並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

上げる 英語 使い分けの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

    いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

      この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
    • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

        「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
      • 英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介

        「英語を何年も勉強しているけれど、中級レベルからなかなか伸びない……」 「英語の中級者から上級者になるには、どうすれば良いの?」 一生懸命英語学習に取り組んできたのに、中級レベルで伸び悩みを感じている方は多いでしょう。 ある程度は英語でコミュニケーションがとれていても、ふとした瞬間に自分の英語力の足りなさを痛感し、モチベーションが下がってしまった経験があるかもしれません。 ですが、早々に諦めてしまってはもったいないです。この記事を読みに来たあなたは、心のどこかで「もっと上手になりたい!」という意欲がある証拠。 意欲がある限り、まだまだ英語が伸びる可能性は十分にあります。 この記事では英語中級者の英語力が伸び悩む原因と、中級者の壁を破って上級レベルにステップアップしていくための方法をお伝えしてきます。 目標を高く持って、効率よく中級から上級レベルへと英語力を上げていきましょう! 執筆者:Li

          英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介
        • RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO

          はじめに 新規事業部 生成AIチーム 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい

            RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO
          • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

            日本に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日本語は不可解で、その習得は日本で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日本語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日本語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日本語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

              10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
            • ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ

              まえがき ミャンマーでは公用語としてビルマ語が使われている。ビルマ語の表記にはビルマ文字を用いるのだが、このビルマ文字のインターネット上での使用は、混迷を極めていた。そしておそらく今もまだ…。なぜか? それは、Unicodeという文字コードの標準がありながら、Zawgyiというものが広く使われていたためである。なぜそのようなものが登場し、普及することとなったのか、この記事で解説する。 目次 まえがき 目次 凡例 この記事で使う名称について ビルマ語表記 コードポイント ラテン文字表記について Zawgyiの概説と歴史 Zawgyiとは Zawgyiのダウンロード Zawgyi誕生・普及の経緯 複雑なビルマ文字 ビルマ文字とUnicode 回避策としてのビルマ文字フォントの登場 Zawgyiの普及 Zawgyiの実装 実装の方針 文字の並べ替えをせず、左から右に書く 文字の形のバリエーション

                ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ
              • Kagi Searchをメインの検索エンジンとして使っている

                最近はGoogleではなくKagi Searchをメインの検索エンジンとして使っています。 Kagi Searchは$108/year($10/month)の有料の検索エンジンです。 広告モデルではない検索エンジンなので、有料のサブスクリプションモデルとなっています。 Plan Types | Kagi’s Docs いくつかプランがあり、検索し放題のProfessionalプランが$10/monthです Ultimate Plan ($25/month)だと外部のOpenAIのGPT 4とかClaude 3との連携とかも入ってきます 月に1-2万回ぐらいは検索することを考えると、 (108 / (10000 * 12)) * 150 で大体1検索が0.1円ぐらいのイメージですが、こちらもKagiのLLM機能は利用できるので、実質もう少しコスパは良いと思います。 検索ソースにはGoogle

                  Kagi Searchをメインの検索エンジンとして使っている
                • 勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「じっくり本を読んだはずなのに、期待したほどには学びが深まっていない」 「以前読んだ本の内容が思い出せない……」 こんな悩みをもつ人には、“感情” と “情報” をセットにした読書ノートをつくるのがおすすめです。 本記事では、読書を通して勉強することの多いビジネスパーソンに最適な「ねぎま式ノート術」とその効果について、筆者の実践とあわせて紹介します。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本で勉強したことを記憶に残すには「感情の記録」が大切 「抜き書き」と「感想」を交互に書く読書ノート術 感情とともに本の内容がよみがえる (参

                    勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

                    「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

                      ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
                    • 英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは

                      「英語での会話には問題ないけど、どうも話が盛り上がらない。」 「会話の輪にうまく入ることができない。」 英語力はあるのに、英語でコミュニケーションを取るのが苦手という日本人の方は多いです。また逆に、英語力はそれほどでなくてもどんどん周りと打ち解けていく方もいます。 「自分は社交的なタイプじゃないから円滑なコミュニケーションなんて無理!」と思い込んでいてはもったいないですよ。 ちょっとしたコツを意識するだけで、今よりラクに楽しく英語のコミュニケーションが取れるようになります! この記事では英語を話すときに意識したいことや、すぐに使える便利なフレーズなど、英語でのコミュニケーション力アップのために役立つことをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語

                        英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは
                      • 胡椒とブラックペッパーの違い? - japan-eat’s blog

                        スパイス売り場に行くと、胡椒と表記されたものとブラックペッパーと表記されたものがありますよね。日本語と英語の呼び方の違いなのか、それとも種類が違うのか迷ったり。そこで今回は、胡椒とブラックペッパーの違い、粒の大きさによる使い分けなどをご紹介します。 「◯◯ペッパー」、どれも元は同じ!? 基本情報 胡椒の歴史 胡椒の生産地 胡椒の種類と特徴 ・黒胡椒(ブラックペッパー) ・白胡椒(ホワイトペッパー) ・緑胡椒(グリーンペッパー) 胡椒に含まれる成分と性質 胡椒とブラックペッパーの違い ブラックペッパーとホワイトペッパーの違い ブラックペッパー ホワイトペッパー 胡椒の粒の大きさによる使い分け ホール クラッシュ 粗挽き グラインド パウダー 乳製品、卵料理などのアクセントに 噛んだ時に広がるブラクペッパーの香り 胡椒の効果 ●冷えを改善する効果 ●栄養の吸収を促進する効果 胡椒はこんな方にお

                          胡椒とブラックペッパーの違い? - japan-eat’s blog
                        • ITmedia NEWSは記事執筆フローにChatGPTなどAIを導入します

                          ITmedia NEWSでは、米OpenAIのチャットAI「ChatGPT」などの技術革新を受け、記事執筆・編集フローにAIを導入します。これにより、日々の編集・執筆効率を上げることで独自取材のリソースを強化していきます。 ……と書くとちょっと仰々しいですが、そもそもすでにAI文字起こしなどで日常の編集業務にAIは入り込みつつあります。この記事は、AIにこれから担ってもらおうと考えている部分と、編集部として変わらず続けていく部分や責任について整理するものです。 分かりやすいように要約を先に示しておきます。 「取材・執筆・編集」のアシスト全般にAIを利用 ChatGPT利用は「情報漏えいの懸念がないもの」に当面は限る 「AIを使ったから間違えた」は言い訳にならない 記事を作る主体はあくまで人 AIに担ってもらいたい部分 AIに担ってもらいたいのは、端的にいえば「取材・執筆・編集」のアシスト全

                            ITmedia NEWSは記事執筆フローにChatGPTなどAIを導入します
                          • mermaidチート表|ききよ

                            あちこち調べまわるのに疲れたので自分用に作成します。 (7/10更新[途中上げ) mermaidとはmd(マークダウン)形式の時、図が描けるやつ(ざっくり) githubがこれに対応したので、readme.mdが画期的になったとかなんとか。 左に打ち込んだコードが右みたいな図になる mermaidの導入VScodeの拡張機能ですべて済む。 Markdown Preview Mermaid最低限これだけあればおk。 Markdown Preview Enhancedも加えるとGithubとかmermaid公式の色合いになるぞ。 書き方.mdに書くのが前提。 ```mermaid 【この間に書く】 ````(Shift+@)で上のように囲むとその間だけその言語対応になる。 場合から使い分けるmermaid いくつか種類があるので、使い分けに。 なお、 ```mermaid ```は省略する。

                              mermaidチート表|ききよ
                            • 普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog

                              わたしはパソコンOSとしてLinux MintやUbuntu, FedoraなどのLinuxディストリビューションを使い続けてきましたが、ここ最近パソコンのセキュリティを大幅に強化するため Qubes OSを使うようになりました。以下ではQubes OSに関心がある人向けに、Qubes OSとはどんなものなのか記事を書いてみました。 Qubes OSって何? エドワード・スノーデンとQubes OS Qubes OSを採用しているところ Qubes OSのしくみ Qubes OSの仮想化: 一見どこに仮想化が使われているのか分からないのが特徴 Appキューブ: untrusted, personal, work, vault, anon-whonixなど Qubes OSのセキュリティモデル ワークスペースを使って画面を整理する テンプレート: ルートディレクトリをappキューブに供給する

                                普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog
                              • 遅刻を繰り返す部下への効果的な伝え方 管理職が知っておきたい、相手の困った行動をなくすコミュニケーション術

                                売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏と同社取締役の篠田真貴子氏が、フィードバックと「聴く」を両立するための、部下との向き合い方についてお伝えしました。 前回の記事はこちら フィードバックをしても部下に伝わらないのはなぜなのか? 篠田真貴子氏(以下、篠田):あともう1個、フィードバックの次の「聴く」の話ともつながるかなと思うのですが、実際にフィードバックに関して私たちが悩んでいることを一言で言うと、伝わらないから困っているわけじゃないですか。 櫻井将氏(以下、櫻井):はいはい(笑)。 篠田:自分は伝えたいし、伝えているんですけど、相手には伝わらないんですよね。この(伝え

                                  遅刻を繰り返す部下への効果的な伝え方 管理職が知っておきたい、相手の困った行動をなくすコミュニケーション術
                                • NeRFの仕組みを1からわかりやすくまとめたい - kentaPtの日記

                                  1. はじめに NeRF (Neural Radiance Field) とは、複雑なシーンに対して、任意の視点からの3次元的なシーンを画像から再構成する技術です。以下の動画にあるように、物体に対して、様々な角度から見たときのシーンをキレイに再現することができます。反射に関しても、それぞれの角度から見たときの見え方が反映されており、角度によって同じ場所でも微妙に違う反射特性を見て取ることができます。この手法を利用して、例えば、地点AとBで画像を取得した場合、その中間地点の任意の角度から対象物体を見たときのシーンを生成可能です。 この記事では、このNeRFと呼ばれる技術と、それを実行するにあたって必要な周辺の技術について簡単にまとめたいと思います。以下に示す、NeRFの論文と照らし合わせてながら解説を行います。しかし、本記事では、NeRFを実行するまでの流れを示すため、各要素技術に関しては詳

                                    NeRFの仕組みを1からわかりやすくまとめたい - kentaPtの日記
                                  • GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                    テキスト生成AIサービスの先駆けとなったChatGPT(チャットGPT)は、今や世界中を巻き込み、様々な業務の効率化や事業の拡大を支えています。そんなChatGPTに新たなモデル「GPT-4」が登場しました。GPT-4はGPT-3.5よりも優れた出力性能を持つとされていますが、その実力はどのくらい凄いのでしょうか?今回は実際にAIsmiley編集部がGPT-4とGPT-3.5の性能差を比較する実験を行ってみましたので、ぜひ自身のChatGPT活用に役立ててください。 ChatGPTについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介! GPT-4とは、テキスト生成AI「ChatGPT」を開発・運営するOpenAIが公開した自然言語処理AIモデルで、GPT-3、GPT-3.5の上位モデルとなります。 GPT-3やGPT-

                                      GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較! | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                    • 正解はない…のでしょうか、本当に?|ご

                                      さればこそ語についてくだした定義はすべて徒労である; ものを定義するにあたって,語から発するのは,よくない方法である. ソシュール『一般言語学講義』小林訳, p. 27このnoteは「ゆる言語学ラジオ」への批判ではありません。 前提以前、「ゆる批判」の実践としてこういう記事を書いた: このnoteの冒頭にも書いた通り、これはもともと “「ゆる言語学ラジオ」に望むこと、あるいは望まないこと” という記事の一部として書いたもので、長くなりすぎたので「おまけ」という形で別の記事に分けた。ただ、それ以前にも一度書こうと思って、もろもろ読み直したりしていたことがあり、前半部はそれが元になっている。 ここでその内容は繰り返さないので、未読の方にはまず上のリンクから進んで、読んでもらいたい。あるいは過去に読んだ方も、改めて読んでもらった方が話の流れが追いやすいかも知れない。読むのは前半部分だけで構わない

                                        正解はない…のでしょうか、本当に?|ご
                                      • 十人十色の武器を育てる~通信制高校、教育革命の全貌:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                        世界で活躍する選手たちも~日本一生徒数が多い高校 囲碁の上野愛咲美五段(22)は攻撃的な棋風から「ハンマーパンチ」の異名を持つ女流棋士だ。この秋、中国で開催されたアジア大会では銅メダルを獲得している。フィギュアスケートの紀平梨花選手(21)、テニス元ジュニア世界1位の望月慎太郎選手(20)、パリ・パラリンピックの代表が内定した車いすテニスの小田凱人選手(17)……世界で活躍する彼らはみなN高等学校、通称N高の卒業生と在校生だ。 「いろいろなアスリートの方が在籍していて視野が広がり、N高いいぞ、という感じです」(上野さん) N高は2016年、出版大手の角川とIT企業のドワンゴが共同で設立した通信制の高校。本校は沖縄・伊計島にある。ネットを使い全国で学ぶ生徒の数は日本一の約2万6000人(S高含む)。進学実績は高い。昨年度は東大、京大を含む国公立に113人、早稲田(55人)、慶應(39人)など

                                          十人十色の武器を育てる~通信制高校、教育革命の全貌:読んで分かる「カンブリア宮殿」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                        • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                                          「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                                            「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                                          • 【comfyUI・Fooocusにも対応】 Stability Matrixが凄い! 画像AI環境構築これで出来ないなら諦めろ【モデルLoRA管理付】|カガミカミ水鏡🔞

                                            【comfyUI・Fooocusにも対応】 Stability Matrixが凄い! 画像AI環境構築これで出来ないなら諦めろ【モデルLoRA管理付】 こんにちわ。アカウント整理中にXが凍結したカガミカミ水鏡です。 SDXLのモデルリリースが活発ですね! 画像AI環境のstable diffusion automatic1111(以下A1111)でも1.5からSDXL対応になりましたが、それよりもVRAMを抑え、かつ生成速度も早いと評判のモジュール型環境ComfyUIが人気になりつつあります。 しかし、これらを導入するには様々な問題があります。初心者向けだと…… インストールから利用までの方法に不安 GitもPythonもわからない、インストール失敗する、環境変数よくわかんない、アップデートも失敗する と、導入に不安が。 一方で従来の利用者で、特にA1111とcomfyUIの共存を考えるユ

                                              【comfyUI・Fooocusにも対応】 Stability Matrixが凄い! 画像AI環境構築これで出来ないなら諦めろ【モデルLoRA管理付】|カガミカミ水鏡🔞
                                            • Google の新たな生成AIモデル Gemini を技術的観点で解説 - Platinum Data Blog by BrainPad

                                              本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 ブレインパッドは、LLM/Generative AIに関する研究プロジェクトを立ち上げ、この「Platinum Data Blog」を通じてLLM/Generative AIに関するさまざまな情報を発信をしています。 今回は Google から発表された Gemini のテクニカルレポートについて、ご紹介します。 こんにちは、株式会社ブレインパッドの辻、株式会社TimeTechnologiesの濵田です。 現在ブレインパッドではLLM関連の論文調査を行なっているのですが、今回は論文ではなく先日 Google から発表された Gemini のテクニカルレポートについて解説を行なっていきたいと思います。 目次 Gemini とは ベンチマークによる性能比較 クロスモーダルな推論能力 モデルファ

                                                Google の新たな生成AIモデル Gemini を技術的観点で解説 - Platinum Data Blog by BrainPad
                                              1