したんかな(週刊新潮)。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 服装と性暴力に関係はないし、ひろゆきなんかを信じている奴は何をやってもダメ : 九段新報

                                          ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は、挑発的な服装が被害の一因だそうです。 ちなみに殺人だと22%は服装が原因になるそうです。 治安の悪い場所では服装に気をつけたほうが良いですね。 「服装と性犯罪の被害は絶対に関係がない」は嘘です。https://t.co/fDEOjPr39h https://t.co/mcyUcsfJ1b — ひろゆき (@hirox246) August 22, 2023 これの件です。さくっと片付けておきましょう。 そもそもエビデンスになってない まず指摘しておきたいのは、ひろゆきの提示したサイトは英語版ヤフー知恵袋のようなサービスであり、論文そのものではないということです。しかも、回答が作成されたのが2006年と古いために、ほとんどのリンクが切れてしまっています。 こういうのを一般に、エビデンスとは言いません。「何かそういうデータがあるんですか?」と言わ

                                            服装と性暴力に関係はないし、ひろゆきなんかを信じている奴は何をやってもダメ : 九段新報
                                          • 総務省|令和5年版 情報通信白書|データ集

                                            第1章 | 第1節 | 第2節 第2章 | 第1節 | 第2節 | 第3節 第3章 | 第1節 | 第2節 | コラム 第4章 | 第1節 | 第2節 | 第3節 | 第4節 | 第5節 | 第6節 | 第7節 | 第8節 | 第9節 | 第10節 | 第11節 | 第12節 第5章 | 政策フォーカス(1) | 第2節 | 第3節 | 第4節 | 第5節 | 第7節 | 政策フォーカス(2) | 第8節 | 政策フォーカス(3) | 第9節 第1章第1節 移動通信システムの進化 第1章第2節 Web1.0~Web2.0の変遷 第2章第1節 世界のモバイルデータトラヒックの予測(デバイス別) 世界のモバイルデータトラヒックの予測(5G及び5G以外) 上位国・地域別の越境インターネット帯域幅 各国企業におけるパーソナルデータの活用状況 パーソナルデータ以外のデータの活用状況 パーソナルデータ

                                            • フェイクニュース、AI、認知戦 2024年という選挙のビッグイヤーに何が起きるのか(ジャーナリスト・古田大輔):時事ドットコム

                                              フェイクニュースの「前史」 米大統領選の共和党候補指名を目指し、演説するドナルド・トランプ氏=2016年2月18日(EPA時事) いわゆるフェイクニュース問題は悪化の一途をたどっている。2023年は人工知能(AI)によって作られた「ディープフェイク」も話題になった。世界中で国の行方を決める国政選挙が目白押しとなる2024年に何が起きるのか。どのような対策が取られようとしているのか。 フェイクニュース問題が世界的に注目されたのは2016年の米国大統領選がきっかけだった。当時、BuzzFeed 日本版の編集長をしていた私の同僚だった BuzzFeed News 記者クレイグ・シルバーマンによる調査報道は衝撃的だった。大統領選の終盤、CNNやニューヨーク・タイムズなどの大手メディアの記事よりも「ローマ法王がトランプ候補を支持」などのでたらめな記事ばかりを配信するフェイクニュースサイトの方がフェイ

                                                フェイクニュース、AI、認知戦 2024年という選挙のビッグイヤーに何が起きるのか(ジャーナリスト・古田大輔):時事ドットコム
                                              • “馴れ合い“が気持ち悪いと感じる時

                                                いまやSNS、youtube、趣味の交流サイトなど、ネットを使えば以前なら出会えなかったような人達とも簡単に繋がることが出来る世の中になっています。 もちろんそこで単純に何かの話題や趣味について語り合うだけならいいのですが、褒め合う、賞賛し合う、仲良くし合うなど…どこか馴れ合いのような気味の悪さを感じてしまうことがあります。 またそれが高じて信者ビジネスのように、関わる人を自分の金や名声の供給源としか見ていないような関係に引きずり込もうとする危険なサイトも少なからず存在するでしょう。 本来人気も知名度も実力もない人が、いきなりネット上で注目を浴びることはありません。そして手っ取り早く、利益目的の馴れ合いを作るために地道に情報発信をしていく方法だけでは時間がかかりすぎます。 なので、すぐ利益に結びつけたい人は、時間をかけず、なるべく手短に利益を得るための方法として、自作自演を含めた意図的な演

                                                  “馴れ合い“が気持ち悪いと感じる時
                                                • CA2052 – AI時代のアルゴリズム・データリテラシー教育の必要性 / 坂本 旬

                                                  CA2053 – 初年次生のためのリーディング学習から見えてくる、大学図書館による学習支援の可能性 / 杉谷祐美子 AI時代のアルゴリズム・データリテラシー教育の必要性 法政大学キャリアデザイン学部:坂本 旬(さかもとじゅん) 1. はじめに 生成AIの急速な普及は、その学校現場への導入をめぐる議論を活性化させた。それは世界的な傾向である。しかし、日本ではもっぱら「活用」という側面からの議論にとどまっている。例えば、文部科学省は2023年7月4日に「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」(1)を公開しているが、これは「学校関係者が現時点で生成AIの活用の適否を判断する際の参考資料」と位置付けられており、「活用」の側面に重きが置かれている。 しかし、AI時代に求められるのは、単なるAIの活用ではなく、アルゴリズムリテラシーやデータリテラシーの育成である。本稿では

                                                    CA2052 – AI時代のアルゴリズム・データリテラシー教育の必要性 / 坂本 旬
                                                  • 【駆け出しエンジニア向け】プログラミングスクールや専門学校が教えてくれない効果的なググり方

                                                    この記事はあくまで「役に立たないサイト」と「役に立つサイト」を見極め、サイト単位で除外して時間を節約する術を伝授するものであり、サイト・記事の内容が正しいかどうかを内容で見極める術、所謂メディアリテラシーを伝授するものではありません。個々の記事に関する質問には対応いたしかねます。 前提ソフトウェア uBlackList Chrome版 Firefox版 今回の記事の要です。 見たくないサイトを、検索結果からドメイン単位で非表示に出来ます。 DeepL Chrome版 Firefox版 英語ページやエラーメッセージを読むのに使用します。 DeepL Proに課金すればページ単位の翻訳も使用できます。 ただし、一部のサイトでレイアウトが崩れるという報告[2]もあるため、頭の片隅に入れて使用することをおすすめします。 Google翻訳 Chrome版 Firefox版 DeepLよりも翻訳精度は

                                                      【駆け出しエンジニア向け】プログラミングスクールや専門学校が教えてくれない効果的なググり方
                                                    • あの時ツイッターで何が起きていたのか 〜Global Fact10報告(その1-前編)(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      (文中敬称略) 10年目で初のアジア開催 世界各地からミスインフォメーション、ディスインフォメーションと戦うファクトチェッカーが集まる「Global Fact10(グローバルファクト・テン、以下『GF10』と表記)」という会議が、2023年6月27日(火)から30日(金)まで、ソウルで開かれました。 2014年に、ロンドンスクール・オブ・エコノミクスの一教室に数十人のジャーナリズム関係者が集まり、スタートしてから10年目、初めてアジアで開催されたことは意味のあることだと思います。この分野で世界をリードしてきたのは圧倒的に西側の先進国でした。アフリカや南米では、国境を超えた連携などが進む一方、アジアでは異なる言語や政治体制の違いなどのため、なかなか連携が進まず、存在感が薄かったからです。 グローバルファクトの会議を主催してきたIFCN(国際ファクトチェック・ネットワーク)によると今回は、オン

                                                        あの時ツイッターで何が起きていたのか 〜Global Fact10報告(その1-前編)(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 21世紀初頭から現在にかけて、スマートフォンの普及は爆発的で、私たちの日常生活に大きな変化をもたらしました。この電子デバイスは、通信、エンターテイメント、小型仕事、教育など幅広い分野で重要な役割を遂行し、私たちの生活に革命をもたらしました。 今回は、そのスマホがどのように社会に影響を及ぼすのかを記事にしました。 - 雨のち晴れ

                                                        現在、スマホを持っていない大人はいないというぐらいスマホが普及されています。 21世紀初頭から現在にかけて、スマートフォンの普及は爆発的で、私たちの日常生活に大きな変化をもたらしました。この電子デバイスは、通信、エンターテイメント、小型仕事、教育など幅広い分野で重要な役割を遂行し、私たちの生活に革命をもたらしました。 今回は、そのスマホがどのように社会に影響を及ぼすのかを記事にしました。 コミュニケーションの変化 インターネットの普及 仕事と生活の融合 教育と学習 健康への影響 まとめ コミュニケーションの変化 スマートフォンは、コミュニケーションの手段に革命的な革命をもたらしました。 以前は、固定電話やメールが一般的なコミュニケーション手段でしたが、スマートフォンの普及により、瞬時に友達や家族と連絡を取ることが容易になりましたしかし、この便益と引き換えに、リアルな対面コミュニケーションの

                                                          21世紀初頭から現在にかけて、スマートフォンの普及は爆発的で、私たちの日常生活に大きな変化をもたらしました。この電子デバイスは、通信、エンターテイメント、小型仕事、教育など幅広い分野で重要な役割を遂行し、私たちの生活に革命をもたらしました。 今回は、そのスマホがどのように社会に影響を及ぼすのかを記事にしました。 - 雨のち晴れ
                                                        • 誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ

                                                          日本ファクトチェックセンター(JFC)は国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)と、日本で拡散する偽情報について2万人超を対象とした大規模調査を実施しました。誤った情報をそれぞれ約半数が「正しい」と捉えており、その影響は深刻です。調査の詳細を発表し、政治・メディア・プラットフォームなど業界を超えて対策を議論するシンポジウムを4月16日に開催します。 偽・誤情報は年代問わず非常に高い接触率「見たことがない人はいないだろう」JFCと国際大学GLOCOMの「偽・誤情報、ファクトチェック、教育啓発に関する調査研究」では、2024年2月にアンケート調査を実施、15〜69歳の2万人を対象に実際に日本で拡散した15の偽・誤情報を見てもらい、そのうち一つ以上を見聞きしたことがある人3700人、いずれも知らない人1300人の合計5000人に本調査を実施した。 15の偽・誤情報は政治、医療

                                                            誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ
                                                          • 新型コロナと習近平

                                                            2023年7月29日 田中 宇 新型コロナの大騒ぎは、習近平の権力を中国と世界で増強するために起こされたのでないか。偶然に発生した新型コロナが偶然に習近平の権力を強化する結果にたまたまなったのでなく、最初から意図的に、米諜報界を牛耳る隠れ多極派が動き、中国の武漢ウイルス研究所で米中共同で研究されていた新型コロナのウイルスを2019年秋に外部に漏洩させ、同時に習近平に対し、新型コロナの騒動を使うと中国での独裁と世界での覇権を強化できると入れ知恵したのでないか。 こういう話を書くと、また頓珍漢な妄想屋とか馬鹿だとか言われる。コロナや次のパンデミに関して「間違った情報」を流す人を潰す体制も強化されるので、そっちからも潰されていきそうだ。害悪な大間違いを書く馬鹿は潰されて当然だと、多くの人が思う。 だが同時に、そう思わずに、私の分析を合理的と考えてくれる人もいるかもしれない。そう思って、何か月も躊

                                                            • 「情報Ⅰ」2025年から受験科目へ どうする?どうなる? | NHK

                                                              20年前から高校で必修になっている「情報」という科目。2025年から大学入学共通テストの受験科目に加わります。ただ、大学の対応はまちまちで、授業を行っている高校でも課題が…いま、香川県内ではどうなっているのか、取材しました。 正解は①が「アルゴリズム」、②が「プログラム」。これ、実は主に高校1年生が学ぶ「情報Ⅰ」の教科書の問題なんです。 「情報Ⅰ」は、▼メディアリテラシーや▼プログラミング、それに▼データの活用など、情報通信全般について学ぶ科目で、20年前の2003年から高校での必修科目となっています。 この「情報Ⅰ」、再来年から「大学入学共通テスト」の試験科目に加わることが決まっています。国立大学を受験する場合、基本的には文系、理系にかかわらず、国語や数学、外国語と同じように必ず受けなければならない科目となるんです。 教える高校の現場は? 高校で「情報Ⅰ」の授業がどのように行われているの

                                                                「情報Ⅰ」2025年から受験科目へ どうする?どうなる? | NHK
                                                              • 大学教育は生成AIに前のめりでよいのか ―乖離する国際的動向と日本|アルカディア学報|私学高等教育研究所|日本私立大学協会

                                                                生成AI 人類の跳躍か混乱か 生成AI(Generative Artificial Intelligence)の利活用は、直面している大学教育の最大課題の一つである。一方、欧米では、生成AIによるフェイク画像・情報がもたらす混乱など、その危険性を指摘する声が強い。2023年5月にSNSでアメリカ国防省爆発のフェイク画像が拡散され、NY株は100ドル以上下落した。12月には、ウクライナ大統領夫人の豪華な服装と旅行がネットに掲載された。ウクライナ国民の士気を削ぐためと推測された。組織・集団や政府が情報かく乱と誘導のためにAIを利用することもありうるし、すでに利用されている。 人間が意図しなくても、AI自体が誤情報を発信することがある(ハルシネーションリスク、AIがでっちあげ、誤情報・根拠不明の情報を生成すること)。2023年7月にアメリカNY州の弁護士がChatGPTに頼って存在しない判例を記

                                                                • 「カルフォルニア州では窃盗犯に抵抗すると罰金」というデマ : 九段新報

                                                                  カリフォルニア州の州法553が通りそうになっていて、略奪、侵入盗、万引きに抵抗すると、200万円程の罰金という。完全に頭狂ってるな。これなら、もう商売する意味ないじゃん。 https://t.co/uYYK8Ey4c6 — buvery (@buvery) September 5, 2023 これの件です。流布からずいぶん時間が経ってしまいましたが、デマを記録しておく意味で記事を書いておきましょう。 ソースがFOXかよ デマツイートは以下のツイートを引用RTをしながら投稿されています。添付された画像を見ると、元のツイートはFOXニュースのサイトをソースにしているようです。 California is passing Bill 553, which makes it illegal to confront or fight back against looters, burglars and

                                                                    「カルフォルニア州では窃盗犯に抵抗すると罰金」というデマ : 九段新報
                                                                  • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                                    メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                                    1