並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

便利な言葉の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • “もにょるって言葉の意味も何もかも憎くて憎くて気が狂いそう”「つまり、対象を漠然と否定したい気持ちがありつつ、でも、その理由を説明したり、責任を取ることはしたくない。そんな時に便利な言葉なのだ」

    歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)5/1阿佐ヶ谷ロフトAにて枡野書店×古本興業トークイベント @toiimasunomo 【近況】『#枡野浩一全短歌集』に収録するかどうか最後まで迷って、あえて収録しない選択をした(ぜひとも死語になってほしいと願う言葉を詠んでる)一首を、穂村弘さんは見逃しませんでした。 今ならまだアーカイブが聴けるNHKラジオ #ほむほむのふむふむ とあわせてどうぞ。twitter.com/asahicom/statu… twitter.com/asahicom/statu… 2022-10-06 09:00:38 朝日新聞デジタル @asahicom 「苦手かも」「なんでかなぁ」 否定語に逃げ道を求める社会の空気感 asahi.com/articles/ASQB4… 〈昭和の時代なら「おいしくない」とか「まずい」と言ったところを、この頃では「ちょっと苦手かも」と言っている

      “もにょるって言葉の意味も何もかも憎くて憎くて気が狂いそう”「つまり、対象を漠然と否定したい気持ちがありつつ、でも、その理由を説明したり、責任を取ることはしたくない。そんな時に便利な言葉なのだ」
    • 日本文化を理解しすぎた人は「次の英語を日本語訳しなさい」という問題をこうやって破壊できる「世界一便利な言葉」

      こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

        日本文化を理解しすぎた人は「次の英語を日本語訳しなさい」という問題をこうやって破壊できる「世界一便利な言葉」
      • 「ありがとう」は便利な言葉。関西人の口癖?挨拶みたいなもの - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

        店員さんに「ありがと~」と言うのは当たり前。というより無意識 私は「ありがとう」という言葉を色んな意味で使います。 「ありがと~」=はい、どうも。って軽い感じで、何回も言ってます。 べつに、本当に感謝の気持ちで「ありがとう」と思っていなくても、自然と出てきます。深い意味はありません(無意識です) 店員さんに「ありがと~」と言うのは当たり前。というより無意識 物を受け取って、立ち去る時(さようなら) 料理を運んでくれた、お皿を下げてもらう時(どうも) 話を終わらす時(もういいよ) お別れの時に(またね、バイバイ) 軽い感じの「ありがとぉ」を連発する 物を受け取って、立ち去る時(さようなら) レジで精算をして商品を受け取った時は、店員さんに毎回「ありがとう」と言います。 その場を立ち去るタイミングで(はい、どうも。さようなら)の意味で「ありがと~」と言います。 逆に、何も言わない方が、なんか気

          「ありがとう」は便利な言葉。関西人の口癖?挨拶みたいなもの - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
        • 「○○は経済を回してる!」って便利な言葉だな

          「オタクは経済を回してる!」 「ソシャゲガチャは経済を回してる!」 「性風俗は経済を回してる!」 「転売ヤーは経済を回してる!」 「恵方巻は経済を回してる!」 「パソナは経済を回してる!」 何にでも付く

            「○○は経済を回してる!」って便利な言葉だな
          • 『彼らは、彼らが使っていたとても便利な言葉をこの時点で永久に封じられたのである。「まず、総理から前線へ。」』 -拓銀令嬢の二日市とふろう氏による岸田総理のウクライナ訪問について-

            3月21日、岸田文雄内閣総理大臣は、ヴォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領(H.E. Mr. Volodymyr ZELENSKYY, President of Ukraine)の招待を受けて、ウクライナを訪問し、キーウにて同大統領と首脳会談を行います。続いて、22日にはポーランド共和国を訪問し、首脳会談を行い、23日朝に帰国します。

              『彼らは、彼らが使っていたとても便利な言葉をこの時点で永久に封じられたのである。「まず、総理から前線へ。」』 -拓銀令嬢の二日市とふろう氏による岸田総理のウクライナ訪問について-
            • スドー🍞 on Twitter: "「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる"

              「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる

                スドー🍞 on Twitter: "「キモイ」って便利な言葉だよな。「私はあなたが嫌いだし攻撃したい」を「あなたのせいで私は嫌悪感をもってしまったし自衛しなければならなくなった」に変換できる"
              • 多様性って便利な言葉よね - コピの部屋

                でたぁ! でましたねぇ~ コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 昨年の11月に和歌山市で開かれた自民党青年局近畿ブロック会議後の懇親会に、余興として肌を露出した衣装の女性ダンサーが出演していたらしいですね。 自民党青年局所属の国会議員や近畿の若手地方議員ら約50人が参加していたそうで。 なんでも、招いた5人の女性ダンサーがショー(どんなショーかは知りませんけど)終了後テーブル席をまわった時にチップを口で受け渡ししたり、腰ひもに挟んだりするなどしたんですって。 懇親会で・・・。 まぁ、いつもそんな懇親会をやっているから別に何とも思ってなかったのでしょう。 自民党って年寄りもアレですけど若い方もアレですよね。 で、自民党お得意の言い訳になっていない言い訳を発します。 「ダンサーは海外でも活躍していると聞いており、ダイバーシティー(多様性)をテーマに企画した」 なにそれ😒 多様性

                  多様性って便利な言葉よね - コピの部屋
                • 英紙が指摘「便利な言葉“頑張れ”の負の側面に気をつけなければならない」 | 『不適切にもほどがある!』が描く変化

                  ポジティブに聞こえる言葉であっても、ときには権力の濫用や相手への圧力につながるおそれがある。80年代から令和へのタイムスリップをテーマにしたドラマ『不適切にもほどがある!』の第一話では、便利な「頑張れ」という言葉が槍玉にあげられた。 これは、「努力主義」が現代日本人のためになるのかという問題ともつながると、英紙は指摘する。「頑張れ」という言葉の使われ方には、よりセンシティブになる必要があるかもしれない。 あらゆる場面において、「頑張って」という言葉は、日本の原動力として長く君臨してきた。努力や粘り強さ、精神力、行動を後押しする、ニュアンスに富み、文脈依存性の高い呼びかけだ。 その意味は、可能なことに対しては「あなたならできる」であり、不可能に対しては「ベストを尽くせ」となる。また、土木技師に向けては「どんどん大きくしろ!」、半導体技術者には「できるだけ小さくしろ!」となり、試験の前に厳かに

                    英紙が指摘「便利な言葉“頑張れ”の負の側面に気をつけなければならない」 | 『不適切にもほどがある!』が描く変化
                  • クレームに便利な言葉「高圧的」 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                    クレームがきたそうだ。 私が勤めている学童施設は、無料だが登録が必要で、児童が保護者のサインが入った参加カードを持ってこないと利用できない。定期的利用で登録している児童が登室してこないときは、保護者に電話で確認する。また、記入もれがあった場合も、保護者に確認の電話をしなければならない。 頻繁に記入を忘れる常習犯の保護者が何人かいる。そのたびに我々スタッフが電話をしなければならない。忘れた自覚があるならば、あらかじめ電話をくれればよいのだが、それもしてこない。 記入を忘れるぐらい忙しい毎日を送っている保護者だからか、電話をかけてもなかなかつながらない。 ある日、さんざん電話口で待たされた挙げ句、ただいま席をはずしておりますので、伝えて折り返し電話させますと言われたらしい。私がかけた電話ではないので、聞いた話ではそのようだ。 電話がかかってこないまま、児童が帰る時間が近づいてきた。正確には、そ

                      クレームに便利な言葉「高圧的」 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                    • 「むずかしい」という便利な言葉 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                      「正義」に絶対はないものだから、 善悪の判断に困るトピックスに直面すると、 人は「むずかしい」という言葉を使う。 「むずかしい」 判断が難しいということ、 「むずかしい」 難解で理解が及ばないということ、 そうやって断定しないこともまた、 思いやりの形でもある。 なんらかの判断をする時に、 中間に近い場所にあるとしても、 自分の善悪はどちらかに寄っているはず、 それを断定してしまうと、 自分とは違う意見の人を傷つける恐れがあるから、 「むずかしい」 どうしても譲れないことを除いては、 たいていその言葉で物事を収める。 そうするとたいてい相手も、 「むずかしい」に同調する。 そうやって持ちつ持たれつして、 軋轢を減らして生きやすい環境を作るのだ。 過剰な自意識に支配されていない限りは、 だけれども、 自尊感情が地に落ちて、 そんな思いやりすら考えられなくなってしまったら、 さあ大変、 自分の

                        「むずかしい」という便利な言葉 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                      • なかなか言えなくて悔しい、ドイツでの便利な言葉! - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                        ドイツではクリスマスに Frohe Weihnachten! と言います。こういわれたら gleichfalls と返すと「あなたも!」という意味になります。 ですが、この言葉がどうも私の中で言いにくくて、出てこなくて何度も残念な気持ちになりました。 私はドイツに住んでいるけど、あまりドイツ人と話す機会がないので、たまに急に何かを言われたときに、返せなくて笑って終わってしまうことが多い。 これは、毎回、残念と思って悔しくなります。 言われるとわかっていたら、返せるのに意表つかれて、 は!!ニコニコで終わりとか。 せっかく、コミュニケーションを取れるチャンスなのに、残念でなりません。 あとは、ありがとうと言われたときに、Bitte と返しますが、それも、タイミングを逃すことが多々ある。 ダメだな。 と年末に大反省。 Schönes Wochenende! Danke,gleichfalls

                        • 文の最後に「知らんけど」ってつけたら間違ったりしたこと言っても炎上しない説、知らんけど「とても便利な言葉」「責任を放棄できそう」

                          みぃあ🍡 @Miea_pc なんか伸びてそうなんで宣伝します。PCとかデバイス系が好きです、フォローして損はないと思います()知らんけどtwitter.com/Miea_pc/status… 2022-03-25 23:56:54 みぃあ🍡 @Miea_pc PC、デバイス関係が好きな男子中学生です(卒業済み) logicoolとRazerのハーフです() Orangestarさんと志摩リンが好きです 気軽に絡んでください! pic.twitter.com/pWJyszVsMB 2022-03-24 00:23:08

                            文の最後に「知らんけど」ってつけたら間違ったりしたこと言っても炎上しない説、知らんけど「とても便利な言葉」「責任を放棄できそう」
                          • 託すという便利な言葉 - 米粒のような独り言

                            こんばんは、おにぎり成です。 うさぎが「ぷうぷう」鳴きながら寝ています。最近のうさぎはイビキがでかい。 「明日は治っていますように」と願ったが、もちろんそんなにすぐに治るわけがない。 今日も今日とて殴られフェイスのままだ。ただ、昨日よりは痛みが引いているし、腫れ具合も少しだけマシだと思う。 職場では「昨日より良くなったね」と言われたが、今日初めて会った人達には「痛そう…」と言われた。 この感じだと明後日には全快しそう。やっとゴールが見えてきた。よくやった、私! 昨日は筋トレの日だったが気力がなくて、筋トレもストレッチもお休みしてしまった。今の生活は健康の上に成り立っているんだな…と、しみじみ感じた。もっと自分の体を労ろう。 仕事中、出先でゴミを手に持っていたので「無口さんにこれを託します」と言って、無口な上司にゴミを押し付けることに成功した。 この技は「託す」という使命感を駆り立てる言葉を

                              託すという便利な言葉 - 米粒のような独り言
                            • 「あんなに便利な言葉はない」「全国共通にすべき」 熊本人が大好きな方言「あとぜき」、どんな意味? - ライブドアニュース

                              日本各地には、その地域でしか伝わらないが多く存在している。 そのため、 「地元では一言で表現できるのに...」 「標準語にすると意味が変わってしまう...」 地元以外の場所で、そんなもどかしい思いをしている人も多いとか。 Jタウンネットではそんな「意味が限定的すぎる」または「標準語では説明できない」のの情報を募集している。 今回は、全国の読者から届いた投稿メールの中から、から届いた意味が限定的すぎる「あとぜき」を紹介する。 あとぜき......。なんだか相撲の番付を連想させる響きだがいったい、どんな意味なのだろうか。 「全国共通にすべき」在住の30代女性から届いた投稿によれば 「あとぜきは『最後に入ってきた人はドアを閉めて下さい』と言う意味です。扉に張り紙するだけで県内の人ならドアを閉めてくれます」 とのこと。 ほかにも、福岡県在住で、の学校に通っていたと思われる40代男性からは 「学生時

                                「あんなに便利な言葉はない」「全国共通にすべき」 熊本人が大好きな方言「あとぜき」、どんな意味? - ライブドアニュース
                              • 人を色々なタイプに分類する時にとっても便利な言葉 | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説

                                公認会話士の小説サイトです。無料の恋愛小説、ファンタジー、コメディー、時事ネタ満載の【会話ブログ】や電子書籍の紹介。ブログ運営に関する事などを述べていきます。 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説

                                  人を色々なタイプに分類する時にとっても便利な言葉 | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説
                                • 山本貴嗣 on Twitter: "「気持ち悪い」って人やモノを攻撃するのに便利な言葉ですよね。正しいか間違いかとか関係ないただの気分だから論破されることもない「そう思ったから言っただけ」で押し通せる。どんな馬鹿でも使える汎用兵器。自分はなるたけ使わないようにしています。"

                                  「気持ち悪い」って人やモノを攻撃するのに便利な言葉ですよね。正しいか間違いかとか関係ないただの気分だから論破されることもない「そう思ったから言っただけ」で押し通せる。どんな馬鹿でも使える汎用兵器。自分はなるたけ使わないようにしています。

                                    山本貴嗣 on Twitter: "「気持ち悪い」って人やモノを攻撃するのに便利な言葉ですよね。正しいか間違いかとか関係ないただの気分だから論破されることもない「そう思ったから言っただけ」で押し通せる。どんな馬鹿でも使える汎用兵器。自分はなるたけ使わないようにしています。"
                                  • 小山(凍) on Twitter: "公害問題や北朝鮮の拉致なんかも長らく陰謀論扱いだったわけで、「陰謀論」とされた見解が後にひっくり返ることなんか日常茶飯事なんですよ。だからこそ何かしらの見解に異を唱えるときは論拠を必要とするわけですけど、「陰謀論」という便利な言葉はそういう知的態度を破壊しちゃうんですよね。"

                                    公害問題や北朝鮮の拉致なんかも長らく陰謀論扱いだったわけで、「陰謀論」とされた見解が後にひっくり返ることなんか日常茶飯事なんですよ。だからこそ何かしらの見解に異を唱えるときは論拠を必要とするわけですけど、「陰謀論」という便利な言葉はそういう知的態度を破壊しちゃうんですよね。

                                      小山(凍) on Twitter: "公害問題や北朝鮮の拉致なんかも長らく陰謀論扱いだったわけで、「陰謀論」とされた見解が後にひっくり返ることなんか日常茶飯事なんですよ。だからこそ何かしらの見解に異を唱えるときは論拠を必要とするわけですけど、「陰謀論」という便利な言葉はそういう知的態度を破壊しちゃうんですよね。"
                                    • 俵万智 on Twitter: "今朝の貴司くんに捧ぐ… 七夕の夜に言葉を交わせども 織姫よりも君は遠くて それ以上近づけないけど傷つかない 「ありがとう」とは便利な言葉 #舞いあがれ"

                                      今朝の貴司くんに捧ぐ… 七夕の夜に言葉を交わせども 織姫よりも君は遠くて それ以上近づけないけど傷つかない 「ありがとう」とは便利な言葉 #舞いあがれ

                                        俵万智 on Twitter: "今朝の貴司くんに捧ぐ… 七夕の夜に言葉を交わせども 織姫よりも君は遠くて それ以上近づけないけど傷つかない 「ありがとう」とは便利な言葉 #舞いあがれ"
                                      • 「お疲れ様です」の嵐に驚き 便利な言葉?疲れなくても:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          「お疲れ様です」の嵐に驚き 便利な言葉?疲れなくても:朝日新聞デジタル
                                        • また出た!岸田首相、少子化対策に「スピード感」…これまで42回も使用して批判殺到「便利な言葉よのぅ~」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                          また出た!岸田首相、少子化対策に「スピード感」…これまで42回も使用して批判殺到「便利な言葉よのぅ~」 社会・政治 投稿日:2023.08.01 18:49FLASH編集部 7月31日、岸田文雄首相は、鳥取県日吉津村の子育て支援施設を訪問し、村の子育て政策について中田達彦村長から説明を受けた。保護者や事業者らとの車座対話では「妊娠期から切れ目なく子育てを応援することの大切さを感じた」と語った。 首相は島根大(松江市)も訪れ、起業家育成に関する授業を見学。島根県の丸山達也知事から大雨被害の状況について報告も受けた。 首相が自らに課した「夏の全国行脚」の一環。視察後、首相は記者団に、「若い世代の所得向上とあわせて、こども未来戦略方針に掲げた施策にスピード感を持って取り組まなければならない」と強調した。 【関連記事:岸田文雄首相が夏休み最終日にコロナ感染「ゴルフなんて行くから」「まあ仕方ない」ネ

                                            また出た!岸田首相、少子化対策に「スピード感」…これまで42回も使用して批判殺到「便利な言葉よのぅ~」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                          • ノートは「そじる」けど、えんぴつは「そじない」 山形人が「標準語にして」と願う便利な言葉(全文表示)|Jタウンネット

                                            博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                                              ノートは「そじる」けど、えんぴつは「そじない」 山形人が「標準語にして」と願う便利な言葉(全文表示)|Jタウンネット
                                            • 【共有って便利な言葉】使う必要が無い生活をしているからか、時々聞くと違和感がある。PTA役員のグループLINEでは決まり文句のように良く使うけどね(^^) - 松江塾ママotumico45の日記

                                              1日に何度もスマホに掛かってくる 見知らぬ番号。 忙しい時間帯に掛かってくるので ずぅっと無視をしていました。 先日タイミングよく?掛かってきたので 出てみると 1年前くらいに 給湯器とビルトインコンロを購入した ガス屋さんを名乗られました。 点検かな?様子を聞きたいのかな?リコール? なんだろう? と話を聞いていると ガス屋 『今回、展示会にて 給湯器、ビルトインコンロ、 換気扇をお値下げして販売しております。 来ていただいた方には 〇〇と〇〇を差し上げております。 是非罪子様に などなど…』 罪子 何を寝ぼけた事を言ってんじゃ( ̄^ ̄) あの〜、1年くらい前に おたくで 給湯器とビルトインコンロを 購入したばかりなんですけど… 買い替えたばかりで不便無く使えてますし、 製品の不具合等の確認の電話ならまだしも 何度もお電話頂く必要が無い内容ですよね? 我が家の購入履歴はそちらに無いんです

                                                【共有って便利な言葉】使う必要が無い生活をしているからか、時々聞くと違和感がある。PTA役員のグループLINEでは決まり文句のように良く使うけどね(^^) - 松江塾ママotumico45の日記
                                              • PsycheRadio on Twitter: "テレビで買い物をしたり何か食べたりしたときに店の人に「ありがとう」と声をかけるのは「大阪の風習」みたいに言ってたんだけど他の地方でも普通に言うよね。東京でも最近は言わないかもしれないけど昔は「どうもお世話様でした」という便利な言葉があった。"

                                                テレビで買い物をしたり何か食べたりしたときに店の人に「ありがとう」と声をかけるのは「大阪の風習」みたいに言ってたんだけど他の地方でも普通に言うよね。東京でも最近は言わないかもしれないけど昔は「どうもお世話様でした」という便利な言葉があった。

                                                  PsycheRadio on Twitter: "テレビで買い物をしたり何か食べたりしたときに店の人に「ありがとう」と声をかけるのは「大阪の風習」みたいに言ってたんだけど他の地方でも普通に言うよね。東京でも最近は言わないかもしれないけど昔は「どうもお世話様でした」という便利な言葉があった。"
                                                • 石田純一 沖縄で体調不良の6日前に北関東のゴルフ場で感染か 会食女性2人が先に感染、同組男性も発症 記事に、「これが本当ならさすがに軽率」「会食って便利な言葉だな」など感想ツイート

                                                  石田純一 沖縄で体調不良の6日前に北関東のゴルフ場で感染か 会食女性2人が先に感染、同組男性も発症 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000071-spnannex-ent 11日に沖縄県のゴルフ場で体調不良を発症し、15日に新型コロナウイルス感染が判明した俳優、石田純一(66)が北関東のゴルフ場で感染した疑いがあることが20日、スポニチ本紙の取材で分かった。

                                                    石田純一 沖縄で体調不良の6日前に北関東のゴルフ場で感染か 会食女性2人が先に感染、同組男性も発症 記事に、「これが本当ならさすがに軽率」「会食って便利な言葉だな」など感想ツイート
                                                  • いつでも使える便利な言葉…クレーム対応のプロが「究極のかわし術」として教える"K言葉"とは これを使えば、クレーマーを諦めさせられる

                                                    仕事熱心だが周りを振り回してくるタイプの困った人 仕事に対して熱心で実績もあり、会社にとって必要な人であることは間違いないけれども、自分の仕事のペースを周りの社員にも強く求めたり、面倒な仕事や細かい作業は他の人に丸投げする。仕事の速さや量だけでなく「自分も頑張っているんだから、周りの人も頑張るべき」という考え方まで押しつける人がいます。 決め台詞は「自分も頑張っている」「会社のため」「あなたも成長できる」「一緒に頑張ろう」と、もっともらしいことを言って説得をしてくるのです。「確かに熱心な努力家であることは認めるし、言うことについてはわかるけど、こちらにだって事情があって、やることはやっているんだから、それ以上は求めないでほしい」と内心では思いつつ、振り回されてしまうのが現状でしょう。 困った仕事は受けずにかわし、急かされても自分のペースを守れる方法をお伝えします。 きちんと断ればクレーマー

                                                      いつでも使える便利な言葉…クレーム対応のプロが「究極のかわし術」として教える"K言葉"とは これを使えば、クレーマーを諦めさせられる
                                                    • おもち(Omochi)🦒🍡 on Twitter: "霞が関のFAX原則廃止について、ネガティブ意見も一部ありますが、霞が関は皆さんの想像以上にアナログですよ。例えば国会から送られてくるFAXをwordに転記する作業を若手官僚がしています。「今やることじゃない」は便利な言葉ですが、そ… https://t.co/ex6lElQl10"

                                                      霞が関のFAX原則廃止について、ネガティブ意見も一部ありますが、霞が関は皆さんの想像以上にアナログですよ。例えば国会から送られてくるFAXをwordに転記する作業を若手官僚がしています。「今やることじゃない」は便利な言葉ですが、そ… https://t.co/ex6lElQl10

                                                        おもち(Omochi)🦒🍡 on Twitter: "霞が関のFAX原則廃止について、ネガティブ意見も一部ありますが、霞が関は皆さんの想像以上にアナログですよ。例えば国会から送られてくるFAXをwordに転記する作業を若手官僚がしています。「今やることじゃない」は便利な言葉ですが、そ… https://t.co/ex6lElQl10"
                                                      • 14色のペン:「抑止力」は便利な言葉 | 毎日新聞

                                                        安全保障法制整備を閣議決定後、記者会見に臨んだ安倍晋三首相。この時も「抑止力」という言葉が乱舞した=首相官邸で2014年7月1日午後6時1分、藤井太郎撮影 2023年、最初の「14色のペン」です。明けましておめでとうございますと申し上げたいのですが、年末年始はモヤモヤしっぱなしでした。岸田文雄首相が打ち出した「敵基地攻撃能力保有」「防衛費倍増」方針のことです。日本の政治家の発言はどこまで信じられるのでしょうか? というのは、故安倍晋三元首相がかつて国民にこんな「約束」をしていたからです。【東京学芸部・吉井理記】 昨年に続き、今年も値上げラッシュが続くようだ。食品だけで春までに7000品目以上で値上げが予定されている、と報じられた。庶民が欲しいもの、食べたいものを我慢し、ため息をつく日々が続く。 岸田政権は、その私たちにより多くの税金を納めさせ、43兆円規模の防衛力整備を図るのだという。これ

                                                          14色のペン:「抑止力」は便利な言葉 | 毎日新聞
                                                        • いつでも使える便利な言葉…クレーム対応のプロが「究極のかわし術」として教える"K言葉"とは これを使えば、クレーマーを諦めさせられる (3ページ目)

                                                          相手の話を受け入れつつ、できることとできないことを明確にするというのは、クレーマー対応においてよくやる手法です。理不尽な攻撃を押し返すのではなく、のらりくらりとかわしたあとに「しかしながら私共はこうです。一生懸命検査しても、検査機関に出して結果が出るのは1週間後になってしまいます」などと説明をして納得をしていただくほかはありません。 “K言葉”を使った究極のかわし術 クレーム対応をする際に、究極のかわし術として教えているのは「困りましたね」「苦しいです」「怖いです」のK言葉です。特に「困りましたね」はのらりくらりとかわすあいづちとしては、何でも使える便利な言葉です。 気まずい場合や話が長期化してきたときには「大変心苦しい思いです」と、どうしても受けられないことを示し、相手からおどされるようなことがあれば正直に「怖いです」と、それぞれのシチュエーションに合わせて、使い分けましょう。このような

                                                            いつでも使える便利な言葉…クレーム対応のプロが「究極のかわし術」として教える"K言葉"とは これを使えば、クレーマーを諦めさせられる (3ページ目)
                                                          • 引き寄せという便利な言葉を活用しよう | 電話カウンセリングのリ・ハート

                                                            ご訪問ありがとうございます。 リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。 今回は引き寄せについてお話したいと思います。引き寄せというと皆さんは何を思い浮かべますか?今この記事を読んでいるほとんどの方は「引き寄せの法則」を思い浮かべるでしょう。 通常でも引き寄せというと引き寄せの法則を思い浮かべる方が多いと思いますが、カウンセラーの私が書くこの記事を読もうとしている方は、「引き寄せ」+「カウンセラー」=「引き寄せの法則」という思考が働きます。これも一種の引き寄せです。 引き寄せの法則は「なりたい自分になるための法則」「なりたい自分を引き寄せる法則」となっており、誰もが使えるかというとそうではありませんし、使いたいと思うかというとそうでもありません。 しかし、引き寄せという言葉は非常に便利な言葉です。引き寄せをイメージすると自分らしく生きる環境を築くことができるのです。その理由を解説していきます。

                                                              引き寄せという便利な言葉を活用しよう | 電話カウンセリングのリ・ハート
                                                            • 「トレーニー」って便利な言葉だよね。この10年でジムのイメージ変わったよね。 - Smooth Life Magazine

                                                                「トレーニー」って便利な言葉だよね。この10年でジムのイメージ変わったよね。 - Smooth Life Magazine
                                                              • ルッキズムに使える便利な言葉あるやん

                                                                昨今、美人とかかわいいとか言うと ルッキズムがー!って言われるので 全部「器量よし」にしようぜ。 才能がある、かわいい、どっちの意味もあるので好きな意味で捉えればよろし。

                                                                  ルッキズムに使える便利な言葉あるやん
                                                                • ジャッパの星 on Twitter: "自己責任っていうのは「政府は何もしない」というのを正当化するわけでこんな便利な言葉はないよね。"

                                                                  自己責任っていうのは「政府は何もしない」というのを正当化するわけでこんな便利な言葉はないよね。

                                                                    ジャッパの星 on Twitter: "自己責任っていうのは「政府は何もしない」というのを正当化するわけでこんな便利な言葉はないよね。"
                                                                  • とある営業電話が掛かってきたとき…相手からすぐ切ってくれた”効果的なセリフがコレ”→ネット民「使わせていただきます。」「便利な言葉」

                                                                    とある営業電話が掛かってきたとき…相手からすぐ切ってくれた”効果的なセリフがコレ”→ネット民「使わせていただきます。」「便利な言葉」 知らない番号から掛かってきた電話にでると「マンション投資の営業だった」いうのはよくある話です。Twitterでは、こんなツイートが話題です。 「マンション投資の電話が来たので「うーん、そういう仕事おすすめしないなあ。不景気だから大変だとは思うけど…」と言ったら「つらいんで切りますね」とすぐ切られた。ごめんね。でもさあ、一日中ひたすら電話して半分詐欺みたいな勧誘しても薄給でさ、売れたとしてもクソみたいな経営者がシャンパンやベンツを買う金になるだけじゃん…20代の時間をそんなことに使って欲しくないよ」 辛すぎる…! この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声が↓ ・「副業禁止です」「失礼いたしました」便利な言葉です。 ・使わせていただきます。 ・みんな

                                                                      とある営業電話が掛かってきたとき…相手からすぐ切ってくれた”効果的なセリフがコレ”→ネット民「使わせていただきます。」「便利な言葉」
                                                                    • 【体臭】相手に臭いことを伝えるときに自分が被害者側になれる便利な言葉 : ハムスター速報

                                                                      【体臭】相手に臭いことを伝えるときに自分が被害者側になれる便利な言葉 Tweet カテゴリ 0 :ハムスター速報 2020年7月13日 17:12 ID:hamusoku 「おめえクッセェなあ」だと“加害者”になってしまうところを、「あなたの体臭はスメハラです!」だと“被害者”になれるの、バグ技って感じでオモロすぎる— あょ (@ayolto) July 12, 2020 すげー!気がつかなかった。これで俺も勝てる!論破されそうになったらロジハラです!て言える精神力が必要だけど!— ネタナンデス (@newsasahicom) July 13, 2020 そのうちハラスメントハラスメントが出てくる。 プリンセスプリンセスかよ— あど (@A_maikura2) July 13, 2020 昔、仕事で机をはさんで口論中「セクハラっ近寄らないで!」 と相手が核兵器を持ち出してきたので、その場で

                                                                        【体臭】相手に臭いことを伝えるときに自分が被害者側になれる便利な言葉 : ハムスター速報
                                                                      • 中国語「没有 メイヨー」は何かと便利な言葉!8パターン|発音付

                                                                        中国語で「没有 メイヨー」といえば、「無い」という意味で使われます。 中国ゼミライターMM(上海生活6年)が中国に住み始めた頃、スーパーやレストランの店員さんに「○○有吗?(ありますか?)」と聞いても「メイヨー!(無い!)」と返されることが多かったので、すぐに覚えられました。(笑) 私が「ニーハオ」の次に覚えた中国語は「メイヨー」だったのです。 劇的にサービスが向上した今、店員さんの「メイヨー!」はめったに聞かれなくなりましたが、中国人の会話やドラマなどでよく耳にします。 「有 (ある)」の否定形「没有 (無い)」は簡単ですが、他に比較や疑問文など、初心者には分かりにくい用法もあります。この記事では、覚えておくと何かと便利な「没有」のフレーズ、8パターンをまとめました! 「中国語1年目の授業」に 参加して頂けませんか? お願いがあります。 実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モ

                                                                          中国語「没有 メイヨー」は何かと便利な言葉!8パターン|発音付
                                                                        • 【便利な言葉もあるもんだな…】仕事で便利で使える言葉とは?世の中には「若いなぁ〜」という非常に厄介な言葉がある!上司や客の発言にイライラの日々…その言葉の意味にもがき苦しむとある社会人のお話。

                                                                          世の中には便利な言葉がある 最近の世の中には便利な言葉があるもんだなと思った事がある。 ウチの会社はブラック企業です。社員はみんな会社に諦めて自堕落に労働とも言えないような働きで時間が過ぎるのだけをひたすら待っている感じです。 そんな中で仕事を頑張っていると会社では一際輝いて見えます。 社長からの評価も上がり、出世もしていきます。 ブログで会社からの脱出を目論む僕的には、今の会社での出世なんかになんの興味も無いのですがね。w ですが、今回はこんな話ではありません。許せない人間界に蔓る言葉についてです。 僕がバリバリ会社で仕事してると「やっぱり若いなぁ〜」と年配の客や2回り以上歳上の上司からよく言われる。その時にいつも思う。 お前の若い頃ってそんなに仕事出来て凄い奴だったのか⁉その言葉1つで俺と同じステージまで… 今回はこれについての深堀りです。 チャンチャラ可笑しい勘違い こんな会社で頑張

                                                                            【便利な言葉もあるもんだな…】仕事で便利で使える言葉とは?世の中には「若いなぁ〜」という非常に厄介な言葉がある!上司や客の発言にイライラの日々…その言葉の意味にもがき苦しむとある社会人のお話。
                                                                          • 「反日」という便利すぎる言葉 - 日韓問題(初心者向け)

                                                                            さて、本日は定義が曖昧過ぎてどうとでも便利に使われ過ぎている「反日」という言葉の問題点について扱っていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 日本で韓国について語る場合「反日」という単語は切っても切り離せず、最近の日韓関係においても、関係改善の指標として「反日かどうか」といった使われ方をしているが、実のところ「

                                                                              「反日」という便利すぎる言葉 - 日韓問題(初心者向け)
                                                                            • 弱者男性ってすごく便利な言葉だよね

                                                                              何が弱者なのか説明せず一方的に被害者ぶれるって画期的だと思う。 やってる事はフェミとほぼほぼ同じだけど。

                                                                                弱者男性ってすごく便利な言葉だよね
                                                                              • 解像度という便利な言葉に逃げてないか? - ignorant of the world -散在思考-

                                                                                前回のエントリーから3年経ってしまいました。 激動のコロナ禍での経営再建は、正直、喪失感と既視感が強く、困難に興奮する自分ですら楽しめたものではなかったです。3年間、苦労して花を咲かせて、これからさらに!というタイミングで腰を折られてしまい、、、やるせなさと責任感の中でV字回復させて、気が抜けました。それはまたどこか別のエントリーにでも。 2022は、整理の年に充て、 2023は、ステージを変えて、 いよいよスタートアップに戻ってきました。 面白いドメインで、 良い仲間と、 チャレンジングな市場に挑む。 理想的です。思い描いていたような「力」がつき、存分に発揮できるタイミングに来たことを実感しています。 ようやく…長かった…感慨深い…。 プライベートや趣味(事業)も充実しています。こちらも、ようやく、ようやくです。好きなことができる環境まで持ってこれました。程よくリラックスして仕事や趣味に

                                                                                  解像度という便利な言葉に逃げてないか? - ignorant of the world -散在思考-
                                                                                • DG-Law/稲田義智 on Twitter: "やっぱり性的ニュアンスが混じってはいるけど完全にそれだけではない,かわいいとないまぜになった複雑な感情を指す便利な言葉として『萌え』は復権されていい。"

                                                                                  やっぱり性的ニュアンスが混じってはいるけど完全にそれだけではない,かわいいとないまぜになった複雑な感情を指す便利な言葉として『萌え』は復権されていい。

                                                                                    DG-Law/稲田義智 on Twitter: "やっぱり性的ニュアンスが混じってはいるけど完全にそれだけではない,かわいいとないまぜになった複雑な感情を指す便利な言葉として『萌え』は復権されていい。"