並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

ユースカルチャーの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • “愛好家”は118万人で平均21歳、「破産三姉妹」と呼ばれることも…中国で流行中の「日本風JK制服」の正体 | 文春オンライン

    ジャージが制服の中国で、“JK制服”が人気に 中国における「JK制服」は、インターネットやソーシャルメディアの普及と共に、日本アニメやAKB48、日本の青春映画等に触れた若年層の間で流行している。 アジア圏では学校で制服の着用を求められることが珍しくないが、中国においては制服とは通常運動ジャージであり、そのため、アニメや映画で目にする日本の制服が新鮮に映ったのかもしれない。当初はコスプレの一環として受け止められていたが、徐々にサブカルチャーのひとつに成長した。 実際に中高時代、日本で制服を着たことがある人間からすると、中国の「JK制服」は実際の制服よりカラフルなものが多く、現実離れしたものに感じられる。可愛らしさが強調されており、実際の制服というよりは、アニメや漫画の登場人物、あるいはアイドルが着る制服を参考にしているようだ。 アンケート回答者より提供 SNSサイトWeiboでは愛好家が1

      “愛好家”は118万人で平均21歳、「破産三姉妹」と呼ばれることも…中国で流行中の「日本風JK制服」の正体 | 文春オンライン
    • about sh1ge, "高城剛メールマガジン"

      ▼▽Q.7▼▽ 高城さんは現在の日本のクラブと風営法についてどういった考えをお持 ちでしょうか。風営法によるクラブの取締は今に始まったことではあり ませんがここ最近、京都の世界WORLDを始め関西圏のクラブが軒並み 取締りを受け一時期深夜営業している箱が皆無になるなど異常な事態が 続いています。さらに昨日は国内No.1DJである大沢伸一が経営する会社 の部下に枕営業を強要して逮捕されたと報道されましたが、逮捕された のは14日で証拠不十分なまま既に釈放されているにも関わらず年末年始 に突然読売新聞の記事で報道されYahoo!のトップにまで取り上げられて しまいました。事実はどうか知りませんが氏のブッキングが集中してい る年末年始に突然報道されるあたり何か悪意を感じるのですが、裏でク ラブをつぶそうとしている大きな力が動いているような気がしてなりま せん。クラブが風営

      • 深町秋生の序二段日記

        しかし11月になってからワイドショーばかり見ている。 小室、オバマ、大阪の3キロ引きずり轢き逃げ犯(視聴者の予想を超える犯人のクズぶりに、テレビも発情した犬のように昂奮しっぱなしであった)と、盆と正月と岸和田のだんじりがいっぺんにやって来たような賑わいを見せていた。 で、バラク・オバマである。アメリカ大統領選挙という「篤姫」なんか目じゃない超大河ドラマの、しかもすごいラストを目撃したようで、かなり昂奮してしまった。オバマもマケインもドラマ性たっぷりの人物であり、時代の転換を担う若い黒人候補対反骨と信念の長老という図式もおもしろかった。負けたマケインにしても、本来の「共和党のはぐれ牛」というキャラをかなぐり捨てて、この2年間はブッシュに取り入り、キリスト教保守派と和解し、挙句の果てにペイリンというブッシュの女版みたいなおばちゃん(彼女似のポルノビデオがさぞや多くリリースされたことであろう)を

          深町秋生の序二段日記
        • 【PDF】京都のクラブ・カルチャー史

          京都のクラブ・カルチャー史 田中亮太 はじめに 京都のクラブ・カルチャー史 はじめに ともすれば、完全に一定の周期を保ったまま永遠につづくように思われた、ドッ・ ドッ・ドッ・ドッという 4 つ打ちのバスドラムが、ドドドドという 16 分のビートに変 わったその瞬間、目が眩むほどのフラッシュライトが高速に点滅した。その怒号のよ うなドラムロールが鳴りおわり、フラッシュの白い点滅が、心地よい青色の光となっ て、そこにあるすべてのものを包むと、それまでは低音のグルーヴに色をつける程度 の表出具合で耳を飽きさせなくしていた、和音の連なりからなるメロディラインが、 ファンファーレのように降り注いだ。いたるところから歓声があがった。 満面の笑みを浮かべ、手を掲げる女の子、汗だくでもはや最後の 1 枚のシャツまで 脱いでしまいそうな男子集団、ディスコ時代から踊ってきたような中年男性、ダンス フロ

          • 〈CISCO RECORDS〉閉店によせて 〜 レコード・ショップの今、そしてこれから 〜 | doops! - music blog

            13Dec2007〈CISCO RECORDS〉閉店によせて ~ レコード・ショップの今、そしてこれから ~ katayama | 2007/12/13 07:11 PM 2007年12月10日、渋谷宇田川町にあった老舗レコード・ショップ〈CISCO RECORDS〉が25年にわたる歴史に幕を下ろしました。今後は、WEB販売専門で営業していくとのことです。 〈レコードの街〉宇田川町の顔だった同店閉店の衝撃は大きく、〈CISCO RECORDS〉、レコード・ショップ全体、ひいては音楽の行く末に関するエントリーが、多くの音楽関係者からアップされました。なかでも印象的なものをピック・アップしてご紹介したいと思います。 iai recordings blog | CISCO ドラムン・ベースMC、Cardz主宰〈iai recordings〉レーベルブログ。シスコ前の階段。 ちょっと、言いたい事

            • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

              アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

              • 磯部涼「音楽の現場はどこにある?」 - ビジスタニュース

                磯部涼「音楽の現場はどこにある?」 2010年04月28日09:57 担当者より:音楽・風俗ライターの磯部涼さんに、いま音楽の現場はどこにあるのかについて書いていただいたものです。当初メールマガジンとして配信されたものに若干の加筆・修正が施されております。ご一読ください。 配信日:2010/04/21 音楽の“現場”について、ずっと考えて来た。“現場”とは、文字通りに取るならば、音楽が鳴っている場所ということになる。しかし、その言葉が“現場”にいる人たちによって“ゲンバ”とジャーゴン化される時、それは、“聖域”という意味さえ帯びるだろう。“ゲンバ”こそがアウラを感じられる唯一無二の場所、という訳だ。 04年に太田出版から刊行された拙著『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』は、00年代前半に書いたテキストの中から、日本のアンダーグラウンドな音楽をテーマにしたものを選んで纏めたもので

                • 磯部涼「音楽の(無)力」 - ビジスタニュース

                  磯部涼「音楽の(無)力」 2011年05月24日00:00 担当者より:音楽ライターの磯部涼さんに、311以降の状況を踏まえ、音楽の力について論じていただいたものです。磯部さんは今年の夏にこれまでの原稿をまとめた『音楽が終わって、人生が始まる』(アスペクト)が刊行予定で、そちらも要注目です。 更新日:2011/05/23 3月11日14時46分、その時、部屋に流れていたのはアンテナのベスト・アルバムだった。早春の午後の柔らかな日差しに、如何にも80年代的な音色を纏った薄いサウダージがぴったりで、実に良い気分だったのを覚えている。そして、あの地震が起こった。筆者は渋谷区在住のため、被害は床に積んであったCDやレコードが倒れたぐらいで大したことはなかったのだが、それでも経験したことのない揺れで何処か非現実感があった。同時に、その間も鳴り続けていた音楽が上滑りして行くような妙な感覚が印象に残

                  • syncl 『シンクル』

                    syncl、およびsynclを利用して公開されていた こちらのウェブサイトにつきましては、 2018年10月31日(水)をもって終了いたしました。 長らくのご利用ありがとうございました。 お問い合わせ窓口: ブレインシンク株式会社(2018年11月30日まで) support@brainsync.jp ※サイト訪問者の方へ こちらのサイトの移転先について、ブレインシンクでは 連絡を受けておらず、お問い合わせいただいてもお答え出来ません。 ソーシャルメディア等でご確認いただくようお願いいたします。

                      syncl 『シンクル』
                    • TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察

                      ・平成生まれのレコード考察 「レコードを聴いている今日も」 とECDさんはのたまったわけですが、シスコがいよいよ実店舗全店閉店と、日本の「レコードが売れてない」状況が表面化してきましたねー。 個人的にはJETSETの神戸店が閉店した時点で、神戸でレコードがざっくり全ジャンル集まる店、新譜でいろんなジャンルが購入できる店がなくなってしまいました。今でもdisques desinee とか、ステキなお店はありますし、新しい店もできましたが、自分に一番あってる(と思ってた)JETSETの閉店は、個人的なレコード文化の終わりでした。なぜか、ぼくはそれ以来他の店でレコードを買うことも、めっきり減ってしまいました。 今思えば、僕のヒップホップしか聞かない狭い裾野を最初に広げてくれたのはJETSETのような気もします。全部のレコードにレコメンの紙がついてたってのも大きいですが。神戸のJETSETにデモも

                        TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察
                      • 階級化社会を元気に生き抜く「ヤンキー文化」が地方を活性化する=速水健朗 - 雑誌記事:@niftyニュース

                        「おバカタレント」「小悪魔ageha」ヒットの秘密は都会と地方の格差にあり 階級化社会を元気に生き抜く「ヤンキー文化」が地方を活性化する=速水健朗 (SAPIO 2009年9月30日号掲載) 2009年10月12日(月)配信 5ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次のページ 文=速水健朗(フリーライター) 若者を格差社会の被害者と捉える論調が大勢のなか、しかしいざ地方に行けば、格差に不満の声など上げずに楽しく生きている若者がいる。そう、ヤンキーだ。著書『ケータイ小説的。』でケータイ小説の読者が地方のヤンキー少女であることを見抜き、現代を「再ヤンキー化」時代と指摘した速水健朗氏が、不況を生き抜くヤンキーの生態を報告する。 ケータイ小説には 「東京」が出てこない 最近、ヤンキーを題材にした映画「クローズZERO」やドラマ「ごくせん」

                        • クラブ狩りへの表明/ここ最近のカタログ - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

                          クラブで踊る事が禁止される!!と、巷がかますびしく、坂本龍一さんや大友良英さんやm-floさん等が大いに遺憾の念を表明されており、7月から新宿ピットインでクラブパーティーを始める(まあ、このパーティーはオール・スタンディング=客全員ダンス。ではありませんが)ワタシの所にも、元Jリーガーの、イタリア服を着たモテ小オヤジのなんとかさんという方に瓜二つである事で有名なピットインの店長、鈴木カンちゃんから連絡があって、曰く対策を練ろうという事でした。 しかし、こうしてウエブサイト上であっさりと明言してしまいますが、ワタシの考えと立場は、第一に、権力による、少なくとも風営法を使ったイジメは、少なくとも過去、少なくとも長期スパンで見る限り大した事あった試しがありませんでしたし、第二に、もし文化的弾圧的もいうべき「学生狩り」を、公安当局(お調べに成ればどなたでも情報が得られる話ですが、現行の風営法は、ま

                          • 大熊信「あなたが知らないギャルマーケットの世界」 - ビジスタニュース

                            大熊信「あなたが知らないギャルマーケットの世界」 2010年02月15日00:15 担当者より:ブロガーでギャルマーケットにも明るい大熊信さんに、その動向を人気ブログを通して分析していただきました。ぜひ、ご一読ください。 配信日:2010/02/03 今、ギャル市場が活況だ。SHIBUYA109は初売りから1万人を集め、出版不況のさなかギャル系ファッション誌は売り上げを伸ばしている。テレビでは益若つばさをはじめ、船山久美子や小森純といったギャル系カリスマモデルたちを見ることが多くなった。彼女たちのブログは数十万PVを集め、毎エントリ100件以上のコメントが寄せられている。現在(2010年1月28日)、amebaブログで並みいる芸能人を押しのけ総合ランキング2位につけているブログ「てんちむのちむちむライフ」の「てんちむ」からギャルブログの今を探りたい。 これを読んでいるほとんどのかたは

                            • 痛いニュース(ノ∀`):「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」本番の様子…警察官が止めに入るハプニングも

                              1 名前: アナウンサー(西日本) 投稿日:2007/04/09(月) 14:37:39 ID:MLQzkDy90 ?PLT 4月8日(日)15時30分頃、歩行者天国中のアキバ(中央通り・神田明神通り交差点、旧日通ビル前)にて、大規模な「ハレ晴れダンス」オフが決行された。 これは、巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」の「大規模off(ネタオフ)」板「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」スレッドの有志たちが中心となり、大ヒットアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDテーマ「ハレ晴れユカイ」 を大勢で踊るという「オフ会」で、もともとはVIPPER(=2ちゃんねる「VIP」板の住人)らが 「ハレ晴レユカイ」をオリコンで1位にするための運動の一環として行っていたものである。 今回行われた「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」は、開始時刻の15時30分頃に旧日通ビル前に一斉集合、アニメ「

                              • 初音ミク、「踊ってみた」、性風俗化するチャラ箱…新しい進化を遂げるクラブ文化のいまとこれから【音楽ライター・磯部涼×社会学者・開沼博】

                                1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日本の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 対談 漂白される社会 売春島、偽装結婚、ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネス…好奇の眼差しばか

                                • 『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について | WIRED VISION

                                  『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について 2008年9月12日 社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) 久々の更新です。最後に更新したのが今年の2月なので、実に半年以上もサボってしまったことになります……申し訳ありません。今後もマイペースで「情報環境研究ノート」の更新を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 まず、連載再開にあたって、2点ほどご連絡を。 1. 久々の更新ということで、心機一転、バナー画像をリニューアルして頂きました。久々の更新で、いきなりこんな個人的な話題というのも恐縮ですが、一年前に撮影した写真に比べると、かなりヤセました。20kg以上も減量しています。 きっかけは、このブログで去年の10月に論じた、岡田斗司夫氏の『いつまでもデブと思うなよ』

                                  • Summer of Hate in Osaka 大阪の夜にはダンスがない - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                    大阪で20年以上生活してきたが、この数年で街がもっとも大きく変わったように感じる。ついこのあいだまで、都市部のどこに行っても工事中の箇所ばかりで迷路のように入り組んで歩きにくいことこの上なかったのだが、気がつけば新しいデパートやショッピングモールが次々に完成していた。小奇麗に整備された(しかしまだ工事中の場所も多く、これからも改装が続けられるのだろう)JRの大阪駅の周辺は、いまでは「OSAKA STATION CITY」と呼ぶらしい。 大阪でクラブの摘発が大々的にはじまったのは、「歩きにくい」と感じていた最中の2010年の末のことだ。西心斎橋の繁華街、通称アメリカ村のクラブが摘発されたことを報じる新聞にはお決まりの騒音や犯罪、ドラッグの問題(単にイメージでしかないものも当然あるだろう)が取り沙汰されていたが、摘発の理由はそのどれでもなく風営法違反であった。はじめの摘発はまさにイヴェントの最

                                    • 万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火 | WIRED VISION

                                      万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火 2005年8月30日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年08月30日 ゲリラ的活動を行なうある万引きネットワークの拡大を阻止しようと、ヨーロッパの警察が活動に関連するコンピューター機材の押収を行なった。 この『ジョマンゴ』という活動では、ブランドにとらわれない生活という理想を広めるため、商品を店から「解放」しようと反コンシューマリズムの活動家たちに呼びかけている。 ジョマンゴは2002年にスペインで始まった。つましい活動の信奉者たちが、ある店から衣服を持ち去ってそれを別の店に返品したり、盗んだ衣服を身に付けて突発的にファッションショーを行なうなど、ショッピングモールを舞台に人目を引く行為を披露したのが始まりだった。 ジョマンゴとはスペイン語で「私は盗む」を意味する。この活動はオンラインで組織され、賞賛を

                                      • 世界を変えるのは、革命ではなくハッキング:日経ビジネスオンライン

                                        宇野:それは、時代のとらえ方の例として“悪い意味で”とてもいいサンプルですね。僕の考えではそれはまったく違います。日本という社会が「原子力」によって大きな挫折を味わった点までは同じでも、その原子力が担っているイメージがまったく異なっているからです。 原爆は国民国家同士の総力戦の結果、アメリカという自分たちの社会の〈外部〉から投下され、一瞬にして広島や長崎を焼き尽くした。そして日本は降伏しました。まさに一瞬ですべてを書き換えてしまった巨大な力としてイメージされています。 だからこそその後の、例えば1970年代、80年代までの冷戦下におけるファンタジー的な想像力にあっては、核戦争がつねに「世界の終わり」的なヴィジョンとして位置づけられ、原子力は絶対的な力のイメージとして活用されてきたのです。 けれども端的に言って、原発が爆発しても世界は終わらなかったわけです。 すでに「新しい世界」にわたしたち

                                          世界を変えるのは、革命ではなくハッキング:日経ビジネスオンライン
                                        • i-D

                                          A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

                                            i-D
                                          • 2011年02月19日のツイート - 深町秋生の序二段日記

                                            • ノンケな『「薔薇族」編集長』がゲイ雑誌を創った理由 ~それは男性の手紙から始まった:日経ビジネスオンライン

                                              ゲイの権利向上に尽くしたアメリカの政治家、ハーヴェイ・ミルクの伝記映画「ミルク」がロングランしているが、わが日本におけるゲイムーブメントの牽引役といえば、1971年創刊のゲイ専門雑誌「薔薇族」をおいてほかにないだろう。 ミルク市議の場合は彼自身が正真正銘のゲイだったのに対し、「薔薇族」を創刊し、30年にわたり編集長を務めた伊藤文学氏は女性が好きな男性、つまり「ノンケ」だった。伊藤氏の自伝『「薔薇族」編集長』には、異性愛者たる伊藤氏が同性愛雑誌の創刊を思い立つきっかけとなった、ある個人的体験が語られている。 本書によれば、伊藤氏は大学予科の学生時代、ある女性に片思いしており、(誰もがするように)毎晩自慰に耽っていた。だが当時はまだ、「オナニーは身体に悪い」の俗説がまかり通っていた時代。それゆえに伊藤氏も、オナニーそのものの背徳感と、それを誰かに相談したくても相談できないという二重の悩みを抱え

                                                ノンケな『「薔薇族」編集長』がゲイ雑誌を創った理由 ~それは男性の手紙から始まった:日経ビジネスオンライン
                                              • 世界各国のヒップホップ 路地裏音楽戦争

                                                AKB48・小嶋陽菜の写真集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 声優に似てるAV女優 1:名無し音楽放浪の旅 :02/03/12 16:29 ID:CpcX6g8H 最近日米以外の国のヒップホップに興味を持ってきたので ヒップホップ板に同じようなスレを立てたんですが、 やはりほとんどの人は日米のヒップホップにしか興味ないようです・・・。 みなさんの知ってる、日米以外の国のヒップホップ・アーティストや シーンの現状について、なにか知っていることがあれば教えてください。 3:名無し:02/03/12 17:06 ID:DU0wTah4 韓国 240:名無し音楽放浪の旅:2005/08/14(日) 23:28:31 ID:??? 日本とか韓国のヒップホップって、アメリカベースだから面白くないんだよな。 それならアメリカのを聴くよ。 と言って和太鼓とか取り入れてほしいわけ

                                                • 深町秋生の序二段日記

                                                  「あ、ぼく左翼ですよ。アメリカ大好きだけど」速水さんは初めて会ったときそう言った。 「なに言ってんだろう、この人」 と呆れたおぼえがある。アメリカが好きな左翼なんて聞いたことがない。 その後も拝金主義者だというし、旅人(笑)中田さんをぼろくそにコケにするし、商業主義のアイコンともいえるタイアップソングを礼賛したりと、まあまったく左翼でもなんでもないわけなのだが、とことん反体制で、常に差別されたなにかの解放に向けて闘い続けているのは確かである。タイアップソングも自分探しも今回のケータイ小説についての本も、多くの人間から支持されつつも、徹底的にインテリや年長者から軽蔑されている存在である。 今回の「ケータイ小説的 再ヤンキー化の少女たち」もケータイ小説という被差別文化の解放運動といった意味合いが強い。ケータイ小説を扱った研究書はもう何冊もあるが、この本には遊園地のアトラクションのような楽しさが

                                                    深町秋生の序二段日記
                                                  • フェイクかリアルか?最近の大麻とヒップホップを巡るあれこれ。 - マウスパッドの上の戦争。

                                                    SEEDAのグロワー(大麻栽培者)ラップである、「栽培マン」の「おっと服に枝が着いてる」をTERIYAKI BOYZがパクって「服にサルが着いてる」とラップし、ビーフ(中傷合戦)になっている。完全にテリヤキとAPEの親玉、NIGOの惨敗だ。APEが象徴するようなヒップホップスタイル、そもそもここ10年くらいで大流行したブカブカのパンツを「腰履き」することや、都会でわざわざゴツイ「ティンバーランド」のブーツを履くことや、「NEW ERA」のキャップを傾けて被るというスタイルは、全てヒップホップの象徴だが、なぜそういった格好を黒人がしているのかわかっているB-BOYは日本にどれくらいいるのだろう?そしてリアルにそれを実践しているタフなやつらは、いったいどれだけいるというのだろう? ひとまず、ネルソン・ジョージの「HIPHOP AMERICA」からこういったスタイルの流行の起源を引用してみよう。

                                                    • クラブを無許可営業「NOON(ヌーン)」を摘発。NOON利用者の見解まとめ

                                                      426 @426fromSHIGA DJの事情聴取が長かったのは、潜入捜査してた警察官に「なんであそこでMIAなの?リクエスト?客に踊らされちゃだめだろう」っていうやり取りが行われていたからだと思う 2012-04-05 01:32:27 426 @426fromSHIGA しばらく逮捕するぞ流行りそうやな(笑) RT @gagalin: 事細かにセットリストを詰問されました。「ここのBPMあわないね?逮捕するぞ」“@426fromSHIGA: DJの事情聴取が長かったのは、潜入捜査してた警察官に「なんであそこでMIAなの?リクエスト?客に踊らされち 2012-04-05 01:43:45 426 @426fromSHIGA いつ聞いても「ダンスさせていた」って表現はおもしろい。クソマジメに「21時43分客にダンスをさせていた、間違いないね!」って。「客に婦女暴行虐待わいせつ行為せていた、

                                                        クラブを無許可営業「NOON(ヌーン)」を摘発。NOON利用者の見解まとめ
                                                      • レイヴカルチャーよ、死ぬな!我々はお前が必要だ! - マウスパッドの上の戦争。

                                                        もう、いい。我慢できない。なぜ誰も何も言わない。なぜ黙ってる? いつからイイ子ぶってるんだよ? ふざけんな。言いたいことを言えよ。人生で最高の瞬間(そして時に最悪の瞬間)をこれでもかって与えてくれたパーティーカルチャーとドラックが酒井法子と押尾学に関するクソ報道とクソ愚民によって潰されかかってるってのに、なぜ誰も何も言わない? 何、コソコソヒソヒソ話してるんだよ? わかってるだろ? 「ドラッグの無いレイヴは気の抜けたコーラと一緒」だって。レイヴにはSやブリブリな大麻のバッヅや×(MDMA)が入ったパケやら炙ったスプーンやらが落ちてたり、ヨレて死体みたいになったヤツがスピーカーに何時間も張り付いてぼけーっとしたり、真っ白な顔していきなりドボドボ嘔吐したり、真っ青な顔してズボンの股間がジワーってなって、なんだ?って思ったらションベンもらしてるじゃん!コイツ!ウゲーって思うのは10年以上前から普

                                                        • クラブを無許可営業、容疑で8人を逮捕 大阪・曽根崎署 - MSN産経ニュース

                                                          無許可でクラブ営業をしたとして、曽根崎署は5日、風営法違反(無許可営業)容疑で、大阪市北区中崎西のクラブ「NOON(ヌーン)」を摘発し、経営者の金光正年(49)=兵庫県西宮市西宮浜▽同店マネジャーの山本陽平(44)=大阪市西区南堀江▽店長の豊吉和義(34)=大阪市生野区新今里-ら計8容疑者を逮捕したと発表した。いずれも容疑を認めているという。 逮捕容疑は、4日午後9時50分ごろ、店内にダンススペースを設け、無許可で客ら約20人にダンスをさせるなどしたとしている。 同店に関して今年2月ごろに匿名の通報があり、同署が3月上旬に立ち入り調査を行って指導したが、その後も無許可営業を続けていたという。

                                                          • Hard Talk ― 対談:環ROY × 二木 信 ― | ele-king

                                                            わざと日本語ラップ・シーンに言及しているのに、そこを残念って言われても困る。そういう意図でやってるんだから。――環ロイ 提灯記事ばっかりなのが、また日本語ラップの閉鎖性だと思うよ。というか、それが普通だと思って納得しているのはおかしいよ。――二木信 あっという間だった。環ロイと僕、そして同席したくれたY氏は渋谷の喫茶店で3時間ぶっ通しで話し込んだ。相手の話を真剣に聞き、自分の言葉で語り、そして時に沈黙した。最初、環ロイが待ち合わせ場所の喫茶店に入って来たとき、こちらの想像以上に殺気立っているように感じられた。いや、怒っていたのかもしれない。 この話は2ヶ月以上前に遡る。2月頭、僕が書いた環ロイの2作目となるソロ・アルバム『BREAK BOY』のレヴューが『ele-king』にアップされた。その後、環ロイから反論のメールが僕の元に届く。反論の中身については環ロイ自身の言葉に譲るが、メールはけ

                                                              Hard Talk ― 対談:環ROY × 二木 信 ― | ele-king
                                                            • アメーバピグのスタッフブログのコメント欄がやばい:ハムスター速報

                                                              1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/13(火) 17:29:17.79 ID:JJ764EcT0 http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-11190753093.html 2224. ふざけないで おかしすぎるでしょ あたし達小学生・中学生の事なんだとおもってんの こんなんやってると、会員どんどんへってくよ やるならやるなりに15歳以下の人にアメGプレゼントしたり、そのサブピグにアメとかアメGプレゼントするならわかるけど、IDのっとりとかをしたバカな小中学生とあたし達優良小中学生をいっしょにしないで。 だからダメーバピグって言われるんだよ。 言う人の気持ちもわかった気がする。 2012-03-13 17:18:45 うはwwwwwwwwwwwwwダメーバピグだっておwwwwww 5 :名前:以下、名無

                                                              • 「痛車」~自動車界に登場した超新星:日経ビジネスオンライン

                                                                今回はカスタムカー(改造車)の世界をご案内いたしましょう。改造車両と聞いて読者の皆さんは何をイメージされるでしょうか。私の世代ならトラック野郎の「デコトラ」とか暴走族の「シャコタン」などが浮かんできます。 派手にデコレーションした目立つ車で爆走するシーン。アウトローとか任侠とかいうような少しお近づきにはなりたくない反社会的なイメージがある一方で、漢(おとこ)らしさとか反骨の美学というちょっと憧れてしまう側面もあります。いずれにしても、あのエネルギッシュな感覚はいまどきの若者という感じではなく、もはやセピア色な昭和カルチャーという位置づけでしょうか。 今回のコラムは、多彩な日本のカスタムカーの世界を追い続けてきた芸文社の編集者の方々にお話を伺いながら、いまどきのカスタム車両の世界を考えてみたいと思います。芸文社は、デコトラなどが全盛期だった1970年代から様々なジャンルで興っては消えていった

                                                                  「痛車」~自動車界に登場した超新星:日経ビジネスオンライン
                                                                • interview with Tim Lawrence クラブ・カルチャーの哲学 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                                                  ティム・ローレンスによる著書『アーサー・ラッセル(原題:Hold On to Your Dreams)』は、意義深い本である。自分が監修しているから言うわけではない。この本が売れようが売れまいが、僕のギャラは変わらない。 最初出版社のY氏からこの仕事を依頼されたとき、内心「嘘でしょ!」と思った。いくらなんでもアーサー・ラッセル......それは無謀である。職業音楽ライターのあいだでもたいして知られていないし、ただでさえ本が売れないこの時代にアーサー・ラッセルとは......、たしかに偉大なアーティストに違いないが......、僕はY氏に「大丈夫ですか?」と訊き直したほどだった。 ところがこの仕事に携わり、訳のほうが2章まで進んだ時点で、僕は素晴らしい著書に関われたと感激した。モダン・ラヴァーズの話まで出てくるとは思わなかったし、『アーサー・ラッセル』は、当初僕が想像していたよりもずいぶんス

                                                                    interview with Tim Lawrence クラブ・カルチャーの哲学 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
                                                                  • 仲真史 Radio Escalator: 仲真史、レコード屋の閉店に思う part.1

                                                                    とうことで、みなさん御存知のように渋谷のレコード屋さんがかなりなくなっていっています。あの素晴らしかったレコード屋さんがなければ僕も存在しないと思うだけに、悲しすぎます。以前もちょっと話してるけど、いまの輸入盤屋のなにが問題なのか。実際当事者の立場として、また客として、はっきりとはこれまで書かなかった僕が普段から思っていることを書きたいと思います。こう言う事書くと、基本なんだか威張っているように思われるのが懸念されるのですが、みんなもわかってくれると思うので。ながいぞ~~~ ------------------- まず第一の問題点 『輸入盤の価格が安すぎる』 働いた人ならわかると思うので具体的な率は言いませんが、その率を聞いたIT関連の若社長が「輸入盤屋をやっている奴は、バカか?」と言いました。うちの親父にも「ボランティアか?子供のオナニーか?日本をオマエらは滅ぼす気か?クソ以下だ

                                                                    • 国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン

                                                                      今年4月、イングランド銀行などの金融機関が立ち並ぶシティ・オブ・ロンドン(通称シティー)一帯で、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)開催に反対する大規模なデモが行われた。 警察発表によれば、デモの参加者は4000人。一部が暴徒化しロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の窓ガラスを破壊して内部に侵入、警官たちとの衝突などで死者1人、負傷者多数を出す騒ぎとなってしまった。(関連記事はこちら→「対話なき『金融バカの日』の悲劇」) RBSは経営危機により政府が株式の7割を取得し、事実上国有化されていたが、前最高経営責任者が多額の年金を受け取ることが分かり、イギリス国内で批判が集中していたのである。 下の映像は、イギリスの保守系新聞「デーリー・テレグラフ」紙のテレグラフTVが現場を撮影したもの(注:以下、記事の内容上リンク先に暴力的なシーンがあります)。

                                                                        国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン
                                                                      • 朝までDJ談義(アニソンDJ、ロックDJ編)

                                                                        アニソンDJから始まったDJ談義。ノンアルコール @cdjtkdさんの書かれていた「寺田創一がやった島田奈美のハウスミックス」はこの辺りを →http://bit.ly/bURCjo (後ろでキーボード演奏しているのが、寺田創一さんっぽく見えるのですが、違いますかね~?)

                                                                          朝までDJ談義(アニソンDJ、ロックDJ編)
                                                                        • 朝日新聞デジタル:「観光資源」の地位確立 クラブ文化の先進地・ベルリン

                                                                          閉鎖に追い込まれた人気のレゲエクラブ「YAAM(ヤーム)」の存続を訴えるグラフィティ。ファンらが署名運動やデモを起こし、ベルリンの壁近くの別の場所への移転が決まった=ベルリン、宮崎園子撮影 ベルリン観光局のトップ、ブルクハード・キーカーさんのオフィスには、東西ドイツ統合20年の記念行事のときにつくられた巨大ドミノのピースが置かれていた=ベルリン、宮崎園子撮影 【宮崎園子】ダンス営業を規制する風俗営業法のあり方を問題視する声が高まる中、クラブカルチャーの先進地といわれるドイツ・ベルリンを訪れた。クラブ経営者や音楽関係者らは、行政当局と良好な関係をつくって「観光資源」としての地位を築いていた。 特集:ビリオメディア 人口350万人余りの首都中心部。12月末、低層で古びた建物が続く街並みを歩くと、建物外壁の至るところにグラフィティが描かれ、催しのフライヤー(ビラ)が貼られているのが目につく。「汚

                                                                          • 小説小道

                                                                            • 関西のクラブに摘発が入りますゴタゴタが起きましたが、真相を教えてください。クラブスタッフの死を隠蔽してるという説もありますが、これを公にしないとタクさんが目指す日本におけ

                                                                              ザ・インタビューズ>takudjへのインタビュー 関西のクラブに摘発が入りますゴタゴタが起きましたが、真相を教えてください。クラブスタッフの死を隠蔽してるという説もありますが、これを公にしないとタクさんが目指す日本におけるクラブ文化、あるいはクラブと隣り合わせのタクさん達を信用できません。 お忙しいところ恐縮ですがどうぞお願いします。 クラブスタッフが死んだという話。誰も隠蔽してないと思いますよ。色々な人から噂レベルで聞きますが、どれも話が微妙に違っています。僕もネットで調べたりしましたが、あまり検索でひっかかりませんでした。なので僕も別に公にしてないわけではありません。しっかりとした情報ソースが無いだけです。 不確定な情報をむやみ出す事のほうが問題だと思います。そもそも僕がいた現場ではありませんし、そこのクラブで知り合いは誰もいないのでわかりません。誰かがニュースになったという話も聞

                                                                              • #13:午前3時の過ごし方 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                                                                年が明けてしばらくすると、年下の友人Xからこんなメールをもらった。 「『ガーディアン』のこの記事(http://www.guardian.co.uk/music/musicblog/...)が面白かったっすよ。この記事には、なぜチルウェイヴやウィークエンドなどに大いなる魅力を感じながらも距離をおかざるをえないのか――という自分と同じ問題意識がかなり的確に書かれています!」 それでは以下、その記事、「音楽の作り手はなぜインターネットを切って、ベッドルームから出る必要があるのか。何気に憂鬱な新しい波、孤独な連中のためのウェブ・フレンドリーなその音楽には陽光とヴィタミンCが必要である」をざっくり紹介しよう。 最近の年末のリストを見ていると、名前こそ変われど、どうにも既視感を抱いてしまう。ベテランで聖域にいるような人たち、形骸化したクロスオーヴァー、多くの白人の男の子のギター・バンド。相変わらずヒ

                                                                                • ロンドン暴動「イギリスが自分の顔を殴っている」|アーバン・カルチャー最新ニュース|bmr.jp _ One & Only for Urban Music Lovers _

                                                                                  6日から、警官による射殺事件をきっかけに火が付いたロンドン暴動についてミュージシャンたちも様々な反応を示している。 イギリスで育ったM.I.A.は、この暴動について当初「暴動を起こしているところに紅茶とお菓子を届けたい」と暴動の支持と受け取れるコメントを投稿。その後これを削除し「クロイドンの私のいとこの店が略奪された。食糧も全部明け渡してる」「5歳の子供が私のいとこのゴールド・ショップで略奪している」などとツイートしたが、一方で「もしこの10年間、この若者たちが作ってきた音楽を無視してきたのでなければ、彼らが何を考えているかわかるはずだ」というコメントも引用。グライム/ロード・ラップなどと呼ばれるラップ・ミュージックで貧困と暴力、希望の持てない社会状況を歌ってきた若者たちの存在が、この暴動の背景にあると示唆。また風刺のきいたラップで知られるスクルービアス・ピップ(Scroobius Pi