並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 660件

新着順 人気順

京都市の検索結果241 - 280 件 / 660件

  • 京都市バスの「値上げ避けられない」 観光地巡る「ドル箱路線」除きほぼ赤字(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市中心部を走る市バス。昨年度は乗客数の増加で黒字路線が増えたが、新型コロナ流行前の数値には届かなかった(京都市中京区) 京都市交通局は15日、2022年度の市バス路線ごとの収支状況を示す「営業係数」を公表した。新型コロナウイルス対策の行動制限緩和に伴い、黒字路線はコロナ禍の始まった20年度以降、最も多い12路線に回復した。一方で全74路線のうち、8割にあたる62路線は赤字が続きで、市交通局は「運賃改定を見込まざるを得ない状況に変わりはない」としている。 女性のバス運転手なぜ少ない? ◇ 2022年度の市バス路線は新型コロナウイルス禍からの回復で黒字転換が目立った。それでも市交通局が「運賃改定を見込まざるを得ない」とする理由は、燃料代高騰など経費の増大が見込まれるためだ。 市バス会計が地下鉄会計より危機的なのは、制度上の仕組みにある。市バスよりも大きな負債を抱える地下鉄会計には地方債発行

      京都市バスの「値上げ避けられない」 観光地巡る「ドル箱路線」除きほぼ赤字(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    • 内部告発で懲戒の京都市職員が和解拒否へ 市議会の議決で一転|NHK 京都府のニュース

      京都市の職員が内部告発のために資料を持ち出したのに、懲戒処分を受けたのは不当だなどとして、市に賠償を求めていた裁判で、20日、和解が成立する見通しになっていましたが、市議会の議決内容に不満があるとして、職員側が一転して和解を拒否する考えを明らかにしました。 京都市の50代の男性職員は平成27年、市内の児童養護施設の入所者が性的虐待を受けたという相談が放置されているとして、市が設けた外部の窓口に通報しましたが、その後、内部資料を持ち出したなどとして、市から停職の懲戒処分を受けました。 ことし1月に最高裁判所で、この処分の取り消しを命じる判決が確定し、職員が求めている賠償についても京都地方裁判所が和解を勧告したことから、市が解決金として120万円を支払うことなどで和解が成立する見通しとなり、今月9日に市議会でも解決金を支出する議案が可決されました。 ところが、その際、一緒に可決された付帯決議に

        内部告発で懲戒の京都市職員が和解拒否へ 市議会の議決で一転|NHK 京都府のニュース
      • 京都市のゴミ収集が非効率すぎる

        道が狭い、高層の集合住宅がない、といった京都ならではの事情はある。 あるにせよ、あまりに非効率な収集で、市のコストがかかりすぎてるように思う。 市指定のゴミ袋(10L)を10円で買うと、そこには「この袋のゴミの処理に54円かかってます」と書かれている。 ぜひこの54円というのを他市と比較したいところだけど、おそらく全国トップクラスではないかと思う。 処理にかかるコストを袋に書くことで、ゴミを減らせ、資源ごみとの分別を進めろ、というメッセージだと思うが、 収集作業のやり方を見直すことで、コストを下げれるのではないかと思わずにいられない。 非効率というのは二つあって、一つは収集車にもれなく3人乗っていること。 こんな自治体、他にあります? 一人は運転専門で、車から降りない。あとの二人がゴミを集めていく。 収集ポイントが近い場合、この二人はひたすら走って、ゴミを車の後部に放り込んでいく。 ごみ収

          京都市のゴミ収集が非効率すぎる
        • 京都市、80億円投入の事業を一部中断 データ処理システム、多額費用無駄に?|政治|地域のニュース|京都新聞

          京都市の門川大作市長は30日、税や福祉など行政サービスに関するデータ処理を新システムに切り替える事業について、一部を中断すると市議会本会議で明らかにした。同事業にはこれまでに約80億円が投入されているが、市は「全面稼働が見通せない」としており、多額の費用が無駄になる可能性が出ている。 市は1986年に導入した大型汎(はん)用(よう)コンピューターで税や住民基本台帳、国民健康保険など103種類の事務データを扱っている。現行システムは特定業者しか運用できず、新たな行政サービスへの対応や経費削減が困難だった。このため、一般に普及している新システムを活用する事業を2014年度に開始した。 市は新システムを17年度に全面稼働させる予定だったが、大幅に遅れている。当初に契約した委託業者からは作業が間に合わないとの申し出があり、17年10月に契約を解除。業者を替えて20年1月の稼働を目指していたが、プロ

            京都市、80億円投入の事業を一部中断 データ処理システム、多額費用無駄に?|政治|地域のニュース|京都新聞
          • 京都・左京の「狐坂」で多数の車が立ち往生 京都市バスも|社会|地域のニュース|京都新聞

            大雪の影響で24日夕、京都市左京区松ケ崎の狐坂では乗用車の立ち往生が発生した。ドライバーらは「こんなに降るとは思わなかった」と話していた。 現場を見た人によると、24日午後5時半ごろ、猛烈な勢いで降る雪で坂を上れず立ち往生する車が続出した。回送の京都市バスも含まれ、斜めになって道をふさいでいた。 狐坂では2021年12月にも大雪で坂を上れずに立ち往生する車が相次いだ。

              京都・左京の「狐坂」で多数の車が立ち往生 京都市バスも|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは|社会|地域のニュース|京都新聞

              今回の事故は決して人ごとではない―。栃木県那須町の「那須サファリパーク」で飼育員3人がトラにかまれるなどして負傷した事故を受け、14年前に…

                14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 【画像】財政難の京都市、500万円かけて市役所のエレベーターのドアを漆塗りに改修してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                【画像】財政難の京都市、500万円かけて市役所のエレベーターのドアを漆塗りに改修してしまう 1 名前:フライングニールキック(茸) [BR]:2022/05/13(金) 14:55:31.92 ID:0eBepXSt0 画像 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(37)が13日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。財政難の京都市が、市役所(中京区)のエレベータードアを500万円かけて漆塗りに改修したことに言及した。 番組では、今年度末に8610億円の借金を抱える見込みの財政難の中で改修に踏み切った意図について、担当者は「そのような声(市民からの無駄遣いという批判)もいただいていますが、京都の伝統をもっと伝えてほしいという声もあります。金属の上に漆を塗るという京都市にある企業の技術を採用いたしました。今後も京都らしさを伝えていきたいと思っています

                  【画像】財政難の京都市、500万円かけて市役所のエレベーターのドアを漆塗りに改修してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                • ウィズコロナ時代への適応を目指した 京都観光における事業展開(ロードマップ)について | 京都市観光協会(DMO KYOTO)

                  こちらのロードマップは、その後一般募集した「新しい京都観光」のアイデアに加え、昨今の情勢変化も考慮したうえで、2021年7月に改訂を加えました。 改定版についてはこちらをご覧ください。 新しい京都観光のアイデア募集を踏まえた事業展開(ロードマップ)の改訂について この度、公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では、新型コロナウイルスの影響によって喪失した京都観光需要の回復に向けた事業展開のロードマップを策定いたしましたので、お知らせいたします。 新型コロナウイルス感染症の一刻も早い収束が期待される一方で、市民生活の安心・安全を守ることを第一にしつつ、新型コロナウイルス感染症と共存する「新しい生活様式」に順応することが求められております。そこで、当初の事業方針を見直し、会員をはじめとした観光事業者が新たなニーズへ対応することの支援に重点を置いた事業を、想定される市場環境の変化に応じ

                    ウィズコロナ時代への適応を目指した 京都観光における事業展開(ロードマップ)について | 京都市観光協会(DMO KYOTO)
                  • 10万円給付申請「不要」欄の落とし穴 〇も×も✓も「辞退」扱い 京都市「希望者は何も書かないで」|社会|地域のニュース|京都新聞

                    京都市で6日から、国民1人当たり10万円を配る「特別定額給付金」の申請書が配達されている。10日までに各世帯に届き、申請からおおむね10~15日後に入金されるという。申請書には、受け取りを辞退する「不要」欄が設けられており、市は「10万円の給付を希望する人は何も書かないで」と注意を呼び掛けている。 申請書はA4用紙1枚。市民が記入するのは、表面の▽申請日▽押印か署名▽電話番号▽受取方法(振込口座)―の4点。裏面に、世帯主の本人確認や振込口座の確認書類を添付する。口座がない場合は窓口での受け取りもでき、専用欄にチェックをすれば後日、市から郵送で案内が届く。 落とし穴は、給付対象者の横にある「不要」欄だ。「給付金を希望されない方は不要を〇囲みしてください」と注釈があるが、×や✓を書いても給付辞退と見なされてしまう。不要欄は、総務省が示す申請書の見本に盛り込まれており、全国で誤って選択してしまう

                      10万円給付申請「不要」欄の落とし穴 〇も×も✓も「辞退」扱い 京都市「希望者は何も書かないで」|社会|地域のニュース|京都新聞
                    • 京都市がガソリン販売の規制強化へ 京アニ放火を受け:朝日新聞デジタル

                      京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオで34人が死亡した放火殺人事件を受け、京都市消防局はガソリンを販売する際の規制強化に取り組む。ガソリンスタンドの経営者らが加盟する市危険物安全協会などに25日、購入者に運転免許証など身分証明書の提示を求めるほか、住所や名前、販売量、使用目的を記録するよう要請した。 青葉真司容疑者(41)=殺人などの容疑で逮捕状=は事件前、現場近くのガソリンスタンドで20リットルの携行缶二つで40リットルのガソリンを購入したとみられている。 消防法などでは、従業員が給油する場合に限り、専用容器へのガソリン販売を認めている。プラスチック製は10リットル、金属製は60リットルと材質によって入れられる容量を定めているが、容器を複数に分ければ1カ所で1日に最大200リットル未満を購入できる。購入希望者に身分証明書の提示を求めたり、購入目的を確認したりする法的な義務はな

                        京都市がガソリン販売の規制強化へ 京アニ放火を受け:朝日新聞デジタル
                      • 【居抜物件 ダイマル横】20坪ワンフロア、飲食店の内装・備品そのまま使用もOK! | 株式会社プライオリティ|京都市飲食・商い処専門不動産

                        京都市中京区で20年ほど営業していた飲食テナントが閉店することになりまして、次期出店者を募集いたします。 ※エントリーには条件がございますので、詳しくはお問合せください。 場所は京都市中心部の繁華街。錦市場のある錦小路通と、高倉通が交差するポイントから南へすぐの場所で非常に人の往来が多い場所。 四条烏丸からも近くで、四条通や錦市場、商業施設のダイマルをでたところになっていて、京都でも有数の好立地ポイント。 高倉通にある佐竹ビルは1階~4階の各フロアに1テナントが入居し、1階は焼肉&ワインのお店イッテツグラーチェ 2階は蕎麦さかえ庵 3階に京艶美容外科が入居しています。今回は4階部分の募集です。 残置物の撤去など残っていますが、引き渡し状態については注意事項など含めて担当者とご相談ください。 建物外壁を補修していますが、もう足場も外れるところです。 前回の緊急事態宣言を明けてから、営業再開す

                        • 新選組屯所跡の隣接マンション、事実上不可能に 京都市開発審査会「許可取り消しも禁じ得ない」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                          新選組屯所跡の隣接マンション、事実上不可能に 京都市開発審査会「許可取り消しも禁じ得ない」 2020年11月24日 18:56 新選組の屯所だった「旧前川邸」(京都市中京区)隣接地のマンション開発計画に、周辺住民らが中止を求めている問題で、市開発審査会が、開発の前提となる道路拡幅に向けた土地所有者の同意がなければ「開発許可の取り消しも禁じ得ない」と裁決したと、住民側の代理人が24日発表した。請求自体は棄却されたが、土地所有住民の反対の意向は強く、当初計画通りの開発は事実上不可能になった。 住民側は、開発に伴う工事車両が通る敷地周辺の道路について、開発許可基準(幅4メートル以上)に達しない部分があるなどと主張。市の開発許可を取り消すよう、8月に同審査会へ審査請求していた。 裁決書では、市から業者への開発許可の取り消しを「付言」で言及した。許可の時点では適法だったが、後に道路予定地の所有者が同

                            新選組屯所跡の隣接マンション、事実上不可能に 京都市開発審査会「許可取り消しも禁じ得ない」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                          • 京都市在住、30代の4人家族…「普通の生活」に月48万円必要 教育費と車の維持費重く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                            夫婦と子供2人の家族が京都市内で普通に暮らした場合、30代なら税、社会保障費込みで月48万6900円、40代は54万9800円、50代だと70万7500円が必要――。そんな調査結果を労組の京都総評が5日発表した。「非正規労働者にとって家族を持つことが不可能に近くなっている。賃金の底上げが不可欠だ」と警鐘を鳴らしている。【大川泰弘】 【夜間保育のニーズ高く】眠らぬ街の子育て支え 子育て世代に人気の伏見区で暮らすと想定した。傘下の組合員や家族にアンケートを行い、30代は321件、40代481件、50代563件のデータを分析。生活実態と所持品を調べ、「普通の暮らし」の費用を算出した。 教育では、私立幼稚園、小中高は公立、50代では長男が京都市内の私立大に進むと想定。費用は30代2万8000円、40代3万9000円から50代には13万円に跳ね上がる。うち11万円は大学生の長男の費用だ。 調査を監修

                              京都市在住、30代の4人家族…「普通の生活」に月48万円必要 教育費と車の維持費重く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                            • “巨大工場での給食なんてだれも望んでいない” 「連絡会」がパレードでアピール 京都市の全員制中学校給食 | 京都民報Web

                              学校調理方式で早期実施は福山候補だけ 「巨大給食工場NO!学校で調理した温かい給食を」--「小学校のような全員制の中学校給食をめざす連絡会」は1月14日、三条大橋から祇園石段下までパレードを行い、子どもを含む40人余りが手作りのボードや横断幕を手に市民らにアピールしました。 出発前の集会では、同連絡会の清原正人代表があいさつ。京都市長選挙立候補予定者に聞いた全員制中学校給食に関する公開質問状の回答を紹介し、学校調理方式での早期実施を掲げたのは、福山和人候補(「つなぐ京都2024」)だけだったと述べました。日本共産党の江本佳世子市議は、「巨大工場で63校、2万6000食を作るやり方では、子どもたちの命や安全は守れません。アレルギー対応や作ってから2時間以内に食べる基準は守れるのでしょうか。今ならまだ計画を中止にできます。小学校のような中学校給食を公約に掲げる福山和人さんで私たちの願いを実現し

                                “巨大工場での給食なんてだれも望んでいない” 「連絡会」がパレードでアピール 京都市の全員制中学校給食 | 京都民報Web
                              • 絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示|社会|地域のニュース|京都新聞

                                絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示 2024年5月23日 5:55

                                  絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • 【天の岩屋、神々が集まる所】京都市 神楽岡とよばれた吉田山【吉田神社 摂社 神楽岡社】 - ものづくりとことだまの国

                                  吉田神社 境内摂社 神楽岡社 神饌にフルーツ 女神アマテラスが岩屋に籠り、日本中が暗闇に包まれた「天の岩屋(岩戸)」の神話。 主なところでは宮崎県(天の岩戸神社)、三重県(二見興玉神社)に伝承地が残っているが、あまり知られていないが、実は京都市内にもある。 京都大学東側の吉田山、ふるくから神楽岡(かぐらおか)と称され、近くの神楽岡通りは、丘の名からついた。 吉田神社の神官家の『諸社根源記』には「天照大神が天岩屋に隠れた時、八百万の神々が集まって神楽を奏した地が、この地に天降って山となった」と伝えられている 「神々が集まる」イメージは出雲の「神有、かみあり」に近く、また、この伝承が『ここに参れば(神様が集まっているので)全国の神社に詣でることと同じ効験がある』と云われる境内社・斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう)造営に関係しているように思う。 www.zero-position.com 吉

                                    【天の岩屋、神々が集まる所】京都市 神楽岡とよばれた吉田山【吉田神社 摂社 神楽岡社】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 京都市体育館(かたおかアリーナ京都)~ハンナリしておくれやす~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 京都市体育館(かたおかアリーナ京都)は、1963年竣工、京都府京都市にある京都ハンナリーズのホームアリーナ。 京都市初の運動公園として整備された西京極総合運動公園内の施設の一つで、2019年まで京都サンガのホームスタジアムだった競技場も同じ公園内にある。 今はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 一時期はここをホームとする京都ハンナリーズが命名権を取得し「ハンナリーズアリーナ」の名前がついていたが、2021年に契約が切れ元に戻ってしまった。 わざわざ名前が戻っちゃうあたり、若干お察しな感じはある。 2023年にはネーミングライツにより新たに「かたおかアリーナ京都」の愛称がつくことになった。 そんな京都ハンナリーズは、2009年からbjリーグに参入。なかなかに衝撃的なチーム名だが、個人的にはす

                                      京都市体育館(かたおかアリーナ京都)~ハンナリしておくれやす~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 4車線も作ったのに2車線しか使えない『半分が閉ざされた道路』...背景に京都市の財政難 近隣住民「無駄なことせず見栄張らないで」 | 特集 | MBSニュース

                                      4車線も作ったのに2車線しか使えない『半分が閉ざされた道路』...背景に京都市の財政難 近隣住民「無駄なことせず見栄張らないで」 京都市に「完成したのに閉ざされたままの道路」があります。4車線あるうちの外側2車線がガードレールでふさがれていて通れなくなっているのです。なぜこのような道路になってしまったのか。理由は京都市が陥っている“財政難”にありました。 4車線のうち2車線が使えない道路 (京都市 門川大作市長 今年2月) 「京都市の財政が破綻してしまったかのような論調もあり、一昨年来、市民の皆さまに大変な御心配をおかけしましたが、安心してください」 今年2月、京都市が陥っている財政難について、こう述べた門川大作市長。京都市では実質8000億円以上の借金を抱え、将来の返済に備えて積み立てた基金を取り崩すなど、深刻な財政難が続いていました。一時の危機を脱する道筋がついたという京都市ですが、財

                                        4車線も作ったのに2車線しか使えない『半分が閉ざされた道路』...背景に京都市の財政難 近隣住民「無駄なことせず見栄張らないで」 | 特集 | MBSニュース
                                      • 【京都府・京都市中京区】京都結婚記念日旅行〔19〕昼に行く?それとも夜に行く?金属全般を司る『御金神社』で福を呼ぶ - 旅のRESUME

                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 京ゆば処静家で湯葉料理を堪能してホテルへ歩いて帰る途中で、神社に立ち寄って参拝しました。 当たり前ですが、観光地でも大通りから反れると、街頭だけの普通の住宅街になります。 夜の8時少し過ぎ、、、、暗く静かな通りを歩いて行くと突然眩しいほどの明るさの中、ド派手な鳥居が出現します。 御金神社 拝殿 金山毘古命 ざっくり説明(お食事中の方は飛ばしてください) 御金神社 元々は個人宅に祀られていたお社ですが、参拝を願う人が絶えず明治16年に整備されて現在のお社が建てられました。 この辺りは平安時代から鋳物職人の釜師が集まり、茶釜を鋳造していたそうです。 さらに、神社の近くにある両替通りには徳川家康により設けられた、金座、銀座があり、江戸幕府金貨鋳造を担った金銀細工業者が集まっていたそうです。 ▼撮った写真がち

                                          【京都府・京都市中京区】京都結婚記念日旅行〔19〕昼に行く?それとも夜に行く?金属全般を司る『御金神社』で福を呼ぶ - 旅のRESUME
                                        • 京都市の「新町家」制度、協力事業者少なく 「どうしても費用高くなる」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                          京都市が京町家風の新築住宅「新町家」を広める取り組みを始め、間もなく2年を迎える。かつて類似の構想が不発に終わったことを教訓に、市民が気軽に建築を検討できる枠組みにしたが、制度上、普及の実績は見えづらく、協力業者もまだ少ない。今度こそ京都らしい街並みづくりの起爆剤になるだろうか。 新町家は京町家の取り壊しが進む中、古都の景観に合った住宅を増やそうと市が2020年3月にガイドブックを公表して本格的に打ち出した。「場所になじむ」「和の技を感じる」など設計の際に重視してほしい五つの指針を掲げ、3階建てやマンションなどさまざまな様式を想定している。 現代版の京町家を増やす構想は数年前にもあった。市が10~18年度に企画した「平成の京町家」だ。省エネ住宅の普及も兼ねて、最大200万円の補助金を交付したが、市内産木材の使用や透水性がある庭の設置など住宅に求める条件を細かく設定していた。結果、認定物件は

                                            京都市の「新町家」制度、協力事業者少なく 「どうしても費用高くなる」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                          • 洛西に「地下鉄ができる」 京都市職員の言葉を信じた住民は今|社会|地域のニュース|京都新聞

                                            洛西ニュータウン(京都市西京区)の住民にとって、京都市営地下鉄の延伸は長年の悲願だ。だが、地下鉄の経営難で計画が凍結されたあげく、8月に策定された西京区基本計画では文言そのものも消される結果となった。住民の女性(83)は「現実を突き付けられた」とこぼす。

                                              洛西に「地下鉄ができる」 京都市職員の言葉を信じた住民は今|社会|地域のニュース|京都新聞
                                            • 「四条烏丸」あれば「烏丸五条」京都市の交差点、縦横どちらが前?徹底調査で驚きの傾向 【最強通り名ランキング付き】|社会|地域のニュース|京都新聞

                                              碁盤の目状に道路が走り、東西(横)と南北(縦)の通り名を組み合わせて呼ぶことが多い京都市内の交差点。京都に住んでいる人ならお気づきと思うが、縦横どちらが前にくるかは場所によって違う。 たとえば四条烏丸(横→縦)があれば烏丸五条(縦→横)があり、四条河原町(横→縦)があれば河原町御池(縦→横)といった具合に。 京都の人同士の会話であれば当たり前の感覚で使っていると思うが、「いちげんさん」の観光客や住み慣れていない人にとっては、どの通りが前にくるのか、後ろにくるのか分かりづらく、不親切なのかもしれない。 実際、主要な通りや道幅の広い通りを優先するといったものを含めて諸説あるが、はっきりしたルールはない。 それを「京都の交差点、東西と南北のどちらが前なのか…

                                                「四条烏丸」あれば「烏丸五条」京都市の交差点、縦横どちらが前?徹底調査で驚きの傾向 【最強通り名ランキング付き】|社会|地域のニュース|京都新聞
                                              • 14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                京都市動物園では2008年の死亡事故以来、施錠確認などのダブルチェックを徹底している(京都市左京区・京都市動物園) 今回の事故は決して人ごとではない―。栃木県那須町の「那須サファリパーク」で飼育員3人がトラにかまれるなどして負傷した事故を受け、14年前に飼育員がトラに襲われて死亡する事故が発生した京都市動物園(左京区)では、安全対策に万全を期す決意を新たにしている。 【動画】京都市動物園で飼育されているアムールトラ 那須サファリパークで今月5日、飼育員3人がトラにかまれるなどし、1人は右手首を失う重傷を負い、他の2人も負傷した。トラは、柵が付いた飼育スペースではなく、展示スペースに向かう通路にいて、飼育員を襲ったとみられる。那須サファリパークは、6日夜のツイッターで「原因などは現在調査中ではありますが、少なくともトラに責任がある事故ではないことは事実です」としている。 京都市動物園の坂本英

                                                  14年前トラ襲撃で飼育員死亡「人は間違うもの」 京都市動物園の教訓とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 自転車走れない京都市中心部でルール破り横行 実態調査で浮かんだ課題とは|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                  「四条烏丸近くに住んでいるが、進入禁止を守らない自転車が多い」。京都市下京区の60代男性から、京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に投稿が寄せられた。京都市中心部の四条通や河原町通などは、車道・歩道とも自転車通行は禁止だが、

                                                    自転車走れない京都市中心部でルール破り横行 実態調査で浮かんだ課題とは|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                  • 『NAYA INDIA NOOR(ナヤ インディア ヌール)』京都の南インド料理料理専門店に行ってきたわ!【京都府京都市北区小山西花池町】 - シャルの甘美なる日々

                                                    京都市営地下鉄烏丸線の鞍馬口駅にやって来たわ! この駅の近くに人気の南インド料理屋があると言われて連れて来られたわ! で、そのインド料理屋は何処にあるのかしら? 『NAYA INDIA NOOR』にやって来たわ! メニュー NOOR特選マトン・ラーンのターリー 野菜サラダ キーマときのこのカレー 野菜クートゥ カップライス タワ パロタ マトン ラーン シークカバブ パパド マンゴーラッシー 店舗詳細 駅前の通りを真っ直ぐ進んだ所ににございます こんな雨の日に歩きたくないんだけど! だったらこういうのはいかがでしょうか? 歩きたくなったでしょ? ちょっと!人の背中に銃口突き付けるんじゃないわよ! 『NAYA INDIA NOOR』にやって来たわ! 駅から歩いて10分くらいの所に今回紹介する「NAYA INDIA NOOR(ナヤ インディア ヌール)」があったわ! 京都には似つかわしくない電

                                                      『NAYA INDIA NOOR(ナヤ インディア ヌール)』京都の南インド料理料理専門店に行ってきたわ!【京都府京都市北区小山西花池町】 - シャルの甘美なる日々
                                                    • タテカン訴訟、京都市と京大は請求棄却求める 京都地裁で初弁論|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                      京都市の屋外広告物条例を根拠に京都大(京都市左京区)がキャンパス周辺での立て看板の設置を禁じたのは、表現の自由を定めた憲法に違反し不当として、京大職員組合が市と京大に慰謝料など計550万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、京都地裁(池田知子裁判長)であった。市と京大は共に請求棄却を求めた。 訴状によると、同組合は遅くとも1960年にはキャンパス内外に立て看板を設置してきた。市が2017年、条例に抵触していると京大に行政指導し、京大は規定を作って道路に面した部分での立て看板設置を禁止。18年5月と20年6月、組合の看板が京大に撤去された。 組合側は、同条例は規制の対象が不明確で、合憲的な範囲を超えて過度に広範に規制しており、市が行った行政指導は表現行為を不当に制限し違憲だと主張。京大が組合の立て看板を合理的理由なく撤去したのは不当労働行為に当たるとも指摘している。 この日の弁論で

                                                        タテカン訴訟、京都市と京大は請求棄却求める 京都地裁で初弁論|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                      • 「豪華すぎる」京都市役所の「茶室」茶席の利用ゼロ 巨費投じた京都市の言い分は?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        京都市役所(中京区)は昨年、多額な費用を投じて大規模なリフォームを行った。市の公共料金が相次いで値上げされる財政難の中、「豪華すぎる市役所」との批判を浴びたが、やり玉に挙げられた一つが本庁舎の“茶室”だ。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に「どの程度、使われているのか。空いているなら市民に貸し出してほしい」との意見が寄せられた。果たして市の回答は。 本庁舎の供用開始は昨年9月。その直前、敬老乗車証や学童クラブ、保育料など多数の市民負担増を盛り込んだ行財政改革計画が公表されていた。159億円もの税金を投じた庁舎には、職員用との批判を浴びた「地下鉄駅直結の地下通路」(ホール部分含め13億円)、エレベーターの「漆塗りドア」(500万円)があり、それらと並んで必要性を疑問視されたのが、3600万円の茶室

                                                          「豪華すぎる」京都市役所の「茶室」茶席の利用ゼロ 巨費投じた京都市の言い分は?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • キム・カーダシアンさん「Kimono」ブランドに反対署名3万人以上 京都市も再考求める

                                                          米国のセレブ、キム・カーダシアンさんが「Kimono」という名称の下着ブランドを発表し、商標登録を申請していることに対し、署名サイトの抗議署名に3万人を超える賛同が集まっています。また京都市も再考を求める文書を送ると明らかにしました。 カーダシアンさんは6月25日(現地時間)に自身のSNSで補正下着ブランド「Kimono Solutionwear」を発表。「日本の文化を盗用している」といった批判が寄せられています。 署名サイトChange.orgでは26日にカーダシアンさんにあてた署名「着物は日本の文化。キム・カーダシアン・ウェストの"KIMONO"商標登録にNo!」が立ち上げられました。ブランド名が日本の伝統衣装である「着物」を想起させること、商標登録の申請を行っていることに「我々の誇る文化である着物へのリスペクトに欠けるネーミングと言わざるを得ません」と抗議し、海外からの支持者も含め3

                                                            キム・カーダシアンさん「Kimono」ブランドに反対署名3万人以上 京都市も再考求める
                                                          • 京都市:【令和6年度】京都市新型コロナワクチン接種について

                                                            新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料接種)は、令和6年3月31日で終了しました。 令和6年度からは予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、重症化予防を目的に、65歳以上の方等に実施している季節性のインフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。 定期接種の対象とならない方や定期接種期間外に接種を希望とされる方は「任意接種」として、自費で接種を受けることができます。医療機関にご相談ください。

                                                              京都市:【令和6年度】京都市新型コロナワクチン接種について
                                                            • 観光客向け急行路線バス、ダイヤ半減へ 京都市交通局、外出自粛で|観光|地域のニュース|京都新聞

                                                              新型コロナウイルスの感染拡大を受け、京都市交通局は14日、市バスと市営地下鉄の一部路線を20日から減便や運休すると発表した。 市バスで減便するのは、観光客向けの急行系統100、101、102、105、106、110、111の全7系統で、始発から午前8時半までの通勤時間帯を除きダイヤを半減させる。市中心部と左京区岡崎地区を結ぶ「京都岡崎ループ」も間引き運転する。 終電帰りの人向けの「深夜バス」4系統や、午後8時以降に河原町三条や祇園などの繁華街から京都駅に向かう「よるバス」は運休する。 地下鉄では、毎週金曜日に終電を30分延長している「コトキン・ライナー」を休止する。 同局によると、政府が7都府県に緊急事態宣言を発令してから最初の日曜日だった12日、全路線の乗客数は昨年同時期に比べ、市バスが平均70%、地下鉄が78%減少したという。 この日、中京区の市役所であった市対策本部会議で、山本耕治局

                                                                観光客向け急行路線バス、ダイヤ半減へ 京都市交通局、外出自粛で|観光|地域のニュース|京都新聞
                                                              • 金札宮(きんさつぐう)|京都府京都市|日本【金運スポット】 | KIN UNN TRIP

                                                                金札宮 金札宮 京都府京都市伏見区鷹匠町8 初めて伺いました。https://t.co/QJzWgAs6Au#金札宮 #京都 #伏見 #御朱印 pic.twitter.com/sgeooTbljk — あ〜み (@ami_goshuin) June 27, 2018 View this post on Instagram 京都 金札宮 伏見で最も古い神社の一つ。750年創建。 開運、金運の神様です。 大黒寺のお向かいさんですので是非お参りを! #神社#神社巡り#神社仏閣#神社仏閣巡り#仏閣#仏閣巡り#参拝#お参り#御朱印 #shrine#temple #京都#伏見#金札宮#開運#金運 A post shared by hidepton (@hidepton) on Jan 19, 2020 at 7:58pm PST 住所:〒612-8062 京都府京都市伏見区鷹匠町8 金札宮 めでたい名

                                                                • メモ009 橋本岳・厚生労働副大臣”も”新型コロナウイルスに感染している可能性がある(追記あり) - 京都アニメーション放火殺人事件(京都市伏見区放火殺人事件、2019年07月18日)の資料収集の会

                                                                  はしもとがく(橋本岳) (@ga9_h) | Twitter 橋本岳・厚労副大臣が「清潔ルート」「不潔ルート」の写真を投稿。まもなく削除(ダイヤモンド・プリンセス号) | ハフポスト 「声を上げられないスタッフを代弁してくれた」岩田健太郎氏の動画に、船内スタッフが沈黙破る | ハフポスト 今回のダイヤモンドプリンセス号の感染対策が不十分であることは間違いないらしい。 2月21日19時現在、橋本岳氏のツイッターの最後の投稿は、2月20日午前11:20の投稿である。 はしもとがく(橋本岳) on Twitter: "またターミナルでの感染管理については、保健師の 協力もいただき、建物への出入口での衛生管理においても適切に行ってきました。" 問題の写真を以下に保存しておく。 以下の記事の写真をつかった。 橋本岳が削除したゾーニング画像を検証 ストビューで場所を特定でき、不潔張り紙の意味が判明 |

                                                                    メモ009 橋本岳・厚生労働副大臣”も”新型コロナウイルスに感染している可能性がある(追記あり) - 京都アニメーション放火殺人事件(京都市伏見区放火殺人事件、2019年07月18日)の資料収集の会
                                                                  • 全国女子駅伝で選手盗撮、小学校教諭を停職 京都市教育委員会|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                    京都市教育委員会は16日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな言動)の罪に問われた市立小の男性教諭(39)を、停職3カ月の懲戒処分にした。 男…

                                                                      全国女子駅伝で選手盗撮、小学校教諭を停職 京都市教育委員会|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                    • 京都市バス、赤字の上位5路線は|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                      京都市交通局は各バス停の時刻表にその路線の営業係数(右上の四角で囲まれた数値)を記載している=京都市中京区・烏丸丸太町バス停 京都市交通局は15日、2020年度の市バスの路線別「営業係数」を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大による乗客減の影響で、係数を公表するようになった08年度以降初めて全路線で赤字となった。観光客の乗車が多い急行系統7路線の打撃が特に大きく、厳しい運営状況が改めて浮き彫りとなった。 京都市バスの路線別営業係数 【赤字の程度が大きい上位5路線】 (1)111系統 398  京都駅前、金閣寺道 (2) 西3系統 299  洛西バスターミナル、桂駅西口 (3) 16系統 287  京都駅八条口、十条油小路 (4) 84系統 281  河原町十条、西京極駅前 (5) 南1系統 273  竹田駅西口、赤池 【赤字の程度が小さい上位5路線】 路線名   営業係数 主な経由地 (

                                                                        京都市バス、赤字の上位5路線は|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                      • 祇園祭 京都市職員和服姿で業務|NHK 京都府のニュース

                                                                        今月1日から行われている京都三大祭りの一つ、祇園祭を盛り上げようと、京都市役所では16日、職員が和服姿で業務にあたっています。 京都市役所では12年前から毎年、祇園祭の最大の見どころ、「山鉾巡行」を前に有志の職員が和服姿で業務にあたる日を設けています。 ことしは新型コロナウイルスの影響で、例年7月17日と24日に行われる「山鉾(やまほこ)巡行」の中止が決まっていますが、祭りの雰囲気を盛り上げようと16日はおよそ180人の職員が和服姿で勤務にあたりました。 このうち、クリエイティブ産業振興室では花をあしらった鮮やかな浴衣に身を包んだ女性職員や、紺や黒など落ち着いた色の浴衣をまとった男性職員が打ち合わせや事務作業にあたっていました。 30代の男性職員の1人は、「浴衣は夏らしくて、涼しさがあります。ことしの祇園祭は規模が縮小となりましたが、着物文化はこれからも続くので、今後もこの取り組みを継続し

                                                                          祇園祭 京都市職員和服姿で業務|NHK 京都府のニュース
                                                                        • 北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                          北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪延伸計画に反対する京都市の市民団体が11日までに、与党整備委員会の委員長に就任する自民党の西田昌司参院議…

                                                                            北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                          • 京都市:(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】64歳以下の方の接種も見据えた京都府医師会との連携による取組と医療機関名の公表の見直しについて

                                                                            京都市の新型コロナワクチン接種事業について,本日からの接種希望者の登録制の導入や,64歳以下の方の接種も見据えて,京都府医師会と京都市が協働し,地域の身近な診療所・病院等におけるワクチン接種の予約システムの導入を検討している状況を踏まえ,市民の皆様の接種予約への混乱を回避するため,予定していた6月1日からの医療機関名の公表について見直しますので,下記のとおりお知らせします。 記 1 65歳以上の高齢者の方の接種の取組 (1) 現在取り組んでいる65歳以上の高齢者のワクチン接種の実施に当たり,本市では,地域の医療体制が充実している強みを活かし,身近な診療所・病院(以下「診療所等」という。)での接種を進めるとともに,7月末までに確実に接種できるよう,集団接種会場の拡充にも取り組んでいるところです。 (2) しかし,5月20日に実施した先着順による集団接種の申込に対する市民の皆様の期待は大きく,

                                                                              京都市:(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】64歳以下の方の接種も見据えた京都府医師会との連携による取組と医療機関名の公表の見直しについて
                                                                            • 「日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」京都市京セラ美術館で開催 - モノ評価ブログ

                                                                              1974年に中国の畑で井戸を掘っていた農民が偶然みつけた兵馬俑(へいばよう)。2000年以上前につくられた実物大の兵士や馬の陶器が大量に出土し、世界を驚かせました。その数は約8000体と推計されていますが、いまも調査は続いています。 日中国交正常化から50年となる2022年、死後の皇帝を守り続けてきた兵馬俑が来日、古代中国の歴史に焦点をあてます。 紀元前221年に中国史上初めて統一王朝を打ち立てた秦の始皇帝。その後、劉邦が創始した漢王朝は中国古代における黄金時代の一つです。本展では、秦漢両王朝の中心地域である関中、現在の陝西省の出土品を中心に、日本初出の一級文物(最高級の貴重文物を指す中国独自の区分)を含めた約200点をダイナミックに展示。戦国時代の極小の騎馬俑が、始皇帝陵では等身大の兵馬俑となり、また漢代皇帝陵では小さな兵馬俑に変化した歴史の不思議を実際の遺物で観察することができます。ま

                                                                                「日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」京都市京セラ美術館で開催 - モノ評価ブログ
                                                                              • 京都市バスや地下鉄駅で見かける情報誌が廃刊へ 2000年創刊、通巻277号で終幕|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                                京都市バスや地下鉄駅で見かける情報誌が廃刊へ 2000年創刊、通巻277号で終幕 2024年4月22日 5:36

                                                                                  京都市バスや地下鉄駅で見かける情報誌が廃刊へ 2000年創刊、通巻277号で終幕|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                                • 劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか|ガジェット通信 GetNews

                                                                                  劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか 京都の劇団・地点の主宰・三浦基(もとい)氏による元劇団員へのパワーハラスメントを巡る問題で、1月26日(火)に被害者であるA氏とその代理人らによるオンライン会見が行われた。ビデオ会議システム・ZOOMで行われた会見には、京都弁護士会の岡根竜介弁護士・豊山博子弁護士・磯谷昇太弁護士、東京弁護士会の藤森純弁護士、大阪弁護士会の亀石倫子弁護士の5名が代理人として出席。また、被害者である元劇団員Aさんは、初めて公の場で問題について語ることとなった。 会見は、2020年12月24日に三浦氏のロームシアター京都館長就任見送りが発表されたことを受けて行われたもの。この問題では、元劇団員Aさんが三浦氏から様々なパワハラを受け、不当解雇されたことなどを主張。Aさんは映演労連フリーユニオン(以

                                                                                    劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか|ガジェット通信 GetNews