並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 4057件

新着順 人気順

使ってみたいの検索結果81 - 120 件 / 4057件

  • AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた

    クラウドサービスのインスタンスは用途に応じて「汎用」「メモリ特化」「GPU特化」といった具合で、さまざまなカスタマイズが可能。しかし、あまりにも選択肢が多すぎて比較検討が難しいのも事実です。そんなインスタンスの価格やスペック比較を簡単に行えるウェブサービス「EC2Instances.info」をVantageが公開しているので、実際に使ってみました。 Amazon EC2 Instance Comparison https://instances.vantage.sh/ EC2Instances.infoはAmazon EC2とAmazon RDSのインスタンスを比較検討できるサービス。さっそくアクセスしてみると、EC2インスタンスの名称やメモリ、仮想CPU(vCPU)数、ストレージ、ネットワーク性能、利用料金が表示されました。デフォルトでは利用可能なすべてのインスタンスが表示されている状

      AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた
    • JavaScriptだけでExcel風のスプレッドシートを開発できる「jExcel」を使ってみた! - paiza times

      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、JavaScriptで簡単にExcelのようなスプレッドシートを作成できるライブラリをご紹介します! 基本的な操作はすべてJavaScriptから制御可能であり、自分の好きなようにカスタマイズできる強力な機能が多数提供されています。また、簡単なプログラムだけでファイルの書き出し機能が利用できるなど便利なメソッドも多く含まれています。 自作のWebアプリなどにも手軽に組み込めるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください。 なお、JavaScriptの基本はpaizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができますので合わせてチェックしてみてください。 【 jExcel 】 ■「jExcel」の使い方 それでは、まず最初に「jExcel」の導入方法から見ていきましょう! 全部で3通りの方法が以下のように提供されています。

        JavaScriptだけでExcel風のスプレッドシートを開発できる「jExcel」を使ってみた! - paiza times
      • 初めて腹筋ローラーを使ってみた人の感想漫画「腹筋ローラーを使うための筋肉が足りない」→「続けてえらい」

        match @ninjamatch これからやる人は特に「腰」に気を付けてね。おへそを見ながら転がすとよいです。最初は引き戻せる範囲に壁や物といった補助を置いて、無理に伸ばして怪我しないようにね。私のように筋肉ない人は特に注意してね……。 2022-05-21 17:13:52

          初めて腹筋ローラーを使ってみた人の感想漫画「腹筋ローラーを使うための筋肉が足りない」→「続けてえらい」
        • OpenAIのGPT-4oを日本語OCRとして使ってみる

          昨日、OpenAIが生成AIの新しいモデルであるGPT-4oを発表しました。消費するトークン数の節約や、音声合成機能の改善、応答速度の向上など着実な品質改善を見せているようです。私も、特に音声合成(Text To Speech)の表現力について非常に興味を持っています。 私は以前、「OpenAIのGPT-4 Turbo with visionを日本語OCRとして使ってみる」で、GPT-4 Turboの画像認識機能の日本語OCRについて検証を行いました。その当時は、既存のコグニティブAI APIに比べて認識精度が十分でないという評価をしています。とはいえ、その後に出てきたClaude 3 Opusは驚くべき認識精度だったので、OpenAIも巻き返す可能性は十分にあると感じました。Azure OpenAI Serviceを使っている場合は、Vision enhancementという既存のコグニ

            OpenAIのGPT-4oを日本語OCRとして使ってみる
          • docker-composeを便利にするツール「dip」を使ってみた|TechRacho by BPS株式会社

            更新履歴 2019/11/27: 初版公開 2020/05/01: サブコマンド実行部分に追記 2021/04/14: dip 7.0に合わせて更新 2021/07/16: docker-composeコマンドをdocker composeに置き換え dipとは dipは、Rails開発会社のEvil Martiansのメンバーが作った、docker-composeでの作業を能率的に行えるツールです。dipはDocker Interaction Processの略だそうです。 dipはRubyで書かれているのでRuby実行環境が必要です。元々Rails向けに作られたツールのようですが、Evil MartiansのReactアプリにもdip.xmlがあることからわかるように、Railsに限らず一般のdocker-composeでも使えます。私の場合はローカル開発環境でのみ使っています。 追記

              docker-composeを便利にするツール「dip」を使ってみた|TechRacho by BPS株式会社
            • 話題の無料画像生成AI「Stable Diffusion」をオフラインのiPhoneのみで動かせるアプリ「Draw Things」を使ってみたよレビュー

              文章(プロンプト)を入力するだけで画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」が大きな注目を集めていますが、Stable Diffusionを使うには高性能GPUを搭載したマシンを用意する必要があるため興味はあっても使うのを諦めていた人も多いはず。そんな中、iPhoneに搭載されたチップを利用してオフラインでもStable Diffusionを用いた画像生成を可能にするアプリ「Draw Things」が公開されました。実際にDraw Thingsを使ってみたところ、モデルデータの切り替えやシード値の手動入力など高度な機能が山盛りの高性能画像生成アプリに仕上がっていたので、インストール手順や使い方をまとめてみました。 Draw Things: AI-assisted Image Generation https://draw.nnc.ai/ Draw Thingsを使うには、

                話題の無料画像生成AI「Stable Diffusion」をオフラインのiPhoneのみで動かせるアプリ「Draw Things」を使ってみたよレビュー
              • ELECOM GAMINGの中の人が駄々をこねて作られたワイヤードマウスの救世主―「まるで無線」な使い心地を作りだす『ケーブルリフト』を使ってみた | RUGs(ラグス) Supported by intel

                  ELECOM GAMINGの中の人が駄々をこねて作られたワイヤードマウスの救世主―「まるで無線」な使い心地を作りだす『ケーブルリフト』を使ってみた | RUGs(ラグス) Supported by intel
                • GitHub Copilot chatが解禁されたので使ってみての感想とChatGPTと比べてどうかの所感 - Qiita

                  GitHub Copilot chatのウェイティングリストが通過して本日使えるようになりました。 結構本日通っている方が多かったようです。 アイコンがかわいいですね。 このかわいいアイコンと対話することになります。 使えるようになったので何ができるかを試してみました 準備 まだCopilot chatに関しては公式でも文献がおいておらず招待のメールを見ながら準備を進めるのですが必要なのはVSCode Insiders とGitHub Copilot Nightlyになります。 またVSCode InsidersにGitHub Copilot拡張をいれるとNightlyと競合するようなのでその点が注意です。 使い方 コード上で右クリックを押すとCopilotメニューが追加されています。(Chatでない標準のCopilotだとこれはなかった) 基本的にできること /helpででてきます。 た

                    GitHub Copilot chatが解禁されたので使ってみての感想とChatGPTと比べてどうかの所感 - Qiita
                  • 初めてDDDを使ってみて悩んだところ

                    研修でDDDを使ったサービスを作ってみることになったが、DDDを使うのが初めてなので同じような状況の人向けに悩んだところをメモしておこうと思う。 DDDとは DDD(Domain-Driven Design)とはドメイン駆動設計と呼ばれる設計方法の一種で、複雑なビジネスの要件をソフトウェアで上手く扱うためのアプローチとなっている。(DDDの詳しい説明などは以下を参照) DDDはドメイン(業界領域)の複雑さにフォーカスを当て、ドメインに精通しているドメインエキスパートと呼ぶ人の協力を得てシステム開発を行ってい行く。また、DDDではクリーンアーキテクチャ、ヘキサゴナルアーキテクチャなどのアーキテクチャと共に用いられることが多い。(今回作っているサービスではクリーンアーキテクチャを採用しているつもりだが、他のアーキテクチャとの違いが正直良く分かっていない) サービスの概要 ざっくりと説明すると、

                      初めてDDDを使ってみて悩んだところ
                    • 【Ubuntu日和】 【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!

                        【Ubuntu日和】 【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!
                      • 見た目そのまま編集可能なオープンソースのHTMLメールデザインツール「SENDUNE」を使ってみた

                        SENDUNEは簡単にHTMLメールをデザインできるオープンソースのツールとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。 Open source, drag and drop HTML email designer. | SENDUNE https://designer.sendune.com/ サイトにアクセスするとこんな感じ。あらかじめプリセットが用意されています。 「Your Logo」と書かれた部分をクリックすると左側でロゴの設定を編集できるようになりました。「Upload Image」をクリック。 標準でいくつかの画像が用意されていますが、今回は「Click To Upload JPEG or PNG or GIF」をクリックし、手持ちのGIGAZINEロゴ画像を選択して「開く」をクリックしました。 アップロードされた画像を確認し、「Select」をクリック。 ロゴの下の枠に

                          見た目そのまま編集可能なオープンソースのHTMLメールデザインツール「SENDUNE」を使ってみた
                        • アニメの1シーンの画像から作品名や登場話数を検索できる「WAIT」を使ってみた

                          1クールに放送・配信されるアニメの本数が60作品近くあると、一場面だけぱっと見てもどの作品なのかわからないことが出てきて、「MADムービーでめちゃくちゃ面白そうなシーンがあったけれど、何の作品かわからない」というケースもあります。「WAIT」というウェブサービスでは、1枚の画像をもとに、それがなんの作品なのか、該当シーンはどの話数かを検索できるということなので、実際に使ってみました。 WAIT: What Anime Is This? - Anime Scene Search Engine https://trace.moe/ WAITのトップページはこんな感じ。調べたい画像がPC内にあるのであれば、上側の空白エリアにドラッグ&ドロップするか、下部の「Browse a file」で当該ファイルを指定。ネット上にある画像であれば「Image URL」と記されたテキストボックスに当該画像のUR

                            アニメの1シーンの画像から作品名や登場話数を検索できる「WAIT」を使ってみた
                          • 【レビュー】ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLEDを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                            キャンプの夜に彩りを与えてくれるのはランタンですが、ソロキャンプの場合にはどのランタンを選べば良いのか迷っちゃいますよね。 そんな中、ベアボーンズ ビーコンライトLEDならUSB充電もできて、照度調整も簡単なのでソロキャンプにはおススメですよ! ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLED ベアボーンズ(BAREBONES)とは? ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLED【仕様】 ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLED【特徴】 ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLED【価格】 ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLED【レビュー】 【ポイント1】ソロキャンプにピッタリサイズ! 【ポイント2】カラビナ付きなので吊るせて持ち運び便利! 【ポイント3】照度の調整がしやすい! 【ポイント4】お洒落で存在感がある! 【ポイン

                              【レビュー】ベアボーンズ(BAREBONES) ビーコンライトLEDを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー

                              インターネット上にウェブサイトを開設すれば、趣味の情報を発信したり、世界中の人と交流したりできます。しかし、自前でサーバーを用意したり、ドメインを取得したりするのは非常に面倒なもの。かつて存在していたウェブサイト作成サービス「Geocities」にソックリな名前のサービス「Neocities」を見つけたので、実際にウェブサイトを作ってみました。 Neocities: Create your own free website! https://neocities.org/ 以下が、Neocitiesのトップ画面です。ウェブサイトを作るには、右側の登録フォームから会員登録します。 ユーザー名、興味があるトピック、パスワード、メールアドレスを入力し、人間であることを証明してから「Create My Site」をクリック。この時入力したユーザー名が、そのままウェブサイトのURLの一部となります。

                                無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー
                              • Spring Boot 3の新機能を使ってみよう! 2からアップグレードする手順、Observability機能、ネイティブイメージ化|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                ハイクラス求人TOPIT記事一覧Spring Boot 3の新機能を使ってみよう! 2からアップグレードする手順、Observability機能、ネイティブイメージ化 Spring Boot 3の新機能を使ってみよう! 2からアップグレードする手順、Observability機能、ネイティブイメージ化 Javaの開発フレームワークであるSpringの最新バージョンとして、Spring Boot 3が2022年11月にリリースされました。この記事ではSpring Boot 2で書かれたサンプルコードをSpring Boot 3にアップグレードしながら、考慮点や新機能を体感していただきます。ヴイエムウェア株式会社の星野真知さんによる解説です。 Javaのエコシステム、その中でも世界で一番の人気を誇るのが(JetBrains社の調査によると)Spring FrameworkおよびSpring B

                                  Spring Boot 3の新機能を使ってみよう! 2からアップグレードする手順、Observability機能、ネイティブイメージ化|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                • AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら - 価格.comマガジン

                                  新「PS5」はスリムなサイズとなったことが最大の特徴で、サイズは約358×216×96mm(横置き時の幅×奥行×高さ)と従来モデルと比較して30%以上小型化。重量も約3.2kg(ディスクドライブ搭載モデル)と18%も軽量となっている。採用する技術や機能はそのままで、内蔵するSSDストレージは1TBだ。 希望小売価格はディスクドライブ搭載モデルの「CFI-2000A01」が66,980円(税込)、ディスクドライブなしのデジタル・エディション「CFI-2000B01」が59,980円(税込)。昨今の物価高騰などの影響もありSSDストレージが増量されているとはいえ、従来よりも価格が高くなっているのは少し残念。 ただし、ディスクドライブの着脱が可能になり、デジタル・エディションを購入した後でもディスクドライブを購入して増設できるようになっているなど、改善が図られた点もある。なお、1台付属するDua

                                    AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら - 価格.comマガジン
                                  • ブラッシングが大嫌いな犬さんに人間用のブラシを使ってみたらこの顔「これは堕ちた顔してますね(笑)」

                                    リンク タングルティーザー 日本公式サイト (TANGLE TEEZER JAPAN) タングルティーザー 日本公式サイト (TANGLE TEEZER JAPAN) タングルティーザー(TANGLE TEEZER)は、髪に無理な負荷をかけることなく、まるで魔法のようにスッと髪を解きほぐすイギリス生まれのヘアケアブラシ。ショッピングも楽しめる日本オフィシャルサイトです。 10 users 209

                                      ブラッシングが大嫌いな犬さんに人間用のブラシを使ってみたらこの顔「これは堕ちた顔してますね(笑)」
                                    • 【レビュー】キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                      筆者が日帰りでサクッとキャンプを楽しみたいときに、良く行くのは綺麗な河原でのデイキャンプですが、たくさんのキャンプギアを拡げるのは案外大変なものです。 そんなときは、キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2は、一般的な折り畳みチェアで設営も簡単でオススメですよ。 キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)とは? キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2【仕様】 キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2【特徴】 キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2【価格】 キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2【レビュー】 【ポイント1】コンパクト収納可能! 【ポイント2】設営が簡単! 【ポイント3】カラーコーディネートがしやすい! 【ポイント4】カラーバリエーションが豊富

                                        【レビュー】キャプテンスタッグ パレットラウンジチェア type2を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                      • ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう

                                        本連載では以前Tkinterを使ってデスクトップアプリを作る方法を紹介した。Tkinterもそれほど難しくないものの、PySimpleGUIを使うともっと簡単にデスクトップアプリが作れると話題だ。今回は、話題のPySimpleGUIを使って、日給計算アプリを作ってみよう。 PySimpleGUIを使って日給計算アプリを作ってみよう PySimpleGUIについて PySimpleGUIとは2018年より開発されているデスクトップアプリを作るためのライブラリだ。GUIとはGraphical User Interfaceの略で、ボタンやテキストボックスなど、マウスやタップ操作に応じて反応するインターフェイスのことだ。 もともと、PythonでGUIを持ったアプリを作るのには、Tkinter、Qt、WxPythonなどのライブラリが利用されてきた。実際のところ、PySimpleGUIはこれら既に

                                          ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう
                                        • 格安ダウンシュラフを使ってみよう!「YOGOTO -15℃対応ダウン寝袋」を買ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                          冬キャンプで重要なのはいかに暖かく快適に眠れるかどうかですが、冬用のダウンシュラフは高くて手が出ないという方も多いのではないでしょうか。 そんな中、今回は中国製である「YOGOTO -15℃対応ダウン寝袋」を購入してみたので、厳寒期でも使えるかどうかを試してきましたよ。 安い冬用ダウンシュラフの実力とは? 「YOGOTO -15℃対応ダウン寝袋」を買ってみた! 寝袋の圧縮性は! ネイチャーハイク「ミニウルトラライト スリーピングバッグ」 イスカ「エアプラス 630」 中国製寝袋の心配点! 顔まで温かそう! 内部の冷気ストッパー有り! 足先も温かそう! YKKファスナーになっている! 実際に入ってみよう! 「YOGOTO -15℃対応ダウン寝袋」は氷点下でもいける! 安い冬用ダウンシュラフの実力とは? 今回購入したのは格安の中国製「YOGOTO」のダウンシュラフです! 特に冬キャンプにはダウ

                                            格安ダウンシュラフを使ってみよう!「YOGOTO -15℃対応ダウン寝袋」を買ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • Panasonicのジェットウォッシャードルツを使ってみたけど、口からザリガニの臭いがするってホント? - タヌキ部屋

                                            sponsored by パナソニック こんにちは、突然ですがPanasonicのジェットウォッシャードルツって知っていますか? 超音波水流(ジェット)で、歯と歯の隙間などの汚れを取るすごい機械なんですけど。 今回、そのジェットウォッシャードルツを2週間使わせていただき、使ってみた赤裸々レポートを描くことになりました。 事前に聞いていた話だと、どうやらこれを使って口内を洗浄すると、取れた汚れで『ザリガニの臭い』がすると言うので、楽しみ半分、臭いがしたらショックやな…って気持ち半分で挑みました。 事前情報:33歳・男・タバコは吸わない・たまにビールを飲む・毎日300mlぐらいブラックコーヒーを飲む・肉が好き・脂っこいもの好き・甘いものはたまにしか食べない・虫歯なし・ ちゃんと説明書を読まずに、やっちゃいました(読んでね) ほんと今まで歯磨きちゃんとできてなかったんや…って落ち込むぐらい取れま

                                              Panasonicのジェットウォッシャードルツを使ってみたけど、口からザリガニの臭いがするってホント? - タヌキ部屋
                                            • Googleが無料で簡単に使える画像生成AI「Imagen 2」を公開したので使ってみた

                                              Googleが高品質な画像を簡単に生成できるAI「Imagen 2」を発表しました。Imagen 2はチャットAI「Bard」やGoogleのAIプラットフォーム「Vertex AI」などで利用可能。すでに日本からも利用可能だったので実際に使ってみました。 New and better ways to create images with Imagen 2 https://blog.google/technology/ai/google-imagen-2/ Imagen 2はすでにBardに組み込まれており、「○○の画像を生成して」という内容のメッセージを送信するだけで画像を生成することができます。Bardには以下のリンクからアクセスできます。 Bard https://bard.google.com/chat Googleにログインした状態でBardにアクセスすると以下のような画面が表示

                                                Googleが無料で簡単に使える画像生成AI「Imagen 2」を公開したので使ってみた
                                              • 【レビュー】ベアーズロック 車中泊8㎝マットを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                キャンプで最も大事なのが翌日に疲れを残さずグッスリ快眠する事ですが、就寝時に注意しないといけないのは寝床に利用するマットです。 そんななか、ベアーズロック 車中泊8㎝マットなら、一般的なインフレータブルマットよりも厚みもあり地面の凸凹も気にせず快適に就寝できますよ。 ベアーズロック 車中泊8㎝マット ベアーズロック(BearsRock )とは! ベアーズロック 車中泊8㎝マット【仕様】 ベアーズロック 車中泊8㎝マット【特徴】 ベアーズロック 車中泊8㎝マット【価格】 ベアーズロック 車中泊8㎝マット【レビュー】 【ポイント1】車内シートの上でも凸凹を軽減! 【ポイント2】高反発で寝返りがうてる! 【ポイント3】体圧分散性能が高い! 【ポイント4】シッカリした構造でテーブルも置ける! 【ポイント5】マットの硬さを調整できる! ベアーズロック(BearsRock )【その他のマット】 Bea

                                                  【レビュー】ベアーズロック 車中泊8㎝マットを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                • 1枚の写真から「存在しないそっくりさん」をAIが自動的に作り出してくれる「Artbreeder」を使ってみた

                                                  自分がアップロードした写真からAIが「存在しないそっくりさん」を作り出してくれ、アップロードした写真を別の人物と掛け合わせたり、人物写真の人種・性別・年齢などを細かく調整したりすることも可能な「Artbreeder」が公開中です。敵対的生成ネットワーク(GAN)を利用しており、無料で使用することが可能で、ポートレート以外にも風景画やアニメキャラなども作成できるというネットサービスを実際に使ってみました。 Artbreeder https://artbreeder.com/ まずは上記URLにアクセスして「Start」をクリック。 Googleアカウントでもサインインできますが、今回はアカウントを作成していくため「Make an account」をクリック。 ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力し、チェックボックスにチェックを入れたら「Register」をクリック。 するとこんな感じ

                                                    1枚の写真から「存在しないそっくりさん」をAIが自動的に作り出してくれる「Artbreeder」を使ってみた
                                                  • 冬キャンプに必須!Jackery「ポータブル電源 700」を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                    地元の富山県内のキャンプ場は10~11月で終了するところが大半ですが、寒くなる秋~冬にかけてのキャンプで有難い存在になるのはポータブル電源です。 本来筆者はキャンプで電源サイトやポータブル電源は邪道と考えていたフシがあり電化製品を使っていませんでしたが、今では冬キャンプではJackery「ポータブル電源 700」を手放せなくなってしまいました。 ダウンシュラフは高額だからこそポータブル電源は必須! 電気毛布で暖かく眠ろう! ジャクリ「ポータブル電源 700」を使ってみた! ジャクリ「ポータブル電源 700」 ジャクリ「ポータブル電源 700」の仕様 Wh(ワットアワー)とは? ジャクリ「ポータブル電源 700」でお湯を沸かしてみよう! ジャクリ「ポータブル電源 700」でしゃぶしゃぶを食べてみた! ジャクリ「ポータブル電源 700」の実験結果! ジャクリ「ポータブル電源 700」冬キャンプ

                                                      冬キャンプに必須!Jackery「ポータブル電源 700」を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                    • 無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた

                                                      Microsoftは2023年2月に検索エンジンのBingにチャットAIの「Bing Chat」を統合し、2023年5月に一般公開しました。Bing ChatにアクセスするにはMicrosoft Edgeを起動するか、あるいはウェブブラウザでBingにアクセスする必要がありますが、ブラウザを起動しなくても単体でBing Chatにアクセスできるツール「BingGPT」が公開されたので、実際に使ってみました。 GitHub - dice2o/BingGPT: Desktop application of new Bing's AI-powered chat (Windows, macOS and Linux) https://github.com/dice2o/BingGPT 上記のGitHubページにアクセスし、右にある「Relaese」にある最新版をクリック。記事作成時点で最新版はバージ

                                                        無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた
                                                      • なぜ「ChatGPTは、使う人次第で能力が大きく変わる」のか、使ってみてはっきりした。

                                                        最近おきた大きなイノベーションのひとつが、ChatGPTのリリースだったことは、多くの人の共通の認識でしょう。 正直なところ、Googleを脅かすほどの存在が、こんなに早く出てくるとは思っていませんでしたが、Googleなどのプラットフォームは大きい割には技術革新に対して脆弱であり、「短命」なので、必然の流れなのかもしれません。 逆に、プラットフォーム上に流通する「コンテンツ」には、とても長命なものが存在します。 例えば「イーリアス」「論語」「原論」などの古典などもそうです。 これらは時の試練に耐え、プラットフォームを乗り換えながら2千年以上もの間、全く変わらずに生き残っています。 では、ChatGPTもしばらくすれば時の彼方に消える……かというと、少しこれまでのプラットフォームと事情が異なるかもしれません。 なぜなら「コンテンツ流通させるだけ」の、Google、Twitter、Amazo

                                                          なぜ「ChatGPTは、使う人次第で能力が大きく変わる」のか、使ってみてはっきりした。
                                                        • 共同編集可能で全ブラウザで動くWYSIWYGのリッチテキストエディタを作成できて商用OKなオープンソースの「ProseMirror」を使ってみた

                                                          ウェブ上でリッチテキストエディタを構築するためのオープンソースのツールキットが「ProseMirror」です。商用利用可能なライセンスになっており、もともと2015年にクラウドファンディングで約790万円を超える金額を集めて開発が始まったもの。ニューヨークタイムズ・Atlassian・asana・Box・Evernoteなども継続的な開発をサポートしています。共同編集が可能な構造で、プラグイン形式によって独自の拡張を盛り込むこともできる高機能なツールキットになっており、マークダウン形式とWYSIWYMの切替、ツールチップの実装、画像のアップロード、独自メニューの構築、linterによるスキャンでエラー検出してユーザーが修正できるようにする、コンテンツ内に脚注を追加、変更履歴を保持して各ユーザーがここの変更を調べて元に戻せるようにする、などなどウェブアプリ開発で求められる機能が柔軟に追加でき

                                                            共同編集可能で全ブラウザで動くWYSIWYGのリッチテキストエディタを作成できて商用OKなオープンソースの「ProseMirror」を使ってみた
                                                          • 超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】

                                                              超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】
                                                            • 【レビュー】笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セットを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                              キャンプでの彩りに花を添えてくれるのは暗闇の中での焚き火ですが、ソロキャンプ用の焚火台はサイズや種類も多く選ぶのが大変です。 そんなときに、笑'sコンパクト焚き火グリル B-GOならサイズも大きく焚き火だけではなく、調理や火力調整もしやすくソロキャンプ初心者にはおススメの焚火台に仕上がっています。 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セット 笑'sとは? 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セット【仕様】 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セット【特徴】 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セット【価格】 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セット【レビュー】 【ポイント1】コンパクトになって持ち運び便利! 【ポイント2】グリルプレートで調理がしやすい! 【ポイント3】大きな薪もそのまま使える! 【ポイント4】通気性能も良く火力維持がしや

                                                                【レビュー】笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 3点セットを使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                              • 【fabric】複雑なタスクをAIが自動化、人間の能力を拡張するオープンソースAIを使ってみた | WEEL

                                                                【fabric】複雑なタスクをAIが自動化、人間の能力を拡張するオープンソースAIを使ってみた 2024 2/15 WEELメディア事業部LLMライターのゆうやです。 fabricは、誰でも人生や仕事を向上させるために使用できる、オープンソースAIフレームワークです。 このフレームワークは様々なタスクをパターン分けしており、文章の要約や動画の抽出といったタスクを簡単に実行できるほか、それらのパターンを組み合わせて高度なタスクをこなすこともできます。 以下の動画は実際に動作している様子です。 引用元:https://github.com/danielmiessler/fabric?tab=readme-ov-file#fabric-is-an-open-source-framework-for-augmenting-humans-using-ai fabricのGithubのスター数は、4,

                                                                • フルスタック Web フレームワーク HonoX を使ってみる

                                                                  Warning HonoX は 2024 年 2 月現在アルファステージとなっています。セマンティックバージョンに従わずに破壊的な変更が行われる可能性があります。 HonoX は Hono と Vite をベースにしたフルスタック Web フレームワークです。以下のような特徴があります。 ファイルベースのルーティング 高速な SSR BYOR(Bring Your Own Rerender):レンダリングエンジンを自由に選択できます islands ハイドレーション ミドルウェア:バックエンドは Hono として動作するため、多くの Hono のミドルウェア を使用できます HonoX を始める 新しい HonoX のプロジェクトを作成するためには、hono-create コマンドを使用します。

                                                                    フルスタック Web フレームワーク HonoX を使ってみる
                                                                  • Docker Desktop の代わりになるかも。AWS が OSS として公開した「Finch」を使ってみた。 - Qiita

                                                                    Docker Desktop の代わりになるかも。AWS が OSS として公開した「Finch」を使ってみた。AWSDockercontainerfinch 概要 2022/11/23 に唐突に公開された Finch なるOSSがAWSより公開されました。 どうやら、Docker Desktopの代わりとなりそうな、ローカルマシン上に仮想環境とコンテナランタイム、ビルドツールなど一式を楽〜に導入できるツールっぽいので試してみたという内容です。 Finchとは つい先日(2022/10/27)に、Docker社が、Docker の Team プラン、Business プランを値上げするニュースが発表された。期限も短く、急いで対応に追われた企業も多いのではないでしょうか・・・ まさかこのタイミングでという感じですが、AWS よりローカルマシン上に仮想環境とコンテナランタイム、ビルドツールなど

                                                                      Docker Desktop の代わりになるかも。AWS が OSS として公開した「Finch」を使ってみた。 - Qiita
                                                                    • いろんなサービスを勝手に連携させるオープンソースのタスク自動化ツール「Huginn」を使ってみた

                                                                      さまざまなウェブサービスを連携して作業を自動化してくれるツールにはIFTTTやZapierなどさまざまなものが存在しています。その中でも、「Huginn」はオープンソースで開発されており、自分でサーバーを立てることでデータを傍受される心配なく利用できる自動化ツールとのことで、実際に使ってみて使い勝手を試してみました。 GitHub - huginn/huginn: Create agents that monitor and act on your behalf. Your agents are standing by! https://github.com/huginn/huginn Huginnのページによると、一番簡単なのはDockerを利用したセットアップとのこと。DockerがインストールされたPCのターミナルで「docker run -it -p 3000:3000 hugin

                                                                        いろんなサービスを勝手に連携させるオープンソースのタスク自動化ツール「Huginn」を使ってみた
                                                                      • 【レビュー】ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                        キャンプブームもあってキャンプをされる人が増え嬉しい反面、キャンプ場の芝生を焚火で焼くなどの迷惑な行為も増えています。 そんなときにロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)なら、焚火台の下に置くことで薪の火の粉や炭の熱から地面を守る事が出来ます。 ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm) ロゴス(LOGOS)とは! ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)【仕様】 ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)【特徴】 ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)【価格】 ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)【レビュー】 【ポイント1】ほどよいサイズ感! 【ポイント2】地面からの薪への湿気を遮断できる! 【ポイント3】グロメットが付いており固定できる! 【ポイント4】耐久性が高い! 【ポイント5】濡れてもすぐ乾く! ロゴス(

                                                                          【レビュー】ロゴス(LOGOS)たき火台シート(80×60cm)を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                        • 「ChatGPT」と「Bing AI」、「AIチャットくん」を使ってみた【比較】 - BCN+R

                                                                          令和の技術革新とも言える話題の生成AIツールOpenAI社の「ChatGPT」とMicrosoftの「Bing AI」、LINEの「AIチャットくん」の三つのサービスを使ってみて比較してみた。検証したお題は「創作・物語の生成」「辞書的な回答」「読書感想文」「プログラムの修正」の四つ。その結果はいかに。AIチャットの使い方を含めて紹介しよう。 今回比較に用いるAIチャットサービスは、どれもGPT-4系列のサービスで元となっている言語モデルは同じだ。比較するAIチャットサービスは次の三つ。 ChatGPT|OpenAI https://chat.openai.com/chat Bing AI|Microsoft https://www.microsoft.com/edge/launch/newBinginEdgeAnswer ※Microsoft Edgeブラウザ(アプリ)でのみ利用可能 AI

                                                                            「ChatGPT」と「Bing AI」、「AIチャットくん」を使ってみた【比較】 - BCN+R
                                                                          • Windows 10で標準で用意されるようになったcurlを使ってみる (1/2)

                                                                            Windows 10には、マイクロソフトが実装したcurl.exeコマンドが同梱されている。公開されているソースを元に作られた公式のcURLとはバージョンなどが異なっている Windows 10には、2018年のWindows 10 Ver.1803(RS3)からcurl.exeコマンドが標準で付属している。curl(カール)は、cURLの意味で、URLを使って指定するプロトコルを実行するコマンドラインツールである(以後記事中ではcURLをオリジナルの表記として使う)。 curlは1990年代後半に開発が始められ、当初はUnix(SunOS)上で、名前もhttpgetだった。開発が進むとともに、複数のプロトコルをサポートするなどして「cURL」となったのは1998年で、この頃にLinuxにも移植されたようだ。 Windows 10に付属しているのは、cURLの仕様からMicrosoftが作

                                                                              Windows 10で標準で用意されるようになったcurlを使ってみる (1/2)
                                                                            • リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ

                                                                              サブスクや配信などで簡単に音楽を再生できる時代になりましたが、一部アーティストは対応していないことも。CDから音源をスマートフォンへ取り込むにあたって、便利なガジェットが「CDレコ」です。Wi-Fi接続、もしくは有線接続でCDを取り込めます。今回はDVD再生ができる「DVDミレル」の機能も試してみました。 #オタ活捗りガジェット 誰か・何かを応援していると、あれもこれも観たい・聴きたい・やりたいことがたくさん!! という状態に陥りませんか? 忙しいけどこだわりたい。そんなときは便利なガジェットに頼ると、あなたの推し活がますます捗(はかど)るかもしれません。 この連載では、ジャニヲタ見聞録管理人さんが便利なガジェットを紹介。気になったものを実際に使ってみてレビューします。 著者:ジャニヲタ見聞録管理人 ジャニヲタのためのライフハック(笑)ブログを不定期更新で運営しています。右手にうちわ! 左

                                                                                リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ
                                                                              • JavaScriptでファミコン風2Dゲームが作れる無料のWeb開発環境「Bitmelo」を使ってみた! - paiza times

                                                                                どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上に2Dゲームを開発できる環境を提供してくれる無料のWebサービスをご紹介します。 ゲームを作るのに必要なキャラクターの作成や効果音などの音作りから、ステージの作成やゲームロジックのプログラミング・ファイルへの書き出しまですべて統合されているのが大きな特徴です。 ゲームを作ってみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Bitmelo 】 ■「Bitmelo」の使い方 それでは実際に使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう! 「Bitmelo」は面倒なユーザー登録などは一切不要で、以下のURLにアクセスするだけですぐにブラウザ上にゲーム開発環境が起動します。 <BitmeloURL> https://bitmelo.com 「Bitmelo」はゲーム開発に必要となる以下の要素をすべて自由に作れるのが大

                                                                                  JavaScriptでファミコン風2Dゲームが作れる無料のWeb開発環境「Bitmelo」を使ってみた! - paiza times
                                                                                • 無料&簡単にウェブサイトの文章をメモ帳感覚でどんどん保存可能、HTML変換もできて便利なChrome拡張機能「Quotebacks」を使ってみた

                                                                                  ウェブサイトのテキストをブログやホームページに埋め込める形式で簡単にコピーできる「Quotebacks」は無料で使えるGoogle Chromeの拡張機能です。HTMLやマークダウン形式に対応した引用形式でもテキストをコピーできるというQuotebacksの使い心地を実際に使って確かめてみました。 Quotebacks - quote the web - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/quotebacks-quote-the-web/makakhdegdcmmbbhepafcghpdkbemach Google Chromeに「Quotebacks」を追加するには、上記のURLにアクセスし「Chromeに追加」をクリック。 「拡張機能を追加」をクリック。 アドレスバーの右側に「→」のマークが追加されていれば、

                                                                                    無料&簡単にウェブサイトの文章をメモ帳感覚でどんどん保存可能、HTML変換もできて便利なChrome拡張機能「Quotebacks」を使ってみた