並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 789件

新着順 人気順

厚生省の検索結果321 - 360 件 / 789件

  • お茶と水と清涼飲料水、そしてペットボトル(2)<美味しい水編> - tn198403s 高校時代blog

    この記事は「 お茶と水と清涼飲料水。そしてペットボトル(1) 」の続きです。 お茶系無糖飲料の広がり 缶入りお茶の功績 お茶系無糖飲料の広がり 缶入りお茶の功績 (2)お茶を楽しむスタイルの変化 (※ 水についての結論) ミネラルウォーターの躍進と水道水 ミネラルウォーター販売の歴史 ミネラルウォーターが身近になったきっかけ (1)美味しい水を求めて (2)持ち運びに便利な水 (3)水の備蓄・配布 ミネラルウォーターの躍進 水道水の現状 水道水の満足度 飲める水道水 水の飲み方 (1)キュービックの調査 (2)どのように水を飲むか <年代別> 京都市の調査 (3)どのように水を飲むか <経年変化> 京都市の調査 水道水の私的考察(結論) <余談 好きなお茶の飲み方> (2)お茶を楽しむスタイルの変化 缶入り緑茶の功績は他にもあります。冷たい緑茶がすぐ飲めるようになったことです。 私が子ども

      お茶と水と清涼飲料水、そしてペットボトル(2)<美味しい水編> - tn198403s 高校時代blog
    • イタイイタイ病の原因は鉱毒と訴え続けた医師。「血液の最後の一滴を燃え尽くしてでも」。語り続けた真実。 第7回FNSドキュメンタリー大賞受賞作品|FNNプライムオンライン

      イタイイタイ病の原因は鉱毒と訴え続けた医師。「血液の最後の一滴を燃え尽くしてでも」。語り続けた真実。 第7回FNSドキュメンタリー大賞受賞作品 日本の四大公害病の一つ、イタイイタイ病。患者が「痛い、痛い」と泣き叫ぶことから、そう名付けられたという。かつてこのイタイイタイ病を巡って真実を潰そうとする陰謀が企てられていた。 フジテレビ系列28局が1992年から続けてきた「FNSドキュメンタリー大賞」が、今年で第30回を迎えた。FNS28局がそれぞれの視点で切り取った日本の断面を各局がドキュメンタリー形式で発表。 今回は第7回(1998年)に大賞を受賞した富山テレビの「30年目のグレーゾーン 環境汚染とこの国のかたち」を掲載する。 10年以上にも及ぶ取材は、国内だけではなく海外でも行われた。国内外の学者の動きを軸に、世界の常識とは大きくかけ離れた日本という奇妙な形が浮かび上がる。前編では、イタイ

        イタイイタイ病の原因は鉱毒と訴え続けた医師。「血液の最後の一滴を燃え尽くしてでも」。語り続けた真実。 第7回FNSドキュメンタリー大賞受賞作品|FNNプライムオンライン
      • 栗田亜由美役の久遠さやかは現在も女優で活躍?ドラマ『相棒 シーズン8 第7話』 - イラストレーター W_AKIRAのブログ

        ドラマ『相棒 シーズン8 第7話』で、栗田亜由美役として出演していた久遠さやかさんが、現在でも女優として活躍しているのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『相棒 シーズン8』のキャスト プロデューサー 女優&男優&声優 ドラマ『相棒 シーズン8 第7話』のストーリー 『栗田亜由美役の久遠さやかは現在も女優で活躍』 久遠さやかのプロフィール 『AKIRAのミステリーチェックポイント』 ドラマ『相棒 シーズン1〜7』のストーリー ドラマ『相棒 シーズン8 第7話』のまとめ ドラマ『相棒 シーズン8』のキャスト 出典:https://www.telasa.jp/series/10372 刑事ドラマ『相棒 シーズン8』は、2009年10月14日 - 2010年3月10日の間に放送されました。 プロデューサー 島川博篤 女優&男優&声優 杉下右京(演:水谷豊)特命係の警部補 神戸尊(演:及川光博)新た

          栗田亜由美役の久遠さやかは現在も女優で活躍?ドラマ『相棒 シーズン8 第7話』 - イラストレーター W_AKIRAのブログ
        • 猪瀬直樹 著『ニッポンを読み解く!』より。戦後50年は金属疲労を起こしはじめた時間。では、その次の50年は? - 田舎教師ときどき都会教師

          ⚪先日、あるテレビ番組で東京HIV訴訟原告団の川田龍平君といっしょになった。番組終了後、彼と雑談していたら、「いま、『日本/権力構造の謎』を読んでいるところなんです」と言うのです。つまり、ウォルフレンさんのいう日本的な〈システム〉、この場合は厚生省とか製薬会社といったものですが、そういった日本的システムにぶつかった人間は、ぶつかってみて初めて ”謎” の存在に気づく。でも、ぶつかったことのない人間にはそれが見えない。 ⚫今回の薬害エイズ問題に関していうなら、菅直人厚生大臣の決断は、将来、この出来事を振り返ってみたとき、「大きな前進だった」と評価されると思います。大臣が公権を使って、それまでまったく情報を提出する気持ちのなかった役人たちに「情報を公開せよ」と命じた。 (猪瀬直樹『ニッポンを読み解く!』小学館、1996) こんばんは。注文していた猪瀬直樹さんの『ニッポンを読み解く!』が自宅に届

            猪瀬直樹 著『ニッポンを読み解く!』より。戦後50年は金属疲労を起こしはじめた時間。では、その次の50年は? - 田舎教師ときどき都会教師
          • 特集ワイド:菅首相の新型コロナ対策で見えたこと 官邸主導内政で空回り 東大・牧原出教授 | 毎日新聞

            菅義偉政権の新型コロナウイルス対策が、振るわない。感染者は全国で爆発的に増えるが、有効な方策が打てずにあえいでいる。一体、どうしてか。「第2次安倍晋三政権から続く『官邸主導』型の政治が、根詰まりを起こしている。政治スタイルの課題が、菅政権で一気に噴出した」と指摘するのは、行政学が専門の東京大教授・牧原出さん(53)だ。その意味するところは--。 「今の菅首相は『ワクチン接種を進める』としか言わないですよね。でも、もはやそれで事態が解消する段階ではないですし、ペーパーを棒読みするように話されても、国民に首相のメッセージは届きません」 牧原さんは、菅政権への苦言から切り出した。菅首相を中心とする官邸主導の政治のつまずきは、どこにあるのか。記者が尋ねると、牧原さんは、まだ「官僚主導」型の政治だった55年体制の自民党政権時代の対応と比較しながら、こう解説した。 「官僚主導の時代なら族議員が活躍した

              特集ワイド:菅首相の新型コロナ対策で見えたこと 官邸主導内政で空回り 東大・牧原出教授 | 毎日新聞
            • 『誤解される』

              ハムスターブログハムちゃん家族ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出発本はサイドバーに記載しています 2020年2月8日 快晴のハムちゃん地方です。 今日もうまうましてまちゅよ 新型コロナ 感染拡大しています 上海では出勤禁止令まで 出ているとは こちらは毎日お外に出たい メロりんくん 味にはうるさいのだ まずまずでちゅね メロりんくんは ハムかーたんに 誤解されちゃいました うま過ぎでちゅ うま過ぎる〜 ではありませんでした 歯にくっついちゃいました とれたでちゅ パサつき過ぎるおやつは いけません 誤解といえば 厚生省のホームページで 新型肺炎の外国語情報で 誤訳が多くなっているらしいです。 「手洗いが重要」が 「トイレが重要」になっていたりと 誤訳が多発していました。

                『誤解される』
              • 【薬害】MMRワクチンの事例から何を学ぶか?他のワクチン接種の否定につなげないで!|るなの株と医療ニュースメモ

                9価の子宮頸癌ワクチン(HPVワクチン)であるシルガードが5年の歳月を経て承認され、喜びの声があがっています。 私も記事を作成して、微力ながらワクチン接種の啓発に努めました。 シルガードは臨床試験や世界/日本における大規模調査で安全性に問題ないことが確認されております。 しかし過去にはワクチンによる副反応(原因も明確)で大きな事件となったものがあります。 それがMMRワクチン事件です。 今日はMMRワクチンの事例を振り返り、その原因や対策について考えてみましょう。 なお、私は承認されているワクチンについては、積極的に接種するべきというスタンスです。 反ワクチンは心底軽蔑しており、HPVワクチンもぜひ定期接種されるべきと考えています。 そのスタンスの上で、過去のMMRワクチン事件について考察しています。 MMRワクチンとは? MMRワクチンとは麻疹(Measles)、おたふくかぜ(Mumps

                  【薬害】MMRワクチンの事例から何を学ぶか?他のワクチン接種の否定につなげないで!|るなの株と医療ニュースメモ
                • 【婚活】40代50代の悲惨な独身生活を避ける生き方と趣味・性・老後を考える♪ - 独身男性応援ブログ♪

                  独身男性の割合 独身男性の生きがいとなる趣味 独身男性の性 独身男性の老後は悲惨 独身男性の割合 まず男性の生涯未婚率を検証してみましょう。 40歳から44歳までの男性の未婚率が29.3% 45歳から49歳の男性未婚率が25.2%となっています。 女性の40代未婚率の統計は40代前半が19.1%で、40代後半が15.3%ですから、女性に比べて男性の未婚率のほうが高めとなっています。 そして50代になって独身は減っているのかと見てみますと、婚姻率の上昇はそれほどなく楽観視できない数値となっています。 50歳の男女のうち結婚歴がない人の割合は、1990年の調査依頼急増傾向にあって、2015年の国勢調査では50歳男性の23.37%が結婚歴がありません。 結婚歴の無い50歳女性が14.06%で男と女の未婚率の差は9.31%ほどありますが、2020年以降はもっと男女差が広がると思われ、2035年には

                    【婚活】40代50代の悲惨な独身生活を避ける生き方と趣味・性・老後を考える♪ - 独身男性応援ブログ♪
                  • 被爆体験記集について - 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館

                    被爆体験記集(黒本)は自由にご覧ください。 また、被爆体験記は遺影・手記閲覧室内の端末でもご覧いただけます。 ○被爆体験記集は、平成7年度に厚生省(当時)が実施した被爆者実態調査の際に収拾した被爆体験記のうち、原爆死没者追悼平和祈念館での公開に同意があったものを複製し、収録しています。当館では、長崎で被爆した方の被爆体験記がご覧いただけます。

                    • 三原昌平のデザイン全解説

                      Appleのデザイン史-1 予期せぬ新旧交代 「電卓(電子卓上計算機)」という言葉がまだ輝きを失っていない時代の1972年、価格を一気に3分の1以下の12,800円とした衝撃的な「カシオ・ミニ(6桁)」が発売となった。商品は爆発的に売れ、10ヶ月で百万台を突破、「電卓」の大衆化の流れを決定的なものとした。さらに、雨後の筍のごとく出現していた多くの「電卓メーカー」が、これを機会に撤退せざるをえないという「電卓戦争」に一つのピリオドを打つ事件でもあった。 全世界がこの安価で電池で動作するコンパクトな「夢の電卓」に満足し、その使い勝手に酔いしれていた、その翌年、今度は思いがけない「電卓真打ち」候補が世界で一斉に発売された。タイプライターのメーカーとして名高い、デザインの国、イタリアのオリベッティ社の「Divisumma 18」である。それは同社の社運をかけた意欲的な商品であることは見ただけで、誰

                      • リプロダクティブ・ヘルス・ライツ - Wikipedia

                        リプロダクティブ・ヘルス・ライツ(英語: Sexual and Reproductive Health and Rights)または性と生殖に関する健康と権利[1]、SRHR[2]とは、性と生殖における個人の自由と法的権利[3]のこと。 概念[編集] 世界保健機関 (WHO) は、次のようにリプロダクティブ・ライツを定義している。[4] 生殖に関する権利は、すべてのカップルと個人が、出産する子どもの人数、間隔、時期を、自由に責任を持って決断することができる権利、そしてそのための情報と手段を持つ権利、およびできうるだけ最高水準の性と生殖の健康を手に入れる権利を認めることにかかわっています。それらにはまたすべての人が差別と強制と暴力をうけることなく生殖に関する決定をする権利も含まれる。[4] リプロダクティブ・ヘルス/ライツには、以下の権利も含まれる。 合法かつ安全な中絶の権利 断種や中絶を強

                          リプロダクティブ・ヘルス・ライツ - Wikipedia
                        • 「先進医療の基礎」を知る講座

                          先進医療とはどんな医療でしょうか。 生命保険に入るときにそんな特約があるときいた事はありませんか。 今日は先進医療とはどういったものか、また気になる治療費などについて紹介していきます。 先進医療とは 大学病院や研究機関などによって研究開発された最新の治療法のうち 標準的な治療法として公的医療保険を適用すべきか検討中の医療のことです。 例えば重い病気や治療の難しい病気になったときに 治療効果の高い最先端の医療を受ける場合がそれに当たります。 最先端医療の中には以前は治療が難しいと言われた病気を 体に負担の少ない方法で治療できるものがあるのです。 先進医療制度とは 患者の費用負担を軽くしながら最先端の医療を受けられる制度です。 最先端の医療が公的医療保険制度の対象となる保健医療となるまでは大学や企業医療機関等において広範囲での治療や検査を行い、安全性や有効性が確認される必要があるため長い期間が

                            「先進医療の基礎」を知る講座
                          • 日本人感染者発生!新型コロナウィルスについてと予防法 | パワハラされたら会社を辞めよう!辞めたいあなたに生きていく方法を教えるブログ

                            こんにちは!^^ パワハラされて脱サラした元サラリーマンの、なかだ(ryoma01_13)です。 Amazonでの物品販売で、 最高月商135万円、最高月利35万円を達成しました。くわしくはこちら 感想などあれば、コメントくれると嬉しいです^^ コロナウィルスについて 最近ニュースでコロナウイルスの話題で持ちきりです。 忙しい会社員の方に今回の件の流れや 予防方法をお伝えします。 よろしければ、参考にしてください。 そもそもコロナウイルスは、かなり有名なウイルスです。 厚生労働省のHPより抜粋です。 発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染を起こすものは6種類あることが分かっています。そのうち、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれています。それ以外の4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期

                            • 世の不正を感じている人のための映画『コレクティブ 国家の嘘』 - nyoraikunのブログ

                              ROTTEN TOMATOESというアメリカ合衆国の映画評論サイトがある。主にアメリカ人が好んで観る内容に偏りはあるものの、高評価にランクされているものは、どれも心に残る名作であると納得できるものばかりだ。 トマトのパーセンテージが評論家の評価、ポップコーンのパーセンテージが大衆の評価となっている。 『コレクティブ 国家の嘘』というドキュメンタリーがトマト96%であって、会社の腐敗というものを感じていた時期であったから興味をもった。 あるライブハウスで火災が起きた状況が映像で流れる。 「あれっ、こんな演出はないぞ。消火器はないのか?」 とバンドのボーカルが焦りだす。数秒で火が瞬く間に天井を覆い、観客の騒ぎが起こるとすぐに、場内が煙で見えなくなる。その映像は実際に体験したほどリアルで恐ろしい。 画面が切り替わると、左手の指が喪失し、全身をヤケドした姿の女性がカメラに写真を撮らせている。顔立ち

                                世の不正を感じている人のための映画『コレクティブ 国家の嘘』 - nyoraikunのブログ
                              • 歯医者だけどよくある質問を解説していく : お料理速報

                                歯医者だけどよくある質問を解説していく 2020年05月09日21:00 カテゴリ仕事・労働健康・メンタル 1: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:04:19 ID:SKA 偶々歯医者に関する不満を見かけたので 一般的な範囲で歯科側の事情で解説していく もちろん誰か見ていて質問あれば回答します。 こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:04:53 ID:DoZ 歯石って自分でとれる? 17: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:08:24 ID:SKA >>2 イエスでもありノーでもある 何で取るかによって取れるものもあるけど、歯石には二種類あって歯茎の上の歯石はとれるだろうけど、下は麻酔なしでしかも自分でやると歯茎がズタズタになる上に固くて思ったほど取れないのでやめた方がいい… 3: 名無しさん@おーぷ

                                  歯医者だけどよくある質問を解説していく : お料理速報
                                • メンタルに影響する「座りすぎ仕事」。大腰筋を解放するエクササイズで気分もシャッキリ! | カラダチャンネル

                                  さて、これまでは座りすぎによる身体的なダメージについて、解説してきました。しかし、実は長時間の座位で身体活動量が減ると、精神面にも影響を及ぼします。 エクササイズに入る前に、解説していきたいと思います。 運動はメンタルヘルスを改善させる 「自宅で自粛せざるを得ない状況が続くなか、精神的な落ち込み、なんだかやる気が出ない、会社に行く気力が起こらない……といったメンタルの不調を訴える患者さんが増えてきていますね」 鍼心堂・くすりのしんしん堂院長の沼口樹也先生がそう実感を語るように、外出を自粛する生活が続き、運動不足・活動量不足になるなかで、気持ちが塞ぎがちな人が増えているようです。 たしかに滅入ってしまう気持ちはわかります……。外は天気がよいですしね。店舗を開業して生計を立てている人は特に、精神的な負担もかなり大きいといえるでしょう。 厚生労働省も「健康日本21」のなかで、下記のように述べてい

                                    メンタルに影響する「座りすぎ仕事」。大腰筋を解放するエクササイズで気分もシャッキリ! | カラダチャンネル
                                  • 【1食108円】砂糖半減ブリ照り焼きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                    ブリを焼いて砂糖+エリスリトールで甘みつけるヘルシーな照り焼き 砂糖とエリスリトールを半々使って砂糖分のカロリーを半減。 エリスリトールだけの再結晶化、香ばしさとコク不足の欠点を補いつつヘルシーに。 刺身で食べられる鮮度良いブリをサッと焼いて濃厚味に。 ブリ、カットして焼いて油とって砂糖酒しょうゆで焼く。 砂糖はキャラメリゼしてエリスリトールで甘さ調整して糖質オフ。→ pic.twitter.com/ahXmfeyR2W — -50kg主夫社長田中@自炊料理本出版 (@passion_tanaka) 2020年2月14日 食材費645円で4食分。1食あたり108円。調理時間10分程度。ぶりのこってり味に甘辛く煮詰まったタレが抜群にマッチフライパンで両面をこんがり焼いて砂糖を焦がしてエリスリトール、酒と醤油で調味するだけの簡単で美味しいブリ照り焼き。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長

                                      【1食108円】砂糖半減ブリ照り焼きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                    • 川内博史「国葬は税金使うから国民の権利利益に影響ある」 - 事実を整える

                                      仮にこの理屈を採るとどうなるか?ということに思い至らないあたりが… 川内博史シリーズ↓↓↓ 川内博史「国葬は税金使うから国民の権利利益に影響ある」 この理屈だと外国人への生活保護給付は侵害であり違憲 国葬を閣議決定でできる根拠は法的制限が無いから:法律に基づく行政の誤解 川内博史「国葬は税金使うから国民の権利利益に影響ある」 今日の野党ヒヤで内閣府参事官は、「国葬」を閣議決定で出来る根拠として「国民の権利•利益に影響を及ぼさない行政の作用だから」と答えた。 全額、国民の税金使って実施する儀式が、なぜ国民の権利•利益に影響無いと言えるのか、分からん。 — 川内 博史 (@kawauchihiroshi) 2022年8月9日 魚拓 立憲民主党の川内博史 氏(前衆議院議員:鹿児島1区)が「国葬は税金を使うから国民の権利利益に影響ある」とツイート。 野党合同ヒアリングで内閣府参事官が国葬を閣議決定

                                        川内博史「国葬は税金使うから国民の権利利益に影響ある」 - 事実を整える
                                      • 『恐ろしい』

                                        ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 2020年1月21日 2回目の更新です。 新型ウィルス肺炎 拡大してほしくないですね ボクにもうつるでちゅか 先日厚生省は 持続的な感染はないと 発表していました。 しかしWHOは21日 持続的な人から人への感染が あるとみられると発表しました 中国からたくさんの方々が 来日されるという春節。 ウィルスが拡大しませんように。 今日はハムちゃんたちの敷材を 取り替えます〜 ハムちゃんたちの溜め込んだ うまうまも取り替えます〜 頭がイイハムちゃんたち うまうまを 頬袋の中に隠しちゃいます 新しいうまうまをあげるから 返しておくれ〜 もらったものは返せないでちゅよ 過去の今日 書

                                          『恐ろしい』
                                        • 新宿に謎の人骨100体 731部隊との関連なお調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          30年前の1989年7月22日、東京都新宿区の厚生省(当時)戸山研究庁舎建設現場で多数の人骨が見つかった。細菌戦を研究した旧陸軍の731部隊と関係が深い防疫研究室があった場所だが、関連は不明なままだ。真相解明を求める市民団体は発見30年に合わせ、展示会や関係施設跡をめぐるフィールドワークを開く。 【写真】多数の人骨が見つかった旧厚生省の研究施設建設現場=1989年7月25日、東京都新宿区戸山1丁目、朝日新聞社ヘリから 区が鑑定を頼んだ専門家は100体以上のアジア人の骨と推定。数十年~100年、土の中にあったと判断した。大人の男性が多く、生前に刺したり切ったりされた跡や、死後に銃弾を受けたと考えられる骨もあったという。 厚生労働省は防疫研究室が属した陸軍軍医学校の関係者らに問い合わせたが、人骨の由来は分からず、発見場所近くに設けた納骨施設に安置している。 発見現場となった一帯には、終戦まで軍

                                            新宿に謎の人骨100体 731部隊との関連なお調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 【1食22円】砂糖半減いちごジャムの自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                            砂糖+エリスリトールのカロリーダウンいちごジャムの簡単レシピ。 いちごをカットして砂糖+エリスリトール+シークワーサー果汁で煮詰めるだけ。 冷めると粘度が増すのでサラサラ状態でちょうどよい。 エリスリトールだけだと再結晶化するところを半分砂糖で美味しさとヘルシーさのバランスを調整。 息子といちごジャム作り。砂糖の半分をエリスリトールにしてカロリーダウン。シークワーサー果汁入りでさっぱり。 で、さっきの芝浦食パンにつけて食う。 うみゃー(*´ω`*) pic.twitter.com/uHyIB4wlrv — -50kg主夫社長田中@自炊料理本出版 (@passion_tanaka) 2020年3月7日 食材費133円で6食分。1食あたり22円。調理時間10分程度。イチゴの風味と味がいきてて甘さと酸味がほどよく食べやすいイチゴジャムです。砂糖半減したと思えない甘さw イチゴを煮るだけで簡単なジ

                                              【1食22円】砂糖半減いちごジャムの自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                            • 《罪深きはこの官僚》<br>鈴木康裕(厚生労働省医務技監) | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

                                              医療界の不正を野放しにする厚生労働省―。霞が関の行動論理からはかけ離れた所業だ。国土交通省は日産自動車の不正検査に不快感を示し、経済産業省は神戸製鋼所や三菱マテリアル子会社の品質偽装について怒りも露わに指導に乗り出す。所管する業界を指導監督し、不正を糾すのは官庁の基本所作である。しかし、本誌十一月号で詳報した中外製薬が医師と結託して医療保険を詐取した問題では厚労省の動きが鈍い。正確に言えば同省の一部が今回の悪行を不問に付そうとしているのだ。 現在、この問題は同省保険局で調査が進んでいる。厚労官僚の中には「保険の不正請求なので、薬剤費だけでなく治療費全てを返還させ、医道審議会で処分すべき」と主張する者もいる。保険の不正請求の場合、数カ月の医師免許停止という行政処分が相場だ。 ところが省内で、これに反対しているのが医系技官である。医師免許をもつキャリア官僚で、総数約二百八十人を誇る一大勢力だ。

                                                《罪深きはこの官僚》<br>鈴木康裕(厚生労働省医務技監) | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
                                              • 日本は韓国よりも感染死亡者は少ないが、致死率は韓国よりも高い!(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                イタリアは最初の感染者が北部のロンバルディア州から出てから18日目には累積で感染者の数は1万人を突破し、死亡者も12日午前9時現在827人に急増した。韓国の新型コロナウイルス感染者は3月11日午前9時現在、累積で7755人だったのが、今朝の発表では114人増え、7869人なり、死亡者も7人増え、67人となった。 (参考資料:「新型コロナ感染者」が韓国、イタリアと違い、日本はなぜ少ない?) 3月11日基準で致死率はイタリアが6.6%と最も高く、中国(3.9%=3169人)、イラン(3.6%=354人)と続いている。3か国とも世界保健機構(WHO)が最近提示した世界平均致死率3.4%を越えている。 世界で中国、イタリアに続いて3番目に多くの感染者を出している韓国の致死率は1%以下の0.8%の水準に留まっている。死亡者数では60人(11日基準)と日本(15)よりも4倍も多いが、致死率では日本(2

                                                  日本は韓国よりも感染死亡者は少ないが、致死率は韓国よりも高い!(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 「表現の不自由展」妨害事件について(前編)~あるいは「トリカエナハーレ」との”同時開催”について。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  8日午前9時半ごろ、名古屋市中区栄4丁目の市施設「市民ギャラリー栄」で来場者が避難する騒ぎがあった。ギャラリーでは、6日から国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で一時中止された企画展「表現の不自由展・その後」出展作品の展覧会が…(略)捜査関係者によると、この日、ギャラリーの職員が郵便物を警察官立ち会いのもとで開けようとしたところ、爆竹のようなものが破裂した… まず、関係者にお見舞い申し上げ、警察に犯人の逮捕摘発を強くお願いしたい。最初につけたブクマと同じ 「爆発物を送り付けての実力行使だから、明確にテロだろう。警察の奮起による容疑者特定と摘発を強く願う。」 表現の不自由展会場に爆竹?入り郵便物 破裂し避難騒ぎ:朝日新聞デジタル 爆発物を送り付けての実力行使だから、明確にテロだろう。警察の奮起による容疑者特定と摘発を強く願う。/南野森氏のコメントは「集団的な抗議」についての危険性を語っ

                                                    「表現の不自由展」妨害事件について(前編)~あるいは「トリカエナハーレ」との”同時開催”について。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 貧困連鎖防げ 生活保護世帯の大学進学支援 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                    何かと与野党が対立することが多い国会ですが、このほど、与野党の有志議員が党派を超えて協力し、貧困の連鎖を断ち切ろうと、生活保護受給世帯の子どもの大学などへの進学を後押しするための提言をまとめました。何が与野党の議員を動かしたのか、また、生活保護世帯から大学へ進学した若者の苦悩を取材しました。(政治部 相澤祐子記者) 教育格差が貧困の連鎖に 平成29年度予算が成立した翌日の3月28日。大阪・豊中市の国有地が、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことなどをめぐる与野党の攻防が続く中、国会内で、子どもの貧困対策に取り組む超党派の議員連盟に参加する与野党の議員およそ30人が集まりました。経済的な事情で、より高いレベルの教育を受けられないと、経済事情は改善されない。そうすると、その子どもも教育を受けられず、貧困から抜け出すことができない。教育の格差が、貧困の連鎖を生んでいるのではないか。

                                                      貧困連鎖防げ 生活保護世帯の大学進学支援 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                    • 野菜高騰。キノコさん、君はいつも同じ値段で助かるよ。なんだか最近残業が多いのです。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                      きのこっのーこーのこ元気のこ、おいしーきのこはフグキノコ♪ 最近葉物野菜が高くって~。ネギにキャベツにニラ、少し前の倍近いお値段です。厚生省が定める成人一日当たりの推奨野菜摂取量を摂ろうとするとかなりのお値段になります。全部もやしならOK? 「葉物野菜が食べられないならキノコを食べればいいじゃな~い?」ってことでキノコ買ってきた。 天候に左右されない人口栽培が確立しているキノコさんは本当に助かります。年中同じ値段だし安い!今日はキノコを食う! オリーブオイルとバターでベーコンをこんがり焼く。 次にキノコを全部ぶち込む! 随分とにぎやかなフライパンになった事で・・・。白ワインを加え、塩胡椒で味を調えてハイ、完成。 今宵もプレミアムな晩酌じゃよ~。キノコのソテー、キノコのキノコキノコモリモリキノコスペシャル。 パクッ!もぐもぐ・・・うみゃ~💗ビールに合うことで何よりです。 そろそろ秋ですね。

                                                        野菜高騰。キノコさん、君はいつも同じ値段で助かるよ。なんだか最近残業が多いのです。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                      • 新型コロナの対話集会にグレタさんを招待、CNNの選択に疑問の声

                                                        米メディアのCNNが、開催予定の新型コロナに関する対話集会にスウェーデンの環境活動家・グレタ・トゥーンベリさんをパネリストに招くことについて、疑問の声が上がった。 その対話集会とは「コロナウイルスの真実と恐怖」と呼ばれるもの。ここにはCNNのSanjay Guptaさんや、前厚生省大臣のKathleen Sebeliusさん、前疾病管理予防センター長のRichard Besserさん、そしてグレタさんが出席する予定とされていた。 しかしSNS上では、これらの医療専門家の中にグレタさんが加わることに、疑問の声が上がったという。 実際、ツイッターユーザーのYashar Aliさんは、次のように疑問を呈した。 「私はこれがトップクラスの医療専門家や行政官の顔ぶれだと理解している。気候問題の活動家は、他のパネルの方が適していると思う。彼女は気象科学者ではない。これは選考の問題だ」 What pla

                                                          新型コロナの対話集会にグレタさんを招待、CNNの選択に疑問の声
                                                        • 小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和2年3月30日)|東京都

                                                          知事冒頭発言 【知事】それでは、新型コロナウイルス感染症に関しまして、都民の皆様方に改めてお願いを申し上げたいことがございます。よろしくお願いいたします。 先週から都内におきましては、感染者数がさらに増加をいたしております。そして今がまさに感染拡大を抑えられるかどうか、その重大な局面でございます。先日申し上げましたように感染爆発重大局面、ここには変わりはございません。そして、これまでの都内の感染者の状況でございますが、最近は海外からの帰国者に加えまして、感染経路が不明な方が増えている。そのことが特徴でございます。本日、新たに発生した患者さんの数は、13名でございます。これまでの累計患者数はこれで443名となりました。一方で、回復されて退院された方は、40名程いらっしゃいまして、現在入院中の方も、一日も早い快癒そして退院となること、心からお祈りいたしております。また、亡くなられた方々、8名お

                                                          • コロナ一日シミュレーション/お正月残り物料理 - 雨 ときどき晴れ☀

                                                            <主人の行動が発端に‼> 先日、夜勤で夕方にはもう寝ているはずの主人が、なにやら起きて体温計を引っぱり出している様子。(私はトイレ中でした)そしてピピピっと。その後ダダだーと寝室に上がり、ゴホゴホと咳き込む音が、防音とは縁遠い壁をつたって聞こえてきました。 そのまま、静かになり眠った様子。 この一連の主人の行動の後、私の妄想癖にスイッチが入りました。 主人は、ちょっとバツの悪いことがあると、隠すのが下手なくせに隠そうとするところがあります。 まさか、具合が悪いのであれば、言ってくれるのでしょうけど、もしや病気に感染したとなると、私のガッカリした様子を見たくない、などと思わなくもないかも。 とりあえず、次に主人が起きてきた時、はっきりと具合が悪くなっていることもありえます。 そして、もうすでにウィルスが家の中をさまよっているかもしれないのです。 ということで、ささっとマスクをして、活動開始で

                                                              コロナ一日シミュレーション/お正月残り物料理 - 雨 ときどき晴れ☀
                                                            • 腸活のすすめ・食物繊維がなぜ大事なの? - らしくないblog

                                                              「食物繊維が足りない😥」 「健康を意識した食事をしていても足りていない」 しかし食物繊維はなぜ必要なのか? どのくらい摂ればいいのだろうか? どのように摂ると効率がよい? 《目次》 ストレスに対抗できる腸内環境を作ると元気になる 腸は「第二の脳」 食物繊維の役割り 意外と摂れない食物繊維 食物繊維が多く含まれる食べ物・食品ランキング 乾物で上手に「食物繊維」を摂る 腸内環境をよくしてストレスに勝つ ストレスに対抗できる腸内環境を作ると元気になる 腸は「第二の脳」 腸と脳は強い結びつきがある 今、コロナウィルスの脅威が広がっています。 たとえば、このようなウィルスが体内に侵入した場合、いきなり脳で危険な物質なのか 判断ができません。 ですが腸は、カラダにとって悪いものや命の危険があるものに対して 下痢など起こして体外に排出しようとします。 脾臓や肝臓とも連携して消化に適切な酵素を分泌させた

                                                                腸活のすすめ・食物繊維がなぜ大事なの? - らしくないblog
                                                              • スペイン、NATOに人道支援要請 新型コロナ死者2700人に迫る

                                                                新型コロナウイルスの流行を受け、スペイン・ブルゴスに展開する軍の緊急対応部隊(2020年3月16日撮影)。(c)CESAR MANSO / STR / AFP 【3月25日 AFP】スペインで新型コロナウイルスによる死者が2700人、感染者が4万人に迫る中、同国軍は24日、北大西洋条約機構(NATO)に人道支援を要請した。 新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が巻き起こっている中でも特に大きな被害が出ているスペインでは、過去24時間で514人が死亡。死者数は計2696人となり、世界で3番目に多い国となっている。 他の多くの国と同様、スペインも検査や治療に必要な医療用品、医療従事者用の防護具の不足に苦しんでいる。 NATOによると、スペイン軍は軍内部および民間人の間でのウイルス感染拡大を抑制するための医療用品を求める「人道支援」を要請した。具体的には人工呼吸器45万台、簡易検査キット

                                                                  スペイン、NATOに人道支援要請 新型コロナ死者2700人に迫る
                                                                • 1回目:コロナワクチン打ってきました(アストラゼネカについて) - ヨシテル log

                                                                  ヨシテルと申します。 昨日にも記事に致しましたが、予約が入っていたコロナワクチンを打って参りました。 こちらの記事も読んで頂けると有難いです。 yoshiterulog.com 結果といたしまして、私が受けたワクチンはファイザーではなく、 「アストラゼネカ」製のワクチンでした。 接種会場に着くまで製造元が分からない。 自分の健康に直結するワクチン接種な訳ですが、お国柄仕方ないですね。 第2回目の接種の件もありますので、 「アストラゼネカ」製ワクチンについて、日本の厚生省とNHKサイトを主に、内容を要約しようと思います。 アストラゼネカ製ワクチン 接種回数と接種間隔 有効性・安全性 副反応 注射部位腫脹や疼痛、頭痛、倦怠感、筋肉痛等。 その他 接種回数と接種間隔 筋肉内2回接種 1回目の接種から4-12週間の間隔を開けて2度目の接種 有効性・安全性 70.4% www.nhk.or.jp N

                                                                    1回目:コロナワクチン打ってきました(アストラゼネカについて) - ヨシテル log
                                                                  • 「圧倒的な戦力差がある状況で、それでも戦い続けること」 - いつか電池がきれるまで

                                                                    www.daily.co.jp b.hatena.ne.jp この「ウクライナが引く以外にはない」という玉川さんの発言に対しては、かなり批判の声が大きいようです。 ウクライナの人々にとっては、強大な軍事力と核兵器を有するロシア(ロシアの戦力はウクライナの25倍、というのをどこかで見ました)に侵攻されており、世界各国は政治的な圧力や経済制裁で支援しているものの、世界大戦になることへの恐れもあり、直接援軍を送る、という動きは全くみられていません。 fujipon.hatenablog.com EU、NATOに加盟している国々にとっては、「ウクライナには、あまり西欧に寄りすぎず、NATOとロシアの『緩衝地帯』であってほしかった」というのが本音だったと思います。とはいえ、ウクライナの国民にも意思があるわけで、「みんなのために君たちは現状維持で我慢してくれ、それが世界のためだ」なんていうのを押しつけ

                                                                      「圧倒的な戦力差がある状況で、それでも戦い続けること」 - いつか電池がきれるまで
                                                                    • COCOAトラブルの要因 内情知る元幹部が明かす「お役所体質」 | 毎日新聞

                                                                      政府が年内の運用停止を決めた、新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」。多くの国民がダウンロードするなじみのあるアプリとなったが、トラブル続きの印象は拭えない。ココアの開発や運用に携わり、内情を知り尽くした厚生労働省新型コロナ対策推進本部参与の三宅邦明氏は、トラブルが続いた要因に数々の「お役所体質」を挙げるのだった。【金秀蓮】 三宅氏は、1995年に慶応義塾大医学部を卒業し、医師免許を持つ「医系技官」として旧厚生省(現在の厚労省)に入省した。2009年に国内で流行した新型インフルエンザ対策にも関わり、感染症対策を担う健康局結核感染症課長を最後に退職。19年4月、IT大手企業に転じた。 ココアを所管することになった厚労省内では当初、感染症に詳しい職員はいても、IT分野にも精通する人材は乏しかった。後任の課長が疲れ切った様子をテレビで見て「何か手伝えないか」と人事に相談する中

                                                                        COCOAトラブルの要因 内情知る元幹部が明かす「お役所体質」 | 毎日新聞
                                                                      • 子どもの服が買えない?子育てのために給付金支給を要望! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                                                                        こんにちは じゅんじゅんです😄 最近は物の値段が生活が厳しくなってきてます。 マックの100円のハンバーガーもいまじゃ170円や180円くらいします。 マックではこれくらいですが服や靴などはそう行きません。 最近では物価の上昇で子育てを困窮する家庭が増えてるそうです。 中には子供のために食事を減らしたり、抜いたりする親もいるそうです。 この現状をみて支援団体が厚生省に低所得者の子育ての給付金を要請したそうです。 自分は働けますが子供は働けないのともう少し入学式などで更にお金がかかりますからね。 この国で子育てがしやすい環境ならなってくれることを願っています。 今日はここまで! ではまた✋ news.yahoo.co.jp

                                                                          子どもの服が買えない?子育てのために給付金支給を要望! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                                                                        • ラジオ体操の起源と体の機嫌? - いろいろ情報ナビ

                                                                          ラジオ体操 の 起源・沿革 ラジオ体操は、1928年(昭和3年)に、簡易保険局が記念事業の一つとして制定しました。 1928年8月に東京、大阪両NHK放送局で放送されたラジオ体操は、11月1日から番組として定着し、翌年2月11日から日曜、祝日を除いて毎日、正式に全国放送されることが決定しました。 当時のラジオ体操は影響力が極めて大きなものでありました。 日本全国の老若男女一堂に集めたラジオ体操の会を数多く結成し、組織化され、ラジオの号令のもとに体操を行ったそうです。 また、NHKのラジオ放送によって国民保険体操を全国に放送したのが始まりで、当初は第一体操の1種目だけであったが数年後に第二体操を加え、また1940年には第三体操が厚生省の制定により国民体操として放送されました。 その後、第二次世界大戦後に一旦廃止されましたが、1951年5月に再び新ラジオ体操が生まれました。 ラジオ体操は、体操

                                                                            ラジオ体操の起源と体の機嫌? - いろいろ情報ナビ
                                                                          • 日本のコロナ第3波。統計が厳然と示す現状と、残された一筋の光明 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                            2021年1月11日、緊急事態宣言下の東京 (Photo by Yusuke Harada/NurPhoto via Getty Images) 年末年始から一連の行事も終わり、世間も漸く落ち着いてきました。暦の上では、今後大きな社会的イベントが一月半程は少ないと思われます。その為、季節性第3波エピデミックSurge(うねり、波)の観測と評価に好適な時期が到来したと言えます。このSurgeを収束させなければ、規制緩和と共にエピデミックがすぐに増進することを昨年5月に合衆国が示しています。 さて、菅内閣による緊急事態宣言(菅緊急事態宣言)が発表されたのが1/8で、実際に働き始めたのが1/12以降ですが、2021/01/26以降にその効果が現れます。とくに対象都市の拡大、外食産業の夜間営業の制限(時短)の効果は、1/28以降に現れると考えられます。また昨年12/22から3波から4波にかけて統計

                                                                              日本のコロナ第3波。統計が厳然と示す現状と、残された一筋の光明 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                            • 注射器を誤って用意…日本、ファイザーワクチン相当量廃棄不可避(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                                              今月17日から米国製薬会社ファイザーが開発した新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)ワクチンの接種が始まる日本で、政府の準備不足で接種可能人数が大幅に減る状況が発生した。 10日、NHKなど日本メディアによると、厚生労働省は当初ファイザーと「ワクチン1容器あたり6回接種」を基本として計算し、計7200万人分(1億4400万回分)を契約した。だが、厚生省が確保した注射器では一つの容器につき5回分しか採取できないことが一歩遅れて明らかになった。注射器を間違って用意したことでファイザーワクチンの接種を受けることができる人員が20%近く減ることになった。 ファイザーは小さな瓶に一定量のワクチンを入れて各国に供給しているが、通常使われる注射器では5回分を注射した後、注射針と筒(シリンジ)に一定量が残る問題があった。残ったワクチンを最大限活用するために最小残高注射器の使用が推奨され、ファイザーは特殊製作

                                                                                注射器を誤って用意…日本、ファイザーワクチン相当量廃棄不可避(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月14日は何の日? 7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。 ●平田村あじさい記念日 福島県石川郡平田村の平田村役場が制定。平田村の公園施設「ジュピアランドひらた」には村民有志によるあじさいの植栽がきっかけで、約2万7000株のあじさいが植えられている。2018年7月14日には園内で植栽されたあじさい372品種が開花し「展示されたあじさいの最多品種数」としてギネス世界記録に公式認定された。これを記念するとともに平田村の美しいあじさいを多くの人に知ってもらうのが目的。日付はギネス世界記録になった日であり、園内のあじさいの開花の最盛期を迎える頃から7月14日としたもの。 ※ジュピアラン

                                                                                  7月14日は平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                                  本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 発売日: 2020/06/19 メディア: Kindle版 書名:お金の大学 著者:両@リベ大学長 ●本書を読んだきっかけ 一番売れてる「お金」関連の 本であったから、売れている 理由を知りたくて購入 ●読者の想定 「お金」に関しての知識がほぼ無い 素人から中級者まで学べる お金に関してに幅広く説明して いるので自分の知らない分野について わかりやすく理解もしやすい と思う、小学生にも読める内容 になっているので多くの人に 勧められる ●本書の説明 はじめに 「お金にまつわる5つの力」をバランス よく育てれば「平凡な人」でも必ず 今より一歩ずつ、自由な生活に近づいて いけます ・家計を年間100万節約する(貯める力UP!) ・年収を100万円増やす(稼ぐ力UP!) ・浮いた200万を年間5%で20年間 運用する(増やす力UP!) これ

                                                                                    ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】