並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

入力フォームの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※本記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chrome(デスクトッ

      今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
    • こんなにあった!シニア対応を本気で進める『皇潤』の入力フォームが使いやすい理由 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

      シニアがウェブサイトを利用する際の大きなハードルの一つが、各種「入力フォーム」です。 一般的にシニアの方ほど入力に時間がかかり、また不適切な入力によるエラー発生頻度も高くなることは、ユーザビリティ業界の権威であるニールセンノーマングループのレポートも統計データを用いて指摘しています。 シニアをターゲットとしたウェブサイトの多くはこうした状況を考慮して、入力フォームのシニア対応に力を入れているところが多いのですが、その中でも私個人から見て特に完成度が高いと感じているのが、健康食品の『皇潤』で有名なエバーライフです。 今回、そのエバーライフの入力フォームで実装されている様々なシニア対応施策について、実装方法まで含めて詳しくご紹介していこうと思います。 1. 各フォームがそこそこ大きく見やすい 2. 必須項目表示がわかりやすい 3. ふりがなが自動的に入力される 4. 住所が自動的に入力される

      • 入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない

        入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日本語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル

          入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない
        • 3大イラッとくる入力フォーム

          ペースト出来ないID/パスワード欄 4つに分割されてるクレジットカード番号入力欄 入力した後で記号は使えませんとか言ってくるパスワード欄 あと一つは?

            3大イラッとくる入力フォーム
          • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

            本エントリは、20〜40代のPCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなやYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

              会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
            • 入力フォーム改善でCV率1.6倍!成果を上げる18のテクニック | LISKUL

              たかが入力フォーム、されど、入力フォーム。 ユーザーが入力フォームに入力しているとき、もう気持ちは「購入します!」「申し込みます!」と決まっているはずです。 しかし、入力フォームが使いにくいために、せっかくの顧客をのがしてしまう可能性があるのです。 サイトへの流入はあるのに成果が上がらない・・・。 フォームPV数とコンバージョン数に差がある・・・。 そんな時には入力フォームを見直すべきかもしれません! 入力フォームについて書かれている16の記事、サイトを参考に、結局、なにが重要なのか、基本と応用合わせて18のテクニックを厳選し、事例を交えてお伝えします。 入力フォーム改善の威力、条件を知ることで、成果を上げる入力フォームを作ることができるはずです。 失敗しない入力フォームを選ぶ!【LISKUL特集(2019年版)】CVR改善ツール一覧>> ※本記事は2014年7月29日に公開された記事をL

                入力フォーム改善でCV率1.6倍!成果を上げる18のテクニック | LISKUL
              • 分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD

                1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネームやパスワードなどを入力する際にはシンプルで使い勝手がいいのですが、それ以上に長い文字列になると少々勝手が悪くなります。 そのため余白があるのであれば、ラベルを表示すべきです 特に、長いフォームの場合では、ユーザは入力したものを見直すでしょう。どのラベルが入力欄と合致するのか分からなければ、間違いがないよう見直すことなどできるはずがありません。 改善前:入力欄中にラベルが記入してあります。今は見やすいかもしれません。 しかしフォームに入力するとラベルが見えなくなってしまい、間違いを見つけにくくなってしまいます。 改善後:それぞれの入力欄に、クリアでいつでも見えるラベルを付けましょう。 2. 十分な大きさのフォントを使用せよ

                  分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD
                • 「丁目、番地が全角しか入力できない」「何の入力チェックでエラーが出ているのかわからない」みんながネットでイラつく#クソ入力フォーム選手権 開催中

                  米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 ・丁目、番地が全角しか入力できない ・電話番号が全角しか入力できない ・建物名が全角しか入力できない ・生年月日がカレンダーで果てしなきページ送りを要求される ・何の入力チェックでエラーが出ているのかわからない ・入力チェックエラーになると入力内容が全部消える #クソ入力フォーム選手権 2021-09-06 22:44:39

                    「丁目、番地が全角しか入力できない」「何の入力チェックでエラーが出ているのかわからない」みんながネットでイラつく#クソ入力フォーム選手権 開催中
                  • 入力フォームの「必須」「任意」のラベルは両方付けないとコンバージョン率が下がる

                    [レベル: 初〜中級] 入力フォームのフィールドには、入力が「必須」なのかまたは「任意」なのかのラベルを両方付けることが推奨されます。 どちらか片方だけだと入力途中の離脱の原因になります。 ECサイトのユーザービリティ調査と最適化を専門に扱っているBaymard Instituteが詳しく解説しています。 15の大手ECサイトのユーザビリティ調査と18の主要なモバイルサイトのユーザビリティ調査、そして自社による最新の大規模なアイトラッキングテストによって実証することができました。 この記事では、その解説の要点をまとめて紹介します。 片方だけの「必須」「任意」ラベルの問題点 入力が「必須」か「任意」かをどちらか片方のラベルだけで示すことにはさまざまな問題点があります。 必須か任意かを示さないのはいちばんよくない そのフィールドの入力が必須か任意かを示さないのはいちばんよくないスタイルです。

                      入力フォームの「必須」「任意」のラベルは両方付けないとコンバージョン率が下がる
                    • 人力検索はてな - 入力フォームのデザインがすばらしいページを教えてください。 派手さや装飾ではなく、使いやすさ、見やすさなど機能美優先でお願いします。 海外のサイトでも結構で

                      入力フォームのデザインがすばらしいページを教えてください。 派手さや装飾ではなく、使いやすさ、見やすさなど機能美優先でお願いします。 海外のサイトでも結構です。

                      • すてきな入力フォームを作るために調べてみたこと - console.blog(self);

                        入力フォームって、基本的に忌み嫌われるもの。項目がたくさんあると、そっとタブを閉じたくなる。 旅行に行くときに、いろいろな旅行会社の入力フォームを見たけど、あまり使いやすくなかった。というか、見た瞬間に入力する気が失せてしまうような入力フォームが多かった。 入力フォームの多いページに関わることがあるので、入力フォームに関する資料をいろいろ読んだ。タブを閉じられないように、使いやすい入力フォームを考えたい。 入力フォームについて読んだもの 参考になったのはこれらの資料。どの資料も新しいものではないけど、参考になることはたくさんあった。 僕は英語が苦手で、そんな僕が読んだ感想を書くので間違いがあるかも。間違っていたら教えてください。詳細は原文を読んでください。 RIAC:RIAコンソーシアムユーザビリティガイドライン LukeW | Web Form Design Best Practices

                          すてきな入力フォームを作るために調べてみたこと - console.blog(self);
                        • [Google調べ] 入力フォームの最適化のために必須な4つの設定

                          [対象: 全員] Google Research Blogがユーザーテストに基づいてまとめたレポートから、入力フォームの完了にもっとも大きな影響を与えた設定をこの記事では紹介します。 次の4つの設定になります。 入力条件を事前に指示する エラーメッセージをフィールドの横に配置する 必須の項目と任意の項目を区別しやすくする ラベルをフィールドの上に配置する 順に説明します。 入力条件を事前に指示する 入力条件(たとえば、パスワードの最低文字数)は、フォームを送信する前にフォームのなかで指示します。 このガイドラインの適用は、フォームの完了と被験者の評価に大きなプラスの影響を与えました。また、被験者のコメントにも(前もって指示してもらった方がいいと)頻繁に現れました。 エラーメッセージをフィールドの横に配置する ユーザーがすぐに訂正できるように、エラーメッセージは入力フィールドの隣に配置します

                            [Google調べ] 入力フォームの最適化のために必須な4つの設定
                          • 入力フォームの迷宮。全角数字を強要するフォームを理解できません。 | SHINGO IRIE

                            前々から思っていたんですが、住所を入力する際に全角で入れてくださいという指定をされていることがよくあります。これ、毎回イラッとします。 住所が全角だろうが半角だろうが、システム側で勝手に変換制御してくれよって思います。システム上、全角でないとマズイかどうかは利用者にとっては関係のないことです。 例えば、住所が福岡市天神1-2-3だった場合、福岡市天神1−2−3と入れなおす。そうすると−が全角ではありません。と出てきたり…。この「ー」もたくさん候補があるので、どれが全角だったっけ…と何度か試すこともあったり。まぁ、1丁目2番地3と書けばいいんですが。かたや、電話番号は半角で入れてくださいとか、まぎらわしい。 そのほか「住所の文字数がオーバーしています」って出てきたこともあります。マンション名が記入できませんでした。しょうがないので、マンション名をイニシャルで省略しました。小さなことかもしれま

                              入力フォームの迷宮。全角数字を強要するフォームを理解できません。 | SHINGO IRIE
                            • 住所入力フォームなどで使う都道府県の並び順について調べてみました | えすたくぶろぐ

                              先日、某サイトの住所入力フォームで都道府県を選択する時に、都道府県の並び順がアイウエオ順になっていて驚きました。都道府県の項目の選択肢が「愛知県」から表示されていて最初全く意味がわかりませんでしたし。普段、北海道で始まって沖縄で終わる、北から南に並ぶ順序に慣れているので、かえって自分の住んでいる県を探すのが大変でした。 たぶん、サイト制作者さんはアイウエオ順に並べることで探しやすくなるだろうって思ったのかもしれませんが。なんというか、金額で4桁ごとにカンマが打ってあったり、タッチパネルキーボードでアイウエオ順に並んでいるのを見た時と同じような感覚を持ちました(笑) 他にも今まで見たフォームで違和感を覚えたのは、「北海道、青森県、岩手県…」と一応北から南へ順番に並んでいるんですが、福島県で東北地方が全部出た次は関東になるのかと思いきや新潟県になってたりした並び順とか。緯度を基準にすればそうな

                                住所入力フォームなどで使う都道府県の並び順について調べてみました | えすたくぶろぐ
                              • 「よくあるクソフォームだ!」このクレジットカード入力フォーム、どこが悪いのかわかりますか?

                                白栁隆司@エンジニアカウンセラー @ShirayanagiRyuj @assialiholic すみません。 何故悪いフォームなのかが理解できないのです。 普通のフォームだな、と思ってしまいます。 お手数ですが、解説をお願いできますでしょうか? 2020-09-11 10:46:09 歩くCSS設計完全ガイド / HubSpot Tech Ninja @assialiholic @ShirayanagiRyuj 主に ・カードのブランドは選択させる必要がない(カード番号から判別できるため) ・カード番号入力欄が4つに分かれている(おまけに4桁入力したら勝手に次に遷移するので、修正が面倒です。入力欄は1つでOK) ・有効期限に独自の並び、形式を使用している(ここでめっちゃハマりました) です! 2020-09-11 10:50:52 白栁隆司@エンジニアカウンセラー @Shirayanagi

                                  「よくあるクソフォームだ!」このクレジットカード入力フォーム、どこが悪いのかわかりますか?
                                • 脆弱なAWS S3侵害によるユニクロオーストラリアの入力フォーム改ざんについてまとめてみた - piyolog

                                  Netcraftは、2019年5月13日頃にユニクロのオーストラリア向けオンラインショップが改ざんされ、画面上で入力する様々な情報が外部へ流出する可能性があったと報告しました。データの送信先や改ざんの手口から、RiskIQなども発表していたmagecartによる攻撃を受けたとみられます。 その後レポートは更新され、ファーストリテイリングより提供を受けた情報を元に、実際にはカード情報を含む顧客データが盗まれた可能性は低いと訂正されました。ここでは関連する情報をまとめます。 ユニクロオーストラリアの侵害 2019年8月29日、Netcraftが調査レポートを公開した。 news.netcraft.com Netcraftが事態を認知したのは2019年5月18日。 オンラインショップ利用者の情報が影響を受ける可能性があった。 発表当初はカード情報が必ず窃取される報告だったが、その後その可能性は低

                                    脆弱なAWS S3侵害によるユニクロオーストラリアの入力フォーム改ざんについてまとめてみた - piyolog
                                  • 離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する

                                    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                      離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する
                                    • JSON Schema で複雑な仕様の入力フォームの実装に立ち向かった話

                                      Ruby on Rails を用いたシステム上で入力フォームを実現する際、Rails が提供しているフォームヘルパーを利用した実装や、React や Vue によるコンポーネントの自前での実装が一般的に行われます。 ここで、職業で学生を選択した場合は学校名と学年、会社員を選択した場合は役職と年収を入力する...といった、条件分岐が大量に生まれる入力フォームを想像しましょう。 一般的な実装手法では、あるフォームの入力値が他のフォームに影響を与えるような、複雑で動的な入力フォームの実現をするために、大量の if 文を書く必要があります。 また、ユーザから送信された入力値の正しさをバリデーションするために、バックエンド側に同様の if 文を大量に書く必要が出てきます。 そこで私は、複雑な仕様の入力フォームの実装のための JSON Schema 活用方法および事例について紹介します。入力フォームの

                                        JSON Schema で複雑な仕様の入力フォームの実装に立ち向かった話
                                      • 最速の生年月日入力フォームを求めて - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                        こんにちは。転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをやっている@iwtnです。 転職ドラフトでは自社開発企業に特化したエージェントサービスを始めました。 agent.job-draft.jp そこでサービスの申し込みフォームを作ったのですが、その中に生年月日の入力がありました。 生年月日ということは日付の入力。 ブラウザの実装もリッチになってきて、デフォルトでinputタグの type="date" を使うだけでカレンダーまで表示されます。素晴らしいですね! しかしこの実装の問題は多くの人が指摘しています。実際あまりよいUIとは言えません。 動作はバラバラ、特にスマホでは入力しにくい 実装はブラウザに依存します。なので統一したUIをユーザーに提供できません。 caniuse.com もちろん普段使っているブラウザで慣れていればそれがその人にとってのベストのUIにはなりえます。 しか

                                          最速の生年月日入力フォームを求めて - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                        • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

                                          みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※本記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chrome(デスクトッ

                                            今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
                                          • 入力フォームのユーザビリティ&アクセシビリティ!

                                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                            • コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール

                                              Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 Webやアプリ内のフォームは、ユーザーとの最も大切なやり取りの場の一つです。サービスへの登録や予約、フィードバック、決済処理など、ユーザーと企業間の取引を開始したり、ユーザーいにあらゆる情報を入力してもらうべく、様々なところで使われています。 ユーザーがいかに素早く正確に情報を入力し、求める情報を最後まで入力してくれるかはこのフォームの出来にかかっています。 この記事ではフォームのデザインにおいて、様々なテストやユーザーの声などから導き出された、実用的な施策を紹介します。 1. フォームは論理的に並べる フォームは対話そのものです。従って、普通の会話の様に、ユーザーとアプリの2者間でのコミュニケーションとして表現されるべきでしょう。 質問は直感的な順番にする。ユ

                                                コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール
                                              • 入力フォームのどこで脱落したのか? Googleアナリティクスで評価する――実例で解説!イベントトラッキング(3)[第68回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

                                                eコマースサイトなどでは、商品をカートに投入してから購入までの間に、少なくとも初回購入時には、名前、住所、メールアドレス、クレジットカード番号などの各種情報を入力したり、入力内容の確認作業をしたりしなければならない。 ユーザーのうち、一定の割合は、この手続きが面倒で、途中でやめてしまうことがある。いわゆる「脱落」だ。 どのステップ(ページ)で脱落したかを知りたいときは、Google アナリティクスの「目標到達プロセス」レポートを設定すれば、どのページで動きが止まったのかを簡単に知ることができる。詳しくは以下の過去記事を参照してほしい。 目標到達プロセスのレポートで、カートから購入までのボトルネックを見つけよう[第56回]しかし、Web解析担当者としては、ページ単位ではなく、各ページの入力フォームのどこで入力を諦めてしまったのかまで知りたい、というのが本音ではないだろうか。 そこで今回は、入

                                                  入力フォームのどこで脱落したのか? Googleアナリティクスで評価する――実例で解説!イベントトラッキング(3)[第68回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座
                                                • ユーザーを逃さない!海外Webアプリの入力フォームいろいろ

                                                  このフォームのポイント! 上部のボックスでエラー表示 入力時にリアルタイムのエラー判定 それぞれのフォーム下部にエラー文言 項目名を赤く目立たせる

                                                  • 入力フォームのユーザビリティ&アクセシビリティ

                                                    入力項目の説明 入力項目の説明は、フォームの前に書くべきです。フォームの後に解説があると、ユーザが音声ブラウザやコンパクトブラウザ等を利用していた場合、入力した後に説明に気づくことがあります。 悪い例× メールアドレス

                                                    • Bootstrapで業務Webアプリのカッコいい入力フォームを作る

                                                      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                        Bootstrapで業務Webアプリのカッコいい入力フォームを作る
                                                      • 入力フォームを改善して入力完了率を上げる! エントリーフォーム最適化15カ条 | 勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善

                                                        入力フォーム(エントリーフォーム)を入力していて、イライラする……と感じたことありませんか。ありますよね。自社サイトの入力フォームでユーザーにイライラを与えていませんか。 小さなイライラが積み重なった先にあるのは、エントリーフォームからの離脱です。ユーザーが一度エントリーフォームから離脱してしまったら、もう戻ってきてはくれないと覚悟しておくべきです。入力を完了してもらいエントリーフォームの「入力完了率※」を上げるためにはどうしたらよいのでしょうか。 そこで、この記事ではEFO(エントリーフォームを最適化)を行い離脱要因を減らして、入力完了率を上げる15カ条を紹介します。 少し手間をかければ劇的に入力完了率アップが期待できるはずの、「惜しい」エントリーフォームを各条1つずつ取り上げて、頼まれてもいないのに、勝手にそのフォームを分析して作った改善案とともに、ポイントとなるエントリーフォーム改善

                                                          入力フォームを改善して入力完了率を上げる! エントリーフォーム最適化15カ条 | 勝手にEFO分析-エントリーフォーム改善
                                                        • 入力フォームでの「郵便番号」の意外な盲点 (ユーザビリティ実践メモ)

                                                          登録や申し込みページの入力フォームにおいて、郵便番号を入力すると住所欄が自動入力される機能は、ユーザの入力負荷を軽減する便利な機能です。実はこの機能、正しく郵便番号を入力してもある条件下ではエラーとなってしまうことがあることをご存知でしょうか。今回は入力フォームでの「郵便番号」の意外な盲点についてご紹介します。 ただ、「会社」で用いられている郵便番号は一般的な郵便番号と異なる場合があります。 郵便番号は、特定の企業(1日の配達量が一定量を超えるような事業所)に対して「大口事業所個別番号」という事業者向けの郵便番号を割り当てており、該当する企業はこの割り当てられた郵便番号を使用しています。 しかし、郵便番号から「住所を自動入力する機能」が参照している郵便番号は必ずしもこの「大口事業所個別番号」に対応しているわけではありません。入力された郵便番号が対応していない「大口事業所個別番号」であった場

                                                          • 入力フォームの全角・半角を勝手に変換してくれるJavaScript

                                                            入力フォームの全角・半角を勝手に変換してくれるJavaScriptを作りました。 1.発端 「入力フォームの迷宮。全角数字を強要するフォームを理解できません。」を読んで、たしかに私も半角全角の入力を強制されるフォームには辟易してしまいます。 というか、半角全角どちらでも良いという登録フォームを(多分)見たことがありません。 それはさておき、システム側で半角文字・全角文字の制御が不能であれば、せめてフロントエンドでなんとかできるんじゃないの?と思ったのが、作ったそもそもの発端です。 2.半角を全角に変換する仕組み 半角文字の文字コードから65248番目の文字コードが全角文字になるようです。 よって半角を全角に変換するには、charCodeAt()で参照した半角文字コードに65248を加算したあと、fromCharCode()で文字コードを文字に戻します。 "ABC".replace( /[A

                                                              入力フォームの全角・半角を勝手に変換してくれるJavaScript
                                                            • 入力フォームの工夫 - ワザノバ | wazanova

                                                              http://googleresearch.blogspot.com/2014/07/simple-is-better-making-your-web-forms.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 今回、Googleのチームが、アイトラッキングシステムの利用やユーザインタビューを通じて、入力フォームのユーザビリティについて実験しています。参照しているのは、2010年にスイスのUniversity of Baselのチームがまとめた "20 guidelines to optimize web forms" です。2000年代のアカデミックな研究成果をもとにまとめられたものですが、現在もまだ当てはまるものと、ここ5-10年で変わってきているものがあり、興味深いです。最近は、スマホ

                                                              • かっこいいグリッドベースの入力フォームが作れる『Grid forms』が良さげ! | バンクーバーのうぇぶ屋

                                                                フォームのレイアウトっていざ作ろうとすると結構迷う事多いですよね。フォームのデザインはもちろん、どうしても入力項目が多くならざるを得ない時なんかは、考える事は底知れずって感じです。 今日はそんな時にもしかしたら便利ってなるかもしれないJS/CSSフレームワークの一つ『Grid Forms』をご紹介させて頂きます! フォームデザイン苦手ーって人も、ちょっとこの辺から触ってみても良いかもですね〜。 Grid Forms Grid FormsのGithubからファイルをダウンロードしてみると、既にサンプルファイルが用意されているので、それ見ながらちょっとお話した方がいいかもっすね。 サンプルを開くと以下のようなフォーム例が表示されると思います。 なんか紙の入力欄みたいですね。ネットに慣れて居ない人へのアプローチも、もしかしたら良さげかな? 試しにちょっと作ってみましたが、とにかく楽。これが物の3

                                                                  かっこいいグリッドベースの入力フォームが作れる『Grid forms』が良さげ! | バンクーバーのうぇぶ屋
                                                                • 入力フォームに「半角文字が含まれています」「全角英数字が含まれていま..

                                                                  入力フォームに「半角文字が含まれています」「全角英数字が含まれています」とか怒られるのはまだわかるんだけど「文字が含まれています」って怒られたのは初めてだよ 何を入力しろっていうんだよ

                                                                    入力フォームに「半角文字が含まれています」「全角英数字が含まれていま..
                                                                  • 正しいクレジットカードの入力フォームを提供『Creditcard.js』 | 100SHIKI

                                                                    かなりニッチだが、逆にそれがいいですな。 Creditcard.jsでは、クレジットカードを入力させるフォームを提供している。 興味深いのは、「今までのフォームのここがだめだ」と提唱している点だ。 たしかに読み進めていくと(細かい点ではあるが)普通のフォームだと改善の余地があることがわかる。 このライブラリを使うかどうかは別として、一度読んでおくと良いのではなかろうか。

                                                                      正しいクレジットカードの入力フォームを提供『Creditcard.js』 | 100SHIKI
                                                                    • モバイルにおける入力フォーム最適化(EFO)の7つのルール

                                                                      皆さんのアプリやサイトを利用するモバイルユーザーには、特定の目的があります。そして多くの場合、ユーザーとその目的の間に立ちはだかっているのはフォームです。 実際には、フォームは目的を果たすための道のりにおいて、最後のステップであると考えられることが多いです。だからこそ、ユーザーが戸惑うことなくできる限り早くフォーム入力を完了できるようにすることが重要なのです。 次の7つのルールに従って、素早く簡単に完了できるフォームを作りましょう。 ルール1:フォーム表示をふさがない キーボードなどのインターフェース要素により、フォーム表示がふさがれないようにしましょう。ユーザーがフォームへの入力を完了したら、入力フィールドを自動的に画面の上へ送るようにしましょう。

                                                                        モバイルにおける入力フォーム最適化(EFO)の7つのルール
                                                                      • 入力フォームをユーザーフレンドリーにする便利なJSプラグイン4つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                        お疲れ様です、デザイナーのモモコです。 私がメンバー写真に使っている(`・ω・´)クッションが思った以上に縦に細くて個人的にツボった今日この頃です。 今回は入力フォームを実装する際に入れておくとちょっと便利になるJavaScriptのプラグインを4つご紹介します。 jQuery Label Better http://www.thepetedesign.com/demos/label_better_demo.html form部品にフォーカスを当てるとplaceholderがふわっと上に移動するプラグイン。 全体的に動きのあるWebサイトを作るときには活躍してくれそうです。 formatter.js http://firstopinion.github.io/formatter.js/ 電話番号やクレジットカード番号など、パターンのある数列を1つのform部品内で扱えるようになるプラグイン

                                                                          入力フォームをユーザーフレンドリーにする便利なJSプラグイン4つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                        • 無料で入力フォーム作成が可能で高度な顧客管理も可能なサービス「formrun」

                                                                          無料でインターネット上の問い合わせフォームを作成し、問い合わせのあったユーザーの情報や対応状況などを管理できるサービスが「formrun (フォームラン)」です。いつでもネットさえあればフォームを作成してユーザーごとの対応状況を詳細に管理できるということだったので、どんなことが可能なのか使ってみました。 無料で使えるメールフォームと顧客管理 | formrun (フォームラン) https://form.run/ja formrunを使うと、以下のような問い合わせフォームを簡単に作成することができます。表示している画像や項目は自由に設定することができるので、企業ロゴを入れたり、必要な情報をカスタマイズすることが可能です。 寄せられた情報は、ネット上でグループを作って管理することが可能。グループ全員で情報を一元管理できるほか、個別のユーザーの進捗状況を記入して情報の漏れがないようにすることも

                                                                            無料で入力フォーム作成が可能で高度な顧客管理も可能なサービス「formrun」
                                                                          • 入力フォームのユーザビリティ&アクセシビリティ

                                                                            入力項目の説明 入力項目の説明は、フォームの前に書くべきです。フォームの後に解説があると、ユーザが音声ブラウザやコンパクトブラウザ等を利用していた場合、入力した後に説明に気づくことがあります。 悪い例× メールアドレス

                                                                            • 使いやすいサイトを目指して!入力フォームの使いやすさを劇的にアップさせるjs厳選4点ご紹介!【DEMO付】 | 株式会社WEB企画

                                                                              使いやすいサイトを目指して!入力フォームの使いやすさを劇的にアップさせるjs厳選4点ご紹介!【DEMO付】 シェア つぶやく ブックマーク LINE Pocket 「使いやすいサイト」に必要不可欠なのがお問い合わせフォームの使いやすさじゃないかと思います。そこで今回は、お問い合わせフォームを使いやすくする為のカスタマイズを色々試してみました。 お問い合わせフォーム関連のjsは色々あるのですが、今回は導入してみて個人的に使いやすいなと思ったものを厳選して4つご紹介いたします。全てDEMO付きですので是非チェックしてみてくださいね。それではどうぞ! 1.間違いがあったらアラートを出してくれる!:validetta.js わりと基本的な機能ですが、外せないのがこれ。入力フォームに間違いがあった場合、送信時にアラートを出してどこがどう間違ってくれるかを教えてくれます。 この「validetta.j

                                                                                使いやすいサイトを目指して!入力フォームの使いやすさを劇的にアップさせるjs厳選4点ご紹介!【DEMO付】 | 株式会社WEB企画
                                                                              • fieldset要素単位で横スライドするバリデーション付きの入力フォーム用jQueryプラグイン・jQuery Stepy

                                                                                縦長になるような入力フォームにいいかな と思ってメモ。fieldsetでグループ化された 要素単位でスライド化してくれます。下部 までスクロールする必要が無くなるのと、 どこが誤入力か分かりやすい、場所を取ら ないなどのメリットがあります。 特に、入力項目が長いフォームは離脱率を高くする可能性も否めませんので、入力プロセスを補助するのはユーザビリティに大きく貢献出来るかと思います。IE6でも7でも動作するようです。 日本語に直してみました。これは1例で、3つに分けなければならないわけではありません。 入力をミスすると、次のfieldset要素に進めない(スライドできない)という仕組み。 fieldsetごとにバリデーションチェックを行うのでユーザーもストレスが無いような有るような。 うん、ストレス無いです。(キリッ ファイルとか<script type="text/javascript"

                                                                                  fieldset要素単位で横スライドするバリデーション付きの入力フォーム用jQueryプラグイン・jQuery Stepy
                                                                                • 入力フォームのHTMLコードをサクッと作れるWebサービス・Accessify

                                                                                  ちょっと便利かも、と思ったので ご紹介。送信フォームなどを オンラインで手軽に作成できる Webサービス、Accessifyです。 パスワード(type=”password”) なんかも作れますよ。 ちょっとした入力フォームなんかをパッと作りたいときに便利かも。 なかなかお手軽なサービスでしたよ。ユーザー登録も不要で、HTMLソースを吐き出すだけの仕組みなので日本語も問題なく使えます。CMSの普及が進めば必要なくなるかもしれませんが・・・ 使い方・Step1 まず入力項目(label)を作ります。複数作る際は改行します。良ければnextを。 Step2 それぞれの項目のinput typeを選択します。必須項目はRequired field?にチェックを入れてください。 Step3 詳細を決定します。フォームのメソッド、nameやidを含めるかどうか、などなど。 完成 HTMLコードが出て

                                                                                    入力フォームのHTMLコードをサクッと作れるWebサービス・Accessify