並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1100件

新着順 人気順

互いに 英語の検索結果401 - 440 件 / 1100件

  • 日本人の英語力向上へ、文科省が「アクションプラン」取りまとめ - 地球PF運用ブログ

    このブログでたまに英語の話題を取り上げることがあります。私が英語にコンプレックスを持っていて、この手のニュースが気になるというか、どうしても目に付くからです。じゃあ勉強しているのかというと全然しておらず、漠然と、いつか何とかしたいと思っているだけです。 さて、文部科学省が「英語教育・日本人の対外発信力の改善に向けて(アクションプラン)」を取りまとめて公表しました。 https://www.mext.go.jp/content/20220808-mxt_kouhou01-000024386_01.pdf 日本人の英語力は、残念ながら未だに世界最下位クラスです。今後ますますグローバル化が進展する中で、日本人の「英語力」「対外発信力」の向上が必要、という課題認識のようです。その上で「学校英語教育の底上げ」「教員採用・研修の改善」「海外留学の促進」などのアクションプランを掲げています。 日本人は昔

      日本人の英語力向上へ、文科省が「アクションプラン」取りまとめ - 地球PF運用ブログ
    • 私が取り組んだこと(原文:<a href="http://www.paulgraham.com/worked.html">What I Worked On</a>)

      私が取り組んだこと(原文:What I Worked On) 2021年2月 大学に入る前は、学校以外でやっていたことといえば、文章を書くこととプログラミングでした。エッセイは書きませんでした。当時も、そしておそらく今でも、書き始めの作家が書くことになっているものといえば短編小説です。私はそれを書いていました。私の物語はひどいものでした。筋書きはほとんどなく、ただ強い感情を持った登場人物がいるだけで、それが物語に深みを持たせていると想像していました。 私が最初に書こうとしたプログラムは、学区が当時「データ処理」と呼ばれていたことに使っていたIBM 1401のものでした。それは9年生のときですから、私は13歳か14歳でした。学区の1401はたまたま中学校の地下にあり、友人のリッチ・ドレイブスと私はそれを使う許可を得ました。そこはまるでボンドの悪役の隠れ家のようで、CPU、ディスクドライブ、プ

      • 陸秋槎さん「雪が白いとき、かつそのときに限り」インタビュー 日本サブカルを取り込みまくった「華文百合ミステリ」|好書好日

        「雪が白いとき、かつそのときに限り」あらすじ 冬の朝の学生寮で、少女が死体で発見された。白い雪に覆われた地面には足跡がなく、警察は自殺として処理する。5年後、生徒会長の馮露葵は、寮委員の顧千千の相談を受ける。いじめ騒動をきっかけに過去の事件の噂が校内に広がっていた。真相を探るべく、彼女は図書室司書の姚漱寒と調査を始める。そんな折、新たな殺人事件が寮で発生、その現場は5年前と酷似した“雪密室”だった……。 中国の本格ミステリブーム受け ――本作は中国の学校を舞台にした、学園物のミステリです。5年前の雪が降る学生寮で起きた少女死亡事件を女生徒らが調査する中、酷似した「密室」で新たな犠牲者が出る……。トリックを重視した「新本格」系作品である一方、女生徒らの関係性や感情を描いた「百合もの」でもあります。中国で作品をいくつも発表しつつ今は金沢市に住む陸さんですが、どんなきっかけでミステリ作家になった

          陸秋槎さん「雪が白いとき、かつそのときに限り」インタビュー 日本サブカルを取り込みまくった「華文百合ミステリ」|好書好日
        • Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 best practices for preventing chaos in Tailwind CSS—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/10 原著者: Nina Torgunakova(フロントエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 章立てや強調の一部は原文から変更しています。 参考: Tailwind CSS - Rapidly build modern webs

            Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • 青春浪漫 告別演奏會顛末記 12 - 風のかたみの日記

            6.「月の法善寺横丁?」クマは首を傾げた 四月から3年生へ進級にあたり、学校側は卒業後の進路に合わせたクラス編成を行う為、「進学」「就職」、そして進学組は「国公立」「私大」の四年制、短大、また夫々理系、文系別の志望調査を行った。 出来れば一日も早く数学と縁を切りたいと切望していたクマとアグリーは、迷わず、とはいえ学費の問題もあるので、無論保護者と相談の上、私大文系を選択した。入試は三教科となるが、英語に自信を持っていたクマには、ある程度勝算があった。因みに当時の私大文系の費用の相場は、受験料1万円、学費年間25~30万円程度、その他入学金として数十万円だった。 センヌキは突然「東大に入りたい。」と宣言、国立文系を選んだ。その理由はといえば、「とにかく東大に入りさえすれば、将来一流企業の何処かには就職出来るはずだから、学生時代一番遊べるのは何と言っても、やっぱり東大だ。」という彼らしく世の中

              青春浪漫 告別演奏會顛末記 12 - 風のかたみの日記
            • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と、サーバーの構築方法 | gihyo.jp

              情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と⁠⁠、サーバーの構築方法 前編では、ActivityPub/FediverseサーバーTakahē(タカヘー)の特徴(特に、他のActivityPubサーバーでサポートされていないマルチドメインサポート)と、クライアントアプリElkとともに使用する方法について紹介しました。 後編の記事では、Takahēサーバーの基本的なアーキテクチャや、Takahēの特徴的なコンポーネント、内部で使われている面白いライブラリなどを紹介します。記事の最後では、docker-composeを使って実際にTakahēサーバーをコンテナで起動し、手元で試してみます。 Takaheの基本的なアーキテクチャ Takahēは、主に3つのコンポーネントから作られています。メインのTakah

                情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と、サーバーの構築方法 | gihyo.jp
              • 超安定志向の僕が“安定”を求めて大手企業からベンチャー企業に転職した話。|Keisuke.N

                はじめまして、成瀬です。初note書きます。 このブログでは、タイトルの通り、大手企業からベンチャー企業に転職した経緯や理由等を率直に書いていきます。(7,000文字以上あり長いです。ご留意下さい) ・新卒入社後、これまでに一度も転職経験がない ・今の業務に特にこれといった不満はないけど時々このままで良いのか不安に思う ・環境を変えたいけど結婚して子供もいるし一歩がなかなか踏み出せない 等々現状の環境に漠然とした不安をお持ちの方にとって少しでも参考になれば幸いです。 前職の同期や同僚には、8月中には転職した経緯とかブログに書くのでまた連絡するね!とドヤ顔で宣言しておきながらここまで伸び伸びになってしまいました。。 この場をお借りしてお詫びいたします。これは完全に自分の怠惰です。 申し訳ありません! はじめにまず最初に前置きとして、このnoteは他人に自分の価値観や思考を押し付けるものでも自

                  超安定志向の僕が“安定”を求めて大手企業からベンチャー企業に転職した話。|Keisuke.N
                • 平壌ではスマートフォン活用サービスも 北朝鮮の最新スマホを実機検証してみた(2/2) - 北朝鮮ニュース | KWT

                  北朝鮮スマホユーザー10年間で1694人から600万人超へ 激増するスマホはどう変えたのか?(1/2)の続き。 北朝鮮でスマートフォンが登場したのは2013年以降で、平壌やその他の地方都市で爆発的にスマホ利用者を増やしてきた。 初期段階の携帯電話は、中国から輸入されたものだったのが、2013年8月に初の国産スマホ「アリラン」が登場したことで、北朝鮮にもデジタル社会元年が到来したと言える。 特に2018年に登場した最新スマホ「平壌2423」は、販売価格は約500ドル(約5万4000円)。「CNN」によると、2017年のスマホであるアリランの販売価格は350ドル(約3万8000円)とのことなので価格が大幅に上がったことが分かる。 CNNの報道では、北朝鮮のスマホの料金体系は従量制で、月額基本料金は3.33ドル(約360円)で、月額基本料金に200分の無料通話が含まれているという。 また、北朝鮮

                    平壌ではスマートフォン活用サービスも 北朝鮮の最新スマホを実機検証してみた(2/2) - 北朝鮮ニュース | KWT
                  • なぜヨーロッパのサッカーファンは凶暴なのか【コラムその120】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                    ヨーロッパのサッカーでは、たびたびファンのマナーの悪さが問題になることがあります。 もちろん、どんな世界にもいろんな人がいるし、悪目立ちすることもあります。 それにしても、ヨーロッパにおけるサッカーファンは「フーリガン」などと特別な名前が付けられるほど、マナーの悪いファンが目立ちます。 今回はそんなヨーロッパサッカーファンのマナー問題について、歴史的な背景から探ってみたいと思います。 1.サッカーは労働者階級のスポーツだった 2.今もなお残る当時の名残 3.Jリーグはマネしなくていい 4.まとめ 1.サッカーは労働者階級のスポーツだった まず、YouTubeで東ロンドン出身の方にサッカーが労働者階級のスポーツであることについてインタビューしている動画があったのですが(現在は削除)、今でもその傾向はあるという答えでした。 お金がかかる私立の学校ではラグビー、そうでなければサッカーという何とな

                      なぜヨーロッパのサッカーファンは凶暴なのか【コラムその120】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                    • 安倍政権の支持率がずっと下がらないのはなぜか?その理由を考えてみる(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      憲政史上最長の在任期間となった安倍晋三総理大臣。 11月23日、東洋経済オンラインの『安倍内閣の支持率はなぜ下がらないのか 不祥事続発でも「支持率安定」の摩訶不思議』という記事が話題になっていた。 記事を簡単に要約すると、不祥事による大臣辞任や英語の民間試験導入の延期、「桜を見る会」などの問題が連発しているにもかかわらず、「なぜか」支持率は全く下がらず、その理由は硬派な伝統メディアの報道が国民に届いていないのではないか、という話だ。 この記事の筆者、薬師寺克行東洋大学教授は元朝日新聞社の政治部長であり、伝統メディアの関係者は特にそう感じているかもしれない。 なぜ国民は安倍政権の実態(ひどさ)を知ろうとしないのか?知りさえすれば、政権が変わるはずなのに、と。 となると、政治家の倫理観の欠如などの問題を、硬派メディアがいくら力を入れて説いたところで、多くの国民には届きようがない。そもそも基本的

                        安倍政権の支持率がずっと下がらないのはなぜか?その理由を考えてみる(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ロンゴミニアド/ロンの槍~アーサー王の槍についてまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

                        「ロンゴミニアド(”Rhongomyniad”,またはフロンゴマニアド、ロンゴミニアト、あるいは“Rhongomiant”ロンゴミアントなど)の槍」はアーサー王の武器として知られる槍。名前はウェールズ語で”Rhon”(槍)と”gomyniad”(「なぎ倒す」または「打ち手」の意味)の複合語(注1)である。 ウェールズ伝承の槍ロンゴミニアドウェールズ伝承集「マビノギオン」に収録されている最初期のアーサー王物語「キルフーフ(キルッフ)とオルウェン」(1100年頃)で、他のアルスル(アーサー王)の宝物とともに名前が挙げられているのが初出である。 「キルフーフとオルウェン」は継母の呪いにより巨人の姫オルウェンを妻にせねばならなくなった青年キルフーフが親族であるアルスルへ助力を求め、カイやベドウィールらアルスル戦士団とともにオルウェン捜索の冒険に出る物語である。助力を請うキルフーフに対しアルスルは自

                          ロンゴミニアド/ロンの槍~アーサー王の槍についてまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
                        • Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ

                          #Wikipedia20 あのウィキペディアが2020年1月15日に20周年を迎えたそうです。 wikimediafoundation.org 僕はいうも ブラウザの起動画面に、 Wikipediaの記事をランダム表示させていて、 気に入った記事があればEvernoteにストックさせたりしてます。 せっかくの機会なので お気に入りのウィキペディア記事を いくつか引用込みで紹介。 お気に入りの記事 なんの脈絡もないですが、 好きな記事をぺたぺたと貼っていきます。 意識の流れ - Wikipedia 意識の流れ(いしきのながれ、英: Stream of consciousness)とは、米国の心理学者のウィリアム・ジェイムズが1890年代に最初に用いた心理学の概念で、「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」とする考え方の

                            Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ
                          • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                            この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                              『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                            • 【AWS】実務2日から突破するAWS認定『データベース - 専門知識』(DBS)の合格記録 - Rのつく財団入り口

                              実務2日から始めるAWS認定6冠め突破作戦 AWS認定のプロフェッショナルレベルの横に位置する専門知識の資格、『データベース - 専門知識』(AWS Certifed Database - Specialty)に、2021年12月に合格することができました。 刺激をくれたり祝ってくれた皆様ありがとうございます。今回も過去の先人の合格エントリにもかなり助けられました。これから挑戦する方と未来の自分向けに情報を残しておこうと思います。 AWS認定『データベース - 専門知識』DBS-C01突破作戦 実務2日から始めるAWS認定6冠め突破作戦 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のデータベース歴 AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する ネット上のSCS合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう コロナの脅威に立ち向かう

                                【AWS】実務2日から突破するAWS認定『データベース - 専門知識』(DBS)の合格記録 - Rのつく財団入り口
                              • Roblox - Wikipedia

                                Roblox(ロブロックス)は、ユーザーがゲームを作成、共有し、他のユーザーが作成したゲームをプレイできるオンラインゲーミングプラットフォームおよびゲーム作成システム。2004年にデイビット・バシュッキとEric Cassel(エリック・カッセル)が開発し、2006年にリリースされた。このプラットフォームは、プログラミング言語のLuaでコード化された様々なジャンルのユーザー作成ゲームを管理できる。 Robloxはサービス開始以来、長らくプラットフォームとしても会社としても比較的小規模だった。しかし、2010年代後半に急速に成長し始め、さらにCOVID-19パンデミックがこの成長を助長した[2][3]。 基本は無料でプレイでき、ゲーム内購入は「Robux(ロバックス)」と呼ばれる仮想通貨を通じて利用できる。2020年8月の時点で、月間のアクティブユーザー数は1億6400万人を超えており、米国

                                • インターセクショナリティ - Wikipedia

                                  インターセクショナリティ(英: intersectionality)とは、複数のアイデンティティが組み合わさることによって起こる特有の差別や抑圧を理解するための枠組みである。また、複数のアイデンティティによる特有の社会的な特権を理解するためにも使われる。 20世紀後半にフェミニズム理論として提唱され、扱われるアイデンティティの代表的なものに、ジェンダー、セックス(身体的特徴による性別)、人種、社会階層や経済的階層、セクシャリティ、特定の能力や障害の有無、身体的特徴などがある。日本語では交差性とも呼ばれる[1]。 概要[編集] インターセクショナリティは、人種やジェンダーなどの複数の社会的、政治的アイデンティティの組み合わせにより、人々が経験する不公平さや有利さを識別するために使われる。 例えば、自動車メーカーであるゼネラルモーターズ(GM)が、1964年以前に黒人女性を雇わなかったことが雇

                                    インターセクショナリティ - Wikipedia
                                  • 命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組

                                    2020年8月19日に党内で、 命についてのレクチャーをオンラインで開催いたしました。 今回の講師、市野川容孝先生より、 読み上げ原稿の公開を承諾いただきましたので、 以下、掲載いたします。 皆さん、こんにちは。東京大学で社会学の教授をしています、市野川容孝(いちのかわ・やすたか)と申します。今日は「優生思想について考える」と題して、お話しさせていただきます。 今日の話に関連するものとして、私は『優生学と人間社会』(共著,講談社現代新書,2000年)、『身体/生命』(岩波書店,2000年)、『生命倫理とは何か』(編著,平凡社,2002年)といった本を出版してきました。1990年代の後半から障害学(ディスアビリティ・スタディーズ)という学問の、日本での立ち上げにもかかわってきました。現在、その障害学会の学会誌『障害学研究』の編集委員長をしています。障害者の自立生活運動にも、介助者として、かな

                                      命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組
                                    • 「自分一人ではどうせこの世の問題は解決できないよ」と絶望する前に知りたい社会の本質

                                      ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                        「自分一人ではどうせこの世の問題は解決できないよ」と絶望する前に知りたい社会の本質
                                      • 結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙

                                        はじめに ヒトのタイプ標本問題とは リンネ説 1758年〜1959年 1959年〜現在 他説の検討 非存在説 コープ説 まとめ 引用文献 はじめに 本記事は「ヒトのタイプ標本問題1」について、少なくとも私が理解している事柄を整理することを目的として書かれている。必ずしもすべての論点を網羅できているわけではないことに注意してほしい。 また、本記事の内容はEarle E. Spamerの議論(Spamer, 1999)に依拠するところが大きいが、国際動物命名規約については第3版ではなく第4版を参照している2。つまり、本記事で「条」「勧告」と書かれている場合、それは『国際動物命名規約第4版日本語版』における条項や勧告を意味している。 ヒトのタイプ標本問題とは 現在の動物命名法では「タイプ化の原理」のもと、科階級群以下の名義タクソンは担名タイプをもつ(条61)。種階級タクソンの場合、これは担名タイ

                                          結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙
                                        • Withコロナの体験デザイン。世界の企業がとったアクションとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                          全く未知のウイルスの登場により、経済が停滞、数年先どころか、数ヶ月、数週間先の状況まで全く予測することができず、まさに世界中の人々が足踏み状態である。このことから、欧米では現在の状況を「Great Pause(大いなる停止)」と呼ぶようになってきた。 前例のない状況に困惑し、今後の仕事や生活に不安を抱える人の方が多いことだろう。一方で、環境問題の改善や交通渋滞や事故の減少が顕著に見られるなど、人々が経済活動を一時休止したことによるポジティブな側面も注目されている。それはまさに、この停止期間を我々がどう考え乗り越えていくかによって、この後の世界が大きく変わっていくことを示唆しているようだ。 そして、世界を新しく形作っていく上で大きな力を持つのが「企業」である。今、企業はどのようなアクションを取り、メッセージを社会に発信していくべきなのか。世界中が立ち止まっているこの状況こそ、社会に新たな価値

                                            Withコロナの体験デザイン。世界の企業がとったアクションとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                          • Fediverseとは (フェディバースとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            Fediverse単語 1件 フェディバース 1.9千文字の記事 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連リンク関連項目掲示板 Fediverse (フェディバース)とは、短文投稿やブログ、動画投稿などのサービスを提供する独立したサーバー群が、任意のプロトコルを通して相互に繋がり合うソーシャルネットワークの宇宙の概念を指した、主にMastodonなどの分散型SNS界隈で用いられている言葉である。 英語で「連合」を意味する"federated"と、「宇宙」を意味する"universe"という2つの言葉が合体してできた造語である。 概要 Fediverseの宇宙において、日本で特に有名なのは「Mastodon」である。Mastodonは誰でも自由にSNSサーバーを立ち上げたり、自分の好きなサーバー(や運営のもと)にアカウントを作ったりすることができる分散型SNSソフトウェアのう

                                              Fediverseとは (フェディバースとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • 河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ

                                              はじめに 本稿では、イギリスのタイポグラフィ専門雑誌『フラーロン(The Fleuron)』誌を探ってみる。その活動期間は、1923年に発行開始し1930年までと短く、ほぼ1年に1号発刊という計画で、7号目で幕を下ろした。その発刊の経緯と編集方針、同時代へのタイポグラフィを巡る視点を調べ、その後の雑誌類への影響を比較し、現代に残したその意義を考えてみる。 なお、本稿をまとめる前に、筆者はこの雑誌の体裁上の解剖を試みた。つまり、印刷部数、判型、本文組版、扉と目次、ノンブルと柱、内容構成、執筆者とその特徴、広告主、資金調達、定価設定、編集者による執筆者の選択、内容構成上の差異などを調べたが※1、ここではそれを踏まえている。 日本でいえば大正12年から昭和5年までの間に、ロンドンで発行された『フラーロン』は注目されることが少ない。この雑誌に掲載された論文内容と発行を支えた人物の行動は専門的かつ地

                                                河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ
                                              • 【生活】コロナ下での子育てエンジニアの日常 - Rのつく財団入り口

                                                子育てエンジニア Advent Calendar 2020 各方面のアドカレが賑わったり突如Railsがトレンド入りしたりして師走感のある今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この記事は、Adventarの『子育てエンジニア Advent Calendar 2020』の16日目の記事です。 adventar.org 15日目はなぶさんの 子育てをGoogle Homeを使って効率化する でした。えーこのアドカレは初参加になります。おっ子育て中の自分にドンピシャやないか……と思って参加させてきただきました。 月並みですが、コロナ下で夫婦(ほぼ)リモートでの子育ての一日や環境の話など書いてみようかとも思います。 子育てエンジニア Advent Calendar 2020 登場人物 平日の一日の流れ 起床 5:40 朝活の時間 6時過ぎ~7時前後 食事~保育園 7時~8時前後 始業前の

                                                  【生活】コロナ下での子育てエンジニアの日常 - Rのつく財団入り口
                                                • カキは高潮を食い止めている、その理由とは?

                                                  カキといえばプリプリに締まった身や濃厚な旨味、そして栄養豊富であることから「海のミルク」とも言われる貝類です。そんなカキが有する「高潮を食い止める能力」について、アメリカのニュースメディア・Voxがムービーで解説しています。 How oysters can stop a flood - YouTube アメリカ最大の都市であるニューヨークには、自由の女神像やI Love New York(アイ・ラブ・ニューヨーク)のロゴ、タイムズスクエア、黄色いボディのタクシーであるイエローキャブなど、さまざまな名物がありますが…… かつて何にも増して有名だったのは、カキ。ニューヨークは1600年代から1800年代にかけてカキの産地として有名でした。 現代では通りごとにホットドッグスタンドが立ち並んでいますが、当時並んでいたのはオイスタースタンド。 ニューヨーク周辺の海岸線には、およそ22万エーカー(89

                                                    カキは高潮を食い止めている、その理由とは?
                                                  • 幻のアフリカ納豆を追え!アナザーストーリー|健ちゃん

                                                    このお話は、高野秀行著「幻のアフリカ納豆を追え!そして現れたサピエンス納豆」新潮社2020年8月27日発売 の第一章を読んでから読まれると、何倍も楽しむことができます。 1.40年ぶりの秀ちゃん「ひゃあ、い、行きたい~」 それは私がナイジェリアから久々に秀(ひで)ちゃんに送ったメッセージに対する返答だった。私はこの好反応にホッとして大きく深呼吸をした。 「ダワダワの製造農家取材、9月の下旬に行ってきま~す。西アフリカ共通のうま味調味料ということがわかって、前から行こうと思ってたので。確かボコ・ハラムとかの活動エリアに近づくので、3人のAK47を持ったセキュリティーと行きます。場所はKANOというところ。一緒にどう?笑」 そんな軽めなメッセージを送ったのは2016年8月28日のことだった。 私は、2015年7月からナイジェリアのラゴスに赴任している。味の素社は1991年に現地法人「ウェスト・

                                                      幻のアフリカ納豆を追え!アナザーストーリー|健ちゃん
                                                    • 【アニメーション短編映画『愛してるって言っておくね』(If Anything Happens I Love You)】秀逸なタイトルと12分間に込められたふたつの愛の物語。 - ioritorei’s blog

                                                      アニメーション短編映画 愛してるって言っておくね(If Anything Happens I Love You) 愛してるって言っておくね(If Anything Happens I Love You) 『愛してるって言っておくね』とは プロット ※マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件 原題・邦題ともに最高のネーミング 12分間に込められたふたつの愛 すべてを物語るタイトル 12分間に込められたふたつの愛 『愛してるって言っておくね』とは 『愛してるって言っておくね』(If Anything Happens I Love You)は、ウィル・マコーマック(英語版)とマイケル・ゴヴィア監督・脚本による2020年のアメリカ合衆国の2Dアニメ短編映画である。 校内銃乱射事件による娘の死から立ち直る夫婦の物語である。 ギルバート・フィルムズとオー・グッド・プロダクションズが製作し、2

                                                        【アニメーション短編映画『愛してるって言っておくね』(If Anything Happens I Love You)】秀逸なタイトルと12分間に込められたふたつの愛の物語。 - ioritorei’s blog
                                                      • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog

                                                        テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは あらすじ(「個別の11人事件」) 登場人物 公安9課主要メンバー プロト アズマ 矢野 クゼ・ヒデオ パトリック・シルベストル 茅葺よう子 高倉 内務大臣 合田一人(ごうだかずんど) 本作に登場する用語 内閣情報庁 日本の奇跡 招慰難民※ 出島 初期革命評論集 個別の11人※ 難民問題 主題歌 オープニングテーマ 前作と比べシナリオはより高度により現実的に より現実的になったシナリオと設定 極めて高度な政治的駆け引き 核抑止兵器「日本の奇跡」 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス セカンドギグ)は、『攻殻機動隊 STAND AL

                                                          【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog
                                                        • 【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                          今月は歴史専門書の数が多いです 2021年10月~12月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は45冊あります。最近は中国関連の書籍が非常に多いのですが、今回はドイツ、特にナチス関連とソ連、共産主義関連の書籍も多い印象です。 注目の新書・選書 中公新書が非常に充実しています。個人的な大注目はこの三冊です。 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 1. 『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』 中公新書 柿沼 陽平 著 2021/11/18 税抜1,056円 リンク 始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千

                                                            【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                          • 一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた

                                                            一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた2022.05.14 20:0018,530 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) この世界に存在する言語の数は、数千にものぼるそうです。アラビア語や中国語のように長い歴史を持つ言語がある一方で、まだできてから日の浅い言語も存在します。では、その中で最も新しい言語とは何語なんでしょう?今回のGiz Asksはそんな疑問を専門家にぶつけてみました。 Ben Macaulayニューヨーク市立大学大学院センターで言語学の博士課程、現在はスウェーデンのマルメに在住。研究分野は韻律、抑揚、危機に瀕する言語の記録。米Gizmodoに寄稿したこともある。 人工言語(エスペラントやクリンゴン語のように意図的に考案された言語)を除外したとしても、新しい言語は大抵2つのうちいずれかの状況で絶えず自然に形成されています。1つ目は

                                                              一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた
                                                            • 【通知】「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について

                                                              5文科初第 758 号 令和5年7月4日 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 教 育 長 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 教 育 長 各 都 道 府 県 知 事 附 属 学 校 を 置 く 各 国 公 立 大 学 長 殿 小中高等学校を設置する学校設置会社を 所轄する構造改革特別区域法第12 条 第1項の認定を受けた各地方公共団体の長 文部科学省初等中等教育局長 藤 原 章 夫 「初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン」の 作成について(通知) 教育現場における生成 AI の利用については様々な議論があるところですが、 差し当 たり文部科学省では、生成 AI に関する政府全体の議論や G7 教育大臣会合における認 識の共有、幅広い有識者や、中央教育審議会委員からの意見聴取を経て、主として対 話型の文章生成 AI について、 学校関係者が現時点での

                                                              • antifaとは (アンティファとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                antifa単語 アンティファ 5.5千文字の記事 16 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要シンボルマーク日本での活動トランプ大統領によるantifaのテロ組織認定の意向関連商品関連項目脚注掲示板antifa(ドイツ語「Antifaschistische」あるいは英語「Anti-fascists」の短縮形。「アンティファ」あるいは「アンティーファ」あるいは「アンチファ」とカタカナ表記される)とは、 1930年代のドイツにおいて、ドイツ共産党(KPD)の関連団体として発足した団体。正式名称は「Antifaschistische Aktion」である。しかしファシスト党であるナチスがドイツの政権を握ったという歴史的事実からもわかる通り、この「Antifaschistische Aktion」はファシズムに敗北した。 欧米を中心とした各国で展開されている「反ファシズム」「反ファシスト」など

                                                                  antifaとは (アンティファとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                • ビーツウォーカーはピンク象の夢を見るか? ピンクのピザと芽キャベツ - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                  お察しのとおり、タイトルは『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のもじりで、たいした意味はないよ。ビーツウォーカーはスカイウォーカーから。 去年ビーツを使った料理について何度か書いた。あれはもう終わったと思ってるでしょ?どっこい、ビーツウォーカー(私のことだ)は年末年始もビーツを食べていた。母が「また収穫したから」と言って下の写真にある4本をくれたのだ。うちの家族は「またビーツ?」というので、4本のうち2本は近所のグルメさんちにあげたらとても喜ばれた。新鮮なうちに使ってもらったほうがいいので。 前に話したが、私の母の2019年の目標は「作ったことのない野菜に挑戦する」であり、それがビーツと芽キャベツだった。芽キャベツの方は失敗したらしく、それはあとで紹介する。 今回も出てきたぞ、暇なトルーパーさんたち。 ビーツはまず無難にボルシチやスープ系のメニューにした。体も温まるので冬には最適だ。 ほ

                                                                    ビーツウォーカーはピンク象の夢を見るか? ピンクのピザと芽キャベツ - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                  • Matzミーティングに潜入!Ruby開発者・まつもとゆきひろさんに聞くRuby秘話|ZOZO DEVELOPERS BLOG

                                                                    こんにちは、広報の坂井(@hana_yonde)です! ZOZOテクノロジーズでは月に1度、技術顧問であるまつもとゆきひろさん(通称:Matz)とのオンラインミーティングを実施し、勉強会を行っています。 「社員なら誰でも参加自由!」ということで、ミーティングにお邪魔してきました!社員があれこれ聞いていたので、当日出た質問とMatzさんからの回答を抜粋してお届けしたいと思います。 Rubyの人気が低下…?日本のプログラマーのガラパゴス化についてー 最近、プログラミング言語の人気ランキングなどで「Rubyの順位が徐々に下がってきている」と感じることがあります。Rubyの人気がなくなってしまうと、日本のプログラマーがガラパゴス化するというか、世界から孤立してしまうんじゃないかなと思っているのですが、MatzさんはじめRubyを作っている方たちはどう考えていらっしゃるのでしょうか? Matz:ご質

                                                                      Matzミーティングに潜入!Ruby開発者・まつもとゆきひろさんに聞くRuby秘話|ZOZO DEVELOPERS BLOG
                                                                    • にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼

                                                                      ※注意書き 当記事における内容はにじさんじをコンテンツとして捉えた場合の一視聴者目線からの考察です。 「ライバー毎の人気には格差があるけど、どういう理屈でその差が生まれているのか」 「視聴者数を増やすにはどうすれば良いのか」 「コラボを通してどのような経路でファンが共有されるのか」 など私が通常のコミュニティでは発信し難いと感じた話が中心となります。 その為、時には「人気が乏しいライバー」、「こうしないと人気が出ない」といった書き方が一部に見られるかと思いますが、あくまでも個人的なコンテンツ的価値観と考察を行う仮定に付随するものであり、「私の言う通りに活動しないこのライバーが悪い」と言った責任追及を喚起するものではありません。 また文中に登場するライバーについて個人情報に繋がる類の考察は行わず、誹謗中傷やそれに該当するような個人の名誉を傷付ける意図は一切ありません。 「ライバー個々の活動ス

                                                                        にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼
                                                                      • 渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった

                                                                        新・黄金の6年間 ~vol.13 ■ 小沢健二「LIFE」 発売:1994年8月31日 オマージュによって、その “スタイル” が継承された「琳派」 江戸時代の日本絵画の流派の一つに「琳派(りんぱ)」がある。 「琳派」とは、江戸時代の初期に俵屋宗達によって創始され、江戸中期の尾形光琳の手で発展し、後期の酒井抱一の時代に完成を見た流派である。大和絵の伝統を基盤としながら大胆な構図を取り入れたり、「たらしこみ」と言われる今日で言うグラデーションの技法を編み出したり、それまで特権階級の御用文化(狩野派=幕府がパトロン、土佐派=宮廷がパトロン)だった芸術を、広く町人も親しめる大衆文化へと開放した。欧州の印象派にも影響を与えたと言われる。 そんな琳派の最大の特色が、他の流派が世襲による継承だったのに対し、私淑―― 今日で言うオマージュによって、その “スタイル” が継承された点。オマージュ元と継承者

                                                                          渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった
                                                                        • 【SDGsとは一体、何だったのか?】第2回「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある?|みんなの世界史

                                                                          ●この連載について 今から筆者がお話しするのは、SDGsを世界史の中に位置づけてみようとする試みだ。だが、なぜわざわざそんなことをしようとするのか? 現在すでにSDGs終了後の次期開発目標(ポストSDGs)にかんする議論が動き出している。だが、日本の現状はどうだろうか? SDGsに対する「記号」的なイメージばかりが先行し、開発の最前線の議論や実践と、市井の印象のあいだのギャップも開いている。すでに初期段階から普及段階に移行し、日常に溶け込んでいるという評価もできようが、一時に比べれば人々の関心は薄れ、2021年頃からは冷笑的な反応とそれに対する対抗言説も目立つようになった。 誤解のないように付け加えると、筆者は、SD(持続可能な開発)は必要であると考えている。だが現場や専門的な知見のみならず、そもそも「開発」や「援助」に関する話題は必ずしも一般に共有されているとは限らない。他方で、経緯を踏

                                                                            【SDGsとは一体、何だったのか?】第2回「持続可能な開発」概念のルーツはどこにある?|みんなの世界史
                                                                          • フェミニズム先進国

                                                                            たぶん海外出羽の守とか、カブレとか、嘘松とか言われるんだろうけど誰か一人にでも知っといて欲しいから書くね。 私は今いわゆるフェミニズム先進国と言われる国に住んでて、もうすぐ2年になる。 万が一にも身バレはしたくないので詳細は伏せるけど、大学院生をやっている。 まず、この国でキャットコール・ナンパの類にあったことがない。 日本であれだけ毎日どこか歩けばどこからか大声で性的な言葉を叫ばれたり、人混みでもそうでなくてもナンパされたり触られたりっていうのがあったのに、 こっちに来てから全然ない。たぶん、すごく少ないのだと思う。0ではないとは思うけれども。 あ、お酒の入るパーティーだけはこっちも要注意だけど・・・でも、触られて嫌だとはっきり言った時、ちゃんと守ってくれる他の人たちがいた。男女ともに。 この国では、化粧をしないと失礼に当たるという考えもない。 だから、平日の昼間から化粧をしている人は本

                                                                              フェミニズム先進国
                                                                            • 【アメリカ発のおもちゃでジェットコースター作り STEAMトイのワークショップ】福井大学教育学部附属義務教育学校にて2023年10月16日(月)に開催

                                                                              STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)は、10月16日(月)に福井大学教育学部附属義務教育学校にてワークショップを開催しました。 ワークショップ概要 マイクはかせ&Azusa先生と英語でチャレンジ! Groovy Lab in a Box/STEAM チャレンジ・キットによるグループ・ワーク 米国生まれの STEAM チャレンジ・キット「Groovy Lab in a Box(グルービーラボ・ インアボックス)」を使用し、異年齢の子ども達がそれぞれ創造性や社会性を発揮しながら協働し、 与えられた課題に挑戦・達成を目指す、課題解決型(PBL)のグループ・ワークです。 与えられたチャレンジ(課題)に対し、社会でエンジニアが実際に使っている問題解決の手法(エンジニアリング・デザイン・プロセス)に沿って多角的に考え、想像力を発揮し、チームメンバーと

                                                                                【アメリカ発のおもちゃでジェットコースター作り STEAMトイのワークショップ】福井大学教育学部附属義務教育学校にて2023年10月16日(月)に開催
                                                                              • (インド旅行´24)インドで犬に噛まれた!狂犬病の恐怖に怯える深夜2時 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                                                こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 前回のブログの続き、2日目の夜中1時からのお話となります。 前回のブログ www.tomoeagle.com 1時にVikas、Amitとホテルでバイバイした後、そのまま寝腐ればよかったのに、なんかもう少し散歩したいなぁなんて思って一人パハールガンジを歩いたのです。 パハールガンジ Paharganj ニューデリー駅前、バックパッカーの聖地のようなエリア通称メインバザール、この辺は空気も悪いので基本泊まる事はないんだけど、ただ今回Booking.com経由で予約したホテルがまさかの存在していなく、急遽SIMカードも無い状態で探さなくてはいけなくなってしまったので、とりあえずホテルがひしめき合っているエリアに向かおうという事で選択した場。 ホテルが消えていたり、バタバタだったインド初日 www.tomoeagle.com まずは駅

                                                                                  (インド旅行´24)インドで犬に噛まれた!狂犬病の恐怖に怯える深夜2時 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                                                • 高貴な野蛮人 - Wikipedia

                                                                                  この項目「高貴な野蛮人」は途中まで翻訳されたものです。(原文:英語版 "Noble savage" 21:27, 28 June 2020 (UTC)) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2021年3月) この記事は別の言語から大ざっぱに翻訳されたものであり、場合によっては不慣れな翻訳者や機械翻訳によって翻訳されたものかもしれません。翻訳を改善してくださる方を募集しています。 ベンジャミン・ウェストによる新古典主義的歴史画『ウルフ将軍の死』(1771年)には、理想化されたアメリカインディアンの姿が描かれている[1]。 高貴な野蛮人(こうきなやばんじん、noble savage)とは、創作物におけるストックキャラクターで、先住民、アウトサイダー、未開人、(哲学的な意味での)他者、といった

                                                                                    高貴な野蛮人 - Wikipedia