並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 193件

新着順 人気順

公衆衛生の検索結果81 - 120 件 / 193件

  • 「新しい生活様式を自分で実践しますか」専門家会議に参加している公衆衛生学者に聞いた

    <新型コロナ対策として打ち出された「新しい生活様式」。まるで校則のように細かいが、専門家自身はどう行動しているのか。国際医療福祉大学の和田耕治教授にその意図を尋ねた。本誌「検証:日本モデル」特集より> 「新しい生活様式」――ニューノーマル(新しい日常生活)を送る上でのバイブルのようなリストが5月のゴールデンウイーク中に発表され、大きな反響を呼んだ。 筆者の最初の印象は「校則のように細かい」だ。無期限で行動を指示されているような感じがするし、全て守ろうとすると生活が成り立たなくなる人もいるだろう。例えば「食事」の「対面ではなく横並びで座ろう」。あらゆる飲食店をカウンター式にしろとでも言うのだろうか。 もちろん、これだけ細かいのには理由があるのだろう。そこで、専門家会議に出席している国際医療福祉大学の和田耕治教授(公衆衛生学)に意図するところを聞いてみた。 「新しい生活様式は、自分を守り相手を

      「新しい生活様式を自分で実践しますか」専門家会議に参加している公衆衛生学者に聞いた
    • 新型コロナのインド変異株、重症化リスク高い公算=英公衆衛生局

      英イングランド公衆衛生局(PHE)は3日、インドで見つかった新型コロナウイルス変異株(デルタ株)は、英国で見つかった変異株(アルファ株)よりも、感染した場合に重症化し入院が必要になるリスクが高い可能性があるとの見方を示した(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン 3日 ロイター] - 英イングランド公衆衛生局(PHE)は3日、インドで見つかった新型コロナウイルス変異株(デルタ株)は、英国で見つかった変異株(アルファ株)よりも、感染した場合に重症化し入院が必要になるリスクが高い可能性があるとの見方を示した。 デルタ株は「懸念される変異ウイルス(VOC)」に分類されており、英国ではすでに主流になっている。英健康安全庁(UKHSA)のチーフ・エクゼクティブ、ジェニー・ハリーズ氏は「デルタ株が主流となった今、感染力や健康に対する影響などが明らかになるまで、慎重に対応する必要がある

        新型コロナのインド変異株、重症化リスク高い公算=英公衆衛生局
      • ならこ on Twitter: "パンデミックの今後。20人以上の専門家(公衆衛生、医学、疫学、歴史)の知見にもとづく長い記事ですが読める方は是非。これまでの動きもよくまとまっており、重要記事リンクつき。以下に要点を。 https://t.co/43nsJZlW4S"

        パンデミックの今後。20人以上の専門家(公衆衛生、医学、疫学、歴史)の知見にもとづく長い記事ですが読める方は是非。これまでの動きもよくまとまっており、重要記事リンクつき。以下に要点を。 https://t.co/43nsJZlW4S

          ならこ on Twitter: "パンデミックの今後。20人以上の専門家(公衆衛生、医学、疫学、歴史)の知見にもとづく長い記事ですが読める方は是非。これまでの動きもよくまとまっており、重要記事リンクつき。以下に要点を。 https://t.co/43nsJZlW4S"
        • 性行為の際もマスク着用を、カナダ公衆衛生局長が勧告

          感染対策として性行為の際のマスク着用を呼びかけるカナダのタム公衆衛生局長/David Kawai/Bloomberg via Getty Images (CNN) 新型コロナウイルスの流行が続く間は、感染を避けるためにキスを避け、性行為の際もマスクを着用した方がいいかもしれない――。カナダ公衆衛生局長のテリーザ・タム医師が、国民に向けてそんな勧告を行った。 タム局長は2日に発表した声明の中で、性行為の際の新型コロナウイルス感染を防ぐ対策について解説。自分の家族以外の相手との性行為はリスクが高いとした上で、「新型コロナウイルスの間、最もリスクが低い性行為は、自分だけがかかわること」と指摘した。 それでも家族以外の相手と性的関係を持つ場合は、感染リスクを減らすために「顔と顔の接触や接近を避ける」などの対策を提言し、まずは信頼関係を築く必要があるとして、鼻と口を覆うマスクの使用を検討する必要があ

            性行為の際もマスク着用を、カナダ公衆衛生局長が勧告
          • 2020焦点・論点/新型コロナ感染拡大/小火が山火事になる前に/キングス・カレッジ・ロンドン教授(公衆衛生学) 渋谷健司さんに聞く

            日本における新型コロナウイルス感染拡大の現状とPCR検査拡大の意義について、キングス・カレッジ・ロンドン教授の渋谷健司さんに聞きました。東京・ロンドンでオンラインでインタビューしました。(聞き手 中祖寅一) (写真)しぶや けんじ 1966年東京生まれ。東京大学医学部卒。米ハーバード大学公衆衛生学博士号取得。WHO(世界保健機関)コーディネーター、東京大学大学院教授(国際保健政策学)などを歴任。2019年から現職。 ―大都市でも全国でも新規感染者の最多更新が続きます。政府は「重症者が少なく医療はひっ迫していない」などとしていますが、現状をどのように見ていますか。 緊急事態宣言を解除してからの感染の再燃は予想されたことです。その中で、最初に感染が拡大するのは活動力の高い若い世代であり、そのため最初は軽症、無症状の感染者が増えると予想されました。 また現在は、クラスター対策で重症者の選別でPC

            • こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "僕は日本の左派リベラルの一部が、なぜ韓国が徴兵制で監視国家であることがコロナの抑制に効果を発揮したことから目を背けるのかが理解できないです。 僕は韓国とは異なる、徴兵なき、プライバシーの権利への介入を極力抑制した公衆衛生体制を目… https://t.co/TtpbGK3Cbd"

              僕は日本の左派リベラルの一部が、なぜ韓国が徴兵制で監視国家であることがコロナの抑制に効果を発揮したことから目を背けるのかが理解できないです。 僕は韓国とは異なる、徴兵なき、プライバシーの権利への介入を極力抑制した公衆衛生体制を目… https://t.co/TtpbGK3Cbd

                こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "僕は日本の左派リベラルの一部が、なぜ韓国が徴兵制で監視国家であることがコロナの抑制に効果を発揮したことから目を背けるのかが理解できないです。 僕は韓国とは異なる、徴兵なき、プライバシーの権利への介入を極力抑制した公衆衛生体制を目… https://t.co/TtpbGK3Cbd"
              • 『ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」』へのコメント

                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                  『ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」』へのコメント
                • 五輪=選手村のバブル環境「すでに崩壊」、公衆衛生専門家が指摘

                  元キングズ・カレッジ・ロンドン公衆衛生研究所所長の渋谷健司氏は20日、東京五輪主催者が新型コロナウイルス感染拡大防止のために設けたバブルシステムはすでに崩壊しており、内部からさらに感染が広がる危険性があると指摘した。東京で20日撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 20日 ロイター] - 元キングズ・カレッジ・ロンドン公衆衛生研究所所長の渋谷健司氏は20日、東京五輪の運営側が新型コロナウイルス感染拡大防止のために設けたバブルシステムはすでに崩壊しており、内部からさらに感染が広がる危険性があると指摘した。

                    五輪=選手村のバブル環境「すでに崩壊」、公衆衛生専門家が指摘
                  • ハーバード公衆衛生大学院留学のデメリットまとめ【真実です】|Rik@ハーバード攻略

                    現実的にハーバード留学を考えたとき、キラキラした面だけでなくデメリットも知る必要があります。 自分は実際留学しておりメリットの方が大きいと思いますが、それは人によります。 留学期は良い面が強調される記事ばかりですが、この記事には真実のデメリットを包み隠さず書きます。少し過激かもしれませんし、少なからず主観が混じっていますが、そこはご容赦を。 これを読んでも行きたいと思った方なら、おそらく、留学向いています。 真実①:MPHではone of them「ハーバードMPH」って響きすごくないですか? でも凄いのは響きだけで、実際は「one of them」です。 実に毎年1000人くらいの人が、ハーバードMPHまたはMScを取ります。 しかも、 ・(アメリカで働く)臨床医は、パートタイム(の片手間)でMPHを取る人が多い ・4年生大学卒後すぐの子たち(22-3歳)が結構いて、彼らは大学の延長とい

                      ハーバード公衆衛生大学院留学のデメリットまとめ【真実です】|Rik@ハーバード攻略
                    • bn2 on Twitter: "社会保障や公衆衛生のためにどんどん個人の情報を政府に渡そうぜ(今後のあるべき姿だとは思います)"

                      社会保障や公衆衛生のためにどんどん個人の情報を政府に渡そうぜ(今後のあるべき姿だとは思います)

                        bn2 on Twitter: "社会保障や公衆衛生のためにどんどん個人の情報を政府に渡そうぜ(今後のあるべき姿だとは思います)"
                      • sekkai on Twitter: "京大の宮沢孝幸氏、明確に公衆衛生の敵になった言っても過言でない。例えば麻疹は新型コロナウイルスと比較にならないほど空気感染性が高く同じ部屋にいるだけで感染する呼吸器感染症ですが、ワクチン筋注でほぼ100%感染予防できます。視聴率の… https://t.co/Mk9znF80I3"

                        京大の宮沢孝幸氏、明確に公衆衛生の敵になった言っても過言でない。例えば麻疹は新型コロナウイルスと比較にならないほど空気感染性が高く同じ部屋にいるだけで感染する呼吸器感染症ですが、ワクチン筋注でほぼ100%感染予防できます。視聴率の… https://t.co/Mk9znF80I3

                          sekkai on Twitter: "京大の宮沢孝幸氏、明確に公衆衛生の敵になった言っても過言でない。例えば麻疹は新型コロナウイルスと比較にならないほど空気感染性が高く同じ部屋にいるだけで感染する呼吸器感染症ですが、ワクチン筋注でほぼ100%感染予防できます。視聴率の… https://t.co/Mk9znF80I3"
                        • 公衆衛生行政に関心なし…小池都知事はただ目立ちたいだけ|新型コロナ 小池都政の怠慢を暴く

                          1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

                            公衆衛生行政に関心なし…小池都知事はただ目立ちたいだけ|新型コロナ 小池都政の怠慢を暴く
                          • O次郎 on Twitter: "以前岩田先生がレビューを書いていた高山先生の著書がアマゾンの保健・公衆衛生学部門でクエスチョンバンクを抜いて1位になっている 確かにこのレビュー読んだら本買いたくなるな、すごい https://t.co/lBangbz4Er"

                            以前岩田先生がレビューを書いていた高山先生の著書がアマゾンの保健・公衆衛生学部門でクエスチョンバンクを抜いて1位になっている 確かにこのレビュー読んだら本買いたくなるな、すごい https://t.co/lBangbz4Er

                              O次郎 on Twitter: "以前岩田先生がレビューを書いていた高山先生の著書がアマゾンの保健・公衆衛生学部門でクエスチョンバンクを抜いて1位になっている 確かにこのレビュー読んだら本買いたくなるな、すごい https://t.co/lBangbz4Er"
                            • ワクチン接種者で感染者数が多い?‐解釈の注意点|st@公衆衛生・疫学某所

                              イスラエルでワクチン接種済みの感染者数の方が、未接種者よりも多いためワクチン接種によりリスクが上昇するという説を見かけた。このような粗い分析のデータの解釈には注意が必要である。 ①分母を考慮する ②比べる集団の属性を一致させる ①分母を考慮する まず、すでに話題となっていたが、接種率が高ければ感染者に占める既接種者の割合が高くなる。単純な例として仮に全人口が接種していたらすべての感染者は既接種者になる。 ではここで実際に感染者数における既接種者、未接種者の比を基にワクチンの効果を計算してみる(注1)。すると以下のように計算できる。 なんと20-29歳ではワクチンの効果がマイナス→感染者数増加に! ちょっと待ってほしい。接種後となっているけど一回接種、2回接種の情報がないのでは? ここで以下のサイトからデータがダウンロードできた。ウェブサイトはヘブライ語だがcsvファイルは幸い英語。(注2)

                                ワクチン接種者で感染者数が多い?‐解釈の注意点|st@公衆衛生・疫学某所
                              • 渋谷氏「感染対策は幻想」 バブル崩壊を指摘―公衆衛生専門家〔五輪〕:時事ドットコム

                                渋谷氏「感染対策は幻想」 バブル崩壊を指摘―公衆衛生専門家〔五輪〕 2021年07月23日13時32分 オンライン上で講演する渋谷健司氏=2020年6月 公衆衛生の専門家で英キングス・カレッジ・ロンドン元教授の渋谷健司氏が23日までに時事通信の取材に応じ、東京五輪開幕に至るまでの新型コロナウイルス感染予防策について、「リスクを最小化するために何をするかが見えない。結果的にファンタジー(幻想)だったと言うしかない」と批判的な見方を示した。 逆風五輪、菅政権を左右 開幕迎え、漂う緊張感 本格的な競技開始前から、選手を含めた関係者の陽性が連日のように判明。外部との接触を遮断する「バブル方式」の欠陥も指摘されている。渋谷氏は「実質的にバブルは崩壊している。米大リーグや全豪オープンテニスなどは厳格にバブルをつくっており、全くレベルが違う。(東京五輪は入国者の)行動もアプリで監視しているというが、機能

                                  渋谷氏「感染対策は幻想」 バブル崩壊を指摘―公衆衛生専門家〔五輪〕:時事ドットコム
                                • 映画 終わりの見えない闘い -新型コロナウイルス感染症と保健所 公式サイト | 公式サイト ドキュメンタリー映画「終わりの見えない闘い」この映画は新型コロナウイルス感染症拡大という歴史にも残る世界的パンデミックに、住民の命と健康を守る公衆衛生の立場から保健所の今を伝えるものです。

                                  本格的な冬の到来と歩調を併せるように新型コロナウイルスの感染が急増。命の選別や医療崩壊という言葉が毎日取り交わされ、医療機関のひっ迫が私たちの不安を大きくしています。そうした中でコロナ対応に追われる保健所また戦場さながらの状態になっています。しかし、保健所が新型コロナウイルス感染拡大防止にどのような役割を果たしているのか、その姿は目に触れることはなく、多くの人には知られていません。

                                  • Dr. シャチホコ on Twitter: "FBで友達になった公衆衛生学の先生が作った図が秀悦すぎるのでシェアします。 https://t.co/VKZqpPAFAv"

                                    FBで友達になった公衆衛生学の先生が作った図が秀悦すぎるのでシェアします。 https://t.co/VKZqpPAFAv

                                      Dr. シャチホコ on Twitter: "FBで友達になった公衆衛生学の先生が作った図が秀悦すぎるのでシェアします。 https://t.co/VKZqpPAFAv"
                                    • 「公衆衛生上の大失敗」 英政府のパンデミック対策、議会委員会が報告書 - BBCニュース

                                      イギリス議会の超党派グループは12日、政府の新型コロナウイルス対応について報告書を発表した。パンデミック初期に十分な感染対策を怠ったことが、過去最大級の公衆衛生の失策につながったと指摘した。 報告書によると、英政府は当初、状況を管理し、市民の感染を通じてむしろ集団免疫を獲得しようというアプローチをとっていた。この方針は、科学者にも支持されていた。

                                        「公衆衛生上の大失敗」 英政府のパンデミック対策、議会委員会が報告書 - BBCニュース
                                      • 初のサル痘・コロナ・HIVの三重感染|感染症|健康・公衆衛生_呼吸器_皮膚|医療ニュース|Medical Tribune

                                        heike-trautmann by unsplash 欧米を中心にサル痘の感染が急拡大している中、サル痘・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)・HIV感染症の初の三重感染をしたイタリア人男性(36歳)の症例が報告された。イタリア・University of CataniaのSanti Nolasco氏らは患者の感染経緯と臨床症状、転帰についてJ Infect(2022年8月19日オンライン版)に発表した。COVID-19とサル痘には重複する症状があるため、サル痘流行地域への旅行歴のある患者に対しては既往歴と性的習慣についての問診を行う必要性があることを指摘。サル痘の陽性判明後は性感染症(STI)スクリーニングを行うことを推奨した。

                                          初のサル痘・コロナ・HIVの三重感染|感染症|健康・公衆衛生_呼吸器_皮膚|医療ニュース|Medical Tribune
                                        • Tetsuo Kotani / 小谷哲男 on Twitter: "クルーズ船についてコメントすることはないと思っていましたが、領海内にいる外国籍船への対応に、旗国主義を持ち出すのはミスリーディングです。領海内ですから、公衆衛生に関して日本の管轄権が及びます。https://t.co/1Wsbzmdu6g"

                                          クルーズ船についてコメントすることはないと思っていましたが、領海内にいる外国籍船への対応に、旗国主義を持ち出すのはミスリーディングです。領海内ですから、公衆衛生に関して日本の管轄権が及びます。https://t.co/1Wsbzmdu6g

                                            Tetsuo Kotani / 小谷哲男 on Twitter: "クルーズ船についてコメントすることはないと思っていましたが、領海内にいる外国籍船への対応に、旗国主義を持ち出すのはミスリーディングです。領海内ですから、公衆衛生に関して日本の管轄権が及びます。https://t.co/1Wsbzmdu6g"
                                          • プライバシーか? 公衆衛生か? 新型コロナで揺れるAI規制のゆくえ

                                            欧州連合が2月に発表したAI規制ガイドラインが再考を迫られている。新型コロナウイルス感染症が急速に広がる中、プライバシーと公衆衛生の間のバランスが求められているからだ。 by Karen Hao2020.04.01 17 15 6 3 ほんの1カ月ほど前、欧州連合(EU)は新しい人工知能(AI)とデータの利用に関するガバナンス戦略の概要を発表した。とりわけデータの「主権」を主張し、品質と倫理的な調達を確保するために欧州のAIの訓練に欧州のデータのみを使うことを求めるEUの新指針は、データのプライバシーを保護し、信頼できるAIを促進するとして、そのリーダーシップが高く評価された。だが、フィナンシャル・タイムズ紙によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な流行)により、規制当局は再考を迫られている。 EUの規制が当初の想定どおりに機能した場合、科学の進歩や開発

                                              プライバシーか? 公衆衛生か? 新型コロナで揺れるAI規制のゆくえ
                                            • yumetavenchu Inc. CEO on Twitter: "公衆衛生学会に参加しました。 残業時間以上に、 「睡眠時間が6時間以内」 になることが自殺念慮の大きな因子となることが驚愕でした。 労働時間制限以上に睡眠時間確保の提言が必要です。"

                                              公衆衛生学会に参加しました。 残業時間以上に、 「睡眠時間が6時間以内」 になることが自殺念慮の大きな因子となることが驚愕でした。 労働時間制限以上に睡眠時間確保の提言が必要です。

                                                yumetavenchu Inc. CEO on Twitter: "公衆衛生学会に参加しました。 残業時間以上に、 「睡眠時間が6時間以内」 になることが自殺念慮の大きな因子となることが驚愕でした。 労働時間制限以上に睡眠時間確保の提言が必要です。"
                                              • sekkai 結婚したのは弟 on Twitter: "知多半島でのエキノコックス封じ込めに失敗すると、冗談抜きで日本の公衆衛生が根底から崩れる程の一大事で、新型コロナウイルス対策と同じかそれ以上に力を注がないと取り返しのつかないことになりかねないのですが、地方行政が動いている気配が全くと言っていいほど感じられないのですよね…😭"

                                                知多半島でのエキノコックス封じ込めに失敗すると、冗談抜きで日本の公衆衛生が根底から崩れる程の一大事で、新型コロナウイルス対策と同じかそれ以上に力を注がないと取り返しのつかないことになりかねないのですが、地方行政が動いている気配が全くと言っていいほど感じられないのですよね…😭

                                                  sekkai 結婚したのは弟 on Twitter: "知多半島でのエキノコックス封じ込めに失敗すると、冗談抜きで日本の公衆衛生が根底から崩れる程の一大事で、新型コロナウイルス対策と同じかそれ以上に力を注がないと取り返しのつかないことになりかねないのですが、地方行政が動いている気配が全くと言っていいほど感じられないのですよね…😭"
                                                • 公衆衛生措置と経済成長:スペイン風邪に関する実証結果の再訪 - himaginary’s diary

                                                  タイラー・コーエンやアンドリュー・ゲルマンが取り上げているが、4/10エントリで紹介した論文に対し、表題の反証論文が出ている。原題は「Public Health Interventions and Economic Growth: Revisiting The Spanish Flu Evidence」で、著者はAndrew Lilley、Matthew Lilley、Gianluca Rinaldi(いずれもハーバード大)。 以下は導入部の一節。 Motivated by the evidence presented by Correia, Luck, and Verner [2020], we investigate the effects of non-pharmaceutical interventions (NPIs) using data from 43 US cities a

                                                    公衆衛生措置と経済成長:スペイン風邪に関する実証結果の再訪 - himaginary’s diary
                                                  • 科学者は政策形成にどう貢献しているのか?――公衆衛生における「科学-政策インターフェイス」について/鈴木基 - SYNODOS

                                                    科学者は政策形成にどう貢献しているのか?――公衆衛生における「科学-政策インターフェイス」について 鈴木基 感染症疫学、国際保健学 科学 はじめに 「科学-政策インターフェイス(science-policy interface)」という言葉があります。科学技術の急速な発展に伴って社会的課題は複雑化しており、何が問題なのかを正確に理解して解決策を探るには、科学者の協力が不可欠です。一方で、様々な利害関係を調整することが求められる政策形成の過程においては、科学的に正しい見解が必ずしも社会の最適解であるとは限りません。科学-政策インターフェイスとは、政策過程で科学者と政治家や行政官の活動が交わる境界域のことであり、新型コロナウイルス感染症の対策を巡って専門家と政府が協力と対立を繰り広げたのも、まさにそのような場所だったと言えるでしょう。 前回の論稿(「公衆衛生政策における介入の基準設定について」

                                                      科学者は政策形成にどう貢献しているのか?――公衆衛生における「科学-政策インターフェイス」について/鈴木基 - SYNODOS
                                                    • 公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)

                                                      このページ「その1」が長くなりすぎたので「その2」ページを追加しました。2023年6月以降の情報はこちらに掲載 (随時更新しています) (↓ 以下、2023年5月以前の報道のまとめや、私自身の所見を掲載しています) 2023年5月追記: ・韓国、オーストラリア、そのほか複数の国で大規模な集団薬害訴訟が進行、各国のテレビでも大きく報道されるようになりました(2023年5月下旬) ↓ 339万回 346万回 表示 謝罪が入りました。 偏向報道である事実を認めた内容でした。 何故か腑に落ちないのは私だけだろうか? 明日、NHKからの連絡を待ちます。 pic.twitter.com/lz43qMt7is — 鵜川和久 (@sousyou13) 2023年5月16日 追記:2023年6月9日 ・ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ | NHK 現役の日本の国会議員本人が、自分自身

                                                        公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)
                                                      • 日本で死者が少ない2つの理由「公衆衛生」と「医療水準」|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる

                                                        パンデミック(世界的大流行)が宣言された新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の猛威が止まらない。きのう(22日)正午(日本時間)時点では、世界の感染者数は29万7502人で、そのうち1万2921人が死亡した。 新型コロナウイルスが最初に発生し、8万人以上の感染者が出た中国本土では3261人が死亡。イタリアは死亡4825人(感染5万3578人)、イランは死亡1556人(同2万610人)、スペインは死亡1381人(同2万5496人)と被害が拡大している。 日本は比較的早い段階で新型コロナウイルスの感染が発覚したが、ここまで感染者も死亡者も少ない。きのう時点の感染者は1015人で死亡者は36人、224人が退院している(チャーター便帰国者、クルーズ船の乗員乗客は除く)。712人の感染者を出したクルーズ船の事例を見ても死亡は8人にとどまり、574人が退院し、30人が重症から軽~中等症に改善し

                                                          日本で死者が少ない2つの理由「公衆衛生」と「医療水準」|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる
                                                        • たぬきち on X: "エムスリーの1月の記事 日本のマスコミは報じないので、これまでの流れを要約すると... 子宮頸がんワクチン被害者連絡会の池田としえらがHPVワクチンによる薬害を証明しようと、名古屋市長の河村たかしに調査を依頼 ↓ 名古屋市から名古屋市立医大公衆衛生学分野の鈴木教授に調査を依頼 ↓… https://t.co/9ZNUNJEUFd"

                                                          • 山口貴士氏「一民間事業者に国レベルの公衆衛生上の判断を自己責任の形で丸投げするのはおかしい」

                                                            山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer 政府が国費を支出してまで(税金を使えば非難轟々なのは容易に予想がつく)中止させる必要はないと判断した、あるいは、埼玉県知事が訴訟覚悟で会場を使わせない判断をするまでもないと判断したから、中止すれば大損するK-1側に判断を委ねた結果、K-1イベントが決行されたということは忘れてはいけない。 twitter.com/tatsuyakay/sta… 2020-03-22 18:06:09 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer 政府も埼玉県も自分以外の犠牲において問題を解決しようとして、非常識で専門的な知見もない一民間事業者であるK-1に自分のリスクで対応しろと公衆衛生の下駄を預けたということ。国家レベルでの利害得失を計算した対応が出来ていない。内的なリスクの回避が開催という大きなリスクに繋がっている

                                                              山口貴士氏「一民間事業者に国レベルの公衆衛生上の判断を自己責任の形で丸投げするのはおかしい」
                                                            • 【新型コロナと経済】公衆衛生の教え、2つのリスクの折り合いはどこか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              景気の悪い話ばかり…… 「夏場の仕事で数百万のキャンセルが出たよ」「契約期間を2ヶ月切られて……」「ここを辞めないといけない」 緊急事態宣言が出てから、私の周囲ではこんな声ばかりが聞こえてくる。新型コロナが直撃し、景気は上がる要素が見られない。政府が10万円の一律給付は政策としては「遅い」以外の文句ないし、国による休業手当の100%補助も素晴らしい。 だが、これは「ひとまず」急場凌ぎの政策であり、これで何とかなるというものではない。 内閣府の発表(2020年3月9日)によると、2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、前期比1.8%減、このペースが1年続くと仮定した年率換算は7.1%減。この数字は、新型コロナウイルスショックが直撃する「前」の数字であり、消費税増税ショックにコロナショックが加われば、景気は確実に減退する。 緊急事態も1ヶ月なら耐えられる、数ヶ月なら

                                                                【新型コロナと経済】公衆衛生の教え、2つのリスクの折り合いはどこか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 世界の子供の9人に1人が精神障害|小児|健康・公衆衛生_精神疾患_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune

                                                                © Adobe Stock ※画像はイメージです ブラジル・Universidade Federal do Rio Grande do SulのChristian Kieling氏らは、小児期から成人初期における精神障害の世界的な有病率を推定するため、世界疾病負担研究(Global Burden of Disease:GBD)研究のデータを用いて、世界の5〜24歳の25億人超を対象に横断研究を実施。その結果、世界の小児と若者の9人に1人が精神障害を有することが推定されたとJAMA Psychiatry(2024年1月31日オンライン版)に報告した。

                                                                  世界の子供の9人に1人が精神障害|小児|健康・公衆衛生_精神疾患_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune
                                                                • 間もなく新学期 夏休みは延長しなくていいの? 検査はどう利用すべき? 公衆衛生の専門家が考える学校のコロナ対策

                                                                  間もなく新学期 夏休みは延長しなくていいの? 検査はどう利用すべき? 公衆衛生の専門家が考える学校のコロナ対策コロナの感染拡大が続く中、学校は間もなく新学期を迎えます。一斉休校は必要なのか。検査はどう利用すべきなのか。先生の対策は? 子供たちを守るための学校での感染対策について、公衆衛生の専門家に聞きました。 BuzzFeed Japan Medicalは、国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに聞いた。 ※インタビューは8月26日夜、27日夜に行い、その時点の情報に基づいている。 一斉休校、夏休み延長、必要?ーー新学期を目前にして、「一斉休校」や「夏休み延長」の決定に踏み切る自治体もありますが、現在の感染状況で必要なのでしょうか? 地域の小中高校の一斉休校は必要ないと思います。それによって得られることは少ないと考えます。 しかし、そうは言ってもみなさん、特に親は不安になります

                                                                    間もなく新学期 夏休みは延長しなくていいの? 検査はどう利用すべき? 公衆衛生の専門家が考える学校のコロナ対策
                                                                  • 大阪市の保健所は1カ所だけ・・・公衆衛生の軽視がもたらす感染拡大

                                                                    大阪保険医新聞  2020年3月5日付より (発行 大阪府保険医協会) 「大阪市の保健所は僅か1カ所―― 長年の公衆衛生の軽視がもたらした感染拡大」 保健所を守る大阪市民の会・亀岡照子さんインタビュー

                                                                      大阪市の保健所は1カ所だけ・・・公衆衛生の軽視がもたらす感染拡大
                                                                    • ダイドードリンコがマスクと除菌ウェットティッシュを自販機で販売 公衆衛生意識の高まりに対応

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ダイドードリンコが、10月下旬から公衆衛生用品を自動販売機で販売すると発表しました。自販機網を主力チャネルとするダイドードリンコとして、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響による公衆衛生意識の高まりに対応できるのではないかと考えて始めるとしています。 公衆衛生用品を販売する自販機 販売する公衆衛生用品のサンプル 不織布マスク 除菌ウェットティッシュ 最初に販売を開始するのは、不織布マスク(2枚入り)と除菌ウェットティッシュ(10枚入り)の2種。どちらもビン入りで、価格は200円(税込)。全国で順次約3000台展開予定としています。 今後、公衆衛生用品のアイテムは順次増やしていく予定とのこと。ダイドードリンコは、公衆衛生用品を手軽に購入できるようになることで、より身近な存在として自販機の新たな価値を提供できるのではないか

                                                                        ダイドードリンコがマスクと除菌ウェットティッシュを自販機で販売 公衆衛生意識の高まりに対応
                                                                      • kmiura on Twitter: "これは興味深い。国際犯罪法廷で人道に対する罪に、「パンデミック時の公衆衛生の行政の責任」を含めるべきではないかという議論があるという。 malpractice “to account for the administration… https://t.co/nursYeNFIL"

                                                                        これは興味深い。国際犯罪法廷で人道に対する罪に、「パンデミック時の公衆衛生の行政の責任」を含めるべきではないかという議論があるという。 malpractice “to account for the administration… https://t.co/nursYeNFIL

                                                                          kmiura on Twitter: "これは興味深い。国際犯罪法廷で人道に対する罪に、「パンデミック時の公衆衛生の行政の責任」を含めるべきではないかという議論があるという。 malpractice “to account for the administration… https://t.co/nursYeNFIL"
                                                                        • 知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "日本医師会は正式に吉本興業に抗議したほうがいい。 複数の吉本興業の芸人が、まるで医師たちが金儲けの為に公衆衛生を危険に晒して、国民の命を奪っているかのようなデマをばら撒いている。 実際は反ワクチン情報などで公衆衛生を害している… https://t.co/OBzb6EBNti"

                                                                          日本医師会は正式に吉本興業に抗議したほうがいい。 複数の吉本興業の芸人が、まるで医師たちが金儲けの為に公衆衛生を危険に晒して、国民の命を奪っているかのようなデマをばら撒いている。 実際は反ワクチン情報などで公衆衛生を害している… https://t.co/OBzb6EBNti

                                                                            知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "日本医師会は正式に吉本興業に抗議したほうがいい。 複数の吉本興業の芸人が、まるで医師たちが金儲けの為に公衆衛生を危険に晒して、国民の命を奪っているかのようなデマをばら撒いている。 実際は反ワクチン情報などで公衆衛生を害している… https://t.co/OBzb6EBNti"
                                                                          • ワクチン接種に関する誤情報の拡散は「緊急の公衆衛生上の脅威」、医務総監がメディアに対策を求める

                                                                            アメリカでは2020年12月から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が行われていますが、2021年7月16日の時点で2回のワクチン接種を完了した割合は47.88%にとどまっており、接種ペースの鈍化が指摘されています。そんな中、アメリカ公衆衛生局士官部隊の長であるビベック・マーシー医務総監が、「ワクチン接種に関する誤情報と戦うための大きな措置を講ずるように」と、ソーシャルメディアやニュース組織に呼びかけました。 We all have the power and responsibility to confront health misinformation. That’s why we included recommendations for individuals, educators, researchers, health professionals, tech

                                                                              ワクチン接種に関する誤情報の拡散は「緊急の公衆衛生上の脅威」、医務総監がメディアに対策を求める
                                                                            • Go To事業は「ワクチン+検査」も検討を 公衆衛生の専門家が制度見直しを呼びかける理由

                                                                              Go To事業は「ワクチン+検査」も検討を 公衆衛生の専門家が制度見直しを呼びかける理由新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の市中感染が始まり、徐々に感染者も増えています。公衆衛生の専門家が、第6波の始まりであることも想定し、今、どうしても伝えたいことは何なのでしょうか? BuzzFeed Japan Medicalは、国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに聞いた。 ※インタビューは12月23日夜に行い、その時点の情報に基づいている。 「水際対策で安心」は間違い 第6波の始まりと捉えて備えようーーオミクロンの市中感染が複数の場所で確認され始めました。感染者も徐々に増えてきていますが、感染拡大が始まったと考えていいのでしょうか? デルタ株の感染も少しずつ続いています。そしてどうやらオミクロン株も国内に侵入しています。 症状がある患者さんがきちんと検査を受けてくれたので、市中

                                                                                Go To事業は「ワクチン+検査」も検討を 公衆衛生の専門家が制度見直しを呼びかける理由
                                                                              • 習主席、建国以来「公衆衛生の分野における最大の緊急事態」 ウイルス対策会合で

                                                                                中国・北京の人民大会堂で、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長との会談に臨む習近平国家主席(2020年1月28日撮影)。(c)AFP/Naohiko Hatta 【2月23日 AFP】(更新)中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は23日、同国で2400人超が亡くなった新型コロナウイルスの感染拡大について、1949年の建国以来、共産中国にとって「公衆衛生の分野における最大の緊急事態」だと述べた。 習国家主席は、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」対策の調整会合の場で、同国の指導部としては異例にも、「あらわになった明白な欠点」から学ぶ必要があると指摘。 中国中央テレビ(CCTV)によって報じられた今回のコメントで、「伝染が最も速く、感染が最も広範囲にわたり、予防および制御が最も難しい」とし、「これはわれわれにとっての危機であり、大きな試練だ」

                                                                                  習主席、建国以来「公衆衛生の分野における最大の緊急事態」 ウイルス対策会合で
                                                                                • 米公衆衛生対策、トランプ政権でさらに劣化 報告書

                                                                                  トランプ政権下で長年続く米国の保健政策の不備に拍車がかかったとする研究結果が出た/Alex Wong/Getty Images (CNN) 米国で数十年間にわたって続いていた保健衛生対策の不備がトランプ前米大統領の在任4年間でさらに悪化し、新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)への悲惨な対応策につながったとする新たな報告書がこのほど公表された。 報告書の作成には米国、英国やカナダの公衆衛生の専門家ら33人が参加。トランプ政権時代における公共政策・保健衛生に関するランセット委員会が発表した。 トランプ政権時代には科学の政治問題化や無視があったとし、健康保険はなおざりにされ、食料支援事業も先細りしたなどと結論づけた。 報告書は、公衆衛生対策を軽視した政策の多くは1980年代のレーガン元政権時代にさかのぼるとしながらも、トランプ氏は在任時代、米国で既に弱体化していた衛生制度やオバマ元大統領による医

                                                                                    米公衆衛生対策、トランプ政権でさらに劣化 報告書