並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

加入条件の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • フリーランスプログラマ雑感

    フリーランスプログラマになって、かれこれ10年近く経ってしまった。 昨日をもって退職しました。今日から(しばらくは)フリーランスとしてがんばります。 — 武藤スナイパーカスタム🔫 (@__tai2__) November 30, 2010 会社を辞めて、とくに深い考えもなくなんとなくフリーランスになった。しばらくすればどこかの会社に就職するのかなあ、きっとそうなんだろうなあ、とかぼんやりと思ってたことを考えると、そのまま10年近くも続けてしまったのは感慨深い。 ぼくにとって、ほかの業種、ほかの立場の人の職業生活がどういうもんなのかわからないのと同程度に、ほかの人にとってもフリーランスプログラマがどういうものか、きっとイメージがあまりわかないんだろう。そこで、フリーランスプログラマ生活を振り返って、それがどのようなものだったのかを思いつくままに語ってみたい。フリーランスプログラマという語は

      フリーランスプログラマ雑感
    • サガフロ初めてやったけどヤバすぎる|ジスロマック

      『サガ フロンティア』を遊びました。リマスター版です。 ちゃんと7人クリアしました。 クリアした順番に感想を書いていきます。 あとは説明不要!行くぜッ!! レッド編 なぜ、最初にレッド編を選んだのか? なんとなく、主人公っぽかったから…………。 いきなりヒーローに変身! 既にセリフ回しがサガすぎてクラクラしてくる! 他に遊んだことあるサガがミンサガだけだから、もうどういう世界観なのか全く分からない! とりあえず戦え、アルカイザー!! なんか世界のあちこちを周りながらブラッククロスをシバき回していった。バカラで戦う。名前の日本感がゼロなのに実際メチャクチャ「日本」しているシュライクで戦う。じゃあこの「オウミ」というリージョンは近江がモチーフなのかと思ったら、全然近江じゃなかった。どうなってるんだこのゲームは。最初だから、ただただ世界観に困惑したことを覚えている。 フフ、フフフフ……。実にスク

        サガフロ初めてやったけどヤバすぎる|ジスロマック
      • 【海外在住者】一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきか?【300%負担というケースも】 - Brasil x Brazil

        先日、Facebookでの海外在住者コミュニティで、こんな事が話題になりました。 アメリカ在住の方(住民票なし=国民健康保険なし)が日本に一時帰国し、日本で病院にかかったところ、全額負担の100%ではなく、300%負担を強いられたというもの。 正直、国保なしで診察をうけたら、全額負担の100%になるだけだと思ってたので、個人的にかなり衝撃をうけました。 今回は、国民健康保険に加入せず診察をうけた場合の診察料や、国民健康保険の加入条件を通じて、一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきかを考えました。 海外長期滞在者・永住者必見です。 ※ページの最後に、日本で国民健康保険に加入できない・したくない人のために、海外からでも加入できる民間旅行保険のおすすめについてまとめたリンクをはっておきました。 国民健康保険加入条件 一時帰国時に国民健康保険に入るには? 長期帰国と嘘をついて、

          【海外在住者】一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきか?【300%負担というケースも】 - Brasil x Brazil
        • プリコネが抱えていた爆弾の導火線に火がついた|トマト

          なぜ今燃えているのか。何が問題なのか。誰が困るのか。サイゲが対応を渋るのはなぜか。爆弾とはなにか。 可能な限り書いていきます。 ■はじめにプリコネ、もとい プリンセスコネクト!Re:Dive は今、サービス開始以来の大炎上の最中にいます。 「壊れキャラ」の存在によって分かりやすく炎上しているものの、この問題の本質はもっと根深く、そして以前から指摘され続けてきたものでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■炎上って、なんかあったの?2020年1月にリリースされた「振袖キャル」というキャラが全てを"過去"にしました。 プリコネはもともとこういうゲームだったのですが、こういうゲームになってしまい、炎上しました。文字通り、桁違いに強いです。ヤバイわよ!!誰もが「いや、こんなん当日のうちに修正されるやろ」と思うでしょうが、一通り猛威を振るいつくした今もなお、振

            プリコネが抱えていた爆弾の導火線に火がついた|トマト
          • 「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

            老後に受け取る年金で損しないためにはどうすればいいか。経済ジャーナリストの荻原博子氏は「年金は繰り下げ受給で最大184%になる。受け取り時期は選べるので、国民年金と厚生年金に分けて考えるといい」という――。 【写真】荻原博子氏の著書『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書) ※本稿は、荻原博子『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。 ■将来もらえる年金額は「ねんきん定期便」でチェック 漠然と「老後が不安だ」と心配するその前に、将来もらえる年金額がいくらになるか知らなければ事は始まりません。老後の生活費のうちのどれくらいを公的年金でまかなえるかは、これから貯めるべき老後資金にも関わってきます。 年金は、働き方によって入る年金制度が異なり、厚生年金なら収入によってもらえる額が決まり、また、日本の経済動向によってももらえる額が変わってきますが、現時点での

              「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
            • 「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞

              東京大駒場キャンパスでミーティングをするサークル「UTFR」のメンバー=東京都目黒区で2024年2月7日、内藤絵美撮影 東京大に「非進学校出身」を加入条件に掲げるサークルがある。かつての自分たちと同じく、逆境から難関大を目指している地方の中高生たちを支援している。超有名校の出身者たちに難関大合格者が偏る流れを変えたいとの思いからだ。 サンデー毎日などが毎年実施する大学合格者数調査を分析すると、2023年度(23年4月入学)までの15年間で旧帝国7大学(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)に合格した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者が1・68倍に急増していた。 開成(東京)149人、聖光学院(神奈川)100人、灘(兵庫)94人、筑波大付属駒場(東京)90人……。3月26日発売のサンデー毎日でも、高校別の東大合格実績(24年度)を載せた一覧表の上位は、毎年のように登場する

                「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞
              • iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! - ウミノマトリクス

                確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の加入対象年齢が、65歳未満から引き上がる改革を行っているということです。 岸田首相の「資産所得倍増プラン」の具体的な政策の一つとなります。 岸田首相 この記事では今回検討されたiDeCoのさらなる改正のお話と、2022年5月に制度改正されスタートされたiDeCoの内容についてお伝えしていきます。 iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! iDeCoについて、どんな制度だっけ?という人はこちらの記事でおさらいしたほうが良いかもしれません。 関連記事はこちらから umihiro.hateblo.jp 2022年5月に2つの制度が改正された iDeCo加入が60歳までだったが、65歳まで可能に iDeCoの受け取りを75歳まで遅らせることが可能に 5年延長すると資産もかなり増える 公的年金は受け取り期間を伸ばすと受取金額が

                  iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! - ウミノマトリクス
                • 文芸美術国民健康保険なら月額21160円〜!フリーライター&カメラマンなら国保から切替がお得 - ULTIMOFOTO

                  番号などは消しまくりましたが、日本ネットクリエイター協会に加入しまして、国民健康保険から文芸美術健康保険に切り替えました。 今までいつか入ろうとは思いつつ、「加入してもそんな金額変わらないし」と申請などのめんどくささもあって国民健康保険で過ごしておりました。 とはいえ、いろんなことが重なりまして気づいたら圧倒的に文芸美術国民健康保険組合に加入した方が安くなる金額になってビックリ。 慌てて加入したので、今回はどんな人が加入できるのかお得になるのかを記載していきます。 実際にお得になるのはどんな人? 文芸美術健保加入対象になる協会への加入 協会に加入しただけでは文美健保の審査は通らない 1ヶ月分の国民健康保険料が約半分以下になった! 実際にお得になるのはどんな人? 文芸美術国民健康保険は月額16400+後期高齢者支援金4700=21100円 家族 +11600円 40歳以上64歳未満まで月額5

                    文芸美術国民健康保険なら月額21160円〜!フリーライター&カメラマンなら国保から切替がお得 - ULTIMOFOTO
                  • 【ランキング最新版】プロがおすすめ火災保険11社を徹底比較! - ジコトホケン

                    火災保険を比較する5つの視点ランキングを提示する前提として、プロが火災保険を比較する際の考え方をお伝えします。流し見で結構なので見てみてください。 比較基準1.補償内容火災保険ごとにかなり差の出てくる部分が、補償内容の充実度です。具体的には以下の2つの視点で考えることができます。 殆どの火災保険では最低限の補償内容が完備されています。そこで、ポイントになるのは「費用保険金」と呼ばれる基本的補償に+αで支払われる保険金の充実度です。 また、最近では「自分のニーズに合わせて火災保険を自由にカスタマイズしたい」という考えを持つ方がかなり増えており、そこに対応した補償設計に自由度があるかないかで火災保険が分かれています。 比較基準2.付帯サービス付帯サービスとは、火災保険加入者が無料で利用できるサービスのことです。この付帯サービスも、火災保険ごとに差がある部分です。しかし、火災保険に入ってみると実

                    • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                      はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                        ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                      • 猫がびよ~ん! 我が家の猫の変な癖 - 愛猫トトとチーと父さんの生活

                        こんにちは、トトとチーの父さんです みなさん、トトの件では大変ご心配おかけいたしました 前回のブログでもご報告させていただきましたが、その後もあたたかなお言葉をたくさんいただき、改めて読者の皆さんの優しさを実感しております 本当にありがとうございました! その後のトトですが、元気に過ごしておりますので、ご安心頂ければと思います この写真は今朝のトトです 皆で朝ご飯を食べた後、大好きな母さんの顔を見るために、母さんの隣に座っております 足をひきずっているときは、「はやく獣医さんに診てもらわなければ!」と、掛かり付けの獣医さんに診てもらいましたが、今後年を取るにつれて獣医さんに診てもらう機会はどんどん増えるのだろうなと改めて感じました。 その時にいろいろと頭を悩ませてくるのが治療費の問題! 大好きな家族の命なので、やれることはやってあげたいと思っても、お金がなければ必要な治療も受けさせてあげれ

                          猫がびよ~ん! 我が家の猫の変な癖 - 愛猫トトとチーと父さんの生活
                        • 全世代型社会保障制度 実現へ 検討会議スタート | NHKニュース

                          全世代型社会保障制度の実現に向け、政府の司令塔となる新たな会議の初会合が開かれ、安倍総理大臣は、制度の支え手を増やすなど持続可能な改革を検討するよう求めました。さらなる高齢化社会を見据え、給付と負担の見直しを含めた抜本的な改革の議論に踏み込めるのかが焦点となります。 会合では、いわゆる団塊の世代が75歳になり始める2022年を見据え、年金・医療・介護の制度改革をはじめ、多様な働き方の実現など、時代にあわせた社会保障制度のあり方について議論していくことを確認しました。 有識者からは、制度を維持するためには支え手を増やす取り組みが重要だとして、希望すれば、70歳まで働けるよう高齢者の就業機会を確保することや、健康寿命を延ばすための病気や介護の予防、それに、多様な働き方にあわせて兼業・副業が可能になる環境整備を進めていくべきだという意見が出されました。 また、高齢者の就労促進にあわせて、年金の受

                            全世代型社会保障制度 実現へ 検討会議スタート | NHKニュース
                          • 年金不安はこれで解消! 個人型確定拠出年金(iDeCo)の正しい始め方とは? | WORK CAMP SITE

                            年金不安はこれで解消! 個人型確定拠出年金(iDeCo)の 正しい始め方とは? 令和2年5月に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立しました。 それによって在職中の年金受給の見直しや受給開始時期の選択肢の拡大に伴い、今後は「何歳からいくらで年金をもらうのか?」が個人の判断に委ねられる形となりますが、以前に金融庁が発表した「老後資金の2000万円不足問題」もあったことからか、公的年金だけでは十分な老後を過ごすことができないとして、 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)への加入を検討している方も多いと思われます。しかし個人型確定拠出年金(iDeCo) に加入する際、先の見えない老後資金に対して、現在稼いでいる収入から掛け金を払わなくてはいけないため、加入を躊躇する方も多いことから、今回は個人型確定拠出年金(iDeCo)へ加入する際の、正しい加入方法について説明

                              年金不安はこれで解消! 個人型確定拠出年金(iDeCo)の正しい始め方とは? | WORK CAMP SITE
                            • 「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援 | Business Journal

                              今、子どもを持つ親世代に「いじめ保険」が人気だという。月額2640円の保険料で、弁護士への無料相談や問題解決のための弁護士費用の一部補償などのサービスが受けられるものだ。 日本初のいじめ保険は、今年5月にエール少額短期保険から発売された。すでに資料請求は200件を超えるなど、大きな反響を呼んでいるという。同社で業務部長を務める竹内洋一郎氏は、以下のように語る。 「『いじめ保険』というのは通称で、正式な商品名は『弁護士保険コモン』です。いじめ問題を解決するための弁護士費用を補償するという保険商品です。『いじめられたら定額の保険金がおりる』というものではありません」(竹内氏) もともと同社は、そうした弁護士費用を補償する保険を販売してきた。既存商品の補償対象にも「いじめ」が入っていたが、いじめ問題の解決に弁護士を活用してほしいとの思いから「いじめ保険」と銘打って売り出したという。 「学校側がき

                                「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援 | Business Journal
                              • 50代の会社員は、年金を「満額」ではもらえない

                                毎年1回、自分の誕生月に届く「ねんきん定期便」。ここで久しぶりに年金の存在に気付く人も多いだろう。 ねんきん定期便には、これまでの年金加入期間や保険料納付額、さらに老齢年金の種類と見込み額などが記されている。会社員で50歳以上であれば、現在の加入条件のまま60歳定年まで継続した前提で、65歳でもらえる老齢基礎年金と老齢厚生年金の見込み金額が書いてある。 そこで今、50代半ばの会社員であれば、ひとつ、気付く人もいるはずだ。「老齢基礎年金が満額に足りない」とだ――。 1991年4月から学生も国民年金に強制加入 新卒で会社に入社してから、厚生年金の保険料を納めてきた(=給与から天引きされてきた)のに、なぜこんなことが起こるのか。 それは大学生時代、国民年金(基礎年金)への加入が任意だったため、多くの人が保険料を納めていないからだ。未加入であり、未納とは異なる。 国民年金は現在、20歳以上60歳未

                                  50代の会社員は、年金を「満額」ではもらえない
                                • 「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援

                                  「gettyimages」より 今、子どもを持つ親世代に「いじめ保険」が人気だという。月額2640円の保険料で、弁護士への無料相談や問題解決のための弁護士費用の一部補償などのサービスが受けられるものだ。 日本初のいじめ保険は、今年5月にエール少額短期保険から発売された。すでに資料請求は200件を超えるなど、大きな反響を呼んでいるという。同社で業務部長を務める竹内洋一郎氏は、以下のように語る。 「『いじめ保険』というのは通称で、正式な商品名は『弁護士保険コモン』です。いじめ問題を解決するための弁護士費用を補償するという保険商品です。『いじめられたら定額の保険金がおりる』というものではありません」(竹内氏) もともと同社は、そうした弁護士費用を補償する保険を販売してきた。既存商品の補償対象にも「いじめ」が入っていたが、いじめ問題の解決に弁護士を活用してほしいとの思いから「いじめ保険」と銘打って

                                    「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援
                                  • 【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る

                                    老後2000万円問題が話題となり、老後資金が不安になった方も多いでしょう。 老後資金の不安を解消する上で重要な事の1つが、自分の公的年金の見込額について知ること。 公的年金の受給額を知る方法としては、ねんきん定期便とねんきんネットがありますが、詳細な情報を知るにはねんきんネットの利用がおすすめ。 今回は、ねんきんネットでの公的年金のシミュレーション方法について解説します。 将来受け取れる公的年金額を詳細にシミュレーションしてみたいという方は参考にしてください。 ねんきんネットとは? ねんきんネットの登録により出来ることとは? ねんきんネットの年金見込額シミュレーション かんたん試算 詳細な条件で試算 繰上げや繰下げのシミュレーションも可能 シミュレーション結果は確定ではない!? 年金記録の確認が可能 まとめ ねんきんネットとは? 「ねんきんネット」とは、インターネットを通じて自身の年金の情

                                      【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る
                                    • 中国で話題だったネット互助保険「相互宝」が失敗した理由

                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国ネット最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)の金融企業である螞蟻集団(アントグループ)のネット互助保険「相互宝」(旧称、相互保)が2022年1月28日に終了する。2018年末にサービス提供が始まった同保険は、シンプルでありながら独自性があり、中国国内だけでなく日本のIT業界やFinTech業界からも注目された。多い時には1億人超が保険に加入し、サービス開始から現在までに約18万人が保険金を受け取ったという。 サービス終了となった理由の一つは政府による規制強化である。保険業の認可や実店舗の運営が必要になったため、サービスの継続が難しくなった。政府が絶対的な存在の中国では、そうと決まれば、これまでサービスの良さを説いていたメディアも手

                                        中国で話題だったネット互助保険「相互宝」が失敗した理由
                                      • 75歳以上の窓口負担“一定所得以上2割”を明記 中間報告で | NHKニュース

                                        全世代型社会保障制度の実現に向け、政府の検討会議が中間報告をまとめ、現役世代の負担上昇を抑えるため、年齢ではなく所得などに応じて負担を求める考え方に見直す必要があるとしています。焦点となっていた75歳以上の医療制度については、原則1割となっている病院などでの窓口負担を、一定所得以上の人は2割とすると明記しました。 それによりますと、いわゆる団塊の世代が75歳になり始める2022年を見据え、現役世代の負担の上昇を抑えながら、すべての世代が安心できる制度を構築するため、年齢ではなく所得などに応じて負担を求める「応能負担」の考え方に見直す必要があるとしています。 ▼医療分野では、◇焦点となっていた75歳以上の後期高齢者医療制度について、原則1割となっている病院などでの窓口負担を、「一定所得以上の人は2割とする」と明記し、2022年度のはじめまでに実施できるよう、所得の基準などを、さらに検討すると

                                          75歳以上の窓口負担“一定所得以上2割”を明記 中間報告で | NHKニュース
                                        • 扶養控除・扶養範囲内に押さえたい年収とは?106万、130万、150万の壁で気をつけること【社労士監修】

                                          扶養内・扶養範囲内とは パートで働く主婦(夫)に関係する扶養には、会社員などで働く配偶者の健康保険や年金などの「社会保険上の扶養」と、配偶者控除・配偶者特別控除の「税制上の扶養」の2つがあります。パートで扶養内に収めるには、それぞれパート年収の上限基準が設けられています。その年収上限のことを、通称〇〇万円の壁と呼んでいます。 社会保険の扶養とは 社会保険の扶養とは、パート主婦の場合は夫の会社の社会保険の扶養に入ることを指します。扶養に入ることで、夫の負担も変わらず、妻の国民年金や健康保険の保険料負担がなくなります。一方、学生やフリーターで親などの会社の社会保険の扶養に入っている人は健康保険のみが対象のため、20歳以上なら国民年金保険料の支払いは必要です。 社会保険の加入判定に使うパート年収の対象は、交通費手当なども含まれます。妻がパート先の社会保険へ加入すると夫の扶養から外れることになりま

                                            扶養控除・扶養範囲内に押さえたい年収とは?106万、130万、150万の壁で気をつけること【社労士監修】
                                          • 副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説

                                            副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説 2020年2月23日 2021年9月10日 副業 住民税, 健康保険, 所得税 政府が「働き方改革」を推進していますので大手企業でも副業の解禁を始めています。 そのため、副業をやっている方も多くなっているでしょう。 そんな副業ですが、使えるお金が増えるのは大きなメリットですが、始めたあとから気づくデメリットもあります。 それが確定申告を始めとした手続き関連です。 今回はそんな副業などでダブルワーク(2箇所以上から給料をもらう)場合の税金や社会保険の扱いについて解説していきます。 副業をする場合の所得税・住民税の扱いまずは副業をする場合の所得税や住民税の扱いです。 給料をもらう副業をしている場合まずはアルバイトなど給料をもらう副業をしている場合です。 この場合は月々の給料をもらうときから扱いが変わってきます。 源泉徴

                                              副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説
                                            • 【早退関連79】アーリーリタイアと年金について - 異端児リーマンの記録

                                              お越しいただきありがとうございます。 本日は、老後生活費の源泉の1つでもある年金についての考察となります。 年金には国が運用している公的年金や個人や企業が運用する私的年金がありますが、ここでは主に公的年金部分について触れていこうと思います。 ①日本の公的年金制度について 日本では、社会保障の観点から、老後の生活のために20歳以上60歳未満の全員の加入義務がある国民年金と、その国民年金に上乗せする形で、会社で勤務する人、公務員などが加入している厚生年金の2種類の制度がある。 国民年金は、老後平等に受け取ることができる年金であるのに対し、厚生年金は条件を満たさないと加入することができない(逆に言うと条件を満たすと加入しなければならない)制度である。 一般的に、国民年金は年金の「1階建て部分」と呼ばれ、厚生年金は「2階建て部分」と表現されている。それでは、ここからは国民年金と厚生年金を少し掘り下

                                                【早退関連79】アーリーリタイアと年金について - 異端児リーマンの記録
                                              • アルバイトやパートの方でもiDeCo(イデコ)を始めたほうが良いのか?

                                                アルバイトやパートでもiDeCo(イデコ)に加入可能まずひとつ目の論点となっているアルバイトの方でもiDeCo(イデコ)に加入できるのかという話から見ていきましょう。 結論から言えばほとんどの場合、加入可能です。 現在iDeCo(イデコ)の加入条件はかなり緩和され多くの方が加入できるようになっているんですよ。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の加入条件はその方が国民年金でどのような保険者となっているかによって変わってきます。 順番に見ていきましょう。 国民年金の加入がどうなっているか?イデコは基本的に国民年金の上乗せ制度です。 そのため、国民年金の加入がどうなっているかによって加入条件が変わってきます。 アルバイトの方はいくつかの条件によって、国民年金の加入が第一号被保険者、第二号被保険者、第三号被保険者に分かれます。 イデコの加入条件はこのどれに該当しているのかで変わってきます。

                                                  アルバイトやパートの方でもiDeCo(イデコ)を始めたほうが良いのか?
                                                • IEA「石油投資ゼロ」が衝撃なワケ(大場紀章) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  5月18日、IEA(国際エネルギー機関)は「2050年ネットゼロ 国際エネルギーセクターのためのロードマップ("Net Zero by 2050 A Roadmap for the Global Energy Sector")」と題するレポートを発表した。 このレポートは、2050年のCO2排出量ネットゼロを前提とした世界のエネルギー供給のシナリオを描いたものだが、その内容は、「今後石油を含む化石燃料の新規投資は全く必要ない」「2035年以降ガソリン車の販売はない」という「衝撃的」なものだ。シナリオでは2050年の石油・天然ガス・石炭の供給量が、それぞれ75%・55%・90%減少することになっている(図1)。 図1 IEAネットゼロシナリオにおける化石燃料供給見通し(IEA図に筆者加筆) いや、殆どの人にとっては「衝撃的」ではないかも知れない。日本政府は昨年10月に2050年CO2排出量ネ

                                                    IEA「石油投資ゼロ」が衝撃なワケ(大場紀章) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「将来の年金」+「少しだけの収入」の為にいま出来る事 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 社労士の勉強をする前にやったこと 社労士試験は500時間の勉強量が必要といわれています。 標準学習期間は6か月。私は6か月では難しいので1年間という期間を設けました。 1年で一発合格なんて狙えるのか? そう思われるかもしれません。 そこで私は効率よく自宅で勉強できるよう通信講座を利用する事にしました。 ポイント ・やらなくてもいいことを省く ・ポイントを押さえるアドバイス ・効率よく勉強する 結果は誰にもわからない 沢山の資格試験があるなか、合格率が少ないと言われている社労士。どんなに点数が高くても足切りがあると言われ、勉強を諦めた同僚も何人かいます。 3年目に合格された方もいます。 幸か不幸か私は約7年間社会保険関係の仕事に携わってきました。 色々と迷いもありましたが、一度だけチャレン

                                                      「将来の年金」+「少しだけの収入」の為にいま出来る事 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                    • 【お知らせ】堤未果著『日本が売られる』についてのファクトチェックを幻冬舎に送付しました|移住連

                                                      堤実果著『日本が売られる』(幻冬舎新書)の「  6 医療が売られる」において、事実とは異なる説明や根拠のない主張が見られたことから、移住連は本日、以下の通りファクトチェックを示した書面を幻冬舎に送付しました。 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 堤未果著『日本が売られる』「6 医療が売られる」では、「YOUは何しに日本へ?国保を食い潰す外国人たち」という見出しから始まり、外国人が医療目的に来日し、国民健康保険を利用して高額治療を受け、出産一時金を不正に受給しているということを強調し、「国民皆保険制度というインフラは、安易な移民50万人計画を進めることで、雪崩のように崩壊させて良いものでは、決してない」としています。しかしそのことを実証するデータは何一つ示されていないどころか、事実に基づかない主張で塗り固められた、「ウソ八百」ともいうべきシロモノです。 以下、本書の記述に沿

                                                        【お知らせ】堤未果著『日本が売られる』についてのファクトチェックを幻冬舎に送付しました|移住連
                                                      • 規制逃れで「4年縛り」。総務省は割賦時SIMロック即時解除か – すまほん!!

                                                        ソフトバンクの「半額サポート+」に続き、KDDIは「アップグレードプログラム DX」を発表しています。 どちらのプログラムも月額390円の利用料が必要で、内容はほぼ同じ。対象スマホを48回分割払いすると、25カ月目以降に端末をキャリアに返却した上で、対象新製品を購入すると、48回分割払いの残債が免除されます。 つまり延々と端末を買わせられ続けることに。こういった縛りは2019年10月1日以降は終了すると思われていましたが、完全にこれまでの「4年縛り」のような内容です。 ただし、従来であれば加入条件に回線契約が必須であったのに対し、回線非契約者でも利用可能となっているので、改正電気通信事業法と省令による規制の対象外ということに。通信料金と端末販売を分離しているとの体裁を取ることで、「端末回収による実質半額」を継続するわけです。 ところが、このプログラムは4年割賦を組むことが条件。そのうち半額

                                                          規制逃れで「4年縛り」。総務省は割賦時SIMロック即時解除か – すまほん!!
                                                        • 親を扶養に入れる場合のデメリットについて理解が必要です - 人事ばたけ

                                                          最近、従業員からの相談で、国民健康保険に加入している75歳未満の親を扶養に加入させたいとの相談がありました。親を扶養に加入させるといっても、税法上の扶養に加入させることと健康保険の扶養に加入させることでは、大きく制度が異なります。また、親を扶養加入させることで、メリットがある一方、デメリットもあります。メリット・デメリットをよく理解した上で、親の扶養加入の検討が必要です。今回は、親の扶養加入のメリット・デメリットについてまとめてみました。 目次 税法上の扶養加入条件 健康保険の扶養加入条件 親の扶養加入のデメリット さいごに 税法上の扶養加入条件 所得税法上の扶養親族に該当する人の範囲は、以下のとおりとなります。(一部条件省略) 年間の合計所得が38万円以下(令和2年以降は48万円以下) 納税者と生計を一にしていること ここで重要なのが『生計を一にしていること』になります。生計を一にすると

                                                            親を扶養に入れる場合のデメリットについて理解が必要です - 人事ばたけ
                                                          • 年金制度改革関連法が成立 どう変わる?課題は? | NHKニュース

                                                            パートなどで働く短時間労働者が厚生年金に加入しやすいよう、加入条件を緩和することを柱とした年金制度改革関連法が、29日の参議院本会議で成立しました。 法律では、パートなどで働く短時間労働者の低年金対策として、厚生年金に加入しやすいよう、加入条件のうち企業規模の要件を現在の従業員「501人以上」から、「51人以上」まで段階的に引き下げ、適用範囲を拡大します。 また、60歳以降も就労を促すため、働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金」制度で、60歳から64歳の人の年金が減らされる収入の基準額を、今の月額28万円から47万円に引き上げます。 さらに、現在60歳から70歳までとなっている年金の受給開始年齢の選択肢の幅を75歳まで拡大します。 今回の改正は、働き方が多様化し、高齢者の就業機会が拡大していることに対応するとともに、年金財政の安定化のため支え手を増やすねらいがあります。

                                                              年金制度改革関連法が成立 どう変わる?課題は? | NHKニュース
                                                            • コスパお化け!!Amazonプライム・ビデオの料金から特典まで丸わかり!

                                                              Amazonプライム・ビデオは、Amazonの有料会員制サービス「プライム会員」の数ある特典のうちの1つで、月額500円(税込)で対象動画が見放題になるサービスです。動画配信サービスの中でも圧倒的な安さを誇ります。 また、Amazonは2006年から、ネット上でテレビ番組や映画をレンタル・購入できる動画サービス【Amazonビデオ】を展開していました。その後2011年に、プライム会員に5,000本の映画とテレビ番組が見放題になる定額制の動画サービス【Amazonプライム・ビデオ】をスタートさせました。 本記事では利用料金のほか、メリット・デメリットや他社動画配信サービスとの違い・支払方法などについて紹介していきます。 Amazonプライム・ビデオってどんなサービス? Amazonプライム・ビデオとは、国内映画をはじめ、洋画、国内ドラマ、海外ドラマのあらゆるジャンルの作品を楽しめる動画配信サ

                                                              • 外国人労働者の受入れ制度 採用担当者が注意すべき法律の解説 - 外国人雇用相談室

                                                                外国人労働者を雇用する場合は、条件を確認した上で、日本人労働者と同様に社会保険の手続きを行うと考えましょう。 2-3. 外為法にも注意! 外為法25条1項には「技術提供を伴う取引をする際に、経済産業大臣の許可を取らなければいけない」と明記されています。つまり、日本国内で行われる国境を越えない技術提供も輸出と同じく手続きを行い、許可を取る必要があるということです。 この点に関して、2022年5月1日の通達で以下のように変更が加えられました。 ・変更前 居住者から非居住者に技術提供:許可必要 居住者から居住者に技術提供:許可不要 ・変更後 居住者から非居住者への技術提供:許可必要 居住者から居住者への技術提供:特定の類型の場合、許可必要 上記の変更点により、日本の企業に所属する外国人労働者であっても、以下の類型に該当する場合、許可が必要となりました。 (1) 契約に基づき、外国政府・大学などの

                                                                  外国人労働者の受入れ制度 採用担当者が注意すべき法律の解説 - 外国人雇用相談室
                                                                • 大学生に光回線をおすすめする3つの理由!速くて安いサービスはどれ? - ぴかなび

                                                                  このページでは、今学生生活を送っている方、これから大学生活を始める方にぴったりのインターネットサービスについてご説明しています。 今コロナ禍で自宅待機中の方も、ぜひ参考にされてくださいね^^ひかり この記事で分かること 大学生が使うべきインターネット通信が分かる 大学生におすすめの光回線が分かる 運営者情報 運営者の詳しい情報はこちら 最速の光回線を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。 参考光回線・最速ランキング!実際の速度で速いサービスはどれ? 光回線最速ランキング!実際の速度で速いサービスはこれ! 光回線を使うなら、せっかくなら速度が速いものを選びたいものです。 最速の光回線というと、NURO光が速いと思っていませんか?実は、NURO光の実 … 続きを見る 大学生に光回線をおすすめする3つの理由! それでは、大学生に光回線をおすすめする3つの理由について詳しくご説明していきます!

                                                                  • 「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ もらえる額から逆算し時期を決める

                                                                    将来もらえる年金額は「ねんきん定期便」でチェック 漠然と「老後が不安だ」と心配するその前に、将来もらえる年金額がいくらになるか知らなければ事は始まりません。老後の生活費のうちのどれくらいを公的年金でまかなえるかは、これから貯めるべき老後資金にも関わってきます。 年金は、働き方によって入る年金制度が異なり、厚生年金なら収入によってもらえる額が決まり、また、日本の経済動向によってももらえる額が変わってきますが、現時点での「見込み額」は1円単位で知ることができます。 年に一度、誕生月にハガキで、35歳、45歳、59歳の年には封書で、日本年金機構から郵送されてくる「ねんきん定期便」には、あなたが長年納めてきた年金保険料の情報が記載されています。 また、50歳以上の「ねんきん定期便」には、現在の加入条件が60歳まで続くと仮定した年金の見込み額が記載されています。 50歳未満の「ねんきん定期便」には、

                                                                      「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ もらえる額から逆算し時期を決める
                                                                    • 【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る

                                                                      「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)の施行により、2022年10月から短時間労働者(パート・アルバイト等)への健康保険・厚生年金保険の適用が更に拡大されます。 これまで社会保険に加入する必要がなかった方も社会保険の加入が義務化されます。 配偶者の方の扶養の範囲内で働き、社会保険への加入を避けている方も多いでしょう。 社会保険への加入が義務化されると、どのような影響があるのでしょうか? そこで今回は、社会保険加入義務化で気になる下記ポイントについて解説します。 社会保険への加入が義務化される方の範囲は? 社会保険加入のメリット・デメリット 働く時間を減らすべきか? パート・アルバイトとして働いている方や、配偶者が扶養の範囲内で働いているという方は参考にしてください。 パート・アルバイトの社会保険加入条件が変更 現行のパート・アルバイトの社会保険加入

                                                                        【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る
                                                                      • ソフトバンク、他社も対象「半額サポート+」機種代金が最大半額OFFだが当然落とし穴あり【更新】 - こぼねみ

                                                                        ソフトバンクは、回線契約がなくとも、他社契約者でも、機種代金の支払いが最大で半額不要になる「半額サポート+」を9月13日(ソフトバンク以外の契約者は9月26日)に提供開始します。 「半額サポート+」は、対象のスマホやタブレットを48回払いで購入し、25カ月目以降の買い替え時にソフトバンクが指定する方法で指定機種を購入した場合、最大24回分の旧機種の分割支払金の支払いが不要になるプログラムです。 また、13ヵ月目以降なら、差額の支払いで買い替えを前倒しも可能です。 利用料金は、月額390円(不課税)×24カ月。合計9,360円 加入条件は、対象機種を48回払いで購入すること、対象機種の購入時に申し込むことです。 結構良いのでは、と思って確認してみると、 買い替え時に旧機種を返却し、ソフトバンク指定の方法で指定機種を購入しなければならない 旧機種は回収・査定条件を満たさなければ追加で2万円の支

                                                                          ソフトバンク、他社も対象「半額サポート+」機種代金が最大半額OFFだが当然落とし穴あり【更新】 - こぼねみ
                                                                        • iDeCo(イデコ)の加入要件が緩和。

                                                                          個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は大変オトクな制度ですが、一部企業型確定拠出年金などに加入している方の中には加入できない方もお見えでした。 しかし、そのルールも緩和されそうです。 下記のとおり、先日、行われた社会保険審議会の部会で改正が概ね了解されたとのこと。 老後の資産形成に向けて、公的年金に上乗せする「個人型」の確定拠出年金=「iDeCo」の利用を促そうと、会社員の加入要件を緩和する改正案が、社会保障審議会の部会でおおむね了承されました。 出典:NHK NEWS WEB 「老後の資産形成に「iDeCo」加入要件緩和案 おおむね了承」より この件、少しややこしいですし、ニュースでもさらっとしか取り上げられておりません。 今回はこのiDeCo(イデコ)の加入要件要件が緩和のニュースについて解説します。 会社員がiDeCo(イデコ)に加入するための条件今まで会社員が個人型確定拠出年金

                                                                            iDeCo(イデコ)の加入要件が緩和。
                                                                          • 共済保険はデメリットだらけ?|生命保険との違いも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                            共済保険と生命保険の違いがわかりません・・・。 共済保険と生命保険、どちらに入るべきですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 共済保険と生命保険のメリット・デメリットは表裏一体。 今に重点をおくか、将来に重点をおくかで選択の違いがあり。 バランスよく選択するのがおすすめ! 年末調整や確定申告のお仕事をすると、生命保険料控除を申告する証明書が、「共済保険だけ」とか「生命保険だけ」というのが非常に多いです。 特に若い方で、「共済保険だけ」の方を見かけますが、あまり得策ではないなと思う事もしばしば。 そういう方は恐らく、「共済保険=保険料が安くてラッキー」という思いで加入している恐れがあります。 そこでこの記事では、後悔のない保険選びができるよう、共済保険と生命保険の違いとそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説しました。 【本記事の内容】 共済保険と生命保険の比較・メリッ

                                                                              共済保険はデメリットだらけ?|生命保険との違いも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                            • 【奨学金】奨学金は繰上げ返済すべきか? | ちくわブログ

                                                                              ちくわ どうも、ちくわやで!! この記事を読むと、奨学金の繰上げ返済を検討している方から、そもそも奨学金ってなんなん!?という方まで、奨学金とどう付き合っていけばいいのかがわかるようになるで!難しい話やないから気軽に読んでみてな! 若かりし頃のちくわ 奨学金を返済しとるんやけど、普段の生活にも困ってはおらんし返済も特に苦しくはないんや。 貯金もそれなりにあるし・・ こういう場合って、お金に余裕があるうちに奨学金を繰上げて返済してしまった方がええんかな? ちくわ 結論から言うとその人の状況による・・というところになってまうな。 「奨学金」、名前はええけどまぁ要するに借金やな。 借金の返済っちゅうのはその人の収入や貯蓄状況にもよって変わってくるんやな。 若かりし頃のちくわ 人による・・って言われても困るんや!! ワイはどうしたらええんや!? 教えて!ちくわパイセン!! ちくわ 順番に解説するで

                                                                              • 定年前の会社員が確定拠出年金で絶対すべきこと

                                                                                定年が近づくといろいろと考えなければならないことが増えてきます。59歳のAさんは、最近お疲れ気味。妻との会話はもっぱら老後のお金のことばかりで、これまでの疲れがどっとでてきたような気がします。Aさんは冗談交じりに「このままだと少ないお小遣いで死ぬまで働かされそうなのでなんとかなりませんか」と、ファイナンシャルプランナーである筆者の元に相談に来られました。 60歳の定年後もiDeCoへの再加入が可能に 最も気になるのは、会社の確定拠出年金をどうするかです。Aさんの会社では「企業型」確定拠出年金を退職金の一部として導入しており、これまでは会社が掛け金を拠出してくれていましたが、定年と同時に加入資格を失うので、その後のことを自分で考えなければなりません。 これまで企業型確定拠出年金は、定年時に資金を一括で引き出して終了する方が大半でした。しかし法律が改正され、2022年からは定年後も確定拠出年金

                                                                                  定年前の会社員が確定拠出年金で絶対すべきこと
                                                                                • 【e-Gov】「条件を満たす証明書がありません。」がなぜポップアップ表示されるか【適用に関する調査票】 | たも日記

                                                                                  年金事務所より、「健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査について」の通知が来ましたので、「適用に関する調査票」等を提出しました。 その際、「適用に関する調査票」は、”GビズID電子署名省略可“と記載があったのですが、電子署名が必要となったので、その備忘録です(´ω`) 「健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査について」とは 年金事務所の調査のことで、対象事務所の役員や従業員が健康保険・厚生年金保険の加入条件を満たしているにも関わらず非加入になっていないか等を調査するようです。 通知を受けた時、「何かやらかしてしまったか!」と思いましたが、そうでわなく、手続き等に不備がない事業所も対象となっているようです(´ω`) 「適用に関する調査票」は、”GビズID電子署名省略可“と記載があるけど… 調査で必要な手続きが「適用に関する調査票」なのですが、e-GOVから見ると下の画像の通り、”GビズI