並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 165件

新着順 人気順

メモ術の検索結果81 - 120 件 / 165件

  • 前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事の打ち合わせや会議などで書く “いつものメモ” を、「仕事の成果を上げるメモ」に進化させてみませんか? そのために必要な要素を探り、優れたメモ術を軸にアレンジすれば可能なはずです。筆者が実践してみました。 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 ◎ リアルな記憶 ◎ 創造 理想的な「打ち合わせメモ」の手順【実践例つき】 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 Asana(ワークマネジメントツール)のSEOコンテンツライター Sarah Laoyan 氏は、同社サイト内に “効果的な会議メモ” をとるためのヒントをいくつか挙げています。その一部をかいつまんで紹介しましょう。 手書きする:よく頭が働いて集中できるから。キーボードより手書きのほうが効果的に学習できると研究(※)で明らかに。 すべて書き留めない:一語一句書き込むのは時間とエネルギーの無駄遣いだから。ポイント

      前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 【メモの取り方でわかる】「問題解決できる人」と「ずっと悩み続ける人」の決定的な差

      コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

        【メモの取り方でわかる】「問題解決できる人」と「ずっと悩み続ける人」の決定的な差
      • 【1年200冊以上】私があなたに捧げたい書評まとめのまとめ - 不思議の国のアラモード

        ・定期的にしている書評まとめの総集編 当ブログのカテゴリー。 「書評まとめ」というカテゴリーがあります。 こちらは見やすくわかりやすく。 本を探すときに参考になりやすいようにです。 私が書評した本のジャンルごとにまとめています。 もしくは1年の集大成としても去年は総集編を書きました。 全部で「9記事」なので数は多くありません。 最近はツイッターも含めて新しい読者さん。 当ブログを見ていただける人が増えています。 そこで1度、書評まとめのまとめを今回は投稿します。 定期的にまとめ記事を投稿します。 最近はご無沙汰で2ヵ月くらい空いていました。 忘れていらっしゃる人もいるかもしれません。 それも踏まえてこんな風に1記事にすることありますという意味合い。 どんな感じの特化した書評まとめがあるのかです。 楽しみつつ読んでいただければと思います。 そして気になる書評まとめがあったら見ていただけると嬉

          【1年200冊以上】私があなたに捧げたい書評まとめのまとめ - 不思議の国のアラモード
        • デスクワークや出先でも。すぐにメモを残せる便利アイテム6選 | ライフハッカー・ジャパン

          いくらパソコンやスマホが主流になったからといって、手書きメモが必要になるときはありますよね。 7月は、特集『深化するメモ術』に合わせて、機能的なペン/ペンケースやToDoリスト作成術などを紹介してきました。

            デスクワークや出先でも。すぐにメモを残せる便利アイテム6選 | ライフハッカー・ジャパン
          • 自己肯定感を下げないための「10のしないこと」/ 「耳栓+音読」の効果がすごかった!【2019年人気記事1位~3位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            令和時代になって初めての年越しを迎えました。心機一転して「今年こそは大成功をつかみたい」「大きくスキルアップしたい」と張り切っている方も多いことでしょう。大きな節目でもある2020年は、ぜひ飛躍の年にしたいですよね。 そこで今回は、そのためのヒントにしていただくべく、昨年2019年の1年間にStudyHackerで公開された700以上の記事の中から、最も反響が大きかった人気記事を10個ピックアップして、その内容をダイジェストでお届けしていきます。脳にいいノート術やメモ術、心を楽にする考え方、効率的な勉強方法など、2020年の初めに知りたい情報が盛りだくさん! ここからは、ついに第3位から第1位の発表。2019年に最も読まれた記事はどれだったのでしょうか……? 【第3位】自己肯定感が下がりがちな私が「10のしないこと」考えてみた。 自己肯定感とは「ありのままの自分をこれでよいと思える気持ち」

              自己肯定感を下げないための「10のしないこと」/ 「耳栓+音読」の効果がすごかった!【2019年人気記事1位~3位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • ニーモシネとロディア、A7メモ帳はどっちを選ぶ?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

              みなさんはメモ帳を使っていますか? メモ帳はタスク管理や日々の気づいたこと、思い浮かんだアイデアなどを記録する際に役立ちます。 最近ではメモ術に関する書籍がヒットし、その価値が見直されはじめています。 メモ帳は安価なものでも構いませんが、せっかく残しておくものなら少し良いものを使いたくなりますよね。 そこで今回は、ロディアと並んで人気のニーモシネ(Mnemosyne)A7メモをご紹介します。 メモ帳のニュースタンダード「ニーモシネ」Photo: 江連良介メモ帳の定番といえば、A7サイズ。 デスクに置いても幅を取らず、ちょっとしたアイデアを書く際に重宝します。 カバーはプラスチック、裏面には厚紙が使用されているため、立って筆記するときにも安定してメモを取ることができます。 紙質はマルマンの製品らしく、しっかりと筆記感のある書き心地。 ゲルインキボールペンや万年筆などの筆記具でもにじまず、裏抜

                ニーモシネとロディア、A7メモ帳はどっちを選ぶ?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
              • 勉強エキスパートは「スキマ時間」の使い方がすごい。“要約の繰り返し” で勉強密度が大きく上がる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                仕事で必要な知識を仕入れたり、資格取得に向けて勉強したり、学校の試験に備えたり。私たちには、勉強しなければならない機会がたくさんあります。一方で、「勉強する時間がない……」と悩んでいる人も多いはず。日中に仕事や学校があると、まとまった勉強時間がなかなか取れないのが現実ですよね。 そんな人は、ぜひ「スキマ時間」を活用してください。職場や学校との行き帰りの時間や、帰宅後のちょっとしたタイミングをうまく使い、“スキマ時間仕様” の効率的な勉強をするのです。現役東大生などの話を参考に、その方法を紹介していきましょう。 1.「短いスキマ時間」と「長いスキマ時間」で勉強内容を変える 現役東大生で作家としても活躍する西岡壱誠氏によれば、東大生は高校時代に部活動や生徒会活動に打ち込んでいた人が多いとのこと。勉強する時間が削られそうですが……西岡氏いわく、彼らは限られた時間を有効活用する術を知っているからこ

                  勉強エキスパートは「スキマ時間」の使い方がすごい。“要約の繰り返し” で勉強密度が大きく上がる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 堀江貴文「『メモの魔力』がどれだけ話題になっても、僕がメモを取らないたった一つの理由」 実利的にはぜんぜん意味がない

                  メモ術を説いた書籍はベストセラーの常連だ。やはり仕事のためにはメモを取ったほうがいいのだろうか。実業家の堀江貴文さんは「僕はメモはいっさい取らない。重要なことはメモがなくても覚えられる。メモしなければ忘れることは重要ではない。それよりも目の前の行動に熱中したほうがいい」という——。 誰もがホリエモンのような生き方をできる 学生時代に起業してから今日まで、日がな1日ぼんやり過ごしたり、「なんか面白いことないかなぁ……」と、無為に時間を費したことがない。 1日に数十件のビジネスの予定をこなし、旅行に会食、トレーニング、情報収集や発信を行っている。それでも、睡眠時間は6時間以上取っている。普通の人なら、数日こなしただけで寝こんでしまうようなスケジュールかもしれないが、僕の心身はまったく問題ない。毎日がひたすら楽しい。嫌なことやストレスを可能なかぎり省き、常識やいろんな制約に縛られず、不要不急の遊

                    堀江貴文「『メモの魔力』がどれだけ話題になっても、僕がメモを取らないたった一つの理由」 実利的にはぜんぜん意味がない
                  • 「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    みなさんは、どのような理由でメモをとっていますか? もちろんメモをとる、使うシーンにもよりますが、「メモとは『記録する』ためのもの」だと思っているのではないでしょうか。 しかし、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が注目されている下地寛也(しもじ・かんや)さんは、「仕事がデキる人は、本人は無意識だったとしても『考える』ためにメモをとっている」と言います。考えるためのメモのコツを教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メモをとるのは、効率的に「考える」ため 書くべきことを抜き出すために必要な「自分なりの視点」 情報を「事実」から「自分なりの気づき」に転換する メモをとるのは、効率的に「考える」ため 「マジカルナンバー」という言葉を知っていますか? これは、脳が瞬間的に保持できる情報の数であり、ハーバ

                      「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 深化するメモ術の記事一覧 | ライフハッカー・ジャパン

                      深化するメモ術Feature 近年、国内外で注目が集まる「メモの力」。自らの「考える力」や「思考力」を高め、深める上でその助けとなる「メモ」の効力や活用法について紹介していきます。

                        深化するメモ術の記事一覧 | ライフハッカー・ジャパン
                      • 【ノート術】A4用紙たった1枚で仕事を爆速に効率化する書き方/社会人の勉強【手帳術】

                        チャンネル登録はこちらから! http://www.youtube.com/channel/UCuOzaoqQlNs1aCHYMz-97XA?sub_confirmation=1 本日は、リーガルパッド・コピー用紙があれば誰でも取り組めるノート術です!やる事・やらない事が明確になり、そして新しいアイデアを生み出す為のテクニック。是非皆さんも実践、ビジネスに活かして、仕事力を上げてみませんか?? *本日紹介した商品 マルマン ニーモシネ ノートパッド https://amzn.to/3KgQYcE #0秒思考 #メモ術 #手帳

                          【ノート術】A4用紙たった1枚で仕事を爆速に効率化する書き方/社会人の勉強【手帳術】
                        • 脳を鍛える「メモの達人」の技術 メモのとり方5段階レベルをすべて解説!【5200文字】(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「なぜ、そんなにネタが切れないのか?」 「どうやって、それほどの言語力を鍛えたのか?」 私は20年近く、このような質問を受け続けている。 これまでに私はコンサルティング会社の社長業をしながらも、以下の情報発信を続けてきた。 ・メルマガ週4本(16年) ・セミナー年100回(15年) ・コラム執筆月10本(14年) ・出版23冊(13年) ・Xなど毎日投稿(15年) ・YouTube週3本(4年) 54歳になっても、ネタが切れることはない。切れるどころか、ますますネタが増えている状態だ。それはなぜか? 間違いなく「メモ」の力だと、私は考えている。 私は、自他共に認める「メモ魔」だ。いつでも、どこでも、やたらとメモをとることで有名だ。しかし私のやり方は、相当に型破り。メモの書き方、フォーマットは決まっていないし、せっかく書いたメモも残さない。まるでスマートではない。 ただ、そのおかげで「脳のワ

                            脳を鍛える「メモの達人」の技術 メモのとり方5段階レベルをすべて解説!【5200文字】(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 【読書】『メモの魔力』の感想:書きやすい文房具を使いながらメモし、仕事に活かせるメモをビジネスメモ術を参考にしながら自己流にプラスしていく - 人生のおつまみ

                            メモは非常に大事。人格を形成するといっても過言ではありません。別にメモする絶対性はないですが、書いておくと後々便利になります。メモの有用性が非常に細かく書かれていて、色々と参考になりました。メモに対する魅力があり、メモすることの大事さ、どう仕事に活かすかが記載されていました。具体的に著者が書いたメモが表紙にあって、具体性もあります。メモってビジネス書でたくさんの本が出版されていますけど、体系的にはなっていません。そりゃ当然で、メモのやり方なんて十人十色。一人一人やり方が違って当たり前の行為です。手帳からカード、ノート、スマホなど書き込む媒体も様々。皆さんは経験的に自己流のメモ法を持っていますけど、汎用的なメモ術はビジネス書を参考にされた方がいいですね。メモ法を題材にしているビジネス書は、仕事で使える実用的なものが多いので、大いに参考になりますから。自分流+αで本から得たメモ法を使って、仕事

                              【読書】『メモの魔力』の感想:書きやすい文房具を使いながらメモし、仕事に活かせるメモをビジネスメモ術を参考にしながら自己流にプラスしていく - 人生のおつまみ
                            • 【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?

                              コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?
                              • 日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                日本一ノートを売る会社、コクヨの社員、下地寛也氏の書いた『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が、発売から1週間たらずで重版という売れ行きで話題だ。下地氏はこれまで、数多くの、「仕事ができる」といわれる人たちのメモ術をリサーチしてきた「ノートのプロフェッショナル」である。 下地氏に以下、「最強のメモ術」についてご寄稿いただいた。 コクヨ社員のノート:複数のノートを使い分けている人が多い 私はコクヨという日本で一番ノートを作っている会社で30年以上働いています。こう言うと、さぞノートの取り方にもこだわりがあるんでしょうねと思われるかもしれません。 たしかにずっとコツコツとメモを取る習慣はありました。しかしながら、数年前まではこれと言ったノウハウというものを意識したことはありません。 コクヨ社員のノートの使い方とは そんなある日(といっても7年前の2016年ですが)、これまで数冊の本を出版

                                  日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • メモを取る事はもちろん、スケジュール管理も〝手書き〟がお勧めです - 不動産×行政書書士Blog

                                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、手書きメモのメリットについて書かれたニュース記事を読ませて頂いて、僕が感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年9月7日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「スマホでメモ」よりも、やっぱり「手書きメモ」がいい4つの理由とは? 答えのない時代に、メモが最強の武器になるーー。 そう言い切るのは日本一ノートを売る会社コクヨで働く下地寛也氏だ。トップ社員である彼自身が、コクヨ社内はもちろん、社外でも最前線で働くクリエイターやビジネスパーソンにインタビューを重ねてきた。そこから見えてきたことは、 ◆トップクラスの人達は、メモを取り続けていること ◆そして、頭の中で考えるのではなく、書きながら考えていること だった。 この連載では、『

                                    メモを取る事はもちろん、スケジュール管理も〝手書き〟がお勧めです - 不動産×行政書書士Blog
                                  • 博報堂が使っている「企画・プレゼンのフレームワーク」とは

                                    国内の「三大広告代理店」のひとつである博報堂では、あるフレームワークに基づいて企画を創りだしています。その秘訣を、同社で35年間マーケティング職として活躍し、トッププレゼンターとして知られる須藤亮氏の著書『トッププレゼンターが教える「企画書とプレゼン」実践講座』から見てみましょう。 ※本記事は同書の「はじめに」を抜粋したものです。 私は、広告代理店のマーケティングプランナーを主たる職業として、半世紀近くやってきました。自分がやってきたことは何だったのか、改めて考えてみると、ずっと「企画とプレゼン」をやってきたと言ってもいいのかなと思います。 さらによく考えてみると、企画の内容は、その都度、時代の要請に応じて変えてきたし、プレゼンの仕方も、PC(パソコン)やパワーポイント、Zoomなど小道具の発展で変わってきたわけですが、その中で変わらないものもあるなと気づきました。それは何かと言うと、「ど

                                      博報堂が使っている「企画・プレゼンのフレームワーク」とは
                                    • 【新刊】紙に書く侮るなかれ DaiGoの人生を変える記録の力 - 不思議の国のアラモード

                                      ・メンタリストDaiGoさんのメモ術 当ブログのカテゴリー。 「ノート術・手帳術・メモ術」 こちらのカテゴリーがございます。 もう1つのカテゴリー。 「メンタリストDaiGo」というカテゴリー。 DaiGoさんの書籍はすべてこちらのカテゴリーです。 意味合いで言うと最初に挙げたカテゴリー。 ノート術やメモ術に特化している新刊です。 私はメモ魔と言えるくらいメモするのが好き。 普段からEvernoteにいろいろメモしています。 自分のテクニックは常に改善していきたい。 DaiGoさんなりのテクニックをアップデートする。 めちゃくちゃ真剣にいつも以上に読んだ書籍です。 そして読んだだけでなく実践をしっかりしていく。 実践報告は今後になるのでツイッターやライブ配信。 本書のテクニック絶賛なら紹介するつもりです。 今回は読んだ感想と私なりの書評になります。 書名:人生を変える 記録の力 著者:メン

                                        【新刊】紙に書く侮るなかれ DaiGoの人生を変える記録の力 - 不思議の国のアラモード
                                      • 「スマホメモ」を、今すぐ「手書きメモ」に変えたほうがいい4つの理由

                                        ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 ノート術やメモ術に関する書籍は数多く存在しているが、それぞれ手法は異なる。そのため、メモを活用したいと思いながらも、具体的にどんな運用をしたらよいのか悩んでしまう人も少なくないだろう。 そんな方の悩みに答えてくれるのが、日本一ノートを売る会社「コクヨ株式会社」の社員、下地寛也さんの書いた『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)だ。下地さんは今まで数多くの仕事ができる人の

                                          「スマホメモ」を、今すぐ「手書きメモ」に変えたほうがいい4つの理由
                                        • 頭が柔らかい人は知っている「3分類メモ術」

                                          1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。著書に新刊『考える術──人と違うことがひらめくすごい思考ワザ71』(ダイヤモンド社)などがある

                                            頭が柔らかい人は知っている「3分類メモ術」
                                          • 確実に達成できて成長につながる「目標設定」のコツ。“○○ごと” に書き出すのが効果的 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            年の初めに「新たな1年の目標」を立てたものの、途中で挫折するというのは多くの人にとっての「あるある」かもしれません。 手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛ける高田晃さんは、きっちりと達成できて成長につながる目標設定のコツは、「書く」ことにあると語ります。具体的な目標設定の方法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 高田晃(たかだ・ひかる) 1983年9月25日生まれ、東京都出身。一般社団法人日本手帳マネージメント協会代表理事。株式会社ラグランジュポイント代表取締役社長。手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ。「手帳で人生をデザインする」を標語として掲げ、キャリア形成・独立起業・習慣化・自己改革など、手帳によって人生を設計してきた約20年にわたる自らの経験をベースに、その

                                              確実に達成できて成長につながる「目標設定」のコツ。“○○ごと” に書き出すのが効果的 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは | bizSPA!フレッシュ

                                              TOPコラムメモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは メモを取る、言葉にすると簡単だが、メモの取り方、何を使ってメモを取るか、どのように取るかなど、掘り下げるととても深い世界だ。特に、若手ビジネスパーソンはまだ、確たる方法論を持たず、自己流の延長で試行錯誤を続けている最中のはずだ。 そこで今回は、株式会社office Root(オフィスルート)代表取締役社長の甲州潤(こうしゅうじゅん)さんに、メモをどう取るか、どんなツールでメモを取るかを聞いた。 ・関連記事 >>>メモは取る・取らない論争ついに決着。答えは「メモを取る本当の理由」に 甲州さんは、PM(プロジェクトマネジャー)の補佐役としてメンバー間や会社間の橋渡しを行ったり、期日管理などプロジェクト全体のマネジメン

                                                メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは | bizSPA!フレッシュ
                                              • 「1ランク上のアイデア」出す人の"超意外"メモ術

                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                  「1ランク上のアイデア」出す人の"超意外"メモ術
                                                • 本を読んでも「いいこと書いてるなあ」で終わる人に最適。読書を行動に結びつける「3行ノート」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  よりよい仕事をするには、「考える」ことが不可欠です。しかし、「自分は『考える力』が弱い」とか「なにをどう考えればいいかわからない」といったように、考えることに苦手意識をもっている人も多いでしょう。 そのような人に向けて、手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛ける高田晃さんは、「書く」ことをすすめます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 高田晃(たかだ・ひかる) 1983年9月25日生まれ、東京都出身。一般社団法人日本手帳マネージメント協会代表理事。株式会社ラグランジュポイント代表取締役社長。手帳を活用した目標達成メソッドで自己実現のためのコーチングを手掛けるライフコーチ。「手帳で人生をデザインする」を標語として掲げ、キャリア形成・独立起業・習慣化・自己改革など、手帳によって人生を設計してきた約20年にわたる自らの経験をベースに、そ

                                                    本を読んでも「いいこと書いてるなあ」で終わる人に最適。読書を行動に結びつける「3行ノート」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 今年の目標はメモ魔!「メモを取る習慣の大切さ」を勉強してみました - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                    読書会をしていたら「メモを取らない奴はバカだ!」と、かの有名なトム・ピーターズが書いていたことが判明しました。僕もこれを聞いてメモ魔になろうと固く決意し、ムック本を買ってきて勉強したので、その気づきをブログに書いておきますね。 とにかくメモ魔になってみようか! 僕の上司はメモ魔でした メモについて書いた本はこちら 僕が感じたメモの効用です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ とにかくメモ魔になってみようか! 僕も本を読んでいて気になったフレーズは必ず書き留めるようにしています。そして、時間があるときに読み返して自分の意識に定着するように努力しています。それが自分のものにならなくても、そんな努力をするだけでも意識が変わってくるはずです。僕はここを狙ってます。 プレゼン資料などは、こうやって書き留めたフレーズが使えるのですが、日常生活の会話に盛り込んでいくのは難しいと考えています。言葉として

                                                      今年の目標はメモ魔!「メモを取る習慣の大切さ」を勉強してみました - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                    • 日本一ノートを売る会社「コクヨ」の社員が、本当に使っているノート2冊とは?

                                                      コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                                        日本一ノートを売る会社「コクヨ」の社員が、本当に使っているノート2冊とは?
                                                      • “記憶が苦手” はただの思い込み。記憶力日本一の男は無理せず「脳にまかせている」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        資格試験を受ける予定があるなど、勉強に励んでいる社会人にとって、大きな壁となるのが「記憶」でしょう。「子どもの頃から、暗記科目だけはとにかく苦手」という人も少なくないのではないでしょうか。 でも、過去6度も記憶力日本一となった池田義博(いけだ・よしひろ)さんが言うには、「記憶が苦手だという人は、そう思い込んでいるだけ」なのだそう。そして、「脳にまかせておけば、きちんと記憶してくれる」と語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 記憶力日本一を競う大会の競技内容とは? 私が「記憶力日本一」と呼ばれるのは、日本記憶力選手権大会で、初出場した2013年から2019年までのあいだ、参加したすべての大会で優勝したからです。では、その大会ではどのように記憶力を競うのか。多くの人になじみがないでしょうから、まずは競技について少しお話しましょう。 日本の大会の場合、競技は5種類。ひとつ

                                                          “記憶が苦手” はただの思い込み。記憶力日本一の男は無理せず「脳にまかせている」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文

                                                          考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気が高かったメモ術本。 一時期、コクヨ本の著者として、一世を風靡した下地寛也さんの最新刊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。日本一ノートを売る会社「コクヨ」のトップ社員が書いた、あらゆる問題を解決するメモ術の本 ◎仕事のスピードを上げたい ◎無駄なく、効率よく答えを導き出したい ◎オリジナリティある意見を言いたい ◎深い思考ができるようになりたい 「どうすれば自分らしく考えられるようになるのか?」 これが、この本で考えていきたいテーマです。 中古価格が定価を大きく上回っていますから、「19%OFF」のKindle版が大変お買い得です! Opened Paper Notebook with Business concept and copy spac

                                                            【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文
                                                          • セブン‐イレブン、「お会計セルフレジ」9月から順次導入 店員の負荷軽減、客の待ち時間短縮狙う

                                                            セルフレジは現金のほか、クレジットカードやデビットカード、各種バーコード決済、電子マネーの「nanaco」、交通系電子マネーなど各種キャッシュレス決済に対応。レジ打ちは従来通り店員が行い、客は精算機で決済方法を選択し会計する。 同社によると、一部テスト店舗の検証に基づいた見込み計算値では、今回の取り組みによって1日当たり約7時間分のレジ接客時間を削減できるという。レジは21年8月までに全エリアへの導入を完了する見込みとしている。 関連記事 「セブン24時間見直し」の衝撃――ローソン竹増社長に問う“コンビニの持続可能性” コンビニの24時間営業の是非が取り沙汰される中、ローソンの竹増貞信社長が3月7日、ITmedia ビジネスオンラインの単独インタビューに応じた。 コンビニオーナー残酷物語 働き方改革のカギは「京都」にあり 「働き方改革」の時流に逆らうかのように「24時間営業」を止めないコン

                                                              セブン‐イレブン、「お会計セルフレジ」9月から順次導入 店員の負荷軽減、客の待ち時間短縮狙う
                                                            • 成果を出すには「メモスキル」を上げよ。思考整理・アイデア発想に役立つ4つのメモ術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              毎日使いたいほど気持ちがいい!「ストレッチポールに寝転ぶだけ」で呼吸の浅さや疲れやすさが改善【今日のライフハックツール】

                                                                成果を出すには「メモスキル」を上げよ。思考整理・アイデア発想に役立つ4つのメモ術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 『メモの魔力』独自のメモの取り方を公開!著者曰く、それは魔力 - わたし、シーズン2

                                                                SHOWROOM社長の前田 裕二さんの本です。 甘いマスクで高学歴、事業も成功している...きっと不自由なく、まっすぐに育ってきたんだろうなと勝手に思っていました。 でも、この本によると8歳の時にご両親を亡くし、10歳年の離れたお兄さんが医師になる夢を捨てて養ってくれたそうです。 ご本人も11歳のころから路上でギターを弾き語り、道行く人にお金をもらっていたというエピソードには驚きました。(のちにこの体験が事業に結びついていきます。) 私の想像とは全く違う、とてもご苦労が多い人生だな...と思いました。 そして、お兄さんを喜ばせるために勉強を頑張ります。 その時に一生懸命頑張って書いたノートを小学校6年生の時の担任の先生がみんなの前で褒めてくれたことが強烈な成功体験として残っているそうです。 本書では、前田さんの熱いメモへの気持ちが溢れています。 また、「ファクト→抽象化→転用」という独自の

                                                                  『メモの魔力』独自のメモの取り方を公開!著者曰く、それは魔力 - わたし、シーズン2
                                                                • 【スケジューリングのプロ】に学ぶ「予定管理3つのテクニック」とは?

                                                                  執筆家・環境保護アンバサダー レコード会社プロデューサー時代に、10回のミリオンヒットを記録した後、ニュージーランドに移住。湖畔の森でポスト資本主義的な自給自足ライフを営む。19年、約10年ぶりのリセットを敢行。CO2排出を省みて移動生活を中断。会社役員、プロデュース、連載など仕事の大半を手放し、自著の執筆とコミュニティ運営に専念する。 著書に、『超ミニマル・ライフ』『超ミニマル主義』『人生やらなくていいリスト』『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』『バックパッキング登山大全』など。 超ミニマル主義 ベストセラー『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』著者がおくる、「余計なコト・モノを手放して身の回りをミニマル化、楽でシンプルな働き方を手に入れるための教科書」です。「サイフ」「カバン」「書類」「名刺」「ウェア」「シューズ」「仕事机」「デバイス」「部屋」とい

                                                                    【スケジューリングのプロ】に学ぶ「予定管理3つのテクニック」とは?
                                                                  • 「1年で日本一」44歳が人生逆転"忘れないメモ術"

                                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                      「1年で日本一」44歳が人生逆転"忘れないメモ術"
                                                                    • デジタルメモを使いこなす!おすすめメモアプリ6選&活用術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      メモは紙よりデジタル派! という人も、多いのではないでしょうか。 紙のようにかさばらず、修正や整理も簡単にできてしまうメモアプリは、うまく使いこなせれば仕事の効率化に大きく役立つこと間違いなし。 今回は生産性向上に一役買いそうなメモアプリを、まとめて紹介します。 >>7月特集『深化するメモ術』では、メモのメリットや実践術について紹介中!

                                                                        デジタルメモを使いこなす!おすすめメモアプリ6選&活用術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • ウェブ会議とチャットを1つにしたコラボレーションツール「Parque(パルケ)」の提供が開始

                                                                        関連記事 最低賃金の引き上げに関する実態調査 66.2%が賃金の引き上げに「反対」 アルバイト・パート採用を行う企業を対象に実施した「最低賃金の引き上げに関する実態調査」。その結果、最低賃金の引き上げについて賛成か反対かを尋ねたところ「反対」が66.2%、「賛成」が33.8%だった。 「年商1億円企業の社長」の給料はどれくらい? 「年商1億円企業」の社長はどのくらいの給料をもらっているのか? 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは? 上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? 社長の出身大学、日本大学が10連覇 増収増益率1位は? 「全国社長の出身大学」調査の結果は? 20代前半と後半の転職意識の違いを調査 給料、やりがい、将来のどれが大事? 転職を考えている2

                                                                          ウェブ会議とチャットを1つにしたコラボレーションツール「Parque(パルケ)」の提供が開始
                                                                        • 勉強効率を高める「5分」の使い方。頭のいい人は5分だけ○○している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          「明日の仕事の不安や心配が残って、勉強モードに切り替えができない……」 「休日にまとめて勉強しようと思っても、途中から疲れて別のことをしてしまう……」 思い通りに勉強が進まず、自己嫌悪と焦りを感じていませんか? 大きく変えることはできなくとも、たった5分の使い方を見直せば、勉強が進まないストレスから解放されるかもしれません。 本記事では、勉強効率を高めるための5分の使い方を3つご紹介。筆者も勉強効率の改善にチャレンジしてみました。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 5分だけ音楽を聴く 5分だけ不安を書き出す 5分だけ寝てみる (参考) STUDY HACK

                                                                            勉強効率を高める「5分」の使い方。頭のいい人は5分だけ○○している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 絶対に役にたつ!メモ講座を開催するにあたり読んだ本を2冊紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                            先日開催された第152回文房具朝食会@名古屋で「メモ講座」をやってみました。当然のように僕が講師だったのですが、登壇する前に2冊本を読んでから向かいました。自分のプレゼン資料を磨き上げることも大事ですが、俯瞰することも大事なのです。 関連するだろうと思われる本を取り出してきて(または買ってきて)流すように読んでみると、自分の考えと照らし合わせながら講座全体を俯瞰することが出来るのです。この読書は、読み込む読書ではなく、さらさらと流すように読むと良いみたいですよ。 今回、僕が読んだ本はこの2冊です。 メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 作者:前田裕二 幻冬舎 Amazon 読み物としても実に良い本ですが、自分を点検する本としてとても有効です。 いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術! ・メモで、目にする情報全てをアイデアに変え

                                                                              絶対に役にたつ!メモ講座を開催するにあたり読んだ本を2冊紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                            • 【コンサルのメモ術】人の話を聞くとき、三流は「大事なことだけ」を、二流は「すべて」、では一流は?

                                                                              あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)など。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ち

                                                                                【コンサルのメモ術】人の話を聞くとき、三流は「大事なことだけ」を、二流は「すべて」、では一流は?
                                                                              • 文房具のプロが教えます!さらにメモで進化したい人のための『大人のメモ講座』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                メモの取り方のノウハウをブログに書いたらとてもたくさんの方に読んでいただけたようです。お礼のコメントもいただいて、嬉しいです。もう一歩突っ込んだ「メモ術」を披露したいと思います。ぜひとも、参考にしてくださいね。 メモ術を書いたらお礼を言われました 検索スピードを上げる努力をしよう 余白スペースで再度練り込もう 誰かに教えるつもりで書直そう メモをするなら使って欲しい文房具 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ メモ術を書いたらお礼を言われました 先日、こんなメモの取り方のブログを書きました。予想以上に反響が大きくて、驚きました。かなり勉強しましたし、たくさんメモ関連の本も読みましたので、まだまだ何回でも講座できますよ。お礼のコメントをくださった方々のために、もう少し掘り下げて書きますね。 まずは、先日好評だったブログ記事のリンクをここに貼り付けておきます。 www.fumihiro1192

                                                                                  文房具のプロが教えます!さらにメモで進化したい人のための『大人のメモ講座』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                                • 「メモ習慣が続かなかった人」におすすめ。今度こそ身につけられる “3つの手書き習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「スマートフォンでメモをとることに慣れているので、わざわざ手書きでメモするのはおっくうに感じる」 「仕事はパソコンさえあれば事足りる。手書きのメモなんて、たとえとっても活かす機会がない」 このように、手書きメモが大事だとはよく聞くけれど、実際に続けるのは面倒くさい……と感じる人は多いのではないでしょうか。 しかし、手書きでメモをとるからこそ得られるメリットがあるのです。そこで今回は、手書きメモの習慣がなかなか身につかないあなたに、おすすめの手書きメモの方法を3つご紹介します。 そもそも、どうして「手書き」がいいの? 【おすすめメモ術1】ポケットにペンとメモ帳を入れておく 【おすすめメモ術2】予定が決まったら手帳へすぐ手書きする 【おすすめメモ術3】打ち合わせ内容を「5W1H」で手書きする そもそも、どうして「手書き」がいいの? スマートフォンやパソコンでも簡単にメモをとれる時代に、あえて手

                                                                                    「メモ習慣が続かなかった人」におすすめ。今度こそ身につけられる “3つの手書き習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習