並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3580件

新着順 人気順

何度も読むの検索結果361 - 400 件 / 3580件

  • A letter from Larry and Sergey

    Our very first founders’ letter in our 2004 S-1 began: “Google is not a conventional company. We do not intend to become one. Throughout Google’s evolution as a privately held company, we have managed Google differently. We have also emphasized an atmosphere of creativity and challenge, which has helped us provide unbiased, accurate and free access to information for those who rely on us around th

      A letter from Larry and Sergey
    • はてなブログでGoogleアドセンス合格は簡単ではなかった - ゆるかわ日記

      ゆるかわです。 こちらの記事では、私がGoogleアドセンス合格に向けてやったことを書いていきますね。 はてなブログを始めて丸1年の2020年1月15日、 Googleアドセンスの合格メールをいただきました。 ここまでかなり時間がかかりました。 長かったです。 合格するために、多くのはてなブロガーさんの記事やいろいろな方のブログを拝読し参考にさせていただきました。 感謝いたしております。 既に皆さんやってみえることばかりだと思いますが、 私の備忘録として書きますね。 このブログについて Googleアドセンスの申請 アドセンス合格のためにアドバイスされたこと アドセンス申請の際のはてなブログのURLの設定 アドセンス不合格の理由とは? その後も不合格が続く 記事修正を繰り返すが… はてなブログから逃げた なぜ合格できなかった?自分なりに分析 最終的にやったことは 記事を大量に減らした(涙)

        はてなブログでGoogleアドセンス合格は簡単ではなかった - ゆるかわ日記
      • 10年頑張れば、本の1冊も出せる・「職業無料相談」の本多信一さんのこと - そういちコラム

        本多信一さん(1941~)という人がいます。1970年代から40年以上、職業・キャリアのことで悩む個人を対象に無料の相談(「職業無料相談」などと本多さんは呼ぶ)を行ってきた人です。ただし、現在は相談の仕事は休業となっているようです。 「無料」の相談でどうやって生きていたのか? 本多さんは生き方や仕事に関する著作を40年余りのあいだに数十冊書き、さらに講演や企業へのコンサルティングなどで収入を得てきました。 しかし「無料相談」の事務所の維持費がかさみ、ずっと「貧乏」であったとのこと。 *** 本多さんは大学を出てから6年間は、時事通信社で記者として勤務しました。1971年、30歳のときに独立して小さな事務所を構え、「無料相談」を始めます(このとき結婚したばかりなのに)。 しかし最初の3年間、相談者は全然来ないし、そのほかの仕事も何もなかった。 貯金が尽きようとしていたところで、愛読していた雑

          10年頑張れば、本の1冊も出せる・「職業無料相談」の本多信一さんのこと - そういちコラム
        • 何を選ぶかで自分が決まる~「幸せな人」になる選択をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

          「大きくなったら何になりたい?」 子どもの頃のお決まりの質問に、優等生の私は「教師」だの「研究者」だの、 いかにも大人ウケしそうな答えで返し、やり過ごしていた。 けれど、色々としんどい思いを抱えていた私の本当の答えは、 「幸せな人になりたい」だった。 ハリーの寮がグリフィンドールに決まった理由 幸せな人になれる気がしない 何を選ぶかで自分が決まる ハリーの寮がグリフィンドールに決まった理由 突然だけど、大好きなハリーポッターシリーズの第2巻「秘密の部屋」。 悪の中の悪ヴォルデモートとの対決にハラハラドキドキした後の、 校長室でのやり取りに、私はハッとさせられた。(少しネタバレあり。) ダンブルドア校長と二人きりになった時、ハリーは、入学当初から心に引っかかっていた「あること」を打ち明ける。 生徒の所属する寮を決める「組み分け帽子」をかぶった時の事を。 その魔法の帽子は、かぶった新入生の性格

            何を選ぶかで自分が決まる~「幸せな人」になる選択をする - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
          • 【ブログで文章力アップ!?】かえるが実践している文章力のアップの方法~無職105日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

            スポンサーリンク 文章力ああああぁぁぁぁーーーーーっっぷ!! ~目次~ 第52回目は『文章力アップ』についてです 私がやっていること webライターとして語っているくせに… なぜ本ではなくブログを読むのか まとめ こんばんは。 かえるです。 無職となって105日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第52回目は『文章力アップ』についてです 文章力を上げるためには、さまざまな方法があります。 本を読む、実際に文章を書くことが主な方法です。 しかし、本を読む、文章を書くというのは、なかなか続かないですよね。 そのため、私は最近あることをしています。 今回はそのあることを紹介していきます。 スポンサーリンク 私がやっていること 文章力を上げるためにやっているのは、みなさんのはてなブログの記事を読むことです。 読ませて頂いた記事には、スターをつけて立ち去っております。 たまに2回

              【ブログで文章力アップ!?】かえるが実践している文章力のアップの方法~無職105日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
            • 参考にしているサイト 自分的リンク集 - 小さな庭のガーデニング記録

              2020/05/22追記 リンク集等の読み方を追加しました 疑問は、ほぼGoogle先生で解決する 初心者の頃によく参考にしていたサイト 花の名前が分からなかったら センスのいいサイト 育苗業者さん 園芸店 個人のサイト(主にバラ関連) 通販で最安値を見つける 2020/6/9追加:サクラチェッカー 2020/5/8追記 園芸系You Tube 2020/05/22追記 リンク集等の読み方を追加しました lalanoniwa.hatenablog.com 疑問は、ほぼGoogle先生で解決する 最近は、生活のほぼ全てGoogle先生に教わってます。 www.google.co.jp 例えば「ひまわり 育て方」で検索すれば、ほぼ的確なサイトが上に来ます 「バラの花がおかしいんだけれど、どうしたらいいかな?」みたいな適当な言葉でも答えてくれます。 昔はこんなに優秀な検索サイトが無かったので、参

                参考にしているサイト 自分的リンク集 - 小さな庭のガーデニング記録
              • 進研ゼミ【中学受験スタートワーク】 ~考える力・プラス中学受験講座の先行申し込み特典 - 知らなかった!日記

                目次 スタートワーク3年生 最初に届くもの 2月号の内容 進研ゼミの会員でなくても見られる受験算数ウェブ授業は やさしい家庭教師が解説してくれているような雰囲気 3年~6年生の分まで見られる 「スタートスペシャル3年生」の動画は教材の使い方からスタート! 「中学受験スタートワーク」は、以前書いた進研ゼミ「考える力プラス中学受験講座」の先行申し込み特典です。無料でもらえます。 ⇒【進研ゼミ小学講座】 shimausj.hatenablog.com スタートワーク3年生 最初に届くもの 4種類届きます。 ①保護者向けの案内 ②子ども向けのマンガ「中学受験はじめてブック」 ③スタートワーク ④答えの本 子ども向けのマンガは受験勉強へと促す内容ですが、キャラクターの説明もあり、子どもは何度も読んでいました。 メインキャラクターの「うえけん先生」はカッコイイ系なのに、ドラえもんののび太君と同じ【あや

                  進研ゼミ【中学受験スタートワーク】 ~考える力・プラス中学受験講座の先行申し込み特典 - 知らなかった!日記
                • 東大・京大の卒業生たちが教える「勉強の超基本」。勉強はただ “これ” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「勉強って、結果が出るまでに時間がかかるから嫌いだし、面倒くさい」 「でも勉強は大切だし、やらないといけないことはわかっている」 多くの人が、こうしたふたつの心境の狭間で、勉強と日々格闘しているのではないでしょうか? 勉強が面倒でなかなかやり始められない人は、じつは勉強自体が嫌いなわけではありません。「いかに勉強するか」を知らないから、そう錯覚してしまっているだけなのです。そこで今回は、日本屈指の学府である東京大学と京都大学の卒業生たちがどのように勉強と向き合ってきたのか、彼らにとっては「超基本」的な勉強法を3つお教えしましょう。 【方法1】ひたすら「読む」 「問題集を何度も解かないといけないから勉強は面倒くさい」と感じる人もいるかもしれませんね。そんな人は、教科書や参考書をただ読むだけでも大丈夫です。 問題集やノート、筆記具を用意するのでさえ面倒くさい人へおすすめなのが、「7回読み勉強法

                    東大・京大の卒業生たちが教える「勉強の超基本」。勉強はただ “これ” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 読者登録200人達成!!! いつもありがとうございます!!! 数年前まで、隙のない人間だったし、自分のことが嫌いだった【真面目な話】 - みっかーブログ

                    みなさん、こんにちは! みっかーです。 タイトルにもある通り、、、 読者登録200人を達成しました🎉 ※嬉しいことに、現在201人に増えました!!! 👏👏👏 毎度ながら、読んでくれているみなさま、 いつもありがとうございます🥰 気づけば、この記事を書いてからだいぶ経っています。 mikka-blog.hatenablog.com もう少し、このブログを書く目的である、 「自分がどうやって幸せを感じられる人間になったのか」について知ってもらい、 同じような境遇の人に、希望や勇気を与えられるようになりたいのですが、、、 ありがたいことに、最近毎日楽しくて、 過去のことを振り返らなくなってしまい、正直書けていません。 すみません🙏 ごめんなさい。 ということで、ここでちょっと、 過去の自分を振り返ってみようと思います。 少々、お付き合いください。 目次 私は完璧主義だった 自分には「

                      読者登録200人達成!!! いつもありがとうございます!!! 数年前まで、隙のない人間だったし、自分のことが嫌いだった【真面目な話】 - みっかーブログ
                    • MNISTを使ってオートエンコーダーによる異常検知を試してみよう

                      今回の目的 前回までに全結合型のオートエンコーダー、CNNを利用した畳み込みオートエンコーダー、それから学習を高速に行えるようにGPUを使用する方法などを見てきました。 ところで、オートエンコーダーが持つエンコーダーで元画像を縮小(次元削減)して、それをデコーダーで復元することはどんなことで役に立つのでしょうか。一般には異常検知やノイズ削減などがオートエンコーダーの用途として挙げられています。そこで、今回は、MNISTの手書き文字を例に異常検知とはどんなものなのか、その本当に表面的な部分だけを見てみることにします。 「異常検知」とは、数多くのデータの中から、他のデータとは異なる特徴を持つデータを見つけ出すことです。例えば、工場で生産されたネジを考えてみましょう。製造されたネジの多くは何の問題もなく、製品として出荷できるものです。しかし、その中のごく一部には、傷があったり、先端が曲がっていた

                        MNISTを使ってオートエンコーダーによる異常検知を試してみよう
                      • あなたの周囲の「幸せそうな人」の共通点は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                        こんばんは。 嫉妬心を軽減させるための一つ目の方法。 ・大切なのは「自分がよければそれでいい」と思うこと。 ・他者の恵まれているところにばかり目が向くが、全面的にうまくいっている、全てがハッピーなどという人は世の中に存在しない。 昨日まで2番目の文章について考えてきました。 今日は、1番目の文章について見ていきます。 ・大切なのは「自分がよければそれでいい」と思うこと。 嫉妬してしまうのは「他人と比較してしまう」から。 だから、他人と自分を比較しなければいい。そうすれば、嫉妬はしない。シンプルです。 「自分と他人を比較するのはやめよう。そうすれば、あなたは幸せになれる。」 こんな文章はあまたの書籍で何度も読みました。そんな文章に感化されて「明日からは他人と比較はしないぞ!」と誓うも初日から挫折。そんなことを繰り返してきましたw 「他人と自分を比較しなければいい。そうすれば、嫉妬はしない。」

                          あなたの周囲の「幸せそうな人」の共通点は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                        • 木村新司さん|Sho Shimizu

                          株式会社Gunosy、AnyPay株式会社、DasCapitalの木村新司さんについて書きます。 なぜ、他己紹介をするのかただ好きな人だから。好きな人を紹介したいから。 他人を紹介する中で、私自身の人間形成にも影響与えているなぁ、他人のあり方や変化を見て学べたことがたくさんあるなぁと思ったため書いてみました。 僕と木村さんの関係性として、株式会社アトランティスという木村さんが創業したスマホアドネットワーク事業を展開していた会社に中途として働いていました。約9年間ほどのお付き合いの中から木村さんについて印象に残っていることを書きました。 木村さんの人物紹介で、株式会社Gunosyに記載があった役員紹介を抜粋します。 東京大学理学部物理学科卒業。株式会社ドリームインキュベータ入社後、2007年3月に株式会社アトランティス(現Glossom株式会社)を創業し、2011年にグリー株式会社に売却。2

                            木村新司さん|Sho Shimizu
                          • 東大ナビ

                            東京大学では学術分野・各界の著名人をお招きし、学内外を対象とした公開講座やシンポジウムなど、多様な教育イベントを継続的に行っております。しかし、このような貴重な教育リソースが豊富に提供されているにも関わらず、その存在を必ずしも全ての学内外の皆さんに知っていただくのが難しい状況です。 特に、本学の学生にとって、シンポジウム等のイベントは授業以外の学習機会としてとても有用であり、イベント情報を容易に、網羅的に得ることが課題でした。そこで2007年、東大生への教育イベント情報の提供を目的として東大ナビが始まりました。 東大ナビでは、学内で開催される教育イベント情報をTwitter、LINE@で配信しています。 現在では、本学の学生だけでなく教職員、学外の方にも広くご利用していただいています。 貴重な学びの機会を逃さないために、ぜひ東大ナビをご活用ください。

                            • 成功は星の輝き

                              福島 良典|LayerX 代表取締役 CEO 東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズに上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。2019年6月、日本ブロックチェーン協会(JBA)理事に就任。

                                成功は星の輝き
                              • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2

                                広島市平和記念公園にて毎年8月6日の朝に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。令和元年の子供達の夏休みに中国/四国地方+沖縄&上海への駆け足周遊旅行に出かけたのですが、この平和式典参列に子供達と一緒に参加すると決めたのがコトの発端で、当初は岡山・広島だけだったはずなのですが、訪問希望地がアチラコチラに拡大してしまったのは、せっかく出掛けるならば一気に周ろってしまおうと欲を掻いてしまったからでした。 最高気温が37度にもなった真夏日。式典の前日に広島市入りしました。5日午後には妻子供達が行ったことのない厳島神社を訪れる予定だったのですが、息子が脱水症状気味だったのをみて広島市内にとどまることにし、空調が効いた「広島平和記念資料館」等の屋内で時間を過ごして翌日に備えたのでした。このページは当初書いた「広島市立本川小学校」に「はだしのゲン」を加え、その上に子供達の初広島訪問&

                                  令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2
                                • 増田でぜんぜん違う人に間違えられた思い出。

                                  https://anond.hatelabo.jp/20201125173611 これ読んで思い出した。 もう三四年くらい前になると思う。 ある界隈(コミュニティというよりはネット文化圏)をネタにした増田を書いて大いにバズった。自分の増田史上一番の勢いでブクマがついた(と書いてさっき確認したら一番ではなかった)。 コントロバーシャルな内容ではなく、完全にネタに振った記事。 ついたブコメは単純におもしろがったり、ネタに便乗して大喜利をはじめたりと、まあ、いつもの平和で大変結構な増田だった。 わたしはブコメを眺めるのが好きである。特に自分の書いた記事についたブコメは、スター数上位の人気コメから、ひとつの星もついてない十等星のようなクソコメまでひとしく舐めるように何度も読む。ブクマ数が多くても、コメントの量が少ないとちょっとさびしい。みなさん、コメントはつけてあげてください。 話がそれた。 で、

                                    増田でぜんぜん違う人に間違えられた思い出。
                                  • 僕らが stand.fm を創った理由|中川綾太郎 ( あやたん)|note

                                    一年ぶりのnoteになりました。 毎週、書くつもりで始めたのに。 newnは D2Cのスタートアップと紹介されがちなんですが、stand.fm という誰でも簡単に音声配信ができるサービスを立ち上げていました。 4/1より株式会社stand.fmとして切り出し、より注力していきます。 今まで全くstand.fmについて、公に語っていないので、何で音声サービスを作ったのか、サービスを通じて何を目指しているか、など少し書いてみたいと思います。いつもの如く長くなったので、頑張ってお付き合い下さい。 コンシューマーサービスが好き 僕はC向けのサービスがしかできません。 過去noteでも書いたが、僕の人生の転機は、太河さんからのTwitterのDM。 本当にどうしてようもないスキルなしの大学生が、インターネットにどっぷり浸かっていただけで、何者かになれるんじゃないかって錯覚をし、深夜にポエムを巻き散ら

                                      僕らが stand.fm を創った理由|中川綾太郎 ( あやたん)|note
                                    • 20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

                                      この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験の択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験に合格するまでの軌跡を書いたものだ。 こういう、『ある程度法律知識があるから初学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙な位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。 最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務の範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由。 20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験に合格したかも? とか思う日がないでもない

                                        20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)
                                      • [入門]社内勉強会で AWS Security Hubの話をしました | DevelopersIO

                                        大阪オフィスの川原です。 社内勉強会で AWS Security Hub の話をしました。 内容をブログにまとめます。 目次 とりあえず始めてみよう Security Hub とは? セキュリティ標準 検出結果, ASFF ASFF属性ピックアップ Tips スライド 参考 とりあえず始めてみよう Security Hub の細かい説明をする前に、 とりあえず有効化して AWS環境のセキュリティチェックを始めてみましょう。 まず、Security Hub を有効化するリージョンの AWS Config を事前に有効化 します。 Security Hub の画面に行きましょう。 ここから 数クリックで始めることができます。 ※ セキュリティ標準「AWS基礎セキュリティのベストプラクティス」 は AWSの基本的なサービスをカバーできるためオススメです 有効化したらしばらく待ちましょう。 全体ス

                                          [入門]社内勉強会で AWS Security Hubの話をしました | DevelopersIO
                                        • 第10回 機械学習の評価関数(二値分類用)の基礎を押さえよう

                                          では、早速1つずつ説明していこう。今回はこれまでの連載の中でも比較的難しめであるので、理解できない部分があれば時間をかけて何度も読むなどして頑張ってほしい。 二値分類用[基礎編](Binary classification) 混同行列(Confusion Matrix)について 二値分類の評価関数を理解するには、まずは混同行列(Confusion Matrix)を知っておく必要があるので、最初に説明させてほしい。簡単そうで間違いやすいところなので、冗長になるが例を使って丁寧に説明する。 二値分類の問題に対する学習済みモデルの予測結果を評価して、正解率(何%正解か)を算出することを考えてみよう。二値分類の一方の値が例えば「YES(1.0)」で、もう一方が「NO(0.0)」であるとする(例えばタイタニック号乗客者の生存状況で生存がYES、死亡がNOなど)。予測値がYESのとき、正解値がYESな

                                            第10回 機械学習の評価関数(二値分類用)の基礎を押さえよう
                                          • リハビリ日記&やさしい世界 - 時巡るブログ

                                            こんばんは! 珊瑚です。 今日は土曜日なのでデイケアへ行ってきました。 リハビリ(2020/01/25(土)) 個別リハビリ 平行棒の間で3回くらい立ち上がり。 膝の抑えを外して立ち上がった。 かなり苦しいけどなんとか30秒。×3回 立ち上がりを終えたあとは、足全体の筋肉がギューッとして刺激が入り働き出した感じ。 そのあとマッサージ台へ移動し、マッサージと寝返りの練習。 寝返りの練習は、先週はなんとかできた感じだったけど、今日は要領を掴んだみたいで、かなりよかった。 右側は難しかったけど、左側はしっかりと何度でも出来る感じになった。 かなりの進歩。 練習課題 ①仰向けに寝た状態で、膝を立て、下半身を左右に深く動かしてみる。(一日に数回) 体幹を鍛えることと、下半身と上半身の連動がとれやすくなるだろう。 ②常に腹筋を意識して力を入れてみる。 ニューステップ 負荷3で10分間。 かなり楽々10

                                              リハビリ日記&やさしい世界 - 時巡るブログ
                                            • 何の役にも立たないかもしれないはてなブログの小ネタ - だらけかあさんの楽観日記

                                              こんにちは。 本日は、日々はてなブログでブログを書いている中で見つけた、はてなブログに関する役に立たないかもしれない小ネタを書いていこうと思います。 「役に立たないかもしれない」なんて書いちゃったので、役に立たないなら読む価値なーし!と誰にも読まれなかったらどうしましょ…。 また、はてなブログ覇者の方から見れば、もうそんなの知ってるし~という小ネタばかりかもしれません。その時はすんまめん。 ※「はてなブログのちょっとした技」みたいなことが書いてあるブログを何度か読んだことがありますが、全部ありきたりのものばかりでこの程度で「技」言うなって偉そうに思ったことがあります。今、そのブーメランが私の頭に刺さっとるのが見える! うじうじとした言い訳をばっちり書いたところで、はりきっていってみよ~う! ブックマークにスターをつけた人が誰だかわかる 1日に何個ブックマークをつけているかがわかる。ついでに

                                                何の役にも立たないかもしれないはてなブログの小ネタ - だらけかあさんの楽観日記
                                              • 【ホラーとミステリー】 おすすめの小説 - 育児猫の育児日記

                                                本が好き 赤川次郎 海外作家にハマる ホラーにハマる 貴志祐介に出会う 最後に 本が好き 子どもに本を好きになってもらいたくて、いろいろ試している話は今までにも何度か書きました。 そのかいあって子供たちは3人とも本が大好きです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com もちろん賢くなってほしいという野望もありますが、それ以前に育児猫が本大好き人間なのです。 だから子どもにも本の面白さがわかるようになってほしいと思いました。 今日はそんな育児猫自身のお気に入りの本をご紹介します。 赤川次郎 育児猫は小学校高学年のころから赤川次郎さんの本が好きでした。 本格的に小説を読むようになった入り口が赤川次郎さんだと思います。 『三毛猫ホームズシリーズ』が一番好きでしたねぇ。 『若草色のポシェット』からスタートした、毎年1歳ずつ登場人物

                                                  【ホラーとミステリー】 おすすめの小説 - 育児猫の育児日記
                                                • 俳句の切れ字一覧|使い方・意味&覚え方まとめ【や・よ・ぞ・なり】

                                                  切れ字はとても多く、すべてを覚えるのはとても大変です。 今回は、特によく使われるものを紹介します。 一覧にないものもありますが、これらの意味と効果を理解するだけでも、俳句がより楽しめますよ。 切れ字「や」「や」は作者が深く感動したり呼びかけたりする時に使い、上の句に用いられることが多い切れ字です。 切れ字「よ」「よ」は終助詞(文の終わりに用いる助動詞)の場合は呼びかけの切れ字ですが、大抵は「〜だなぁ」と、詠嘆の意味で使用します。 切れ字「ぞ」「ぞ」は、疑問を表したり強く断定したりする切れ字です。 疑問を表したいときは終助詞として、断定するときは中の句に使う傾向があります。 切れ字「なり」「なり」は、「〜だ・〜である」という、強い断定の意味がある切れ字です。 主に中の句で使われます。 切れ字「かな」「かな」は詠嘆・感動を表す切れ字で、終助詞として文章の終わりに使用します。 この切れ字は特に大

                                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・21年1月反省記&21年2月度目標 ・2021節分イラスト&豆まきに関する雑記【今週のお題「鬼」】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」43話「闇に光る樹」感想 ・げんこつ長屋ライフ ・最悪!ノーマスクドモアイ神父2!!! ・「調味料&スパイス」関連ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第18話「ヒュンケルvsハドラー」感想 ・おでん、天ぷら、鍋マイベスト3【過去記事より】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」44話・最終回「本能寺の変」感想 ・食の二択・4【ラーメン・味噌vs鶏白湯/天ぷらデロデロvsサクサク/おかずあっさりvsこってり】 ・リハビリお絵描記・その8【ジト目チャレ

                                                      ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 成長は安心して間違えてもいい場所から - 「今」を大事に生きていく

                                                      新聞のある記事に目が止まり 「ほんとそうやわ。」 とうなずきながら 何度も読んでいました。 その記事のタイトルは 「安心してまちがえや」 記事によると ある中学教諭が 生徒らを元気付けようと 学級新聞に書いた詩が 口コミで広がり のちに絵本「教室はまちがうところだ」として 書籍化されたとのこと。 間違えを恐れずに 人の間違いを笑わずに 自分の考えを言い みんなの意見を聞きながら よく考えて話し合い答えを導き出す そんな教育の大切さを 伝えてくれています。 その思いが全国に広がって 教育現場では今も尚 読み継がれているようです。 ただ 「間違えていい」 というメッセージへの反発も あったようですが。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私の娘は小学生の頃から 正解だという確信がなければ 手をあげて発言することが 苦手な子どもでした。 間違えて叱られるのも 笑われるのも 恥ずかしい

                                                        成長は安心して間違えてもいい場所から - 「今」を大事に生きていく
                                                      • 四十雀の独り言(りぼんの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                        こんにちは,四十雀です。 今回は,りぼんについて,少しつぶやかせていただけたらと思います。 いきなり♂の私が「りぼん」と書くと、面食らう方も多いかな、と思います。 ここで書きたいりぼん、それは、防御力は低いけど、全状態異常や即死等に対し耐性を持つ防具・・・はファイナルファンタジーネタですね笑 余談ですが、私はファイナルファンタジーは3、4、5、6しかプレイしてなく、りぼんにはお世話になりました・・・いや、それは脱線、ここで書きたいりぼん、防具のりぼんではありません。 そう、少女漫画でおなじみのりぼんの方です。 実は、令和3年1月、福島県福島市では、こんなイベントが開催されておりました。 りぼんの特別展です。 無論、これは私の趣味ではありません。うちの細君が見に行きたいと強く言うため、今回、見に行くことにしたのです。 ちなみに、うちの細君、世代的に、上記作品のうち、 ①ちびまる子ちゃん ➁赤

                                                          四十雀の独り言(りぼんの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                        • AWS認定試験を6冠するための受験順と勉強法

                                                          その最後に「DevOps試験も合格したいと思っています」と書きましたが、その後無事DevOpsエンジニア試験に合格し、合計6つの試験に合格することが出来ました。AWS界隈では6冠というそうです。以下の図はAWS認定のページから引用させていただいた試験の図です。ちょうどこの灰色の部分にある試験全部に受かったことになります。 そこで、今までの経験を踏まえて、これからAWS6冠を目指している人向けに、役立ちそうなことを書いてみたいと思います。前回の記事と若干重なる内容もありますがご容赦ください。 試験を受験する順番 試験を受ける順番は、個人的には以下の一択ではないかと思います。 クラウドプラクティショナー AWSの超基本を問われる試験なので、一番最初に受けます。 ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA) アソシエイト試験3種の中で、教材が一番豊富に存在するため、勉強しやすい試験です。これ

                                                            AWS認定試験を6冠するための受験順と勉強法
                                                          • 前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された

                                                            前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された:Go AbekawaのGo Global!~牛尾さんFrom日本(前)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回は世界で活躍する日本出身のエンジニア、牛尾 剛氏にお話を伺う。プログラミングをやりたくて大企業に入社するも、営業的な仕事ばかり。そこで同氏が取った「ギーク的な行動」とは。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回は世界で活躍する日本のエンジニア、牛尾 剛氏にお話を伺った。エバンジェリストとして活躍していた同氏だが、子どものときは内向的で本質的には今も変わっていないという――。 聞き手は、AppleやDisneyなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバルでのビジネス展開に深い知見を持つ阿部川“Go”久広。なお本稿はインタビューの雰囲気

                                                              前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された
                                                            • 家庭菜園 その後について - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ

                                                              お久しぶりです。 「今年は100万円貯金を達成するぞ!」 と意気込んだ途端、パソコン・車・テレビと立て続けにクラッシュしていき、毎晩泣いて過ごしております。 とううことで(?)、久しぶりに畑のことについて書こうと思います。 現在、畑ではブロッコリー・大根・パクチー・カリフラワー・ネギ・下仁田ネギ・アイスプラント・青梗菜・キャベツを栽培しています。 これだけ言うといろいろな種類を栽培していて、家庭菜園上級者っぽい雰囲気ですが、もちろんそんなことはなく、相当レベルが低い感じでやっております。 畑もブログもほぼ放置状態ではありますが、この野菜達の現在の状況をお伝えしたいと思います。 ▶青梗菜 詳しくはこちらの記事をお読みください。 「以前に読んだよ!」 という方も何度でも読んでくださいね。 www.wwwhyodo.com ■あれから更に花を咲かせ続け、島暮らしの私の無聊を慰めてくれています。

                                                                家庭菜園 その後について - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ
                                                              • 心で参加(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                                                今日も晴れてます。全国的に晴れなんですね。空気が乾燥しています。喉を潤して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、『何もしない』と決めて、ゴロゴロして過ごしました。 気持ちが緩んでいると、いくらでも眠れます(笑)昼も夜も、よく寝た一日でした。こんなに、のんびり過ごせるようになったのは、歳を重ねたおかげです。若い頃は、やることを詰め込まないと、気がすみませんでした。何もしない時間なんて、もったいない!と思ってました。掃除も家事も、毎日きっちりやらないと、気が済まなくて、ルーティンが増えていきました。子育て中は、自分がゆっくりすることに、罪悪感がありました。ダラダラしてる母親はダメだと、思い込んでました。でも、それは、自分の気持ちに余裕がなかったからだと、後になってわかりました(⌒-⌒; ) 子どもが望むのは、忙しく働いてるお母さんではなくて、のんびりしていて、一緒に遊んでくれるお母

                                                                  心で参加(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
                                                                • 【アニメ・漫画業界全体が猛省すべき点】は痴漢を助長しているのか? - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

                                                                  アクタージュの連載終了に関して書かれた記事への言及記事です。元記事を書かれたid:arrow1953 氏は、若干のブログ交流があったのですが、氏は私(yarukimedesu)のことは、忘れておられるかもしれません。 元記事へのリンクは、記事文末に作成します。 目下炎上中の元記事ですが、文中には、いわゆる煽り表現が多用されているのは、それは、筆者の狙い通りでしょう。私も、その煽りに負けそうになったのですが、私がアクタージュ原作者逮捕の一件で、理解できない部分というものを解明するヒントがあるのじゃないか?と、思い何度か読み返しました。 理解できない部分とは、「舞台化、アニメ化が決まっている原作者が、その社会的地位を失いかねない犯罪を、なぜ行ってしまったのか?」という部分です。理性のタガが外れるから犯罪のようにも思えますが、正直、外れすぎな気がします。原作者の印税収入って分かりませんが、話題に

                                                                    【アニメ・漫画業界全体が猛省すべき点】は痴漢を助長しているのか? - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
                                                                  • YAPC::Kyoto2023 に参加しました - BASEプロダクトチームブログ

                                                                    BASEでバックエンドエンジニアをしている、遠藤(@Fendo181)です。 2023年3月18日に開催された「YAPC::Kyoto 2023 前日祭」と、2023年3月19日に開催された「YAPC::Kyoto2023」に参加してきました。 「ブログを書くまでがYAPC」 という事でこの記事では参加レポートを書きます。 結論を先に言うと「YAPC::Kyoto2023 最高でした。」というのが自分の感想になります。 「何をもって最高だったのか?」というのはこの記事のまとめに書きますので、まずは参加レポートから紹介していきます。 この記事では自分のセッションも含めて「YAPC::Kyoto 2023 Reject Con」と「YAPC::Kyoto 2023」で発表されたセッションの中でも特に良かった8件を紹介しています。紹介しきれてなかった発表も沢山あるので、気になる方はタイムテーブル

                                                                      YAPC::Kyoto2023 に参加しました - BASEプロダクトチームブログ
                                                                    • 「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革|平野太一

                                                                      仕事柄、日々投稿されるたくさんの記事を読みます。あたらしい視点をもらえる記事に出合えるとうれしくなる一方、もっとこうしたらいいのにな…と思ってしまうものもあります。 後者で感じるのは、書き手と読み手の「読む」に対する温度差を意識できていないことです。 基本的に、書き手は「記事を全部読んでもらえる」と思っているのに対して、読み手は「興味をひくものがあれば読む」というスタンス。興味をひかれなければ読まないと判断します。そこで大事なのが、読んでもらうための努力。それをしていない人が多いと思うのです。 そこで今回提案したいのが、「人は記事を全部読んでくれる」のではなく、「人は記事をちゃんと読まない」から、「じゃあどうする?」と考える意識改革です。 自分の記事は「読んでくれる」と思いがち読み手と書き手の温度差を自覚したのは、Takram 田川さんのインタビュー記事です。記事の一節に、衝撃を受けました

                                                                        「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革|平野太一
                                                                      • COVID-19と世界のこれから(draft as of 2020-04-16)|Taejun

                                                                        このタイミングにもかかわらず増資に参加してくださった株主の皆様には心から感謝しています。本当に有難うございました。今こそ世界中で金融包摂を必要としている人は増えているので、これから全力を尽くしていきます。 ちょうどいいタイミングなので、ここまで考えていたことを書きます。今は状況整理が終わったところで、それがこのnoteの内容です。今後の世界のあり方、それが示唆すること、これからの具体的なアクションについては、今も考えています。 ★ ★ ★ 2月に衝撃がやってきて、3月は全力で走り、当面は安心して事業継続ができるようになった。そして、ここから1年はサーフィン状態になるんだと思っている。 短期変化はすでにいっぱい議論されているので、長期変化について今考えていることをメモしておく。 終息までの期間が変化の量を決める後で述べる未来の変化は、終息までの期間に依存する。長ければ長いほど、変化も大きくな

                                                                          COVID-19と世界のこれから(draft as of 2020-04-16)|Taejun
                                                                        • NEWS  |  w e l c o m e 2 0 2 0 - 東京藝術大学美術学部建築科|大学院美術研究科建築専攻 Tokyo University of the Arts Faculty of Fine Arts / Graduate School of Fine Arts Department of Architecture

                                                                          Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons. CC BY-NC-ND 2.1 JP. 新入生の皆さんへ 本来なら先週土曜日に予定されていた入学式・オリエンテーションの席で皆さんと対面し、今週からは前期授業も始まり、大学生生活がスタートしていたはずでした。 しかし、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、前期の開講を5月11日まで遅らせることとなり、今後の状況次第では遠隔授業などの可能性も高くなっています。不安感に苛まれる日々が続いていますが、もう皆さんは建築を学ぶ大学生です。この一ヶ月の間、課題や講義は中止になりましたが、少しでも有意義な時間を過ごして欲しいと我々は願っています。そこで、教員一人一人から、皆さんに向けて推薦図書を提示することにしました。 この状

                                                                          • 仕返ししちゃうぞ - 猫とビー玉

                                                                            ケンカ アオイは、ユズの体重の1/2しかない 小さな猫。 だけど気は強い。 ユズとケンカになると、なかなか引かない。 か弱いパンチを繰り出して応戦する。 でも大きなユズに敵うわけないので、最終的には お腹を見せて降参する。 ところがそれでも、ユズの方は気がおさまらない。 根がお子ちゃまで、その上しつこい性格なので、やめようとしない。 お腹見せてる相手に 更に攻撃しようとするなんてどうなのさ?ユズ。 降参してるんだからもうやめなさいよっ、とついガミガミ言ってしまう。 まずは私自身が、猫の行動でストレスをためないようにしなくちゃですよね・・・。 マウンティング 多頭飼いをしていると、もうひとつ悩まされるのがマウンティング。 いきなり丸腰の相手に うしろからのしかかる。 これをやるのはいつもユズ。 猫の本能的な行動なので 介入しない方がよい、というのはわかっちゃいるが、見てるとケンカと同じくらい

                                                                              仕返ししちゃうぞ - 猫とビー玉
                                                                            • DynamoDBのテーブル設計をするとき、自分に問いかけていること - 或る阿呆の記

                                                                              DynamoDBをいじり始めてかれこれ一年くらい。見よう見まねで騙し騙しやってきたが、色々と痛い目を見てわかってきたこともある。転んで生傷つくりながら、テーブル設計をする際に考えるようになったことを、備忘録的に記述していく。 オートスケールの話はしない(わからない)。インフラ専門部隊がいないなら、オンデマンドがいいよ。人的コストより多分安いよ。 ドキュメント なにはともあれ、公式のドキュメントについて存在を知っておく→「DynamoDB のベストプラクティス - Amazon DynamoDB」 こんな記事を読んでいる時間があるなら、公式のドキュメントを読むべきだ。でも多分読めない。自分も今でも読めていない。ここに書かれているのは本当に日本語だろうか、と真剣に思う。まぁ教科書なんていうのはだいたい、わかってから読むとわかるもんである。 それでも通して読むことでなんとなく親しみがわくのが人間

                                                                                DynamoDBのテーブル設計をするとき、自分に問いかけていること - 或る阿呆の記
                                                                              • 逃げていい。そして探そうよ。ヨシタケシンスケさんの『にげて さがして』 - ベリーの暮らし

                                                                                「大人も子供も、逃げていいんだね」。 本屋さんで平積みになっていた ヨシタケシンスケさんの新作絵本。 パラパラと読んでいて 涙が出そうになり 子供たちに 絶対読ませたいと思って 買って帰りました。 世の中には色んな人がいて ひどい人がたくさんいる。 そして優しい人だってたくさんいる。 どちらも本当のことで 「ひどい人」に会ったら逃げよう。 「守ってくれる人」を探そう。 そして素敵な誰かを探そうよ、 というお話。 自分に害を与えてくる人がいたら 全速力で逃げよう。 逃げることは恥ずかしいことでも なんでもない。 そして、 一緒にいて居心地のいい人を探そう。 その人は必ずいる。 けれど自分の足で探さないと 出会えないかもしれない。 だから動き続けようよ、 というメッセージ。 逃げていいって、 逃げることは大事なことなんだよ、 って。 難しい話からではなく ヨシタケさんの絵を見ながら 何度何度も

                                                                                  逃げていい。そして探そうよ。ヨシタケシンスケさんの『にげて さがして』 - ベリーの暮らし
                                                                                • ランサム・サーガ「ツバメ号とアマゾン号」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                                  ドラえもんの「新宝島」を見て以来、「アイ・アイ・サー」が口癖になっている子どもたち。 ⇒心機一転がんばろうと思うのだけど、暑すぎてがんばれない【母】息子はドラえもんに夢中 ⇒2020年ジュニア算数オリンピックに参加しました【小4息子】 最初は、かわいいな~という感じなのですが、だんだんうるさくなってきて、怒りそうに。(言うだけでしないと、普通に返事されるより腹が立ってきます) 調子にのって返事をして調子にのってそのまま、してくれればよいのですが、しないのが息子です。(生活力ゼロ) 「そんなに『アイ・アイ・サー』が好きなら、『ツバメ号とアマゾン号』でも読んでみたら」と。 ツバメ号とアマゾン号 上 /岩波書店/ア-サ-・ランサム posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 「ツバメ号とアマゾン号」を含むアーサー・ランサム全集は、実は、息子が小1の時から年に

                                                                                    ランサム・サーガ「ツバメ号とアマゾン号」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~