並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

レコード屋の検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

レコード屋に関するエントリは16件あります。 music音楽business などが関連タグです。 人気エントリには 『レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題』などがあります。
  • レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題

    レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題 「世界一有名」といっても過言ではないThe Beatlesの名盤。レコード屋の添えた奇妙な注意書きが「分かりやすすぎる」と話題に…。 芸術の域といえるまでに昇華した「空耳アワー」を筆頭に、この世には「決して言っていない」にも関わらず、一度意識したら「そうとしか聞こえない」事象がいくつも存在する。 ツイッター上では以前、レコード店にて発見された「注意書きの内容」に多数のツッコミが寄せられていたのをご存知だろうか。 【関連記事】ドンキ公式ツイッター、中の人の「センスが良すぎる」とロックリスナー興奮 画像をもっと見る ■この値札、何かがおかしい…? 今回注目したいのは、ツイッターユーザー・よっしー part IIさんが投稿した1件のツイート。 「(冒頭のシュッが無い)」と意味深な文章が綴られた投稿には、某レコード店

      レコード屋で発見した名盤、値札の「3文字」に目を疑う… シュールすぎる注意が話題
    • アメリカのレコード屋さんから届いた荷物に味わい深い日本語が書かれていてほっこり「このフォント欲しい」

      ブシェ彦 @Buscehiko アメリカのレコード屋、梱包にFragileを日本語で書いてくれててホッコリした。字体もほんとに壊れやすそうでいいじゃないですか。壊れやすいものばかり集めてしまうよ pic.twitter.com/PnwrT3ehfW 2023-10-30 23:14:16

        アメリカのレコード屋さんから届いた荷物に味わい深い日本語が書かれていてほっこり「このフォント欲しい」
      • 東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s

        土曜日にまた古書店&レコード店トークをやらせていただきました。 10月23日までアーカイブで見られますので、今からでもよろしければ。 【配信中!】本日閉店のX JAPANのYOSHIKI・Toshiが学生時代通った館山市カミヤマサウンドステーション話など町のレコード屋の話もたっぷり! 「帰ってきた日本中のブックオフを回る男vs日本中のレコード店を回る男~O.D.A. (WASTEOFPOPS80s-90s)&とみさわ昭仁ふたりトーク」https://t.co/VBGEZI0GKu pic.twitter.com/I2XMBd01dy— 大坪ケムタ #KEMNOMA (@kemta) October 10, 2021 準備していたのですが流れで一部以外はしょったのが、東京23区の「街のレコード屋」の話でした。 この場合の「街のレコード屋」とは、 ・街の路面店 ・国内邦楽新譜をメインに販売する

          東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s
        • 戦時中、敵性音楽の追放にささやかな抵抗をしたレコード屋はありませんでした - 山下泰平の趣味の方法

          この記事は私の思い込みによって書かれた文章で、真相はこういう感じであった。 ここで述べられている「聴覚訓練は先づレコードから」は「聴覚訓練音盤」のことで、1943年3月新譜で初等科3,4学年用レコードが発売されたので、その宣伝でしょう。洋楽は当時も同盟国の作品を中心にクラシックとポピュラー音楽が発売されており、米英録音もオケ名を隠すなどして発売されていました。 https://t.co/HCnu5plbnF pic.twitter.com/IURtxufIGO— 毛利 眞人 (@jazzrou) 2021年6月30日 教えていただいてありがとうございます。 私は思い込みが激しいところがあって気をつけて生きているんだけど、今回は我ながら気持いいくらいの思い込みで、事例として記録に残しておきたいと思った。そんなわけで元の記事とあわせて、なぜこういった思い込みをするに至ったのか解説しておきたい。

            戦時中、敵性音楽の追放にささやかな抵抗をしたレコード屋はありませんでした - 山下泰平の趣味の方法
          • 最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

            相変わらずあちこちうろうろしています。 ここんとこ行った地方のレコ屋の話をします。 ■TSUTAYA 四日市店 割と淡々とCD店閉店の記録を続けていますが、さすがに自分が小学生の時から通ってきた店が閉店すると聞いた時には動揺しました。 元々、四日市に本店があった書店&レコ屋&文具店の「白揚」というチェーンがあり、本店は近鉄四日市駅近くのアーケード街にありまして、こっちはその支店「シェトワ白揚 四日市店」として1978年にオープンしたものです。 店の少し北に市立図書館があって、受験生のときには毎週末自転車こいで通っていて、自習室に籠って帰宅する前の10分だけ寄って、立ち読みしたりレコード眺めたりするのが唯一の息抜きだった時期もあり。 その後、2005年には市街地の本店が潰れてお姉さんのいるお店になり、2011年には愛知県の「いまじん」と合併して「いまじん白揚」になり、2015年には完全にTS

              最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
            • レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】

              弱小レコード屋の生き残り方ー昨年の夏、山下達郎さんが1991年に発表したアルバムのリマスター盤をアナログで発売しました。その際に、原宿に位置するインディペンデントレコードショップ「BIG LOVE RECORDS」の仲真史さんのツイートは、レコード屋の薄利が明らかになる内容で、SNS上ではレコード好きを中心に賛否両論が巻き起こりました。 このツイートの内容を理解するためには、レコードがどのように流通しているのかを知る必要があります。今回は山下達郎さんを例に出して説明しますね。 山下さんは所謂「どメジャーアーティスト」です。当然ながら、山下さんほどになると、インディーズバンドのようにレコード屋に自ら足を運び「店頭に新譜レコードを置いてくれませんか?」と直談判することはなく、基本的には流通会社が、各レコード屋に卸します。ここで問題になってくるのは、流通会社が大口の取引しかしないこと。うちみたい

                レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】
              • 第7回 分裂――機械屋vs.レコード屋 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                1963年、日本クラウンへ移籍 前回から間が空いてしまった。前回は、デビューから1963年の紅白初出場までを駆け足で辿ってきた。勢いがつきすぎて、きわめて重要なトピックに言及していなかったことに後から気づいた。 1963年の紅白初出場時には、北島三郎はすでに日本コロムビアの専属歌手から、新たに設立されたばかりの新会社・日本クラウンに移籍していたのだ。その経緯は後に詳述するが、レコード事業部長として常務取締役だった社歴40年の伊藤正憲(1900-1992)が、元大蔵事務次官の著名な財界人で、株主の意向でコロムビアに送り込まれた会長・長沼弘毅(1906-1977)と対立し、「勇退」させられたことにはじまる。伊藤を慕う有力な社員ディレクターたちは、彼の辞職を不服とし、彼らが担当する専属作家・歌手を引き連れて新会社・日本クラウンを設立した。そのなかに、五月みどりや守屋浩と並んで北島も含まれていた、

                  第7回 分裂――機械屋vs.レコード屋 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                • 渋谷と下北沢のレコード屋25店を地図にまとめた「レコードマップ2024」、オーテクが公開

                  オーディオテクニカは10月10日、東京の渋谷駅、下北沢駅周辺にあるアナログレコード店の情報をまとめた「レコードマップ2024」を発表した。特設サイトで画像データを公開している他、店頭で紙版を配布する予定だ。 レコード文化の魅力を広める施策として2022年秋から配布しているフリーペーパー。表面でレコードショップを地図とイラストで紹介した他、裏面ではレコードの聴き方を解説する。 掲載店は渋谷エリアが15店舗、下北沢エリアが10店舗。20日から掲載店の店頭などで紙版を配布する。 制作にはアナログレコード専門店「Face Records(フェイスレコード)を展開するFTF(東京都渋谷区)が協力した。公開を記念してオーディオテクニカのレコードプレイヤー「サウンドバーガー」などをプレゼントするキャンペーンも実施する。 近年、アナログレコードが人気を集めており、2022年のレコード生産額は年間43億36

                    渋谷と下北沢のレコード屋25店を地図にまとめた「レコードマップ2024」、オーテクが公開
                  • レコード屋とアマゾンとユニクロとコロナのマジな話|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO

                    実店舗を持ったレコード屋というものは、ネットだけでレコードを売る店は違う呼び方をしてもらった方が良いほどにやっていることが違い、それはレコード屋に限らずだと思いますが、しかしつくづく実店舗とは余分なことをしていると思います。 MILITARY GENIUS 'DEEP WEB' LP 世間からは「好きなことしてるからいいね」と嫌味のひとつやふたつ言われるのは当然、実際それは「好きなこと」でそれを続けられている間は幸せなんだなと思い、さらにわたしは貧乏でも仕方がないのだよと思う。これが新譜や中古盤限らずほとんどこれまでのレコード屋を経営していた人の感覚で、たぶんハズしていないと思います(90年代後半から00年代中頃までの血迷ってバブって散った経営者除く。ただしそれも時代の犠牲者と僕は思ってしまうけど)。 なのにレコード屋は「あの店、ボッてる」と言われる職種ナンバーワン。「ボッてる」という言葉

                      レコード屋とアマゾンとユニクロとコロナのマジな話|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO
                    • 1986年のレコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                      先日、1986年刊の「TOKYO RECORD MAP」を入手しました。 今も続く「レコード+CDマップ」の原点となる書籍ですが、この1986年版のそれ以降の全国版との大きな違いは、普通に新譜を扱ういわゆる「街のレコード屋」まで網羅されていることで、結構テンション上がります。俺は。 これで当時の新宿界隈を見てみると、「新宿」地域には新譜扱いのレコード屋が17店舗あることがわかります。 ここに掲載されているうち、今も残っているのは山野楽器新宿店のみ。それも、当時は小田急百貨店本店の中にあったのが現在は別館のハルクに移転しています。 帝都無線は営業はしているものの、西新宿の路面に移転して完全に演芸系のCDの専門店化。しかし1986年には新宿エリアだけで6店舗の帝都無線があるというえげつなさ。 帝都無線のみならず、当時メディアにも影響力のあったコタニや、当時は複数店舗を出していた星光堂、十字屋等

                        1986年のレコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                      • 新譜レコード屋歴30年の仲真史がオススメする2020年海外ニューバンド、その1。|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO

                        原宿BIG LOVE RECORDSに入荷する新譜レコードの入荷情報やこれまでタダじゃ無理と書かなかった話など、仲真史が自身をさらに追い込…

                          新譜レコード屋歴30年の仲真史がオススメする2020年海外ニューバンド、その1。|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO
                        • レコード屋が移転すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                          大都市には所謂「レコード屋地帯」というのがあります。 名古屋は過去から今に至るまで大須2-3丁目か栄3丁目あたりの界隈がまさにそれですが、ここ数年で新栄町や池下にも新しい店舗ができたり、栄にあったStiff Slackが名鉄瀬戸線清水駅近くの高架下のライブスペースを併設した店舗に移転したり、名古屋全体としては中心軸が少し東にずれた感はあります。 大阪は西心斎橋1丁目が圧倒的に中心でしたが少しずつ店が減っていき、逆に四ツ橋筋を挟んで西、堀江のあたりは店舗が少しずつ増えていき、西に中心軸がずれつつあります。昨年12月、心斎橋の老舗TIME BOMBが南堀江に移転したことが非常に象徴的でした。 でも徒歩で行き来できる範囲ではありますし、「徒歩で1時間で何軒のレコ屋を回れるか」のレースを開催した場合は東京以上にここらあたりが日本で一番有利なはずです。 東京の「レコード屋地帯」は、新宿区西新宿7丁目

                            レコード屋が移転すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                          • レコード屋が和モノ・シティポップ(CITY POP)を語る! #01 ~ 私の和モノ|ニュース&インフォメーション|JAPANESE ROCK・POPS / INDIES|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                              レコード屋が和モノ・シティポップ(CITY POP)を語る! #01 ~ 私の和モノ|ニュース&インフォメーション|JAPANESE ROCK・POPS / INDIES|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                            • 海外「シティポップ天国だ!」ニューヨークにオープンした日本のレコード屋フェイスレコードに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                              2019年11月13日20:25 海外「シティポップ天国だ!」ニューヨークにオープンした日本のレコード屋フェイスレコードに対する海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(87) image credit:youtube.com 日本の70年代80年代のシティポップは海外でも大ブームを起こしました。ほぼ同時期に世界的にレコードの人気が再燃し、日本のシティポップのレコードも海外から注目を集めるようになりました。そして昨年、渋谷の中古レコードショップ、フェイスレコードがニューヨークに主に日本のシティポップを扱う支店をオープンしました。フェイスレコード・ニューヨーク店を紹介した動画に対する海外の反応です。 The Best Record Shop EVER? 引用元:動画のコメント スポンサードリンク 個人的にブルックリンのウィリアムズバーグにあるフェイスレコードがニュー

                                海外「シティポップ天国だ!」ニューヨークにオープンした日本のレコード屋フェイスレコードに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                              • 渋谷のレコード屋の社長の雑記|note

                                【渋谷の歴史 vol.7 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツの中のスーパーマーケット」】 ワシントンハイツのカミサリーが渋谷の戦後文化の原点の一部である(と思う) 前回記事です 米軍基地内の売店:PX、BX、カミサリーとは何か?ワシントンハイツという米軍の住宅地の中にPXとカミサリーという商業施設があった。では聞き慣れない「PX」と「カミサリーって何?ということだが、米軍の基地内にはPX、BX、NEX、カミサリーと呼ばれる商業施設がある。アメリカ軍とその家族が利用できる商業施設で、PXは日本語では「酒保」と呼ばれている。 カミサリー(Commissary)

                                  渋谷のレコード屋の社長の雑記|note
                                • 東京、飲めるレコード屋5選

                                  タイムアウト東京 >音楽> 東京、飲めるレコード屋5選 音楽ファンの間では、サブスクリプションサービスが普及する一方で、レコードを嗜(たしな)む人も増えている。インテリア感覚で買ってみたら、音質の良さにハマってしまったというパターンも多いとか。いよいよレコード愛に目覚めたら、盤を買い求めるのはもちろん、一緒に楽しむ仲間もほしいところだ。ここでは、ただのレコードショップではなく、バーを併設しているヴェニューを紹介する。試聴したり音楽について語り合う喜びも、酔いが回るとひとしおだ。

                                    東京、飲めるレコード屋5選
                                  1

                                  新着記事