並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 977件

新着順 人気順

モバイルバッテリー amazon おすすめの検索結果1 - 40 件 / 977件

  • 電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ

    電子工作で作れるもの あまたある趣味の中で電子工作というのはわりに実利があるというか、日常生活で役立つシーンの多い趣味であるように思う。 自分が電子工作に初めて触れたのは2009年で、ちょうど10年の趣味歴ということになる。まっとうな勉強をしていないので技術力や工学への理解はほぼ皆無に等しいのだけど、それでも10年もやっているといろいろなことができるようになった。 ここではその振り返りもかねて、「電子工作を趣味にするとどういうことができるようになるか」というのを、過去に作った実例を挙げつつご紹介したいと思います。 生活のツールを作れる 日常生活で役立つ便利なツールを作れるようになる。作れるものとしては例えば、 これは観葉植物の土が乾いたらLEDが光って教えてくれる装置。子供が花の種を植えたときに、水やりを忘れないように作った。 詳細:ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 -

      電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ
    • 【2017】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 - +ログ

      【更新:2019年7月10日】 自分は2010年からAmazonプライム会員になって買い物を続けていますが、2017年にいくら使ったのか調べたところ、102万円使っていました。 注文履歴を見ていると、「これ無駄だったなー」、「これは今でも継続して購入してるから誰かに教えたい!」など7年間を振り振り返れたのは良かったのですが、無駄が少し多かったかなと反省しました。 それでは、Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介したいと思います。 Lomicallフレームスタンド the RIDGE スマートフォンよりも薄い財布 日本製 本革 ラウンドファスナー小銭入れ Canbor VRゴーグル エス・ハート・エス スカルプブラシ Bose SoundSport Free Beatsx NOKIA Steel HR Syncwire iPhone Lightningケーブル dodo

        【2017】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 - +ログ
      • 収納下手を克服するため妻監修のもと無印良品中心に理想の収納システムを構築しました - karaage. [からあげ]

        電波な汚部屋をどうにかしたい! 去年、電波な汚部屋を公開しました。 ちょっとだけお見せすると以下のような感じです。 片付けてBefore Afterやるからな!といったきり、案の定ずっとあのままだったわけですが。引越しを機についに部屋の整理をすることにしました!いらないものは少しは減らしたのですが、やはり必要なものは必要なわけです(Raspberry Piとか電子部品とか作った作品とか)。 このままではまた汚部屋の悲劇再びとなってしまうので、そのような事態を避けるべく、スーパーアドバイザに妻(id:necogista)を迎えて、猛然と汚部屋に立ち向かうことにしました。 無印良品で収納システム構築 捨てるものがないのだったら、収納しかない!というわけで、収納術に長けた妻のアドバイスをもとに、無印良品を最大限に活用して収納システムを構築することにしました。妻曰く「統一感のある収納を簡単に実現す

          収納下手を克服するため妻監修のもと無印良品中心に理想の収納システムを構築しました - karaage. [からあげ]
        • Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]

          災害に備えることにしたきっかけ 関西方面への大きな台風や、北海道での地震など大きな災害が立て続けに起こっています。私は、愛知県という南海トラフ大地震という来る来る詐欺にあっている地域に住んでいます。今までは「まあ、起こったら死ぬだけっしょ」っと軽い気持ちでいたのですが、家族もいるので、いよいよ災害に備えを改めて考えることにしました。 防災セットの大きな考え方 南海トラフ的な災害に備えて、防災セットを揃えることにしました。いくつか自分のポリシーというか考え方をあらかじめ表明しておくことにします。なんとなく。 自分で考えて1から揃える お手軽に揃えるパックもあるのですが、色々調べるうちに、防災のセットの内容は住んでいる地域、家、家族構成や災害リスクの考え方によって大きく異なるなと思うに至りました。あと、自分で何故それが必要かということを考えて揃えた方が、いざというときちゃんと活用できそうな気が

            Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]
          • 【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ

            このブログで紹介した「買って良かった!」と思えるものを一覧にしました。 それぞれ詳細なレビュー記事へのリンクを付けてあるので、ゆっくりと良いもの探しをしてみてくださいね。 あなたにとっての「生活の質が上がるもの」が見つかるキッカケになると嬉しいです。 【2017/11/16追記】GoogleHome miniを追記しました。 【2017/11/18追記】2点追記しました。 【2017/12/09追記】6点追加しました。 情報を詰め込みすぎてページが重めですみません。コーヒー片手にじっくりと読み進めてもらえると助かります。 【他のまとめはこちら!】 www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 家電 レビューサイトで高評価も納得の「パナソニックのナノ

              【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ
            • 【更新】おまえらが最近買ったもので生活が変わったもの教えて : ライフハックちゃんねる弐式

              2015年11月09日 【更新】おまえらが最近買ったもので生活が変わったもの教えて Tweet 98コメント |2015年11月09日 19:00|お買い物|Editタグ :除雪機欲しい 2 : テキサスクローバーホールド(広島県)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 07:13:00.03 ID:B36Tiwt90.net マジレスで家 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 : ラダームーンサルト(東京都) 腹筋ローラー 190 : オリンピック予選スラム(dion軍) >>3 俺は未だ膝コロ 5 : ボマイェ(西日本) アパートの時はルンバ。 今は家。 7 : アキレス腱固め(茸) オリエント嫁 ご近所からも評判になったよ 10 : パイルドライバー(茸) 俺も家だな! 土地の坪数  140 建坪        43 快適だぞ! 18 : マシン

                【更新】おまえらが最近買ったもので生活が変わったもの教えて : ライフハックちゃんねる弐式
              • muryo-otoku-jyoho esbooks.co.jp

                esbooks.co.jp 当サイトは『esbooks.co.jp地域興し街興し事務局』で運営しております。お問い合わせは専用フォームからお願い致します。 お得とは、利益が得られること、有利であること、儲かることを指します。 以下は、お得情報一覧です。 お得情報一覧 【インタビュー】Hotmail(ホットメール)~アカウント・作成・取得・削除・方法・復元・追加・変更・サインイン方法・ログインできない場合・届かない原因・アカウント設定・迷惑メール設定・OutlookのHotmail・MSNのメール・hotmail.comとhotmail.co.jpの2種類のドメイン・違い・指定~ 【インタビュー】WAON(ワオン)~ポイントカード・発行の仕方・作り方・会員登録・ログイン方法・使い方・ポイントのカード登録方法・使えるお店・WAON(ワオン)ステーション・設置場所・店舗・どこ・ポイントの受け取り

                • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

                    非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 2014年 今年買って良かったモノ おすすめ10選 - ネットの海の渚にて

                    今年もなんだかんだちょこまかと買い物をした。 買い物をするときは吟味してから買いたいのだが、必ずしもそうできるとは限らない。 買って良かったと思うものもあるし、失敗しちゃったなと思うものも当然ある。 こうやって記事にすることで自分の買い物が皆さんの参考になればこんなに嬉しいことはない。 ということで今回は、今年買ったもので良かったと思うモノだけを紹介します。 今年買ったもので一番良かったのはコレ Chromecast 4200円(税別)と安価ながらテレビでいろんな動画が気軽に見れるのは本当に便利だ。 今は毎日のようにdビデオでウォーキング・デッドを見ている。 dビデオは月額500円でありながら、他社の類似サービスに負けず劣らずのラインナップで十分おすすめできる内容だ。 YouTubeやDailymotion等の動画をテレビに流すことが出来るだけでなく、スマートフォン端末内にある動画や写真を

                      2014年 今年買って良かったモノ おすすめ10選 - ネットの海の渚にて
                    • [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。

                      初めて骨伝導イヤホンを買った。通常のイヤホンは耳に入れて空気を震わせて鼓膜に音を伝えるが、この骨伝導イヤホンはその名の通り、骨を震わせることで音を伝える。グラスに対して大声で叫べば中の水を震わせることができる反面、グラスの縁を滑らせれば中の水を震わせることができる、というのが分かりやすい例えだろうか。 骨伝導イヤホンの一番の利点は耳を塞がずに音楽を聴くことができる点だろう。音楽を垂れ流したいが、カナルイヤホンを長時間耳の中に入れるのは耳の負担になるしジメジメと気持ち悪くなってくる。かつ近隣への騒音になるためにスピーカーを使えない人といった人にオススメできるだろう。耳を塞がないことで周囲の環境音に注意を払うことができるので、(あまり推奨されているとは言えないが)自転車に乗るときだったりオフィスで音楽も聴きたいけど周囲にも気を払いたいという場合に使える。 逆に耳を塞がないことのデメリットもある

                        [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2015年版

                        By mera 普段はまじめに仕事をしている各種サイトが4月1日になると全力全開で事前に仕込んでおいたネタをこのときとばかりに爆発させ、一体何がホントウで何がウソでどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていくおそるべき24時間、毎度おなじみエイプリルフールが今年も始まりました、ぱんぱかぱん! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日(水)0時~24時まで、文字通り24時間ネットにはりついてリアルタイムで更新し、この記事にまとめ続けます。記事は時間の経過とともにどんどん記事末尾に追加され、信じられないボリュームになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新していられない!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウ

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2015年版
                        • ルンバをRaspberry Piを使ってROSでコントロールできるように改造してみた(半田付け無しでOK) - karaage. [からあげ]

                          ルンバを買ったので早速改造してみることにしました ずっと欲しかったルンバを購入しました。 ルンバ 606 アイロボット ロボット掃除機 高速応答プロセスiAdapt搭載 ゴミ検知センサー 自動充電 ペットの毛 フローリング 畳にも ブラック R606060 アイロボット(IRobot)Amazon 注:動作確認したのはルンバ622でしたが、すでに品切れのため、同じ600シリーズで安価な606を代わりに紹介しています 目的はもちろんお掃除してもらうことなのですが、やはりルンバを買ったら色々いじりたくなってしまいますね。というわけで、サクッとRaspberry Piでルンバをコントロールしてみることにしました。 方針は以下です。 Raspberry PiとROS(Robot Operating System)を使う 普通に掃除機としても使うので、基本的に元に戻せない改造はしない ROSに関して

                            ルンバをRaspberry Piを使ってROSでコントロールできるように改造してみた(半田付け無しでOK) - karaage. [からあげ]
                          • 本気(マジ)でおすすめしたいbluetooth+ノイズキャンセルイヤホン sony「MDR-NWBT20N」 | nori510.com

                            2011年に発売された「MDR-NWBT10N」の後継モデル、ノイズキャンセル機能付きBluetooth接続イヤホン『MDR-NWBT20N(紹介記事)』 前機種「MDR-NWBT10N」も持っていて(レビュー記事)迷いましたが、先日新機種の『MDR-NWBT20N』を辛抱堪らず購入しました。 そしたらコレが前機種から機能が大幅に強化されていて、従来機で不満だった部分がほぼ全て改善されていて、尚且つ値段もこなれており、最強にコスパ高くてメチャ良い感じ! コレは、本気と書いてマジでオススメです! 【購入レビュー】ソニーのノイキャン+ブルートゥースイヤホン『MDR-NWBT20N』 前機種と比較しながら、進化した点や使って感じたことなどをレビューしたいと思います! 以下がおおまかな進化した点,良い点です。 バッテリー稼働時間が3.5時間→9.5時間に大幅アップ! ノイズキャンセルがアナログ→デ

                              本気(マジ)でおすすめしたいbluetooth+ノイズキャンセルイヤホン sony「MDR-NWBT20N」 | nori510.com
                            • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

                                登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

                                  登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • IRKitを買ったらリモコンが要らなくなったったwwww - あざらしブログ

                                  これマジ便利wwww万能リモコン うじゃうじゃ増え続けるリモコンをひとまとめにしちゃうスゴイやつです。 ジャンル不問でエアコンもテレビも照明もばっちこいです。 いままでうちにあったリモコンたち •エアコンのリモコン •扇風機のリモコン •テレビのリモコン •メイン照明のリモコン これが全部消えました 4つのリモコンがスマホのアプリたった一個になりましたよwwww 必要なのはコレだけ。 IRKitとかいうものです。8千円弱で購入できます。 仕組みは、非常にかんたん。 スマホからの指示をWi-Fiで受け、赤外線に変換して、動かしたい家電に指示を送ります。 これでうじゃうじゃ増える赤外線リモコンはiPhoneひとつにまとめられます! 一応、詳細な手順 公式アプリをiPhoneにインストール IRKitシンプルリモコン Masakazu Ohtsuka 価格: 0円 posted with sti

                                    IRKitを買ったらリモコンが要らなくなったったwwww - あざらしブログ
                                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版

                                    By mera いつもはまじめな各サイトが4月1日になるとここぞとばかりに全力で仕込んでおいたネタを大爆発させ、一体何が本当で何がウソでどこからどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていく日、それが毎度おなじみ、日本のエイプリルフール!今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・

                                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版
                                    • 【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-

                                      こんにちはワタヤ(@taoblog10)です。 2023年も残すところあと僅か。 皆さんはどんな一年を過ごされましたでしょうか? LOPYLOGはというと、読んでいただいている皆さんのおかげで開設5周年を迎えることができました。いつも本当にありがとうございます! 今年はブログ以外のお仕事で忙しくさせていただいたり、夫婦共用のワークスペースを構築したりと僕の消費行動もインテリアやデスクアイテムに興味が注がれた1年でした。 さて、今年も1年を通して出会ったものたちに感謝しつつ、『ベストバイ2023』と題して買ってよかったものをまとめておきたいと思います。 2023年、買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 ちなみに、モノの良さと順位は全く関係ありません。あくまで自分の中で印象に残ってる順に並べてみました。 というわけ、まずは10位から! 10位:aulumu MagSafeバッテリーパック

                                        【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-
                                      • 「Amazonやらせレビュー」中国企業の呆れた手口

                                        昨今、やらせレビューで優れた製品だと見せかける手法について、テレビ番組や各種記事で話題になっているが、問題はレビュー評価の水増しだけに留まらない。なぜなら、現代のネットショッピングモールは、商品の動きや購買動向に応じて、購買者に見せる情報の優先順位を自動調整しているからだ。 つまり、やらせレビューなどで“作られた”利用者の動きが入力されることで、プラットフォームのアルゴリズムがはじき出す答えが代わり、消費者に露出される商品までが変化する。 その結果起きているのが「悪貨は良貨を駆逐する」状況だ。 「やらせレビュー」が優良製品の埋没をもたらす レビューの点数や数などが“あてにならない”ことは、薄々感じている読者も多いのではないだろうか。とりわけ多いのが、モバイルバッテリー、USBケーブル、ワイヤレスイヤホン、ドライブレコーダーといったデジタル製品である。 特定製品を指名買いするのではなく「メー

                                          「Amazonやらせレビュー」中国企業の呆れた手口
                                        • 月間1万PV以下だけどAmazonアソシエイト報酬で1万円/月を達成できたその要因のまとめ | 1-QLICK

                                          Amazon Apple PMP おすすめ商品 ニュース ランニング レビュー 月間1万PV(ページビュー)以下ながら、Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の2013年5月の報酬が1万円を突破。 ブログのPV数等を晒すのはちょっと抵抗がありましたけど、現状分析や今後の課題などを含め、かんたんにまとめました。 ブログの中心はレビュー記事 僕のブログはデジタルガジェットのレビュー記事とiPhoneなどのアップル製品のTips等を中心とした構成。 上記2つを中心に、ランニング・PMP・スタバなど小ネタが脇を固めているイメージ。 ブログ開設当初は書籍レビュー等も記事にしていましたが、試行錯誤の結果、現在は上記のスタイルに落ち着きました。 Mac・iPhone・iPad・Amazonといったキーワードがコンテンツの中心となっていることは、GoogleのWEBマスターツールの解析結果からも判断す

                                            月間1万PV以下だけどAmazonアソシエイト報酬で1万円/月を達成できたその要因のまとめ | 1-QLICK
                                          • 悪天候でも充電できる? 3,000円以下で買えるソーラーモバイルバッテリー3製品をガチレビュー - はてなニュース

                                            地震大国日本。9月1日の防災の日をはじめ、年に一度は防災グッズを見直しているという人も多いことでしょう。最低限の食料や飲料水などに加え、近年は情報インフラを確保するための備えも重要になってきました。情報収集に役立つといえばスマートフォンなどのモバイル端末ですが、これらも充電が切れてしまえばただの“文鎮”になってしまいます。 そこでこの記事では、スマートフォンをしっかりと充電できるモバイルバッテリーの中でも、とりわけ災害時に他の人へ“不安なく”電力を分けられるであろうソーラーチャージャー付きの製品(以降、ソーラーモバイルバッテリー)に注目。太陽光充電を試みつつ、性能や使用感を検証してみました。 ■ Amazonで安価に買えるソーラーモバイルバッテリー Amazonでは、国内外の有名無名メーカーを問わず、さまざまなソーラーモバイルバッテリーを購入できます。今回は、3,000円以下で大容量、Am

                                              悪天候でも充電できる? 3,000円以下で買えるソーラーモバイルバッテリー3製品をガチレビュー - はてなニュース
                                            • 山道具で、旅行に持っていくとやたら便利なものを登山女子視点で紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              山道具は高価なものも多いが、しかし大変機能的だ 一人旅をするようになって10年少々経ちますが、最初の5~6年間ぐらいは普通に(というのも変な話ですが)温泉宿に泊まる人でした。 2011年の4月に登山をはじめ、そこから3年間はあまり温泉にも行かず、もっぱら山にばかり登っていました。その3年間で「とりあえず登ってみたい山」にはあらかた登り終わり、異常な登山欲が収まってきたので、それからは「温泉旅」「山旅」「温泉を絡めた山旅」を取り混ぜて楽しんでいます。たぶん、今が一番バランスがいいような……だからブログを始められたんでしょうね。 山に登るようになって知りましたが、山道具って、高いですw でも、高いぶん機能的だったり軽量コンパクトだったり、耐久性があるものが多いんですよね。山でだけ使っているのはもったいないので、自宅や、山を絡めない温泉旅でも最近は山道具を多用するようになりました。 温泉宿で荷物

                                                山道具で、旅行に持っていくとやたら便利なものを登山女子視点で紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • 「追記」彼女を作るなら登山を勧める理由【経験者は語る】 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

                                                登山はいい、この世に残されたファンタジーの世界だと思う。今回はそんな登山と彼女作りのお話です。 彼女作りがなぜ登山?と思うんも知れませんが、これがなかなか効果あるのです。僕の周辺でもそんな恋愛がいくつかあったのでオススメします。 なぜ彼女作り人間に登山が良いのか? 意外と女の子との出会いがある 出会いとして健全 何度も会ううちに仲良くなる 登山後の温泉が熱い! 女性との出会いに繋がる登山 まず登山チームを作ろう 地元の低山を一通り制覇する BBQを楽しもう BBQリーダーは裏方に徹する BBQリーダーは全員の連絡先を聞く BBQしてると登山に興味のある人に出会いやすい 登山は精神修行? まとめ せっかくなので登山家隊長の好きな山漫画を紹介 ヤマノススメ 岳 孤高の人 ちなみに僕は毎週コンパかBBQしてたので出会いだけはたくさんありました。 ガラケーのメモリーが全部埋まるくらい女の子の連絡先

                                                  「追記」彼女を作るなら登山を勧める理由【経験者は語る】 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
                                                • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

                                                    必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 「これ買ったら人生がガチで捗った」ってもの教えて : ライフハックちゃんねる弐式

                                                    2017年06月18日 「これ買ったら人生がガチで捗った」ってもの教えて Tweet 53コメント |2017年06月18日 10:34|お買い物|Edit 5 :風吹けば名無し 七輪 17/06/18 04:28 ID:r0sZoyKd0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :風吹けば名無し 観葉植物 17/06/18 04:29 ID:aQxxJYfDp.net 13 :風吹けば名無し 耳栓とアイマスク 17/06/18 04:29 ID:N/moAxPUp.net 18 :風吹けば名無し >>13 これはわかる 17/06/18 04:30 ID:aSQUHj/yd.net 16 :風吹けば名無し AirPods 最高や 17/06/18 04:30 ID:Jabtk8WYa.net 17 :風吹けば名無し モッフルはガチ 17/06/18

                                                      「これ買ったら人生がガチで捗った」ってもの教えて : ライフハックちゃんねる弐式
                                                    • アマゾンの売れ筋モバイルバッテリーは本当に大丈夫なのか? 〜 10,000mAh級をガチ検証した

                                                      アマゾンの売れ筋モバイルバッテリーは本当に大丈夫なのか? 〜 10,000mAh級をガチ検証した 公開日 2015年03月04日 9:00| 最終更新日 2021年07月20日 11:20 by ハンダマスターかしま 関連キーワード アマゾン  ガチンコ比較  ガチ検証  バッテリー  モバイルバッテリー  検証 スマートフォンの普及と、そのバッテリーの持ちの悪さから急に需要が高くなったモバイル充電バッテリー。さまざまな製品がある中、最近は10,000mAhオーバーの大容量バッテリーが続々と登場しており、とくにAmazon.co.jp(アマゾン)では大容量モデルがベストセラー商品の常連となっている状況だ。しかも意外と安い。これ、買っていいの? 何か問題あるんじゃないの? ……当然ながらそんな疑問が生じてくる。 となれば検証だ! アマゾンのベストセラー商品3モデルと、秋葉原のパーツ街で購入し

                                                        アマゾンの売れ筋モバイルバッテリーは本当に大丈夫なのか? 〜 10,000mAh級をガチ検証した
                                                      • VRゴーグル「Oculus Go」購入・セットアップからおすすめコンテンツ・便利に使うTIPS情報まとめ - karaage. [からあげ]

                                                        Oculus Go買いました 2万円台で購入できるVRゴーグルです。気付いたら買ってしまっていました。 Oculus GoやVRの世界で起きていることの概要などは、以下の記事を参照下さい。 私個人としては、日本にOculusを広める立役者となった、VRエバンジェリスト@GOROman さんの影響が大きいですね。以下の本もオススメ…と言いたいのですが、Amazonでめちゃめちゃプレミア価格になっていますね… ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ (星海社新書) 作者:GOROman(近藤義仁),西田 宗千佳発売日: 2018/04/27メディア: 新書 まだOculus Go購入して1週間ほどですが、色々便利な使い方とかコンテンツが分かってきたので、簡単に紹介します。この記事はしばらく随時更新していく予定です。 Oculus Go購入方法 公式サイトでクリックするだけ!な

                                                          VRゴーグル「Oculus Go」購入・セットアップからおすすめコンテンツ・便利に使うTIPS情報まとめ - karaage. [からあげ]
                                                        • [ま]Bianchi(ビアンキ)の3WAY ボディ&ショルダーバッグ LBTC-13 を購入/収納たっぷりで使いやすそう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

                                                          いつも購読しているブログのひとつに「I believe in technology」という@reynotch さんのブログがあります。 I believe in technology 普段はセキュリティ関係の記事が充実していてとても勉強になるのですが、時々ご自身で使われているおすすめグッズのセール紹介なんかもされています。 2014年10月2日に、Bianchi(ビアンキ)の3WAY ボディ&ショルダーバッグがAmazonでセール中との記事を読み、ちょうど普段使いの手頃なボディバッグが欲しいなと思っていたので渡りに舟とポチッとしました。 おすすめのBianchi 3way ボディ&ショルダーバッグ LBTC-13が値下げ&クーポンで2,500円オフ!!|I believe in technology スポンサーリンク 僕はAmazonのプライム会員なので、翌日(昨日ですね)の夜には無事に届

                                                            [ま]Bianchi(ビアンキ)の3WAY ボディ&ショルダーバッグ LBTC-13 を購入/収納たっぷりで使いやすそう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
                                                          • Ankerが出したロボット掃除機eufy RoboVac 11をレビュー!ルンバにも匹敵 - 黒トイプードルのぶろぐ

                                                            こんにちは。たぐちです 今回は2万円台で買えるロボット掃除機「eufy RoboVac 11」のご紹介。 モバイルバッテリーなどでお馴染みのANKERが出しているロボット掃除機です。前からずっと欲しくてとうとう買ってしまいました。 ロボット掃除機が欲しいけどルンバは高い よくわからない中国メーカーのものは不安 実力があり、評価の高いものが欲しい 上記のような方に特におすすめな商品です。 使ってみたら掃除の時間も節約できて、買ってよかったもの上位に入るぐらい満足。 eufy RoboVac 11 おもな仕様 開封 パッケージ 同梱品 外観 実際に使ってみる 音が静か 少しの段差も乗り越える、階段も認識 自動で充電器へ向かう 使い方とお手入れ方法 掃除モード ブラシとセンサーのメンテナンス ダストボックスのゴミ捨て 感想 良いところ 悪いところ・気になったところ まとめ eufy RoboVa

                                                              Ankerが出したロボット掃除機eufy RoboVac 11をレビュー!ルンバにも匹敵 - 黒トイプードルのぶろぐ
                                                            • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

                                                              VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

                                                                VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
                                                              • 保存版!みんなの「2014年買ってよかったモノまとめ」の総まとめ : Blog @narumi

                                                                2014年12月19日16:00 保存版!みんなの「2014年買ってよかったモノまとめ」の総まとめ http://narumi.blog.jp/archives/18980369.html保存版!みんなの「2014年買ってよかったモノまとめ」の総まとめ いろいろなブロガーさんが「2014年、買って良かったモノ」みたいな記事をたくさんアップしていらっしゃいます。たしかに、どれもすごく買って損ナシな良品ばかり。 そこでそんな良品たちをちょっと取りまとめてみて、どんなものが「ベスト・オブ・2014年、買って良かったモノ」なのか、ざっと見渡してみたいと思います。 ▶2014年に買って良かったモノまとめ! | 男子ハック http://www.danshihack.com/2014/12/12/junp/2014-best-buy.html 自分撮り 一脚 セルフィースティック FUN-TA-STI

                                                                  保存版!みんなの「2014年買ってよかったモノまとめ」の総まとめ : Blog @narumi
                                                                • 【職種別】新年度が始まる前に用意すべき!仕事を効率化させるオフィスアイテム100選

                                                                  となる可能性があるのです。 本当か?と思われるかもしれません。 「たかが仕事に使うアイテムでしょ」といって侮ってはいけません。 今より仕事を効率よくするためには、とても大事なものなのです。 本記事では、どんなお仕事にも使っていただけるオフィスアイテムから、「事務系」「営業系」「IT/エンジニア」「経営者」の4つの目線で仕事を効率よくするオフィスアイテム(グッズ、インテリア、サービス)を一挙に100選ご紹介をいたします。 ひとつの素敵なアイテムと出会えただけでも、仕事効率アップへの第一歩です。 是非みなさんも、自身に合ったオフィスアイテムを探してみてください。 1. どんなお仕事にも使えるオフィスアイテム15選 職種別に役立つオフィスアイテムの前に、どなたでも使っていただけるオフィスアイテムをご紹介します。 1-1. デスクまわりの収納アイテム 1) cheero CLIP 約1,370円(

                                                                    【職種別】新年度が始まる前に用意すべき!仕事を効率化させるオフィスアイテム100選
                                                                  • 【2018】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 | 家電・ガジェット類 - +ログ

                                                                    【更新:2020年1月10日】 Amazonで本当に買ってよかったものを2019年最新版としてご紹介します。 当メディアでは年間100製品以上のガジェットや家電をレビューしており、その中でもおすすめなものをピックアップしました。 個人的に新しいもの好きで、自分の生活に合った便利そうなものや最近流行りの時短家電、ガジェット周りは常にアンテナを張って購入しています。 ただ一方で断捨離もします。いらないものを捨てることによって、手元に残ったものは本当に必要だったものしかありません。 本記事ではガジェットレビュワーの筆者が「Amazonで買ってよかったもの、おすすめのWebサービス」を一挙大公開します。 2019年の月別買ってよかったシリーズは、以下の記事をご覧ください。 【2019年】1月に買って良かったもの:完全ワイヤレスイヤホン Sound Air TW-7000など - +ログ 【2019

                                                                      【2018】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 | 家電・ガジェット類 - +ログ
                                                                    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                      今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

                                                                        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                      • 冬キャンプのランタン補助灯!?LEDイルミネーションは使えるのか? - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                        冬の夜の寒さを和らげるのは、幻想的な気持ちにさせてくれるイルミネーションです。 キャンプでのテントまわりのLEDイルミネーションは、炎の灯りとはまた違った良さがあり、暗くなりがちがテントサイトを優しい光で包んでくれます。 LEDイルミネーションはランタン補助灯に使えない! キャンプ時のイルミネーション! ファミリーキャンプでのランタン事情! UNIFLAME(ユニフレーム)「フォールディングガスランタンUL‐X」 ベアボーンズ(Barebones)「ビーコンライト LED」 LEDイルミネーションを使ってみよう! キーストーン「ストリングライト LED 10P」 キーストーン「LEDストリング ランタン 20P」 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)  「LEDデコレーションライト」 コールマン Coleman「LEDストリングライトII」 キャンプでLEDイルミネーションを使っ

                                                                          冬キャンプのランタン補助灯!?LEDイルミネーションは使えるのか? - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                        • Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog

                                                                          概要 2020年にコツコツと趣味で作っていたVRChat向けフルトラデバイスのHaritoraですが、この記事にあるようにBoothで一般販売をしていました。 izm-11.hatenablog.com ありがたいことに予想を大きく上回る数百台の注文を受けた結果、納期の問題やユーザーサポートが間に合わないという嬉しい悲鳴をあげていました。 生産体制で困っている事をあちこちに相談したところ、とみねさん とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド (@htomine) | Twitter の紹介で株式会社ShiftallのCEOである岩佐さん 和蓮和尚 (@warenosyo) | Twitter さんとVRChat上でお会いして、ワイワイとお話したところ、Shiftallさんで量産版のHaritoraであるHaritoraXを作ってもらえることになりました。 このプロジェクトにはアドバイザ

                                                                            Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog
                                                                          • T教授の「戦略的衝動買い」

                                                                            人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることが多い。それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。 2024年05月17日 11時45分 トピックス 第784回 ありそうでなかった“目盛り”で時間経過「ビジュアルバータイマー」を衝動買い ついつい単機能なハードウェアに惹かれて買ってしまうのが、ガジェットオタクの悲しいところ。今回は衝動買いしたキングジムの「ビジュアルバータイマー」を紹介する。 2024年05月11日 11時45分 トピックス 第783回 ニキシー管風「Smart Weather Clock」(天気予報管)を衝動買い ガラス系のチューブで保護された1.54インチ

                                                                              T教授の「戦略的衝動買い」
                                                                            • 生活が一変した! 2017年に買って良かったモノまとめ : Blog @narumi

                                                                              2017年12月15日17:30 生活が一変した! 2017年に買って良かったモノまとめ https://narumi.blog.jp/archives/73585839.html生活が一変した! 2017年に買って良かったモノまとめ 「今年買ってよかったもの」を紹介してほしいという声をあちこちでいただきましたので、恒例のやつ2017年版をお届けします。 長いので音声による簡易版がこれ。 全然物欲ないなーと思っていたけど、意外と買い物していました。どちらかというと男性に響く内容になってるのかなと思います。女性の方は贈り物の参考になるかもしれません。2015年版、2016年版もどうぞ。 ナイキのスウェットパンツ(2017モデル) 「Nikeテックフリース メンズジョガー」という商品ですが、これは当ブログの2015年版「買ってよかったもの」にも登場していました。 (2015年紹介時の写真) 普

                                                                                生活が一変した! 2017年に買って良かったモノまとめ : Blog @narumi
                                                                              • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                                                                2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

                                                                                  買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                                                                • もしノマドワーカーだったら|ノマドの生き方と仕事内容・職種について - SHIJIN BLOG

                                                                                  知ってましたか?スタバでMacでドヤ顔で決める事をドヤラーと言うそうです こんにちはSHIJIN(@gustave_buzz)です 一瞬タイトルを「スタバでmacでドヤ顔をする人をドヤラーと言うだとぉぉ?!」にしようか迷ったんですがノマドワーカーの話にしました 昨日サラリーマンと自由人のブログに違いは出て来るのかという様な記事を書いていたのですが、あらためて自分がノマドワーカーだったらどの様な選択肢があるのか調べてみる、想像してみるってすごく面白い事ではないかなと思いました 興味がある方はこちを参照 サラリーマンのブログが超つまらない理由という題材は時代と共に転換期を迎える ノマドワーカーとは そもそもノマドとは英語でnomad(遊牧民)を示す言葉だそうで 現代では場所に囚われない働き方をネット環境を元に実現し、カフェや移動する車内などを利用して働く人を指す場合が多い様です ノマドワーカー

                                                                                    もしノマドワーカーだったら|ノマドの生き方と仕事内容・職種について - SHIJIN BLOG