並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4670件

新着順 人気順

不破雷蔵の検索結果201 - 240 件 / 4670件

  • 「赤紙」って問答無用で前歴無しにいきなり徴兵するための紙では無かったのね - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ

    「赤紙」って徴兵され訓練も終わって故郷に戻った在郷軍人の臨時呼び出し状に過ぎないんだけど何故か「徴兵制」の代名詞になってるのは左巻きの印象操作だね 徴兵年齢に達した男子が覚悟を決めたのはこちらの「徴兵検査通達」なんだけどな RT pic.twitter.com/zQsIjYGGsC — jackjackjack?????? (@RockhandFly) 2016年3月7日 召集令状 「軍隊が在郷の予備役を召集するために出した令状」「帝国陸海軍の召集のうち召集令状等はその色から赤紙などと呼ばれた。陸軍省による召集の大半において赤色が使われた」  https://t.co/69jACSbb8W — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年3月8日 @ed893 @nutts72 時局によれば徴兵検査後即訓練となりそのまま部隊配属され戦線へというパターンもあったわけですので若者は敏

      「赤紙」って問答無用で前歴無しにいきなり徴兵するための紙では無かったのね - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
    • リーマン・ブラザーズのCDS清算価値は8.625%に決定 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

      2008年10月12日 12:00 【MarketWatch】などが伝えるところによると、先日経営破たんしたアメリカの証券銀行大手リーマン・ブラザーズを対象にした金融派生商品の一つCDS(Credit default swap(クレジット・デフォルト・スワップ))の清算価値が10月10日、国際スワップデリバティブス協会(ISDA、International Swaps and Derivatives Association)のもとで行われたオークションによって元本の8.625%に決定された。オークションそのものは何の混乱も無く進められたとのこと。 CDSとは【最近よく聞くキーワード「CDS」とは?】で解説しているが、企業や債券の不履行の際にそれを肩代わりする、保険のような金融派生商品のこと。債券の当事者以外の第三者がこれを設定することも出来、この場合は保険というよりはギャンブルに近い性質を

      • 『音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

        エンタメ 音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          『音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
        • 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」の補足や色々と分かったこと

          「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」で疑問。具体的に誰から聞いたかはともかくとして、各国何人から聴いたのかってのは書かれていないのかしら。この類の調査では調査対象母集団数ってかなり重要な要素なのですけどね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 14 原文 Press Freedom Index 2013 - Reporters Without Borders http://t.co/ZAY53tA7O2 @rsf_rwbさんから — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 14 世界報道自由ランキング "毎年14の団体と130人の特派員、ジャーナリスト、調査員、法律専門家、人権活動家らが、それぞれの国の報道の自由のレベルを評価するため" http://t.co/mJu7lEDsHC — 不破

            「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」の補足や色々と分かったこと
          • 住宅問題をコミカルに描いた、おすすめ漫画「りびんぐゲーム」 by星里もちる - だから漫画はやめられない

            今回紹介するのは、都心の住宅問題をコミカルに描いたおすすめの漫画「りびんぐゲーム」です。 りびんぐゲーム(1) (ビッグコミックス) 作者: 星里もちる 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/06/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る りびんぐゲーム 連載は1990年という事でバブル真っ只中。 舞台は東京という設定になっています。主人公の不破雷蔵は手狭なアパートに嫌気がさして、広めの賃貸マンションに引っ越す事に。 同時期に勤めている会社も手狭になって会社も移転する事になっていた。会社が移転する時に地震が起こり、手抜き工事だった会社が入る予定のビルは傾き、入居禁止になってしまう。会社は既に前のところは引き払っていたため、会社近くに引っ越したばかりの不破雷蔵のマンションに移転する事に。 更に中学を卒業したばかりの会社社長の姪っ子 氷山一角(ひやま いずみ)もこ

              住宅問題をコミカルに描いた、おすすめ漫画「りびんぐゲーム」 by星里もちる - だから漫画はやめられない
            • 2015年時点でニート数は56万人、15歳~34歳が48人集合すると1人はニート(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ニートの概念と動向と若年層の就業状況に係わる問題で、しばしば取り上げられる存在「ニート」。現在日本にはニートに位置づけられる人がどれほどいるのか。内閣府が2016年5月末に発表した子供・若者白書などの公的情報から現状を確認していく。 「ニート」は「NEET(Not in Employment, Education or Training)」の日本語読みをしたもので、直訳すると「就業、就学、 職業訓練のいずれもしていない人」。今白書では類似概念の「若年無業者」で表現しているが、この定義は「15歳から34歳の非労働力人口(状況をかんがみて求職活動をしていない人など)のうち、家事も通学もしていない者」。求職活動と職業訓練はまったくの同一ではないが、当事者の意志としてはほぼ同じであり、「若年無業者」と「ニート」は大体同列のものと見なせる。 その「若年無業者」の推移は次のグラフの通りとなる。 ↑ 若

                2015年時点でニート数は56万人、15歳~34歳が48人集合すると1人はニート(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「ハマりすぎるとヤバイ」自覚されている趣味のトップはゲーム(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                心地よさを与えてくれる趣味やレジャー。だが過度に熱中すると他への注意が散漫となり、リソースが削られ、結果として人生全体の満足度が減ることもある。ハマりすぎるのが危険だと認識されている趣味、つまり個々の人が考えている「(面白い、興味を引かれるが)はまりすぎると人生の満足度が低下してしまいそうな対象」を、PGF生命が2015年12月に発表した「人生の満足度に関する調査」(2015年10月30日から11月1日にかけて20歳から79歳の男女に対してインターネット経由で実施。有効回答数は2000件。男女比、年齢階層別構成比(10歳区切り、60代と70代はひとくくり)で均等割り当て)の結果から確認していく。 今調査対象母集団において、回答者の人生における満足度を高めてくれそうな趣味・レジャーのトップは「旅行」だった。次いで「パソコン」「グルメ」が続いている。 ↑ 自分の人生の満足度を向上させていると思

                  「ハマりすぎるとヤバイ」自覚されている趣味のトップはゲーム(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 発電量順位は米仏中露韓…各国の原発による発電量の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  ・原子力発電所による発電量がもっとも多いのはアメリカ合衆国、次いでフランス、中国、ロシア、韓国(2017年)。 ・アメリカ合衆国やフランスは原子力発電所による発電量に大きな変化は無いが、ロシアや中国は確実な増加傾向。中国は2016年にロシアを追い抜き、アメリカ合衆国、フランスに続いて世界第3位に。 ・日本は前世紀末あたりから頭打ち、2011年以降は大きく下げ、2014年には絶対量でゼロに。2015年以降は再稼働により発電量を計上しているが、2011年以前と比べればわずかな量。 トップは米国、次いでフランス、中国生活の維持に欠かせない電力を供給する、主要発電方式の一つ、原子力発電。世界におけるその発電量の実情を、国際石油資本BP社が毎年発行しているエネルギー白書「Statistical Review of World Energy」の公開値を基に確認する。 今件は基本として「自国内で発電=消

                    発電量順位は米仏中露韓…各国の原発による発電量の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 日本初の無料ネット科学誌「科学技術コミュニケーション」3月15日に創刊 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                    2007年03月12日 08:00 【北海道新聞】によると、科学のお話を分かりやすく多くの人に伝えると共に、科学者と市民との橋渡し役を果たすという、ネット専門誌「科学技術コミュニケーション」が3月15日に創刊(公開開始)するという。北海道大学のネット図書館【HUSCAP(ハスカップ)】に収録されるとのこと。年2回発刊予定。 元記事によると制作元は北海道大学内の教育組織で市民と科学者との媒介者を育てるという【北大科学技術コミュニケーター養成ユニット】。科学を語り合う喫茶店【サイエンス・カフェ】の支援や中高学校への出前授業を行い、科学好きな人材育成を進めたり、科学者と市民との接点を探る研究も実施。 今回発刊される「科学技術コミュニケーション」には、科学技術を通じたコミュニケーションの場を創り、情報の共有化を図る狙いがあるという。投稿は誰にでも出来、編集委員会で審査した上で掲載するとのこと。その

                    • 「貯蓄ゼロ」回答は1割強…社会人1年目での貯蓄の実態(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      ↑ 何かとお金がかかる新社会人。でも貯蓄もしたい。(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 中には学生時代からアルバイトなどでそれなりの稼ぎを得ている人もいるが、多くは社会人となって初めてまとまったお金を自分の就業の対価として稼ぎ、生活の上でやりくりをするようになる。食費や居住費のように日常生活に欠かせないための支出に充てられるのが多分となるが、一方で将来に備えて貯蓄をする事例もあるだろう。今回はソニー生命保険が2020年4月に公開した、新社会人に対する意識調査結果「社会人1年目と2年目の意識調査2020」(※)を基に、新社会人の貯蓄傾向を確認する。 特別な環境下にない限り、学業との兼業ではなく、専業による就業ではじめての稼ぎを得ることになる、新社会人生活の1年目。はたしてどれだけの金額を将来のための貯蓄に回せているだろうか。生活環境や就労先の事情、給与水準など多種

                        「貯蓄ゼロ」回答は1割強…社会人1年目での貯蓄の実態(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「これじゃ皆スマホアプリに行っちゃうわけだ」が分かるセガサミーの資料

                        2016年3月期 第2四半期 決算説明会資料(セガサミー) パチンコ周りの資料が盛り沢山。https://t.co/Bt0uC4FySk pic.twitter.com/tAQuJCUEjR — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 11月 4 元々はアーケードゲームの業界動向を示す公的資料が無いかなと探していた中で見つけたもの。公開企業の決算発表時における参考資料、今件の場合は説明会向けの補足資料として提供されている、業界界隈の各種分析資料ではあるんだけど、非常に良い素材となっている。元々セガサミーはアーケード、ゲーム機、さらにはパチンコと、多様な分野に展開している(今のセガサミーって、セガとサミーが合併したものだから、分野も広くなる)ものだから、界隈業界対象も大きなものとなり、資料も多様なものとなる次第。 しかも株主に対する説明用資料なので、原則無料で大公開、下手なも

                          「これじゃ皆スマホアプリに行っちゃうわけだ」が分かるセガサミーの資料
                        • Twitterに簡単につぶやける独自タグを実装しました : Blogger Alliance お知らせブログ

                          2013年10月1日より、本ブログの記事を「livedoor Blog 開発日誌」のBloggerAlliance利用者向けカテゴリへ移行し、お知らせブログの統合を行いました。 移行先:BloggerAlliance利用者向けカテゴリ http://blog.livedoor.jp/staff/archives/BloggerAlliance 本ブログの更新は終了となり、今後のお知らせは、移行先のカテゴリにて更新されます。 追記:2011年6月1日(水) この度、Twitterの仕様変更により、こちらの独自タグがご利用頂けなくなりました。 恐れ入りますが、「ブログの使い方ガイド」の以下をご参照いただき、カスタマイズをお願いいたします。 ・ブログにツイートボタンを設置する 追記:8月27日(木) 11:00 Twitterにログオフしていた場合でも、ログイン画面を経由し、ログイン後もつぶやき

                            Twitterに簡単につぶやける独自タグを実装しました : Blogger Alliance お知らせブログ
                          • 20代が考える「家を買っても良い」と思う年収水準(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            「一国一城の主」の言葉に代表される通り、持ち家の取得は多くの人にとっては夢、憧れのまと。しかし金銭的ハードルの険しさは自家用車以上のもの。それでは社会を担い始めた20代にとって、持ち家取得を考えても良い年収水準はどれ位なのだろうか。SMBCコンシューマーファイナンスが2014年12月に発表した、20代を対象にした調査結果「20代の金銭感覚についての意識調査」から、その実情を確認していく。 次に示すグラフは、自分の年収(収入総額。税金や社会保険料込みの値)が幾ら位になれば、住宅の取得を考えても良いかとする額面。一時的では無く、経常的な意味での値であることに注意。例えば年収400万円に達した時点で取得しても良いと考える人は、年収500万円の条件でも当然取得したいと考える。400万円より500万円の方が、金銭的余裕は一層あると考えられるからだ。そこで各年収の仕切り別回答率に加え、累積の回答率も併

                              20代が考える「家を買っても良い」と思う年収水準(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 乳児の死亡率推移(最新) : ガベージニュース

                              サイト概略&執筆者 ・サイト概要 経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせて解説を行うサイトです。 サイトオープン:2005/09/27 (2009/02/17に今ドメインへ移行) 【更新通達用ツイッターアカウント】 【Facebookページ】 ・執筆:不破雷蔵 早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。本業のFP事務所では分析や事務などを担当。ウェブの世界には前世紀末から本格的に参入、ゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲームと歴史系(架空戦記)では複数冊本名での出版も。経歴の関係上、経済、数理的な分析、軍事、歴史、ゲーム、ゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康

                                乳児の死亡率推移(最新) : ガベージニュース
                              • 自殺「報道」はネット上も含め「おくやみ欄」に留めるべき(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                従来報道も、それを用いたネット上の報道も変わらない先日のWHOの自殺報道ガイドラインと日本のマスコミの対応で詳しく解説をした、WHOによる自殺報道に関する国際的なガイドライン。日本の報道各社では「自らの判断では」順守していると主張し、あるいは「報道では無くバラエティなので遵守する必要はない」と詭弁で責を逃れるところもあると聞く。しかしながら現状を見る限り、多くの報道でその基準が守られているとは言い難い。 次の一節は服飾系漫画「王様の仕立て屋」でのやり取りである。ちなみに掲載はリーマンショックで世界金融不況真っただ中だった時のもの。 TVキャスター「…このように今年に入ってからの自殺者の数は過去最高を更新しようとする勢いです。原因はどこにあるのでしょうか」 TV解説者「とりあえず不況が悪いのでしょう。政策が悪くて官僚が悪くて大企業が悪くて若者が悪くて、だからってどーする事もできなくて」 A(

                                  自殺「報道」はネット上も含め「おくやみ欄」に留めるべき(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 欧米人はマスクしなさすぎ! ~フランス人と同棲前7~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

                                  前々回から続くマスクの話。 少し時計の針を進めた、2012年の夏のことです。 前々回:日本人はマスクしすぎ! ~フランス人と同棲前5~ - コウモリの世界の図解 前回:日本の暮らしでいちばん困ること。 ~フランス人と同棲前6~ - コウモリの世界の図解 欧米でのマスク 欧米では、風邪などを予防するためにマスクをするという習慣はありません。病気の感染者がほかの人にうつすのを防ぐためにマスクをすることはあっても、健康な人がマスクをすることはないのです。 参考:全文表示 | マスクは予防に役に立つのか 日本と海外では使用法全く違う : J-CASTニュース そのためマスクをしていると、「何かの病気の感染者」か「強盗」ではないかと怪しまれる羽目になります。 参考:日本人の「マスク」 海外で注意 - ライブドアニュース 日本でのマスク たしかに、マスクをすること自体ではウィルス感染を予防する効果はあ

                                    欧米人はマスクしなさすぎ! ~フランス人と同棲前7~ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
                                  • スマートフォン版ブログにユーザー独自の広告設置枠を開放します! : ライブドアブログ スタッフブログ

                                    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 この度、ご要望の多かったスマートフォン版ブログにユーザー独自の広告が設置できる広告枠アイテムの提供を開始いたしました! 広告の設定は、「ブログ設定」→「デザイン/ブログパーツ設定」→「スマートフォン」→「レイアウト」にて、「広告」のアイテムより行うことができます。ご利用のブログカテゴリ(一般またはアダルト)、加入している有料プランの種類によって、設置できる広告の本数が以下の様に異なります。 ■設置できるスマートフォン広告 以下の2種類が選択可能です。 ・事前審査が不要な指定のアドネットワーク広告(i-mobile、nend) ・事前審査が必要な独自に広告タグが記入できるフリー広告(iOS/Android別に設定が可能) ※事前審査には1-3営業日を要します。 ※広告の設定方法の詳細はこちらのヘルプをご覧ください。 ■設

                                      スマートフォン版ブログにユーザー独自の広告設置枠を開放します! : ライブドアブログ スタッフブログ
                                    • 日本の鉄道利用客数推移などをさぐる(2018年9月発表版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2017年度は約250億人が鉄道を利用昨今では省エネ・節約志向から再評価を受け、利用客も増加しているとの話もある鉄道。国土交通省の「鉄道輸送統計調査 年報」(2018年9月発表の2017年度版が現時点では最新値)など各種公開資料を基に、日本の鉄道における利用客数などの動向を確認する。 まず最初はJR・私鉄を問わず日本国内の鉄道を利用した旅客数の推移。JRはほぼ全国展開、私鉄は一般的に地域との密着性が強いことから、利用者数はJR各社の合計の方が多いイメージがあるが、実際には私鉄各社の合計の方が多い。直近2017年度ではJRが94億8800万人、私鉄各社が154億8500万人で、合計で249億7300万人が鉄道を利用している計算になる。延べ人数であることは言うまでもない。 ↑ 鉄道・軌道旅客人数(億人)↑ 鉄道・軌道旅客人数(億人)(積み上げグラフ)バブル期までは漸増していた利用数も、バブル崩

                                        日本の鉄道利用客数推移などをさぐる(2018年9月発表版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 東京や大阪の温度は上昇中・100年以上の推移で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        東京は130年あまりで2度上昇地球温暖化という大きな規模の話でなくとも、都市近郊部に在住する人は多分に、夏の温度が上昇しつつあるとの印象を持つという。ではその感覚の通り、気温は上昇しているのだろうか。気象庁の公開データを基に確認をしていく。 次に示すのは東京における夏場7月と8月、冬場の12月とその翌年の1月における、月次平均気温の推移。 ↑ 東京の平均気温(7月・8月、度)↑ 東京の平均気温(12月・1月、度)「子供の頃の温度など覚えていない。しかし少しは上昇しているかもしれない」という感はあれど、実際に温度の上昇ぶりを確認すると、改めて驚かされる。無論これは単純に気温そのものの全体的な上昇によるものだけでなく、観測地点の東京(千代田区大手町 東京管区気象台。以下地名は各地名における気象台を指す)周辺の開発進行に伴い、ヒートアイランド現象による影響力が強くなったのも多分に考えられる。どれ

                                          東京や大阪の温度は上昇中・100年以上の推移で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 日米安保、アメリカ合衆国では約8割が評価(2014年)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          米国内での安保維持への支持、回復へ現在において日本の安全(国防、軍事的な国の保安を中心とした「安全」)は、自衛隊と日米安全保障条約に基づいた安全保障体制の二本柱で守られている。このうち日米安保に関して、アメリカ側がこのまま維持すべきか、そうでないのかを聞いた結果が次のグラフ(外務省における米国内での対日世論調査の結果から。以下同)。2008年に一般人の意見でやや凹みがあるが、、一般人は大よそ漸増、有識者は8割後半から9割の高水準で「維持すべき」と肯定的意見を持っていた。 ↑ 日米安全保障条約の維持について(「維持すべき」「そうは思わない」「分からない」のうち「維持すべき」の回答者)昨年2013年分では一般人肯定者が22%ポイント、有識者の肯定者が16%ポイントと大幅な下落を示しており、データが残っている1996年以降においては一般人・有識者共に最低の値が記録された。一般報道でも多数伝えられ

                                            日米安保、アメリカ合衆国では約8割が評価(2014年)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • STAP問題に「寛容さを失う社会」を感じてしまう共同通信社。

                                            リンク www.47news.jp 【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か 騒動の背後に : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) 【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か 騒動の背後に ちょちょんまゲ @chochonmage 「捏造に寛容な社会」って絶対いらなくね? / “【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か  騒動の背後に : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)” htn.to/W7LzJ7yj #批判 #捏造 不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin 確かに要らない RT @chochonmage: 「捏造に寛容な社会」って絶対いらなくね? / “【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か  騒動の背後に : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)” htn.to/W7Lz

                                              STAP問題に「寛容さを失う社会」を感じてしまう共同通信社。
                                            • 朝日新聞が”「スマホやめるか、大学やめるか」と信州大入学式で学長が迫った”と報じた件について(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「スマホやめるか、大学やめるか」大学の学長が迫れば当然注目は集まる、が…?新年度に入り各会社や大学で、その組織のトップによる訓示が行われ、時としてその内容が報じられることになる。その中で、先日話題に登ったのが、ヤフーニュースにも転送される形で掲載された、朝日新聞報による信州大学の学長の訓示。[「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長」とのタイトルで4月5日午前9時7分に配信されたものだが、記事タイトルからすでに「スマホやめるか、大学やめるか」との挑発的な文言に加え、実状的にスマートフォンの利用が高校生や大学生では当たり前の昨今となる中で、記事文中にも「迫った」との説明に、各方面で大きな話題を集める形となった。 ↑ 記事執筆時点で2800近いツイッター上でのツイート、3600近いFacebook上でのシェアが行われている、該当記事大学の新入生となれば、その多くは先日まで高校生だっ

                                                朝日新聞が”「スマホやめるか、大学やめるか」と信州大入学式で学長が迫った”と報じた件について(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 日本は44位、報道の自由がある国判定…報道の自由度最新情報(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                日本は44位で「報道の自由がある」との評価国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)は2016年4月、「報道の自由度(Freedom of the Press)」に関する最新報告書「Freedom of the Press 2016」を発表した。それによると世界でもっとも報道の自由度が高い国はノルウェーで、続いてベルギー・フィンランド・オランダなど、欧州諸国が続く形となった。日本は国数的には44位で、ドミニカや台湾と同点となり、「報道の自由がある」と評価されている(発表リリース:Freedom of the Press 2016: The Battle for the Dominant Message)。 フリーダム・ハウス(Freedom House)は1941年にアメリカ合衆国国内で設立された国際NGO。同国としては初の世界規模で自由を守るために活動する組織として知られ

                                                  日本は44位、報道の自由がある国判定…報道の自由度最新情報(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 年金生活をしている老夫婦世帯、貯蓄であと何年不足分を補えるのかを試算する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  年金生活者は年金だけでは足りない生活費を、蓄財の切り崩しで補てんすることになる。その切り崩しは何年継続できるのか、総務省による調査「2014年全国消費実態調査」の公開結果を元に、平均値を用いて試算を行うことにする。 今回取り上げる、年金生活をしている老夫婦世帯、つまり「高齢年金生活夫婦世帯」は、有業者がおらず、夫婦双方とも65歳以上で、夫婦以外に世帯構成員が居ない世帯。なお「有業者が居ない」とは、世帯主及び配偶者が勤労者ではなく、社長、取締役、理事など会社団体の役員である人でもなく、個人営業の人や自由業者でも無い人。年齢を65歳以上に限定しているため、実質的には年金生活をしている人となる。生活を支える主な収入は年金、そして財産収入。さらには貯蓄からの切り崩しで不足分を補っている。 この属性の人の家計収支は例えば次のような状況となっている。 ↑ 家計収支の構成(2014年、円、一か月)(夫婦

                                                    年金生活をしている老夫婦世帯、貯蓄であと何年不足分を補えるのかを試算する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 『都議会「野次」は「お前が結婚しろ」だったのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                      『都議会「野次」は「お前が結婚しろ」だったのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                    • 日本に公衆電話が何台あるかご存知ですか?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「公衆電話」は言葉通り「公衆」の「電話」。誰もが有料で利用できるインフラとして提供されている。緊急時には救急車や警察を呼ぶための拠点としての存在意義もある。 公衆電話の役割は、携帯電話の普及と共にその立場を奪われる。需要・利用率も漸減。利用率の低下は売上の低下につながり、採算が合わなくなる対象も増加。結果として設置台数も減らされつつある。 2013年3月末時点における日本国内の公衆電話総数は21万0448台。去年の23万1038台から1年間で、約2万台・8.9%も減少している。 ↑ NTT東・西日本における公衆電話設置構成比推移(-2013年3月末)公衆電話は減少を続けている。これは疑いようも無い事実。しかしその一方、高齢者の利用度が高い、緊急時において必要となる、ユニバーサルサービス制度によって(赤字でも)維持が義務付けられているなどの理由もあり、減少傾向は避けられないものの、最低限必要

                                                        日本に公衆電話が何台あるかご存知ですか?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        かつて出版物はリアルの書店で購入するのがおおよその人にとっては唯一の購入ルートだったが、今ではコンビニやインターネット経由で調達することも当たり前の話となっている。また印刷物ではないが同じ本の類として、電子書籍のような電子出版物も世間一般に浸透しつつある。今回は日販による「出版物販売額の実態」最新版(2019年版)などの公開値を基に、インターネット経由とリアル書店経由における、広義の意味での出版物の購買額動向を確認する。 まずはインターネット経由とリアル書店経由それぞれにおける出版物購買額の定義を行う。 ■インターネット経由の出版物購買額: ・インターネット経由で取引された紙媒体出版物の購買額 ・電子出版(電子媒体の出版物。電子書籍、電子コミック、電子雑誌。学術ジャーナルは含まず)の購買額 ■リアル書店経由の出版物購買額: ・実店舗書店での紙媒体出版物の購買額 ・コンビニでの紙媒体出版物の

                                                          リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 子供達が「妖怪ウォッチ」を受け入れた理由(下)…子供目線での内容と「妖怪」編(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          「自分達だけの世界」が欲しい子供達今や子供達から絶大な支持を集めている、マルチメディアコンテンツ「妖怪ウォッチ」。その人気について少々変わった視点からの考察記事の下編。「子供目線」と「妖怪」との観点から眺めていくことにする。 「妖怪ウォッチ」が子供から支持を集めた理由として、よく挙げられるのが「大人の手あかがついていない」「子供達だけの世界観が楽しめる」という点。もっと直接的な表現を使うと「大人が口出ししない」。似たようなゲームとしては任天堂の「ポケットモンスター」(ポケモン)が著名だが、これはすでに各シリーズが世紀をこえ、世代をこえて展開中。初期のポケモン世代は成人化し、まさに言葉通り老若男女を問わず浸透している。 ところが一般化したことで、「ポケモン」について子供達は「大人も知ってる、普遍的なもの」としての認識もしてしまう。一方で子供達は「自分達だけの、大人が手を出さない」ものを求めて

                                                            子供達が「妖怪ウォッチ」を受け入れた理由(下)…子供目線での内容と「妖怪」編(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • gkbr、ktkr、今北産業……よく見かけるが意味が不明なネット用語ランキング - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                                            今調査は8月28日から30日の間、gooリサーチのモニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したもの。集計母数は掲示されていない。 上位8位まで、登場する言葉の中に含まれるアルファベット以外の文字が「る」一文字だけというのも異様な気がするが、それを別にしても確かに事情を知らない人から見れば「タイプミス?」と思われても仕方の無いような言い回しばかり。 アルファベット化された「ネット用語」の大部分は、おおもとの言い回しをさらに省略(たいていにおいて母音を省略して子音のみに)したもので、早口で音読を繰り返すと何となく分かる人もいるかもしれない。要はネット上のチャットで、少しでも早く意思表示をするために、余分な母音を除いてみたらこのような「用語」になったというパターン。トップの「gkbr」以外に「ksk」「ktkr」「kwsk」などが該当する。また、「gkbr」で分からなくとも「(((( ;

                                                            • 配達の人に対する感謝の意、「お疲れ様」か「ご苦労様」か「ありがとう」か、それとも……(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              流通網の発達とインターネットを用いた通販の普及で、飛躍的に利用頻度が高まり社会的な必要性が増した宅配便。多分に業者の人と相対し、荷物を受け取り、受領書にサインや判子を押すことになる。その際、配達業者の人に感謝の意を込め、どのような言葉をかけるだろうか。今回は文化庁が2016年9月に発表した調査結果の概要「平成27年度「国語に関する世論調査」の結果について」(2016年2月から3月にかけて全国16歳以上の男女を対象に個別面接調査方式で実施。調査対象総数は3589人・有効回答数は1959人。属性別の回答者数、ウェイトバックの是非は非公開)の内容をもとに、その現状を確認していく。 宅配業者の人から荷物を受け取り手続きを終えた際、感謝、ねぎらいの意を込め、どのような言葉をかけるだろうか。選択肢として「お疲れ様(でした)」「ご苦労様(でした)」「ありがとう(ございました)」「どうも」「(何も言わない

                                                                配達の人に対する感謝の意、「お疲れ様」か「ご苦労様」か「ありがとう」か、それとも……(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 【更新】交渉能力がモノをいう経済・貿易ゲーム、岩手県北上市の小中学校で実演中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                                                2006年09月13日 06:30 [毎日新聞]によると岩手県の北上市では「トレーディングゲーム」が義務教育機関の注目を集めている。「トレーディングゲーム」と言ってもアニメや漫画のキャラクタが描かれたカードをやり取りする「トレカ」のやり取りゲームではなく、経済や貿易の基礎概念を学ぶ擬似国家運営ゲーム、つまりは「ロールプレイング」のようなものだ。 これは北上市が2004年に経済産業省の起業家教育促進事業モデル自治体に選ばれたのがきっかけ。モデル自治体の指定はその都市限りだったが、この「トレーディングゲーム」は起業家を養成する特別なものではなく、創造力や判断力、説得力を養う普遍的なものと認識。年間100万円ほどの予算をつけ、同市内の多くの小中学校の授業で実施が続けられている。 この「トレーディングゲーム」とはアメリカの学校(小中学校だけでなく大学の課程でも)などでもよく行われている、国家の経済

                                                                • 各国政策がすけて見える主要国のエネルギー源の種類と量、その違い(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  一次エネルギー利用トップは米国では無く中国世界各国のエネルギー政策・事情を知るため必要となる観点の一つが、エネルギーの源としていかなる一次エネルギー(石油や石炭など)を利用しているか、その動向。今回はイギリスに本拠地を構える国際石油資本BP社のエネルギー白書「Statistical Review of World Energy」を元に、状況を推し量ることにした。 「一次エネルギー」とは自然界に存在するそのままの形を用い、エネルギー源に使われているものを指す。化石燃料(石油、石炭、天然ガスなど)、ウラン、そして水力、火力、さらには太陽熱・太陽光・地熱などの再生可能エネルギーが該当する。ちなみに「二次エネルギー」とは電気やガソリンなど、一次エネルギーを加工して得られるエネルギーなどが対象。今回は「一次エネルギー」を対象にしているため、「国内外を問わず、どのような自然の恵みをどれだけ用い、エネル

                                                                    各国政策がすけて見える主要国のエネルギー源の種類と量、その違い(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 日本の100年間に渡る人口推移を子供・成人・高齢者で仕切り分けしてみると(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    先日発表された速報値で100年周年となった国勢調査。都合100年分となる国勢調査の時系列データをもとに、一世紀に渡る日本の主要年齢階層区分の人口比率を確認していく。 次以降に示すのは1920年に始まった5年単位で実施している国勢調査において、年齢階層を「0~14歳(子供)」「15~64歳(成人)」「65~74歳(前期高齢者)」「75歳以上(後期高齢者)」に区分し、各階層ごとの人口比率・人数を換算したもの。 まずは単純に各階層を積み上げた形のグラフ。各年の最上部にある赤い数字は総人口を意味する。また「不詳」は言葉通り年齢不詳の統計値。2015年は速報段階の値を用いているため、他の確定値と比べていくぶん多めの値が出ている。 ↑ 日本の総人口・年齢4区分別推移(万人)↑ 日本の総人口・年齢4区分別推移(万人)(2000年以降)1950年~1955年、1975年~1980年は前後時期と比べ0~14

                                                                      日本の100年間に渡る人口推移を子供・成人・高齢者で仕切り分けしてみると(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ネット空間での課題解決って、本当に必要?~ネット論壇著名人らが語る炎上・言論・メディア【上】

                                                                      Yahoo!ニュースは12月1日、「『Yahoo!ニュース 個人』オーサーカンファレンス2015」を開催しました。当ブログではその中で行われたパネルディスカッションの模様を前後編にわたってお届けします。 テーマは「社会の課題解決に向け、ネットの発信が果たす役割は」。「Yahoo!ニュース 個人」オーサーら約200人の参加者を前に、ネット論壇で活躍するパネリストの方々は何を語ったのでしょうか。 【出演】(敬称略) 内田良(名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授) 江川紹子(ジャーナリスト) 松谷創一郎(ライター、リサーチャー) 山本一郎(個人投資家) 岡田聡(「Yahoo!ニュース 個人」・責任者) [モデレーター]ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント) 組体操問題、最初は批判ばかりだった パネルディスカッションがスタート。内田良さん、江川紹子さん、松谷創一郎さん、山本一郎さん

                                                                        ネット空間での課題解決って、本当に必要?~ネット論壇著名人らが語る炎上・言論・メディア【上】
                                                                      • 一日の平均歩数は男性6793歩・女性5832歩(最新) : ガベージニュース

                                                                        サイト概略&執筆者 ・サイト概要 経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせて解説を行うサイトです。 サイトオープン:2005/09/27 (2009/02/17に今ドメインへ移行) 【更新通達用ツイッターアカウント】 【Facebookページ】 ・執筆:不破雷蔵 早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。本業のFP事務所では分析や事務などを担当。ウェブの世界には前世紀末から本格的に参入、ゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲームと歴史系(架空戦記)では複数冊本名での出版も。経歴の関係上、経済、数理的な分析、軍事、歴史、ゲーム、ゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康

                                                                          一日の平均歩数は男性6793歩・女性5832歩(最新) : ガベージニュース
                                                                        • 「萌え」+「頭脳トレーニング」から生まれしもの、『萌える脳トレ』7月31日発売 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                                                          2006年06月27日 12:30 コアマガジンは7月31日、「萌え」要素を加味した頭脳トレーニングゲーム『萌える脳トレ』を発売する。定価1890円(税込)。Windows用CD-ROM書籍の形態で、萌えながら脳を鍛えるゲームを楽しもうというもの。 この『萌える脳トレ』は、今エンターテインメント部門で「メイドさん」と共にセールスターゲットとされている「萌え」要素に、ゲーム部門で注目を集めている「頭のトレーニング」要素をミックスしたという、いわばジャンルミックス的な企画による冊子。ゲームは計算問題や記憶のゲーム、反射神経を試すゲーム、判断を行うゲームと計4つの分野に分かれた3000問の問題が用意されている。 プレイヤーは『萌える脳トレ』の主人公としてこれらの問題を毎日こなしていくことで、成績(脳年令)を上げ、ゲームの中でヒロインとのストーリーを展開し、好感度を上げ、「グッド」なエンディングを

                                                                          • 「原則として車内では折りたたまずにベビーカー使用可能」への賛否動向(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            育児関連商品の技術の進歩や子育てに対する関心の高まりなどと共に、ベビーカーの利用が増えるにつれ、社会環境の対応も変化を遂げている。国土交通省の発表【「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」決定事項の公表について】などにもある通り、安全な利用促進・啓蒙のためのマークも制定され、周知が進められている。また同協議会では原則としてバスや電車などの公共交通機関、エレベーターではベビーカーを折りたたまずに使用できるとの決定が下されている。このことについて世間一般はどのような認識を示しているのだろうか。内閣府が2016年2月に発表した、ベビーカーマークに関する世論調査の詳細値から確認していく。 「電車やバスなどの車内やエレベーターでは、原則としてベビーカーを折りたたまずに使用できる」ことについて、いかなる感想を持つか、賛成・反対の見方で答えてもらった結果が次のグラフ。全体としては8割強が賛

                                                                              「原則として車内では折りたたまずにベビーカー使用可能」への賛否動向(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【悲報】安保法案可決で、国会が動物園状態に! クソコラも量産され、完全なる夏祭りへ突入 : オレ的ゲーム速報@刃

                                                                              ■過去記事 【速報】 安全保障関連法案、衆院特別委で可決!! ■ツイッターより 一体なにやってんのこの人ら・・・ #国会中継 pic.twitter.com/RBgp1mfPxL — ゆるふわ陸士☆埼玉 (@yuruhuwa_rikusi) 2015, 7月 15 ちょっwwwwwwwwwwww #民主恥ずかしいよね #kokkai pic.twitter.com/3NapfmVGzG — kei♡冷麦派 (@hallelujah25319) 2015, 7月 15 誰だよこいつらに投票したやつ #民主恥ずかしいよね #kokkai pic.twitter.com/KYL1umGxWO — くろ (@keynesjpn) 2015, 7月 15 どうでもいいけどハッシュタグで問題視された「自民党感じ悪いよね」をそのままプラカードにして振り回す議員ってのは、大人として恥ずかしくないのかレベル

                                                                                【悲報】安保法案可決で、国会が動物園状態に! クソコラも量産され、完全なる夏祭りへ突入 : オレ的ゲーム速報@刃
                                                                              • 消費税は財務省の怠慢、年貢以上のひどさ

                                                                                「景気に左右されない安定した税収」っていう考えかたは狂ってるよね。景気がよくなれば税収が増え、悪くなれば税収が減るのが当たり前でしょう。国民の「生活」を考えないからそういう発想が出てくる。税収を増やしたければ、景気をよくして雇用を増やす政策を実行すればいいわけですよね — 菊池誠(9/13ベアーズ、16伊賀上野) (@kikumaco) 2017年8月28日 「景気に左右されない安定した税収」。見方を変えれば「景気を良くすることを考えなくてもいいじゃん(財務省)」なのですよね。https://t.co/vnSUmTfqH1 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年8月28日 以前似たような話をした記憶もあるのだけど。消費税を肯定する理由の一つとして、「景気に左右されない安定した税収を確保するため」というのがある。人間は景気が悪くても消費活動をする必要があるから、その流れに

                                                                                  消費税は財務省の怠慢、年貢以上のひどさ
                                                                                • 休日はテレビを5時間強…シニアのメディアライフの実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  昨今では社会構造における高齢化に伴い、シニア層の数・比率が増え、その年齢階層の社会生活上の習慣に注目が集まりつつある。そのシニア層においては、テレビなどがよく好まれることで知られている。これは歳を経るにつれてインターネットのような双方向性メディアよりも、テレビや新聞のような一方向性メディアを多用する傾向が強くなるからであり、その理由としては自らの情報発信への気力が減退し、流されることを好むからに他ならない。また、長年に渡る生活様式を踏襲しているのも大きな要因。そこで今回は、総務省が2017年7月に情報通信政策研究所の調査結果として発表した「平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)から、調査対象としてはもっとも高齢世代にあたる60代にスポットライトをあて、その年齢階層の主要メディアの利用状況を確認する。 次に示すのは60代に限定した主要メディア、具体的には生放送の

                                                                                    休日はテレビを5時間強…シニアのメディアライフの実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース