並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

作品論の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】

    『公研』2020年8月号 第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 父への疑念 ──「富野由悠季の世界」展が昨年6月より開催されています(現在中断中、再開は9月の予定)。 富野 今回の「富野由悠季の世界」展で「与圧服」の写真を展示しています。これの開発に父が関わっていて、家に資料が残っていました。 この機会でしかできない話を一つさせてください。父の経歴についてです。父は昔の中学を卒業したあと、東京府立化学工業学校(化工)という専門高等学校へ進んでいます。父のアルバムにあった化工の写真を見ると、3階建てのコンクリート校舎の中央に時計塔があり、石積みの外壁の正面には三つのアーチ状の飾りが施された扉がある立派な建物でした。その前に軍人たちが集まっている写真は、子供の頃は軍の部隊写真だと思っていた。ところが、父は「俺の学校なんだ」と言っていました。 僕はそのアルバム写真を子供の頃

      ガンダム監督の「敗北者宣言」【富野由悠季】
    • とあるテレビディレクターがたどりついた“ゲームの遺伝子”解剖記録|NHK広報局

      突然ですが、みなさん、ゲームって好きですか? 私は大好き、いや愛しています。 誤解を生まないように先に言い訳をすると、映画や音楽、文学や絵画、ファッションetc…いわゆるエンターテインメント・アート・カルチャーは何でも好きな雑食系を自負している人間ではあるのですが、ゲームはゲームにしかない特別なメディア体験があると三十余年の若輩者として恐縮ながら強く確信があります。 はじめまして、NHK入局10年目のディレクター、平元慎一郎と申します。去年10月、『ゲームゲノム』という番組の企画・制作を担当しました。 芸能界きってのゲーム好きで知られる本田翼さんをMCに、多方面で大活躍の星野源さんと世界的なゲームクリエイター・小島秀夫さんをゲストに迎え、一つのゲーム作品について熱く語り尽くすクロストーク番組です。 ゲームを愛してやまない、そして、ゲームに育ててもらったと自負する人間が、“どうやったらNHK

        とあるテレビディレクターがたどりついた“ゲームの遺伝子”解剖記録|NHK広報局
      • アンパンマンはほんとうに「マン」でなければならないのか。 - Something Orange

        青識亜論(せいしきあろん)さんをご存知でしょうか。 この記事を読んでいる人なら、ご存知である可能性が高いとは思うのですが、ツイッターでのフォロワーが4万人を突破するという「アンチフェミ」界の代表的な論客です。 ふだんから舌鋒鋭くフェミニストのおかしなところを批判している人ですね。 それは良いのですが、その発言には時々、納得がいかないことがあります。 もちろん、ぼくが納得できないからといって即座に間違えているということにはなりませんし、仮に間違えていたとしてもその発言のすべてが無効になるわけではないのですが、何しろいろいろと他者を非難している方だけに、その論旨が気になることはある。 そこで、今回は青識亜論さんのアニメに関するツイートをもとに、かれのジェンダー観を批判的に検証するところから初めて、アニメ・マンガにおけるジェンダーはどのように推移しているのかを考えてみました。 ただ問題点を指摘す

          アンパンマンはほんとうに「マン」でなければならないのか。 - Something Orange
        • アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.

          0.Ars longa, vita brevis 本稿は、査読論文がなかなか書けずにいる人文系の大学院生に向けて書かれている。 日本の人文系の院生は研究職を目指している場合が多く、そのためには業績が必要になる。具体的には、諸学会が発行するジャーナルに学術論文を投稿して、査読と呼ばれる審査過程をクリアし、採用・出版にこぎつけなくてはならない。 わたしはまだ就活を経験していない院生だが、大学による公募要項を見るかぎり、業績は最低3本必要である。だから、博士号の取得を終えた時点で就活に移るとすると、博論のまえに3本の査読論文を書かなくてはならないことになる。……じつは実情はそうではないのだが、とりあえずこの前提で話を進めよう。 ところで以前、私は「文体を作ろう!」というエントリを書いたことがある。そこで紹介したのは、英作文の初級者から中級者に移行するための、そのためだけの、方法論だった。当時の私

            アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.
          • NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る

            NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る ライター:箭本進一 NHKはゲームをテーマとした教養番組「ゲームゲノム」を,2021年10月15日の22時45分から放映する。 今回のテーマとなるゲームは「DEATH STRANDING」(PS4 / PS5 / PC)。人々が分断された世界に生き,荷物を運び続ける主人公の姿を描くアクションゲームで,小島秀夫監督率いるコジマプロダクションが手掛けた作品だ。コミュニケーションと孤立をテーマに据えた物語と映画的な演出,そしてゲーム世界でプレイヤー同士が間接的につながれる仕掛けなどで話題を呼んだ。 しかしなぜ,2019年発売の本作が2021年の番組で取り上げられることになったのだろうか。そして,なぜNHKがゲームに関する番組を作ろうとするのか。4Gamerでは番組のプロ

              NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る
            • 『ミヤザキワールド 宮崎駿の闇と光』 - HONZ

              本書は、海外における日本アニメ研究の第一人者による「宮崎駿論」決定版とも言うべき一冊である(原書はMiyazakiworld: A Life in Art, Yale University Press, 2018)。通読してまず実感するのは、著者スーザン・ネイピアの「ミヤザキワールド」に対する並々ならぬ愛情の深さだ。自身も優れたストーリーテラーであるネイピアの語り口は優しく滑らかで、宮崎の人生や時代背景が創作過程にどのような影響を与えたのかを、難解な専門用語に頼ることなく紐解いていく。ネイピアは、宮崎の作品世界を読み解くために、監督に関する膨大な日本語の(そして日に日にボリュームを増す英語の)文献や資料を渉猟しただけでなく、作品にインスピレーションを与えた自然や場所にも自ら足を運んで観察している。 現在、タフツ大学で修辞学教授を務めるネイピアは、これまで日本文学とファンタジーやアニメに関す

                『ミヤザキワールド 宮崎駿の闇と光』 - HONZ
              • 『チェンソーマン』の糞とゲロ - 装置

                はじめに 以下の文章は、藤本タツキのマンガ『チェンソーマン』に出てくる糞とゲロについて色々考えたものだ。 この文章はもともとは『チェンソーマン』第1部の内容に基づいて書いたもので、11月の文フリで出すマンガ批評同人誌に載せる予定だった。しかし書いている最中は『チェンソーマン』第2部が7月から連載再開することを何故かすっかり失念していた。7~11月の展開を知らない状態で書いた『チェンソーマン』論を出してしまうのはちょっとマズい。なので、元々の文章に加筆訂正してブログ公開することにした。場合によっては、再修正版を同人誌に改めて収録するかもしれない。 もうちょっと同人誌の話をさせてもらうと、11月に出す同人誌は「不快」をテーマに設定した。簡単に言えば、最近はあらゆる場所で楽しむことが至上命題とされていて、不快なものは端的に遠ざけるべきということになっている気がするんだけど、本当は不快感とか嫌なも

                  『チェンソーマン』の糞とゲロ - 装置
                • ドラゴンボールベストバウト議論においてクリリンVS餃子戦を候補に入れておきたいという主張のための覚え書き - 銀河孤児亭

                  はじめましての方ははじめまして。そうでない方はこんにちは。 例によって例の如く、ブログの方ではお久しぶりのあでのいです! さてところでなんですが、過日、私あでのい、貴重な休日の昼下がりを使って、更新されてゆくtwitter(X? 知らない子ですねぇ)のTLをボケーっと眺めるという、素晴らしく有益な時間を過ごしていた訳なんですが、その際たまたまこんな記事を見かけました。 mantropy.hatenablog.com ベストバウト議論。それはバトル漫画における漫画議論の花型と言っても良いかも知れません。 飲みの場での与太話としても大いに盛り上がる格好の話題である一方で、不毛になりがちな最強キャラ議論に比べて、漫画読みとしての審美眼もそこではまた大いに試されます。 当然、日本漫画史に燦然と輝く名作バトル漫画ドラゴンボールにおいても、一体どのバトルが作中でも最も魅力的であるかを語ることは、いくら

                    ドラゴンボールベストバウト議論においてクリリンVS餃子戦を候補に入れておきたいという主張のための覚え書き - 銀河孤児亭
                  • 富野由悠季が語り尽くす、技術の残酷さと「GAFAに対する違和感」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz

                    ガンダムシリーズの生みの親・富野由悠季氏に、最新作『Gのレコンギスタ』に込めた思いをはじめ、現代社会の問題、作品づくりにおける哲学を聞くロングインタビュー。中編では、作品論から「技術と人間」という普遍的テーマへと話題が広がってゆく。(聞き手/部谷直亮[慶應義塾大学SFC研究所上席所員] 写真/西崎進也) 「技術の進歩=善」ではない ――『Gのレコンギスタ』では、かつてあまりに高度な科学技術が人類を滅ぼしかけたことの反省から、旧時代の技術の使用が、危険な「タブー」として制限されています。この設定には、どんな思いが込められているんですか? 富野 ガンダムワールドには宇宙世紀という戦争ばかりの時代があって、いったん人類はほとんど絶滅したという状況で、だから『Gのレコンギスタ』の世界の人々は、技術はもうこれ以上進歩させてはならないと考えてるわけです。僕自身もそういう発想を、10年ほど前から抱いてい

                      富野由悠季が語り尽くす、技術の残酷さと「GAFAに対する違和感」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz
                    • 「車田正美は、どういうところがスゴイのか」作品論&かたおかみさお先生の中学時代の体験談

                      聖闘士星矢やリングにかけろなど、車田正美先生の漫画の人気ぶりは言わずと知れたものですが、「どこがすごいのか」は何となくあまり分析されていない気がします。偶然、TL上で盛り上がっていたので記録しました。かたおかみさお先生の中学時代のお話も貴重です

                        「車田正美は、どういうところがスゴイのか」作品論&かたおかみさお先生の中学時代の体験談
                      • 【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院

                        『ゴシックカルチャー入門』『黒人音楽史――奇想の宇宙』を著し、「暗黒批評」を掲げる批評家・後藤護が取り上げるのは、ホッケ『迷宮としての世界』やマゾッホ『毛皮を着たヴィーナス』の邦訳で名高いドイツ文学者・評論家の種村季弘。ゴシック、バロック、マニエリスムをキーワードに黒人音楽からサブカルチャーまで縦横無尽に論じる後藤が、種村の原初体験からその仕事を貫く本質を描き出します。 批評の座標 ーー批評の地勢図を引き直す 溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」 後藤護 水に背いた「火性の人」 「戦後焼け跡派」、「戦後闇市派」を自認する種村季弘(1933-2004)は、東京大空襲で生まれ故郷の池袋を焼き尽くされ、その結果「瓦礫」なり「無」なりが原風景、彼の思想のスタート地点になった。種村の初仕事であり、その後の活動全てに一貫するモチーフを提供することになったG・R・ホッケ『迷宮としての世界

                          【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院
                        • 2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰

                          2019年は日本においても海外においても、アニメーションが大きな変動をみせた年でした。現代アニメーションについていま最も信頼のおける語り部である土居伸彰さんと藤津亮太さんのお二人に、2019年のアニメーションを総括していただくとともに、2020年以降の展望について語っていただきました。 (この記事は2019年12月13日に出町座にて開催されたイベント内容を再構成したものです) 土居伸彰(以下、土居):みなさんこんにちは、土居伸彰です。わたしは長らく海外のインディペンデントのアニメーションを紹介するという活動をしてきました。ニューディアーという会社を設立し作品の配給をやったり、新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターをやったりもしています。以前は海外のアニメーションが中心だったのですが、いまは国内外問わずいろいろなアニメーションを紹介しています。 藤津亮太(以下、藤津

                            2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰
                          • シン・エヴァンゲリオンの件でカラーには怒られてないけど読者から怒られたり - 玖足手帖-アニメブログ-

                            『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作関係者に対する誹謗中傷・脅迫行為に関して 2021年5月13日 株式会社カラーhttps://t.co/hPYnLEfdIw pic.twitter.com/VXD35wpPTW— 株式会社カラー (@khara_inc) 2021年5月13日 www.oricon.co.jp うーーーーん。僕もシン・エヴァンゲリオン劇場版は面白くなかったね、ってチェンソーマンのマキマさんみたいな感じで書いちゃったんですけど。 nuryouguda.hatenablog.com (↑クソ映画で検索したらアマゾンが提示してきた。僕のせいじゃない) まあ、犯行予告はルパンではないし、戦術的にもアウトレンジからの狙撃もしくは虫の毒を好むのでやらんが。なんか製作者に対する言葉での誹謗中傷とかにも攻撃をするってカラーが宣言したので、ガクブルになっちゃって、軽くチェックしたところ

                              シン・エヴァンゲリオンの件でカラーには怒られてないけど読者から怒られたり - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • 【デススト特集】NHK『ゲームゲノム』番組Dに聞く、拡大版の見どころ。時間が約2倍になった放送では“第5のゲームゲノム”が語られる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                              ありそうでなかったNHK初のゲーム教養番組 ――最初にこの取材の経緯を読者の皆さんに説明したほうがよいかなと思うのですが、このあとお話をお伺いする『ゲームゲノム SPECIAL EDITION』の制作にご協力させていただいた際に平元さんとお話させていただいたんですよね。そうしたら驚くほどゲームファンで、ゲーム愛に溢れていて、失礼ながら「こんな方がNHKにいるんだ!」と思ったんです。同時に、だから『ゲームゲノム』のような番組が生まれたんだな、と腑に落ちて。せっかくなら平元さんの『ゲームゲノム』への熱意や『デス・ストランディング』と小島監督への想いをしっかりとお聞きしたいと思って取材の機会をいただきました。さて、前振りが長くなってしまいましたが、まずは『ゲームゲノム』という番組を立ち上げた経緯から教えてください。 平元こちらこそ、こういった機会をいただいてありがとうございます。僕は今年で33歳

                                【デススト特集】NHK『ゲームゲノム』番組Dに聞く、拡大版の見どころ。時間が約2倍になった放送では“第5のゲームゲノム”が語られる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                              • 父・手塚治虫が描いた少女マンガをいま読み返す

                                手塚治虫の作品は代表作『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』など、少年誌に掲載されていた印象がありますが、多くの少女マンガが存在することをご存知でしょうか? いつ読んでも色あせることのない、深い魅力のある「手塚作品」を今読み返したい。そんな編集部のリクエストに、手塚治虫の娘である手塚るみ子さんが応えくれました。 手塚さんの紹介してくれる少女マンガの各タイトルの見どころを知るたびに、新たな視点で「手塚作品」が楽しめるかもしれません。 (文/手塚るみ子、編集/メルカリマガジン編集部) マンガ家の娘ではあるけれど、父・手塚治虫の描いたマンガをすべて読破しているかといえば、そんなことはない。 なにせ父の作品は全部で700タイトル以上もあるのだ。もちろん子どもの頃はさんざん読んできたけれど、いちど読んでそれっきり読み返していない作品だって、かなりある。今でこそ仕事として父親の創作物に携わるよ

                                  父・手塚治虫が描いた少女マンガをいま読み返す
                                • 【一応完成】「2019年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  ぱち ぱち ぱち、と。 このマンガがすごい!などが発表される前に、先行して発表しようと思います。ただ、時間がかかるので、記事の全文を書くまでに、何回かに分けてUPします。お手数ですが、何度かご来訪してください。 それでは・・・・・「2019年漫画10傑」をば。その前に恒例、この賞の特徴、注意点について。 【重要な注意点】 ・「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。 ・うちの賞の基準として、、『過去に一度選んだものは、ことしは自分が実際に面白いな、すごいな、と思っても優先しない』ようにしています(多少の例外はある)。「なんであれ入ってないの?」と思うものは、これが理由なことも多いと思います。 ※この記事の末尾に、過去の賞へのリンクがあります。 同時に、2017年から、それを補う特別枠も作りました。 それではいってみよーー まず、ここに、一覧を掲載 まず先行して、紹介記事

                                    【一応完成】「2019年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                    読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ ドイツ文学を知るための第一歩 代表作から文学史を知る 一昔前のスタンダード 原文に触れてみたい人向け 評伝、年表、翻訳文献一覧などが充実 放送大学のテキストもおすすめ 大学院入試ならやはりこの一冊 執筆者たちの思い入れが伝わってくる記述 地域ごと、時代ごとの文学史も学びたい 読んだふりではなく、これからの読書のために文学史を学ぶ 昨年から関西学院大学で、ドイツ近代文学講義およびドイツ文学特殊講義という講義科目を半期ずつ担当しています。ドイツ文学を専攻する学生を相手にした授業というのは、じつは初めてなので、何を教えたらいいのか戸惑うことばかりでしたが、一年やってみて、要はこれから自分がやりたいことを話せばいいのだと気づきました。もちろん、すでに知っていることや、長年研究してきたことを授業で話すのほうがやりやすいのでしょうが、私はこれまで

                                      ドイツ文学史をどの本で学ぶか? - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                    • Perfumeの「サブスク解禁」はなぜ盛り上がった?日本の音楽市場の特殊性から考える(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      いよいよPerfumeが「サブスク解禁」9月18日(水)、Perfumeのメジャーデビュー以降の楽曲が実に52曲も収録された3枚組ベストアルバム『Perfume The Best "P Cubed"』がリリースされました。 2005年9月に「リニアモーターガール」でメジャーデビューして以来、2007年の「ポリリズム」によるブレイク、東京ドームを含む大型会場での最新テクノロジーをふんだんに導入したライブ、積極的な海外展開、そして世界最大のフェスと言っても過言ではない「コーチェラ」こと「Coachella Valley Music and Arts Festival」への出演など、従来の「女性アイドルグループ」の枠にとらわれない活動を続けてきたPerfume。 彼女たちの代表曲が余すことなく収められた今回のベストアルバムを聴けば、3人がここまで歩んできた道のりを追体験することができます。 この

                                        Perfumeの「サブスク解禁」はなぜ盛り上がった?日本の音楽市場の特殊性から考える(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ♯1:レイヴ・カルチャーの思い出 | ele-king

                                        2023年、少し嬉しいかもと思ったのが、日本におけるレイヴ・カルチャー再燃(しているらしい話)だった。え、まさか、ほんと? 人間歳を取ると無邪気さが減少しシニカルになり、老害化することは自分を見ていてもわかる。文化とは、上書きされ、アップデートしていくものだし、ぼくはこんにちの現場を知らないから、そもそも「再燃」について何か言える立場ではない。しかしぼくにも言えることがある。いまから30年以上前の、オリジナルなレイヴ・カルチャーの話だ。当時のリアル体験者のひとりとして、その場にいた当事者のひとりとして、それがどんなものだったのかを(ある程度のところまで)記しておくことも無益ではないだろう。 かつて、それがレイヴかどうかを判断するのは簡単だった。足がガクガクになるほど踊ったあとの朝の帰り道に、あるいは数日後に、「ところで誰がDJだったの?」、これがレイヴだった。たとえば、クラブでもフジロック

                                          ♯1:レイヴ・カルチャーの思い出 | ele-king
                                        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                          • 人生を作品のつながりを浮き彫りにする、大作伝記──『ミヤザキワールド ─宮崎駿の闇と光』 - 基本読書

                                            ミヤザキワールド ─宮崎駿の闇と光─ 作者: スーザンネイピア出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/11/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るアニメーションと日本文化の研究者スーザン・ネイピアが真正面から宮崎駿を捉えて書いた伝記である。宮崎駿については日本語では膨大に語られた資料があり、本人の真意もいまいち捉えがたい面があり、作品的にも──と日本文化に精通していないと真正面からの伝記はなかなか難しいんじゃないかな──と若干侮っていたんだけど、読みはじめてしばらくしたらいやあこれはすごい! と惚れ込んでしまった。 情熱的な筆致で、同時にとてもロジカルで、先行の研究や批評を丁寧に織り交ぜながら、自身の見解もしっかりと取り込んでいく。宮崎駿の人生と作品をおっていく中で、特に重要な部分についてはしっかりと文字数を費やしてアニメのシーンを描写していくのだけど、その文章が

                                              人生を作品のつながりを浮き彫りにする、大作伝記──『ミヤザキワールド ─宮崎駿の闇と光』 - 基本読書
                                            • 「宇崎ちゃん」とか「高木さん」、ナチュラルに<男子を上から揶揄してる>のも、社会の進歩かもなァ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              かつてこれほど、togetterとtwitterを席捲した漫画があったろうか。 「宇崎ちゃんは遊びたい」が大ブレイクしました、ある界隈で。 togetter.com を見たまへ。日本ブレイク工業もまっさおのブレイクぶりだ。 AA版日本ブレイク工業 ここで炎上など気にせず再度言うが、個人的にはあんまり面白い作品とは思わないんだけどねえ? てか、少なくともtogetterタグでは作品論は皆無だし(笑) だがさ、上のタグをたどっていく、絵柄にまつわる話をさておきまして、お話の内容のことで言うとさ、 comic-walker.com comic-walker.com そもそも、何か悪いことをしているわけではない男の先輩を、「ぼっちだ」「寂しいんすね」と、この女性は理不尽にディスってる。てか、普通にヤなやつだな(笑) 宇崎ちゃんは遊びたい、男性の先輩にも上から目線のひと宇崎ちゃんは遊びたい、男性の先

                                                「宇崎ちゃん」とか「高木さん」、ナチュラルに<男子を上から揶揄してる>のも、社会の進歩かもなァ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ

                                                富野監督、78歳のお誕生日おめでとうございます。 運良く開会式・内覧会以外の兵庫会場イベントに行けましたので、内容を紹介。 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 青春ラジメニア 10/12放送分富野監督インタビュー 10/27 劇場版Gのレコンギスタ 関西最速先行上映 富野監督アフタートーク 上泉雄一のええなぁ! 10/27放送分ゲスト富野由悠季監督 10/31 富野由悠季監督作品リレー上映イデオン 富野監督舞台挨拶 11/2 富野由悠季の世界 兵庫会場記念トークイベント「富野由悠季監督に質問です。」 11/2 富野由悠季監督作品リレー上映 逆襲のシャア 富野監督舞台挨拶 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 富野 F91をここで観ないといけないのはとっても嫌な気持ちです。 兵庫県立美術館小林 この後何が嫌なのかお話い

                                                  富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ
                                                • 猪熊ことり『婚活バトルフィールド37』感想〜婚活ランキングが発生し得ない残り三割同士の地獄さ行ぐんだで - 太陽がまぶしかったから

                                                  婚活バトルフィールド37 大手派遣社員・赤木ユカは、そこそこの美人。男に困ったことはなく、ゆるゆると生きてきたが、気がつけば37才。「ここいらで結婚しておくか」と婚活を始めるも、そこで待ち受けていたのは、想像を超えた戦いで――。幸せの形が多様化した現代で、それでも結婚という幸福を追い求める女の奮闘記、開戦の第1巻!! 婚活バトルフィールド37 1巻【電子特典付き】 (バンチコミックス) 作者:猪熊ことり新潮社Amazon そこそこの美人で要求水準の高い元彼が忘れられない37歳女子が、婚活歴8年の同僚と罵り合いながら様々な婚活サービスを受けては爆死していく漫画。それだけだと勘違い女に溜飲を下げるような方向性を想像しがちだけど、バトルフィールドに参戦する男も女も絶妙に間の抜けたあるあるが同居するギャグ漫画となっている。 そうでもない人に上から目線で値踏みされる嫌な感じだったり、オタク婚活で作品

                                                    猪熊ことり『婚活バトルフィールド37』感想〜婚活ランキングが発生し得ない残り三割同士の地獄さ行ぐんだで - 太陽がまぶしかったから
                                                  • 「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」刊行記念対談 高鳥都+秋田英夫 「話聞きます喋ります」 <前編>|ガジェット通信 GetNews

                                                    1972年9月に放送開始した『必殺仕掛人』を第1作とする人気時代劇「必殺シリーズ」のスタッフほか30名に直撃取材を行い、これまでほとんど表に出ることのなかった貴重な“撮影裏話”を満載した書籍『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』(立東舎)が2022年9月16日に発売された。WEBによる発売告知の時点で熱烈な必殺ファンおよびテレビドラマファン、映画ファン各界から注目を集めたほか、発売初日に重版が決定するなど、“時代劇”関連本として異例の大ヒットを飛ばしている本書は、まさに「必殺シリーズ」誕生50周年記念にふさわしい内容、ボリュームともに充実の一冊である。 本書の刊行を記念し、著者の高鳥都氏にフリーライターで重度の必殺ファン・秋田英夫氏がインタビューを敢行。本書制作にまつわるさまざまな濃厚エピソードの数々をうかがっているうちに、従来の“勧善懲悪”時代劇から外れ、アウトローの美学を追求した「必殺

                                                      「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」刊行記念対談 高鳥都+秋田英夫 「話聞きます喋ります」 <前編>|ガジェット通信 GetNews
                                                    • いま「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」(入場無料)という天晴れな催し中の明治大学だが、構内は「拷問用具」と「立て看」が有名だった(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      (だらだら書いてきます)なんだこのタイトル。 そして唐突に、故矢口高雄ネタなのはなぜ……いや、唐突じゃない!!こんな話があるのだ!! 「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」 www.meiji.ac.jp ◆展示概要 「釣りキチ三平」、「マタギ」、「おらが村」―――大いなる自然と野性を ダイナミックかつ緻密に描き、惜しまれながら2020年に逝去した 唯一無二のマンガ家・矢口高雄の画業を、貴重な原画とともに振り返る回顧展 日本の情景を愛し、ふるさとを描き続けたマンガ家・矢口高雄。手塚治虫作品との衝撃の出会いから「マンガ家になる」という夢を抱くようになった矢口は、地元銀行に就職後、行員として働きつつも絵を描き続け、1970年にプロのマンガ家へ転向します。銀行員からの転身、30歳を越えてからの作家活動と、異色の経歴をもつ矢口の名を一躍有名にしたのが、73年に発表した「幻の怪蛇バチヘビ」と「釣りキチ

                                                        いま「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」(入場無料)という天晴れな催し中の明治大学だが、構内は「拷問用具」と「立て看」が有名だった(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師

                                                        本書は、三島が最後の行動に至る軌跡を、その作品に表現された思想に忠実に辿るものだが、では、その死が必然的なものであり、不可避であったかと言えば、必ずしもそうとは思わない。三島自身が政治思想の偶然性を強調している通り、『鏡子の家』に対する文壇の無理解など、本人は深く傷ついているが、今にしてみれば、くだらないと言えなくもない出来事の影響が大きく、彼の最も微妙なその第三期次第では、違った四期を迎えていたであろう。 (平野啓一郎『三島由紀夫論』新潮社、2023) こんばんは。国家が、とか、天皇が、とか、三島が、とか、おそらくそんなことは1ミリも考えずに、旅先の写真とともに「めっちゃ楽しんでいます!」なんてメッセージをくれる職場の若者たちって、 三島由紀夫よりも賢い。 そう思うのですが、どうでしょうか。平野啓一郎さんも《三島には一貫して、知性に対する軽蔑があり、行動家の無知・無学を純粋さの証明のよう

                                                          平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師
                                                        • 『ミュージックステーション』初の放送枠移動 リニューアルの方向性は?(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          Mステ、初の放送時間変更以前から噂になっていたテレビ朝日の音楽番組『ミュージックステーション』(以下『Mステ』)の放送時間変更が正式に発表になりました。 「ミュージックステーション」は1986年の番組開始以来、毎週金曜日20:00から放送されていたが、今年10月からは毎週金曜日21:00より放送される。枠移動に伴い「より楽しく、より豪華な生音楽番組」を目指してリニューアルし、番組ならではのスペシャルコラボやカバー、俳優やスポーツ選手といったゲストとアーティストのトーク、生投票システムなどの企画も予定されている。 出典:テレビ朝日「ミュージックステーション」10月より金曜21時枠に引っ越し(音楽ナタリー 2019年8月27日) 生投票システムやSNSやデジタルメディアとの連動など、生放送ならではの企画も誕生予定。大人から子どもまで、幅広い世代が楽しめる“エンタメショー”へと進化を遂げるという

                                                            『ミュージックステーション』初の放送枠移動 リニューアルの方向性は?(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 星新一研究Ⅰ「『殉教』の初出版と文庫版との比較」 - SF游歩道

                                                            導入 方法 結果 考察 今後の展望 結論 個人的な作品論Ⅰ 個人的な作品論Ⅱ 導入 星新一は、日本人ならば読んだことがない人のいないほど広く親しまれ、愛されてきた作家だと言える。 このように星新一の作品が時代を超えて愛され続ける理由として、星作品に特有ないくつかの特徴が挙げられるが、特に顕著なものは以下に挙げる三点である。 ・作品自体が非常に短いこと ・作品が平易な言葉かつ非前衛的手法で書かれていること ・物語からエロ・グロ・ナンセンス・時代的な要素・場所的な要素が排除されていること この中でも、特に「物語から時代的な要素が排除されていること」は有名である。例として、「ダイヤルを回す」という言葉を「電話をかける」という言葉に書き換え、ダイヤル電話を知らない世代が違和感を覚えないように修正していたというものがある。このように星新一の作品は時代とともに修正が加えられていたということは有名なのだ

                                                              星新一研究Ⅰ「『殉教』の初出版と文庫版との比較」 - SF游歩道
                                                            • TENETメモ:『TENET』世界から生還するための「あら探し」 - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                                                              ずっと、『TENET』のことを考えている。 私だけではないようだ。日本での公開から3週間ほど経つが、『TENET』についての記事・ブログが書かれ続けている。「難解」と言われるプロットを解説するもの、科学的視点から面白さや矛盾を指摘するもの、ノーランの過去作を引き合いに出した作品論など。これほどみんなが語りたくなる映画が、近年あっただろうか。 『TENET』を語る人はよく、「この映画で○○は本質じゃないんだよ、本質は××にあるんだよ」という話法を使う。○○や××に入るのは、「物理学との矛盾」や「プロットの辻褄」や「映画表現の追究」や「ノーラン監督の宗教観」など。私もまた、自分なりの角度から、『TENET』に深く魅せられた。 私の『TENET』の見方、私への『TENET』の刺さり方は、広い共感を得られるものではないかもしれない。でも、だからこそ書いてみたい。書かずにはいられない。 ネタバレは控

                                                                TENETメモ:『TENET』世界から生還するための「あら探し」 - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                                                              • 「富野由悠季の世界」展【スペシャル対談 富野由悠季監督×細田守監督】を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                https://www.youtube.com/watch?v=WaHm6-tSbtU /富山会場開幕記念 in 富山県美術館 https://www.youtube.com/watch?v=WaHm6-tSbtU 13年前のイベントで富野監督は時をかける少女について「風俗映画」と批判したので、今回は細田守監督との打ち合いを期待したのだが、期待はずれだった。 nuryouguda.hatenablog.com 細田守監督もヒットメーカーでありウテナ演出の一員であり、ケモショタの異常者なんだが。今回は富野監督と対談、ではなくファン代表として話をする、という腰が引けた態度で、なんかレスバトルとしては弱かった。富野監督は売れてる若い作家に喧嘩を売るので、細田守監督も喧嘩を買ってほしかった。(まあ、富野由悠季の世界展のオープニングセレモニーなので喧嘩は良くないのかもしれないけど) というか、今の細

                                                                  「富野由悠季の世界」展【スペシャル対談 富野由悠季監督×細田守監督】を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • 横道誠 著『創作者の体感世界』より。天才による天才たちの当事者批評を味わう。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                  当事者批評は、患者の側が作品論ないし作者論をおこなうことで自己の体験世界を表明する点で、「逆病跡学」と位置づけられると考える。本書は、そのようなものとしての当事者批評を、論集のかたちで実践し、筆者の体験世界を改めて立ちあげていく。それはどのような体験世界か? 筆者が、さまざまな創作者をじぶんの分身と見なし、慰められ、生きる勇気を与えられてきたという体験世界だ。 (横道誠『創作者の体感世界』光文社新書、2024) おはようございます。先週、出張先の小学校で60歳の担任の先生の授業を参観する機会がありました。出張に行くと通常業務が全方位的に滞りまくるため、心の底から行きたくなかったのですが、「人生とは、計画されたこと以外のことが起こる、別の出来事のこと」とはよく言ったものです。 この先生と、飲みたい。 コミュ障の私にも、そう思わせてくれる先生だったんですよね。で、授業後に声をかけて少しお喋りし

                                                                    横道誠 著『創作者の体感世界』より。天才による天才たちの当事者批評を味わう。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                  • コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス

                                                                    エンターテインメントの中心であったハリウッド映画は、産業として終わりを迎えつつある。そのような状況を、16本の作品批評を通して詳らかにしたのが、『ハリウッド映画の終焉』だ。本書の著者、宇野維正氏と、『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ―コンテンツ消費の現在形』などで知られるライターの稲田豊史氏が対談。前編に引き続き、コンテンツ過多の時代の映画との向き合い方や、批評家の役割までを語り合う。 左:宇野維正 氏 稲田豊史 氏 ◆もはや新作は追わなくていい? コンテンツが多すぎる問題 稲田 今、人類にとってコンテンツが多すぎると思うんです。僕、アメコミ映画のMCU(Marvel Cinematic Universe)は一時離脱中で。ほぼ映画だけで展開していた頃は追えていたけど、Disney+で配信が始まった『ワンダヴィジョン』あたりが最後でしたね。以降は主だった映画作品しか観てません

                                                                      コンテンツが多すぎる時代、映画批評にできることとは? - 集英社新書プラス
                                                                    • 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 2024年(令和6年) 明けましておめでとうございます。 旧年末には体調を崩し、その時にたくさんの皆さんから見舞いや、励ましの言葉をたくさんいただきました。 ありがとうございました。感謝カンゲキ雨嵐🎵~ 少しづつ回復してきていますので、ボチボチ投稿していこうと思っています。 頑張りますのでよろしくお願いいたします。 「おきばりやす♪~」 「へぇ、おおきに🎵~」 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2024年 1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。 ●『若水』 : 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供える事です。 また、その水の事も「若水」と言います。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきか

                                                                        1月1日は若水、若潮、元日、初詣、歳旦祭、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!

                                                                        このブログを言文一致で「私」を主語に書いてきた理由は様々あります。第一に、哲学書の翻訳概念が社会的かつ歴史的に負った権威性と思弁性を、現代の主体の問題に軟着陸させるための便宜。第二に、悪趣味にせめてもの責任を負わせる遂行的発話の含意。第三に、Twitterを拒絶して「反時代的」に生きた過去への深い自己愛。第四に、人と会話したり短文で物を書く機会が少なく、他の書き方を忘れてしまったという事情です。 趣味としては楽しんできたのですが、時間をかけてこだわった重い文章を書きすぎたようで、やばいやつかと人に怖がられることが最近多く、そろそろ方法を変えるべきかと判断されました。一見して感受されるような主体のやばさなど、二一世紀世界のやばさを記述した際に発生する副次的な効果にすぎず、自分を大きく見せて人を威圧したいわけではないためです。 実際、旧年に人生初の配信をした際も、普通に喋ったつもりが何か辛そう

                                                                          同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!
                                                                        • 深読み「ミノタウロスの皿」(藤子・F・不二雄)~ラストシーンを巡る議論など

                                                                          無料公開でトレンド入りした「ミノタウロスの皿」。反響まとめはいくつかありますが、それとあまり重ならないよう、深読みの作品論を中心に(※まとめの性質上、ラストシーンなどにも触れています。了承の上お読みください)

                                                                            深読み「ミノタウロスの皿」(藤子・F・不二雄)~ラストシーンを巡る議論など
                                                                          • アニメーター薄給問題の根源がわかる? 高畑勲、宮崎駿も闘った「東映動画」労使対立の真相と正史

                                                                            東映アニメーション公式サイトより 大塚康生、高畑勲、宮崎駿、幾原邦彦、細田守といったアニメーターや演出家を輩出したアニメーション制作会社であると同時に、『ドラゴンボールZ』など版権ビジネスに強い会社というイメージも強い東映動画(現・東映アニメーション)。労使双方の裁判準備資料までを掘り起こし、関係者インタビューで肉付けしながら記述された『東映動画史論 経営と創造の底流』(日本評論社)が先頃、出版された。これまで“定説”とされてきた東映動画の歴史/日本アニメ史に再考を迫り、今日のアニメーター薄給問題までつながる日本アニメ産業の商慣習や労使関係がいかに形成されてきたのかの一面を示す同書の著者・木村智哉氏に訊いた。 木村智哉著:『東映動画史論 経営と創造の底流』(日本評論社) 『太陽の王子ホルスの大冒険』は労働問題の映画か? ――そもそも東映動画に関心を抱いたきっかけは? 木村 従来の日本のアニ

                                                                              アニメーター薄給問題の根源がわかる? 高畑勲、宮崎駿も闘った「東映動画」労使対立の真相と正史
                                                                            • 『仮面ライダーセイバー』第46章が語る芸術作品の根源 - かるあ学習帳

                                                                              『仮面ライダーセイバー』(以下『セイバー』)は、特撮ヲタクの間で非常に評判が悪い作品である。この作品には10人以上の仮面ライダーが登場するのだが、明らかに無駄なライダーが多い。しかも現代・15年前・2000年前の出来事が複雑に絡み合う脚本が不親切で、手元にメモを用意しないと置いてきぼりにされるレベルだ。しかも主演俳優の内藤秀一郎さんがパチンコ通いや路上喫煙などをする素行不良の人物で、文春砲を食らって炎上したという話もある。『セイバー』は他にも悪名高い逸話に満ちているので、心の狭い人には絶対に勧められない作品である。 「嫌な作品は観なければいいじゃん」という言い回しがあるけれど、仮面ライダーは将来性のある新人俳優の登竜門のような番組であり、50年以上続く伝統もある。そのため芸能界の未来と特撮の歴史を知りたい私としては、仮面ライダーシリーズは「嫌でも観続けなければならない」のだ。それにしても『

                                                                                『仮面ライダーセイバー』第46章が語る芸術作品の根源 - かるあ学習帳
                                                                              • 売れない劇作家の不器用な恋 / 『劇場』 又吉 直樹 - 日々の栞

                                                                                売れない劇作家の青春と焦燥と挫折 高校卒業後、大阪から上京し劇団を旗揚げした永田と、大学生の沙希。それぞれ夢を抱いてやってきた東京で出会った。公演は酷評の嵐で劇団員にも見放され、ままならない日々を送る永田にとって、自分の才能を一心に信じてくれる、沙希の笑顔だけが救いだった──。理想と現実の狭間でもがきながら、かけがえのない誰かを思う、不器用な恋の物語。芥川賞『火花』より先に着手した著者の小説的原点。 歴代の芥川賞受賞作の中でも、『火花』は一番話題性があったと思う。その当時僕は書店で働いていて、又吉フィーバーを実感していた。売れないことで有名な文芸誌でさえ、「火花」が載った文學界の在庫は無くなっていた。芥川賞を受賞した直後、書店から『火花』の在庫は消え、どこも品切れ状態だったのが印象に残っている。書店でバイトしていた中で、ここまで一つの本で社会現象になることはあまりない。村上春樹ぐらいだろう

                                                                                  売れない劇作家の不器用な恋 / 『劇場』 又吉 直樹 - 日々の栞
                                                                                • 「王はその正統を、血筋でなく徳で証せ」…との原則は『物語(設定)』も同じ。エヴァもジブリも岡田斗志夫も(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  数日前、こんな催しがあった。 👏 #シンエヴァ 1周年おめでとう👏 今夜19時は #シンエヴァ1周年生特番 みなさんから寄せられた質問に対する庵野総監督やスタッフからの回答をコメントで紹介!声優さんからのコメントテキストも! 19時にみんなでTwitchに集まってシンエヴァを同時視聴しよう! 視聴はこちらhttps://t.co/DVih4J2fRs pic.twitter.com/JStx7kzXpT— Amazon Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) March 8, 2022 自分はこれに関して 『テレビの強みである「みんなで一斉に同時に見ることで話題や連帯感が盛り上がる」というのを吸収するために、配信元が音頭をとって「〇月〇日◇時に一斉視聴!」とやるって方法あるんだね』という点が非常に興味深かった。 そこのところを、13年前に「テレビのこ

                                                                                    「王はその正統を、血筋でなく徳で証せ」…との原則は『物語(設定)』も同じ。エヴァもジブリも岡田斗志夫も(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-