並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 175件

新着順 人気順

円山応挙 幽霊の検索結果1 - 40 件 / 175件

  • 幽霊&怨霊の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

    幽霊&怨霊の浮世絵画像を貼ってみる カテゴリ浮世絵 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/10(月) 18:17:17.18 ID:GWfZ71kK0 今晩は、浮世絵スキーです。 毎度当方の浮世絵スレをご覧頂き 誠に有難うございます。m(_ _)m さて、前回からあまり日にちがたっていませんが、前述の通り、 今回は幽霊&怨霊を描いた作品を貼ってまいります。 それと、今回はいつも以上に解説の量が多いので、Wikiや他のサイトさんからの転載が 非常に多くなってますが、虚弱な自分にとって文章を纏めるのは非常に体力を使いますので ここはひとつ、体力温存のための省力化と言う事でご勘弁頂けましたら幸いです(;´Д`) 【凡例】 ・登場する人物(幽霊)は、時代の古い順(古代→近代)に紹介します。 ・枚数多すぎてもアレなので、有名どころでも人物一

    • 日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk

      2012年03月03日08:00 日本史上最高の天才は誰か。 Tweet 1:日本@名無史さん:2006/03/30(木) 18:07:02 平賀源内、南方熊楠、森鴎外、湯川秀樹、塙保己一は 天才の部類だと思いますが、最高となれば誰なんでしょうか。 南方熊楠 子供の頃から、驚異的な記憶力を持つ神童だった。 また常軌を逸した読書家でもあり、蔵書家の家で100冊を超える本を見せてもらい、 それを家に帰って記憶から書写するという卓抜した能力をもっていた。 田辺在住の知人野口利太郎は南方と会話した際、“某氏”の話が出た。 南方は即座に、「ああ、あれは富里の平瀬の出身で、先祖の先祖にはこんなことがあり、 こんな事をしていた」ということを話した。 野口は「他処の系図や履歴などを知っていたのは全く不思議だった」と述べている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/南方熊楠 4: 日本

        日本史上最高の天才は誰か。 : 哲学ニュースnwk
      • 本当に怖いカボチャちょうちんを作る :: デイリーポータルZ

        わけのわからない「ハロウィン」というものが、今年もまたやってくる。 クリスマスにしろ何にしろ、宗教や宗旨におおらかな日本人を37年私もやってきたが、これほど不可解かつしっくりこない催しは他にはない。年々と日本人の便乗ぶりもひどくなっているが、皆本当に意味わかってやっているのか。納得しているのか。 中でもあのカボチャはなんだ。怖がらせたいのかなんなのか。魔除けのために怖い顔をくりぬいて火を灯すというが、怖くないじゃないか。かわいいじゃないか。 せっかく日本でやるなら、日本の風土にあった、湿気を帯びた恐怖の表情を追求したほうがいいのではないか。問いかけだらけで恐縮だが、本当に怖いカボチャちょうちんとは何か、提案してみたい。 (乙幡 啓子) 怖くないどころか笑ってるぞ まずは敵情視察、と街に繰り出すや、どこもかしこもハロウィンで浮かれている。中にはハロウィン商戦とは無関係そうな店もあるし、ハロウ

        • 【閲覧注意】最強に怖い画像貼ってけ : 哲学ニュースnwk

          2012年02月04日23:55 【閲覧注意】最強に怖い画像貼ってけ Tweet 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 17:17:34.70ID:keJRwuhu0 30: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/22(金) 17:27:03.16ID:cciK4R5YO >>25 ちょと怖い 10:既にその名前は使われています:2010/09/04(土) 12:22:59ID:lstNubbe 11: 既にその名前は使われています:2010/09/04(土) 12:25:32ID:/f6LgXJH 罠画像か すごいな 24: 既にその名前は使われています:2010/09/04(土) 13:12:51ID:lstNubbe 25: 既にその名前は使われています:2010/09/04(土) 13:16:18ID:X4y/JR9A >>

            【閲覧注意】最強に怖い画像貼ってけ : 哲学ニュースnwk
          • カオスちゃんねる : 世界史の俗説を解き明かす

            2013年11月25日08:00 世界史の俗説を解き明かす 1 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 13:18:06.35 0 まことしやかに事実として語られているが、実は出所が小説でした、みたいな。 出典を調べても史料に行き当たらず、後世どこからか涌いて出たようなエピソードって結構あるよね。 3 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 14:05:02.11 0 パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない発言とか? http://ja.wikipedia.org/wiki/ケーキを食べればいいじゃない 156 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 20:19:35.33 0 世界史の俗説ってなあに、 ちなみにマリー・アントワネットの台詞ではないにも拘らず 流布された。男爵夫人か誰かだっ

              カオスちゃんねる : 世界史の俗説を解き明かす
            • 本当に怖いカボチャちょうちんを作る :: デイリーポータルZ

              わけのわからない「ハロウィン」というものが、今年もまたやってくる。 クリスマスにしろ何にしろ、宗教や宗旨におおらかな日本人を37年私もやってきたが、これほど不可解かつしっくりこない催しは他にはない。年々と日本人の便乗ぶりもひどくなっているが、皆本当に意味わかってやっているのか。納得しているのか。 中でもあのカボチャはなんだ。怖がらせたいのかなんなのか。魔除けのために怖い顔をくりぬいて火を灯すというが、怖くないじゃないか。かわいいじゃないか。 せっかく日本でやるなら、日本の風土にあった、湿気を帯びた恐怖の表情を追求したほうがいいのではないか。問いかけだらけで恐縮だが、本当に怖いカボチャちょうちんとは何か、提案してみたい。 (乙幡 啓子) 怖くないどころか笑ってるぞ まずは敵情視察、と街に繰り出すや、どこもかしこもハロウィンで浮かれている。中にはハロウィン商戦とは無関係そうな店もあるし、ハロウ

              • 妹はVIPPER 幽霊&怨霊の浮世絵画像を貼ってみる

                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/10(月) 18:17:17.18 ID:GWfZ71kK0 今晩は、浮世絵スキーです。 毎度当方の浮世絵スレをご覧頂き 誠に有難うございます。m(_ _)m さて、前回からあまり日にちがたっていませんが、前述の通り、 今回は幽霊&怨霊を描いた作品を貼ってまいります。 【凡例】 ・登場する人物(幽霊)は、時代の古い順(古代→近代)に紹介します。 ・枚数多すぎてもアレなので、有名どころでも人物一人当たり5枚上限を目安で。 ・「牡丹灯篭」は、本来は三遊亭圓朝によって落語の演目として翻案された怪談噺ですが、当スレでは、便宜上、歌舞伎作品の中に配置しています。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/10(月) 18:19:37.21 ID:GWfZ71kK0 なお、

                • 250年前の江戸時代の絵師が描いた子犬可愛すぎて草WWWWW : 哲学ニュースnwk

                  2017年11月03日14:00 250年前の江戸時代の絵師が描いた子犬可愛すぎて草WWWWW Tweet 1: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:28:56.11 ID:oVQ8NbcU0 円山応挙 「狗子図」 2: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:29:14.34 ID:oVQ8NbcU0 ぐうかわ😍 5: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:29:52.63 ID:6Of5hzom0 三枚目すき 7: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:15.51 ID:AA6gkVpq0 これはにやける 8: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:39.92 ID:xEThR41M0 円山応挙は天才肌だわ 9: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:43.98 ID:BSvH11LVM 寝顔か

                    250年前の江戸時代の絵師が描いた子犬可愛すぎて草WWWWW : 哲学ニュースnwk
                  • 妖怪(YKI48)も総選挙! 福岡市博物館「幽霊・妖怪大全集」展 6/30から - はてなニュース

                    「この夏、博物館がお化け屋敷になる!?」をキャッチコピーに、福岡市博物館では特別企画展「幽霊・妖怪画大全集」を6月30日(土)から開催します。円山応挙や伊藤若冲の肉筆幽霊画など160点が並ぶほか、妖怪(YOKAI)ナンバーワンを選ぶ「YKI48(ワイケーアイフォーティエイト)総選挙」も開催されます。 ▽ http://yurei-yokai-fukuoka.com/ 同展示では、京都出身の日本画家で風俗研究家の吉川観方(よしかわかんぽう)(1894~1978)のコレクションを中心に、日本の幽霊画、妖怪画を代表する160点を公開します。円山応挙が描いたとされる「幽霊図」や伊藤若冲「付喪神(つくもがみ)図」をはじめ、日本中の妖怪を集めた「百怪図巻」、歌川国芳・国貞、月岡芳年らの怪異な浮世絵版画などが展示されます。 この160作品から選抜された48の幽霊・妖怪で結成されたユニットが「YKI48」

                      妖怪(YKI48)も総選挙! 福岡市博物館「幽霊・妖怪大全集」展 6/30から - はてなニュース
                    • #実録漫画 ■『31歳同人女が婚活するとこうなる』 4話 - 御手洗直子のマンガ #オリジナル #一行の中に存在する矛盾w #円山応挙の幽霊画 - pixiv

                      ■婚活まんが4話目です。1,2話目を見ていない方はこちらからどうぞ~~ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illus

                        #実録漫画 ■『31歳同人女が婚活するとこうなる』 4話 - 御手洗直子のマンガ #オリジナル #一行の中に存在する矛盾w #円山応挙の幽霊画 - pixiv
                      • 加治屋健司「日本の中世及び近世における夢と幽霊の視覚表象」

                        37 日本の中世及び近世における夢と幽霊の視覚表象 加治屋健司 はじめに  中世から近世にかけて、夢と幽霊は文芸の主要な題材の一つで あった。しかし、両者の間に共通点があることはあまり注目されて いない。第一に、夢と幽霊はともに実体を欠いた存在である。夢 は目が覚めると消えてしまうものであり、幽霊として現れ出てくる のはこの世にいるはずのない者である。第二に、夢も幽霊もとも に視覚的な存在である。英語やドイツ語では持つ 0 0 (have, haven)、 フランス語では作る 0 0 (faire)対象である夢は、日本語では見る 0 0 も のである。幽霊もまた、単なる霊魂ではなく身体を伴って目に見え るものとしてこの世に現れ出る。そして第三に、夢と幽霊は、パフ ォーマティヴに機能して、現世の生活に影響を及ぼす存在である。 衝撃的な夢内容は心を占有して実生活の行動を変えてしまうし、 幽霊

                        • 日本各地で楽しめる「妖怪」イベント 浮世絵から“食べられる”目玉おやじまで - はてなニュース

                          妖怪をテーマにした雰囲気たっぷりなイベントで、ゾクゾクと残暑を楽しんでみませんか? 浮世絵の展示や、京都・嵐山の妖怪電車など、各地にさまざまな妖怪が出没しています。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんの故郷では、インパクトのある“妖怪フード”を味わえます。 ■ 妖怪を描いた絵の展示 <江戸妖怪大図鑑> ▽ 江戸妖怪大図鑑 さまざまな妖怪たちを描いた浮世絵の特別展「江戸妖怪大図鑑」が、東京都渋谷区の太田記念美術館で開催されています。会期は3部構成で、8月26日(火)までは第2部として「幽霊」をテーマに展開。葛飾北斎の妖怪画「百物語」全5点を同時に展示するほか、歌川国芳が描く幽霊や亡霊の作品を公開します。 第3部「妖術使い」は、8月30日(土)から9月25日(木)まで開催。歌川国芳の「相馬の古内裏」をはじめ、人間をだまそうとするキツネたちを描いたユーモアのある浮世絵も登場します。 <幽霊・

                            日本各地で楽しめる「妖怪」イベント 浮世絵から“食べられる”目玉おやじまで - はてなニュース
                          • 【閲覧注意】芸術に関する怖い話『幽霊画』 : 哲学ニュースnwk

                            2013年01月06日19:30 【閲覧注意】芸術に関する怖い話『幽霊画』 Tweet 8: てこ(関西地方):2010/03/19(金) 20:50:55.23 ID:KFC0a/Na 定番 199: ラジオペンチ(アラバマ州):2010/03/19(金) 23:11:20.91 ID:AHiwuKNb >>8 これよく恐いとか言われるけど 怖さを狙ってるような印象があって萎える もっと自然な狂気がこもってる絵のほうがいいよね 26: カッターナイフ(千葉県):2010/03/19(金) 21:04:56.62 ID:fQGAiSMM 28: 画板(神奈川県):2010/03/19(金) 21:06:25.50 ID:gKGNgbx5 >>26 これ3回見たら死ぬらしいね 223: 黒板消し(茨城県):2010/03/19(金) 23:43:21.88 ID:DHMrhp5/ >>28

                              【閲覧注意】芸術に関する怖い話『幽霊画』 : 哲学ニュースnwk
                            • 大阪府・大阪歴史博物館で「幽霊・妖怪画大全集」開催 -歌川国芳作品なども

                              大阪歴史博物館は6月9日まで、同館6階特別展示室において、特別展「幽霊・妖怪画大全集」を開催している。 幽霊・妖怪画の優品を多数紹介する特別展 幽霊や妖怪は古来より想像され、江戸時代以降は特に文学や芸術において盛んに取り上げられ、多様な作品が作り出された。それらを精力的にコレクションしたのが、日本画家の吉川観方(よしかわかんぽう)(1894~1979)だった。観方は服飾の歴史や時代風俗の研究家としても知られ、研究の途上において日本の幽霊や妖怪にも関心を持ち、資料の収集に没頭したという。 同展は、現在は福岡市博物館に所蔵される観方の収集品から、江戸時代に活躍した伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)や円山応挙(まるやまおうきょ)らの著名な絵師をはじめ、個性的な浮世絵師として人気のある歌川国芳(うたがわくによし)とその一門が描いた幽霊や妖怪画の優品を多数紹介。また、大阪ゆかりの幽霊や妖怪にまつわる歴史

                                大阪府・大阪歴史博物館で「幽霊・妖怪画大全集」開催 -歌川国芳作品なども
                              • 笑い般若・唐傘お化けほか 【妖怪カルタ(by北見花芽) わ~そ】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                13  わ:笑い般若[わらいはんにゃ] (元絵:葛飾北斎『百物語』1831年-1832年頃) 笑い般若がテラワロス 元にした北斎の「百物語」では、本当は右手に子供の生首を持っているのですが、さすがにカルタには残酷なので書くのはやめました。。。 kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com 14 か:唐傘お化け[からかさおばけ] (元絵:歌川芳盛『しん板化物尽し』江戸後期) 唐傘お化けがテヘペロリン この時代にも、こんなボディービルみたいなポーズがあったとは! kihiminhamame.hatenablog.com 15 よ:夜泣石[よなきいし] (元絵:安藤広重『東海道五十三次』1833年-1834年) 夜泣石からシクシクシク 夜泣石は現存するみたいなので、一度実物を見てみたいものです。 16 た:蛸入道[たこにゅうど

                                  笑い般若・唐傘お化けほか 【妖怪カルタ(by北見花芽) わ~そ】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                • 円山応挙

                                  出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年12月) 円山応挙肖像『近世名家肖像』より 金刀比羅宮表書院障壁画のうち瀑布図 金刀比羅宮表書院障壁画のうち竹林七賢図 円山 応挙(まるやま おうきょ、旧字体:圓山 應擧、享保18年5月1日(1733年6月12日)- 寛政7年7月17日(1795年8月31日))は、江戸時代中期~後期の絵師。 近現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖であり、写生を重視した画風が特色である。 諸説あるが「足のない幽霊」を描き始めた画家とも言われている[1]。 本姓は藤原、後に源、姓は円山、名は岩次郎、後に主水。夏雲、雪汀、一嘯、仙嶺、僊斎、星聚館、鴨水漁史、攘雲、洛陽仙人と号す。石田幽汀の門人。享保18年(1733年)、丹波国南桑田郡穴太(あなお)村(現在の

                                    円山応挙
                                  • 足のない幽霊画のもとになったと言われる「円山応挙作 幽霊図」を立体化するとこうなる

                                    「幽霊図(お雪の幻)」とは海外では「The Ghost of Oyuki」という名で知られており、江戸時代中期を代表する絵師・円山応挙の描いた幽霊画となっています。 これが「幽霊図(お雪の幻)」 そして今回、テーブル美術館シリーズとして立体化されたのが「円山応挙作 幽霊図」 NHKの調べによると「それまで、江戸時代初期ごろの幽霊には足が描かれていましたが、この幽霊画には足がありません。 とある言い伝えでは――あるとき応挙の夢に、亡き妻が現れました。妻には足がなく、宙を漂っています。写生画の大家として知られる応挙は、夢で見たこの妻の姿を、忠実に描いたのだといいます。その後、応挙の幽霊画にならい、足のない幽霊画が数多く描かれていきます」とのこと。 なので、足の先端は見当たりません また、円山応挙によるもうひとつの幽霊図にもなるようです なお、原型制作は石橋たつや(MIC)、制作協力はマックスフ

                                      足のない幽霊画のもとになったと言われる「円山応挙作 幽霊図」を立体化するとこうなる
                                    • 福岡市博物館所蔵 幽霊・妖怪画大全集

                                      幽霊と妖怪は、古くから物語や絵巻物に描かれ、江戸時代には挿絵入りの小説、歌舞伎の隆盛と相俟って様々な作品に登場し、大流行しました。恐怖心をあおるばかりではなく、時に美しく時に愛らしい幽霊・妖怪画は日本独自のジャンルであり、現代の漫画やアニメ、映画に大きな影響を与えたといえるでしょう。 京都出身の日本画家で、風俗研究家でもあった吉川観方(1894-1979)は、絵画、染織、工芸など約12000点にのぼる風俗関係資料を生涯にわたり収集しました。観方は、日本の風俗史を研究するなかで幽霊や妖怪に強く惹かれ、その収集資料には江戸中期から昭和期までの様々な幽霊・妖怪画が含まれています。 本展覧会では、福岡市博物館に所蔵される吉川観方のコレクションを中心に、肉筆画や浮世絵版画の幽霊・妖怪画約160点を一堂に展覧いたします。幽霊画を得意とした円山応挙筆と伝える作品をはじめ、伊藤若冲、歌川国芳、月岡芳年、河

                                      • 名画「で」遊ぶシリーズ9/円山応挙『竹林七賢図』 - Labo.299

                                        そんなわけで、またまた空いてしまいました。さて、唐突ですが今回は作りおき料理の女神・ちまこ姐様(id:chimako-tsushin)からのお題を遊びたいと思います。ちま姐様、何いいの? え、何? 和モノ? ち(*´∀`)<「円山応挙の人物画」と「尾形光琳の風景画」ヨロ! oh!! 光琳'sランドスケープisくっそムズいNE! 前者だけで勘弁してください。 いつも美味しいお惣菜を作ってくれるちま姐様のためにがんばりませう、ということで、代表作である金刀比羅宮表書院の16障壁画の中から抜粋して『竹林七賢図』を。「ことひらぐう」って読むんだぜ、読めねぇよ( ゚д゚)、ペッあぁ、日本語、難しい。 円山応挙さんについてウィッキー先生にきいてみた 円山 応挙(まるやま おうきょ、旧字表記では圓山應擧、享保18年5月1日(1733年6月12日)- 寛政7年7月17日(1795年8月31日))は、江戸

                                          名画「で」遊ぶシリーズ9/円山応挙『竹林七賢図』 - Labo.299
                                        • ほぼ日刊イトイ新聞 -江戸が知りたい。東京ってなんだ?!

                                          江戸が知りたい。 東京ってなんだ?! ──いままでのタイトル── 東京流行生活展 テーマ1 明治の写真 2003-09-12 その1 明治時代は江戸と地続き? 2003-09-15 その2 擬洋風建築ってなんだ? 2003-09-17 その3 鉄道写真とステレオスコープ テーマ2 グルメ登場! 料理小説と大隈家の台所 2003-09-19 その1 料理小説って何ですか? 2003-09-22 その2 欧米風へのアコガレ。 2003-09-24 その3 大隈重信邸の 台所をじっくり見よう。 テーマ3 カフェーは明治の昔から 2003-09-26 その1 トーキョー・カフェは 銀座から。 2003-09-29 その2 かわいい女給さん。 2003-10-01 その3 色っぽく、いかがわしく。 テーマ4 明治大正の女学生ブーム! 2003-10-03 その1 みんなのアコガレ、 花の東京の学生生

                                          • 幽霊&怨霊の浮世絵画像を貼ってみる : あじゃじゃしたー

                                            4 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/10(月) 18:23:15.98 ID:GWfZ71kK0 【上毛野 田道】(かみつけのたみち)月岡芳年:大日本名将鑑/大将軍田道の霊 仁徳53年、上毛野 田道は新羅を攻めて勲功があり、 続いて55年に蝦夷征伐に向かわされるが、伊峙水門で戦死する。その後、蝦夷たちは田道の墓を堀ったが、中から大蛇が現れて蝦夷たちに噛みつき、 その毒に当てられて多くの蝦夷たちが死んだので、土地の人々が恐れて秋田県 鹿角 猿賀野に祀った。青森県 南津軽郡 尾上町 猿賀の猿賀神社の社伝によれば、その2百年後に洪水があった時、 白馬に跨った田道が流木を舟にして当地に流れ着いたとのこと。さらに2百余年後に坂上田村麻呂が征夷大将軍として蝦夷征伐で苦戦に陥った時に、 田道の神霊が現れ大勝に導いたので、此の地に祠を造って祀った。 それを桓武天皇に奏上し、勅

                                            • 昭和の庶民史を語る会 : 戦争遺構研究会 - livedoor Blog(ブログ)

                                              2014年12月14日 11:49 カテゴリ 戦争遺構研究会 戦争遺構、近代産業遺産保存〜 N春日市や大野城市に残る「米軍ハウス」の保存・活用を目指す地元の活動が始まる。春日市民を中心に「春日ベース・ハウスの会」が発足、町歩きや聞き取りなどの調査に乗り出した。戦後の歴史を物語る“遺産”として継承する取り組み。「地域にとって貴重な建造物を何とか保存し活用」と〜素晴らしい!戦争遺構研究会、15・0217・西日本新聞 終戦後、米軍は春日市と大野城市にまたがる地区に基地を建設。周辺の民有地では、住民が米兵向けに一戸建てのハウスを建てた。最盛期に約500棟あり、1972年の基地返還後は日本人が居住。しかし老朽化で取り壊しが進み、現在は両市内に50棟程度が残っている〜歴史遺産として保存を!戦争遺構研究会、15・0217・西日本新聞 会では、米軍ハウスに関する情報を募集している。=2015/02/1

                                                昭和の庶民史を語る会 : 戦争遺構研究会 - livedoor Blog(ブログ)
                                              • 日本初「足のない幽霊」描いた名画「幽霊図」がフィギュア化 彼氏とデート(憑き)なうもできちゃう?

                                                国内外の芸術品をフィギュア化する人気シリーズ「テーブル美術館」第9弾として、ジャパニーズホラーの原点として知られる名画「幽霊図(反魂香図)」が登場しました。 夢に出てきた妻を描いたとされる円山応挙作「幽霊図」がフィギュア化 小悪魔的幽霊 「figma 幽霊図」は江戸時代に画家・円山応挙が描いた日本画。「足の無い幽霊」の姿を忠実に再現しつつ、アクションフィギュアならではの自由度の高いポージングでおどろおどろしい姿だけでなく、ユーモラスな姿も楽しめるそうです。 幽霊という存在のイメージにあわせて、透け感のあるボディになっているのもポイント。 表情パーツは2種類を用意 この破壊力、やばい 表情パーツはスーッと物静かにすました表情と、うらめしさが爆発したような狂気的な表情の2種類を用意。絵画作品ということで、額縁と背景を再現したパーツが付属しており、絵の世界から飛び出してきたようなディスプレイも楽

                                                  日本初「足のない幽霊」描いた名画「幽霊図」がフィギュア化 彼氏とデート(憑き)なうもできちゃう?
                                                • 漱石『草枕』をめぐって - heuristic ways

                                                  何度目の挑戦だろうか。今回、私は初めて漱石の『草枕』(1906年)を読み通すことができた。 実はこの小説には、画工の「余」が「女」(那美さん)に向かって、小説というのは、「初から読んだって、仕舞から読んだって、いい加減なところをいい加減に読んだって、いい訳じゃありませんか」と言う場面がある。「筋を読む」気なら、初から仕舞まで読まなけりゃならないが、「只机の上へ、こう開けて、開いた所をいい加減に読んで」みるほうが面白いのだと。 漱石もこの小説に関しては、そういう読まれ方を望んでいたのかもしれない。  『草枕』の「筋」というか、物語(プロット)の骨格に関しては、柄谷行人氏が次のように指摘している。 たとえば、『草枕』では、一見すると、山中の桃源郷が描かれていてそこにも下界の現実が侵入してくるといったふうにみえる。だが、本当はその逆である。招集されて満州の野で戦わねばならない青年や、破産したあげ

                                                  • 福岡市博物館所蔵 幽霊・妖怪画大全集

                                                    幽霊と妖怪は、古くから物語や絵巻物に描かれ、江戸時代には挿絵入りの小説、歌舞伎の隆盛と相俟って様々な作品に登場し、大流行しました。恐怖心をあおるばかりではなく、時に美しく時に愛らしい幽霊・妖怪画は日本独自のジャンルであり、現代の漫画やアニメ、映画に大きな影響を与えたといえるでしょう。 京都出身の日本画家で、風俗研究家でもあった吉川観方(1894-1979)は、絵画、染織、工芸など約12000点にのぼる風俗関係資料を生涯にわたり収集しました。観方は、日本の風俗史を研究するなかで幽霊や妖怪に強く惹かれ、その収集資料には江戸中期から昭和期までの様々な幽霊・妖怪画が含まれています。 本展覧会では、福岡市博物館に所蔵される吉川観方のコレクションを中心に、肉筆画や浮世絵版画の幽霊・妖怪画約160点を一堂に展覧いたします。幽霊画を得意とした円山応挙筆と伝える作品をはじめ、伊藤若冲、歌川国芳、月岡芳年、河

                                                    • 名作ずらり!『円山応挙「写生」を超えて』展は日本画ファン必見の良い展覧会でした! - あいむあらいぶ

                                                      かるび(@karub_imalive)です。 この秋は、「速水御舟展」「禅-心をかたちに」「鈴木其一展」など日本画の大型展覧会が続いていますが、11月3日から根津美術館で始まった円山応挙展も非常に見応えのある展覧会でした。 以下、感想を書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.円山応挙と、今展覧会のコンセプトについて 3.必見の代表作と名作 3-1.牡丹孔雀図(~11/27迄) 3-2.雲龍図屏風(11/29~) 3-3.藤花図屏風 3-4.雪松図屏風(~11/27迄) 3-5.龍門図(~11/27迄) 4.マニアックな音声ガイドが最高! 5.その他注目したい作品 5-1.七難七福図巻 5-2.四条河原夕涼み図 6.まとめ 展覧会開催情報 参考図書など 1.混雑状況と所要時間目安 僕が行ってきたのは11月5日(土)の午後14時すぎ。さすがに大規模展というわけではないので、入

                                                        名作ずらり!『円山応挙「写生」を超えて』展は日本画ファン必見の良い展覧会でした! - あいむあらいぶ
                                                      • 山岡鉄舟ゆかりの寺「全生庵」

                                                        ごあいさつ 三遊亭円朝(一八三九~一九〇〇)は幕末から明治にかけて落語界の大看板であると共に、「怪談牡丹燈籠」「真景累ヶ淵」「文七元結」などの原作者としても広く知られております。そして、今なお落語界はもとより歌舞伎をはじめ、演芸界全般に多大な影響を与え続けております。 また人格面においても、全生庵開基・山岡鉄舟の導きにより禅をよく修し、その淵源を極め、京都天竜寺の滴水禅師より「無舌居士」の号を付与され「芸禅一如」の境涯に達した人物であります。 全生庵に所蔵しております円朝遺愛の幽霊画コレクションは、円朝歿後その名跡を守られてきた藤浦家より寄贈されました。伝円山応挙というものから、柴田是真、菊池容斎、松本楓湖、伊藤 晴雨、河鍋暁斎など、幕末から明治の著名な画家達の筆による大変ユニークな幽霊画でございます。 全生庵では、毎年、円朝忌の行われる八月の一ヶ月間、幽霊画全幅を公開しております。十一日

                                                        • 江戸情緒が残る東京・谷中 幽霊で町おこし (Wedge) - Yahoo!ニュース

                                                          三遊亭圓朝の「幽霊画」コレクションにほれ込んだ、寿司屋の店主。 「町おこしになる」と、所蔵していた全生庵の住職に働きかけて「谷中圓朝まつり」が始まった。 「まつり」の形や規模は毎年姿を変えながらも30年にわたって続いている。 殺処分“ゼロ”で町おこし 「いのちをいつくしむ」高原  夏の夕暮れと言えば幽霊である。生ぬるい風が首元を通り過ぎたかと思うと、街路のしだれ柳の葉をかすかに揺らしていく。たしかそこに人影が、と見ても誰もいない。何やら背筋がゾクッとする。 そんな幽霊との出会いを求めてたくさんの人が谷中(やなか)にやってくる。東京の下町情緒を今も色濃く残す町だ。 江戸から明治にかけて活躍した名人落語家の三遊亭圓朝は幽霊が登場する怪談噺を得意とした。圓朝自身が創作した『怪談牡丹燈籠』や『真景累ヶ淵(かさねがふち)』といった怪談噺は今も多くの人を震え上がらせる。その圓朝が谷中に眠ってい

                                                            江戸情緒が残る東京・谷中 幽霊で町おこし (Wedge) - Yahoo!ニュース
                                                          • 河鍋暁斎や伝・円山応挙も。谷中の「全⽣庵」で落語中興の祖・三遊亭圓朝ゆかりの幽霊画が一挙公開

                                                            三遊亭圓朝(さんゆうてい・えんちょう)は、江戸末期から明治にかけて活躍した落語家。「牡丹燈籠」「真景累ケ淵」「死神」など多くの名作落語を生み出し、とくに怪談創作の参考として数多くの幽霊画を収集していた。 そんな圓朝による幽霊画コレクションを一挙に紹介する展覧会「幽霊画展」が、東京・谷中の「全⽣庵」で開催される。全⽣庵は山岡鉄舟が明治維新の際に国事に殉じた人々の菩提を弔うため、明治16年に建立。圓朝の墓所があることでも知られ、その幽霊画コレクションを所蔵している。 本展では、伝・円⼭応挙というものから河鍋暁斎、柴⽥是真、伊藤晴⾬など、著名な画家たちによるユニークな幽霊画を展示。また会期中には、『昭和元禄落語⼼中』を手がけたマンガ家・雲⽥はること落語家・⾦原亭⾺⽟を迎え、圓朝が幽霊画を収集していた理由や、なぜ落語には幽霊がよく登場するのかを探るトークイベントも開催される。 伝・円山応挙《幽霊図

                                                              河鍋暁斎や伝・円山応挙も。谷中の「全⽣庵」で落語中興の祖・三遊亭圓朝ゆかりの幽霊画が一挙公開
                                                            • 画家・円山応挙が描いた子犬のグッズがめちゃくちゃ癒される!ハンドタオルやクリアファイルなど、何ともいえない表情がよき

                                                              リンク Wikipedia 円山応挙 円山 応挙(まるやま おうきょ、旧字表記では圓山應擧、享保18年5月1日(1733年6月12日)- 寛政7年7月17日(1795年8月31日))は、江戸時代中期~後期の絵師。 近現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖であり、写生を重視した親しみやすい画風が特色である。 諸説あるが「足のない幽霊」を描き始めた画家とも言われている。本姓は藤原、後に源、姓は円山、名は岩次郎、後に主水。夏雲、雪汀、一嘯、仙嶺、僊斎、星聚館、鴨水漁史、攘雲、洛陽仙人と号す。石田幽汀の門人。享保18年(1733年)、丹波国 12 users 14 リンク www.tnm.jp 【1089ブログ】応挙の子犬に胸キュン! なんとも愛らしい子犬たち5匹。この子たちは、朝顔の咲く野原で遊んでいるようです。右端の子は、じゃれて茶色の子の背中に乗り上げ、ちょっと首をかしげた白い子と

                                                                画家・円山応挙が描いた子犬のグッズがめちゃくちゃ癒される!ハンドタオルやクリアファイルなど、何ともいえない表情がよき
                                                              • 「円山応挙が足のない幽霊を初めて描いた説」に疑問

                                                                最近「バーチャルネット図書委員のどか15歳」というサイトで「平成17年5月4日 幽霊に足がない理由 」という記事を見かけました。そのほかにも雑学サイトにそのような内容がたまに載っています。 今でも応挙説が根強いようなので以前「怪」掲示板に投稿した内容に加筆したものをここに載せます。 応挙が最古と言われ出したのは文政12年の随筆「松の落葉」などの記述に見られます。 しかし、1673年には浄瑠璃本「花山院きさきあらそひ」の挿絵に脚のない幽霊(藤壺の怨霊)が描かれています。それ以降の元禄から正徳にかけての実録本や浄瑠璃本の挿絵にも足のない幽霊が描かれています。 そのかわり肉筆画で応挙より古い足なし幽霊は知られていないそうです。 これが応挙創始の理由ではないかといわれています。 後、応挙真筆の幽霊画は、まだ確認されていません。 ここで上記のサイトなどでリンクを張っている「ほぼ日刊イトイ新聞」などを

                                                                • 【閲覧注意】戦慄する怖い話 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2014年04月19日01:00 【閲覧注意】戦慄する怖い話 Tweet いろんな都市伝説を集めよう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4661409.html 35:電気代 1/2:2007/03/09(金) 00:41:30.14 ID:VAPwbRpE0 ある新婚夫婦がマイホーム購入のため、不動産屋を訪ねたところ、 敷地や状態のワリには格安の物件を見つけ、購入した。 そこは古い和風屋敷の一軒家で、値段とは釣り合わない良条件のため、腑に落ちない ところもあったが、やがては慣れて夫婦ともにその家に落ち着くようになった。 一年ほどたった頃、妻がふと、電気代の領収書がおかしい事に気付く。 合計料金が高いのだ。 季節は夏だったが、風通しも良い日本家屋の為にクーラー等もいらず、 なおかつ自分自身もかなり気をつけて節電していたはずだった。 妻は電気会

                                                                    【閲覧注意】戦慄する怖い話 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 視点・論点 「幽霊画の見方、感じ方」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

                                                                    東京藝術大学大学美術館 准教授 古田亮 日本では毎年、お盆の時期には、墓参りなどをして先祖の霊を供養する風習があります。これは、死者たちが冥界で安寧に過ごすことを願う、日本人独特の死生観を映し出すものといえます。死んだ人間がこの世に現れる幽霊の概念は、イギリスなど西洋世界でも見られますが、幽霊を絵に描く、いわゆる幽霊画がひとつのジャンルといえるまでに展開を見せたのは、日本美術に特有な現象といってよいでしょう。幽霊画とは、どのようなものであり、また、どのように見、感じればよいものか、さぐって見たいと思います。 全生庵所蔵の圓朝コレクションは、圓朝自身があつめた幽霊画に加え、歿後、支援者であった藤浦家がその遺志を継いであつめた作品を含んでいます。今日ではどれが圓朝自身によるコレクションなのかを正確に示すことが難しいのですが、全体の特徴と言ってよいのは、圓朝の怪談噺に通じる、人間味のある表情をた

                                                                      視点・論点 「幽霊画の見方、感じ方」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
                                                                    • ワンダーフェスティバル 2018[冬]開幕、全記事一覧まとめ

                                                                      国内最大の造形イベント「ワンダーフェスティバル 2018[冬]」が幕張メッセ 国際展示場1~8ホールにて本日10時~17時で開催されます。 チケットを兼ねているカタログ販売所 国際展示場1-8への入口 インフォメーションカウンター どういう作品が要注目なのかは既に以下の記事でまとめてあります。 ワンフェス2018[冬]一般ディーラー要注目作品まとめ - GIGAZINE ◆2018年02月18日 10時47分00秒 ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィのりりしさとかわいらしさをそのまんま立体化 - GIGAZINE ◆2018年02月18日 11時20分00秒 ロードバイクの造形にこだわりとリアルさが感じられる「イプシロンver.WSC」、その理由とは? - GIGAZINE ◆2018年02月18日 11時30分00秒 まさに「俺のドリルは天を突くドリルだ!」な巨大ドリル付きグレンラ

                                                                        ワンダーフェスティバル 2018[冬]開幕、全記事一覧まとめ
                                                                      • 幽霊 - Wikipedia

                                                                        月岡芳年『新形三十六怪撰』の内「皿やしき於菊乃霊」(1890年[明治23年][1]) 皿屋敷に登場するお菊の亡霊を描いた作品。浮世絵で亡霊を描く場合は薄墨摺りとするもので[1]、枝垂柳の下に古い井戸を配した構図も定石通りだが[1]、本図のお菊の姿は江戸時代からのイメージを打破し[1][2]美しく澄んだ空気の中に描かれている[2]。 幽霊(ゆうれい)とは、以下を指す概念。 死んだ者が成仏できず姿を現したもの[3] 死者の霊が現れたもの[4] 月岡芳年『月百姿』の内「源氏夕顔巻」(1886年[明治19年][5]) 『源氏物語』「夕顔」の巻を下敷きとした謡曲「半蔀」「夕顔」を素材とした作品[5][6][7]。夕顔が六条御息所の生霊に憑り殺された屋敷を訪れた僧の前に、ユウガオの花の中から現れた夕顔の霊は、最後には僧の供養によって成仏を遂げる[6][7]。 幽霊というのは、小学館『日本大百科全書』で

                                                                          幽霊 - Wikipedia
                                                                        • 【WF2018冬】FREEing「犬神家の一族 犬神佐清」「円山応挙 幽霊図」など、日本の恐怖をfigmaで再現

                                                                            【WF2018冬】FREEing「犬神家の一族 犬神佐清」「円山応挙 幽霊図」など、日本の恐怖をfigmaで再現
                                                                          • 2007-08-08

                                                                            数日前に課題図書の本を探しにきた子を受けたんですけど、「友達に送ってもらった」ていうメールによるとタイトル以外何もわからないらしくって、特徴あるタイトルとかならそれだけで探すことは出来るんですけど『明日』なんてタイトルじゃモリモリ該当書籍が出てきてしまうのでその旨を伝えると、一緒にいたママンが「だからファックスで作者とか出版社とかも一緒に書いて送ってもらえばって言ったのに」「どれか一冊ってもう決めたのだと思ってた」て叱り始めてしまって、女の子が小さい声で「ごめんなさい」て言いながらうつむいてしまって内心あわわ…て慌てました。泣かないで…!!あたい一生懸命それっぽいの探すから!!!て探したのですが、持ってきてもらったリストの内半分くらいしかわからなくて、しかも品揃えのあまり宜しくないのが私の職場なので(致命的)あまりお役に立てなくて本当にごめんよ…と思いました。ずっとうつむいてたんですけど、

                                                                              2007-08-08
                                                                            • 2016年 私が観た展覧会 ベスト10

                                                                              年末恒例、独断と偏見による私的ベスト企画です。私が今年観た展覧会のベスト10をあげてみました。 2016年 私が観た展覧会 ベスト10 1.「恩地孝四郎展」 東京国立近代美術館 恩地孝四郎について何も知らなかったことを思い知らされました。一口に木版といえども、表現は驚くほどに多様です。まるで油画のような「氷島の著者(萩原朔太郎)」の質感も素晴らしい。時に音楽や詩作と交差しては常に新しい地平を切り開きます。そのいわば挑戦的な姿勢にも惹かれました。20年ぶりの回顧展、海外からも作品が多数やって来ました。また思索の有り様を追うような会場構成も効果的だったのではないでしょうか。ひたすら版画の魅力にとりつかれ、今年一番、時間を忘れて見入った展覧会でした。 2.「鈴木其一 江戸琳派の旗手」 サントリー美術館 其一単独の大規模な回顧展がようやく開催されました。何よりは「朝顔図屏風」です。2004年のRI

                                                                                2016年 私が観た展覧会 ベスト10
                                                                              • 京都市内にあるアメックス客殿 (LOUNGE) 利用レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                                                                こんにちは。かーる1世です。 アメックスのゴールドカード以上を保有していると無料で利用できる、高台寺 塔頭 (たっちゅう) 圓徳院(旧名「京都特別観光ラウンジ」)にある客殿。ラウンジから客殿にネーミング変更されています。 その存在は知っていたのですが、初めて利用しましたのでレポートしたいと思います。 2023年8月の利用です。 もくじ アメックス 客殿 (ラウンジ) アクセス/ロケーション 高台寺 塔頭 圓徳院 サービス内容 客殿 特典 利用条件 圓徳院のお庭など 三面大黒天 まとめ アメックス 客殿 (ラウンジ) 豊臣秀吉の正室、北政所(きたのまんどころ)通称ねね様が晩年を過ごしたのが高台寺塔頭圓徳院(こうだいじ たっちゅう えんとくいん)。 塔頭(たっちゅう)とは 寺院の祖師や高僧の徳を慕って建てた塔や小院のこと。大きな寺院の領内には多数の塔頭が造られ、さながら寺院が立ち並ぶひとつの街

                                                                                  京都市内にあるアメックス客殿 (LOUNGE) 利用レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                                                                • ここだけもてない幽霊板: 喪ゲ女

                                                                                  ここだけもてない幽霊板 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1252245290/l50 @喪女板 3 :彼氏いない歴774年:2009/09/06(日) 23:00:30 ID:iUFD+A5c ・【心霊】みんな何処にいる?【スポット】 ・写真うつりを良くしたい! 4 :彼氏いない歴774年:2009/09/06(日) 23:08:49 ID:aj2uRHOj 【お前が】妖怪にすらバケモノと叫ばれた【いうか】 【ageha】リア充雑誌の結界が破れない 3冊め【cancan】 気合で美少女幽霊になろうぜ! 5 :彼氏いない歴774年:2009/09/07(月) 03:01:09 ID:iF3INS9J ・イ ケ メ ン 密 着 24 時 ・生前喪女板住人だった人集合! ・とりあえず風呂場にいるよな? ・おまえらの死因書いてけ ・生まれ