並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ヤンキー文化の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)

    初日の出暴走、通称グラチャンの季節だ。 そこで暴走族の車バイク、通称族車のトンチキなデザインがどっから来てるかを説明しようと思う。 増田は暴走族やヤンキーじゃないがはてなー平均よりはヤンキー文化に近いってくらいだ。 それじゃあ行くぜそこんとこ夜露死苦。 族車デザインは過去の「スピードへの憧れ」の形の寄せ集めまずは「google:image:族車」で画像検索してくれ。 さて全然速く走る事に頓着が無いというか速く走れない族車デザインだが、元はレースカーや街道レーサーの特徴をコピーしていた。 だがそれらの文脈を考えずに合体され、更に右翼ファッションの流入によってスピードの文脈が無くなって形だけが意味を持つようになった。 でもファッションというのはみんなそうであってWWIの塹壕戦防寒軍服がビジネスシーンでの正装になったり、ゴールドラッシュの作業着が反抗の象徴になってカジュアルで定着したり、警官の防

      暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)
    • 吉田豪が見た『全裸監督』と村西とおる 過去の危ない体験談を語る | CINRA

      もしかしたら今年一番の問題作になるかもしれない。そんな予感に溢れたNetflixオリジナルシリーズ『全裸監督』が、2019年8月8日より世界190ヶ国で配信開始された。本作では、アメリカ司法当局から370年の懲役を求刑されたり、50億円の借金を背負ったりといった数々の逸話を残す伝説のAV監督・村西とおると、その仲間たちの青春と熱狂が史実に基づくフィクションとして描き出されている。 地上波では間違いなく放送できない過激な描写も多く、Netflixだからこそ実現できた映像作品といえる。また、主人公・村西とおるを演じる山田孝之をはじめ、満島真之介、玉山鉄二、リリー・フランキーなど豪華俳優陣を揃えたキャスティングも話題だ。今回はこの『全裸監督』を、村西監督とも親交が深いプロインタビュアーの吉田豪に視聴してもらった。1980年代カルチャーにどっぷり浸かっていた彼の目には、この作品はどう映ったのだろう

        吉田豪が見た『全裸監督』と村西とおる 過去の危ない体験談を語る | CINRA
      • 北朝鮮が子どもの名前を「爆弾」「銃」「衛星」などを意味する愛国的なものに変更するよう命じる

        北朝鮮当局が市民に対し、子どもの名前を「爆弾」「忠誠」「衛星」などのイデオロギー的、または軍国主義的な意味を持つ名前に変更するよう命じていると報じられました。北朝鮮では近年、柔らかい母音で終わる名前の子どもが増えており、当局は中国風・日本風・韓国風の名前を付ける親を非難しているとのことです。 North Korea forcing citizens to change their names to sound more ideological — Radio Free Asia https://www.rfa.org/english/news/korea/names-11302022183301.html North Korea instructs parents to name their children 'bomb', 'gun'. Here's why | World News -

          北朝鮮が子どもの名前を「爆弾」「銃」「衛星」などを意味する愛国的なものに変更するよう命じる
        • 『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)

          最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売。本書はもともと480ぺージ予定だったのがいろいろあって300ぺージ以上増えたのですが、さらに編者の伴名練氏から「ページ数上限の都合で入れられなかった幻のあとがき」が到着しました。文庫本換算で25ぺージにおよぶ本稿を、全文公開します。(編集部) 『新しい世界を生きるための14のSF』あとがき『日本SFの臨界点』シリーズの読者の中には、『新しい世界を生きるための14のSF』を手に取ってみて、もどかしく思った方もいるかもしれない。各作品の著者紹介が、これまでと異なり、作品の扉裏に最小限のプロフィールを置いただけのものであり、同じ著者の別作品に手を伸ばすための情報が少ないからだ。 本来は普段のように、各著者の別作品も扉裏で紹介する予定だったが、発表作品数がまだ少なく紹介に半ページ使わないであろう

            『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
          • スウェーデンの海岸で、ふと地元の風景が浮かんだ――カジヒデキの富津愛 - SUUMOタウン

            インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 90年代の「渋谷系」音楽シーンを牽引し、今も最前線で活躍するカジヒデキさん。 「10代のころは、なにもない地元があまり好きになれなかったんです」と語るカジさんですが、大人になって世界を旅するようになってから、富津への愛が深まったそう。 2015年から、地元・富津市観光大使も務めているカジさんに、地元の良さを伺いました。 チーバ君の下腹部あたり「富津」。自然がいっぱい ―― 「富津(ふっつ)」って、東京の人間からすると、あまり馴染みがないエリアかもしれません。 カジヒデキ(以下、カジ):たしかに、「富津」って、あまり知らない人が多いかもしれませんね。僕はよく「木更津の少し南です」と答えます。千葉県も広いので、県北の人も富津のことを知らないかも(笑)。南北で、カルチャーも大分違いますしね。マイナーだけど、とてもいい街ですよ。海も山も楽しめます。

              スウェーデンの海岸で、ふと地元の風景が浮かんだ――カジヒデキの富津愛 - SUUMOタウン
            • タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン

              写真・文: せきしろ 私は北海道出身である。 18歳まで北海道に、もう少し詳しくいうと北海道の「道東」と呼ばれる地域にいた。ざっくりいうと日本地図で北海道を見て右側の尖っている方だ。 当たり前だが道東にはいくつも町があり、そのうちの4カ所の町で私は暮らした。北海道出身というと北海道自体には食いつかれるがその4カ所の町について訊かれることはない。かといって自分から話すこともない。しかし話したくないわけでもなかった。 今回町について書く機会をいただいた。これは4つの町に触れるチャンスである。もしかしたらこれが最初で最後の機会かもしれない。朧気ながらもある部分だけはっきりとした解像度がバラバラの記憶を、私のライフワークでもある自由律俳句と共に記そうと思う。 なんでもあった町、訓子府 ストーブの横にスケート靴が置いてある団らん せきしろ 私は1970年、昭和45年に訓子府で生まれた。「くんねっぷ」

                タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン
              • 日本でラップが流行らない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし

                anond.hatelabo.jp Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日本はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 日本でもラップはよく聞くようになったように思うが、それでも流行ってるか?と言われると違う気がする。

                  日本でラップが流行らない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし
                • 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:アートが「仕事」になる

                  櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:アートが「仕事」になるヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載。第35回は、紙製のデコトラをつくり続ける伊藤輝政を取り上げる。 文=櫛野展正 伊藤輝政 数年前、『ヤンキー人類学』という展覧会を構想しているとき、広島市で開催された公募展のパンフレットで見つけたのが、伊藤輝政という名前だった。そこに掲載されていたのは、3点ほどの小さな紙製のデコトラ(デコレーショントラック)で、大きな期待はせずに僕は広島市にある作者の自宅を訪問した。 広島市にある小高い住宅街の一角で、伊藤さんは

                    櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:アートが「仕事」になる
                  • 体育会系ヤンキー文化が苦手な筈のオタクが、ヤンキー丸出し漫画である『ワンピース』コマを引用して「これがオタク文化の真髄だ」と主張する捻じれ。マチズモへの憧れ、ヤンキーにもオタクにもなれなかった人たち - cinefuk のブックマーク / はてなブックマーク

                    体育会系ヤンキー文化が苦手な筈のオタクが、ヤンキー丸出し漫画である『ワンピース』コマを引用して「これがオタク文化の真髄だ」と主張する捻じれ。マチズモへの憧れ、ヤンキーにもオタクにもなれなかった人たち オタク DQN

                      体育会系ヤンキー文化が苦手な筈のオタクが、ヤンキー丸出し漫画である『ワンピース』コマを引用して「これがオタク文化の真髄だ」と主張する捻じれ。マチズモへの憧れ、ヤンキーにもオタクにもなれなかった人たち - cinefuk のブックマーク / はてなブックマーク
                    • 「BOØWY=ヤンキー文化」?あらゆる世代、地域の方々によるBOØWY体験談

                      80年生まれのツイート主が「BOØWYとヤンキー文化の親和性が後追い世代には分からない」とつぶやいたことから、沢山の方がBOØWY体験談や分析をつぶやいてくれました。

                        「BOØWY=ヤンキー文化」?あらゆる世代、地域の方々によるBOØWY体験談
                      • 歳をとると、自分に失望しなくなる。石野卓球(電気グルーヴ)インタビュー - Part 2

                        石野卓球さんインタビュー後半では、抱腹絶倒のYouTube動画「Roots of 電気グルーヴ」など現在の活動についてをはじめ、ピエール瀧さんの逮捕と復帰、個人事務所macht設立、新曲のリリースといった波瀾万丈の2年間を経ての心境に迫ります。 終わった後、何も覚えてないぐらいがちょうどいい 瀧さんと二人で好きな音楽の話をするYouTubeの「Roots of 電気グルーヴ」はとても面白いですね。どうしてあれを始めたんですか? 前からああいったことはちょこちょこ個人でやったりはしてたんですけど、瀧の逮捕があって、自分たちの事務所を設立して、さらにコロナも重なって、電気グルーヴの音楽的な側面をアピールするアウトプットが全然なくなってしまったんですよね。いまどきのYouTuberみたいにあれで金を稼ぐみたいなことはハナから求めてないんですけど、二人でいちばん無理なくやれることって何だろうと考え

                          歳をとると、自分に失望しなくなる。石野卓球(電気グルーヴ)インタビュー - Part 2
                        • 【画像】 北九州の新成人がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)

                          【画像】 北九州の新成人がこちら 1 名前:トラ(埼玉県) [ES]:2021/01/11(月) 09:54:26.21 ID:oxR9yf7B0 ど派手な衣装の参加者が目立つことで全国的に知られている北九州市の成人式が、1月10日「北九州メディアドーム」(北九州市小倉北区三萩野3)で行われた。 数年ぶりの大寒波襲来で大雪となった中、新型コロナウイルス感染症対策として、門司区・小倉北区・小倉南区・戸畑区と若松区・八幡東区・八幡西区居住者の2部制に分けて式典を開催。市によると、「2000(平成12)年4月2日〜2001(平成13)年4月1日の間に生まれた成人式対象者は9847人で、例年成人式には、新成人の70〜80%程度が参加する。2部制にして開催したのは初」という。 7日から降り続いた雪は10日になっても止まず、幹線道路は凍結し交通は混乱したまま。同会場前の「三萩野公園」の芝生広場は一面雪

                            【画像】 北九州の新成人がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 現実の複雑さに向き合うために――ヤンキーの生活世界/『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』著者、知念渉氏インタビュー - SYNODOS

                            現実の複雑さに向き合うために――ヤンキーの生活世界 『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』著者、知念渉氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー ――本日は、日本教育社会学会奨励賞〔著書の部〕に選ばれた『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』の著者、知念歩さんにお話を伺います。なぜ「ヤンチャな子ら」を研究しようと思ったのですか? 卒論を書くときに、若者文化をテーマにしたいと思ったんです。そのことを、当時の指導教員であった『裸足で逃げる』の上間陽子先生に相談したところ、渡されたのがポール・ウィリスの『ハマータウンの野郎ども』とディック・ヘブディジの『サブカルチャー』という本でした。 とくに『ハマータウンの野郎ども』の第一部は、とても興味深く読んだことを覚えています。ただ、卒論では、自分自身が当時足繁く通っていた那覇の国際通りの裏路地にあるセレクトショップに集う若者たちの文化について書きました

                              現実の複雑さに向き合うために――ヤンキーの生活世界/『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』著者、知念渉氏インタビュー - SYNODOS
                            • ヤンキーが聞いてくる「お前どこ中だよ」の意味は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないかの確認行為だったらしい

                              仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo 漫画家です。『いむさんじょ』と読みます。『駄菓子屋ヤハギ』連載中。※ご依頼等はpixiv(pixiv.net/users/309513)のメッセージで● ほしいものリスト>amzn.asia/bGPAbGz ●pixivFANBOX>imusanjyo.fanbox.cc imu3.net 仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo ヤンキー文化には疎いので「お前どこ中だよ」の意味がよくわからなかったんだけど、とりあえず検索したら『実は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないか探りを入れ、無用な戦闘行動を避ける為の確認行為』と出てきたので何となく理解した。 2021-05-13 09:26:11 仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo 学歴ランクと似たような「不良校ランク」なるものがあって、そのランクでマウント取

                                ヤンキーが聞いてくる「お前どこ中だよ」の意味は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないかの確認行為だったらしい
                              • なぜ我々は、VTuber・YouTuberの話題に「分からない」と言いたくなるのか - 誰かの肩の上

                                先に書いておくと、この記事に明確な答えはない。*1 この増田の話。 anond.hatelabo.jp 現時点で、ブコメの上位から3つまでは、表現こそ違えど、同じような趣旨である。 「増田の内容がよく分からない」ということだ。 b.hatena.ne.jp このような状況はあまり見かけない。 だいたい増田なんて、9割方よく分からない内容なのだ。 そこに複数人が言及し、それらのブコメが上位に上がってくることは珍しい。 似たような状況が生じたのは、以下の増田である。 anond.hatelabo.jp この増田についても、「分からない」旨ののブコメが上位に複数入っている。 b.hatena.ne.jp  *2 なぜこのようなことが起きるのだろうか。*3 部分的に理解できる もちろん、完全に理解できる内容に「分からない」とコメントすることはない。 一方で、およそ全てが理解できないような内容では、

                                  なぜ我々は、VTuber・YouTuberの話題に「分からない」と言いたくなるのか - 誰かの肩の上
                                • お前も今日から大衆だ|伊藤聡

                                  福島県出身の私は、地方の風土や文化にまったく馴染めず、小さな頃から妙な人間扱いをされ続け、学校でも浮いて浮いて浮き倒して、ほとんど逃げるようにして東京へやってきた。あれはつらい体験だった。何度クラス変えをしても、福島のどこへ行っても周囲と調子をあわせられず、ちゃんと確実に、アフリカ・バンバータ言うところの Sure Shot で浮いてしまう。ここまでひどいとなると、何か心の病気ではないかと思っていたし、誰か早く石ころ帽子を発明してくれないだろうかとまじめに考えていた。なぜあれほどになじめなかったのか、いまだに理由がわからず、人生最初の18年間は深いトラウマとなって私のなかに残っている。 つい先日、初めて「お前も今日から大衆だ」という曲を聴いた。これは1993年に A.K.I. Productions がリリースしたラップで、私はその存在をまったく知らなかった。不勉強申し訳ない。ほぼ30年前

                                    お前も今日から大衆だ|伊藤聡
                                  • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                                    ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                                      ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                                    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                      • 成人式の袴ヤンキーとボディポジティブモデル

                                        毎年、成人の日になるとイカれた派手派手袴姿のヤンキー成人がニュースの話題になるけど、ああいう人達を見ると近年リベラル(ポリコレ?)界隈で流行ってるようなボディポジティブモデルを連想するんだよな。 ここでいうボディポジティブは『ありのままの姿の自分を愛する』みたいな理念的な話というより、そこから生まれた『デブのモデル』『ブスなモデル』みたいな人達とその流行りの話。 成人式の派手派手袴とかヤンキーのファッション文化の根底には「世間がダサいと言おうとオレ達はオレ達のカッコいいを貫く」って精神性があるけど、それってボディポジティブの精神性と酷似しているように思う。 一般的評価では醜悪とされるデブやブスという要素を「それでも私達は私達として輝くんだ」と誰に恥じるでもなく押し出すボディポジティブモデルの姿はヤンキーと似て見える。 リベラル界隈とかヤンキー文化を馬鹿にしてそうな人は多いけど、行き着く所ま

                                          成人式の袴ヤンキーとボディポジティブモデル
                                        • 朝井リョウ『天使なんかじゃない』と矢沢あい作品の魅力を語る

                                          朝井リョウさんが2020年3月8日放送のニッポン放送『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』の中で『天使なんかじゃない』など矢沢あい先生の作品の魅力について話していました。 (朝井リョウ)皆さんは、家にいますか? (高橋みなみ)えっ、突然? なんか始まった? どうしたの? (朝井リョウ)皆さんはやっぱりこの放送がされている時もまだご自宅でたくさんの時間を過ごすタイミングが……。 (高橋みなみ)ああ、そうか。今、この時期だとね。 (朝井リョウ)まだ続いているのかなと思いまして。そんな時はやっぱり読書じゃないですか。で、私は最近ね、ちょっと読み返して「本当に面白いじゃん!」って思い直した漫画……まあ漫画なんですけども(笑)。小説の話をしろよって思うんですが。でもちょっとまとめて、家にいる時にもう丸1日、これはもうきっと楽しく過ごせるっていう……。 (高橋みなみ)朝井さんって何系の漫画読むの?

                                            朝井リョウ『天使なんかじゃない』と矢沢あい作品の魅力を語る
                                          • コンテンツ自体は残ってるんだけど「当時はそれが主流だった」ってのが、..

                                            コンテンツ自体は残ってるんだけど「当時はそれが主流だった」ってのが、今の人たちには信じられないみたいで 「スクールカースト上位は勉強も運動もできるリア充、あくまで一部の落ちこぼれがヤンキーになり、普通の子はそいつらを冷笑的に見てた」みたいな史観で上書きされてるんだよ。今で言うとこのトー横キッズ的なマイノリティだと思われてる。 「リア充グループ=ヤンキーグループ、普通の子も基本はちょいヤンキー趣味で、ヤンキー文化に馴染めない子は陰キャ、マイノリティだった」って言っても信じてもらえない。 追記一部の治安のいい地域を除いて公立の中学ってだいたいそういう風潮だった(実際、校内暴力が社会問題になってたわけだから嘘ではない)から、それを嫌って中学受験する人が増えて1980年代半ばから私学の新設ブームが来て中受が一般的になったんだよ。 文教地区で育った子や私学に行った子は、そりゃ身の回りにヤンキーなんて

                                              コンテンツ自体は残ってるんだけど「当時はそれが主流だった」ってのが、..
                                            • マツコ会議でのクリーピー松永のこと

                                              https://mitibatacul.hatenablog.com/entry/2021/11/15/020629 これ呼んでふむふむと思ったので自分も少し書いてみる。久しぶりに面白い番組だった。 いつまで見れるかしらないけどTverで見れる。https://tver.jp/corner/f0088865 思い出すまま書き散らしておく 個人的にあの回はとても面白かったけど、番組はほぼマツコと松永の2人の会話だけだった。 時々R指定も意見は挟むがいつもどおり大人しめ。 松永が「ミソジニーで炎上して~日本だけだと限界を感じた~」のくだりに関しては確かに日本のHIPHOPについての、まあガワの話。 比較対象としてアメリカはガチだからという意見にマツコも乗っかって、さらにR指定も「向こうじゃあるあるなんですよ」と同意する。 そりゃ向こうのHIPHOP、のギャングスタにしたらが言葉でのやりあいが撃

                                                マツコ会議でのクリーピー松永のこと
                                              • 【アナザーガンダム『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』】ビーム兵器を使わないければ主人公勢力も報われない…シリーズ屈指の異色ガンダム。 - ioritorei’s blog

                                                アナザーガンダム 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは あらすじ CGS編(第1話 - 第3話) 鉄血編(第4話 - 第6話) テイワズ編(第7話 - 第10話) ブルワーズ編(第11話 - 第13話) コロニー編(第14話 - 第17話) 地球降下編(第18話 - 第21話) 地球編(第22話 - 第25話) 第26話 - 第29話 地球支部編(第30話 - 第33話) 第34話 - 第38話 第39話 - 第42話 第43話 - 第46話 第47話 - 第50話 ガンダム史に残る名エンディングテーマ 「フリージア」 異色中の異色ガンダム 盃事や兄弟分まで取り入れた任侠ガンダム 主人公勢力が報わることのない苦しみのガンダム

                                                  【アナザーガンダム『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』】ビーム兵器を使わないければ主人公勢力も報われない…シリーズ屈指の異色ガンダム。 - ioritorei’s blog
                                                • テレビプロデューサー・佐久間宣行の『オールナイトニッポン0』への道〈前編〉

                                                  この春、「サラリーマンパーソナリティ」から「脱サラパーソナリティ」となったオールナイトニッポンの“船長”ことテレビプロデューサーの佐久間宣行さん。その数奇な「カルチャー人生」をインタビューしてみました。 「最初は高校生や大学生が聴くと想定してたんですが、思ったよりも幅広くて。若いサラリーマンもいれば、僕より上の人も結構いて。家庭を持ってる人、僕と同じように仕事や子育てが忙しかったけど少し余裕が出てきた人。『佐久間さんの番組で久々にオールナイトを聴いたけどやっぱりラジオって面白いですね』と言ってくださる人が多くて。大企業のめちゃめちゃ偉い人も聴いてるらしいです(笑)」 水曜深夜3時放送の『オールナイトニッポン0(ゼロ)』のパーソナリティを務めるテレビプロデューサーの佐久間宣行さん。2​0​1​9年、ANN史上初のサラリーマンパーソナリティに抜擢され、この春、勤務していたテレビ東京を退職、「脱

                                                    テレビプロデューサー・佐久間宣行の『オールナイトニッポン0』への道〈前編〉
                                                  • 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか V.A.「All Night Carnival」 PR 2022年3月30日 「俺んとこ こないか?」 2001年6月、日本のロックシーンに強烈なインパクトを与える楽曲が世に放たれた。学ラン姿にリーゼントという時代錯誤なスタイル、80年代の不良たちに愛された諸々を“サンプリング”した歌詞、合いの手を多く含むキャッチーすぎるメロディ……氣志團はこの「One Night Carnival」で一躍脚光を浴び、同年12月に“メイジャーデビュー”を果たす。 「One Night Carnival」のメジャー盤リリースから20年。豪華アーティスト11組が「One Night Carnival」をカバーしたアルバム「All Night Carnival」が発売

                                                      氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                    • 出囃子はじゃがたら!? 独自の世界観で注目を浴びる空気階段の音楽遍歴に迫る!

                                                      お笑い芸人のテーマソング!? 個性豊かな“出囃子”の世界お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お笑いライブによっては、出演する芸人自身が選んだ出囃子が流れることがあります。一体どの曲を選ぶのか芸人のセンスが色濃く反映される出囃子は、その芸人のテーマソングともいえるでしょう。今回は、2019年の『キングオブコント』で決勝に進出し、独自の世界観に基づくコントで爆笑をかっさらうお笑いコンビ・空気階段に、そのセンスが反映されまくりな出囃子と、ふたりの音楽遍歴についてお聞きしました! (※『キングオブコント2021』で見事に優勝! おめでとうございます!) 芸人は結局ネタ――

                                                        出囃子はじゃがたら!? 独自の世界観で注目を浴びる空気階段の音楽遍歴に迫る!
                                                      • 涙を生むメロドラマの力は今も残る 映画研究者・河野真理江が語る | Fika

                                                        単純化された物語に、著しく誇張された演出や芝居。激しい運命に翻弄される主人公。戦前から戦後にかけての日本で、「メロドラマ」と呼ばれる一連の作品が花開いた時代があった。日本においてメロドラマはスタジオシステムの隆盛とともに固有の発展を遂げ、『愛染かつら』『君の名は。』のような後世に知られるヒット作を生み出しながらも、やがてジャンルとしての終焉を迎える。その変遷について解き明かしたのが、映画研究者である河野真理江による『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』だ。 今回、表参道にあるボルボのブランドコンセプトストア「ボルボ スタジオ 青山」で河野さんに取材を実施。甘いものを食べながらコーヒーを飲むスウェーデンの習慣、「フィーカ」の時間を楽しみながら、同書が書かれた背景や、批評や研究においてメロドラマがたどってきた道のりとともに、『花束みたいな恋をした』や『あのこは貴族』など、メロ

                                                          涙を生むメロドラマの力は今も残る 映画研究者・河野真理江が語る | Fika
                                                        • 「ヤンキー」の定義が分からん

                                                          既に情報源が古い気もするが、「ヤンキー文化」について触れているような記事を何度か見たことがある。 「地元志向」とか「身の丈にあった生活」とかをピックアップして触れたような内容である。 で、自分と照らし合わせてみた。「地元志向」とか「身の丈にあった生活」とかいう考え方には当てはまると思う。 ではヤンキーかといわれると、自分の学生時代はそのイメージとはかけ離れていた。 別に優等生ではないが、そこそこの真面目キャラを演じ、校則は守るほうだったので、おそらく先生からも悪い印象はもたれてなかっただろう。どっちかというとオタクっぽく見えるが、実際はそこまでないというタイプともいえる。 自分は長男で、地域の繋がりや家族も大事にするもんだと思って育ってきたので、ずっとここで暮らしていくというのが大前提だった。 大学は県外に進学したものの、運良く地元で就職を決め、Uターンし現在に至る。 前述の通りいわゆるオ

                                                            「ヤンキー」の定義が分からん
                                                          • 監督・長井龍雪と振り返る8年目の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』① | Febri

                                                            第1話の放送から8年目を迎えたものの、この2022年4月にはTVアニメ全50話の一部エピソードを全9回に再編集したダイジェスト版、『特別編』が放送されるほどの人気を博す『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(以下、鉄血のオルフェンズ)』。あらためて注目が集まる今、長井龍雪監督とともに『鉄血のオルフェンズ』を振り返るインタビューを前後編でお届けする。 ――長井監督の『ガンダム』シリーズとの出会いは、どの作品でしたか? 長井 最初は『機動戦士ガンダム』の再放送からでしたが、どちらかというと入り口は「ガンプラ」ですね。友達のお兄ちゃんがガンプラを使ったジオラマを作っていて、それを見ていたからモビルスーツの名前だけは知っていたという感じです。だから、リアルタイムでアニメを見たのは『機動戦士Zガンダム』からです。その当時は小学生でしたから、サンライズのロボットアニメが大好きでかなり見ていましたし、富

                                                              監督・長井龍雪と振り返る8年目の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』① | Febri
                                                            • 【V系】冬将軍×藤谷千明「“ヴィジュアル系がカッコ悪くなくなった”は本当か!?」殴り合いロング対談 - ウレぴあ総研

                                                              ヴィジュアル系について独自の視点で綴った著書「知られざるヴィジュアル系バンドの世界」発売記念で、著者の冬将軍さんとライター藤谷千明さんの対談を敢行。語られにくかった“ヴィジュアル系前夜”から、互いの“ヴィジュアル系観”を語り合い、最終的には殴り合いに!? 2022年8月23日にヴィジュアル系の誕生から発展を辿る書籍『知られざるヴィジュアル系バンドの世界』(星海社新書)が発売されました。 それを記念して行われた、著者であるライターの冬将軍×ヴィジュアル系の記事や書籍を執筆してきたライターの藤谷千明氏のロング対談をお届けします! XファンとBUCK-TICKファンの対立や、LUNA SEA「ROSIER」の魅力、昔と今のヴィジュアル系の比較など、様々な熱い話題が飛び交い、最後は殴り合いに……? 綺麗な情報ではない、当時のヴィジュアル系のリアルな話を書きたかった 藤谷千明(以下、藤谷):『知られ

                                                                【V系】冬将軍×藤谷千明「“ヴィジュアル系がカッコ悪くなくなった”は本当か!?」殴り合いロング対談 - ウレぴあ総研
                                                              • あのとき、抱きしめられていたら…私たちが後悔した「寸前」の選択 - by them(バイゼム)

                                                                あのとき、あの人を引き止めることができたなら。その手を掴んで、引き寄せられたら。目を見て頷き、その腕に抱かれていたら。 大人になっても、恋愛にはそんな駆け引きや後悔がつきもの。思い出を胸に秘め、ふとした瞬間に甘く苦い記憶として噛みしめる。人生は、いつだって青春なのです。 今回はそんな「あのとき○○していたら(されていたら)、恋や体の関係に発展していたかも」という、きっかけのシーンを以下のメンバーに伺い、紐解いてご紹介します。 レイ きっかけがあればすぐに行動し、経験人数は3ケタ。野生動物のようでありながらハンター気質を持つ20代女性。 サエ ヤンキー文化が根付く関西の某県某市出身の20代女性。 黒田 いつの間にか経験人数3ケタの20代男性。恋愛経験は少ない。 ミズサワ(以下、ミズ) セッション経験は必ず3人と申告する20代女性。40代のおじさんが好き。今回のライターです。 ※本記事は緊急事

                                                                  あのとき、抱きしめられていたら…私たちが後悔した「寸前」の選択 - by them(バイゼム)
                                                                • ヤンキー全盛期、ボンタンを年間2万本売った衣服店の現在 新たな主力は“ボンタンジャージ”(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                  黄色が目立つド派手な外観に「めざせいい男」のキャッチコピー。長野県小諸市の国道18号沿いに建つ「メンズショップ・タカノ」は、かつてはボンタンや短ラン、長ランといった変形学生服をメインに販売していた衣料品店だ。変形学生服のブームは1970年代~90年代前半まで続き、経営者の高野弘夫さんは「最盛期は変形学生ズボンを年間2万本売った」と懐かしむ。しかし、ブームが去った今、メンズショップ・タカノの店内に変形学生服はない。その代わりに「新しいファッション」としてジャージ生地の「ボンタンジャージ」を推している。 【動画】「変形学生服のメッカ」に記者が潜入 ボンタンジャージは、高野さんの共同経営者で息子の光弘さんが店舗裏の工場で作るオリジナル商品。普段着でボンタンのデザインを楽しめるようにと、10年ほど前に売り出した。中高生でボンタンをはいていた世代が懐かしがって買っていく他、「東京リベンジャーズ」や「

                                                                    ヤンキー全盛期、ボンタンを年間2万本売った衣服店の現在 新たな主力は“ボンタンジャージ”(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:隠された母親たち

                                                                    櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:隠された母親たちヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載。第60回は、障害を持つ子供を介護する母親たちの姿を世の中に問いかける、山本美里さんに迫る。 文=櫛野展正 『透明人間 -Invisible Mom-』より 「医ケア」(医療的ケアの略称)という言葉が出来てから、 社会における我々の認知度は上がりましたとおっしゃいますけど、 本当にそうなのでしょうか。 本当に認知度を上げたいのなら もうそろそろ内輪だけで盛り上がるのは終わりにしませんか? (東京都41歳Y.M)『透明人

                                                                      櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:隠された母親たち
                                                                    • 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:現代の「鯰絵」として

                                                                      櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:現代の「鯰絵」としてヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載。第44回は、巨大生物が街を襲う絵画を描き続ける稲田泰樹さんを紹介する。 文=櫛野展正 稲田泰樹さん 北に世界文化遺産の富士山を仰ぎ、南には駿河湾が広がる静岡県富士市。先日、JR富士駅に初めて降り立った。富士山を間近で仰ぎ見ることを楽しみにしていたが、見上げると厚い雲に覆われている。残念ながら、夏場はほとんど顔を見せてくれないようだ。富士駅から車で20分ほど走った高台に、その家はあった。他界した母親が暮らしていた一

                                                                        櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:現代の「鯰絵」として
                                                                      • 【画像】割とマジで東京から来た奴って「愛知県」のことを勘違いしてるの多すぎだろ・・・このデータを見てみろ。愛知はこういうところだぞ | ライフハックちゃんねる弐式

                                                                        2020年09月16日 【画像】割とマジで東京から来た奴って「愛知県」のことを勘違いしてるの多すぎだろ・・・このデータを見てみろ。愛知はこういうところだぞ ツイートする 103コメント |2020年09月16日 00:00|地方・地域|Editタグ :愛知県 ふみすむ@Fumisme愛知は地元の実家暮らし勢が全国トップどころか世界有数の産業集積地において進学も就職も結婚も済ませて、安定的に世代を再生産するのに特化した巨大な田舎。それを知らずに都会からやってきて文句を垂れても「おお、それは災難でしたね…」としか言いようがない。2020-09-13 05:44:53 ふみすむ@Fumismeこれ貼っとくか。愛知がメガ田舎たる所以。 https://t.co/mESIVAX9DL2020-09-14 11:26:17 hhbより@hhb_yori@Fumisme @hik_kitai 現代のリア

                                                                          【画像】割とマジで東京から来た奴って「愛知県」のことを勘違いしてるの多すぎだろ・・・このデータを見てみろ。愛知はこういうところだぞ | ライフハックちゃんねる弐式
                                                                        • A Certain Romance / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋

                                                                          アンビバレントな郷愁の念。要点は、ここにはロマンスがないってこと。みんな同じような服を着て馬鹿騒ぎして、音楽なんて着メロのためだけ。でも、あいつらも昔からの友達なんだ。平凡で退屈な郊外だけど、ここが俺の愛すべき故郷。 ーA Certain Romance ご機嫌よう、ベラドンナです。なかなか大人になれないピーターパン症候群です。それでも歳だけは重ねて、それを認めたくなくて、昼と夜が逆の生活を年甲斐もなく送り、身体のあちこちに不調をきたしています。いわゆる中二病的なナイーブさをいつまでも卒業できないからこそ、いい歳してこんなブログを書いてしまうわけですが、いい加減ちゃんと大人を、期待される役割を演じなければと実生活で頑張りすぎると、「私は本当はそうじゃないの・・・」とドッと疲弊してしまいます。心が擦り減れば擦り減るほど、何かを守りたくなって夜に言葉が溢れます。纏めきれない言葉の断片たちが、ス

                                                                            A Certain Romance / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋
                                                                          • ★★ラッセンが日本だけで大流行したわけ「ラッセンとは何だったのか?」

                                                                            ➀ラッセンとは? この本でいうラッセンとは、イルカの絵で有名なクリスチャン・ラッセンのことです。 ハワイ在住のプロのサーファーでもあり絵描きでもあるラッセン氏は90年代、バブル末期の日本において突如として現れました。ラッセン氏と契約した美術品販売会社アールビバンは全国のショッピングセンターなどで大規模に販売会を開催。 かなり強引な販売方法も行いましたが、これまで美術に関心のなかった中間層を中心に爆発的な人気を誇りました。一方従来の美術関係者はこれまでにないその商法について行けず、ラッセンは美術として認めないという態度を取り続けました。 勢いに乗ったラッセン氏はディズニーとのコラボやCD発売、 国連の記念切手になったり・・・ 住友銀行の通帳に使われたりして、パチンコにも進出しましたが、現在は一時ほどの勢いはないようです。ただ現在でも全国で展覧会を開催しています。 本書の編著者である原田氏はこ

                                                                              ★★ラッセンが日本だけで大流行したわけ「ラッセンとは何だったのか?」
                                                                            • 商業BL漫画おすすめの続き。

                                                                              anond:20210810121557 秋山くん(のばらあいこ)あらすじ 高校一年生の柴は、イジメの高校デビューをしそうになったところを、上級生の秋山くんに助けられて以来、秋山くんが大好き。ある日とうとう秋山くんに告白するも、秋山くんの不良仲間がぞろぞろ出てきて、柴は拉致されてしまう。 カップリング、エロ度メイン 柴×秋山くん サブ  モブ×智美ちゃん(総受け) 秋山くん←智美ちゃん エロ度はとても高い。エロ危険度も紹介した作品の中でぶっちぎりに高い。性的イジメや性虐待描写やストーカー行為など、インモラルな性表現あり。 増田コメント 真面目系クズ×ダウナー系の不良のカップリングで、しかも衝撃的で凄絶なオープニングからのエロという、のっけからめちゃめちゃ試される作品だが、実はピュアラブほっこり癒し系漫画である。懐かしのヤンキー文化に染まった世界観だが、少女漫画系の表現形態。 秋山くんのキャ

                                                                                商業BL漫画おすすめの続き。
                                                                              • ゆとり世代、団塊の世代の世代とは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                                                平成と昭和 世代間ギャップの世代って? 最近、「昭和VS平成」など世代間の違いを取り上げるバラエティ番組を多く見かけるようになりました。 私自身は、あまり世代というものにこだわってはいません。 そういう考えも世代の特徴なのでしょうか? そこで、よく知られている「団塊の世代」や「ゆとり世代」の他にどんな世代があるのかまとめてみました。 平成と昭和 世代間ギャップの世代って? 世代は生まれた年代によって共通する価値観 昭和前半生まれの世代~団塊の世代だけじゃない世代 昭和一桁世代 焼け跡世代 団塊の世代 しらけ世代 昭和後半生まれの世代~バブル世代の他にも有名な世代 バブル世代(新人類と呼ばれた世代) 氷河期世代(ロスジェネ世代) プレッシャー世代 平成生まれの世代~ゆとり世代とさとり世代 ゆとり世代(後半はさとり世代) さとり世代 9つの世代 世代は生まれた年代によって共通する価値観 ○○世

                                                                                  ゆとり世代、団塊の世代の世代とは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                                                • サウンドクリエイターズ・ファイル 2019年7月14日 - ラジオと音楽

                                                                                  今回もNOT WONKのボーカル&ギター加藤修平さん。 北海道苫小牧を拠点にやっているバンドで最近3rdアルバム「Down the Valley」をリリースしました。NOT WONKは今年で9年目。加藤さんが高校生の頃から続けているバンドだそうです。今回は自分達がどんな音楽をやってきたか、過去作や聴いていた曲を紹介する回となりました。 bloodthirsty butchers(ブッチャーズ)という北海道出身バンドに影響受けたそうです。2013年「youth(青春)」というアルバムを出した年にボーカルの吉村秀樹さんが亡くなってしまって最後のアルバムとなってしまいました。 加藤さんはこのアルバムをお店で視聴した時に好きなSuperchunkというバンドにかなり近いなと思われたそうです。ブッチャーズが始まったときSuperchunkが活動していた時と被っていて(90年代始め頃)、むしろブッチャ

                                                                                    サウンドクリエイターズ・ファイル 2019年7月14日 - ラジオと音楽