並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2595件

新着順 人気順

ユニセフの検索結果281 - 320 件 / 2595件

  • ハローキティはなぜ成功したのか?というサクセスストーリーをマーケティング教授が解説

    ハローキティは1974年が誕生年とされており、2024年で生誕50周年を迎えるロングセラーの人気キャラクターです。ハローキティが長く愛されることになった特徴や巧みなマーケティング戦略について、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイのマーケティング教授であるサミール・ホサニー氏が解説しています。 Theory and strategies of anthropomorphic brand characters from Peter Rabbit, Mickey Mouse, and Ronald McDonald, to Hello Kitty https://www.researchgate.net/publication/263730797_Theory_and_strategies_of_anthropomorphic_brand_characters_from_Peter_Rabbit_M

      ハローキティはなぜ成功したのか?というサクセスストーリーをマーケティング教授が解説
    • 武蔵野点描、ノーベル平和賞、飢餓、自然環境

      ▽10日の朝日新聞と毎日新聞の社説はノーベル平和賞を取り上げていた。 ノーベル平和賞 飢餓防ぐ世界の連帯を 朝日新聞 WFPに平和賞 コロナ下の国際連帯に光 毎日新聞 2020年に受賞したのは国連世界食糧計画。私としてはもっとも関心がある自然環境系の人物や団体が受賞出来なかったのは少し残念ではある。ノミネートされていたのは世界的に注目を集めるスウェーデンの若き環境活動家グレタ・トゥーンベリさん。社会を大きく動かしたとは言えないかもしれないけど、世界中で感化された若者は多かったし、発破をかけられた環境活動家も多かったと思う。まだ彼女は17歳で、これからも活動を続ければいずれ受賞するはずだ。とはいえ、受賞することがゴールではなく、求めているのは社会の変革、大人たちのアクション、豊かな地球。大いに期待したい。私もブログで書いているだけでなく何かしたい所。 そうは思いつつ、国連の機関である国連世界

        武蔵野点描、ノーベル平和賞、飢餓、自然環境
      • ガザの子ども、毎日10人超が「足を失う」 国際NGO

        イスラエル軍の攻撃によって四肢を失った子どもら=2023年12月、パレスチナ自治区ガザ地区ラファ/Arafat Barbakh/Reuters (CNN) 国際NGOのセーブ・ザ・チルドレンは7日声明を出し、イスラエル軍とイスラム組織ハマスの昨年10月の開戦以来、パレスチナ自治区ガザ地区では毎日、平均10人を超える子どもが片足か両足を失っていると指摘した。 同NGOによると、この数字は国連の統計に基づくもので、切断手術の多くは麻酔なしで行われているという。 同NGOのパレスチナ自治区担当ディレクター、ジェイソン・リー氏は「この紛争における子どもの苦しみは想像を絶する」と述べ、「子どもたちの死や負傷は重大な侵害で、加害者は責任を負わなければならない」と指摘した。 リー氏は、爆風で負傷し、運ばれてきた子どもらを前に医師や看護師らが完全に打ちのめされるのを目にしてきたという。「かなりの痛みに苦し

          ガザの子ども、毎日10人超が「足を失う」 国際NGO
        • CARRY HOPE FOR EVERY CHILD | ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム | 日本ユニセフ協会

          【ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムのご案内】 日本ユニセフ協会は、ユニセフ本部との協力協定に基づく 日本におけるユニセフ支援の公式機関です 誰ひとり、取り残さないために ウクライナやガザ等、世界各地で続く紛争 ― 近年増加している干ばつや洪水など 気候に関わる災害 ― コロナ禍で拡大した貧困や増えた食糧難 ― 今、世界各地で子どもたちの命と未来を 取り巻く環境が厳しくなっています。 このような、支援を必要とする すべての子どものために ユニセフは今日も世界中で活動を続けています。 子どもたちを守るためには行動が必要です。 あなたのご協力が、 子どもたちの未来を変える力となります。 医療のない生活 アフガニスタンでは、20年にわたる紛争により今でも基本的な医療サービスがまったく受けられないコミュニティが存在しています。床屋が歯を抜き、羊飼いが骨折を治す現状。妊産婦死亡率も高く、多くの

          • 外貨募金の話 - 面白がって ご機嫌に生きる

            金曜の夜に貯金箱から、外貨(コイン)を発掘し「そうだユニセフに寄付しよう」と決めました。調べたところ、三井住友銀行、JTB、毎日新聞社などでも扱っているとのこと。 www.unicef.or.jp まずはJTB支店に行ってみた。 翌日の土曜日、近所のJTB支店に散歩がてら寄ってみました。 カウンターに女性客ふたりほど。店内をくまなく探しましたが、どうも募金箱らしいものが見当たりません。お客さんが帰ったところで、カウンターに近づき話しかけようとした瞬間「恐れ入りますが順番にお呼びしますので番号札を取ってお待ちください」と立て板に水のごとく遮られました。 私は一音の発声も許されなかった――というかその隙がなかったというべきか。 いや旅行の相談じゃないし。敢えて番号札を取るほどの話でもないし。 忙しそうだから照会はやめておこうと思い、そのまま店舗を後にしました。 次に三井住友銀行へ。 月曜日。職

              外貨募金の話 - 面白がって ご機嫌に生きる
            • パキスタン初の母乳バンク、イスラム法学者が異議 家族法に抵触の恐れ

              【7月13日 AFP】パキスタン初の母乳バンクが、イスラム法に反する恐れがあるとイスラム法学者に指摘され、活動を停止した。同バンクを立ち上げた病院は再開に向けて交渉を進めている。医師と政府のイスラム・イデオロギー評議会(Council of Islamic Ideology)が12日、明らかにした。 最大都市カラチ(Karachi)にある母乳バンクは昨年12月、州のイスラム神学校から宗教的承認を得た。しかし、今年6月の開業直後に撤回され、閉業を余儀なくされた。 母乳バンクが設置された「Sindh Institute of Child Health and Neonatology」病院の医師兼専務理事のジャマル・ラザー(Jamal Raza)氏は、「母乳は、早産児の生存率を高める唯一の手段だ」「人々はそのことを分かっていない。母乳は早産児にのみ与えられるはずだった」と説明した。 国連児童基金

                パキスタン初の母乳バンク、イスラム法学者が異議 家族法に抵触の恐れ
              • SoRa cafe(ソラカフェ)のワッフルバーと御所湖の夕焼け - ミャウティンと庭

                こんばんは、まりもです。 週末は市内のカフェSoRa cafeさんが、御所湖畔のイベント会場でワッフルバーとドリンクの販売をしていました。子どもは学習の一環で販売やキッチンカーのディスプレイ等のお手伝いをさせていただいたんです。 ワッフルバーは全部で3種類 上の画像は購入したワッフルバーをうちに持ち帰ってからの写真ですが 右が宮沢賢治さんの童話「銀河鉄道の夜」をモチーフに市内の小学生が考案した「銀河鉄道」 ある宇宙飛行士さんが宇宙のにおいは「焦げたラズベリーの様なにおい」と言っていたのだとか。それでラズベリーのジャムをトッピングしているのだそうです。 二列の黒いワッフルは、確かに夜の列車の車窓みたい。小学生のアイディア凄いなー!! 左は岩手県産の山ぶどうジャムと練乳を交互にトッピングし、ピスタチオを散りばめた「県産山ぶどう」 写真にはありませんが、もう一種類県産の、のだ塩を使った「のだ塩キ

                  SoRa cafe(ソラカフェ)のワッフルバーと御所湖の夕焼け - ミャウティンと庭
                • 【余った外貨】旅の思い出整理!ダイソー用品でかんたん手作り小銭入れ|ししゃも旅

                  まだまだコロナが終わらず、旅好きとしては我慢が続きます。時間がある今のうちに綺麗に整理して次の旅の準備をしましょう。 過去の旅行のお土産や写真を探してみてください。まだ整理されてなかったり、スーツケースの片隅に眠っていたりしていませんか?キーホルダー、スノードーム、各国で使い切れず余ったコイン、ブックマーク、ポストカードなど旅しながら集めてる物がある人も多いはず。おシャンティに整理しましょう! 人気記事!写真をまとめて携帯風アルバムにしてみた 【2024年最新】コンビニで印刷!本物そっくり携帯風手作りアルバム次の旅行に行く前に写真を整理しませんか?旅行中はたくさん写真を撮るけど、帰ってきてしまうとそのままになりがちです。 今回のアルバム... 旅の最初は紙幣に換金したのに、帰る頃には使い方が分からなかったり、お釣りでもらったりした細かいコインがいつの間にかこんなに貯まっていました。 ●よく

                    【余った外貨】旅の思い出整理!ダイソー用品でかんたん手作り小銭入れ|ししゃも旅
                  • 内外トランスライン(9384)【株主優待】2023年12月権利のカタログ(1,500円相当)が到着!コシヒカリ、カルピスギフト、だし醤油、タオルセットなど選べます!|くきの楽しい投資生活

                    優待カタログ到着 2024年3月25日に2023年12月権利のカタログ(1,500円相当)が到着! 100株1,500円相当! ・無洗米 新潟産コシヒカリ 2kg ・カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト ・カルピスギフト ・AGF®「ブレンディ®」スティック カフェオレ コレクション ・新宿二幸 大食堂の味7食セット ・シェフの作ったビーフカレー ・帝国ホテル 温冷タイプスープセット ・喜多方“生”ラーメン ・信州そば・讃岐うどん詰合せ ・日清 オリーブオイル&バラエティオイル ・鎌田醤油 だし醤油200ml 3個セット ・サマーギフトゼリー ・ラミ・デュヴァン・エノ焼き菓子詰合せ ・ラ・ベットラ・ダ・オチアイバウムクーヘン(オレンジピール入り) ・いろどり野菜のおかき ・花王 キュキュット6本セット ・ハーブバスソルト(ローズ) ・カットできちゃうバターケース ・今治エコタオルセット ・公益

                      内外トランスライン(9384)【株主優待】2023年12月権利のカタログ(1,500円相当)が到着!コシヒカリ、カルピスギフト、だし醤油、タオルセットなど選べます!|くきの楽しい投資生活
                    • 5歳未満児の死亡数、過去最少 500万人下回る 国連

                      ソマリアでポリオのワクチン接種を受ける子ども(2013年4月24日撮影)。(c)Carl DE SOUZA / AFP 【3月13日 AFP】世界で2022年に5歳未満で死亡した子どもは過去最少の490万人で、初めて500万人を下回った。国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)が12日、世界保健機関(WHO)と世界銀行(World Bank)と共同でまとめた報告書を発表した。 推計によると、2022年に死亡した5歳未満児は2000年以降で51%減、1990年以降では62%減となった。マラウイ、ルワンダ、モンゴルなどの途上国では2000年以降、75%以上減少している。 ユニセフのキャサリン・ラッセル(Catherine Russell)事務局長は、こうした成果が導き出された背景として「安全な出産を支える助産師や医療従事者の存在、致命的な病気から子どもを守るワクチン接種、家庭訪問による支援活動」

                        5歳未満児の死亡数、過去最少 500万人下回る 国連
                      • 反戦という紐帯、あるいはいかにして「音楽の力」と向き合うか——個々別々の人間が同じ場に居合わせることの可能性について|細田成嗣

                        反戦という紐帯、あるいはいかにして「音楽の力」と向き合うか——個々別々の人間が同じ場に居合わせることの可能性について 耳をそばだてるも音楽が居場所を失った世界。そうした世界を正しく想像することができるだろうか。戦火に曝された人々にとって音は生き延びるための重要な手がかりである。周囲の環境音に耳をそばだて、いつ訪れるとも知らぬ敵機の襲来を敏感に察知し、場合によっては即座に安全な場所へと逃げ込まなければならない。実際に二度の世界大戦においてこうした耳の技法は軍事力の一つとして要請されていた。敵機の音を聴き取るための空中聴音機が導入され、どのような種類の戦闘機がどのような位置に飛来しているのか聴き分ける耳の訓練が重要視された——そのために4枚組のSP盤『敵機爆音集』も作られている。むろん聴覚を研ぎ澄ますまでもなく、目と鼻の先で轟く爆撃音は死が間近に迫っていることを知らせる危険信号でもある。音は生

                          反戦という紐帯、あるいはいかにして「音楽の力」と向き合うか——個々別々の人間が同じ場に居合わせることの可能性について|細田成嗣
                        • Amazonがロシアへの製品出荷停止&プライム・ビデオへのアクセス禁止を発表

                          ウクライナ侵攻を続けるロシアに対してApple・Microsoft・ソニーなどの大企業がロシア向けの製品出荷停止やサービス停止を相次いで発表しています。Amazonも2022年3月以降ウクライナへの寄付やセキュリティ支援を開始しており、新たに2022年3月8日(火)にはロシアとベラルーシへの製品出荷停止やプライム・ビデオへのアクセス停止措置を発表しました。 Amazon's assistance in Ukraine https://www.aboutamazon.com/news/community/amazons-assistance-in-ukraine Amazonは日本時間の2022年3月1日に(火)「ウクライナへの人道支援について」と題した声明を発表し、ウクライナを支援するべくユニセフや国連難民高等弁務官事務所といった活動団体に500万ドル(約5億8000万円)を寄付することを

                            Amazonがロシアへの製品出荷停止&プライム・ビデオへのアクセス禁止を発表
                          • 「こころがボロボロ」子どもの精神的幸福度調査 日本がワースト2位の理由(島沢 優子)

                            「レポートカード16-子どもたちに影響する世界:先進国の子どもの幸福度を形作るものは何か(原題:Worlds of Influence: Understanding what shapes child well-being in rich countries)」は毎年ユニセフから発表されている。要は「先進国の子どもの幸福度ランキング」だ。9月3日に公表されると、日本の子どもが身体は健康でも精神的には満足度が低いという内容に騒然とした。それはなぜなのか。子どもたちを幸福にするにはどうしたらいいのか。ジャーナリストの島沢優子さんがその原因の背景を分析し、未来を良くするための方法を考察する。 身体的健康は1位なのに 今月3日に公表されたユニセフ(国連児童基金)が先進38か国で子どもについて調査した結果に、ネットがざわついた。国民皆保険で医療レベルも高いため死亡率などが低いこともあって「身体的健康

                              「こころがボロボロ」子どもの精神的幸福度調査 日本がワースト2位の理由(島沢 優子)
                            • 「BTSを読む」インタビュー 新しいのに懐かしい?次世代K-POPに全米が熱狂する理由|好書好日

                              文:吉野太一郎 画像:『BTSを読む』(柏書房)より キム・ヨンデ音楽評論家・文化研究者 ソウル生まれ。韓国・延世大学経営学科卒業、アメリカ・ワシントン大学音楽学博士課程修了。2007年からシアトルに住み、アメリカにおけるポップミュージック市場とK-POPの動向を観察、研究している。「ハンギョレ」や「New York Magazine - Vulture」「MTV」など米韓メディアに音楽評論を寄稿。 桑畑優香(くわはた・ゆか)翻訳家・ライター 早稲田大学第一文学部卒業。延世大学語学堂・ソウル大学政治学科で学ぶ。「ニュースステーション」ディレクターを経てフリーに。ドラマ・映画レビューやインタビューを「韓流旋風」「韓国語学習ジャーナルhana」「現代ビジネス」「AERA」などに寄稿。共著『韓国テレビドラマコレクション』(キネマ旬報社)、訳書『韓国映画100選』(クオン)『花ばぁば』(ころから)

                                「BTSを読む」インタビュー 新しいのに懐かしい?次世代K-POPに全米が熱狂する理由|好書好日
                              • 【ウクライナ侵攻】各国の姿勢、考え方を制裁という目線でわかりやすく整理して説明します | 進読のススメ

                                ロシアが隣国のウクライナに軍事侵攻を行い、戦争状態に発展しています。 これを受けて日本でも 「ウクライナを守れ!ロシア軍・プーチン大統領許すまじ!!!」 「ロシアにはドンドン制裁を加えてしまえ!」 「ウクライナに募金して支援しないと!」 のような機運が高まっています。 しかしここにきて(2022年3月2日)、毛色が大きく変わり、そのイメージは一度考え直した方が良いかもしれない状況になってきました。 というのも、人道的に酷い動きがウクライナ側にも出て来たからです。 しかし、戦争とか、このような各国の思惑とかって難しくてわかり難いので、今回は 『ロシアによるウクライナ侵攻で、各国の姿勢について』 制裁という目線で、整理してわかりやすく説明します。 この記事を読むことで ◎、ロシア側とウクライナ側の姿勢を知ることができます ◎、経済制裁という事で、投資・お金・暗号資産の重要性を理解できます それ

                                  【ウクライナ侵攻】各国の姿勢、考え方を制裁という目線でわかりやすく整理して説明します | 進読のススメ
                                • 国連事務総長、UNRWAの「代替組織ない」

                                  国連のアントニオ・グテレス事務総長(2024年2月8日撮影)。(c)ANGELA WEISS / AFP 【2月9日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は8日、各国の資金拠出停止で活動が危ぶまれている国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)について、代わりは存在しないと強調した。 UNRWAをめぐっては、職員12人が昨年10月7日のイスラム組織ハマス(Hamas)のイスラエル奇襲に関与した疑惑が浮上したのを受け、日、米、英、独などが資金拠出の一時停止を表明。グテレス氏は拠出再開に向けてこうした国々との緊迫した協議を主導している。 グテレス氏は記者会見で、「(パレスチナ自治区)ガザ地区(Gaza Strip)に代替組織はなく、この状況は独特だ。つまり、現在UNRWAに代わる組織はない」と指摘した。 グテレス氏はUNRWAがガザへの支援を

                                    国連事務総長、UNRWAの「代替組織ない」
                                  • ウクライナ緊急募金|日本ユニセフ協会

                                    ※2025年1月現在 2022年2月24日に武力紛争が激化した東欧のウクライナ。その後わずか数カ月間で国土は急激に荒廃し、ウクライナ国内外で300万人以上の子どもが避難生活を続けています。ユニセフは危機の発生以来、スタッフを増員し、避難民家族や負傷した子ども、保護者のいない子どもなど、最もリスクの高い子どもたちを最優先に支援活動を続けています。 ウクライナの子どもたちは今もなお暴力、トラウマ、喪失感、破壊、避難の苦しみに耐えています。同国の320万人以上の子どもたちはこの3年間、遊びや学校での思い出、友人や家族との時間を奪われたのです。新型コロナウイルス感染症のパンデミック、紛争危機と続き、多くの子どもたちの教育が中断されてから5年が経ち、最前線地域の学校は今も閉鎖されたままです。 子どもを守るべき病院や学校は破壊され、医師や看護師、教員なども死傷したり避難民となるなど深刻な被害を受けてい

                                      ウクライナ緊急募金|日本ユニセフ協会
                                    • 異常気象による死者、過去20年間で48万人 報告

                                      モザンビーク・ブジ地域で、サイクロン「エロイーズ」の上陸後に発生した洪水。国連児童基金(ユニセフ)が上空から撮影した映像より(2021年1月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO /UNICEF/Bruno Pedro 【1月25日 AFP】異常気象事象に関連した自然災害による過去20年間の死者が50万人近くに上ると、ドイツの環境シンクタンクが新たに発表した評価報告書で明らかになった。 暴風雨や洪水、熱波など気候関連の災害による死者数は、開発途上国で圧倒的に多くなっている。 新型コロナウイルスの影響で今年はオンライン開催となった気候適応サミット(CAS)の冒頭で、ジャーマンウオッチ(Germanwatch)は、調査報告書「グローバル・クライメート・インデックス(Global Climate Index)」を発表。 この報告書では、特にカリブ海(Caribbean Sea)地域や東

                                        異常気象による死者、過去20年間で48万人 報告
                                      • ミャンマー、学校など攻撃で子ども11人死亡 ユニセフ

                                        ミャンマー北西部ザガイン地域ディペインの村で、攻撃を受け破壊された学校(2022年9月17日撮影)。(c)AFP 【9月21日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は19日、ミャンマー北西部ザガイン(Sagaing)地域の村で学校を含む民間地域への空爆や発砲があり、少なくとも11人の子どもが死亡したと発表した。同国の軍事政権は、同地域に潜伏していた反政府勢力を標的にした攻撃だったと主張している。 ザガイン地域では反軍政勢力と軍との間で激しい戦闘が繰り広げられており、村全体が焼き払われる事態も発生している。 ユニセフは、同地域のディペイン(Depeyin)の村で16日、「学校を含む民間地域に対する空爆と無差別の発砲」があり、少なくとも11人の子どもが死亡、同じ学校の子ども少なくとも15人が行方不明となっていると説明。子どもたちを直ちに解放するよう呼び掛け、「学校は安全でなければなら

                                          ミャンマー、学校など攻撃で子ども11人死亡 ユニセフ
                                        • 暇空茜さんとヨッピーさんの議論スペースの文字起こし 〜待機から前座終了まで〜|たまご

                                          前提スペース自体は13時半くらいに暇空さんが提案したもの。 実際のスペースの時間はヨッピーさん側が提案した。 議論ルールはヨッピーさんが提案して、暇空さんが了承した。 待機中開始画面。 暇「大晦日って感じですねぇ。音出てるかな。ヨッピーさんがまだ来てないんでちょっと待ち時間ですね」 [音楽] 暇「(スペースBGMに合わせて鼻歌)こういう曲が流れてるんですよスペース。てか向こうも聞こえるのかな?」 [音楽変更] 暇「これはTwitterの曲ですよ。Twitterってかスペースかwwリクエスト来てないよー」 [音楽] 暇「ははww奇しくも紅白の裏番組を俺が用意したっていうねww」 [音楽] 暇「マイク切っとくか。もしヨッピーさん来てたら、あの、リクエストっていうのが出せるのでお願いします(音楽停止)」 [待機] 暇「今んとこリクエスト来てないんで」 [待機] 暇「ふぁぁ……時間やで?……ヨッピ

                                            暇空茜さんとヨッピーさんの議論スペースの文字起こし 〜待機から前座終了まで〜|たまご
                                          • WHO職員の性的虐待疑惑 53か国が説明要求

                                            スイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部(2020年5月25日撮影、資料写真)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【5月28日 AFP】(更新)コンゴ民主共和国での世界保健機関(WHO)職員による性的虐待疑惑について、WHOが把握しながらも公表を避けていたとした報道を受け、加盟53か国は28日、懸念を表明するとともに、説明を要求した。 AP通信は今月、コンゴで2019年に浮上した性的虐待疑惑について、WHO上層部が認識し、対応を求められていたことが内部電子メールから明らかになったと報じていた。 日本や米、欧州連合(EU)加盟諸国、英、加など53か国は、WHO年次総会で共同声明を出し、性的虐待防止に向けて「模範的な強いリーダーシップ」を発揮するよう強く求めた。 ロイター通信(Reuters)の慈善団体「トムソン・ロイター財団(Thomson Reuters Found

                                              WHO職員の性的虐待疑惑 53か国が説明要求
                                            • 9月25日は『歯茎の日』、スターリングシルバーの日 、主婦(主夫)休みの日、10円カレーの日、藤ノ木古墳記念日、骨董の日&毎月25日はプリンの日、歯茎の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 9月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 9月25日は『歯茎の日』、スターリングシルバーの日 、主婦(主夫)休みの日、10円カレーの日、藤ノ木古墳記念日、骨董の日&毎月25日はプリンの日、歯茎の日等の日です。 毎月25日は、 ●『歯茎の日』 :この日は、佐藤製薬が20年以上も前に制定したそうです。歯茎は、歯の土台となる部分で、とても大切な役割を果たしています。歯茎の病気の中で一番多いものは、「歯周炎(以前は歯槽膿漏と呼ばれていました)」です。歯周病が原因で、歯が抜ける事もあります。歯周病の予防には、歯磨きが一番ですが、せっかく歯茎の日なので、簡単にできる歯肉マッサージをお勧めします。 佐藤製薬 デマックスA マウスウォッシュ 90ml デマックス Amazon ◆歯茎の健康が大切 歯茎を健康に保つケアが出来ていないと、「歯茎の腫れ」「歯茎が痛い」「歯茎が

                                                9月25日は『歯茎の日』、スターリングシルバーの日 、主婦(主夫)休みの日、10円カレーの日、藤ノ木古墳記念日、骨董の日&毎月25日はプリンの日、歯茎の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 「偶像」と「欲望」の相関関係 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                どーもです。ホオズキとモアイ、ソワソワでお届け致します。 「偶像」と「欲望」の切っても切れない関係性みたいなもののお話・・・ ・まえおき ・今回の記事について ・アイドルと言う「偶像」 ・「偶像」にして「生き物」 ・結び ・おまけ ・ブコメ返信 「偶像」と「欲望」の切っても切れない関係性みたいなもののお話・・・ ・まえおき お、お2人とはあまり接点もないですけれどどど、本日はどうぞよろしくしく・・・。 は、はぁ・・・。どうぞよろしく。 い、いや何でワイらとキミ?ワイと神父はたまに組むけど・・・。 アタシの彼  も出番多い方じゃないから・・・アタシもこのブログにおいて生き残るためには人脈づくりが必要なんですです。 枕営業を受け入れるしかないんですです!!! いややめんか~~い!!! 冗談でも笑えません!ご時世的に!!! ▲先頭へ ・今回の記事について さて今回は「偶像と欲望の相関関係」っちゅ

                                                  「偶像」と「欲望」の相関関係 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 新たな変異抑えるコロナワクチンの途上国への寄付、なぜ難しい?

                                                  2021年1月4日、インドネシア第2の都市スラバヤ。300万回分以上の中国科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)製ワクチンを警察の護衛付きでトラックから降ろす作業員たち。(PHOTOGRAPH BY JUNI KRISWANTO, AFP VIA GETTY IMAGES) バイデン米政権は、新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した人に9月下旬からブースター接種(追加接種)を開始すると発表した。それによってデルタ株への予防効果を強化できると喜んだ米国人もいるだろう。 一方で、このニュースに不安を感じた人もいたに違いない。科学者の間では、特に若くて健康な人に追加接種が必要かどうかについて意見が分かれたままだ。(参考記事:「コロナワクチンの追加接種はまだ不要、科学者らが主張する理由」) 追加接種の必要性が叫ばれる一方で、英オックスフォード大学などが運営するデータサイト「Our Worl

                                                    新たな変異抑えるコロナワクチンの途上国への寄付、なぜ難しい?
                                                  • 大学入試合格率3.2%、去年より0.01%低下 エチオピア

                                                    授業を受けるエチオピアの生徒(2020年10月26日撮影、資料写真)。(c)AMANUEL SILESHI / AFP 【10月10日 AFP】エチオピアの今年の大学入試で、合格した高校生は3.2パーセントだった。教育相が9日、発表した。 ベルハヌ・ネガ(Berhanu Nega)教育相は「入学試験を受けた生徒84万5188人のうち、50%の合格ラインに届いたのはわずか2万7000人だった」と述べた。エチオピア通信が伝えた。 「これは、受験者の3.2%しか合格しなかったことを意味する。前年度との比較では0.01パーセント下がった」 合格者が一人もいなかった学校は全体の約半数に上った。 低調な合格率について、アディスアベバ大学(Addis Ababa University)のメセレト・アセファ(Meseret Assefa)氏は、「適切な教材がなく、勉強法や指導法が限られていること」が原因の

                                                      大学入試合格率3.2%、去年より0.01%低下 エチオピア
                                                    • 繁栄は砂城、妬みは津波 - はっとさせられる言葉たち

                                                      繁栄は砂城、妬みは津波 by作者不詳 作者不詳の名言です。 意味は、どんなに繁栄を誇った国でも、人の妬みによって一瞬で滅ぶということです。 作者不詳の名言とさせていただきましたが、歴史からの教訓だと思います。 それほど、人の感情には注意しなさいよと言うことですね。 国を繁栄させるには、法律の整備やルール、人々が暮らしやすい街づくりなど、それこそ戦国時代であれば、攻め込まれない強い国を作っていかねばなりません。 国を繁栄させるには様々なアイデアはもちろん、根気強く協議し、ゆっくりゆっくり作り上げていかなければなりません。 しかし、そこまで頑張って繁栄させた国も、人の妬みという一見取るに足らないようなもので簡単に崩壊します。 繁栄は砂城、妬みは津波、うまい表現だと思います。 また歴史からの教訓ではありますが、現代の会社、仕事でもそうですよね。 人の妬みや好き嫌い、そこから地位の保身に走ったり、

                                                        繁栄は砂城、妬みは津波 - はっとさせられる言葉たち
                                                      • 晴れ☀ 見出し決まらず^^; - makkosan70’s diary

                                                        12月16日  明石の空です つめたい 朝です もう少ししたら 寒さに慣れるかなぁ?^_^; AM10時頃 微妙に雲さんが多い PM12時丁度  消防署の12時のサイレンがきこえてます! 家の中 昨日 知り合いの妹さんの 具合が 悪い事の知らせが来て 落ち着かない(>_<) 何かに 没頭してたほうが~~~! ビーズアートに 逃げてます(・_・;) もう少しで 終わりです。 コープさん 注文書みてたら ユニセフ募金 今まで 気にもとめてなかった 広告が 一口100円から 注文書のなかで 一緒に 簡単に 参加できますね 今回の注文で 何口か 参加してみます 今年最後の 良いことした事 にしましょうか(^_^;) おまけ 昨日のお空の中 バリバリの音で どこどこ?で 見っけた~~~^^; 空に 飛んでることが ワクワクします 子供かぁ~~~と つっこまないでくださいね(^_^;) 「素適な言葉」

                                                          晴れ☀ 見出し決まらず^^; - makkosan70’s diary
                                                        • 子どもの貧困、高所得国で今後5年は拡大 コロナの経済的影響、ユニセフ警告 | 毎日新聞

                                                          国連児童基金(ユニセフ)は10日、欧米諸国や日本、韓国などの高所得国41カ国で、新型コロナウイルス流行による子どもへの経済的、社会的影響を分析した報告書を発表した。これらの国々では少なくとも5年間は子どもの貧困が拡大し、新型コロナの流行以前のレベルを上回り続けるとの見通しを示した。 報告書によると、各国政府は今年2~7月、新型コロナ対策として世界の国内総生産(GDP)総額の8%に相当する計10・8兆ドル(約1127兆円)を支出したが…

                                                            子どもの貧困、高所得国で今後5年は拡大 コロナの経済的影響、ユニセフ警告 | 毎日新聞
                                                          • 新型コロナウイルスワクチンを誰もが無償で入手できるよう著名人による署名活動が広がる | カラパイア

                                                            この画像を大きなサイズで見る 世界中の人々に無償でワクチン提供を求める署名/iStock 現在、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の治療法やワクチン開発は、実用化を目指して猛スピードで研究が進められている。 研究開発を行っている先進国では、その安全性やチャレンジトライアルについて日々議論が交わされているといった状況だ。安全で有効なワクチンの実用化は今や人類が一番待ち望んでいることである。 そんな中、140名以上のグローバルリーダーおよび専門家が、公式文書を発行。WHO(世界保健機関)の世界保健総会に向けて、COVID-19のワクチンや治療法が裕福な企業や政府の利益よりも「全ての人類の利益」を優先し、地球上の全ての人々に無料で提供することが可能になるよう要請した。『Common Dreams』などが伝えている。 ワクチン提供に優先順位をつけるべきではない 先月ビル・ゲイツ氏は、「C

                                                              新型コロナウイルスワクチンを誰もが無償で入手できるよう著名人による署名活動が広がる | カラパイア
                                                            • 「メタバースとは何か?」答えを見つけたよ─GameFi“究極の価値”とは|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                                                              いま世界の株式市場、クリプト市場が急落しています。 この「冬の再来」を予期していたようにWeb3を牽引する最強のVC、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)はこんなレポートを発表していました。 「Introducing the 2022 State of Crypto Report」この図は、クリプト市場における「価格と革新」の4段階のサイクルを表しています。 1.価格:暗号資産価格の上昇 2.興味:人々の関心沸騰 3.革新:新しいアイデアの発生 4.開発:サービス・プロダクトの開発プロジェクトの発足 ↓ (1に戻る) そして、いま4つ目の季節、 「開発:サービス・プロダクトの開発プロジェクトの発足」の時期が到来したということです。 このサイクルによると、開発期が終われば、 価値あるプロダクトやサービスがリリースされ、 また価格が上昇するサイクルに入ることになります。 つまりWeb3に携

                                                                「メタバースとは何か?」答えを見つけたよ─GameFi“究極の価値”とは|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                                                              • 暇空茜とcolaboの件

                                                                今は意気軒昂にあれがおかしい!これもおかしい!!ワー!!って騒いでるけど 読むと真っ当な指摘と難癖が玉石混交(玉1に対して石99レベル) でもつくブクマは同じくらいの勢い、つまり、中身を読んでなくて仁藤を叩ければいいだけの奴らが盛り上げて 盛り上がってるテーマに言及して小銭稼ぎたい奴らが群がってるだけ これ多分進むうちに暇空からの情報提供は次第に少なくなるし (陳述もズタボロだったし旗色悪いし普通に裁判も負けるだろうから) そしたら今盛り上がってる連中はだんだんこの件自体を忘れてくんだろうなと思うわ あとは裁判の結果が出て、暇空が「賠償金は請求額より少なかったから実質勝訴です」的なコメント出して(笑)されて終わりでしょ 違うと言うなら聞くけど日本ユニセフへの謎バッシングと今の推移がどんだけ違うん? ひろゆきまで噛んできちゃってさ あれ最後どうなったか知ってる? ─── 12/8追記。 カン

                                                                  暇空茜とcolaboの件
                                                                • <ユニセフ>ウクライナの子供たちに募金した100均主婦 - miyuremamaのブログ

                                                                  www.muyuremama.com ブログの収益と夫のタバコ代を併せて 戦争の1番の被害者、 ウクライナの子供たちに寄付をしました

                                                                    <ユニセフ>ウクライナの子供たちに募金した100均主婦 - miyuremamaのブログ
                                                                  • 「Tシャツ問題」白書を読んでみた - はちみつと焼酎

                                                                    トランプの置き土産と言っていいのでしょう。 アメリカで黒人へのヘイトクライムに続き、アジア系へのヘイトスピーチ・ヘイトクライムが頻発しました。世界的に#StopAsianHate #StopAAPIHateが叫ばれ、BTSもこのハッシュタグをつけてツイートしました。 #StopAsianHate#StopAAPIHate pic.twitter.com/mOmttkOpOt — 방탄소년단 (@BTS_twt) 2021年3月30日 愛する家族を失った方々に慰めの言葉を送ります。そして悲しみと共に心から憤りを感じます。 私たちはアジア人だという理由で差別を受けた記憶があります。道を歩いていて何の理由もなく罵られ、外見を卑下されたこともありました。さらにアジア人が何故英語を話すのかと言われたこともあります。 私たちの経験はまさに今起きている出来事に比べるととても些細なことです。しかしそのとき

                                                                      「Tシャツ問題」白書を読んでみた - はちみつと焼酎
                                                                    • ガザの子どもほぼ全員に精神的ケア必要、100万人以上 ユニセフ

                                                                      (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は4日までに、軍事衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区の子どもの苦難に触れ、少なくとも1万7000人が両親と別離したり、保護者がいなかったりする状況に追い込まれていると報告した。 ユニセフでパレスチナ担当の情報部門幹部はスイス・ジュネーブで、この数字はあくまで推定と釘を刺した。悪化する治安や人道対策に関する情報がガザで入手しにくい現状に言及した。 両親から切り離されるなどした子どもの人数は、ガザでの交戦に伴い居場所を失った住民約170万人の約1%との計算になる。ユニセフの推定によると、ガザで生きる子どもは100万人以上。ほぼ全員が精神衛生面や心理的な面での支援を必要とする状況にあると警告した。 ガザ訪問で子どもたちと接触したという同幹部は、彼らが精神衛生面での問題を抱えていることを指摘。爆撃音を聞き取った際、強い慢性的な不安を吐露し、感情的な爆発やパニック

                                                                        ガザの子どもほぼ全員に精神的ケア必要、100万人以上 ユニセフ
                                                                      • 生理用品の無償提供法案に拒否権 ブラジル大統領に非難の声

                                                                        ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領(2021年10月6日撮影)。(c)EVARISTO SA / AFP 【10月16日 AFP】ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領が女性に生理用品を無償提供する法案に拒否権を行使し、女性蔑視と非難されている。 ブラジルでは何百万人もの貧困層の女性が生理用品を十分に入手できておらず、中には全く入手できない女性もいる。法案は、貧困地域の生徒・学生や受刑者を中心に女性500万人の支援を目的としている。 ソーシャルメディアではこの1週間で「#LivreParaMenstruar(生理のための自由)」というハッシュタグが拡散。複数の著名人もボルソナロ氏が今月7日に拒否権を行使したことを批判している。 法案を提出した左派のマリリア・アラエス(Marilia Arraes)議員は、「ボルソナロ氏は今回の拒否権行使で、自身のミソジニー(

                                                                          生理用品の無償提供法案に拒否権 ブラジル大統領に非難の声
                                                                        • 【子供と工作】マスクの箱でクリスマス募金貯金箱を作ろう!【100均、ユニセフ、幼稚園】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                          おはようございます! 先日、幼稚園からの宿題がありまして、それがとてつもなく良い機会を頂きましたのでご紹介したいと思います。 それはクリスマス募金の貯金箱を親子で作って、気持ちの募金を入れて幼稚園に持って行くというものです。 親子で工作する事も楽しいし、一緒に考える機会も出来てとても充実した1日になりました。 【目次】 オリジナル貯金箱を作ろう! 作り方ご紹介 ユニセフ募金について家族と考えよう おわりに オリジナル貯金箱を作ろう! これが完成品でございます。 映えるように置いてみました笑 結構綺麗に出来て親子ともども大満足。 お金を入れる場所もあり、お金を取り出す事も出来で中々の実用性。 4歳の娘雪ちゃんも「すごいやん!」と連呼しておりました笑 作り方ご紹介 【材料はコチラ】 ・マスクの空箱 ・100均包装紙 ・100均シール ・100均飾り付けベル ※シールは上の写真に入れ損ねました

                                                                            【子供と工作】マスクの箱でクリスマス募金貯金箱を作ろう!【100均、ユニセフ、幼稚園】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                          • 中東のイエメンで子供たちが今後危険な状況に、新型コロナにより支援金が減少

                                                                            内戦が続いている中東のイエメンで、新型コロナの影響により支援が滞り、多くの子供たちが危険な状況に陥っているという。 新型コロナの影響で支援金が減少 ユニセフによれば、イエメンでは新型コロナの影響で支援が減少し、今後数百万人の子供たちが飢える瀬戸際に追いやられる可能性があるという。 国連はすでにイエメンの状況を世界でも最悪な人道的危機に陥っていると宣言しており、ユニセフも国内にいる子供たちを救うためには、5億ドル(約535億円)の支援が必要になるとしてきた。 しかし実際は、その支援金の半分しか受け取っていない状況とされている。 As Yemen’s devastated health system and infrastructure struggle to cope with #COVID19, the already dire situation for children is like

                                                                              中東のイエメンで子供たちが今後危険な状況に、新型コロナにより支援金が減少
                                                                            • ワクチン接種に関する誤情報の拡散は「緊急の公衆衛生上の脅威」、医務総監がメディアに対策を求める

                                                                              アメリカでは2020年12月から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が行われていますが、2021年7月16日の時点で2回のワクチン接種を完了した割合は47.88%にとどまっており、接種ペースの鈍化が指摘されています。そんな中、アメリカ公衆衛生局士官部隊の長であるビベック・マーシー医務総監が、「ワクチン接種に関する誤情報と戦うための大きな措置を講ずるように」と、ソーシャルメディアやニュース組織に呼びかけました。 We all have the power and responsibility to confront health misinformation. That’s why we included recommendations for individuals, educators, researchers, health professionals, tech

                                                                                ワクチン接種に関する誤情報の拡散は「緊急の公衆衛生上の脅威」、医務総監がメディアに対策を求める
                                                                              • ◆ 五輪開会式の講評: Open ブログ

                                                                                科学トピック(300) エネルギー・環境2(439) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(158) 安全・事故(253) 地震・自然災害(447) 震災(東北・熊本)(319) 放射線・原発(205) 自動車・交通(527) 医学・薬学(230) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(188) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(164) コンピュータ_04(501) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1240) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(362) 東京五輪・万博(153) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(291) ◆ 韓国機事故の原因?

                                                                                • 学校はがれきの山、教師の自宅が教室に ウクライナ

                                                                                  ウクライナ東部ドネツク州シャンドリホロベにある、かつて勤めていた学校を訪れた教師のオレクサンドル・ポホレロウさん(2023年1月24日撮影)。(c)Anatolii Stepanov / AFP 【2月5日 AFP】ウクライナ東部ドネツク(Donetsk)州の村シャンドリホロベ(Shandrygolove)で20年以上にわたり教師として教えてきたオレクサンドル・ポホレロウさん(45)は、時々坂道を歩いて村の学校に向かう。 だが校舎は今や廃虚と化し、教室でおしゃべりをしたり、叱られたりする生徒たち、授業を教える教師たちの姿はない。 校舎は昨年4月に破壊された。村と近隣の工業地帯が前線となったからだ。 ポホレロウさんは現在、妻と暮らす自宅のリビングを仮の教室にして、村に残った少数の子どもたちを教えている。学校に向かうのは砲撃の被害を免れた教材を探す時だけだ。 侵攻前、ポホレロウさんが生まれ育っ

                                                                                    学校はがれきの山、教師の自宅が教室に ウクライナ