並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 510件

新着順 人気順

ワイヤレスイヤホンの検索結果281 - 320 件 / 510件

  • 【sudio】大迫力の重低音で気分上がる充電長持ちワイヤレスイヤホンの評判・レビュー - ポンサラの逆襲

    一瞬で引き込まれるような臨場感のあるサウンドで、完全に音楽世界に入り込んだような感覚になれる北欧デザインのワイヤレスイヤホン『sudio(スーディオ)』の紹介記事です。 こんな方におすすめ 高音質のワイヤレスイヤホンを使いたい安いイヤホンを使っててすぐ使えなくなってしまう充電が長持ちするワイヤレスイヤホンが欲しいオシャレなワイヤレスイヤホンが欲しいsudio(スーディオ)のイヤホンを使ってみたいけどメリット、デメリットが気になる

      【sudio】大迫力の重低音で気分上がる充電長持ちワイヤレスイヤホンの評判・レビュー - ポンサラの逆襲
    • 外部ノイズを最大98%カット!ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds2」

      Galaxyは、完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds2」を、販売開始した。 「Galaxy Buds2」は、ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能により、外部からのノイズを最大98%遮断します。また、3段階のアンビエント・サウンド・ボリューム・コントロールにより、イヤホンを装着した状態で周囲の音をどの程度聞こえるようにするかを選択できます。さらにANCと外音の制御機能は、同時発表されたスマートウォッチ「Galaxy Watch4」のアプリからも設定ができます。組み合わせて使うとより柔軟に切り替えが可能です。 鮮明でクリアな高音を再生するトゥイーターと、重低音をカバーするウーファーを搭載し、豊かでバランスのとれたサウンドを実現しています。さらに外側の2基のビームフォーミングマイク、内側のマイク、ボイスピックアップユニットの組み合わせにより、通話時でもクリアな声を届けることが可

        外部ノイズを最大98%カット!ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds2」
      • Ankerの最大50時間再生可能で超強力なノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 NC」を使ってみた

        Ankerから、アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能などを搭載した完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 NC」が2023年7月26日(水)から登場します。Soundcore Liberty 4 NCは「ウルトラノイズキャンセリング 3.0」を搭載することで、「Anker史上最強のノイズキャンセリング」をうたっています。そんなSoundcore Liberty 4 NCを実際に使う機会を得られたので、外観や使い心地を徹底的にチェックしてみました。 Soundcore Liberty 4 NC | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 https://www.ankerjapan.com/products/a3947 Soundcore Liberty 4 NCのパッケージはこんな感じ。 パッケージの中にはSoundcore Liberty 4 NC本体と

          Ankerの最大50時間再生可能で超強力なノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 NC」を使ってみた
        • 3月下旬に発売予定の「きのこの山のワイヤレスイヤホン」はなぜ生まれた? 明治に聞いた

          突然ですが、明治のチョコスナック「きのこの山」って、チョコレートと細長いビスケットのバランスが絶妙なんですよね。 →「きのこの山」製品情報 2023年11月、そんな全世界の「きのこの山」ファン(私を含む)を驚かせるアイテムが突然発表されました。「同時翻訳機能付 きのこの山イヤホン」です。 このイヤフォンは明治がX(旧Twitter)上で行った投稿が好評だったことを受けて製品化が決定したのですが、「いつ」「どこで」「いくらで」販売するかという情報は明らかにされませんでした。 →明治、「きのこの山」をイヤフォンに 127言語対応の翻訳機能も搭載 「たけのこの里」では耳にフィットせず? ところが、「#XTrendAward(旧#Twitterトレンド大賞)」公式アカウントが3月下旬に発売予定であることを告知しました。この投稿は、明治の企業公式アカウントやチョコレート大作戦公式アカウントもリポスト

            3月下旬に発売予定の「きのこの山のワイヤレスイヤホン」はなぜ生まれた? 明治に聞いた
          • 線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発

            線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発2020.11.10 12:0020,450 mayumine 落とした人も駅員さんも辛い件。 そこでJR東日本はパナソニックに依頼し「ホームの線路に落ちたワイヤレスイヤホン」専用掃除機を開発。掃除機の先端を細くすることで砕石の間に紛れても回収しやすくイヤホンの形状に近いものだけを吸い取れるというもので、現在JR池袋駅で試験運用中です。 マジックハンドだと、ワイヤレスイヤホンが小さすぎて砕石の間に紛れたりして、掴みづらくてすぐに拾うのが難しく、駅員さんが終電後に捜索するなどして現場の負担になっていたことが課題になっていましたが、この専用掃除機だとマジックハンドより効率的に回収できるとのことです。 image: JR East via Jiji PressJR東日本の東京支社管内全78駅の線路へのワイヤレス

              線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発
            • ネックバンド型ワイヤレスイヤホン~🎶 - karutakko-muratanの日記

              毎日暑いです。💦 そして晴れてます☀ 歩く時やジムに旦那様が愛用していたネックバンド型ワイヤレスイヤホンでしたが、最近壊れたらしく。。。 ジムに行く気も減ってしまってるらしい? ということで検索してこんなLINEを! こんな会話で。。。結局は、音を追求するよりも安い物を試してみよう!という方針に! 注文しました!ということで、2,599円になってたこちらを3000ポイントくらいたまってたので、Amazonポイントで購入しました。 実質0円なので、壊れても損した気がしませんしね。 届きました!ということでセッセと色々やってました。 その前2回は、こちらを購入しましたが、今回は1年で壊れてるし。。。 karutakko-muratan.hatenablog.com 我が家にしては、ハズレでしたね。 さて、昨日旦那様は懇親会付きの鹿角の出張でしたので。。。 ひとりご飯は、鶏むね肉で! ひとりご

                ネックバンド型ワイヤレスイヤホン~🎶 - karutakko-muratanの日記
              • 小さいイヤホンが好きな人にもフィットしやすい完全ワイヤレスイヤホン「Sound Air TW-6000」

                「動くひとの、音」をキーメッセージにしたモバイルのためのオーディオブランド「GLIDiC(グライディック)」の新製品「Sound Air TW-6000」が発売されました。 「Sound Air TW-6000」は「すべてにおいてコンパクト。」をキーメッセージに、必要な要素だけを絞り込み、コンパクトに仕上げた完全ワイヤレスイヤホンです。 イヤホン本体はカスタムイヤホンメーカー「カナルワークス」の監修。 耳への負担を軽減するミニマム設計で、小さいイヤホンが好きな人にもフィットしやすい装着感が特徴です。 また、イヤホン本体だけではなく充電ケースもコンパクトサイズです。 10分間の充電で約1時間の再生が可能な「Fast Charge」対応で、フル充電時は最大7時間の連続再生が可能。 カラーは「ペールピンク」と「ペールグレー」の2色展開で、ファッションやメイクに合わせやすいカラーを採用。 左右のイ

                  小さいイヤホンが好きな人にもフィットしやすい完全ワイヤレスイヤホン「Sound Air TW-6000」
                • ちいかわ完全ワイヤレスイヤホン3発売

                  多摩電子工業株式会社は、人気キャラクター「ちいかわ」をデザインした「ちいかわ完全ワイヤレスイヤホン」シリーズの品番SQ-BS75全6種を発売しました。 「ちいかわ」はイラストレーターのナガノ⽒による人気漫画作品であり、当社では「ちいかわ」シリーズの第3弾として完全ワイヤレスイヤホンを製品化しました。イヤホンは軽量でコンパクトながら、良い音質を手軽に楽しむことをコンセプトに、新しいモデルを開発しました。最新の通信規格であるBluetooth 5.3やタッチ操作機能も搭載し、基本性能もしっかりと強化されています。 イヤホン本体には「ちいかわ」たちのキャラクターが左右にデザインされており、タッチするだけで電源のON/OFFや音楽の再生・停止などが可能です。操作するために端末を取り出す必要がなく、優れた操作性を実現しています。 イヤホン本体は片側約3.5gの軽量な設計です。充電に約1.5時間かかり

                    ちいかわ完全ワイヤレスイヤホン3発売
                  • TaoTronics初のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty92」発売

                    サンバレージャパンから、ハイコストパフォーマンスを誇り人気を集めるオーディオ・家電ブランド”TaoTronics”より、ブランドで初めてとなるインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン”SoundLiberty92″が登場しました。 SoundLiberty92は大口径13mmドライバーが搭載され、より快適・より開放的に音楽を楽しむことができるインナーイヤー型TWSイヤホンです。 Airoha社の”MCSync技術”が搭載され安定した接続を実現しています。 オープン型でカスタムチューニングされた大口径13mm高効率ダイナミックドラーバーが採用され、豊かなでクリアな中音域と高音域の広がりでより魅力的な音楽体験を提供。 イヤホンに触れるだけで操作ができるタッチセンサーも搭載され、デバイスに触れることなく多彩な操作が可能でより便利に使用することが可能となっています。 1時間20分ほどでフル充電が可能

                      TaoTronics初のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty92」発売
                    • グーグルのワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」、米国で4色展開に--新機能も追加

                      Googleは米国時間8月20日、第2世代ワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds」の新色を米国で発売し、新機能も追加した。 4月に同国で発売していた「Clearly White」に加え、「Oh So Orange」「Quite Mint」「Almost Black」を発売(日本では「Oh So Orange」を除く3色を20日に発売)。価格はいずれも179ドル(日本では税込2万800円)だ。 同社はさらに、複数の新機能の提供も開始した。 「デバイスを探す」機能で、Pixel Budsが「Android」デバイスと最後に接続された場所を確認できるようになった。 新たな共有検出機能により、Pixel Budsの片方を友人と共有するとこれが認識され、それぞれが個々にスワイプして音量を調節できる。 音声設定には、より低音を効かせたい人のために、バスブーストオプションが追加された。

                        グーグルのワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」、米国で4色展開に--新機能も追加
                      • final 『ZE3000』 レビューチェック ~イヤーピース次第で評価が変わりそうな自身初の完全ワイヤレスイヤホン

                        2021年12月に発売されたfinalのイヤホン「ZE3000」。 「COTSUBU for ASMR」などagブランドの製品はいくつも出していたfinalが自身の名義で初めて出した完全ワイヤレスイヤホン。最新の音響工学と音響心理学の研究成果を踏まえた音質設計を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。 ZE3000|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン – final 公式ストア https://final-inc.com/products/ze3000-jp 画像 (via weibo) 製品仕様 通信方式:Bluetooth 5.2 プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC 連続再生時間:約7時間 充電時間:約1.5時間 ドライバー:6mm径ダイナミック型 再生周波数帯域:20 -

                          final 『ZE3000』 レビューチェック ~イヤーピース次第で評価が変わりそうな自身初の完全ワイヤレスイヤホン
                        • 1480円ワイヤレスイヤホンを購入しました - まーきちのお気楽生活

                          前から欲しいなあと思っていたワイヤレスイヤホンを購入しました。 オンライン英会話用のヘッドホンマイク以外には、イヤホン、ヘッドホンにはこれまでお金をかけたことがありません。 いつもスマホの付属でついてくるものか100均の有線ヘッドホンを使っていました。 でもこれはすぐ線が絡まって、線をほどくところから始まるので使う気なくすんですよんね。 ワイヤレスイヤホンは初めて購入します。 選んだのは楽天で送料無料1,480円の安物です。 お金をかけたとは言えない代物ですね。 ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.0 自動ペアリング 液晶付き iPhone Android 高音質 片耳対応 両耳 アンドロイド イヤホン アイフォン イヤフォン スマホ おしゃれ 液晶付きBluetoothイヤホン ユニゾン HAC2-0331【送料無料(北海道、沖縄、離島は適用外)】 価格: 1479 円楽天で詳細を

                            1480円ワイヤレスイヤホンを購入しました - まーきちのお気楽生活
                          • バイきんぐ小峠がソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を体験|目の前にバンドが見える臨場感! - お笑いナタリー 特集・インタビュー

                            ナタリー お笑い 特集・インタビュー バイきんぐ小峠がソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を体験|目の前にバンドが見える臨場感! ソニー「WF-1000XM4」 PR 2021年11月12日

                              バイきんぐ小峠がソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を体験|目の前にバンドが見える臨場感! - お笑いナタリー 特集・インタビュー
                            • コードありのワイヤレスイヤホンがオススメな理由 - 楽に穏やかに暮らす

                              読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 最近、急に寒くなってきたので、我が家は羽毛布団を出して、私はヒートテックの部屋着を着ています。 南向きのおうちですが、なぜかとても寒くて、冬は極寒です。 今朝も主人を送り出してから、お散歩をして、筋トレをして、アイロンをかけて、掃除をして・・・朝にやると決めている一連のタスクを終わらせて、一段落したところです。 コードありのワイヤレスイヤホンがオススメな理由 今は、ワイヤレスイヤホンが主流で、電車に乗っていると、イヤホンを付けている人は、ほとんどがワイヤレスイヤホンを使っています。 新しい商品に疎いのですが、主人のオススメで、ワイヤレスイヤホンを購入しました。 開けてみると・・・ 取扱説明書と、イヤホンと、充電に使える付属品が入っていました。 購入したワイヤレスイヤホンは、「ソニーのWI-C310」という商品です。

                                コードありのワイヤレスイヤホンがオススメな理由 - 楽に穏やかに暮らす
                              • 異世界からの使者が超聴覚能力を与えてくれたら、多分こんな感じ。ヒアリングサポート搭載ワイヤレスイヤホン「XROUND HEAR」 | ライフハッカー・ジャパン

                                4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                  異世界からの使者が超聴覚能力を与えてくれたら、多分こんな感じ。ヒアリングサポート搭載ワイヤレスイヤホン「XROUND HEAR」 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 音質重視!高音質の完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|最強はどれ?【2024年最新版】 | カジェログ

                                  Amazonで購入する際、販売元が悪質なストアに入れ替わっていることがありますのでご注意ください あわせて読みたい 【それ詐欺かも?】Amazonでイヤホンなどを買う時は”販売元”を必ずチェックして! Amazonブラックフライデーセールが終了! どの製品も非常に安くなっていて、とてもお買い得だった1週間でしたが、気になったのはAmazonマーケットプレイスの詐欺業者。 … こんにちは、元イヤホン屋のかじかじです。 イヤホン・オーディオの情報を発信していますので @kajet_jt ←よければフォローお願いします。 今回は2024年最新版!音質最強のワイヤレスイヤホンランキングTOP10を発表します! ピヤホン7やMOMENTUM True WIreless 4も発売されましたし、前回発表したランキングはFoKus PrestigeやGEMINI IIも入っていないですし、ここで一度ランキ

                                    音質重視!高音質の完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキングTOP10|最強はどれ?【2024年最新版】 | カジェログ
                                  • ボーズ、ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「QuietComfort Earbuds」を10/15発売 - PHILE WEB

                                    さらにイヤーチップには不要なノイズを物理的に低減するというシリコン製の「StayHear Maxチップ」を3サイズ付属。ソフトな質感ながらもしっかりとした装着感を実現する。アクティブとパッシブの両ノイズキャンセリングによる効果は、「一瞬のうちに、コーヒーグラインダーの音やエンジン音、工事現場の騒音がほとんど聞こえなくなるほど」とアピールする。 またノイズキャンセリングは11段階でコントロール可能で、周囲の音の取り込む「トランスペアレンシー」から、ノイズを完全にシャットアウトする「フルノイズキャンセリング」まで、ノイズキャンセリングレベルを調整することができる。 音質面では「特定の周波数のみが際立つことなく、原音に限りなく忠実な再現性」「深みのあるパワフルなサウンド」を実現。映画や動画、ニュース、ポッドキャストなどのコンテンツ再生では、セリフや会話などを自然に再現できるという。通話品質にも考

                                      ボーズ、ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「QuietComfort Earbuds」を10/15発売 - PHILE WEB
                                    • お手頃価格の完全ワイヤレスイヤホンを簡単レビュー - ちょうどいい時まで

                                      先日のAmazonプライムデーで購入した、完全ワイヤレスイヤホン【Sound PEATS TrueFree2】。 注文の翌日には届いたので、早速使ってみました。 高級イヤホンを使ったことがないので、音質はあまりお伝えできませんが、使い勝手などレビュー。 もともと使っていた【Sound PEATS TrueFree+】との違いも紹介します。 Sound PEATS TrueFree2を使ってみた 本体と付属品 ペアリングが簡単 音質は良い(たぶん) 装着具合 ボタンが押しにくい 新旧比べてみた イヤホン比較 ケース比較 総評★★★★⭐︎ Sound PEATS TrueFree2を使ってみた 本体と付属品 同包物はこんな感じ。 イヤーフック 2サイズ イヤーピース 2サイズ C-type充電ケーブル 取扱説明書 届いた時点でケースの方はフル充電されていました。 イヤホンには、絶縁テープが貼ら

                                        お手頃価格の完全ワイヤレスイヤホンを簡単レビュー - ちょうどいい時まで
                                      • 完全ワイヤレスイヤホン人気爆発!最後発パナソニックに注目すべき理由

                                        せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 「うどんイヤホン」とも言われた米アップルの「AirPods(エアーポッズ)」。その登場以来、日本でもじわじわと完全ワイヤレスイヤホンの需要が高まり、世界中のメーカーが音質や機能の面でしのぎを削っている。そこに中国メーカーによる価格競争の激化が加わり、もはや差別化は難しくなっているのではないか。そんなワイヤレスイヤホンにおいて、今後鍵を握るポイントや勢力図をオーディオ・

                                          完全ワイヤレスイヤホン人気爆発!最後発パナソニックに注目すべき理由
                                        • ボーズ、NC搭載完全ワイヤレスイヤホン「Noise Cancelling Earbuds 700」2020年発売予定 - PHILE WEB

                                          同時に発表された新ワイヤレスヘッドホン「Noise Cancelling Headphones 700」を第1弾とし、「Bose Earbuds 500」「Noise Cancelling Earbuds 700」と合わせ、“ボーズの革新的なヘッドホン3モデル”として新たにラインナップされる予定だ。 いずれも価格および発売日は未定。製品の詳細は発売日が決定次第、改めて公開されるとのこと。 米ボーズの公式サイトによると、Bose Earbuds 500は従来モデル「SoundSport Free」の音質や装着性を継承しながら小型化した完全ワイヤレスイヤホンとのこと。新たにタッチコントロールを備え、GoogleアシスタントおよびAmazon Alexaを使える。 Noise Cancelling Earbuds 700は、同社完全ワイヤレスイヤホン初となるノイズキャンセル機能を備えた新モデル。

                                            ボーズ、NC搭載完全ワイヤレスイヤホン「Noise Cancelling Earbuds 700」2020年発売予定 - PHILE WEB
                                          • WF-1000XM3 レビュー!音質・装着感がいいACN対応ワイヤレスイヤホン

                                            ソニーのWF-1000XM3はWF-1000XM4の前機種ですが、QN1eチップを搭載しノイズキャンセリングに対応した高音質モデルです。 WF-1000XM3は旧型ですがハイエンドモデルらしい音に厚み、臨場感のあるサウンドを楽しむことができて周囲の音もしっかり掻き消すことができる性能を持っています。 この記事では、SONY WF-1000XM3のデザイン・音質・ノイズキャンセリング・装着感をレビューしています。実際に使ってどうなのかメリット、デメリットも書いています。

                                              WF-1000XM3 レビュー!音質・装着感がいいACN対応ワイヤレスイヤホン
                                            • これぞ、ワイヤレスイヤホンの進化版!「Amazfit PowerBuds Pro」のおかげで“テレワーク時のあの悩み”から解放されたワケ | ROOMIE(ルーミー)

                                              各メーカーから多数販売されているイヤホン。 たくさんあるからこそ買い替えるときは、どれにしようかな~と迷っちゃうもののひとつです。 最近筆者がゲットしたイヤホンが、音楽を聴く以外にも様々な機能がついていて驚きの嵐(しかも良い!)だったので、ご紹介します! 音楽を楽しめるだけじゃない その場に合わせて3つのモードから選択 まず音についてですが、①外部音取り込み、②オフ、③ノイズキャンセリング、3種のノイズコントロコールが可能です。 外部音取り込みモードにするとイヤホンをしていないときのように聞こえるし、ノイズキャンセリング設定にすると、4つのノイズキャンセリングモード(屋内、旅行、スポーツ、適応)から選べるなど、そのときどきの状況に合わせて使うことができます。 例えば電車に乗ったときにノイズキャンセリング(旅行モード)にしたら、ガタンゴトンッという電車音が全く聞こえなくなり、曲をより楽しむこ

                                                これぞ、ワイヤレスイヤホンの進化版!「Amazfit PowerBuds Pro」のおかげで“テレワーク時のあの悩み”から解放されたワケ | ROOMIE(ルーミー)
                                              • 着け心地をパーソナライズできるワイヤレスイヤホン。「Soundcore Liberty Air 2 Pro」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                  着け心地をパーソナライズできるワイヤレスイヤホン。「Soundcore Liberty Air 2 Pro」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • Zoomや在宅ワーク・ながら作業にも最適!ゲオの格安骨伝導ワイヤレスイヤホンの実力は? - タイの晩ごはん

                                                  こんにちは、タイでも一時帰国中の日本でも在宅ワーカーのタイの晩ごはんです。 前回紹介したゲオの格安ノイキャン機能搭載ワイヤレスイヤホン「HT03」が思ったよりも良かったので、同じゲオが販売する骨伝導ワイヤレスイヤホンも購入してしまいました。 しばらく使ってみたところ、これがかなりいい感じでおすすめできるので、ご紹介したいと思います。 骨伝導イヤホンとは? ゲオが販売する骨伝導ワイヤレスイヤホン ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホンを買ってみた ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホンの気になる音質&音漏れは? 骨伝導ワイヤレスイヤホンの活用シーン ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホンの操作方法 ゲオの骨伝導ワイヤレスイヤホンがおすすめなのはこんな人 骨伝導イヤホンとは? 普通のイヤホンは耳の中に押し込んで利用しますが、骨伝導イヤホンはその必要がありません。 空気を震わせるのではなく、耳のすぐ近くのこめかみ部分に

                                                    Zoomや在宅ワーク・ながら作業にも最適!ゲオの格安骨伝導ワイヤレスイヤホンの実力は? - タイの晩ごはん
                                                  • 6月20日の雑記帳 - ソニーのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM3を使って - 日々の雑記帳

                                                    今日の札幌、朝方はどんよりとした曇り空。ここ数日と同じです。 しかし、午後あたりから青空が見えてきました。やはり青い空を見ると良いですね。 風が強かったせいかそんなに暑くは感じませんでした。最高気温は17度でした。 写真は今日の8時ごろのお空です。 ソニーのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM3を使って 今日のオリックスバファローズ 今日の野鳥さん ソニーのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM3を使って ソニーのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM3を使っています。 今日はこのイヤホンをしながら少しお出かけしたのですが、困った事が一つ。 それは イヤホンしながらマスクを外すと紐がイヤホンに引っかかって落としてしまう という事です。 このイヤホン、音質やノイズキャンセリングが良く、お気に入りのイヤホンなのですが、唯一のネック(?)が「意外と大きい」という事です。 バッテリーの容量や、ノ

                                                      6月20日の雑記帳 - ソニーのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM3を使って - 日々の雑記帳
                                                    • 「Beats Fit Pro」は1日中一緒に過ごせる完全ワイヤレスイヤホン

                                                      Beats by Dr. Dreが3モデル目の完全ワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」を発売した。スポーツ向けの「Powerbeats Pro」、コンパクトサイズの「Beats Studio Buds」で培ったノウハウをいかし開発したBeats Fit Proは、安定して長時間使える完全ワイヤレスイヤホンを目指したという。その開発の裏側をBeats by Dr. Dreに聞いた。 1月下旬に発売されたBeats Fit Pro(税込価格:2万4800円)は、新開発のウィングチップが目を引く特徴的なデザインだ。アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモード、アダプティブイコライゼーションと3つのリスニングモードを備え、片耳5.6gのコンパクトボディに多機能と高音質技術を凝縮する。 特徴的なウイングチップは開発に18カ月を要したという。「この形状に至るまでには何千人もの耳をス

                                                        「Beats Fit Pro」は1日中一緒に過ごせる完全ワイヤレスイヤホン
                                                      • スピーカーとは聞こえ方が根本的に違う…ワイヤレスイヤホンが人類の生活を変えるこれだけの理由 「AirPods」をきっかけに音声市場は急拡大

                                                        ワイヤレスイヤホン市場が活況だ。2021年の世界総販売数は前年比24%増で、今後も市場は拡大するとみられている。イヤホンの進化は私たちの生活をどう変えるのか。「Screenless Media Lab.」による連載「アフター・プラットフォーム」。第9回は「音声市場の拡大」――。(第9回) AirPodsをきっかけに市場が急成長 コロナ禍にあって、私たちのビジネス環境は大きく変化した。もっとも大きな変化は、在宅ワークとZoomに代表されるリモート会議サービスによって、移動や対面コミュニケーションの必要性が低下したことが挙げられる。 一方、コロナによって私たちのビジネス環境に大きな影響を与えているのが「音環境」である。実際、Zoomで感じるストレスの多くは、画面トラブルよりも、音が聞こえなくなったり途切れたりすることではないだろうか。音声市場はまだまだ拡大の余地があり、最新技術でこれらのトラブ

                                                          スピーカーとは聞こえ方が根本的に違う…ワイヤレスイヤホンが人類の生活を変えるこれだけの理由 「AirPods」をきっかけに音声市場は急拡大
                                                        • 【イギリスの老舗からワイヤレスイヤホンが発売】 Melomania1をレビュー

                                                          ※ゲーミングPCマガジン内で記載している価格は全て税込み表記です。 ※正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。※本サイトで紹介している製品・サービスは企業等の意見を代弁するものではありません。 ※このサイトに表示している広告については、広告掲載基準をご覧ください。 ※本サイトはウェブココル株式会社が運営しております。  ※当記事のご意見は、お問い合わせフォームからお寄せください。 イヤホンは有線タイプ無線タイプの二つがあり、スマートフォンのイヤホンジャック廃止により無線に移り変わろうとしています。 現在無線のワイヤレスイヤホンは性能が上がってきて有線とあまり変わらなく、各社から次々と開発・販売されています。

                                                          • 【2024年】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ33選 人気の高音質モデルなどをピックアップ | ビックカメラ.com

                                                            カナル型|密閉性が高く、音漏れしにくい カナル型の完全ワイヤレスイヤホンは、先端のイヤーピースを耳栓のように装着して使用するタイプ。遮音性が高く音漏れしにくいため、電車のような周囲に人がいる状況でも気兼ねなく使用できます。また、音をダイレクトに感じやすく、迫力あるサウンドを体験できるのも魅力です。 デメリットは、圧迫感を感じやすく長時間使用すると痛みや蒸れなどが発生しやすい点。多くのモデルではサイズ違いのイヤーピースが付属しているため、サイズの調節で改善できます。 インナーイヤー型|圧迫感が少なく、疲れにくい インナーイヤー型は、耳の入り口付近に引っかけるように装着します。イヤーピースを搭載していないモデルが多いのが特徴。カナル型に比べて圧迫感が少ないので、長時間使いたい方におすすめです。また、周囲の音も聞き取りやすいため、安全面に配慮しながら使える点もメリット。抜けのよい高音も楽しめます

                                                            • コンプライ、完全ワイヤレスイヤホン向けイヤーピースに新モデル“TrueGrip” 「TG-200」 - PHILE WEB

                                                              エントリージャパンは、同社が取り扱うComply(コンプライ)の完全ワイヤレスイヤホン向けイヤーピース、“Comply TrueGrip”「TG-200」を本日12日より発売する。価格は1ペア 1,120円(税抜)で、S/M/Lの3サイズを展開する。 完全ワイヤレスイヤホンに適合するよう設計されたというイヤーピースの新モデル。現時点で互換性を確認している機種として、Soundcore「Liberty Lite」/Jabra「Elite Sport」、JBL「Free」/RHA「TrueConnect」/ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless」/ソニー「WF-1000X」「WF-SP700N」などが挙げられている。 Complyイヤーピースの特徴であるシリコンより30倍柔らかいという体熱活性化メモリーフォーム(熱可塑性エラストマー)を使用しつつ、外耳道をシームレスに密閉し

                                                                コンプライ、完全ワイヤレスイヤホン向けイヤーピースに新モデル“TrueGrip” 「TG-200」 - PHILE WEB
                                                              • 【完全ワイヤレスイヤホン】ずば抜けて音質が良い「ag」がおすすめ 特選サウンドの TWS04K がすごい理由

                                                                音質を理由にTWS(完全ワイヤレスイヤホン)を敬遠していた(筆者のような)音楽好きに朗報だ、ついにTWSでも「音が良い」と言えるモデルが出てきた。それが今回取り上げるag「TWS04K」だ。これまでも「良い」と言われてきたTWSはいくつかあったが、今回のものはひと味もふた味も違い、TWSの中では“ずば抜けて”音が良い。 TWSの音に満足できない Bluetoothで、プレイヤー/左右耳間のケーブルを排除することに成功したイヤフォンから、完全ワイヤレスへ。appleの「ear Pods」が嚆矢となったこのジャンルは、業界ではTWS(True Wireless Stereo earphone)などと呼ばれており、利便性が大きな支持を受けてここ数年で一気にポータブルオーディオの表通りへと躍り出た。 その存在感はなかなか凄まじいもので、雨後の竹の子の如く次々と新製品が登場し、家電量販店へ行けば専門

                                                                  【完全ワイヤレスイヤホン】ずば抜けて音質が良い「ag」がおすすめ 特選サウンドの TWS04K がすごい理由
                                                                • レビュー情報と全然違う!?完全ワイヤレスイヤホン【オーディオテクニカ(ATH-CKR70TW)】実際に2ヶ月間使用してみた! - シャケマ!ブログ

                                                                  はい、どーも!バンドロック音楽が大好きな、シャケマ!です! 今回は、以前ブログで紹介して購入決定しました、完全ワイヤレスイヤホンのオーディオテクニカ(ATH-CKR70TW)について、真のレビューを書いていきます! ワイヤレスイヤホンを購入しました! シャケマ!が、どの完全ワイヤレスイヤホンを購入するべきか? 調べに調べて、購入決定までの過程を紹介した過去ブログで、結論に至ったのが『オーディオテクニカ(ATH-CKR70TW)』でした! ▽過去記事 www.shakemablog.com これを見た方の内、幾人かは思ったはずです。 ブログでオススメしておいて、シャケマ!さんは本当にコレ買ったの~? では、その答えはというと・・・ はい、ちゃんと買いましたけど! ということで、購入してから2ヶ月以上経過しましたので、実際使い込んでみた後のレビューを書いていきます! レビューと違った!?実際使

                                                                    レビュー情報と全然違う!?完全ワイヤレスイヤホン【オーディオテクニカ(ATH-CKR70TW)】実際に2ヶ月間使用してみた! - シャケマ!ブログ
                                                                  • 【5000円以下】コスパ最強のワイヤレスイヤホン15選!100個自腹レビューした私のおすすめ教えます。

                                                                    今回はコスパ最強の無線イヤホンを求めて、50万円分以上自腹購入した私が「5000円以下で買って正解だったワイヤレスイヤホン15選」を紹介してきます。 正直「5000円以下の無線イヤホンなんてどれも大して変わらないだろ(笑)」とか思っていたんですが、100機種以上使ってきて分かりました。 機種によって音質から、ケースの質までぜんっっぜん!違います。笑 っというわけで買っても後悔しない5000円以下のワイヤレスイヤホンとデメリットを書いていくのでぜひぜひ参考にしてみて欲しいです。 ※5,000円以下と言ってますが、若干超えててもお許しください。高くても6,000円以内

                                                                      【5000円以下】コスパ最強のワイヤレスイヤホン15選!100個自腹レビューした私のおすすめ教えます。
                                                                    • Jabra、空間サウンド対応のワイヤレスイヤホン「Jabra Elite 10」など10月に発売

                                                                        Jabra、空間サウンド対応のワイヤレスイヤホン「Jabra Elite 10」など10月に発売
                                                                      • 【完全ワイヤレスイヤホン SONY WF-XB700 フラッシュレビュー】曲を破綻なくバランス良く聴かせつつ、低域を強調してうまく聴かせる技巧派。EDMとも相性が良い - audio-sound @ hatena

                                                                        SONY WF-XB700 ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-XB700 : 重低音モデル / 最大9時間連続再生 / マイク搭載 2020年モデル ブルー WF-XB700 L 基本スペック パッケージ 装着サンプル 接続品質 音質 周波数特性 レコーディングシグネチャー JAZZ OST クラシック ロック twitterレビューまとめ Technics EAH-AZ70Wとの聞き比べ WF-XB700はEDM向き 総評 【関連記事】 「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。 今回取り上げる機種はSONY WF-XB700です。SONYについてはもはや説明不能だと思いますが、日本いや世界を代表するトップオーディオブランドの一つで、非常にレベルの高いオーディオ製品を世に送り出し続けているオーディオの名門です。 そのSONYが自信を

                                                                          【完全ワイヤレスイヤホン SONY WF-XB700 フラッシュレビュー】曲を破綻なくバランス良く聴かせつつ、低域を強調してうまく聴かせる技巧派。EDMとも相性が良い - audio-sound @ hatena
                                                                        • もう無くしたりしない。アプリで探せるワイヤレスイヤホン | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          ワイヤレスイヤホンを一度使うと、もう有線タイプには戻れませんよね。 でも小さいし、付け外すことが多いので、うっかりどこかで無くしてしまいがちな物でもあります。 こんなときAppleのAirPodsとiPhoneの組み合わせなら、アプリを使って探せるのはご存知のとおりですが、スマホの機種を問わずに同じ機能が使える『GLIDiC Sound Air TW-7100』がリリースされました。 アプリで探知できるだけじゃなく、フィット感にも優れている、この新しいワイヤレスイヤホンをお借りできる機会がありましたので、早速レビューしてみます。 ユーザー数が多くて見つかりやすいTile機能で探せるPhoto: 田中宏和Bluetoothを使ったアイテムトラッカー(スマートタグ)の古参で、かなりのユーザー数を誇る「Tile」の機能を搭載しているところが、『GLIDiC Sound Air TW-7100』の

                                                                            もう無くしたりしない。アプリで探せるワイヤレスイヤホン | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • ワイヤレスイヤホンの出来事 - 日常のある出来事

                                                                            今は退会していますが、 娘は、Benesseのチャレンジで 勉強をしていたので、 3月末に届いた学研の教材の中に ワイヤレスイヤホンが入っていました。 我が家で初めてのワイヤレスイヤホン。 ブルートゥース設定で、 ワイヤレスイヤホンから 音楽が聞こえてくる。 衝撃でした。 Benesse  型:TWS051 Capacity:3.7V、280mAh、1.036Wh 今も娘が使用しています。 息子は、スマホで 英語のリスニングをしているのですが、 直接スマホを耳に近づけて、聞いていました。 これは、イヤホンが必要でしょう! ということで、イヤホンの衝撃を受けたまま 近くの家電量販店へ行き、イヤホンを物色しました。 性能や価格もピンキリで売られております。 結局、お値打ち価格のカゴの中で売られていた JVCのワイヤレスイヤホンを購入。 メーカー:JVC 型式:HAーA5TーA Capacity

                                                                              ワイヤレスイヤホンの出来事 - 日常のある出来事
                                                                            • イヤーフックとIPX7防水が採用された完全ワイヤレスイヤホン「TrueFree2」発売

                                                                              SOUNDPEATSのエントリーモデル「TrueFree+」の後継機種「TrueFree2」が発売されました。 「TrueFree2」は、激しいスポーツの時でもしっかり心地良く耳にフィットする新設計のイヤーフックを採用し、コストパフォーマンスを誇る価格はそのままに機能が大幅にグレードアップしたモデルです。 3980円(税抜)というお手頃価格で音質にもこだわり抜いているのが特徴。 「力を入れたり、耳を動かすと外れてしまう」という指摘を受け、柔らかなエラストマー素材をイヤーフックに採用し快適な装着感を実現。 またIPX7規格に適合し、普段使いはもちろん雨の中のジョギングや筋トレなど様々なスポーツシーンでも使用することができます。 USB Type-Cポートが採用されています。

                                                                                イヤーフックとIPX7防水が採用された完全ワイヤレスイヤホン「TrueFree2」発売
                                                                              • 外出がままならない休校中の中学生男子が歓喜して使い続けている白いワイヤレスイヤホン #提供 - ネタフル

                                                                                学校が休校になり、外出もままならずに自宅で悶々と過ごしている中学生男子はご自宅にはおりませんでしょうか? うちにはおります。中1男子が。 そんな中1男子が歓喜しているのが、モニター用に1台頂いたcheeroのワイヤレスイヤホン「cheero Wireless Earphones Light Style(CHE-626)」です。 これ使って、友だちとマインクラフトしまくっています。 ※cheeroからサンプルを頂いて試しています。 中学生男子に響く軽量のワイヤレスイヤホン 普段ならサッカー部で週末も含めてボールを蹴りまくる毎日ですが、当然、部活もお休み。いちおう勉強らしきことをしているものの、多くの時間を持て余しています。 特に友だちと遊べない、話す機会がないというのはかわいそうだなと思うものの、なかなかどうしてどうしようもないこんな事態だから‥‥と思っていたら「Discordをインストール

                                                                                  外出がままならない休校中の中学生男子が歓喜して使い続けている白いワイヤレスイヤホン #提供 - ネタフル
                                                                                • 【Amazon初売り】Anker製品が安い! USBハブ一体型急速充電器が50%オフ、ワイヤレスイヤホンが25%オフなど

                                                                                  【Amazon初売り】Anker製品が安い! USBハブ一体型急速充電器が50%オフ、ワイヤレスイヤホンが25%オフなど2022.01.03 21:4535,158 Buy メディアジーンメディアコマース こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 Amazon(アマゾン)では、2022年1月3日9時から1月6日23時59分まで「Amazon初売り」を開催中です。 人気のアイテムがお買い得となるタイムセールでは、現在、 USBハブ一体型急速充電器が50%オフ、ワイヤレスイヤホンが25%オフなど、今すぐ使えるアイテムがお買い得に登場しています。 なお、以下の表示価格は2022年1月3日17時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください。 >>お買い得品まとめ、「Amazon初売り」の記事一覧はこちら 初売りでのお買い物をよりお得に!購入す

                                                                                    【Amazon初売り】Anker製品が安い! USBハブ一体型急速充電器が50%オフ、ワイヤレスイヤホンが25%オフなど