並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 851件

新着順 人気順

円グラフの検索結果521 - 560 件 / 851件

  • Pythonを使ってデータ分析スキルを学ぶ「データ分析講座」─インターネット・アカデミー | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > スキルアップ > 新製品・サービス > Pythonを使ってデータ分析スキルを学ぶ「データ分析講座」─インターネット・アカデミー スキルアップ スキルアップ記事一覧へ [新製品・サービス] Pythonを使ってデータ分析スキルを学ぶ「データ分析講座」─インターネット・アカデミー 2023年1月30日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト Web専門スクールを運営するインターネット・アカデミーは2023年1月30日、教育コース「データ分析講座」を発表した。同年2月1日16時に講座を開始する。Pythonプログラミングによるデータ分析スキルを習得可能な講座で、ライブ授業形式で校舎またはオンラインを選んで受講する。授業回数は6回、時間は12~24時間程度。受講料(税込み)は17万8200円。 インターネット・アカデミーの「デ

      Pythonを使ってデータ分析スキルを学ぶ「データ分析講座」─インターネット・アカデミー | IT Leaders
    • SaaS導入の障壁は「ベンダー対応」よりも「社内調整」、最新の「カスタマーサクセス白書」でわかること | Coral Capital

      月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! SaaS向けカスタマーサクセス管理ツールを提供するHiCustomer株式会社が6月30日、「カスタマーサクセス白書 2022」を公開しました。SaaS導入企業の成功体験づくりを支援する「カスタマーサクセス」の現状をとりまとめたもので、同社が2020年から毎年出しています。 最新の白書では、新たにSaaS導入企業の実態を調査。システム導入時には、ベンダーへの対応よりも、社内調整に苦労を感じていることなどが明らかになりました。この記事では、SaaSベンダーにとっても参考になりそうな、SaaS導入企業の「今」がわかるデータを8つ

        SaaS導入の障壁は「ベンダー対応」よりも「社内調整」、最新の「カスタマーサクセス白書」でわかること | Coral Capital
      • クレジットカード決済システムをJavaで構築して10年間運用した話【JJUG CCC Spring 2022】 | あなたのとなりに、決済を

        公開: 2022/07/14 クレジットカード決済システムをJavaで構築して10年間運用した話【JJUG CCC Spring 2022】 エンジニア 書き起こし 2022年6月19日に開催されました「JJUG CCC Spring 2022」の「クレジットカード決済システムをJavaで構築して10年間運用した話」を、書き起こし記事としてお届けします。 ※本稿は2022年6月19日開催の「JJUG CCC Spring 2022」の登壇内容を加筆修正し掲載しています。 ▶動画はこちらからご覧いただけます:https://youtu.be/2tGMbGfJkW4 登壇者 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 システム本部 決済サービス統括部 エグゼクティブ・リーダー 米原 孝太 はじめに クレジットカード決済システムをJavaで構築して10年間運用した話をしたいと思います。 GMOペイメン

          クレジットカード決済システムをJavaで構築して10年間運用した話【JJUG CCC Spring 2022】 | あなたのとなりに、決済を
        • 2023年1月のiDeCo運用実績

          みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 もう2月ですか~ 早いですね。 今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。 2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。 その時の配分割合は、以下のようにしてました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25% SBI・全世界株式インデックス・ファンド    :25% 購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。 だがしかし 今年に入って1月2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。 その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金と

            2023年1月のiDeCo運用実績
          • デザイナーのためのインフォグラフィック入門|nanami

            こんにちは!デザイナーのnanamiです。 現在、Web制作会社のデザインチームに所属しています。 今回は、自社のコーポレートサイトの採用ページを盛り上げよう!というプロジェクトの過程で使用したインフォグラフィックに関する学びを書き留めたいと思います✍️ 現在公開しているデザイン 会社にまつわるデータをインフォグラフィックで表現しています 「誰でも分かるように」って難しいデザイナーという仕事をしていると直面するこの問題。Webサイトでも、バナーでも「誰が見ても瞬時に分かる」ということを一つの指標としてデザインをすることが多いです。 そこで、情報を分かりやすく見せる手段として使用するのが、インフォグラフィックです。 興味はあったけど使ったことがない…というみなさまに、インフォグラフィックをデザインに導入するための手引きとして読んでいただけると嬉しいです😌 インフォグラフィックとは?インフォ

              デザイナーのためのインフォグラフィック入門|nanami
            • ITコンサルタントが語る「シャドーITはビジネスマネージドITへ」

              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、KPMGコンサルティングの浜田浩之 執行役員パートナーと、IIJの山井美和 常務執行役員の発言を紹介する。 「シャドーITは“ビジネスマネージドIT”として活用されるようになってきた」 (KPMGコンサルティング 浜田浩之 執行役員パートナー) KPMGコンサルティングが先頃、世界108カ国の3645人(日本は41人)のCIO(最高情報責任者)やITリーダーを対象に実施した意識調査「Harvey Nash/KPMG 2019年度CIO調査」の日本語版を公開し、概要につい

                ITコンサルタントが語る「シャドーITはビジネスマネージドITへ」
              • 止まらぬ肥料価格の高騰に日本は耐えられるのか?

                肥料価格の上昇が止まりそうにない。穀物価格やコロナ禍による輸送費の値上がり、中国による環境保護政策の強化などの要素が絡み合い、国内では2021年の夏ごろから肥料の値上げが続いてきた。肥料の三要素の一つ、塩化カリは4分の1をロシアとベラルーシから輸入していたため、ウクライナ侵略に対する両国への経済制裁により、さらなる高騰が予想される。必要以上の化学肥料を漫然と撒く過剰施肥を、いよいよ見直す時期に来ている。 経済制裁が高騰に追い打ち 「輸入先国を変更し、必要な量を確保するように商社や全農に要請している。春肥に必要な量は確保できている状況」 農林水産省技術普及課の担当者は、リン酸やカリといった化学肥料について、春から夏にかけての必要量を例年並みに調達できていると強調する。化学肥料は原料の大半を輸入に頼っている。肥料の三要素は窒素、リン酸、カリ(カリウム)で、空気中にある窒素を除けば、原料はいずれ

                  止まらぬ肥料価格の高騰に日本は耐えられるのか?
                • 2月Webサイト向けCMSシェア、WordPressが40%に迫る

                  Q-Successから2021年2月のWebサイト向けCMS (Content Management System)のシェアが発表された。2021年2月はWordPress、Shopify、Squarespaceがシェアを増やし、CMSを使っていないサイトとBitrixがシェアを減らした。WrodPressが増加し、CMSを使っていないサイトが減少する傾向は長期にわたって継続しているが、今後も同様の傾向が続くものと見られる。 現在のペースでWordPressが増加を続けた場合、2021年3月にはWordPressのシェアが40%を超えるものと見られる。これにより、Webサイトの5分の2がWordPressを使っていることになる。CMSで2位のShopifyと1位のWordPressのシェアには12倍以上の開きがあり、CMSにおいてWordPressが強い影響力を持っていることがわかる。 2

                    2月Webサイト向けCMSシェア、WordPressが40%に迫る
                  • サルコイドーシスの肺病変の病型には人種差がある、アジアでは? - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ

                    サルコイドーシスは地域性があり、日本ではとてもまれな疾患です。 肺は重要な臓器合併症の一つですが、無症状やリンパ節が腫大するだけのものから、強い肺の線維化を起こし、息切れや酸素状態の悪化をきたすものまで、その病型は極めて多彩です。 実は、その肺病変の病型も人種によっても大きく異なることはご存じでしょうか。 Brito-Zerón P, Kostov B, Superville D, Baughman RP, Ramos-Casals M, Autoimmune Big Data Study Group. Geoepidemiological big data approach to sarcoidosis: geographical and ethnic determinants. Clin Exp Rheumatol 2019;37:1052–64. これは、肺病変の病型を人種ごとに分類

                      サルコイドーシスの肺病変の病型には人種差がある、アジアでは? - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ
                    • 【前月比+37万円!】4月末の資産総額

                      みなさま こんばんは 今日は、4月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、3月はこんな感じでしたっけ。⇒3月末総資産 現金:約340万円   日本株・ベトナム株・投資信託・CFDの資産総額:約2,861万円 合計:約3,201万円 でした。 2022年11月で、FXを損切りして撤退しました。 では、4月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 円グラフで表すとこんな感じです。 現金:約440万円 投資総額:約2,798万円 合計:約3,238万円 iDeCoを含めると~ 約5,745万円 マネーフォワードに切り替えてから、時系列で増減のグラフを見ることが出来るようになりました。 まだマネーフォワードに切り替えて、間もないのでグラフの変化が良くわからないね。 (。´・ω・)ん? iD

                        【前月比+37万円!】4月末の資産総額
                      • 「汎用FPGAの空白を埋める」、Efinixの成長戦略を聞く

                        「汎用FPGAの空白を埋める」、Efinixの成長戦略を聞く:CEO独占インタビュー(1/5 ページ) FPGAはかつては2社が独占していたが、現在は60億米ドルを超えるFPGA市場のさまざまな隙間を埋めようとする企業が数多く存在する。そうした企業の1つで、近くナスダック上場も計画する成長企業EfinixのCEOに、米国EE Timesが独占インタビューを行った。 FPGAは、かつては2社が独占していたが、現在は60億米ドルを超えるFPGA市場のさまざまな隙間を埋めようとする企業が数多く存在する。そうした企業の1つがEfinix(エフィニックス)だ。同社は10周年を迎え、Apple本社からそう遠くない米国カリフォルニア州クパチーノに大規模な新オフィスを開設した。 立ち上げから10年の進展と成長戦略を聞く 米国EE Timesはその新オフィスで、共同設立者でCEO(最高経営責任者)を務めるS

                          「汎用FPGAの空白を埋める」、Efinixの成長戦略を聞く
                        • 芸能界における「営業」の真意と2021年版アイドルの必勝法|つんく♂

                          noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」のご購読ありがとうございます。今回のつんく♂描き下ろしコラムのテーマは「100万RTされるより100人のアイドルにこそっと教えたい、2021型必勝法」です。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之)ソロアイドルから、グループアイドルの時代へ1980年代に一大ブームを迎えた日本のアイドルシーン。それ以前は、「アイドル」といえば基本ソロ歌手。グループでも、せいぜい3人程度が多かったように思います。 そこに登場したのが、おニャン子クラブです。1980年代半ば、大人数のアイドルをひとつの枠に括って、「この子も好きだけども、あの子も好き」と、ファンが選り好み出来るシステムが導入されました。 歌のうまさに限らず、かわいいだけとも限らず、個性が重要な指標となり、「キャラ」という言葉が徐々に使われていくようにもなったのです。 時に

                            芸能界における「営業」の真意と2021年版アイドルの必勝法|つんく♂
                          • 不労所得「おすすめベスト10!」月10万円稼げるのは?メリットとリスク。YouTuberの平均年収も円グラフで見る 不労所得「月10万円」を狙う10の方法【2022年最新】 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                            世の中には多くの不労所得を掲げる投資があります。しかし本当に収益を得ることができ、仮に月10万円を稼ごうとしたときに実現可能なのでしょうか。 不労所得と聞くと「楽して儲けられる」という考えを持つ方もいるかもしれません。しかし楽に儲かるものはありません。相応の成果を出すには、リスクを回避したり、利用者に選ばれたりするために努力を継続する必要があるケースがほとんどです。 そこで今回は、不労所得とされる10の方法の仕組みと実現の条件を紹介します。 不労所得「月10万円」を狙うおすすめの方法1:電子書籍出版 ここ数年注目を集めているのが、未経験でも気軽に自著を出版できるAmazonの電子書籍サービス「Kindle」です。印税収入は実質的にダウンロードで販売された金額の35%か、読まれた1ページあたり0.5円程のどちらかになります。 あくまで試算ですが、35%の印税で月10万円を得るには、定価100

                              不労所得「おすすめベスト10!」月10万円稼げるのは?メリットとリスク。YouTuberの平均年収も円グラフで見る 不労所得「月10万円」を狙う10の方法【2022年最新】 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                            • ビジュアルの力でニュースをより分かりやすく――グラフィックサポートの取り組み

                              様々なウェブメディアがしのぎを削る中、ネットニュースはより速く、そして正確に情報を伝える工夫が求められるようになりました。そこでYahoo!ニュースが今年の1月からスタートしたのが、グラフィックサポートです。 ヤフーのオリジナルコンテンツを対象に、記事の内容をグラフィックで分かりやすくするこの取り組み。早くも反響は上々で、1つのニュースに掲載されたグラフィックが他の記事でも使用されたり、SNS上で拡散されるきっかけになったりするケースも増えています。 では、ウェブで高い効果を発揮するビジュアルとはどのようなものか? グラフィックサポートのお2人に、取り組みの背景を聞きました。 取材・文/友清 哲 編集/ノオト グラフィックの力で情報を早く、正確に伝える 企画担当の金原洋子さんと(左)と、アートディレクターの染井直子さん(右) 「グラフィックサポートでは、Yahoo!ニュース 個人やTHE

                                ビジュアルの力でニュースをより分かりやすく――グラフィックサポートの取り組み
                              • 【雪国あるある】信号機は縦型が多い - のんべえの気まぐれ

                                いつも読んで頂きありがとうございます。 北海道あるあるで標識など紹介したことがありますが、今回は雪国の信号機について紹 介したいと思います。 信号機には横型と縦型がある LED信号機が普及して 雪国でも横型の信号機 最後に 信号機には横型と縦型がある 街中で信号機を見るといろんな種類があります。 矢印が出る物もありますね。信号が赤でも進行方向の矢印が出ていれば走行しても良い というやつですが、たまに矢印だらけで分からない時もあります。 さて、普通の信号機で雪が多い地域では縦型が多いのはご存じでしょうか。 縦型の信号機を使用している地域は北海道、東北、北陸が多く東北は日本海側が多いで す。 雪が多い地域の 信号機は何故縦型が 多いのか? これは知っている人は知っていると思いますが、雪が多い地域で信号機が横型だと雪が 積もって見えにくくなるのと雪の重みで信号機が折れてしまう可能性があるからだそ

                                  【雪国あるある】信号機は縦型が多い - のんべえの気まぐれ
                                • 【2021年2月】資産運用振り返り 想像以上に米国株でやられた1カ月でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                  しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 3月です。 かなり暖かくなって、春らしい季節がやってきましたね。世間では緊急事態宣言解除やら延期やらで騒がしいですが、私にとってはそんなことより今月から会社への出勤率が上がるのが嫌でたまりません。飲食業等、苦しい状況のお店へはテイクアウトやネット通販等でたくさん貢献してあげますから、今のこの『在宅社会』が是非これからも続いて欲しい、そんなことばかり考えている今日この頃です。 さて、今回は当ブログ管理人しょこら@による、2月の資産運用状況を公開します。1ヶ月前のレポートで「年明けから変な病気(小型グロースによるイナゴ投資)に罹ってしまった」とお伝えしましたが、果たしてその後どうなってしまったのか?イチ個人投資家による、リアルなお金

                                    【2021年2月】資産運用振り返り 想像以上に米国株でやられた1カ月でした! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                  • Appleは2019年に約6000万台のAirPodsを販売、ワイヤレスイヤホン市場の総収入の70%超を占める

                                    By Daniel Romero AppleはAirPodsの販売台数に関する情報を公開していませんが、マーケティング企業のStrategy Analyticsが、近年成長をみせるワイヤレスイヤホン市場における販売台数データを公開しました。これによると、2019年のAirPodsの販売台数は約6000万台で、ワイヤレスイヤホン市場の総収入の70%超を占めるそうです。 AirPods and Totally Wireless Bluetooth Headset Sales Volumes Soaring https://www.strategyanalytics.com/strategy-analytics/blogs/devices/emerging-devices/emerging-devices/2020/01/09/apple-airpods-and-totally-wireless

                                      Appleは2019年に約6000万台のAirPodsを販売、ワイヤレスイヤホン市場の総収入の70%超を占める
                                    • 幸福の50%は遺伝によって決定されている―『幸せがずっと続く12の行動習慣』を読む - 関内関外日記

                                      幸せがずっと続く12の行動習慣 作者: ソニア・リュボミアスキー,渡辺誠,金井真弓 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2012/02/16 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 36回 この商品を含むブログを見る おれが自己啓発本、幸せ探し本を読むのは珍しい。そう思う人もいるだろう。いないかもしれない。おれはおれ自身、珍しいと思う。 なぜ、この本を読んだのか。それは、おれが興味を持つ進化心理学のなにかの本で、本書について触れられていたからだ。その進化心理学の本は、いわゆる一般人向け啓蒙書的なものだったが、進化心理学の本であって、あるていどは学術的なもののように思えた。このような学術的な本の著者が学術的に書かれているとしている本なので、ありがちなライフハック本とは違うのかな? と思った。ただ、表紙を見ると「同じかな」という思いは拭えなかった。あと、「まえがき」の1ページ目

                                        幸福の50%は遺伝によって決定されている―『幸せがずっと続く12の行動習慣』を読む - 関内関外日記
                                      • GraphQL とは?REST API の代替になる? – 株式会社ライトコード

                                        GraphQL とは GraphQL をご存知でしょうか? API の仕様なのですが、こいつがなかなか結構すごいやつなのです。 クライアントとサーバー間の通信を行うときに利用するクエリ(query)言語です。 クエリ(query)とは?クエリ(query)とは、「質問する」「紹介する」「問い合わせる」などの意味をもつ英単語です。 SQL データベースに要求するときは、 SQL クエリとか言いますよね。 Graph を要求するクエリ言語GraphQL は、 Graph を要求するクエリ言語という意味になります。 グラフ……といえば、おそらく「折れ線グラフ」や「円グラフ」「棒グラフ」といったものを連想すると思います。 ですが、GraphQL が指すグラフは、グラフ理論を元にしたもので、点(ノード)と線(エッジ)の集合で構成されたグラフのことを指しています。 よくみてみると、GraphQL のロ

                                          GraphQL とは?REST API の代替になる? – 株式会社ライトコード
                                        • 「エーペックスレジェンズ」マッチメイキングアップデート

                                          ホーム エーペックスレジェンズについて レジェンド マップ ストーリーハブ よくある質問 PC動作環境 クレジット アクセシビリティ バトルロイヤル チームデスマッチ コントロール ガンゲーム アーセナル 大狂宴 バトルパス 最新ニュース アップデート 最新のメディア ニュースの登録 Twitter Instagram Facebook YouTube Twitch フォーラム playapexshop.com 対戦 コミュニティガイドライン エーペックスレジェンズについて レジェンド マップ ストーリーハブ よくある質問 PC動作環境 クレジット アクセシビリティ バトルロイヤル チームデスマッチ コントロール ガンゲーム アーセナル 大狂宴 バトルパス 最新ニュース アップデート 最新のメディア ニュースの登録 Twitter Instagram Facebook YouTube Tw

                                            「エーペックスレジェンズ」マッチメイキングアップデート
                                          • グラフ描画ライブラリ!matplotlibの使い方【初心者向け】

                                            matplotlibとは matplotlibは、Pythonでグラフを描画したり、イメージを表示させたりする際に使用するライブラリです。matplotlibはオープンソースで公開されており、個人/商用問わず、誰でも無料で利用することができます。 matplotlibを使うと、様々な種類のグラフを描画することができます。主に2次元のグラフですが、3次元のグラフも描画することができます。数値計算ライブラリであるNumPyと組み合わせて利用する場合が多く、またJupyter Notebookを用いて、データ分析結果をソースコードと共にグラフィカルに表現することで、説明力の高いレポートを作成することができます。 matplotlibはNumPyと並び、Pythonでデータ分析を行うには、必須のライブラリと言えるでしょう。 [PR]機械学習で挫折しない学習方法を動画で公開中 matplotlibを

                                              グラフ描画ライブラリ!matplotlibの使い方【初心者向け】
                                            • 放送作家・高須光聖氏が驚く盟友ダウンタウンの“微調整力”「時代ごとに見え方を変えてる」 - テレビ屋の声(48)

                                              注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、放送作家の高須光聖氏だ。 幼なじみであるダウンタウンの番組を皮切りに、数々の人気バラエティを第一線で手がけながら、映画、小説、作詞、CM、ライブ、イベント、ネット、官公庁のプロジェクトまで、テレビにとどまらない活躍を見せる同氏が描く今後のビジョンとは。さらに、これまでのキャリアで印象に残る番組、芸人、テレビマン、そして改めて語るダウンタウンのすごさとは――。 ■スマホの登場で一気に変化、特許取得も 高須光聖 1963年生まれ、兵庫県出身。龍谷大学卒業後、幼少の頃より親交のあったダウンタウン・松本人志に誘われて、24歳のときに『4時ですよーだ』で放送作家

                                                放送作家・高須光聖氏が驚く盟友ダウンタウンの“微調整力”「時代ごとに見え方を変えてる」 - テレビ屋の声(48)
                                              • 【パソコン仕事術】Excelで使えるグラフごとの「見せ方」を知っておく

                                                Excelで利用できるグラフの種類は非常に多いため、一番見せたいテーマに適した定番のグラフを知っておきましょう。凝ったデザインのグラフもありますが、伝えたいことを目立たせるには、シンプルなものが最適です。 効果: 短縮 整頓 時短レベル:3 「比較は棒」「変化は折れ線」「割合は円」で迷いなし Excelで作成できるグラフの種類は非常に多いため、慣れないとグラフの種類を決めるだけでも大変な作業になります。特殊な用途を除き、一般的に使うグラフは次の3種類だけで、もっとも伝えたいこと、グラフで見せたいテーマに合わせて選べばいい、と覚えておきましょう。 商品ごとの売り上げを比べたい、支店ごとの規模の違いを分かりやすくしたいなど、「比較」がテーマの場合は縦棒グラフを使います。グラフの高さで直感的にデータを比較できます。 一定期間内の売り上げの推移を見せたいなど「変化」がテーマの場合は、増減が分かりや

                                                  【パソコン仕事術】Excelで使えるグラフごとの「見せ方」を知っておく
                                                • 60歳代「老後の備えに約3000万円が必要」も、実際の「貯蓄額」はいくらか円グラフで確認 老後2000万円問題を振り返る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                  2019年に「老後2000万円問題」が話題になりましたが、当時とは世界情勢が変わり、数々のモノの値段が上がっています。 「老後2000万円問題」のインパクトは大きい一方で、「2000万円以上必要なのではないか」と考えはじめる方もいるのではないでしょうか。 メットライフ生命保険株式会社が、全国47都道府県の20歳~79歳までの男女1万4100人に行った「老後」に関する調査によると、「老後の備えに必要な金融資産と自らが想定する金額」では60~70代が2955万円と答えています(2021年9月13日公表)。

                                                    60歳代「老後の備えに約3000万円が必要」も、実際の「貯蓄額」はいくらか円グラフで確認 老後2000万円問題を振り返る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                  • 【投資】 はじめてポートフォリオをグラフにしてみました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 SMBC日興証券社員らの相場操縦疑惑ってニュースが出ていましたね。 東京地検特捜部が捜査に乗り出したそうです。 昨晩の日経の速報で出ていました。 企業倫理って大切ですよね。 ところで、今回初めて自分のポートフォリオを円グラフにしてみたので、本日はそのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 今までいくつかの投資先グループを作って、評価額が少ないものに対して投資をするという形で投資をしてきました。 なので、自分のポートフォリオを円グラフにして可視化するということは行っていませんでした。 ですが、最近この投資先グループのひとつである”特殊高配当”というところの SDIV(グローバ

                                                      【投資】 はじめてポートフォリオをグラフにしてみました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                    • 【ブログ運営報告】ブログ開設4周年!––ちょうど4年で300記事書きました - sunsun fineな日々

                                                      毎年春になると桜の開花にソワソワして時が過ぎるのですが,それが落ち着いた頃にこんなメールが届きます。 それで今年も「おーそうだったそうだった、4周年だ」って思い出しました。 折しも,これがちょうど300記事め。キリのいいところだし,ブログ運営を振り返ってみます。 気づけば4年が経ちました このポストでちょうど300記事です この一年で変わったところ PV数 最近は 2万PV/月 くらいです プチバズ記事 Googleアナリティクスのアップデート 流入元 収益 よく読まれている記事 東京で出会える野鳥たち––スズメより大きな鳥編 東京で出会える野鳥たち––スズメくらいの大きさの小鳥編 昨年Sonyから発売されたAPS-C Eマウントの広角レンズ3本に惹かれる話 & APS-Cミラーレスカメラについて思うこと 福島市・上野寺にある「祭田の藤」を見てきました!【福島の花2022】 M2 MacB

                                                        【ブログ運営報告】ブログ開設4周年!––ちょうど4年で300記事書きました - sunsun fineな日々
                                                      • マハトマのマニアックなポートフォリオ管理法を紹介! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                        おはようございます!! 今日は私が個人的にしているアセットアロケーションとポートフォリオの管理方法を紹介します。かなりマニアックな方法で参考になるかわかりませんが、よかったら読んでください。 それではどうぞ!! マニアックなポートフォリオ管理方法 マハトマはExcelでポートフォリオ管理しています VTIの管理例を紹介します アセットアロケーションとポートフォリオを円グラフで管理 こだわりが無ければ楽天証券のポートフォリオで十分 マハトマはExcelでポートフォリオ管理しています ポートフォリオやアセットアロケーションの管理はなぜ必要でしょうか?ほとんどの人は一度資産を購入してそのまま放置ってことは無いと思います。今のような株価が下がっている状況やボーナスが入ったり、資産バランスが崩れたとき(リバランス)などに資産の売買をすると思います。 そのときに、どの資産をどのくらい買付けるか、もしく

                                                          マハトマのマニアックなポートフォリオ管理法を紹介! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                        • 50代の靴・歩きやすくてオシャレなものを履き比べ! 靴はClaks|ゆるはぴ

                                                          ミニマリストを目指しています。 でもムショーに新しいものが欲しくなることがあります。 今回は新しい靴を購入するに至るまでとクラークスを激推するレビューを書いてみました。 とにかくシニアの靴は歩きやすいのが最優先です。 50代の靴は歩きやすくてオシャレなものを履き比べるのがおすすめ! やっぱり靴はClaksペタンコ靴が好きわたしはとにかくラクな靴が好きです。 ヘビロテな靴はほぼノーヒールです。 左が夏、右がそれ以外・・というずぼらが大好きならくちんパンプスです。 しかも紐が付いてるので前に出して運転でも履けるという便利なデザインです。 上記の靴はどちらもヘビロテでして、もう3代目と2代目です。 洋服はキャリア系が好き実は洋服はキャリア系が好きなんです。 プチプラ服【50代ミニマリスト】のワードローブは結局どのくらい人とかぶってるのか?(手持ち服のブランド分析)プチプラ服【50代ミニマリスト】

                                                            50代の靴・歩きやすくてオシャレなものを履き比べ! 靴はClaks|ゆるはぴ
                                                          • alt属性の良い事例(つけ方・書き方)|情報バリアフリーポータルサイト

                                                            第1章.画像 この事例集はWCAG2.0解説書に基づき、WCAG 2.0 実装方法集を図解することを趣旨としています。「悪い例」と書いてある事例以外はJIS X 8341-3:2010の実装チェックリストで適合の欄に○をつけることができる事例ばかりです。このページでは特に画像に関するWCAG 2.0 実装方法集を集めています。 ※WCAG 2.0やJIS X 8341-3:2010の解説については「JIS X 8341-3:2010とは」ページをご覧ください。 画像に関する図解(1-1から1-4までの項目名をクリックすると、ページ内の該当項目にジャンプします) 1-1.alt属性 1-2.文字を画像化する時の注意 1-3.画像化された文字の色 1-4.アニメーションgif、又はアニメーション ウェブサイト制作時、alt属性値の書き方について悩んだことはないでしょうか。この章ではWCAG2.

                                                            • 【IAM警察だ!】Dome9のIAM Reportで複数アカウントのIAM設定を掌握する | DevelopersIO

                                                              中山(順)です 本日はDome9のIAM Report機能をご紹介します。 IAMを管理する者の悩み AWSを利用する組織においてIAMの管理は少数の信頼できるメンバーで行うことが多いと思います。 この「少数のメンバーで管理」という部分は組織の大きさにはあまり関係ない=大きな組織では少数のメンバーで多数のIAM Entity(IAM User/Roleなど)およびAWSアカウントを管理しているのではないかなーと思っています(多くのAWS利用組織においてはマルチアカウント戦略を採用しているのではないかと思います)。 この仮説が正しいのであれば、大きい組織ほどIAMの管理をどうやって管理するかということに興味を持っているのではないかと思います。 具体的には、IAMを長く・大規模に運用している組織ほど以下のような課題が発生しているのではないでしょうか? どれだけのIAM Entityがあるのかよ

                                                                【IAM警察だ!】Dome9のIAM Reportで複数アカウントのIAM設定を掌握する | DevelopersIO
                                                              • Python増加以外大きな変動なし - 8月プログラミング言語ランキング

                                                                8月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ 8月TIOBE Programming Community Index / 棒グラフ TIOBE Softwareは2019年8月のシェア推移は小さいものだったと指摘。細かい変更になると前置きしつつ、10位以内ではObjective-CとSQLが順位を入れ替えただけで、それ以外ではRustが33位から28位へ、TypeScriptが41位から35位へ、Juliaが50位から39位へ、Kotlinが43位から45位へ移動したとしている。 Pythonは増加傾向を続けており、長期的な減少傾向が目立つプログラミング言語が多い中で成長の力強さが目立っている。

                                                                  Python増加以外大きな変動なし - 8月プログラミング言語ランキング
                                                                • 親塾(ママ塾)で「予習シリーズ」を楽しく勉強したい我が家の工夫 - まいくら王子の中学受験

                                                                  小2王子と塾なし中学受験を目指して、 ママ塾で「予習シリーズ4年上」を勉強しています。 予習シリーズ4年上(第一回)取り組みました - 電車王子の賢い育て方 中間反抗期も相まって、 精神的に幼い小2男児を机に向かわせるのはなかなか骨が折れるのですが、 我が家は王子が5歳の時から自分で「受験したい」と決めていたこともあり、 ならば我が子の志を徹底的にサポートしたい!と思うのが親心。 中学受験を目指すきっかけは鉄道研究会!「鉄研受験」に向けて年長からすべきこと - 電車王子の賢い育て方 経済的にお金は出せませんが(笑) なるべく楽しく親塾をしたいと、こんな工夫をしています(*^-^*) 親塾の名前を決める 「今日やることリスト」の導入 ポイント制の導入 導入動画をフル活用 子どもが一番リラックスできる勉強スタイル 【まとめ】親塾は親子で一緒に作り上げる! 親塾の名前を決める ママ塾は平日夜の週

                                                                    親塾(ママ塾)で「予習シリーズ」を楽しく勉強したい我が家の工夫 - まいくら王子の中学受験
                                                                  • CodeBuildのレポート機能を使ってRSpecの結果を見る - アクトインディ開発者ブログ

                                                                    morishitaです。 前回のエントリで、CodeBuild 上で RSpec を実行する環境について紹介しました。 tech.actindi.net その中で RSpec の結果を CodeBuild のレポートで確認できるようにしてみたらなかなか良かったのでそれについて紹介します。 CodeBuild のテストレポート機能とは 1年ほど前に CodeBuild に追加された機能で、CodeBuild で実行したテスティングフレームワークの実行結果を管理し、見やすく表示する機能です。 例えば、複数回のテストの実行時間やエラー数をグラフにして表示できます。それを見れば、テストケースが増えてきたとか、実行時間がどれくらいとか傾向がわかります。 テスト結果トレンド また、1回のテスト実行結果を次のように表示できます。 1回のテスト結果 主に Java 系のテスティングフレームワークをサポート

                                                                      CodeBuildのレポート機能を使ってRSpecの結果を見る - アクトインディ開発者ブログ
                                                                    • Visaプリペについて - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】

                                                                      Visaプリペって? Visaプリペとは、三井住友カードが2019年9月から発行しているVisaブランドを搭載したブランドプリペイドカードです。 2020年3月からは新券面を採用し、クレジットカード同様にカード番号を裏面・縦並びに表記したクイックリードデザインで発行されています。 電子マネー「iD」もApplePay/GooglePayで利用可能、さらにカードにはVisaのタッチ決済も搭載しているので最新の決済環境と三井住友カードの新しいデザインがお手軽に始められます。 カード発行条件はなんとびっくり、小学生(6歳)から申し込みOKというブランドプリペイドの中でもかなり敷居を下げており、子供のお小遣い管理・金融リテラシーの向上にも最適なカードでもあります。 また、Visaプリペをベースに家族間で残高の共有や定期チャージ、カード利用時に通知が受け取れるファミリー向けブランドプリペイドカード「

                                                                        Visaプリペについて - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】
                                                                      • 【Airtableの使い方】ノーコードでデータベース管理をしよう

                                                                        近年、GoogleスプレッドシートやExcelを扱う感覚でデータベースを管理できるノーコードツールがシェアを伸ばしています。 これらのツールは、専門知識がなくてもデータベースを管理し業務を効率化できるため、幅広い業種・業態で利用されるようになっています。本記事では、それらのツールの中でも汎用性と利便性の高く注目を集めている「Airtable」について紹介します。 1. ノーコードデータベースAirtableとは? Airtableとは? Airtableは、2012年にリリースされたクラウド型のデータベース管理に特化したノーコードツールです。 見た目や操作性がExcelやGoogleスプレッドシートと似ているため、表計算ツールを使っている人であれば誰でも直感的に操作することができます。2021年の3月には約300億円の大型資金調達をおこない、現在の評価額は約6300億円にのぼります。 Ai

                                                                          【Airtableの使い方】ノーコードでデータベース管理をしよう
                                                                        • AWS利用料金をSlackに円グラフ付きで投稿する | フューチャー技術ブログ

                                                                          はじめにこんにちは、フューチャーにアルバイトとして参加中の中山です。 今日はアルバイトで参加しているプロジェクト内でAWSの利用料金をSlackに通知する仕組みを作成したので共有したいと思います。 私が参加しているプロジェクトでは、毎月AWSにいくらかかっているのか、加えてそれぞれのサービスは全体のコストの内どのぐらいの割合を占めているのか知りたいという話があり、今回AWSから利用額を取得しSlackに通知する仕組みを作る流れとなりました。 今回の記事では、実際に採用したAPIやサービスに加え、採用を検討したが実際には利用しなかったサービスなども交え、似たような仕組みを作ってみたいと思っている方に少しでも情報提供できればと考えています。 参考:今回のソースコード システム概要それでは実際にどのような仕組みで動いているか説明します。 図のように、 CloudWatchにより定時起動でLamb

                                                                            AWS利用料金をSlackに円グラフ付きで投稿する | フューチャー技術ブログ
                                                                          • My Redmine インストール済みプラグイン

                                                                            Redmineのクラウドサービス「My Redmine」では、厳選した以下のRedmineプラグインがご利用になれます。プラグインにより標準のRedmineの機能が拡張され、活用範囲が一層広がります。 ※お客様ご指定のプラグインのインストールは承っておりません。 UI Extension - クラス図やシーケンス図などの図を描画 / セレクトボックスの検索 / バーンダウンチャート IPアドレスフィルター - IPアドレスによるアクセス制限 チケットパネル - チケット一覧をカード形式でかんばん風に表示 Issue Templates - チケット新規作成時のテンプレートを登録 View Customize - CSSとJavaScriptによる画面カスタマイズ メッセージカスタマイズ - 画面の文言をカスタマイズ My Page Blocks - マイページを拡張 UI Extensio

                                                                              My Redmine インストール済みプラグイン
                                                                            • 1月WebサイトCMSシェア、WordPress 1位でさらにシェア増やす

                                                                              Q-Successから2021年1月のWebサイト向けCMS (Content Management System)のシェアが発表された。2021年1月はWordPress、Shopify、Bitrixがシェアを増やし、CMSを使っていないWebサイトのシェアが減少した。 2020年12月の時点で、WordPressのシェアがCMSを使っていないWebサイトを割合を超えてシェア1位になっており、2021年1月はその傾向が継続したことになる。 WordPressほどの増加ではないが、WordPress以外ではShopifyのシェアが増加を続けている点が注目される。Shopifyは既に第2位のCMSとしてのポジションを確かなものにしており、増加傾向にある。現在の状況が変わる大きな理由はなく、今後も同様の傾向が続くものと見られる。 2021年1月Webサイト向けCMSシェア/円グラフ

                                                                                1月WebサイトCMSシェア、WordPress 1位でさらにシェア増やす
                                                                              • コロナ禍の学費問題、具体的救済案を無視し、アルバイト学生を見捨てた安倍総理。信号無視話法分析で振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大は学生たちにも暗い影を落としている。アルバイト収入が絶たれたり、親の収入が減ったりすることで、学費や生活費を工面することが難しくなり、実に13人に1人の学生が退学を検討中というショッキングなニュースも流れ始めている。日本の高等教育が危機的状況に陥る中、学生や大学への支援を求めるオンライン署名が複数立ち上がり、大きな運動に発展している。 ●国による一律学費半額と、大学などへの予算措置を求めます|Change.org ●COVID-19で苦しむ学生への補償(支援)を求める運動|Change.org 4月29日現在、前者は11000筆以上、後者は5500筆以上の署名を集めている(*後者は4月28日で署名活動は終了)。 こうした動きを受けて、2020年4月28日の衆議院予算委員会で立憲民主党・枝野幸男代表は安倍晋三首相にこの問題について質問。本来は事業者が対象である持続

                                                                                  コロナ禍の学費問題、具体的救済案を無視し、アルバイト学生を見捨てた安倍総理。信号無視話法分析で振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                                • 大失敗した?暗号通貨投資|楽待不動産投資新聞

                                                                                  本コラムは、実践大家コラムニストが執筆したコラムです。 文章、写真、画像、イラストおよびデータ等、執筆者の責任において作成されています。 今日現在の暗号通貨の残高の円グラフです。日本円は仮想通貨販売業者への事業投資1300万+ノアシティ上院議員600万です。 その詳細内訳です。10万円以内は省略してあります。 最初に暗号通貨に手を出したのは3年前の夏でした。ビットコインが25万位の時期からでした。その年の年末には200万を超え、こんな儲かる投資先はないと確信し、上限投資額を5千万と決めてのめり込みました。当初の制限額を超えて、今では結果的に8500万円を投じています。損をしたものを取り戻そうと焦って、追加投資してしまった面もあります。 この資金は2棟のアパートを10年以上所有し、その間12%程度の利回りを享受し、所謂元を取って売却した代金です。悪くいえばあぶく銭でもあったので、超怪しい暗号

                                                                                    大失敗した?暗号通貨投資|楽待不動産投資新聞