並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 818件

新着順 人気順

ルーズベルトの検索結果281 - 320 件 / 818件

  • 10月27日 は テディベアズ・デー、伊豆にある テディベア ミュージアム で遊んでみませんか !?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

    [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 10月27日 は テディベアズ・デー、伊豆にある テディベア ミュージアム で遊んでみませんか !? Google で「10月27日」を調べてみました。 そしたら、Googleの中に「テディベアズ・デー」がありました。 クマのぬいぐるみテディベアの名前の由来となったアメリカ第26代セオドア・ルーズベルト大統領の誕生日にちなんで10月27日に記念日が制定されております。 ~由来となったエピソード~ ある日、ルーズベルト大統領は趣味の熊狩りに出掛けるも、その日大統領自身は獲物をしとめることができずにおりました。 しかし、同行していたハンターが弱っている小熊を追い詰め、最後の一発を大統領に

      10月27日 は テディベアズ・デー、伊豆にある テディベア ミュージアム で遊んでみませんか !?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
    • 山本五十六(豊川悦司)の3つの誤算で日本が敗北?映画『ミッドウェイ(2019年)』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

      映画『ミッドウェイ(2019年)』では、天才軍人と思われていた山本五十六の3つの誤算で、大日本帝国が敗北する事になります。はたして、山本五十六は何を読み間違えたのか?詳しく紹介しましょう。 映画『ミッドウェイ』のキャスト 監督&脚本&原作 俳優情報 大日本帝国 アメリカ合衆国 映画『ミッドウェイ』のストーリー 『山本五十六(豊川悦司)の3つの誤算』 映画『ミッドウェイ』と他の作品を比較 映画『ミッドウェイ』のパンフレット ローランド・エメリッヒ監督のコメント 戦闘機の紹介 映画『ミッドウェイ』のまとめ 映画『ミッドウェイ』のキャスト 日本とアメリカ合衆国の合作映画『ミッドウェイ』は、日本では2020年9月11日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:ローランド・エメリッヒ 脚本:ウェズ・トゥック 俳優情報 映画『ミッドウェイ』に出演していた俳優たちの情報を紹介します。 大日本帝国 山本

        山本五十六(豊川悦司)の3つの誤算で日本が敗北?映画『ミッドウェイ(2019年)』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
      • プーチン「ミュンヘン安全保障政策会議での演説」(2007) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

        Executive Summary 2007年のミュンヘン安全保障政策会議でウラジーミル・プーチンが、それまでの西側への順応的な態度をかなぐりすてて、アメリカをおおっぴらに罵倒し、もうおまえらの一極世界は終わりで、アメリカなんかもうオワコン、オレはもう好きにするぜ、と宣言した有名な演説。プーチン&ロシアの一つの転回点とも言われる。 「冷戦後の世界はアメリカ中⼼の⼀極世界に向かっていたが、これはアメリカが⾃分の勝 ⼿な要求を、しばしば武⼒により世界に押しつけるものとなっている。だがGDPでもそ の他の⾯でも今後は多極世界へと向かう。アメリカはNATO拡大やミサイルで一方的にロシアをいじめるばかりで許せん。もっと対等に扱え。宇宙軍拡禁⽌や核不拡散の徹底、⺠⽣⽤原⼦⼒の核燃料 サイクル確⽴、市場開放と平等な経済関係などで協⼒をすすめ、オレたちに発言力を認めろ」との論旨。 ウラジーミル・プーチンが

          プーチン「ミュンヘン安全保障政策会議での演説」(2007) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
        • 大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース

          日本でも「シャングリラ」は理想郷(ユートピア)を示す言葉としてホテルやレストランなどの施設名から、楽曲名、小説や漫画のタイトルまで幅広く用いられていますが、過去には空母の名前にまでなっていました。 艦名「シャングリラ」の出典元はベストセラー小説…なぜそうなった? 「嘘から出たまこと」という慣用句があります。意味は、嘘のつもりでいった物事が本当になってしまうというものですが、太平洋戦争中のアメリカ空母に、そのとおりの艦が実在しました。艦名は「シャングリラ」といいます。 拡大画像 太平洋戦争終結後の1946年8月時点の空母「シャングリラ」(画像:アメリカ海軍)。 ことの始まりは、太平洋戦争開戦から約半年後にアメリカが陸海軍共同で仕掛けた同国初の日本本土空襲、いわゆるドーリットル空襲です。 1942(昭和17)年4月18日に、太平洋上のアメリカ海軍空母「ホーネット」から飛び立ったアメリカ陸軍のB

            大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース
          • 日露戦争を終わらせた“ルーズベルト流の和平モデル”がウクライナ停戦の参考になる | 「ルーズベルトは1905年、戦争という悪夢に終止符を打った」

            「ルーズベルトは1905年、戦争という悪夢に終止符を打った」 日露戦争を終わらせた“ルーズベルト流の和平モデル”がウクライナ停戦の参考になる 1905年8月、米メイン州ポーツマス海軍造船所で行われた和平会議で、日本の小村寿太郎とロシアの代表団を引き合わせるセオドア・ルーズベルト米大統領(中央)。 Photo: Hulton Archive / Getty Image

              日露戦争を終わらせた“ルーズベルト流の和平モデル”がウクライナ停戦の参考になる | 「ルーズベルトは1905年、戦争という悪夢に終止符を打った」
            • 2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 第24節 - SHIPS OF THE PORT

              昨日はひなまつりでしたね。 私には姉と妹がいるので、実家には雛人形がありました。 小さい頃はこれが怖くて怖くて…。 夜、飾ってある部屋に行くと電気が消してあり真っ暗。 雛人形がこっちを見ているので動き出すんじゃないかと(笑) 一人ではなかなか行けませんでしたね。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日 2020-2021 オランダ・エールディビジ 第24節 結果 順位 今日は何の日?? 3月4日は「フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日」です! フランクリン・ルーズベルト 大統領就任の日 フランクリン・ルーズベルトは、1933年3月4日に大統領に就任しました。 第32代の大統領です。 1944年11月に唯一の4選を果たしますが、翌年4月12日に死去。 人気のある大統領で、いまでも支持する人が多いと聞いたことがあります。 2020-

                2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 第24節 - SHIPS OF THE PORT
              • 日系人強制収容 バイデン氏「米国史の最も恥ずべき出来事の一つ」 | 毎日新聞

                太平洋戦争中の1942年、米国のルーズベルト大統領(当時)が米国内の日系人強制収容の根拠となった大統領令9066号に署名してから19日で80年となった。新型コロナウイルス禍でアジア系住民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が急増する中、政府による人種差別政策の悲劇を思い起こし、差別根絶につなげようという機運が高まっている。 バイデン大統領は18日に声明を出し、「(大統領令と強制収容は)米国史の最も恥ずべき出来事の一つ。人種差別や外国人恐怖症の悲惨な帰結を想起させる」と強調した上で、「取り返しのつかない被害を受けた日系人に対する連邦政府の公式謝罪を再確認する」と表明。「Nidoto Nai Yoni(二度とないように)」と日本語でも訴えた。

                  日系人強制収容 バイデン氏「米国史の最も恥ずべき出来事の一つ」 | 毎日新聞
                • 『ブラックフライデー』とは何ぞ? - やれることだけやってみる

                  2019年11月22日(金) 世間では『ブラックフライデー』だったようです。 私の周囲には、さざ波すら立ちませんでしたが。 なにそれ。美味しいの?(°_° かろうじて私の心に響いたのは、 イオンさんが売り出した、 『ブラックフライデー限定チョコボール』でした。 どうやら数年前から日本に上陸していた模様。 分からないままだと、落ち着かないので調べてみます。 ☆黒い金曜日の歴史☆☆ *1620年 イギリスの清教徒の一派がアメリカに到着。 *1621年 初めての収穫を祝い【感謝祭】を開催。 清教徒はキリスト教プロテスタントの一派。 イギリスでは国教会が強く、迫害されていたらしい。 で、宗教の自由を求めてアメリカに旅立ちました。 《旅立った人たち》 ・グループ名:ピルグリム・ブラザーズ ・船の名前:メイフラワー号 ・着いた場所:プリマス(今のマサチューセッツ州) 慣れない場所で苦労している人たちを

                    『ブラックフライデー』とは何ぞ? - やれることだけやってみる
                  • 「夫の人生だけを生きることはできない」ジル・バイデンが示す新しいファーストレディの生き様 史上初の「共働き大統領夫妻」誕生か

                    政治に口を出す妻、夫を陰で支える妻 「ファーストレディ」と呼ばれる大統領夫人は、かつては夫の大統領を陰で支えるだけの目立たない存在だった。それを変えたのは1933年から12年間大統領を務めたフランクリン・ルーズベルト(民主党)の妻、エレノアだったと言われる。 ルーズベルトの前任のハーバート・フーバー(共和党)大統領の妻ルーは、1898年にスタンフォード大学で地質学の学士号を取得し、8カ国語以上の言語を学んだ才媛だった。当時の女性としてはまれな学歴を持つフェミニストだったのに、夫が大統領に就任してからは夫を支える活動しかできなくなってしまった。 黒人の公民権など社会正義の実現に情熱を持っていたエレノアは、前任者のように世間からの期待に素直に応じようとはしなかった。健康問題を抱える夫の代わりに選挙キャンペーンに行って講演をし、頻繁に記者会見を行い、定期的に新聞や雑誌にコラムを書き、ラジオ番組に

                      「夫の人生だけを生きることはできない」ジル・バイデンが示す新しいファーストレディの生き様 史上初の「共働き大統領夫妻」誕生か
                    • 米空母、感染で3千人下船へ 寄港地グアムで隔離 | 共同通信

                      【ワシントン共同】米国防総省は1日、海軍の原子力空母セオドア・ルーズベルトから新型コロナウイルスの感染者や感染の疑いがある乗組員計3千人近くを下船させて隔離する方針を明らかにした。寄港中の米領グアムでホテルなどの確保を急いでいる。原子炉などの安全確保のため約千人は艦内に残す。 モドリー海軍長官代行が記者会見で説明した。乗組員約4800人の検査は継続中で、これまでに93人の感染が確認されたが、入院が必要な重症者はいない。既に約千人が艦を離れ、数日以内に計約2700人の下船が完了する予定。地元当局と隔離先の確保を調整している。

                        米空母、感染で3千人下船へ 寄港地グアムで隔離 | 共同通信
                      • 【ハリウッド映画『トップガン マーヴェリック』】なるほど、これは面白い!36年の年月によってもたらされた壮大な伏線の数々。 - ioritorei’s blog

                        ハリウッド映画(2022年) トップガン マーヴェリック トップガン マーヴェリック 『トップガン マーヴェリック』とは あらすじ 『トップガン』の36年振りの続編 36年の年月によってもたらされた壮大な伏線の数々 名シーンの再現 初代『トップガン』からの因縁 秀逸な演出に古き良き格好良きアメリカを感じる 『トップガン マーヴェリック』とは 『トップガン マーヴェリック』(原題:Top Gun: Maverick)は、2022年公開のアメリカ合衆国のアクション映画。 1986年の『トップガン』の36年振りの続編。 監督はジョセフ・コシンスキー、脚本はアーレン・クルーガー、エリック・ウォーレン・シンガー、クリストファー・マッカリーが務める。 トム・クルーズとヴァル・キルマー(アイスマン役)が前作から続投し、ジェニファー・コネリー、マイルズ・テラー、ジョン・ハム、グレン・パウエル、ルイス・プル

                          【ハリウッド映画『トップガン マーヴェリック』】なるほど、これは面白い!36年の年月によってもたらされた壮大な伏線の数々。 - ioritorei’s blog
                        • 主治医制度という非効率について

                          これも今書いている本の一部です。長いです。 今はどうなっているかは分からないのですが、そういえばぼくが米国のニューヨーク市で研修医をしていたときには、 開業医が病院でも主治医をやる、というシステムを取っていました。かかりつけの患者さんが何かの理由で入院すると、その開業医が主治医となる。その場合は「プライベート患者」という枠組みになり、ぼくら研修医はその医師の指示に従って検査や治療を遂行するのでした。 ぼくが勤務していたセントルークス・ルーズベルト病院では、そういうプライベート・プラクティスの患者さんも概ね、問題なく診療できていました。しかし、なかには明らかに入院診療に慣れていない医師もいて、そういう医師の指示は非効率だったり、最新のエビデンスから外れていた非科学的なものだったりして、研修医の評判はよくありませんでした。「おれ、またドクターAのプライベート患者もっちゃったよ。変なオーダーばか

                          • 公共事業雇用:完全雇用への道(概要) | ステファニー・ケルトン他

                            訳者からの注意 本Webページは、L・ランダル・レイ、フラビア・ダンタス、スコット・フルワイラー、パヴリーナ・R・チェルネワ、ステファニー・A・ケルトンの2018年4月における共著論文「Public Service Employment: a path to full employment」を日本語訳したものである。この論文はPDF文書1枚に収められているが、その日本語訳をWebページとして作成するにあたっては3つに分けた。その分、各ページの容量は少なく、容易にアクセスができるようにしてある。一方で読者諸君にはページ間を移動するというお手数をおかけする。その点、ご容赦願いたい。 他ページへのリンク 公共事業雇用:完全雇用への道(1) 公共事業雇用:完全雇用への道(2) 目次 概要 米国の労働市場が健全であると世間で報じられているにもかかわらず、何百万人もの米国人が失業中のままだ。これは好況

                            • 今日は何の日?366日まとめ

                              1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                今日は何の日?366日まとめ
                              • 【栃木県・日光市】日光旅行記〔13〕日光金谷ホテルの歴史と見所を紹介 - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemonbell.work www.bluemoonbell.work 前回のブログで日本最古の西洋式ホテルと紹介しましたが、明治6年に日光東照宮の楽人だった9代目金谷善一郎が、自宅の一部を外国人向宿泊施設として「金谷カッテージ・イン」を開業したのが始まりです。 アドバイスをしたのは、ヘボン式ローマ字綴りを考案したアメリカ人のJ.C.ヘップバーン博士でした。 明治11年、ヘボン博士の紹介で訪れた、英国人旅行家イザベラ・バート女史の『日本奥地紀行』や在日英字新聞で紹介され、金谷カッテージ・インは日本のリゾート避暑地のホテルとして地位を確立したのです。 女史は東京から人力車でやってきて、長期滞在のあと北海道へ向かったそうです その後明治26年に、2階建て30室の金谷ホテルが誕生しました。 画像はお借りしました 大正時代に日光御用邸が出

                                  【栃木県・日光市】日光旅行記〔13〕日光金谷ホテルの歴史と見所を紹介 - 旅のRESUME
                                • ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選) | ハフポスト日本版

                                  開票が続く2020年のアメリカ大統領選。民主党のバイデン氏が優勢だが、現職のトランプ氏は投票の不正を訴え、民主党への批判を続けている。そんな中、アメリカのTwitterユーザーの間では、2008年大統領選でのジョン・マケイン氏の「敗北宣言」が話題になっている。 潔く敗北を認め、アメリカ初となる黒人大統領に協力するよう呼びかけたマケイン氏のスピーチは、美しい敗北宣言として知られている。 どんなスピーチだったのか 2018年8月に81歳で亡くなった共和党の重鎮ジョン・マケイン氏は、2008年の大統領選でバラク・オバマ前大統領と争い、敗れた。 オバマ氏の勝利確実が伝えられたあと、マケイン氏は地元アリゾナ州で支援者を前に敗北を宣言。オバマ氏に電話で祝福を送ったなどの発言に聴衆からはブーイングが巻き起こったが、マケイン氏は「please(お願いですからやめてください)」と制し、スピーチを続けた。 そ

                                    ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選) | ハフポスト日本版
                                  • レバノン移民の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                    多くの人材を輩出したレバノン系移民の光と影 ヨーロッパ系の人はレバノンと聞くと以下のようなイメージを思い浮かべると言います。 地中海リゾート、移民、美女、豪華で瀟洒な建物。 日本人に同じ質問をしたらこのような答えが返ってくるかもしれません。 内戦、ヒズブッラー、カルロス・ゴーン、爆発事故。 いずれのイメージも一面的ではありますが、間違ってなく、レバノンという国の側面を表しています。 そうしたイメージに寄与しているのが今回扱うレバノン移民です。レバノン移民は19世紀後半から世界中に拡散し国際的な影響力を高める一方で、レバノン本国に対しても影響力を与え「魔境国家」を形成しました。 1. 国際的に活躍するレバノン系 19世紀末から始まったレバノン移民は、南北アメリカやヨーロッパを中心として世界各地に広がり、主に商業活動で同胞のビジネス・ネットワークを広げ、成功する人物を多数輩出しました。ビジネス

                                      レバノン移民の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                    • ニュース映像|NHK 戦争証言アーカイブス

                                      ニュース映像タイムライン 太平洋戦争を直前に控えた1940年(昭和15年)から1951年(昭和26年)まで、「日本ニュース」というニュース映画が制作されていました。テレビがなかった戦時中、「日本ニュース」は毎週映画館で封切られ、国民の戦意高揚に用いられました。戦争完遂を目的にした国策映画ですが、太平洋戦争中の映像記録として大変貴重なものです。「戦争証言アーカイブス」では、1940年の第1号からの「日本ニュース」や戦後の一時期に制作された「朝日ニュース」、テレビ放送が始まった1953年(昭和28年)以降はNHKが放送したニュースの中から、証言に関係するものを選んで公開しています。事前に「日本ニュース」を閲覧する際には、「証言」「日本ニュース」閲覧上の注意をよくお読みください。 ※日本ニュース戦後編の再生テキストは、国立歴史民俗博物館の協力で作成しています。 ※日本ニュース第258号と第259

                                        ニュース映像|NHK 戦争証言アーカイブス
                                      • ポストコロナ時代の日米同盟――先鋭化する米中対立、揺らぐ米軍の抑止力/松岡美里 - SYNODOS

                                        ポストコロナ時代の日米同盟――先鋭化する米中対立、揺らぐ米軍の抑止力 松岡美里 国際関係理論、安全保障研究 国際 #安全保障をみるプリズム 新型コロナウイルスが猛威を振い、軍事力を含む国力が試されている。米軍の場合、米海軍の空母に限らず、陸軍、空軍、海兵隊、州兵へと急速に感染が広がり、米軍の機能が部分的にではあるが、正常に機能しないという異常事態に陥った。さらに、このまま、米軍の軍事力規模や抑止力が縮小するのではないかという指摘、いわゆる「コロナ軍縮」論まで聞かれる。 他方、この数年の国際情勢としては、米国衰退・中国台頭が加速しているという見方が強まり、米中対立を懸念する声も多い。米中の対立が激化する一方、「コロナ軍縮」現象に直面することで、今後の日米同盟はどのような影響を受けるのだろうか。 本論考は、今年11月の米大統領選挙、米国戦略と対中姿勢を見据えて、コロナ感染症の爆発的流行が日米同

                                          ポストコロナ時代の日米同盟――先鋭化する米中対立、揺らぐ米軍の抑止力/松岡美里 - SYNODOS
                                        • 渡部恒雄氏「トランプの野望は復讐と保身」もしトラで“裏切り者”はどうなるのか?

                                          リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                            渡部恒雄氏「トランプの野望は復讐と保身」もしトラで“裏切り者”はどうなるのか?
                                          • 週40時間労働は長過ぎるか? 歴史と科学はこう語る

                                            Oktaより。 ほとんどの職業人は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで働いています。誰が週40時間働くべきだと決めたのでしょうか? 職場の生産性と家庭の幸福につながる魔法の数字なのか、それとも多く人が製造業で働いていた時代からの名残なのか? 週40時間は長過ぎるのか、短過ぎるのか、それともちょうどいいのでしょうか? これは人事担当者にとって重要な問いかけです。オフィスのスケジュールは、エンゲージメント、生産性、離職率に大きな影響を与える可能性があり、それを証明する100年以上の歴史があります。 1日8時間労働と週40時間労働の歴史 「8時間の労働、8時間の娯楽、8時間の休息」。これは、18世紀のウェールズの工場経営者であり、労働者の権利活動家だったロバート・オウエンによって1817年に作られた言葉です。 オウエンは、産業革命後に労働条件の改善を提唱した多くの活動家や労働組合グループ

                                            • 【世界一わかりやすく】マンハッタン計画はどんな実験?メンバも紹介

                                              ルーズベルト大統領のマンハッタン計画で原子爆弾が開発されました。この計画により日本は原爆を落とされ世界は冷戦状態になりました。 このマンハッタン計画がなぜ立ち上げられたのか、どんな科学者たちがいたのか、世界で一番わかりやすく紹介していきます。 この記事でわかること マンハッタン計画とは?参加していた科学者たちは?アインシュタインの真実原爆の父の後悔 マンハッタン計画の概要 マンハッタン計画とは第二次世界大戦中に、アメリカのルーズベルト大統領が秘密裏に命令した原子爆弾開発計画プロジェクトのことです。 計画名の由来はプロジェクト本部がニューヨークのマンハッタンにあったため「マンハッタン計画」と名付けられました。 この計画の発端はアメリカがドイツの原子爆弾の開発に焦ったことです。 ドイツに対抗するために急ピッチで原子爆弾の開発を進められました。優秀な研究者や科学者を集めて、莫大な資金を投じて完成

                                              • ■これがフェイクだを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                金持ち父さんの「これがフェイクだ!」 (単行本) 作者: ロバート・キヨサキ,岩下慶一 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/10/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書名:これがフェイクだ 著者:ロバート徹清崎 ●本書を読んだきっかけ 清崎徹氏のセミナー参加のため 事前の予習資料として購入 ●読者の想定 本書の内容が最近の清崎徹氏の セミナーの内容とほぼ一致する 特に清崎氏を直接見る必要がなく エネルギやオーラを受け取る 必要がない人は本書を読んで 著者の主張を知ると良いと思う ●本書の説明 黒幕は滅多に姿を現さない 彼らは舞台裏の暗闇に身を潜めている ドナルドトランプはフェイクニュース という言葉を広めた Facebookでは情報と偽情報の見分け がつかない、偽情報はより多くの 収益を生み出すためFacebook側の 扱いもよい 2019年

                                                  ■これがフェイクだを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                • 山本五十六(マコ岩松)が太平洋艦隊を壊滅できた要因!映画『パールハーバー』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  映画『パールハーバー』では、山本五十六(マコ岩松)が真珠湾奇襲攻撃を敢行して、太平洋艦隊を壊滅させますが、なぜ、そのような事が可能だったのか?詳しく解説しましょう。 映画『パールハーバー』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 主題歌 映画『パールハーバー』のストーリー 『山本五十六(マコ岩松)が太平洋艦隊を壊滅できた要因』 映画『パールハーバー』と他の作品を比較 映画『パールハーバー』のネットの評価 映画『パールハーバー』のまとめ 映画『パールハーバー』のキャスト 映画『パールハーバー』は、2001年7月14日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:マイケル・ベイ 脚本:ランダル・ウォレス 女優&男優 山本五十六(演:マコ岩松)真珠湾奇襲攻撃を立案した天才軍人 レイフ(演:ベン・アフレック)無鉄砲な米兵 ダニー(演:ジョシュ・ハートネット)レイフの親友 イヴリン(演:ケイト・ベッキ

                                                    山本五十六(マコ岩松)が太平洋艦隊を壊滅できた要因!映画『パールハーバー』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • 無人運転のパリ地下鉄、停車せずに3駅通過 利用者に不安広がる

                                                    仏パリ市内を走る地下鉄(2019年6月28日撮影、資料写真)。(c)Christophe ARCHAMBAULT / AFP 【9月19日 AFP】フランスの首都パリで17日、無人運転の地下鉄が停車するはずの駅3か所で止まらずに通り過ぎ、利用者の間に無人運転車両に対する不安が広がっている。 パリ交通公団(RATP)は、17日夜に地下鉄1号線の完全自動運転の列車が3駅を飛ばして走行したことを認めた。停車しなかったのは、パリ中心部のコンコルド(Concorde)駅、シャンゼリゼ(Champs-Elysees)駅、フランクリン・ルーズベルト(Franklin D. Roosevelt)駅の3駅。 この事件におびえた乗客らはソーシャルメディアに次々と投稿。ある乗客はツイッター(Twitter)に「人生で一番怖かった」「前の電車にぶつかるところだった」と投稿した。 パリ交通公団はツイッターの投稿で、

                                                      無人運転のパリ地下鉄、停車せずに3駅通過 利用者に不安広がる
                                                    • 日露戦争緒戦で日本軍が勝利したのを見て親日に一変した韓国

                                                      日露戦争開戦と第一次日韓協約締結 ロシアと我が国の交渉は決裂して一九〇四年に日露戦争が始まったのだが、この戦争については以前このブログで記したので、省略させて頂くこととし、今回は、日韓関係で補足すべき点について記しておきたい。 中村粲(あきら)著『大東亜戦争への道』にはこう解説されている。 (一九〇四年)二月、我国が対露開戦劈頭(へきとう)に戦勝するや、韓国は俄(にわか)に態度を親露から親日に一変させ、ここに日韓議定書が結ばれた。 右議定書は(一)韓国は施政改善に関して日本の忠告を容れること、(二)韓国の危機に際して日本は軍事上必要の地点を収容できる――等を骨子とした。これは日韓関係を一変し、明確に保護化への第一歩を印した点で頗(すこぶ)る重要な意義を有した。 かくして併合への歴史的過程は日露開戦を契機として始まり、戦争と共に進行していった。韓国の不安定な政情が日露戦争を誘発し、その戦争が

                                                        日露戦争緒戦で日本軍が勝利したのを見て親日に一変した韓国
                                                      • Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン

                                                        〈白人至上主義者、ナチス、差別など、刺激の強い内容です。必要に応じて読むのをお控えください。〉 さて、僕はこちらの記事を書くべく、Cultural Marxism(Cultural Bolshevism)、というナチス由来の陰謀論について調べものをしていました。その途中、僕ははたと「はて、西田昌司議員が文化共産主義と言ってて、だれも由来を指摘してなくてイラっとしたことがあったような」と思い出しました。実は正直この発言は確認できなかったのですがw(松丸誠氏と混同したかもしれません、西田氏が言った例があったら誰か教えてください)何気なく確認のために調べたところ、また大きな陰謀論のブラックホールを発見してしまいました。 こちらの動画です。(以下、しばらく書き出しなので、ザーっと読んでください。) ・(ユダヤ人の)解放運動が自由主義(※英語だとリベラリズム)という形になっていくんですけれども。 ・

                                                          Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン
                                                        • 就任3日間で30の大統領令に署名。バイデン政権の「後片付け」が始まった(2017年のトランプはどうしていた?)【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(22)|FINDERS

                                                          LIFE STYLE | 2021/01/28 就任3日間で30の大統領令に署名。バイデン政権の「後片付け」が始まった(2017年のトランプはどうしていた?)【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(22) Photo by Shutterstock 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里

                                                            就任3日間で30の大統領令に署名。バイデン政権の「後片付け」が始まった(2017年のトランプはどうしていた?)【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(22)|FINDERS
                                                          • グレート・ホワイト・フリート - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                            皆様は黒船ってご存じですよね? 社会科の歴史の時間に習いました。 1853年、ペリーが黒船に乗って、浦賀に来航しました。 受験生の皆さん、1853は「いやでござんす」と覚えましょう。 東インド艦隊司令長官ペリーは、大統領フィルモアの国書を受け取れと、日本に迫ります。 ペリー来航時の老中首座は、阿部正弘です。安倍じゃなくて、阿部です。受験生の皆さん、漢字間違えないでくださいね。 今日はその黒船の話ではありません。 白船の話です。 「黒船じゃなくて?」 「白船ですか?聞いたことありませんけど。」 いや、あなた方は、クロネコとシロネコ。 今日はちょっとマイナーなお話。 今から100年以上前に世界一周をしたアメリカの「白船」についての記事です。 世界一周、娯楽じゃないですよ。 日本の行く末に大きく影響した航海でした。 目次🚢グレート・ホワイト・フリート 白船、グレート・ホワイト・フリートとは?

                                                              グレート・ホワイト・フリート - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                            • ウクライナ侵攻、世界はどこで道を間違えたのか - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                              ウクライナ侵攻、世界はどこで道を間違えたのか 「熊が来る」が起きた背景を探る 塩原俊彦 高知大学准教授 2022年2月24日、ウラジーミル・プーチン大統領はテレビ演説し、そのなかで、「国際連合憲章第7編第51条に従い、ロシア連邦評議会の認可を得て、本年2月22日に連邦議会が批准したドネツク人民共和国(DNR)およびルガンスク人民共和国(LNR)との友好および相互援助に関する条約に基づき、特別軍事作戦を実施する決定を下した」と語った。 さらに、「その目的は、8年間キエフ政権によって虐待や大量虐殺にさらされてきた人々を保護することだ。そしてこの目的のために、我々はウクライナの非軍事化と非ナチ化をめざし、ロシア連邦の市民を含む一般市民に対して数々の血生臭い犯罪者たちを裁きにかけるつもりだ」と語ったのである。 この発言のなかで、「非軍事化」と「非ナチ化」は意味深長なものである。「非軍事化」は単に武

                                                                ウクライナ侵攻、世界はどこで道を間違えたのか - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                                                              • 国家安全保障をめぐる依存・自律・連携の装備戦略

                                                                【連載第1回:防衛装備・技術協力を通じた国際安全保障秩序の変化】 国家の安全保障政策の根幹をなすのは武力行使をめぐる力学の管理=防衛力である。その中核となる防衛装備品は安全保障上の脅威に対する予防・抑止・強制・抵抗といった国家防衛の基本機能を担保し、国家にとって望ましい安全保障環境を創出するための外交の地歩を固めるものとなる。 セオドア・ルーズベルトの「棍棒を携え、穏やかに話す(speak softly and carry a big stick)」外交政策は、防衛力の最終的な担保があってこそ、積極外交が可能になるという考え方だった。 兵器輸入の割合と特定国への依存 防衛力の基盤を整える防衛装備品の整備に必要な要素技術は世界に偏在しているが、先進的な装備品を生産できる防衛産業基盤は限られた国々に集中する。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI、2022)によれば、世界の軍事関連企業上位1

                                                                  国家安全保障をめぐる依存・自律・連携の装備戦略
                                                                • 上昇相場はまだ序章。ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画

                                                                  CONTENTS 上昇相場はまだ序章。ミクサの投資戦略 4つの波 金持ち→貧乏人へ 私たちがこれから入る環境 私のポートフォリオ パーティーは終盤。でも、まだまだ続く! まとめ ※訂正とお詫び カオス… 上昇相場はまだ序章。ミクサの投資戦略 4つの波 世界に波がやってきて、その波は1933年から始まりました。 『暗黒の木曜日』以降、アメリカは深刻な不況に立たされていました。 この不況を脱するため、当時のルーズベルト大統領は、『政府が雇用をむりやり創出することで、失業率を減らす』というニューディール政策を実行しました。 ここから今日まで続く、ケインズ経済学の歴史が始まったのです。 『ケインズ経済学の考案者』ジョン・メイナード・ケインズは言いました。 もし大蔵省が古いビンに銀行券を詰め込み、それらのビンを廃炭鉱の中の適当な深さまで埋めて…(中略)私企業に再び掘り出させることにすれば、それ以上失

                                                                    上昇相場はまだ序章。ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画
                                                                  • 【東山】京都結婚記念日旅行〔9〕宿泊は『ウェスティン都ホテル京都』 ケーキをプレゼントして貰ったよ - 旅のRESUME

                                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 青蓮院門跡を後にして、ホテルまで歩いて行きます。 細い横道から大通りへ出た時に見えた大きな鳥居をみて 旦那君「ありゃなんじゃー!?デカぞ!」 べる「平安神宮の鳥居だよ。明日行こうね」 言っておかないとすぐに行くって言いそうだったから(笑) ウエスティン都ホテル京都 ジュニアスィートルーム 結婚記念日ケーキ ウエスティン都ホテル京都 今回の旅行では、結婚記念日という事でちょっと良いホテルを予約しました♪ 創業131年、各国の皇室や大統領などの国賓を迎えてきた老舗ホテルは、今年の4月にグランドリニューアルオープンしました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ フランク・ロイド・ライト、アイゼンハワー元帥、ロックフェラー夫妻、ルーズベルト大統領、英国エドワード皇太子、アインシュタイン博士、チャールズ皇太子、ダイアナ妃

                                                                      【東山】京都結婚記念日旅行〔9〕宿泊は『ウェスティン都ホテル京都』 ケーキをプレゼントして貰ったよ - 旅のRESUME
                                                                    • 町山智浩『アナザーラウンド』を語る

                                                                      町山智浩さんが2021年4月6日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『アナザーラウンド』を紹介していました。 More international praise for “Another Round”! The movie (directed by Thomas Vinterberg and starring Mads Mikkelsen) is a frontrunner for this year’s #Oscars in the Best International Feature Film Category! Read the review from NPR: https://t.co/GEtoVP3Gct pic.twitter.com/eCqYnd2qly — Denmark in UK (@denmarkinuk) April 6, 2021 (町山智浩)ということで、

                                                                        町山智浩『アナザーラウンド』を語る
                                                                      • 感染症医が読む『病院覚え書』

                                                                        F. Nightingale, Notes on hospitals. "Description A design for convalescent hospital arranged as cottages" (CC BY 4.0) 病院が病人に害を与えている!? フローレンス・ナイチンゲールが『病院覚え書』(Notes on Hospitals)を著したのは1859年のことである。「感染症医として、本書について述べてほしい」という編集部の依頼を受け、私は第3版(1863年)を読んでみた。 ── 実に興味深い。 冒頭。いきなり、「病院がそなえているべき第一の必要条件は、病院は病人に害を与えないことである」とある。そして、こう続く。「とここに明言すると、それは奇妙な原則であると思われるかもしれない」と。 ナイチンゲールは「病院は病人に害を与えないこと」が第一の原則であると考えていた。そのこ

                                                                        • 真珠湾 公認ガイドツアー パールハーバー じつは誤認識だらけの真珠湾 奇襲攻撃~太平洋戦争開戦に至るまで!目を背けず正しい戦史を学ぶ!78年前の真実を お勉強してみた。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                          78年前の真実 真珠湾(パールハーバー)公認ガイド ツアーの朝は早い PEARL HARBOR NATIONAL MEMORIAL 到着 ボーフィン潜水艦(対馬丸事件) 那覇 対馬丸記念館 アリゾナ記念館 (uss arizona memorial) 知られざる78年前の開戦理由 戦艦ミズーリ (USS Missouri, BB-63) 太平洋航空博物館 (PACIFIC AVIATION MUSEUM) 日本軍の頭脳 じつは凄かった (ターニングポイント) 失敗その1 失敗その2 失敗その3 真珠湾ツアー 78年前の真実 総まとめ 78年前の真実 今回の記事は、個人的感想や感情 思想が色濃く出ていますので気分を害する方もおられるかと思います。ただのド素人の見解や”たわ言”ですので 寛大な心で どうぞご理解 ご了承お願い申し上げます。 ハナサク かなり戦史の”真実”に興味があります。女性子

                                                                            真珠湾 公認ガイドツアー パールハーバー じつは誤認識だらけの真珠湾 奇襲攻撃~太平洋戦争開戦に至るまで!目を背けず正しい戦史を学ぶ!78年前の真実を お勉強してみた。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                          • 共和党を自分の色に染め上げるトランプ大統領 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                                            アメリカの二大政党に関する大きな誤解 米国の二大政党である共和党と民主党の成り立ちについて少し調べてみたのですが、基本的なところで大きな誤解をしていた事に気付きました。 まず南北戦争で有名なリンカーン大統領は共和党、民主党どちらの所属だったでしょうか。 奴隷解放を唱えたリンカーン大統領は当然、民主党所属と思っていましたが、大きな勘違いでした。彼は共和党員として初めて当選した大統領だそうです。 そもそも当時は、北部が共和党の地盤、南部が民主党の地盤だった様です。 ウィキペディアによれば、「発足当初は共和党が、北部を中心とした近代産業の振興の立場を取るのに対して、民主党は南部を中心とした勢力を支持基盤に持ち、南部の農業主等の権益の擁護を中心としていた。(中略)民主党は、当初、奴隷制、小さな政府を支持していた。」そうです じゃあ「風とともに去りぬ」の舞台である南部の農園は民主党の地盤だったという

                                                                              共和党を自分の色に染め上げるトランプ大統領 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                                            • 解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道

                                                                              米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」のブレット・クロージャー艦長(肩書きは当時、2019年11月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / MCS 3rd Class Sean Lynch / US NAVY 【4月6日 AFP】艦内で新型コロナウイルスの感染が広がった米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」で、支援要請後に艦長を解任されたブレット・クロージャー(Brett Crozier)大佐が、同ウイルス検査で陽性になったことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が5日報じた。 クロージャー大佐は今月2日に空母を離れたが、同紙は海軍兵学校(US Naval Academy)時代の同期生2人の話として、大佐は空母を離れる前から症状が出ていたと報じた。 マーク・エスパー(Mark Esper)米国防長官は米

                                                                                解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道
                                                                              • 米バイデン政権、OpenAIなどAI関連4社のCEOを招き「責任あるイノベーション」促す

                                                                                米連邦政府は5月4日(現地時間)、“AIイノベーションの最前線に立つ”Alphabet(Google)、Anthropic、Microsoft、OpenAIのCEOをホワイトハウスに招き、AIに関して責任を持ち、信頼できる倫理的なイノベーションの推進が重要だと強調する会議を催した。 OpenAIが2022年12月に「ChatGPT」を発表して以来、AIの危険性に関する懸念が高まっている。MicrosoftはOpenAIに出資し、自社製品にOpenAIの技術を統合している。Googleはこれを追うように独自LLM「Bard」を発表し、Anthropicを支援している。 画像の向かって左側奥の3人目から、Anthropicのダリオ・アモデイCEO、AlphabetおよびGoogleのスンダー・ピチャイCEO、OpenAIのサム・アルトマンCEO、Microsoftのサティア・ナデラCEO。中央

                                                                                  米バイデン政権、OpenAIなどAI関連4社のCEOを招き「責任あるイノベーション」促す
                                                                                • 【ムーチューブの9.11】陰謀中の陰謀。あの旅客機はCGなのか?!これがノストラダムスのいう、恐怖の大王?! - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                                                  こんにちは、カタツムリ系です🐌 また、この日がやってきました。改めて被害者とご遺族の方にはお悔やみ申し上げます。 さて、 ケネディ大統領暗殺(1963) ジョンレノン暗殺(1980) と並んで、陰謀渦巻く、この事件。9.11事件(同時多発テロ)。しかも、この事件の発端である旅客機の映像は、そもそも、CGではないのか?!という、大胆な仮説💦 ケネディ大統領の暗殺とは - コトバンク レノンとは - コトバンク 同時多発テロ(どうじたはつてろ)とは - コトバンク 今回扱うムーチューブ投稿は五年前のものですが、未だに、新しい😊 なお、この頃は ✖︎「ムーチューブ 」 ◎「ムーの基礎知識」 という名称だったようです。ムーチューブ にも歴史あり。 今回の記事は、この投稿について↓ 2013年5月号 『驚愕!9.11の旅客機はCGだった!』 前回の記事↓ ———————————————————

                                                                                    【ムーチューブの9.11】陰謀中の陰謀。あの旅客機はCGなのか?!これがノストラダムスのいう、恐怖の大王?! - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)