並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

久高島の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 夏が近づいたら何かが起こりそうだという気が毎年するのだが、H&Mに行って..

    夏が近づいたら何かが起こりそうだという気が毎年するのだが、H&Mに行ってアロハシャツと短パンを揃えたくらいではなにも起こらなかった。 いや去年は無職になった。 事業が終了したら部署ごと無くなって、そこにいた人間がまとめてお払い箱になってしまうのは、いわゆる外資系で働いていればよくあることとはいわないまでも、珍しいことでもない。それまではわりに忙しかったので、失業手当でももらいながらちょっとゴロゴロするかと思っていた。 ブックオフで買った本も読み終わってしまって、日暮里の談話室ニュートーキョーでぼんやりしてたら、誰かが傍で立ち止まった。顔を上げるとNが不機嫌そうに睨んでいた。 なんでこんなところで昼間から優雅にメロンソーダ飲んでんだよ、しかもさくらんぼ入り、さくらんぼ、と突っかかってくる。うっせーな無職だからに決まってるだろうが、と返すと、えーなにそれとうとうクビになったの?聞きたい聞きたい

      夏が近づいたら何かが起こりそうだという気が毎年するのだが、H&Mに行って..
    • アイヌの祭祀「キタキツネのイオマンテ」が現代人に突きつける答えなき問い | 映画『チロンヌプカムイ イオマンテ』北村皆雄監督に聞く

      ──なぜアイヌのイオマンテを撮ろうと思われたのでしょう? 映像を撮ったのは、じつは1986年で、いまから35年前のことです。それまで僕は沖縄の久高島や西表島の神事にまつわる映像を撮っていて、アイヌのほうには目が行っていなかった。 でもどういうわけか、和人ながらアイヌ名を持つ堤大司郞という写真家から、北海道の屈斜路湖畔でキタキツネの霊送りを75年ぶりにやるから撮影しないかという話が来ました。 それがきっかけで、初めてアイヌのことを少し勉強して、撮影させてもらいました。いずれ本格的な映画を作ろうと思いつつ、結局35年も放っていたんですが……。 いまになって映画にした理由は、ふたつあります。ひとつは、民俗資料としても貴重なこの映像記録をなんとしても世に出さねばと思ったからです。 イオマンテを執り行ったのが、当時75歳だった日川善次郎エカシです。この儀礼は当時ですらできる人がほとんどいなかった。そ

        アイヌの祭祀「キタキツネのイオマンテ」が現代人に突きつける答えなき問い | 映画『チロンヌプカムイ イオマンテ』北村皆雄監督に聞く
      • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

        こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

          【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
        • 青葉市子『アダンの風』全曲解説。作曲家・梅林太郎と共に語る | CINRA

          COVID-19が猛威を振るいはじめる直前、2020年1月に青葉市子は沖縄に渡った。沖縄本島を拠点に、久高島、座間味島、奄美大島をはじめとする島々に赴き、その記録、そして記憶に触れる。2週間弱ほどの滞在を経て青葉市子は、大作『アダンの風』のベースとなるプロットを書いた。 それを元に作曲家の梅林太郎、エンジニアの葛西敏彦、写真家の小林光大と、互いの境界線が曖昧になるような、文字どおり渾然一体の制作によって『アダンの風』は完成した。作曲、レコーディング、ミックスの全てが同じタイムライン上にあったという通常ではありえない工程を踏み、マスタリング当日の朝まで作業は続いた。どこまでも異例であるが、そうすることでしか『アダンの風』は生まれえなかった。一体、何が4人をそこまでにさせたのか? 詳しくは本稿と併せて公開されている作品インタビューを読んでいただきたい(青葉市子が『アダンの風』で見つめた、時代の

            青葉市子『アダンの風』全曲解説。作曲家・梅林太郎と共に語る | CINRA
          • 雪景色のぬちまーす製塩工場見学と4つのパワースポットが楽しめる!【沖縄おすすめ観光】 - 🍀tue-noie

            2023年末の沖縄家族旅行。 うるま市にある伊計島に宿泊した帰りに立ち寄りました。 【沖縄】遊びがたくさん&天然温泉♪【伊計島温泉AJリゾートアイランド伊計島】に家族で宿泊 - 🍀tue-noie 結論から申し上げますが、ぬちまーす製塩ファクトリーの見学(工場見学)、おすすめですよ。 都市部から少し離れているので、まず人が少ない 離島にあるけど、橋がかかっているので行きやすい 工場見学は無料!笑 塩が独特 製塩ファクトリーが、パワースポットに囲まれている 島自体が開発されておらず、素朴感が残っている(自然に癒される) もう、こうやって書いただけでも訪れてみたくなりませんか?笑 ぬちまーすとは ぬちまーす製塩ファクトリーへのアクセス ぬちまーす製塩ファクトリー 見学開始 2F ぬちまーすカフェ ぬちまーす敷地にある4つのパワースポット 果報バンタ(カフウバンタ) 龍神風道(リュウジンフウド

              雪景色のぬちまーす製塩工場見学と4つのパワースポットが楽しめる!【沖縄おすすめ観光】 - 🍀tue-noie
            • 男性社長は全裸をSNSに投稿、謝罪 裸の撮影相次ぐ沖縄の“聖地”久高島、区長「迷惑」 | 沖縄タイムス+プラス

              琉球開闢(かいびゃく)の地といわれる沖縄県南城市久高島で、沖縄県外の企業の男性社長(48)が全裸で海に入る知人男性の動画をフェイスブック(FB)に投稿していたことが24日までに分かった。久高区によると約2カ月前には女性が裸で島の聖地に入り、撮影していたとの情報も。

                男性社長は全裸をSNSに投稿、謝罪 裸の撮影相次ぐ沖縄の“聖地”久高島、区長「迷惑」 | 沖縄タイムス+プラス
              • 世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

                人間が生まれた時から分かっていることが1つあります。それは全ての人間は必ず死ぬことです。ただ、それは他の動物全てに共通することです。人間が他の動物と違う点が、死者を丁重にあの世に送り出す「お葬式」を行うことです。死んだ人間をその辺にほったらかしにしておくことは、非常事態でない限りあり得ないことです。 ただ、故人の送り方、葬り方は世界各国、宗教ごとに様々な種類があります。日本では故人を火葬に付すのが当たり前ですが、『死んだ人を燃やすとは何と残酷なことか‥』と考える人々も世界には存在するのです。 今回は、世界がどのように故人を悼み、葬っているのか、その大まかな葬送を10種類ご紹介していきます。現在では行われていない葬送もありますが、世界各地の死生観を知って頂ければ幸いです。「死」を見つめることはそのまま「生」を考えることにつながると思いますから。 <目次> 火葬 土葬 風葬 樹上葬 樹木葬 ミ

                  世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥
                • ニライカナイに一番近い「久高島」 - らしくないblog

                  沖縄南部の南城市にある絶景スポット!ニライカナイ橋 NHK朝ドラ「ちむどんどん」によりコロナ禍で落ち込み気味だった 沖縄が久しぶりに注目されている。 ドラマの舞台は沖縄の北部ですが 南部も魅力がいっぱい 歴史ロマン満載です。 サイヤGウチナー(沖縄生まれ)じゃないけれど この記事で少しでも 沖縄の精神文化が伝わるとうれしー。 《目次》 ニライカナイ 日本一のパワースポット久高島 久高島アクセス 久高島ツァーガイド まとめ ニライカナイ 「ニライカナイ」聞いたことのある人も多いと思います。 漠然としたファンタジー(幻想)を感じている人も多い。 ヤマトンチュ(沖縄の方言で、本土の人)が考えるより ウチナーにとっては身近で生活に関わるものでした。 「ニライカナイ」はウチナーが考える理想郷。 ウチナーの信仰や生活、文化に深く関わる言葉。 海のはるか向こうや海底にあるとされるニライカナイ 神秘的やフ

                    ニライカナイに一番近い「久高島」 - らしくないblog
                  • まだまだ遊べる! おすゝめの沖縄ビーチ過ごし方 - らしくないblog

                    9月いっぱいまで余裕で海遊びが堪能できる沖縄! 沖縄限定おすゝめのビーチ遊び方です。 《目次》 泳がないウチナンチュ 伊計島ドローン撮影 ビーチパーティー大好き 伊計島ホームページ 観光客におすゝめビーチパーティー3選 1️⃣ちゅらSUNビーチ(南部・豊見城) 2️⃣ミッションビーチ(中部・恩納村) 3️⃣伊計ビーチ(うるま市・伊計島) 沖縄海の過ごし方(まとめ) 泳がないウチナンチュ 沖縄のビーチには休憩所が用意されている、ここでビーチパーティーが始まる😋 まず大前提として沖縄県人は 若い人でも海では泳がない! あんなキレイな海に囲まれて 砂浜はさらさらしたビーチなのに😲 たまに海に入る人はいても 泳いだり遊んだりしない。 つかる程度です。 海に入る場合は、肌の露出をおさえて完全防備^ ^ サイヤG 沖縄移住してから、生活の実態をつかみ始めているが 沖縄の若いレディーたち、水着自体持

                      まだまだ遊べる! おすゝめの沖縄ビーチ過ごし方 - らしくないblog
                    • 聖域に入らないで 〝神の島〟ルール違反の観光客に苦悩 インスタ目的で立ち入り絶えず 久高島 勝手にプライベートビーチに - 琉球新報デジタル

                      ウディ浜に降りる場所に立てられた、立ち入り禁止の看板=10月、南城市の久高島 【南城】沖縄県内の聖域として知られ、年間約6万人が訪れている南城市の久高島で、立ち入り禁止の御嶽や海に入る観光客が続出し、古来からの歴史や伝統を守り続けてきた島民らが頭を抱えている。インターネットや会員制交流サイト(SNS)には立ち入り禁止区域内で撮影した写真の投稿や、プライベートビーチがあると誤解を招くような投稿が散見される。島内ガイドをしている島民らは「島の特性や文化を正しく理解してから観光や投稿をしてほしい」と訴えている。 久高島は島全体が聖域とされ、立ち入り禁止の御嶽や遊泳禁止の海がある。イザイホーなどの祭祀(さいし)場があるフボー御嶽は、入り口に「最高の聖域です。何人たりとも出入りを禁じます」と記載した看板が設置されている。しかし出入りする観光客らは後を絶たず、久高島青年団団長の西銘幸太さん(36)は「

                        聖域に入らないで 〝神の島〟ルール違反の観光客に苦悩 インスタ目的で立ち入り絶えず 久高島 勝手にプライベートビーチに - 琉球新報デジタル
                      • コロナ「陽陽介護」の深刻…入所者と職員ほぼ全員感染 「閉鎖もできず」 糸満の認知症ホーム - 琉球新報デジタル

                        新型コロナウイルスの流行第6波の新規感染者は、2月に入り減少傾向だが、県内の社会福祉施設で感染が相次いでいる。陽性となった職員が陽性の利用者をケアする「陽陽介護」をせざるを得ない施設もある。感染対策費が増加する一方、利用自粛もあり、運営に苦慮している。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 認知症の高齢者が利用する糸満市のグループホーム寿で1月末、施設内で感染が広がり、陽陽介護で乗り切った。保良康弘理事長は「居宅型なので施設閉鎖もできず、ぎりぎりの状態だった」と振り返る。 1月末に利用者9人中8人、職員12人中8人が感染。県に応援を要請はしたが、早期派遣は難しいとの回答だった。他の福祉施設への要請も考えたが、保良理事長は「逆の立場ならウイルスを持ち帰るリスクもある。同業者には頼めなかった」。結果としてせざるを得なかったのが陽陽介護だった。 職員は軽症だったが、出勤者が不足する中、防護服を

                          コロナ「陽陽介護」の深刻…入所者と職員ほぼ全員感染 「閉鎖もできず」 糸満の認知症ホーム - 琉球新報デジタル
                        • 【1人15,000円】沖縄本島・1泊2日旅行記2018年12月冬LCC格安旅(1日目)

                          2018年12月に1泊2日で沖縄本島へ行きました。 2018年で3回目の沖縄です! 格安で済ませる必要があったので,一人15000円という格安の予算で行きました。 2日目はこちらです! 沖縄本島・1泊2日旅行記2018年12月冬【LCC格安旅】2日目2018年12月に1泊2日で沖縄本島へ行きました。2018年で3回目の沖縄です!格安で済ませる必要があったので,一人15000円という格安の予算で行きました。二日目は,お食事処みかど,ゴリラチョップ,フクギ並木,きしもと食堂,美ら海水族館,ナゴパイナップルパークです。shuntarokun.com2020.01.28 行きはソラシドエア ちょうどソラシド エアがセールでした。 たまーーーに開催されています。 神戸那覇便が5500円でした!! ソラシド エアはANAとコードシェアもしていて、LCCではないです。 安い! 支払手数料も座席指定料も手

                            【1人15,000円】沖縄本島・1泊2日旅行記2018年12月冬LCC格安旅(1日目)
                          • 沖縄を代表する 聖なるパワースポット 世界遺産「斎場御嶽 (せーふぁうたき)」神の島を望みながら...運気をアップ♪ 幻想的でもありながら...神秘的 沖縄本島南部巡り編【vol.1】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                            斎場御嶽とは? 斎場御嶽へのアクセス レンタカー・自家用車の場合 路線バスを利用 オプショナルツアーを利用する 道の駅(がんじゅう駅・南城)⇒斎場御嶽まで 聖地 斎場御嶽 敷地内へ 緑の館・セーファ 世界遺産の斎場御嶽の石標 神の島「久高島」遥拝所 御門口(ウジョウグチ) 大庫理(ウフグーイ) 寄満(ユインチ) シキヨダユルとアマダユルの壺 三庫理(サングーイ) スピリチュアル世界から⇒現実世界へ 聖地”斎場御嶽”まとめ 斎場御嶽とは? 沖縄県の南部、南城市にあります聖なる地「斎場御嶽」をご存知ですか? 那覇から車で約1時間、南城市にある斎場御嶽は琉球王国最高の聖地で2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」”世界遺産”に登録された 人気の観光スポットで、全国の有名パワースポット中でもトップクラスのパワーの強さを誇る、有名な「聖地」、世界文化遺産指定の、国内外でも大人気のパワース

                              沖縄を代表する 聖なるパワースポット 世界遺産「斎場御嶽 (せーふぁうたき)」神の島を望みながら...運気をアップ♪ 幻想的でもありながら...神秘的 沖縄本島南部巡り編【vol.1】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                            • 天気の良い日は…絶景ドライブコースで「ニライカナイ橋」ついでに絶景カフェで至福の時間。オススメは早朝 夕刻を避けて…正午前後が超綺麗!沖縄本島南部巡り編【vol.3】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                              ニライカナイとは? ニライカナイ橋へのアクセス ニライカナイ展望台へ 駐車場は? ニライカナイ橋の絶景が…コチラ ニライカナイ橋を...ドライブ 絶景を寛ぎのカフェで楽しむ カフェくるくま Caféやぶさち cafe Lodge カフェ ロッジ (旧 CAFE 風樹) ニライカナイ橋 まとめ ニライカナイとは? 沖縄本島南部の 絶景ドライブスポットとして知られる「ニライカナイ橋」過去にはブログ記事内で何度も触れた事はあるのですが 結構知名度もありますので 改めて詳しく触れた事はありませんでした。しかし数回前から続いている「沖縄本島南部巡り編」でコチラを紹介しない訳にもいかず、今回は少し詳しくご紹介します。 そもそも「ニライカナイ」という言葉を聞いたことはありますか? 「ニライカナイ」とは 沖縄独自の文化も関係し神秘的な言葉でもあります。 参考画像(竹富桟橋) 海のはるか向こう...「天国へ

                                天気の良い日は…絶景ドライブコースで「ニライカナイ橋」ついでに絶景カフェで至福の時間。オススメは早朝 夕刻を避けて…正午前後が超綺麗!沖縄本島南部巡り編【vol.3】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                              • 軽石を網などで除去 投票箱を通常通り旅客船で本島に 久高島|NHK 沖縄県のニュース

                                沖縄本島の東南に位置する南城市の久高島の港に大量の軽石が流れ込み、本島と行き来する旅客船が欠航していましたが、31日午後の便から運航を再開することになり、衆議院選挙の投票箱も本島の開票所に運ぶことができるようになりました。 久高島では、およそ5キロ離れた本島の港と行き来する旅客船が、島の港に大量の軽石が流れ込んだため、10月28日の午後3時以降の便から欠航していました。 旅客船を運航する久高海運によりますと、島の住民たちが港の軽石を網などで取り除き、31日午後2時の便から運航を再開するということです。 南城市選挙管理委員会では、旅客船が欠航している影響で、31日投開票が行われる衆議院選挙の投票箱を本島にある開票所まで、自衛隊のヘリコプターを使って運ぶことを検討していました。 南城市選挙管理委員会の担当者は「軽石の漂着で選挙に影響が出ることが心配されたが、投票箱が通常通り船で運ばれることにな

                                  軽石を網などで除去 投票箱を通常通り旅客船で本島に 久高島|NHK 沖縄県のニュース
                                • ウミヘビで元気いっぱいに(デジタルリマスター)

                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:楽器を始めるならベンチを叩くところから~軽音楽部はじめました~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter ウミヘビなんです これ、じつは燻製にされたウミヘビなのだ。エラブウミヘビという沖縄近海に生息するウミヘビで、沖縄ではイラブーと呼ばれている。生きている姿はこんな感じ。ウミヘビには魚類のものと爬虫類のものがいるが、このエラブウミヘビは爬虫類の方に入る。要するに海に住むヘビなのだ。 生きているエラブウミヘビはコブラの10倍以上の猛毒を持っているらしいが、燻製になるともちろん毒はない。イラブーはかつては琉球王朝の高貴な人々しか食べることができなかったと言われており、現在でも高級食材として取引されている。たとえばこのタイヤみたいなやつ、一

                                    ウミヘビで元気いっぱいに(デジタルリマスター)
                                  • 琉球の入れ墨「ハジチ」復興、自らの手で うちなー女性の誇り刻む - 琉球新報デジタル

                                    かつて禁止令が出され「悪風汚俗」とまで言われた琉球の入れ墨「ハジチ」だが、今の若者が身にまとえば日常風景にも意外と溶け込む。父親が那覇市出身の平敷萌子さん(29)=東京都=はハジチを施すハジチャーとして、東京を中心に活動する。最近は県内からも仕事の依頼があり“逆輸入”で活躍の場を広げる。「自分のルーツ、沖縄につながる形のあるものだと思う。残していきたい」。消滅したとされるハジチを復興させようとの思いを、その手に刻む。 自らも両手にハジチを彫りハジチャーとして活動する平敷萌子さん=3月、那覇市内 「沖縄っぽい」「ハーフ?」。栃木県宇都宮市で生まれ育った平敷さんは幼い頃からそう言われてきた。なじみの薄い名字や見た目だったのか、自分の意思とは関係なく、むしろ周囲の言動から「うちなーんちゅ」であることを強く意識させられたという。 そんな平敷さんがハジチと出合ったのは多摩美術大学絵画学科油画専攻を卒

                                      琉球の入れ墨「ハジチ」復興、自らの手で うちなー女性の誇り刻む - 琉球新報デジタル
                                    • 全日空ANA1267(岩国→那覇)南西諸島の島々を上空より観察フライト - 青い滑走路

                                      家族旅行で沖縄に行って参りました。5泊6日の中国・四国駆け足旅行を終えて、飛行機に乗る為に山口県・岩国空港に到着。旅行中は岩国から羽田に直接飛んで帰宅するような素振りを家族には見せ続けていました。全日空のカウンターで搭乗手続きをして、自分が家族に手渡した搭乗券の上には"那覇"行き文字が...。自称イタズラ(他称ワルふざけ)好きな自分がこの手の遊びをするのは慣れている筈の妻/子供も意表を突かれたようで、海で泳ぐぞと喜ぶ子供達と、「またやられた」と唖然とする妻...。 家族に秘密にしていた沖縄経由での帰京。空港で何も言わずに渡した搭乗券を見た娘の反応( ☉_☉)Wow!! pic.twitter.com/rJfvTJSg3B— たまパパ (@akabekosan) 2019年8月6日 搭乗待合室からボーディングブリッジを渡ってボーイング737-800型に乗り込みました。自分たちの座席は機体後方

                                        全日空ANA1267(岩国→那覇)南西諸島の島々を上空より観察フライト - 青い滑走路
                                      • 久高島の医師 軽石で旅客船欠航が長期化なら医薬品不足も|NHK 沖縄県のニュース

                                        大量の軽石が流れ込み旅客船が欠航している久高島の診療所の医師がNHKの取材に対し、欠航が長期化した場合、医薬品の不足などが発生するおそれがあると述べました。 久高診療所の所長で医師の有路春香さんによりますと、久高島には沖縄本島から旅客船で2週間に1回、医薬品が運ばれて来るということです。 このため、旅客船の欠航が長期化した場合、医薬品の不足が発生する可能性があるとしています。 また、久高島から定期的に本島の病院に通院している住民がいるほか、介護サービスなどは島外からの訪問看護師などに頼っているということで、今後の影響を懸念していました。 久高診療所の有路所長は、「欠航が長期化すると、医療だけでなく住民の生活にも大きく関わってくるので県などには航路を確保するようお願いしたいです」と話していました。

                                          久高島の医師 軽石で旅客船欠航が長期化なら医薬品不足も|NHK 沖縄県のニュース
                                        • 沖縄本土のパワースポット② 斎場御嶽と久高島 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                          今回ご紹介するのは斎場御嶽と久高島です 実はこの二つのパワースポットはとっても結びつきが強いのです! ※斎場御嶽は 2014年3月 久高島は2018年10月(前の記事の続き)の写真です ①斎場御嶽(せーふぁーうたき)(沖縄県南城市) 琉球王国の創世神アマミキヨがつくったと言われる聖地✨ 琉球王国最高の聖地で世界文化遺産にも登録されています! ※御嶽(うたき)は聖地の総称 無料駐車場から10分くらい歩きます🐾 🐾 🐾 🐾 入場券を購入⤵ 料金:  大人(高校生以上) 300円 小人(小・中学生) 150円 入場時間: 3月〜10月   9時〜18時(最終入場17時半) 11月〜2月    9時〜17時半(最終入場17時) ※入場できない日があるのでホームページで確認が必要 鍾乳石から水が滴り落ちています ⇓ ⇓ ちゃぽん 💧 💧 壺に溜まっているのは神聖な水なので触れてはいけませ

                                            沖縄本土のパワースポット② 斎場御嶽と久高島 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                          • 【沖縄県】神の島と呼ばれる久高島への行き方 - いいね!は目の前にあるよ!

                                            人生一度は行っておくべき神の島「久高島」。 【沖縄県】神の島と呼ばれる久高島への行き方 久高島とは 久高島が「神の島」と呼ばれているのは何故? 那覇空港からのアクセス(公共交通機関を利用) 那覇空港から那覇バスターミナルまで 那覇バスターミナルから安座間港まで 安座真港から久高島へ 久高島を愛する皆様へ 最後に 【沖縄県】神の島と呼ばれる久高島への行き方 2022年7月現在の情報となり、時刻や料金が変更となる場合がございますのでご注意ください。 久高島とは 久高島は沖縄本島東海上に浮かぶ周囲8キロの小さな島、人口は270名程度で、 その多くは高齢者です。スーパーもコンビニも床屋も娯楽施設もありません。 土地は神様からお借りしているものと考え、私有するものではありません。 島の北部、集落の外は聖域として守られた「誰のもの」でもない、広くて深い空間です。 12年に一度行われる名高き祭祀「イザイ

                                              【沖縄県】神の島と呼ばれる久高島への行き方 - いいね!は目の前にあるよ!
                                            • 【感謝!】2021年「やりたいこと100のリスト」を振り返る ~2022年も野望だらけ!~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                              2021年も自分にとって、大変充実した「最幸」の年でした!。 【感謝!】2021年「やりたいこと100のリスト」を振り返る ~2022年も野望だらけ!~ 総合評価 主な結果発表 動物園へ行く Googleアドセンス、月3000円達成! コメダ珈琲店でシロノワールを食べる 献血へ3回以上行く 外国人の友達を作る 2022年のやりたいことは 最後に 【感謝!】2021年「やりたいこと100のリスト」を振り返る ~2022年も野望だらけ!~ 2016年から始まった「やりたいこと100のリスト」の作成。 ことの発端は一冊の本からでした。 リンク これはロバート・ハリスさんの著書「人生の100のリスト」が元になっていて、自分がやりたいことや達成したいことを100個リスト化するというものです。 リスト化するだけであとはほったらかしでいいみたいで、後からリストを見返したときにその多くが達成できていた!と

                                                【感謝!】2021年「やりたいこと100のリスト」を振り返る ~2022年も野望だらけ!~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                              • 「神の島」で行方不明 拝所の香炉、探すも見つからず、沖縄・南城市の久高島 - 琉球新報デジタル

                                                南城市久高島で島の主要な拝所である外間殿(ふかまどぅん)から石の香炉がなくなっていることが17日までに分かった。島民が9月23日、香炉がないことに気付き、3週間ほど周辺地域や島内を探したが、現在も見つかっていない。久高区は「盗難かいたずらか分からない」としている。警察にも相談し、盗難届を出すか検討中だという。 9月23日の朝、23~26日に実施された伝統行事「八月マティ」の準備のため住民が拝所の掃除に来た際、香炉がないことに気付いた。住民による清掃があった同17日までは香炉はあったという。 外間殿内のイビで香炉があった場所=12日、南城市知念の久高島(提供) 香炉は幅25センチ、高さ20センチ、奥行き12センチほど。久高区の内間映子区長は「香炉は神事に欠かせないもので、島で何百年と大事に使ってきた。島民は見つかってほしいと願っている」と話し、情報提供を呼びかけている。久高島離島振興総合セン

                                                  「神の島」で行方不明 拝所の香炉、探すも見つからず、沖縄・南城市の久高島 - 琉球新報デジタル
                                                • 百名伽藍(沖縄県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  すまきとすまりんが本日宿泊するのは那覇空港から車で30分の所にあるこちらのお宿… 前回ご紹介した『久高島観光』の後にやってきました! 百名伽藍(沖縄県南城市) チェックイン15:00-21:30  チエックアウト11:00 ロビーにてチェックインの手続きをおこないます すまきは久高島でたっぷり冷や汗?をかき 髪の毛がぺしゃんこのため 帽子をかぶったままで… すまりんは写すにおよびません(笑) 冷たいグァバジュースをいただきました(*^^*)♡ 客室に案内していただきます エントランスから見える中庭に大仏がありました 客室数は18室 全室68平米以上のオーシャンフロントで久高島も望むことができるそうです 客室402 こちらは客室に入ってすぐ右を向いた写真 ガラス扉の右手前にお手洗いがあります⇗ 扉の外は小さいテラスになっています お手洗い 黒い方は館内着 白いのはパジャマ 沖縄のリゾートにふ

                                                    百名伽藍(沖縄県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 沖縄そば専門店 まるち - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

                                                    沖縄そばの食べ歩きをする際、ポイントはいくつかありますが。 沖縄そばの味はもちろん、訪問先の土地や、景色を楽しむということがあります。 休日を利用して出かけることが多いので、気分転換も兼ねてドライブを楽しんでいます。 島しょ県である沖縄は、四方を海に囲まれており、県内どこに住んでいても、車を走らせればすぐに海。 身近な存在なので、やっぱり海の風景が私も一番好きです。 今回は、南城市知念安座間にある、「あざまサンサンビーチ」から徒歩3分。 ドライブでの訪問に最適な『沖縄そば専門店 まるち』の紹介です。 場所は、久高島への船が出ている安座間港のすぐ側にあります。 店の目の前は、海。 窓から、海を眺めながら、ゆったりと沖縄そばを食べることができます。 カウンター席、テーブル席、座敷があり、一人でゆっくり楽しむのも良し、友達や家族連れでわいわい食べるのも良し。 店は清潔感があって、心地よい時間が流

                                                      沖縄そば専門店 まるち - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
                                                    • 久高島の祭「イザイホウ」と、島の風葬が殺された顛末

                                                      2021年6月に、最後の【イザイホー】を記録した映像記録(映画)を保存するためのクラウドファンディングが行われている告知を見かけた。 沖縄久高島の祭礼 イザイホー|貴重な記録映像をデジタル化し後世へは、あと17日で、約214人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! https://t.co/0WHCH2Oyao #イザイホー #READYFOR #クラウドファンディング @READYFOR_cfより — 東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber (@Ayukawa_Reiji) 2021年6月13日 どうもこの【イザイホー】とは何なのかについて、ピンとこない人が大多数みたいなので、昔、旧ブログに記した稿を再掲しておこうかなと。 以下は2007年の8月に記した稿の復刻です。 かつて、沖縄の小さな久高島に『イザイホウ』とい

                                                        久高島の祭「イザイホウ」と、島の風葬が殺された顛末
                                                      • 旅をするなら ~ 沖縄・鹿児島(奄美)の旅 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                        波照間島 今回は、これからの季節(梅雨は除く.笑)にふさわしく、 奄美、沖縄の旅!!(^^)/ 例によって(笑)曲数が多いですが、 次回更新まで一週間以上かかります(多分.笑)ので、 ごゆっくりお楽しみください(^^ゞ まずは奄美諸島へ参りましょう。 奄美の島唄というのは、 また独特な響きを持っているように思われます。 朝崎郁恵   「おぼくり」 www.youtube.com 「おぼくり」というのは、ライナーノーツによると、 「ありがとうございます」という意味だそうです。 旧暦八月に行われる八月踊り(みんなでまるく円を描いて踊る)で 歌われる歌だといいます。 盆踊りのようなものなのでしょうか。 詳細はライナーを読んでも分からなかったのですが。 朝崎郁恵  「あはがり」 www.youtube.com 奄美民謡「あはがり」。 歌詞のなかに「てぃきぬ あはがりし」という言葉があり、 「月のあ

                                                          旅をするなら ~ 沖縄・鹿児島(奄美)の旅 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                        • 青葉市子が『アダンの風』で見つめた、時代のざわめきの向こう側 | CINRA

                                                          青葉市子『アダンの風』は沖縄の地で書かれた生命をめぐる物語が元になっており、「架空の映画のためのサウンドトラック」として2020年12月に発表された。その物語をここでは詳しく説明はしないが、神話のように詩的で、皮膚を突き破って生命の奥底に触れるような生々しさを私は感じた、ということだけ記しておこう。 作曲家の梅林太郎らとともに紡がれた『アダンの風』の歌たちには、生まれては死んでいく生命の根源を見つめ、そして日本語で歌われる歌のアイデンティティを編み直すかのような不思議な「響き」がある。ジャンルも、国籍も、ジェンダーも、あらゆるラベルが剥がれた姿で、青葉市子、梅林太郎、そしてエンジニアの葛西敏彦、写真家の小林光大の4人がお互いの境界線を失い、ひとつに溶け合ってそのまま歌になるような……話を聞く限り、非常に稀な工程を経て『アダンの風』は制作されている。本作はいかにして形作られ、どんなものを捉え

                                                            青葉市子が『アダンの風』で見つめた、時代のざわめきの向こう側 | CINRA
                                                          • SUMMER SONGS 2022 (3) ~ トロピカル・アイランドへGo!! - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                            ※例によって全てのトロピカルな写真🌴はネット無料サイトからお借りしました(^^) 「夏」を最大限に満喫しようと思えば、、、 やっぱり南の島🌴でしょうか、、、、(´∀`*) 行ったこと無いけど行きたい島、たくさんあるんですよねぇ(*´ω`*) 奄美、沖縄、、なかでも久高島、宮古島、石垣島、竹冨島、、、、 ハワイ、タヒチ、パラオ、サイパン(海底に祖父が眠ってます)、、、(*´ω`*) というわけでSUMMER SONGS 2022、、、 3回目の今回は、、、、 街を離れて南のリゾート・アイランドへ! 週末だけでも、ね、、(*´ω`*) 杏里   「週末だけのPARADICE」 www.youtube.com あこがれのハワイ・・・・(*´▽`*) ※ここがハワイかどうかは知りません(笑) 南の島といえばトロピカル・フルーツ! ココナッツ🥥とパイナップル🍍では、どちらがお好みでしょうか(

                                                              SUMMER SONGS 2022 (3) ~ トロピカル・アイランドへGo!! - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                            • 【沖縄】海が見える場所。中城村の東太陽橋(あがいてぃだばし)Okinawa! - moko-trip’s blog

                                                              今回は、沖縄本島中部にある中城村(なかぐすくそん)の南上原(みなみうえばる)の「東太陽橋(あがいてぃだばし)」に行ってきましたので紹介します。 東太陽橋 場所 歴史の道 youtube動画で見る スーパーマーケット 最後に スポンサーリンク 東太陽橋 場所 ■東太陽橋(Agaitiida Bridge ) 〒901-2413 沖縄県中頭郡中城村字南上原795 795 Minamiuebaru Nakagusuku Village Nakagami District Okinawa Japan 中城村の「南上原糸蒲(みなみうえばるいとかま)公園」の近くです。 中城南小学校の裏手になります。 ここへ行くには、沖縄自動車道路の西原(にしはら)インターから降りて、道路標識で宜野湾方面へ右折して国道330号線に入ります。 西原トンネルを抜けて、我如古(がねこ)交差点を右折し 県道34号線へと進みます

                                                                【沖縄】海が見える場所。中城村の東太陽橋(あがいてぃだばし)Okinawa! - moko-trip’s blog
                                                              • まーたる、癒されるもの。 - まーたる日記

                                                                こんにちは(о´∀`о) 昨夜、東北地方で地震がありました。 揺れた地域にお住まいの方々、大丈夫でしたか❓ まーたるが住む群馬県は震度4でしたが、体感的にはそれ以上に感じられました。 揺れが数回に分かれてきて、大きく揺れたあとゆら〜ゆら〜と変な揺れになり、ちょっと目眩のような気持ち悪さを感じたまーたるです。 11年前を思い出して一瞬身構えましたが、子どもたちも起きていたしみんな冷静な行動が取れていたので、そこまで慌てずにすみました💦 震度4の揺れでもビビるのに、東北地方の方々はもっと恐ろしい思いで避難されているんだろうと心がザワザワしました。 避難中に亡くなられた方もおられ、心が痛みます。 心よりご冥福をお祈りいたします。 関東圏は停電もして、まーたる家も2時間ほどで復旧しました。 今後は余震もあるかもしれず、しばらくは注意して過ごそうと思います。 戦争、コロナ、地震。 これ以上大きな被

                                                                  まーたる、癒されるもの。 - まーたる日記
                                                                • はるばる沖縄へ来ました。私の「旅のおとも3選」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                                  おはようございます。小葉茶マミです。 昨日は、栃木から沖縄本島中部へ移動しました。am8に家を出発して、pm7到着。 (普段はSNSでムスメが遠くにいるとは感じていないけれど、来てみると改めて「はるばる感」「疲労感」がありました。) 今回は85歳の母を連れて行くので、羽田空港までは高速バスを使用しました。 (新幹線・電車・モノレールの乗り継ぎを考えるとゾッとします。地元から座ったまま羽田空港へ到着できるって高速バスの魅力です! 静かな車内に「さすが日本一の東京」の母の声が響き渡って笑うしかない(汗)」 羽田空港第2ターミナル 母が「左足が痛む」と言ってきたので念には念を入れて急遽車椅子を借りました。おかげでとっても助かりました。 (搭乗口を入ると床の材質が絨毯のようになります。なので摩擦が多く、車椅子が重たい…母の体重が重いせいもあるけど💦、まるで「罰ゲーム」状態でした。母は「トレーニン

                                                                    はるばる沖縄へ来ました。私の「旅のおとも3選」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                                  • なーまんの世間ネコ歩き3 オールパトロール - なーまんのEye-Level

                                                                    「岩合光昭の世界ネコ歩き」の パクリじゃないか\(*`∧´)/ オマージュと言ってニャーm(=^ェ^=)m 猫の額のような世間ですが・・・ 今回はテリトリーを一巡します(^。^) 源義経が腰越状を書いたと伝わる萬福寺(=^ェ^=) 本家「世界ネコ歩き」にも出演した美猫の住む寺! 何だ!チミは? マスコットだニャ〜♫ 振り向いたのが本当のマスコット! 弁慶チャン(=^ェ^=) ところかわって横浜三渓園! 大富豪の原三溪が造った日本庭園ですが、 国の重要文化財建造物が10棟もあります! 重要文化財もガリガリ(^_^;) 致しません┐(= ̄ェ ̄=)┌ 三渓園のスタッフですから(^_^)v ここは三浦半島の先端城ヶ島( ◠_◠ ) いわゆる猫のつどいし猫島 (=^ェ^=) ネコさん体操第22よーい! まずは寝転がってシャドーボクシング (^。^) つづいてストレッチ(^。^) 猫背なもので(= ̄ェ

                                                                      なーまんの世間ネコ歩き3 オールパトロール - なーまんのEye-Level
                                                                    • 神の島と呼ばれる「久高島」*感動と癒しとパワーチャージの旅*② - Uraraka

                                                                      前回の続きで 不思議な場所の話から始めるつもりでしたが そっと静かにしておいた方がいいようなので やはり載せるのを控えました。 とても優しくて寛大で 全てが許されているような 感じのする場所でした。 前回の記事はこちら↓ www.j-ouka.com 「巨大なガジュマルの樹」でラピュタ気分 来れて本当によかった「フボー御嶽」 船の時間と睨めっこしながら滞在時間はたっぷりと 透明度の高い海の眺め 心和む素敵な集落 本島に戻ってニライカナイ橋へ 「巨大なガジュマルの樹」でラピュタ気分 不思議な場所を後にして 私たち夫婦は 「巨大なガジュマルの樹」に向かいました。 ラピュタの世界に入った気分♪ ここは日陰になっているから、休憩にぴったり。 し・あ・わ・せ❤️ 来れて本当によかった「フボー御嶽」 続いて向かったのは、「フボー御嶽」です。 この脇道を入っていく。 到着だよ。 どういう所なのかは、こち

                                                                        神の島と呼ばれる「久高島」*感動と癒しとパワーチャージの旅*② - Uraraka
                                                                      • 土地利用規制法/区域指定決定 計583カ所に/国民監視・権利侵害 懸念の声

                                                                        政府は29日、土地利用規制法に基づく第9回「土地等利用状況審議会」を開き、横田基地(東京都福生市など)や普天間基地(沖縄県宜野湾市)など主要な米軍基地を含む全国28都道府県の184カ所の指定を了承しました。これで一通りの選定作業が終わり、これまでの指定とあわせ、47全都道府県・583カ所もの指定が決まりました。今回了承された指定区域は4月中に告示。区域図をホームページで公開し、5月に施行します。 今回了承されたのは▽自衛隊施設が23都府県186施設▽米軍施設が9都府県45施設▽原発関係が11道県19施設▽空港が2県2施設▽海上保安庁関係が沖縄県の4施設▽国境離島が沖縄県の2島―に上ります(施設数と区域の数は一致せず)。 区域指定されれば、周囲1キロが監視対象になり、「機能阻害行為」が確認されれば国が中止を勧告・命令。従わなければ刑事罰が科されます。特に重要とされる「特別注視区域」では土地の

                                                                          土地利用規制法/区域指定決定 計583カ所に/国民監視・権利侵害 懸念の声
                                                                        • 全裸で聖域の海に…観光客がSNSで動画や画像を投稿 島民「不愉快で罰が当たる行為」沖縄・久高島 - 琉球新報デジタル

                                                                          久高島空撮(2018年撮影。資料写真) 【久高島=南城】南城市知念久高島で、県外の企業経営者の40代男性が、全裸で海に入る知人を動画で撮影し、フェイスブックに投稿していたことが26日までに分かった。久高島にはイザイホーなどの祭祀(さいし)場・フボー御嶽など、立ち入り禁止区域の御嶽がいくつかあり、島全体が聖域だ。島民によるとコロナ禍以前から一部の観光客らが聖地に入り、全裸になるなどの迷惑行為が後を絶たないという。 【写真=青い海に続く道に「立ち入り禁止」の看板】〝神の島〟ルール違反の観光客に苦悩 投稿した男性は本紙の取材に対し、「島全体が聖域とは知らなかった。地元の方に大変迷惑をかけた」と謝罪した。男性は投稿した動画を削除している。 久高区の西銘喜一区長は「約2カ月前にも島内に宿泊する女性が裸で聖地にいる画像をSNSで投稿しているとの連絡があった。区民としてとても不愉快で罰が当たる行為だ。島

                                                                            全裸で聖域の海に…観光客がSNSで動画や画像を投稿 島民「不愉快で罰が当たる行為」沖縄・久高島 - 琉球新報デジタル
                                                                          • 証言集:沖縄戦関係資料閲覧室 - 内閣府

                                                                            本証言集は、沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)及び同第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)の証言部分を電子化しています。 補遺編 首里市(1)(PDF形式:1.5MB) 首里市(2)(PDF形式:806KB) 護郷隊(PDF形式:562KB) 愛楽園(1)(PDF形式:1.5MB) 愛楽園(1)(PDF形式:446KB) 大東諸島 大東諸島(PDF形式:503KB) 津堅島・久高島 津堅島・久高島(PDF形式:1MB) 中部離島 中部離島(PDF形式:1.7MB) 久米島 久米島(PDF形式:963KB) 慶良間諸島 慶良間諸島(1)(PDF形式:1.3MB) 慶良間諸島(2)(PDF形式:1.3MB) 慶良間諸島(3)(PDF形式:410KB) 粟国島・渡名喜島 粟国島・渡名喜島(PDF形式:1.7MB) 伊江島 伊江島(PDF形式:763KB) 伊平屋島・伊是名島 伊平屋島・伊是

                                                                              証言集:沖縄戦関係資料閲覧室 - 内閣府
                                                                            • 斎場御嶽と知念岬公園 - 自由悠遊

                                                                              つづき 中城小学校前から路線バスに乗り、与那原で乗り換えて、次は南城市に向かう。 沖縄ではお城のことをグスク、中城村が「なかぐすくそん」なので、南城市はどう読むのかと思ったら、こちらは普通に「なんじょうし」だった^▽^ 斎場御嶽入口で下車し、世界遺産のパワースポット・斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。 うっそうとした木々の中の参道を歩いていく。 大庫理(うふぐーい)。 拝所なのですが、正面の岩が拝所なのかと思ったら、右下の四角い石畳が祈りの場。 ありゃ、肝心な祈りの場が半分しか写ってへん^^; 寄満(ゆいんち)。 台所の意味で、貿易がさかんだった当時の琉球では、世界中から交易品が集まった。 三庫理(さんぐーい)。 巨大な2つの石で構成された拝所。 2つの巨石の間を通り抜けて奥へ。 ここも拝所になっており、冬でもワッサ~生い茂る草越しに、海と久高島が見える。 いったんバス停まで戻り、そこから海の

                                                                                斎場御嶽と知念岬公園 - 自由悠遊
                                                                              • 【空の写真ランキングTOP10】空1枚で、沢山の思い出に耽ることが出来ます。 - 嫁大好きブログ「うちの嫁」

                                                                                今週のお題「空の写真」 こんにちわ。僕@utinoyome_です。今回は、【私たちの撮った空の写真ランキング10】です。はてなブログの「今週のお題」からテーマを決めました。 では、私たち夫婦の空写真ランキングの発表です! 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 まとめ おまけ 第10位 「沖縄の海と空」 沖縄旅行の時の写真です。海も空もキレイで感動したのを覚えています。 うちの嫁「これさ、空じゃなくて海撮ってない?」 ▼沖縄旅行の話▼ www.xn--p8jucvby802a.net 第9位 「神の島久高島と空」 沖縄本島【斎場御嶽】から撮った1枚です。 うちの嫁「だからさぁ。これも空じゃなくて久高島撮ってるじゃん?」 第8位 「江の島と空と富士山」 前日の結婚式打ち合わせでうちの嫁が珍しくイライラしていた思い出の1枚。今となっては、良い思い出です

                                                                                  【空の写真ランキングTOP10】空1枚で、沢山の思い出に耽ることが出来ます。 - 嫁大好きブログ「うちの嫁」
                                                                                • 2019年の出来事と2020年にやりたいこと(一番はブロガーと会う)|福ふくろう

                                                                                  2019年12月31日。今年も最後となりました。 「今年はどんな年だったっけ?」と振りかえりつつ、来年をどう過ごすか考えてみました。 読者様にとっては、見知らぬ他人の振り返りと抱負なんぞ、どーでもいい話だろうとは思いますが、おヒマがありましたら、お付き合いください。 2019年の出来事 息子たちの就職活動 2019年前半の最大のエポックは、息子たちの就職活動でした。 長男は大学6年生、次男は4年生。 2歳違いのとっても仲の悪い兄弟が、揃って就職活動を行うハメになったんです。 (ちなみに長男は、2留をかましてくれやがったうえに、現時点ですら卒業できるかハーフ・ハーフという危険な橋をわたっております) 「就職活動をやらなきゃ!」という思いがある一方で、何から手をつけてよいのか分からない・・・。 こんな状態からのスタートとなりましたが、私自身、幸いにも前の会社で採用実務の経験があったのと2年前に

                                                                                    2019年の出来事と2020年にやりたいこと(一番はブロガーと会う)|福ふくろう