並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

世界経済フォーラムの検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

世界経済フォーラムに関するエントリは23件あります。 選挙軍事 などが関連タグです。 人気エントリには 『世界の筆頭リスクは「虚偽情報」、世界経済フォーラムが発表 AI台頭で危険増大か “AI×核兵器”にも警告』などがあります。
  • 世界の筆頭リスクは「虚偽情報」、世界経済フォーラムが発表 AI台頭で危険増大か “AI×核兵器”にも警告

    2024年版のレポートは、世界の学会や実業界、政府機関、国際団体などの専門家約1500人を対象に実施した調査に基づき、今後2年間と10年間のリスク展望についてまとめた。 異常気象や国家間の武力衝突がエスカレートし、AIの台頭に伴うサイバーセキュリティ不安が高まる中、専門家の大多数は「世界的大惨事」のリスクがあるとの認識を示している。特に今後10年の予想では17%が「差し迫ったリスク」、46%が「増大するリスク」を予想した。 今後2年の短期的リスクの筆頭に虚偽情報が挙げられたのは、AIが悪用されて誤った情報が世界中で氾濫する懸念が強まった影響が大きい。 報告書によれば「誤情報や虚偽情報は国内外の社会的・政治的分断を拡大させる目的で利用される可能性がある」。特に24~25年にかけては、米国やインド、英国など主要国で選挙が行われ、30億人あまりが投票を予定していることからリスクが大きいとした。

      世界の筆頭リスクは「虚偽情報」、世界経済フォーラムが発表 AI台頭で危険増大か “AI×核兵器”にも警告
    • 男女格差 日本121位に急落 G7で最悪 政治参加は144位 世界経済フォーラム | 毎日新聞

      スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」(WEF)は17日、世界各国の男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」の年次報告書を発表した。それによると、2019年の日本の順位は前年の149カ国中110位から、153カ国中121位に急落した。政治参加の順位が125位から144位に、教育分野が65位から91位に下落したことが響いた。世界全体では、男女格差の解消にかかる見込み期間が前年の108年から99.5年に縮小し、改善傾向を示した。 同指数は政治、経済、健康、教育分野で各国の男女格差の状況を数値化し、ランキングにしている。算出の根拠は▽政治分野は国会議員や閣僚の比率▽経済分野は労働参加率や給与水準、幹部比率▽教育分野は識字率や学歴▽健康分野は出生時男女比率や健康寿命――など。

        男女格差 日本121位に急落 G7で最悪 政治参加は144位 世界経済フォーラム | 毎日新聞
      • LGBTQの次は「動物との結婚」。多様性の尊重を掲げる世界経済フォーラムの狙い=浜田和幸 | マネーボイス

        プロフィール:浜田和幸(はまだ かずゆき) 国際政治経済学者。前参議院議員。米ジョージ・ワシントン大学政治学博士。『ヘッジファンド』『未来ビジネスを読む』等のベストセラー作家。総務大臣政務官、外務大臣政務官、2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会委員、米戦略国際問題研究所主任研究員、米議会調査局コンサルタントを歴任。日本では数少ないフューチャリスト(未来予測家)としても知られる。 大統領・首相を多く輩出する「世界経済フォーラム」 世界を「グレート・リセット」しようと試みている国際機関WEF(世界経済フォーラム)ですが、その主張や影響力は半端ありません。 毎年1月、スイスの保養地ダボスで世界経済フォーラムを開催し、政財界のトップを束ねるのがWEFの創設者シュワッブ氏です。 毎回、その年の課題を先取りし、世界の流れを方向付けるほどの力を誇ってきました。 この集まりに招待されること

          LGBTQの次は「動物との結婚」。多様性の尊重を掲げる世界経済フォーラムの狙い=浜田和幸 | マネーボイス
        • 日本の競争力、6位に後退=教育・労働に課題-世界経済フォーラム:時事ドットコム

          日本の競争力、6位に後退=教育・労働に課題-世界経済フォーラム 2019年10月09日07時36分 【ロンドン時事】世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」は9日、2019年の国際競争力ランキングを発表した。日本の総合順位は141カ国・地域中で6位と、前年の5位から後退した。 快適な老後番付、日本23位=極寒のアイスランド1位-仏調査 首位はシンガポール(前年2位)。2位に米国(同1位)、3位に香港(同7位)が入った。韓国が13位、中国は28位となった。 日本に関しては、「学校教育の長さでは世界屈指なのに、不十分な教育方法で技能の格差を拡大させている」と指摘。批判的な思考能力の教育が87位にとどまっていることを課題に挙げた。労働市場の柔軟性の低さ(104位)や女性の労働参加の少なさ(62位)なども低評価につながった。 新型コロナ最新情報

            日本の競争力、6位に後退=教育・労働に課題-世界経済フォーラム:時事ドットコム
          • 有識者84%、今後3年の世界情勢は「悲観的」 世界経済フォーラム報告書

            新型コロナウイルスワクチンの接種に集まった人々=2021年7月、台湾/ Annabelle Chih/NurPhoto/Getty Images ロンドン(CNN Business) 世界経済フォーラム(WEF)が世界のリスクを分析した新たな報告書で、今後3年間の世界情勢について、有識者の84%が悲観的な見通しを示していることが分かった。 WEFが発表した今年の「グローバルリスク報告書」によると、調査に応じた世界の有識者約1000人のうち、世界情勢に明るい見通しを示したのは12%、楽観的と回答したのはわずか4%だった。 調査対象は40%あまりが実業界、16%が行政機関、17%が学術界の各リーダーら。出身地域別では約45%が欧州、15%が北米、13%がアジアという内訳だった。 WEFによると、回答者の多くは今後3年間の世界について、不安定な情勢と突発的な出来事が続いたり、国家間の不均衡が拡大

              有識者84%、今後3年の世界情勢は「悲観的」 世界経済フォーラム報告書
            • 日本のIT公共調達に黒船か、世界経済フォーラムが提言書

              「日本の行政情報システムの調達の後進性を見かねたのか、黒船がやってきましたね」 こう話すのは大手コンサルティング会社の老練なITアナリストである。同氏が言う黒船とは、スイスに本部がある世界経済フォーラム(WEF)がまとめた「効率的で透明性の高い公共調達(Efficient and Transparent Public Procurement)」という報告書のことだ。 WEFは中立を旨とし、運営費は売上高50億ドル以上の1000社超が拠出している。ただし近年はテクノロジー企業が目立つ。 WEFの報告書はデジタル庁が2年目に入った2022年10月に出され、表紙には北半球の一部を衛星から俯瞰(ふかん)した写真が使われ、中央に大きく日本列島が写っている。「日本の公共調達を狙い撃ちにしたことが一目瞭然」とITアナリストは指摘する。実際、日本のIT公共調達の課題が詳しく述べられている。 世界経済フォー

                日本のIT公共調達に黒船か、世界経済フォーラムが提言書
              • 世界の雇用1400万人分、今後5年で消滅か 世界経済フォーラム予想

                世界経済フォーラムが、景気後退や人工知能(AI)のような技術の普及に伴い今後5年のうちに世界で1400万の雇用が消滅するとの予想を明らかにした/d3sign/Moment RF/Getty Images ロンドン(CNN) 世界経済フォーラム(WEF)は4月30日に発表した報告書で、景気後退や人工知能(AI)のような技術の普及に伴い、今後5年のうちに世界で1400万の雇用が消滅すると予想した。 WEFは800社以上を対象に実施した調査をもとに、2027年までに6900万の新規雇用が創出され、8300万の雇用が失われると予想。実質的に、現在の雇用の2%に当たる1400万の雇用が失われるとした。 この間は再生可能エネルギーへの切り替えが雇用創出の大きな原動力となる一方で、経済成長の減速やインフレが雇用喪失を引き起こす。 一方で、AIの急速な普及は肯定的な側面と負の側面の両方を伴う。 企業はAI

                  世界の雇用1400万人分、今後5年で消滅か 世界経済フォーラム予想
                • 「世界経済フォーラムの次のステップ」という記事で見たパートナー企業一覧を見て苦笑と絶望の合間に揺れる静かな春 - In Deep

                  ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 ここまで包囲されているとは いやいやもうもう(苦笑)。 何を最初から「苦笑」とか言ってるんだかと思われるかもしれないですが、 「今の世界ってこんなだったの?」 と今日読んだ記事で改めて知りまして、もうどうだこうだとあがいても、いろいろともう戻ることができないのだろうか……という諦観のようなものも感じましてですね。 そういう時には、苦笑という表情が人間には生まれます。 今日読んだ記事というのは、アメリカのブラウンストーン研究所 (Brownstone Institute)という非営利団体によるものなのですが、聞いたことないな、と思いましたら、2021年に設立されたもので、2020年の各国のパンデミック政策によって引き起こされた世界的な危機が設立の原動力となったと

                  • 「戦争」を仕掛けているのはプーチン氏かもしれない。そしてそれは世界経済フォーラムの崩壊まで続く最終戦争になるかも - In Deep

                    ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 もしやプーチン氏が? 先日のメルマガは、『世界経済フォーラムに「戦争」を仕掛けているのは誰なのか』というタイトルのものでした。いやまあ、もちろんそれが誰かわかるわけがないのですけれど、妄想に近いことを書いています。 とにかく最近、エリートたちの既定路線がボロボロになってきているように見え(見えているだけで、そうではないのかもしれないですが)、 2018年に欧州委員会がロードマップを作成した「2022年からのヨーロッパ全体でのワクチンパスポート制度の実施」という計画も破綻しているように見えます。 [記事] 何が起きているのか : 欧州委員会の2018年の勧告通りに進んでいたワクチンパスポート計画が「実施予定当年」である今年に次々と撤廃されている背後にある「不気味

                    • 【新型コロナ】世界経済フォーラムの唱える「グレート・リセット」と新世界秩序|LOUD MINORITY

                      まずはじめに紹介すると、世界経済フォーラム(WEF)というのは、以下のような組織になります。 世界経済フォーラム(WEF)は、経済、政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界、地域、産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組むことを目的とした国際機関。1971年に経済学者クラウス・シュワブにより設立された。スイスのコロニーに本部を置き、同国の非営利財団の形態を有している。 出典 そのWEFがコロナ禍で掲げるスローガンが「グレート・リセット」という言葉です。 そのコンセプトはこのようなもの。 新型コロナウイルス感染拡大の危機による直接的な影響を乗り越えるため、世界中のステークホルダーの連携が求められています。世界の状況を改善するため、世界経済フォーラムは「グレート・リセット」イニシアティブを始動します。 出典 WEFは毎年「ダボス会議」と呼ばれる年次総会をスイスの

                        【新型コロナ】世界経済フォーラムの唱える「グレート・リセット」と新世界秩序|LOUD MINORITY
                      • 【国際】世界経済フォーラム、ASEANの若者調査。スキル獲得やIT関心高い一方でSTEM軽視 | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs

                        世界経済フォーラム(WEF)は8月16日、シンガポールIT企業Seaと協働して実施した調査の結果を発表。東南アジアの若者は、給与以上にスキル獲得を重視する一方で、就職希望者が最多となるIT分野で必要なSTEMスキルは、軽視される傾向にあるとした。今回の調査は、15歳から35歳までのASEAN在住の若年層56,000人を対象に実施された。 同調査では、回答者の9%が自身のスキルをすでに時代遅れだと認識しており、52%はスキルの継続的なアップデートが必要だとしている。現在のスキルが自身の今後のキャリアの大部分において関連があると回答した者は、19%に過ぎなかった。 WEFは、こうしたスキルへの懸念は、ASEANの職に対する考え方を反映したものだと分析。事実、ASEANの若者の転職は、「スキル獲得」を目的とするケースが最多であり、「高収入」は第二位だった。回答者の中には、「ポジティブなソーシャル

                          【国際】世界経済フォーラム、ASEANの若者調査。スキル獲得やIT関心高い一方でSTEM軽視 | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs
                        • これから欲しいビジネススキルは、技術力より「人間力」? 世界経済フォーラムのレポートに見る、「EQ」の重要性

                          経営者やリーダー向けに、「経営」「マネジメント」をテーマとした各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、日本におけるEQ理論の第一人者でEQ関連書籍を多数出版している株式会社EQ会長の髙山直氏が登壇。経営者JPの代表・井上和幸氏と共に、世界のビジネスシーンで高まるEQへの関心や、2016年以降の世界経済フォーラムでのEQの取り上げ方などを語りました。 日本におけるEQの第一人者・髙山直氏が登壇 井上和幸氏(以下、井上):それではお時間になりましたので、開始いたします。みなさんこんばんは、経営者JPの井上です。本日は「EQ」をテーマに、EQの第一人者である髙山さんをお迎えして過ごしてまいります。髙山さん、今日はよろしくお願いいたします。 髙山直氏(以下、髙山):はい、よろしくお願いします。 井上:仕事終わりの方も多いと思いますので、楽しいひと時にもしていただければと思います。全体の最後に

                            これから欲しいビジネススキルは、技術力より「人間力」? 世界経済フォーラムのレポートに見る、「EQ」の重要性
                          • 観光地としての競争力 日本4位 「世界経済フォーラム」が比較 | NHKニュース

                            観光地としてどれくらい魅力的か、140の国と地域を比較したスイスの研究機関による調査の結果が発表され、日本は交通インフラの効率性や接客サービスの質の高さが評価され、4位になりました。 この中で日本は、1位のスペイン、2位のフランス、3位のドイツに次いで、前回2年前の調査と同じ4位でした。 日本について項目ごとに見ますと、交通インフラの効率性で世界1位、接客サービス、いわゆる「おもてなし」では2位となったほか、世界遺産が豊富なことやスポーツスタジアムが多いことなどが評価されています。 一方、日本には絶滅危惧種が多いと指摘し、「日本は生物の保護地域を拡大することによって、自然資源を観光により活用できる」と提言しました。

                              観光地としての競争力 日本4位 「世界経済フォーラム」が比較 | NHKニュース
                            • 地方交通を救う6つのMaaS具体策 世界経済フォーラムが提言

                              地方の公共交通をいかにして存続させるか。世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター(C4IRJ)がコンサルティング大手マッキンゼー・アンド・カンパニーと組み、一石を投じる方向性を示した。「DRIVER」という枠組みを、都市類型に応じてうまく組み合わせるのが最も有効だという。その中身とは何か。(前編はこちら) 定住人口が減り、住民の高齢化は止まらない。増大する補助金で行政の予算は圧迫されている。今、日本の地方の多くで、公共交通が存続の危機に立たされている。 しかし、打つ手が全くないわけではない。C4IRJとマッキンゼー・アンド・カンパニーが「Transforming Rural Mobility in Japan and the World(日本と世界における地方モビリティの変革)」というレポートで示唆に富む提言をした。 頭文字を取って「DRIVER」――。 ▼ Dynamic route

                                地方交通を救う6つのMaaS具体策 世界経済フォーラムが提言
                              • 【2020ダボス会議:全文翻訳】ジョージ・ソロス:世界経済フォーラムでの発言 | 海外ニュース翻訳情報局

                                ダボス会議でのジョージ・ソロス氏のスピーチを全文翻訳しましたのでご紹介します。話題になったフェイスブックに言及した記者会見での発言も文字おこしの上翻訳しました。 ジョージ・ソロス氏については賛否両論ありますが、世界の時流やこれからの動きを見ていくにあたって、左右に関係なく、世界経済フォーラム(ダボス会議)での同氏の発言はとても参考になるのではないかと思います。 世界のお金の動きの参考になります。 <ジョージ・ソロス ブログ 2020/01/23> 2020年1月23日、スイス、ダボス 私たちは歴史上の変革の瞬間に生きています。開かれた社会の存続は危機に瀕しており、私たちはさらに大きな危機に直面しています。それは気候変動です。それは私たちの文明の存続を脅かしています。この2つの課題に触発されて今夜ここで私の人生で最も重要なプロジェクトを発表することになりました。 私の最近の著書『オープンソサ

                                  【2020ダボス会議:全文翻訳】ジョージ・ソロス:世界経済フォーラムでの発言 | 海外ニュース翻訳情報局
                                • あいひん on Twitter: "河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカード普及政策を強引に進める理由は、世界経済フォーラム(WEF)に気に入られて「総理大臣」の内定が欲しいことを苫米地英人博士が暴露。そしてデジタル大臣就任前の2023年4月に高崎市で開催されるG7… https://t.co/69IOU546ZF"

                                  河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカード普及政策を強引に進める理由は、世界経済フォーラム(WEF)に気に入られて「総理大臣」の内定が欲しいことを苫米地英人博士が暴露。そしてデジタル大臣就任前の2023年4月に高崎市で開催されるG7… https://t.co/69IOU546ZF

                                    あいひん on Twitter: "河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカード普及政策を強引に進める理由は、世界経済フォーラム(WEF)に気に入られて「総理大臣」の内定が欲しいことを苫米地英人博士が暴露。そしてデジタル大臣就任前の2023年4月に高崎市で開催されるG7… https://t.co/69IOU546ZF"
                                  • 世界的な「肥料危機」も世界経済フォーラムによる「理想の実現」の路線である可能性が濃厚に。とはいえ、確かに私たち人類も食について考え直す時期ではあるとは思います - In Deep

                                    2022年からの世界 ディストピアへようこそ 人類の未来 人類の覚醒と真実 日本の未来 世界的な「肥料危機」も世界経済フォーラムによる「理想の実現」の路線である可能性が濃厚に。とはいえ、確かに私たち人類も食について考え直す時期ではあるとは思います 肥料危機は長く計画されていた もはや食糧危機の懸念は、どうこうなるものではないレベルに達していまして、「食糧危機が来ない」という可能性はほぼなくなっています。 それがどのくらいの規模になるのか、そして、私たちの国のような主要国(そして、その中でも食糧自給率が極端に低い国々)はどのくらい影響を受けるのか、というようなことを考える段階ではないかと思います。 ところで、驚いたんですけれど、日本というのは、「塩も自給できていない」ことを、今日の食品新聞の記事で知りました。 (報道) [輸入塩 年度内に価格改定の兆し 三重苦が収益直撃し悲鳴]という食品新聞

                                    • グレタ・トゥーンベリ、裕福で権力のある大人たちに警告。世界経済フォーラムにて

                                      グレタ・トゥーンベリ、裕福で権力のある大人たちに警告。世界経済フォーラムにて2020.01.24 19:0011,051 Yessenia Funes - Gizmodo Earther US [原文] ( Rina Fukazu ) 「あなたの怠慢が火に油を注いでいるのです」スウェーデン出身、17才の環境活動家であるグレタ・トゥーンベリは先日、スイスのダボスで行なわれた世界経済フォーラム(WEF)に参加し、ビジネスリーダー、バンカー、政治家などの聴衆に向けて、脅威的な気候変動のなか生き延びるには皆で力を合わせることが大事であるとのメッセージを発信しました。 気候変動リスクは日に日に緊急性を増しています。オーストラリアでは、猛暑や干ばつのなか、街や野生生物が深刻な山火事の被害を受けています。世界中で猛暑の記録が更新され、海も森も北極圏も人もその影響を受けずにはいられなくなってきました。 グ

                                        グレタ・トゥーンベリ、裕福で権力のある大人たちに警告。世界経済フォーラムにて
                                      • ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が広域流行病シミュレーション・ライブ配信を主催

                                        ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が広域流行病シミュレーション・ライブ配信を主催 ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センターは、世界経済フォーラムおよびビル&メリンダ・ゲイツ財団と共に、2019年10月18日(金曜)にニューヨーク市で開催される世界的広域流行病マルチメディアシミュレーションの「イベント201」を主催します。一般市民は、東部標準時(夏時間)午前8時50分~午後0時30分に英語で実施される同時進行のバーチャル演習に、centerforhealthsecurity.org/event201/より登録・参加いただけます。本演習は、深刻な広域流行病が経済・社会に及ぼす影響の緩和に向けた世界規模での官民協力の必要性を浮き彫りにするものです。 近年、世界で発生し

                                          ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が広域流行病シミュレーション・ライブ配信を主催
                                        • 「新しい野蛮主義」の中で……。そして世界経済フォーラムによる最近のお芝居の内容は、欧米を戦争に引きずりこもうとしているように見えて - In Deep

                                          ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 コワイ内容を含む喜劇 私が世界経済フォーラムというようなものを知ったのは比較的最近のことですが、それを知って以来ニュースの見方も少し変わりました。 ときに、満面の笑顔をもたらしてくれるような報道も多くなり、ありがたいことだと思います。 今日も以下のような日本の報道がありました。 「なぜ飛行禁止空域を設定しない」 ウクライナ人女性ジャーナリストが英首相へ涙の訴え 中日新聞 2022/03/03 「なぜウクライナ上空に飛行禁止空域を設定しないのか」。 一日、ポーランドのワルシャワを訪問したジョンソン英首相の記者会見で、ウクライナ人女性ジャーナリストが涙ながらに詰め寄る場面があった。英メディアによると、女性はキエフからポーランドに避難してきた。「女性と子どもたちは空

                                          • 5年後の雇用予測、世界経済フォーラム「The Future of Jobs」レポートから読み取る。生き残るビジネスパーソンの鍵はスキルの再構築 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                            世界経済フォーラムより2年ごとに発行される「The Future of Jobs」レポートは、各年の変化を記録しながら、未来の仕事に必要なスキルを分析している。 2020年はパンデミックの混乱とその影響に焦点を当て、企業による今後5年間のテクノロジーの採用から、個人の仕事に関する傾向、必要とされるであろうスキルの見通しが書かれている。 今回は、このレポートから読み取れる「5年後の将来」への見解、それを踏まえ、ビジネスパーソンとして今後どこを見据えていかなければならないのか、解説する。 パンデミックが加速させた企業の自動化・デジタル化 2020年、コロナのパンデミックによって世界的な不況が引き起こされた。経済と労働市場に影響がおよぶ中、多くのビジネスパーソンがその変化を痛感したことだろう。 仕事やその生産性の変化だけでなく、そうした状況は、個人の生活や幸福感、健康への価値観にもインパクトを与

                                              5年後の雇用予測、世界経済フォーラム「The Future of Jobs」レポートから読み取る。生き残るビジネスパーソンの鍵はスキルの再構築 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                            • 世界経済フォーラム(WEF)が推し進める最も不気味でディストピア的なものトップ10

                                                世界経済フォーラム(WEF)が推し進める最も不気味でディストピア的なものトップ10
                                              • 【世界経済フォーラム】観光ランクで日本が1位(初)!影響は?

                                                ちなみに、前回の2019年は4位でした。 尚、男女間格差のランキングも発表されており、以下の通りです。 政治:147位経済:117位教育:95位健康:65位こちらはまだまだ途上ですよね。 【影響は?】回答:更なる観光大国へ 当然、今迄以上に観光大国となる事は確実ですが… 特筆すべきは、下記2点です。 入国者数制限政府は、2022年6月から、外国人入国者数を1日2万人に引き上げました。

                                                1

                                                新着記事