並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 156件

新着順 人気順

モンペの検索結果81 - 120 件 / 156件

  • いじめられている子の保護者を襲う「モンペ認定」の落とし穴(阿部 泰尚) @gendai_biz

    「子供がいじめに遭っていると先生に相談したのに、対処を先延ばししようとしてくる」「学校に訴えても、一向に解決に向かう気配がない」 ──。 いじめ対策NPO「ユース・ガーディアン」代表理事の阿部泰尚氏は、そんな保護者からの悲痛な相談を近年、数多く受けているという。保護者の多くは、現在の学校が「ブラック職場」と化していること、長時間労働で疲れきった先生の中には「できれば、いじめなんてなかったことにしたい」と思っている人もいることを知らない。 学校から「モンスター・ペアレント」扱いされ、わが子をいっそう苦しめてしまう……そんな事態を防ぐために、保護者はどう行動すればいいのか? 阿部氏の著書『保護者のためのいじめ解決の教科書』より、重要ポイントを特別公開する。 「モンペ認定」がいじめ悪化につながる 私が代表を務めるNPO法人ユース・ガーディアンに連絡をしてくるのは、約90%がいじめ被害者のお母さん

      いじめられている子の保護者を襲う「モンペ認定」の落とし穴(阿部 泰尚) @gendai_biz
    • 直感からの不信感 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

      ご訪問ありがとうございます。 突然ですが、第一印象って大事ですよね。 これまで色んな人達と関わってきましたが 第一印象で持ったイメージというのは 中々覆されることが無く 最初の印象で苦手だな。と思ってしまうと ずーーーーーーーーっと苦手なままで終わることが多いです。 姿が見えなくても喋り口調だけで 気が合わなさそうだな‥‥と感じると 実際話をしても、やっぱり気が合わないな‥‥となることが多いです。 何故、こんなことを書いたかというと 今年度の担任が第一印象で苦手な部類だったから。 担任が分かった瞬間これはマズいと思いました。 ですが、これから1年間お世話になるし‥‥ 私の直感が間違ってる可能性もあるし‥‥ もしかすると、話をしてみると良い先生なのかもしれないし‥(;´д`) 私の苦手な部類は 何を考えてるのか分からない人 言ってることがコロコロ変わる 人によって態度を変える人 笑顔が無い人

        直感からの不信感 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
      • 【ネタバレ】映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? - らいちのヒミツ基地

        映画『君たちはどう生きるか』を劇場で観てきました。ネタバレを含めて解説します。 映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? というタイトルの記事ですが、はたして映画というのは理解しなくては面白くないのでしょうか。 設定や辻褄、伏線と回収が「わかる」から全て面白いのですか? そういう面白さを求めた作品もたくさんありますが、必ずしも「わかる」と「面白い」は同一ではありません。 マグリットの絵画のように「わからないけど面白い」という映画作品もあってしかるべきです。 映画『君たちはどう生きるか』は「あちこちよくわからないけど面白い」という部類の作品です。 理解できなくても面白ければOKです。 「理解できなかったしつまらなかった」というのであれば、視聴者とコンテンツがマッチングしなかったという結果です。残念。 ネタバレ解説 ここから先は自分なりに理解できたところやできなかったところを解説・考察しま

          【ネタバレ】映画『君たちはどう生きるか』を理解するには? - らいちのヒミツ基地
        • レベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』 - 紙屋研究所

          Zoom読書会でレベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』を読んだ。 説教したがる男たち 作者:レベッカ・ソルニット,ハーン小路恭子 発売日: 2018/11/15 メディア: Kindle版 女性を何も知らない無知な存在と見下して説教したがる男性仕草を「マンスプレイニング」というが、その言葉のもとになった文章をおさめたエッセイ集である。本文にも書いてあるが、「マンスプレイニング」という言葉自体はレベッカ・ソルニットの考案ではないが、そのもとになるエピソードと発想は全てソルニットのものである。ソルニットは厳密にそこを分けている。(それを読んで、上西充子が「ご飯論法」という問題の抽出を行なったのは自分だが、命名は紙屋である、とわざわざ厳密に分けたことを思い出した。) レベッカ・ソルニットの『災害ユートピア』については以前感想を書いた。 kamiyakenkyujo.hatenablog.co

            レベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』 - 紙屋研究所
          • 親にとって自分の子がいちばん - kotimutikoの日記

            中2次女の三者面談に行ってきました 三者は先生、次女、私です 普通は先生からの質問に次女や私が答える形ですが、 今回の司会進行は生徒! 先生と向かい合って座ったら、机の上に基本の原稿が置いてありました 目がテンな次女… (´◦ω◦`) こういう場では貝のように無口になる次女ですから、まさか自分が司会になるとは思いもよらなかった様で 上擦った声で書いてある原稿を読み上げ、自分の考えを渋々単語に落とし込んでいきます ママに話させて自分は黙っているつもりだったみたいだけど、先生にしてやられましたね ( ´艸`)ククク 先生ナイス! 次女の(原稿の)誘導で、滞りなく先生と次女、私の発言が済み、締め括りも次女(原稿) 私から言うことは寝不足注意!夜更し禁止!だけです、とお伝えしました 先生からは…授業態度や成績は問題なし、委員会も頑張っている、友達とも仲良く、よく喋りよく笑っている、クラスをまとめよ

              親にとって自分の子がいちばん - kotimutikoの日記
            • 「集まるのが大事」第一回合宿勉強会の記録+(政治的・宗教的)自己紹介|えもいえ

              以下は七月三日から五日にかけて「集まるのが大事」と銘打って行われた合宿勉強会の記録である。 主催者は、自粛の圧力に抗してバーを開きつづけた松山孝法氏、共栄主義者、ファシストのトモサカアキノリ氏、そして現代アートの文脈で渋家(シブハウス)というネットワークないしシェアハウスを制作した齋藤恵汰氏の三名。大阪某所で行われた。日程は以下の通り。 七月三日 「技術と経済」 松田卓也: コロナとシンギュラリティ 井上智洋: 最強国家日本の作り方 七月四日 「芸術と批評」 大野左紀子: アートという病 黒嵜想: 批評がスパイ 尾崎兄弟に関する調査報告書、ならびに試論 五野井郁夫: コロナ禍後の生政治のグローバルな展開 七月五日 「音楽と革命」 切腹ピストルズ飯野隊長: 日本やり直し考二〇二〇 外山恒一、ロマノ・ヴルピッタ: ファシズム、現代、日本 外山恒一: 外山恒一トークライブ 以下の記録は以上の講演

                「集まるのが大事」第一回合宿勉強会の記録+(政治的・宗教的)自己紹介|えもいえ
              • 【超音波検査】いつもは5分ですが今回は長かった~(;'∀')息子さん頑張った~(;'∀') - 晴れ時々コジコジ blog

                いつもありがとうございます。 【超音波検査】いつもは5分ですが今回は長かった~(;'∀')息子さん頑張った~(;'∀') 息子のジャグちゃん(名前の由来)はジュベール症候群という難病で年に一度、内臓系の超音波検査をしています。 joubertfam.wixsite.com 先日病院に行った時、もう何回も検査をしているのでジャグちゃんも慣れたものです(笑) 超音波検査、尿検査があるので朝食抜きでしたが今回も頑張りました(#^^#) ベッドに横になった時、背が大きくなったせいかベッドがすごく小さく見えて(笑) 小2の時、斜視の手術をした時は確かベッドに柵があったように思います。小さかったなーあの頃は(#^^#) 検査室に入る時先生が2人いて、どうやら研修の若い女性の方とベテランのおじいちゃん先生。 『今日は研修の超音波検査士に診させてもらった後、私が後ほど診察させて頂いてもよろしいですか?』み

                  【超音波検査】いつもは5分ですが今回は長かった~(;'∀')息子さん頑張った~(;'∀') - 晴れ時々コジコジ blog
                • 教師11人が卒業式前夜に校舎で飲み会 そのまま校舎に宿泊し卒業式に出席…愛知・海翔高 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  教師11人が卒業式前夜に校舎で飲み会 そのまま校舎に宿泊し卒業式に出席…愛知・海翔高 1 名前:愛の戦士 ★:2022/03/01(火) 22:48:07.72 ID:hbFeuNQR9 2021年愛知県の県立高校の校舎内で、教師ら11人が卒業式前夜に飲み会を開いていたことがわかりました。 飲酒が発覚したのは弥富市にある県立高校です。 学校によりますと、2021年の卒業式前日の2月28日男性教師ら11人が校舎内の会議室で午後9時から深夜0時ごろまで飲み会を開いたということです。 教師らはそのまま校舎内に宿泊し卒業式に出席しました。 飲み会に管理職はいなかったということです。 学校側は今年1月に飲み会の事実を把握し、参加した教師らに厳重注意するとともに、2月初旬、県の教育委員会に報告しました。 教育委員会は「詳細な事実を把握し厳正に対処していく」としています。 https://news.ya

                    教師11人が卒業式前夜に校舎で飲み会 そのまま校舎に宿泊し卒業式に出席…愛知・海翔高 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 保育・福祉全般ニュース 2023.8.18~2023.8.24 - ヌーソの皿の上

                    1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 保育中の1歳児をベッドに落とした疑い ベビーシッターを書類送検 8/17 https://www.asahi.com/articles/ASR8K6VX1R8KUTIL01F.html ↑関連:「眼鏡を何度も触られイライラ」保育中の1歳赤ちゃんをベッドの上に落とす暴行の疑い 60代ベビーシッターを書類送検 警視庁 8/17 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/668854 【月1万1300円まで!?】幼稚園の「預かり保育」も無償化の対象になるの? 金額や条件について解説 8/17 https://news.yahoo.co.jp/articles/47b36a133ed872c34faba0fa5f95c

                      保育・福祉全般ニュース 2023.8.18~2023.8.24 - ヌーソの皿の上
                    • アイドル部騒動の真ん中にあるものは何だったのか|れが【3・9換装】

                      はじめに 10月7日3時前後に行われた夜桜たまの「譲れない部分は譲っちゃダメだと思った」「一緒に頑張ってくれたみんなと私の一年半を軽視されるような、言葉を、行動を、許せなかった」という何らかに対して怒りを発するツイート、および19時半頃に行われた配信によって運営とのトラブルが告発され、続く2ヵ月後に夜桜たま、猫乃木もちの契約解除が発表された。契約解除について本人たちからの告知や所謂引退配信は一切行われなかった。 全てを追えていたわけではないがアイドル部は結成当初から見ておいた一リスナーとしてショックを隠しきれなかったが、今回は10月7日に始まった騒動の中で各人が行った発言をまとめ、目に見える限りの情報から今回の騒動の真ん中にあるものが何であったのかを整理したい。 最初に断らせていただきたいのは本記事は既に起きた出来事の俯瞰的な整理と、原因となった事の推察が目的であり今後に行われる活動方針に

                        アイドル部騒動の真ん中にあるものは何だったのか|れが【3・9換装】
                      • 「私たちは生きたい、教師として生きたい」...‘クビ覚悟’で訴える韓国教育の担い手たち(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        韓国で7月から続いてきた現役教師たちによる必死の訴えが、社会を揺らしている。「教権(教師の権利、教育する権利)の保護、回復」という当初の枠組みを超え、学校とは何か、教育とは何かを根本的に問い直す機会となりつつある。教師たち自ら「一つの区切り」と位置づけた4日の集会を中心にまとめた。 ●教師の切迫感7月18日、ソウル市瑞草(ソチョ)区のある小学校の1年生の教室で、担任を受け持つA教師(24歳)が自ら命を絶った。 この知らせが伝わるや、ネットには「A教師が自死した理由」について様々な憶測、証言などが飛び交った。中には後に警察の捜査の過程で虚偽と判明したものもあったが、大まかには「生徒間のいさかいを収める過程で、保護者(韓国では学父母と表現)から強いストレスを受けたことが原因」というものだった。 いわゆる「モンスターペアレント」によるハラスメントということだったが、事態はこれに留まらなかった。社

                          「私たちは生きたい、教師として生きたい」...‘クビ覚悟’で訴える韓国教育の担い手たち(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 部長になりたい - kotimutikoの日記

                          今年の夏は昨年と違って、中2次女の部活は小さな大会も開催できていて、 真ん中の学年ということもあり、大いに部活動を堪能しています 穏やかな頑張り屋さんの仲間達、他の部活から転部の希望が出る程仲がいいのです! (中学生女子特有のイザコザが嫌で、次女ちゃん達がいる陸上部に転部したい!と言っている子がいます。勿論大歓迎!) そして中3の先輩の最後の大会が終了、次の部長を決める時期になりました 人数の少ない部活なので、どうやら話し合いで決まる様です… 私「次女の代は誰が部長をやるの?」 次女「まだ決まってないんだけど、Kと、Rちゃんと、私が立候補してる」 エッ?(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠立候補!? 私「次女、部長やりたいの?」 次女「うん!部長になりたい!」 初耳ですよ〜!しかも既に立候補しているとは!!! キャラジャナイノニ… 私「委員会の仕事もあるのに大変じゃない?」 次女「なんとかなるっしょ

                            部長になりたい - kotimutikoの日記
                          • 14色のペン:「非国民」と言われても モンペにあらがった女性たち | 毎日新聞

                            多くの学校で新学期がスタートしました。髪形や服装を不合理に制限する「ブラック校則」が問題になる中、先月末、文部科学省の有識者委員会がまとめた生徒指導の手引書改定案ではその見直しが盛り込まれました。各地で子どもたちから変更を求める動きが広がったことも影響したのではないでしょうか。今回は戦時中に求められた「装い」にあらがった女性たちの話です。【デジタル編集本部・牧野宏美】 1枚のモノクロ写真に引きつけられた。襟元にレースがあしらわれた絹のワンピース。よそ行き着のようだが、背中部分の生地は焼け落ちて全くない。持ち主は21歳の小川節子さん。1945年8月6日朝、このワンピースを着て軍関係施設に出勤。原爆で顔と背中に大やけどを負い、5日後に命を落とした。 写真家・土田ヒロミさん(82)が広島原爆資料館に所蔵する被爆資料を撮影した「ヒロシマ・コレクション」が、9月下旬から世界最高峰とされる米国の現代美

                              14色のペン:「非国民」と言われても モンペにあらがった女性たち | 毎日新聞
                            • 【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧

                              祝賀大パレード2023 更新日:2024/04/02 いよいよ福岡の桜満開。 次の楽しみはゴールデンウィークですね。 あなたはもう何か予定を立てましたか。 2024年5月3日(金)、5月4日(土)、福岡に初夏を告げる「博多どんたく港まつり」が開催されます。 祭りの参加者は、思い思いの仮装でシャモジを叩いて街を練り歩き、 街に作られた舞台、広場で踊りを披露し、街中がどんたく一色で湧き返ります。 パレードを間近で見られる有料の観光桟敷席が5年ぶりに復活。 2023年は感染対策として大声での声援を控えるよう呼びかけましたが、2024年はその制限がなくなります。 また今回はサブタイトルを初めて公募し、「届け!祭りの笑顔と元気!!」に決定。 祭りの参加者や見物客だけでなく能登半島地震の被災者にも元気を送りたいという思いが込められています。 今回は「第63回(2024年)博多どんたく港まつり」の歴史、

                                【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧
                              • タップダンスシチーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                タップダンスシチー単語 46件 タップダンスシチー 4.6千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要不運続きのサラブレッドおまけのエピソード血統表関連動画関連コミュニティ関連リンク関連項目掲示板 これがオレ達の走りだ。 駆け引きなんて必要ない。お互いを信じて、ただひたすら「自分の競馬」に徹する。 それが彼らの築き上げた、勝利へのセオリー。 タップダンスシチーと佐藤哲三。信頼の絆で結ばれた人馬の、 熱く、力強い走りが、私たちの心を惹きつける。 JRA「ヒーロー列伝」No.57 タップダンスシチー タップダンスシチー(Tap Dance City)とは、さまざまな不運に見舞われながらも、8歳までひたむきに己のレースを貫き通した元競走馬である。 主戦騎手は佐藤哲三(2002年の朝日チャレンジC以降、全てのレースで騎乗)。通算成績:42戦12勝。馬主はシチー冠名を用いる一口馬主の友

                                  タップダンスシチーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • 怪奇!津市の女子集団水死事件 亡霊の仕業か? - オカルトひろば

                                  何故、彼女たちは命を落とすことになったのか? https://www.youtube.com/watch?v=V8kHWwJ9XKQ 最悪の水難事故 女子集団水死事件 亡霊の仕業か? 最悪の水難事故 昔から、三重県には遊泳禁止となっている区域があるが、何故、遊泳禁止なのかを、知る者も少なくなってきたと言う。 女子集団水死事件 それは60年以上も前に起きた、とても痛ましい事件が関係している。1955年7月28日 三重県津市にある中河原海岸、通称 文化村海岸で事件は起きた。 https://www.huffingtonpost.jp/2014/07/28/kyohoku-sea-accident_n_5626057.html この日は穏やかな海水浴日和だった事もあり、海岸近くの橋北中学校が水泳訓練を行っていた。教師19名と生徒388人と、かなり大人数であった。だが、この海岸は水深1.5メートル

                                    怪奇!津市の女子集団水死事件 亡霊の仕業か? - オカルトひろば
                                  • 「健康優良児☆長女ちゃん」 | 柑橘豚子の−20kgダイエット

                                    普段はスーパー健康児の 長女ちゃんの鼻水が一向に良くならず 先週あたりから咳も出始めたので 午前診療の受付時間ギリギリに耳鼻科に行きました。 ネットで受付予約と問診票を記入し 病院に着いたら、自分の予約番号を伝えて 問診表出しとるでアピールするだけでいいのでラクチン! 受付で色々聞かれる必要も無いし、 待合室でやたら書かされることも無い。 コロナのことも心配だし、 今あまり病院に行きたくないので安心です。 ・・・と 思ってました が!! 待合室にはゲフォゴフォ咳をする親子が2組 熱も高いみたいだし、ぐったりしてる。 少年1人は今にも吐き出しそうなくらい オエオエしながら咳こんでる。 いや、部屋別けね?? コロナじゃないにしてもインフルエンザとか もろもろ病気ありまっせ? 受付と問診票記入にそんなハイテクかますなら、 著しく具合が悪い人は別室で過ごせる的な 配慮があってもいいのになぁと思う。

                                    • 【アイドル部 騒動のまとめ】お気持ちの思惑と炎上の理由|スプリングボック

                                      ■はじめに 一つの時代に終焉を齎し、vtuberの勢力図を塗り替えた大事件、それをご存じでしょうか? これは今世間を賑わせるドルアンec事件、それの前日譚にあたる物語だ。 世間はアイドル部騒動の裏側の物語。そう、ドルアンへの関心が強いだろう。 一見平穏なアイドル部の活動に隠れるようにしてアイドル部アンチスレで個人情報を投下してほくそ笑んでいた犯人——今回はその人物を暴くものではない。 アイドル部が発表した文書、配信、twitterなどの身元が判明している情報、そして騒動を語る上で外せない一部の情報のみを取り扱う。 尚、この文章において提示するお気持ち配信、お気持ちリレー、演者のtweetは、全て嘘偽りがないものとして考える。 双方の発言で矛盾が発生する場合、当人の認識内では真実だと定義する。 つまり見解の相違だと捉えて貰えばいい。 ただし明らかな相違が発生する場合、若しくは当人の口から矛盾

                                        【アイドル部 騒動のまとめ】お気持ちの思惑と炎上の理由|スプリングボック
                                      • 総距離33000キロの巡礼~『昭和天皇の戦後巡幸』の厳選エピソード

                                        サラリーマンでもできる資産形成を目指して、一度仕組みを作れば自動的に投資を続けられるほったらかし投資の勉強と、その成果をメインに取り扱っています。 戦後巡幸が始まったきっかけは? 太平洋戦争の終結後、日本は国土が荒廃し、バラック暮らしを余儀なくされる人も多い時代でした また戦地や満州などからの引き上げ者たちなども加わって、本土の人口は増加する一方で台湾などの穀倉地帯を失い、食料は不足。 衣食住、すべてに事欠く中で、多くの国民が必死で毎日を過ごしていた時代です。 自らの意志で終戦を決断し、一時は退位も考えた昭和天皇でしたが、自分が今やるべきは 荒廃した国土で立ち上がり、また傷ついている者を慰め、励ますことだと考え (当時アメリカの施政権下にあった沖縄を除く)全国を視察し、激励して回りました。 視察日数165日、総距離は日本一周を上回る33,000キロメートル。 直接声をかけられた人数は、2万

                                          総距離33000キロの巡礼~『昭和天皇の戦後巡幸』の厳選エピソード
                                        • リツイートした蓮舫氏にも抗議続々「大阪のおばちゃんバカに」「分からないなら反対?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                          立憲民主党の蓮舫参院議員が13日付ツイッターで、同党公式アカウントが投稿した大阪都構想反対のポスター画像などを引用し、「昨日、告示。11/1に住民投票となります」と記した。 立憲民主の投稿画像は、ヒョウ柄のズボンをはいた女性が寝転んで、せんべいを食べながらテレビを見ている絵が描かれ、「大阪市にいらんことせんとってや、ほんま」と書かれている。 また同じ投稿で、「『わからないなら反対を』都構想反対派も活動本格化」と反対派の演説などを伝えている全国紙の記事へのリンクもはっている。 この党公式の投稿には約500件のコメントがつき、賛同意見は極めて少なく、逆に不快感を示すコメントが集まっている。 これらをリツイートした蓮舫氏にも、画像に関しては「このイラストはダメだと思わないのですか?」「大阪のおばちゃんをバカにしてる。これ差別的なんじゃないの」「普段女性蔑視に厳しいのに」「こりゃ酷い。選挙に行かず

                                            リツイートした蓮舫氏にも抗議続々「大阪のおばちゃんバカに」「分からないなら反対?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                          • 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk

                                            2023年04月15日01:00 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:29:22 ID:i1Q 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433676562/青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」ではスタート 昭和10年頃8月28日 日本橋三越屋上に集う従業員たち 2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:31:48 ID:PkR ぶっちゃけ美人いないね 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:32:52 ID:i1Q 戦前?2月25日鷺の湯旅館にて >>2 いないな、顔が四角い 475: 名無しさん@おーぷん 2015/06/11(木)01:40:11 I

                                              戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk
                                            • クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                              コミュニケーションのあり方が変化するなかで、社会的な規範も揺らいでいる。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。 【写真】ツキノワグマの親子 * * * 世の中には反面教師があふれています。そりゃ、誰だって至らない点はありますが、それはそれ。ニュースを見ていると「そういう人にはなりたくないな」と思わされることが、しばしばあります。 最近、強くそう思わされたのは、秋田県美郷町で住宅地にある作業小屋に立てこもっていたクマ三頭を駆除したら、町役場にクレームが殺到したというニュースをみたとき。クマの駆除が行なわれたのは、発見された翌日の10月5日。その直後から苦情が殺到し、翌6日の段階で「電話で450件、メールで160件」にのぼったとか。 電話に出た職員に、いきなり「人でなし!」「地獄に堕ちろ!」と罵声を浴びせたり、30分以上もネチネチと抗議し続けたり……。10日の段階でも抗議の電話が続いていて、町

                                                クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないために(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                              • 広島・原爆の後。黒い雨。|かとうけんそう

                                                私、加藤賢崇の母である、加藤春江(1929〜2009)が、16歳のとき、1945年8月6日に、広島市で被爆したときの体験を、1987年ごろに振り返った、手書きのノートから、投下直後の様子を書いたもの。2011年くらいからネットで公開していましたが、2021年にnoteにまとめなおしました。↓ 今回は、その前後、8月5日までの様子と、原爆投下から数日後〜数週間後までの記録を。終戦直後の広島の風景にご興味のある方はお読みください。これも一度、ネットに公開していたのですが、まとめ直しました。 文中、終戦の日についてや、長崎については何も言及されていませんが、ほんとに当時は生き抜くこと、目の前のことしか考えられなかった、と母は申しておりました。 ちょっと文中に出てくる人間関係がわかりにくいので整理しておきます。 春江・・文章の筆者(16歳) 正実・・春江の弟(13歳) 敏江お姉ちゃん・・春江の姉

                                                  広島・原爆の後。黒い雨。|かとうけんそう
                                                • 「#教師のバトン」炎上でわかった「学校」の構造的問題 週刊プレイボーイ連載(472) – 橘玲 公式BLOG

                                                  文部科学省がSNSで始めた「#教師のバトン」プロジェクトが「炎上」しています。これから教師を目指す若者にバトンをつなぐという趣旨で、「所属長からの許諾等は不要」で意見を募集したところ、職場への不平不満が大量に投稿される事態になったのです。 テレビで紹介されたこともあって投稿は膨大な数にのぼり、とてもすべてを読むことはできませんが、「話題のツイート」をざっと見るだけでも、「妊娠しましたが流産しました。(パワハラで)メンタルが崩壊し、病気休暇となりました」「同僚が亡くなったこと。昨日まで元気に話をしていたのに、翌日にはもう冷たくなっていた」など悲痛な投稿が並んでいます。 この「野心的」なプロジェクトの背景にあるのは、教員志望者が減っているという危機感です。2021年から5年かけて、小学校のクラスの上限を40人から35人に減らすことが決まり、教員の定員が1万4000人増えます。ところが現場では高

                                                  • 俳句のお話、その4.「NHK俳句」 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                    朝、表題のブログを書き始めようと思っていたのですが、のんびりし過ぎてチョット遅くなってから朝刊を見たところ、ナント、黒田杏子先生が、僕の投句を採って載せてくれていました。ビックリ仰天、そして、感激!。小学生の時に写生大会で描いた絵が思いもかけず「佳作」で張り出された時のような気持ちを思い出しました。すっかり嬉しくなりメールやらラインやらで彼方此方に発信してしまいました。2020年5月2日、日経俳壇です。 春深し一人籠もって飯を炊き   孔瑠々 4月10日過ぎごろに葉書に書いて発送した句でした。日経俳壇には確か3月上旬から投句を開始しましたから、6-7度目の応募。”ちゃんと見て採ってくれたんや、杏子先生、大好き、ありがとう”、もう諦めつつあっただけに嬉しい限りでした。 一旦、本題に戻ります。「俳句」のお話、その4.です。「NHK俳句」講座のまとめ=備忘録です。「秀句に学ぶ」の気持ちを大切にま

                                                      俳句のお話、その4.「NHK俳句」 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                                    • 「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      ■AIが子どもの顔を認識 こうした卒業アルバム制作の救世主となっているのがAI技術だ。エグゼックの卒業アルバム作成システム「アルバムスクラム」は、精度の高い顔認証技術を活用し、子ども一人ひとりが写っている枚数を自動カウントするほか、どの程度の大きさで写っているかをも点数化して表示する。豆粒のように小さく写っている子どもと、最前列で大きく写っている子どもで、写っている枚数に変化をつけることが簡単にできるようになっている。 本格リリースは2020年4月。コロナ禍初期に重なったが、初年度は無償提供を行ったこともあり、100以上の写真館を通じ、300校以上がアルバムスクラムを活用して卒業アルバムの制作を行った。山中さんは「先生方からは、『作業時間を半分近く減らせた』『以前は6年の担任全員で何度も集まって作業をしていたが、集まる必要がなくなった』といった声が上がっています」と話す。 顔認証の精度の高

                                                        「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 農文協・農業書センター(東京) 牛の結び方から百姓一揆まで、神保町の中心で叫ぶ「農! と言える日本」|好書好日

                                                        「食べ物にちなんだ書店を取材しているなら、うちにも来てみないか」 昨年の暮れ、友人のりっちゃんからこんなDMが届いた。彼女が働いている農文協・農業書センターは農業書の専門書店で、全国の農家で読まれている「月刊 現代農業」の版元・農山漁村文化協会(農文協)が運営している。今から15年ほど前の話になるが、食べ物にちなんだ雑誌の編集者だった頃、よくお世話になっていた雑誌だ。 これまで果物 →魚 →甲殻類 →野菜のお菓子を店名にした本屋を訪ねてきたが、真打ち登場といった感じがする。年が明けたある日、店がある神保町に向かった。 野菜の本と野菜のタネが一緒に並ぶ 左下の方に赤字で「タネ」とあるのがおわかりいただけただろうか。 以前は神保町交差点の、岩波書店ビルの隣にあったが、九段下方面に移転したという。古書店を眺めながら歩くこと約5分。某チェーン系カフェが入るビルの2階に、農文協・農業書センターがあっ

                                                          農文協・農業書センター(東京) 牛の結び方から百姓一揆まで、神保町の中心で叫ぶ「農! と言える日本」|好書好日
                                                        • スターバックスコーヒー雷門店 - 商業施設ブログ

                                                          東京都台東区にあるスターバックスコーヒー雷門店。 浅草の雷門にもわかりにくいんですが、実はスタバがあります。画面の中央に小さくスタバがみえます。スタバが派手だと、雷門に影響するからでしょう。 スターバックスコーヒー雷門店。2階席がメインです。すぐ近くに、スターバックスコーヒー浅草雷門通り店があるので、そこしか浅草にはスタバがないと思っているひとも多いかもしれません。 雷門は、らいもんではなく、かみなりもんと読みます。 政府のゴートゥ東京、東京都の安全安心のお墨付き。 浅草でスタバ。朝7時から夜22時までの営業です。 なんでも、コロナ渦で、新しくなった雷門を撮る。6代目次世代雷門。 令和2年バージョン。色合いがくっきりしている印象。 現在はパナソニック株式会社創業者松下幸之助とあります。本来なら東京オリンピック2020で新調したのでしょう。 KAMINARIMONってなぁに?と欧米人や小さな

                                                            スターバックスコーヒー雷門店 - 商業施設ブログ
                                                          • 【ミニマリストのパンツ選び】初心者が極力失敗しないための2つの条件。 - ミニマリスト三昧

                                                            私は昨年4月に、初めてパーソナルカラー&骨格診断を受けました。 その直後に選んだパンツは、試着したのに2本ともなぜか失敗。 最近そのパンツのことがふと頭をよぎり、反省点を洗い出せば今後に生かせるかもと思いつきました。 ミニマリスト上級者なら不要な対策だと思いますが、とりあえず服選びで失敗したくな初心者の私にはこんな守りの姿勢もアリかなと。 今日は、過去の反省から気づいた、できるだけ失敗しない服選びの条件について、2つご紹介したいと思います。 昨年パンツ選びで2回失敗した 私は昨年2019年4月に、初めてパーソナルカラー&骨格診断を受けました。 私のパーソナルカラーは「サマー」、骨格診断では「ナチュラル」と判明。 これで失敗しない服選びができると喜び勇んで、ショッピングに行きました。 ところが直後に購入した夏用のパンツは、2本とも私に合わないという残念な結果。 しっかり試着したはずなのに、な

                                                              【ミニマリストのパンツ選び】初心者が極力失敗しないための2つの条件。 - ミニマリスト三昧
                                                            • オレンジ文庫の件でブクマカは何を言っていたか保全しておく

                                                              君たち、詐欺とかに気をつけてな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/yama_imoo/n/nefe8bc6f8884 id:mujisoshina ご冥福をお祈りします。作者と担当編集者の間でどのようなやり取りがあったのか外部からは分からないが、少なくとも集英社編集部がこれに真摯に対応せず放置するのであれば極めて不誠実だと思う。 id:kaitoster 自殺するまで作家を追い詰める編集がいるとか恐ろしすぎるなラノベ業界・・・。 id:ZANCLUS 暴言は立派な暴力行動。一時的に担当した編集はまともだったようなので、なぜ狂った編集をまた戻したのか、なぜ担当させ続けたのか、そのあたりも出版社はしっかりと説明してほしい。 id:quabbin 最近の編集者か…。だいぶ酷いな id:kyasarin123 コバルト文庫(オレンジ文庫は知らない)を

                                                                オレンジ文庫の件でブクマカは何を言っていたか保全しておく
                                                              • 20200616 今日の幸ちゃん - コウノブログ

                                                                自宅近くの郵便局に車が突っ込む事故があったらしい。 私が知る限り2回目、今回は怪我人も居なかったよう…。 事故が多いので、皆さんもお気をつけください…。 ▼ 『コウノケダマ』でキャッチボール 今日は、晩ご飯を食べ終わってから、 幸ちゃんと少し遊びました。 夏バテ気味のようだったけど… 伸びすぎてた爪を少し切って、 ご褒美にちゅ~るをあげて、 運動も兼ねてコウノケダマ(毛玉ボール)で、 キャッチボール! 今日は写真多めになりますが、 最後まで見て頂けたら嬉しいです。(*´ω`*) では、どうぞ! パスしたボールを【はたく】幸ちゃん。 そっちにやったら取れなくなるよ。(*º ロ º *)!! 飛んでったボールを追いかける幸ちゃん… ラックにそのまま【とっしん】!! …いつだったか、 母に『モンペ履いてるみたいな足』って 言われたのを思い出してしまいました…。 せめて、サルエルパンツって言って欲

                                                                  20200616 今日の幸ちゃん - コウノブログ
                                                                • 死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/29(日) 13:51:43.29 ID:YXkn473e9 山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験 「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。 市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。 プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛

                                                                    死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 学校の先生を目指してる人に聞きたい

                                                                    なぜあんな過酷な職業に就こうと考えたの? 先生の仕事内容はあまり知らないけど、自分が今まで出会ってきた先生の中には鬱病にかかったり、授業中突然泣き出したり、自殺してしまった人がいたんだよ。 そういうのを実際に見てきた自分からしたら、先生なんて絶対なりたくないんだ。 モンペとかいじめのような問題もあるし、先生って本当大変だと思うんだけど、なんで先生になりたいの?

                                                                      学校の先生を目指してる人に聞きたい
                                                                    • 1955年7月28日、三重県の海岸で女子生徒36人が溺死する水難事故 生還者「モンペ姿の女を見た」 その10年前には米軍の空襲があった : 哲学ニュースnwk

                                                                      2020年07月29日07:00 1955年7月28日、三重県の海岸で女子生徒36人が溺死する水難事故 生還者「モンペ姿の女を見た」 その10年前には米軍の空襲があった Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/07/28(火) 23:12:39.90 0 女子生徒36人が溺死した水難事件。橋北中学校の生還者が見た「モンペ姿の女」は幻だったのか? 7月16日は「海の日」。海水浴に行く人も多いと思うが、海岸には思わぬ危険が潜んでいる。 60年以上前、戦争の傷跡が残る日本で痛ましい事故があった。 朝日新聞 1955年7月28日東京版夕刊 1955年7月28日、三重県津市の中河原海岸は海水浴には絶好の日だった。 同市の橋北(きょうほく)中学校では例年通り、夏の水泳講習を実施していたところ、女子生徒36人の命が一瞬にして失われた。 この日は全学年600人以上が参加していたが、女子グループの4

                                                                        1955年7月28日、三重県の海岸で女子生徒36人が溺死する水難事故 生還者「モンペ姿の女を見た」 その10年前には米軍の空襲があった : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 581 職種によるお酒の飲み方。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                                        どうもどうもこんばんは。33女です。 (本日33女はドキッ☆女だらけのBBQ大会に参加したため体力を使い切っております。 そのためネタストックから書いておいたネタをご覧ください。) ではタイトルの件。 昔居酒屋でバイトしていたことがあるのですが。 まあ居酒屋だからね、やれ何かの打上げだ、とか何かの集まりだ、とか。そんなのを目にすることも多かったわけです。 そんな中、職種によってお酒の飲み方にも傾向があるな、なんてことを感じましたので、独断と偏見ですが書いてみようかなと。 あ、もちろん人によるとかね、そういった当たり前のことも一応書いておきます。だから怒らないでね♡ 建設系 一口に建設系と纏めましたが、その職種は多岐に渡りますよね。細分化してもキリがないのでざっくり外で肉体労働、な感じで思ってもらえればいいかと。 こちらの職種の方々は体を使ってわー!っと働く方が多いためか、飲み方もわー!っと

                                                                          581 職種によるお酒の飲み方。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                                        • みなさんは自分を愛してますかぁ?💓レイモン・ペイネが描いた愛の世界✨ - 昭和乙女さんの海外日記

                                                                          こんにちは(*´▽`*) 日本の友人がどうやら、 熱中症になってしまったらしい(。_。) みなさんもしっかり水分補給して、 充分気をつけてね🍀💓 先日買った本、、、 SELF CAREを読んでいるんだけど。 この本は、、、 フィジカル、知的、感情、スピリチュアル、ソーシャルの 5つの項目の中で自分を見つめ直したり、 そのために実践出来るセルフケアについて書かれてるの。 感情の中に、Self-Loveについても書かれていて、、、。 Do you love yourself? って、、、。 短くこの内容をまとめちゃうと、 ほとんどの人がまだ完全に自分を愛せていないと思うけれど、 この種の愛は、練習することによって見につく、、、。 なぁるほど~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° みなさんは、自分を愛してるっ? 色々なハウツー本もあると思うけれど、 私が思うのは、シンプルに3つ。 ①どんな自分であって

                                                                            みなさんは自分を愛してますかぁ?💓レイモン・ペイネが描いた愛の世界✨ - 昭和乙女さんの海外日記
                                                                          • 師走の収納見直し - お気楽ミニマルライフ

                                                                            皆様、いつも暖かいブクマコメント、ありがとうございます!!昨日の記事にいただいた、 imoyoukantan.hatenablog.com minakosayu2019さんからの「どこで売っているんだろう・・・?」とのお言葉で、もんぺの購入先について書くのを忘れていた!と気づいたのでこの場を借りてリンクします。ご参考まで。 あられ柄久留米織もんぺ モンペ パンツ 部屋着 婦人用 和装 作業着 ガーデニング 制服 レディース 農作業 日本製 久留米産 ルームウエア ホームウエア M/L/LL/3L 母の日 プレゼント 実用的 価格: 2970 円楽天で詳細を見る 国産綿入り半纏、作務衣、もんぺの専門店 綿の郷 | さて。 本日寒いので外出予定(図書館)を急遽取りやめて、モノの見直し&捨て作業。 今後の生活改善memoとして覚え書きするだけの記事。 ・・・ということで本日の成果。例のごとく作業

                                                                              師走の収納見直し - お気楽ミニマルライフ
                                                                            • 大船渡・佐々木投手の登板回避への賛否… こう考えることはできないか? - ベイビーを待ちながら

                                                                              天気が良過ぎる日が続いていますね! 来週には臨月に入るので、今日はベビー服の水通しを行いました♪ 洗濯物を干すことがこんなに楽しいなんて… 可愛すぎる洗濯物の並びに 昨日モンペからの電話にイライラしていた旦那さんも ニヤニヤ顔で出勤できました(*´ω`*) さて、今日はそんな旦那さんと私が最近気になっている こちらのニュースから。 世間ではいろいろな意見が飛び交っているのですが、 テレビやネットを見ていても私や旦那さんが考えるような意見って 全然見かけなくてすごく驚いているんです。 ということで、私たちの見方・考え方をちょっと書いてみようかなと。 このニュースに興味のある人、 子どもが部活動やクラブに入っている・入らせたいと思っている人、 ちょっと見ていきませんか('ω')ノ? ◇ 本当に選手のためを思っている監督はあんな采配はしない 大船渡の監督が佐々木投手を決勝戦で登板させなかった判断

                                                                                大船渡・佐々木投手の登板回避への賛否… こう考えることはできないか? - ベイビーを待ちながら
                                                                              • 2023年9月9日・土曜日・退院して10日が無事に過ぎた~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                                                                新しい訪問の先生が来た 当分は毎週来ますとのこと ユーモアのセンスはなさそう ノートパソコンを抱えてくる 来ると開く 処方箋とか インシュリン2種類とか 針とか 消毒面とかを依頼した 普通は先生が やるのを 紙に書いて これとこれを お願いしますと言う 三回 四回とくれば 少し 慣れてくる そのうち 面白いこと言うと「ゲラゲラ」笑うかも知れない いずれにしても 長い道中だ 仲良く そして 信頼して 手を取り合っていきたい ハイビスカス・花言葉は勇気ある行動と新しい恋があります マッサージの鍼灸師さん 話も得意 守護霊でも 強くていいのがついているようですね と言っていた 松ちゃん 頷いていました 皆さんが 言いますね よっぽど強運なのですね 9/8の徹子の部屋は15才で芸能界デビューの現在は、新婚さんいらっしゃいの司会している「栃木県出身の井上咲楽(さくら)さん23才・芸名も本名も同じ・お

                                                                                  2023年9月9日・土曜日・退院して10日が無事に過ぎた~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                                                                • 2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル

                                                                                  NHKの連続テレビ小説100本目の記念作「なつぞら」。ヒロインの職業がアニメーターということも驚きだったが、劇中に登場する作品が実にらしく描かれたことも話題に。主婦を中心にひろく一般が対象とされる実写ドラマでアニメが題材に選ばれること自体、時代の節目を感じさせる。 その「なつぞら」でヒロインの夫・坂場のモデルと見なされたのが、昨年亡くなったばかりの高畑勲。その高畑の大規模な回顧展が東京国立近代美術館で開かれた。また、高畑作品に参加し影響下にあると認める富野由悠季監督の回顧展もスタート。アニメを牽引した演出家2人の大規模展示が美術館で行われるというのも、また時代の転回を感じさせる。富野展は生前に行われているという点も特筆に値する。ぐっと商業色の強いイベントながら、幾原邦彦や河森正治の展覧会も開かれている。スタジオジブリ展はあっても、宮崎駿展がいまだないことを思えば、アニメ演出家の名を冠した展

                                                                                    2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル