並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 321件

新着順 人気順

原爆の日の検索結果121 - 160 件 / 321件

  • ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定:朝日新聞デジタル
    • 海外「日本は不死鳥のような国だ」 復興を果たした広島の現在の姿にアラブ世界が衝撃

      74回目の「原爆の日」を迎えた広島で6日、平和記念式典が行われました。 式典には被爆者、ご遺族、政府関係者、92カ国とEUの代表などが参列し、 原爆が広島市の上空に投下された午前8時15分には、 遺族代表の方々が「平和の鐘」を打ち鳴らし、1分間の黙とうが捧げられました。 広島市の松井市長は平和宣言の中で、「核兵器のない世界への一里塚となる、 核兵器禁止条約の発効を求める社会の思いに応えてもらいたい」 と世界の指導者に対して要請されています。 さて、今回はアラビア語圏のサイトが投稿した写真からで、 8月6日に合わせて、現在の復興・発展した広島の写真が紹介されています。 日本人の精神力や意志の強さなどに対し、感銘の声が相次いでいました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「日本が復活出来たわけだ」 広島市民の気高い精神性に海外から称賛の声 翻訳元■■■■ 下の写真は近年撮影され

        海外「日本は不死鳥のような国だ」 復興を果たした広島の現在の姿にアラブ世界が衝撃
      • 羊毛フェルト再開: てんてん日記2冊目

        2023年8月9日(水) こんばんわ( ̄▽ ̄) 今日は、原爆の日 三菱原爆殉難者慰霊祭に行く予定だったんですが 台風6号接近のため 中止になりました。 11時2分に黙祷して 中断していたバロンくんを再開します。 写真を見て 色を調整します。 背骨の延長線 恥ずかしいところの少し上に穴を開けて 尻尾を付けます。 ラグドールの尻尾は 胴体と同じ長さらしいので 27.5cm測ってワイヤーを切断 羊毛フェルトを先端に付けて ワイヤーを曲げて固定 毛糸を巻き付けて (ドカベン岩鬼の葉っぱじゃありません) わたわたを巻き付けました。 バロンくんの尻尾ですが 濃い茶色の内側が白いんですよね~ これをどう表現したらいいのか 濃い茶色の羊毛の間に 短い白い羊毛を植えてみました。 整えてみると こんな感じ ①濃い茶色 ②短い白 ③濃い茶色 ①~③を繰り返して植毛してみました。 毛を立てると白い羊毛が見えます。

          羊毛フェルト再開: てんてん日記2冊目
        • 長崎原爆の爪痕を残していた浦上天主堂。解体されて「幻の世界遺産」になった理由は?

          8月9日は「長崎原爆の日」。7万人以上が亡くなる結果となった長崎への原爆投下の日だ。平和祈念像が原爆の犠牲者に黙禱を捧げるモニュメントとなっているが、実は広島の世界遺産「原爆ドーム」に匹敵する原爆遺構が、かつて長崎市内には存在していた。 それが爆心地からわずか500メートルの位置にあったカトリック教会の大聖堂「浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)」だ。もし現存していれば世界遺産になっていたことが確実と言われている。

            長崎原爆の爪痕を残していた浦上天主堂。解体されて「幻の世界遺産」になった理由は?
          • 「首相は『橋渡し』と言うが何もしない」 核兵器禁止条約署名せぬ政府に被爆者抗議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            核兵器廃絶を訴える座り込みに参加し原爆投下時刻の午前11時2分に合わせて黙とうする被爆者たち=2020年8月9日午前11時2分、樋口岳大撮影 米軍が長崎に原爆を投下してから75年となる9日、原水爆禁止長崎県民会議は長崎市の爆心地公園で核兵器廃絶を訴えて座り込みをし、約150人が参加した。被爆者たちは、日本政府が核兵器禁止条約に賛同せず、長崎を訪問した安倍晋三首相が長崎原爆資料館を今年も訪問しなかったことに怒りの声を上げた。 【写真特集】長崎、祈りの朝 長崎の被爆者団体は、日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准するよう繰り返し求めているが、政府は米国の核の傘に依存していることを理由に賛同していない。安倍首相はこの日の平和祈念式典でのあいさつでも核兵器禁止条約については触れず、「(核兵器の保有の有無などで)立場の異なる国々の橋渡しに努める」との従来の考えを述べただけだった。 長崎で被爆した原水爆

              「首相は『橋渡し』と言うが何もしない」 核兵器禁止条約署名せぬ政府に被爆者抗議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • 「基本貫く」と広島市長 平和式典のイスラエル招待 | 共同通信

              Published 2024/04/24 19:32 (JST) Updated 2024/04/24 19:33 (JST) 広島市の松井一実市長は24日の記者会見で、8月6日の原爆の日に開く平和記念式典について「(多くの人に来てもらうため)招待するという基本を貫けたらと思っている」とし、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルを例年通り招待すると述べた。 イスラエルの招待は、ウクライナ侵攻で招待しないロシアやベラルーシと対応が異なるとの指摘が出ており、ダブルスタンダードに見えるとの質問に「あなたの解釈です」と声を荒らげる場面もあった。 松井氏は、2006年の式典以降、紛争地域であるかないかにかかわらず、全ての駐日大使や各国の代表者に招待状を送付していると説明した。

                「基本貫く」と広島市長 平和式典のイスラエル招待 | 共同通信
              • 75回目の原爆の日を迎える広島へ、オバマ前米大統領やローマ教皇がメッセージ | 毎日新聞

                広島県は4日、オバマ前米大統領やフランシスコ・ローマ教皇から被爆75年を迎える原爆の日(6日)に寄せたメッセージが届いたと発表した。オバマ氏は2016年に原爆投下国の現職首脳として初めて広島を訪問したことに絡めて「かつてここで起きた破壊の大きさと、奇跡のような復活を遂げた広島の姿を認識するためには、そこに立ってみなければならない」と被爆地への訪問を呼びかけた。 ノーベル平和賞受賞者や広島にゆかりのある海外の著名人に、メッセージを依頼していた。オバマ氏は新型コロナウイルスの影響で6日に開かれる平和記念式典の規模が縮小されることについても触れ、「参列される被爆者の数も少なく、心が痛む。しかし、被爆者の記憶と体験が決して色あせることはない」と記した。

                  75回目の原爆の日を迎える広島へ、オバマ前米大統領やローマ教皇がメッセージ | 毎日新聞
                • 【詳報】長崎原爆の日、各地で追悼 平和願って万灯流し:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    【詳報】長崎原爆の日、各地で追悼 平和願って万灯流し:朝日新聞デジタル
                  • 国民・玉木代表「犠牲者を悼む鎮魂の時はシュプレヒコールはやめるべき」広島平和式典周辺のデモに苦言 | KSL-Live!

                    6日の広島平和記念式典出席した国民民主党の玉木雄一郎代表は式典後、ツイッターで原爆犠牲者へ哀悼の誠を捧げ核廃絶と世界恒久平和への思いを投稿した。その中で玉木代表は、式典会場周辺で大音量のシュプレヒコールを行うデモ隊に関して「非常識ですし共感は決して得られない」と苦言を呈した。 広島での平和祈念式に参列しました。原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げ、あわせて核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向け粘り強く努力を続けることを誓いました。なお、毎年思うのですが、犠牲者を悼む鎮魂の時はシュプレヒコールはやめるべきです。非常識ですし共感は決して得られないでしょう。 pic.twitter.com/X3VZFkJQDD — 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) August 6, 2022 条例も無視、エスカレートするデモ隊 広島平和式典を巡っては、毎年のように会場周辺で大規

                      国民・玉木代表「犠牲者を悼む鎮魂の時はシュプレヒコールはやめるべき」広島平和式典周辺のデモに苦言 | KSL-Live!
                    • 酔って候・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                      |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 本日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日。15日は終戦の日。 何かと続きますが、例年15日を過ぎた辺りから、私の調子も徐々に回復するという、なにやら奇妙な因縁めいたサイクルが存在します。 核廃絶は人類の夢ですが、実は戦時中の日本も「二号研究」と称して、密かに原爆の開発を進めていた・・・この事実を知っておくべきであるし、忘れてはならん事だと思うのです。現実的には米国に先を越されて”実用化”されてしまいましたが、ひょっとしたら、世が世なら、逆に日本が原爆加害国になっていたかも知れないという可能性です。 もっとも、現実世界においては、先に完成させて、先に実戦投入した立場の方が、先行者として重い責めを負う。これは当然のことです。 こんな事を書いたら「オマエは左だ!」とか「いや、右だ!」とか、いろいろ言われそうですが・・・。マイナーな事実を覆い隠

                      • 被爆の日に子供達へ抑止力を更に簡単に説明する - 死体を愛する小娘社長の日記

                        昨日は広島原爆の日。 国旗、社旗、宗教旗の全てが半旗掲揚。斎場ロビーに1メートル殆どの慰霊塔と祭壇を作り、8時15分に黙祷。 斎場に滞在している遺族も賛同してくれた ウチは全国から社員やバイトが集まっているからね。この様な事はキッチリやる 先日、私達は「抑止力」に付いて子供達に語ったけど、 イマイチ理解出来ない大人達もいたので、昨日の原爆の日、私達の会社に集う子供達と親達に改めて「抑止力」ってのを簡単に説明したんだよ 抑止とは 「それをさせないように押さえつけること」Oxford Languagesより これを公理とすれば……例えば 貴方は小学1年生、徒歩で学校に通ってます。最近、2人の上級生の男の子が貴方の帽子を奪って返さない あなた泣いて家に帰ると、高校生の兄貴に「泣いて帰って来た理由」を聞かれたので正直に話した。 翌日…下校する時、校門に兄貴が立っていたので一緒に帰る。 下校中に、貴

                          被爆の日に子供達へ抑止力を更に簡単に説明する - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 安倍首相が広島“原爆の日”にまた冷酷対応! 広島市長の核兵器禁止条約参加の訴えを無視、原爆養護ホームも訪問せず - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          安倍首相が広島“原爆の日”にまた冷酷対応! 広島市長の核兵器禁止条約参加の訴えを無視、原爆養護ホームも訪問せず どうしてこうも毎年、被爆者の思いを無視できるのか──。きょう、74回目の原爆の日を迎え、広島市の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」がおこなわれたが、やはり今年も、安倍首相のスピーチは上辺だけ取り繕った、無味乾燥なものだった。 たとえば、きょう安倍首相がおこなったスピーチは、「令和の時代」だの「新しい時代」だのといったフレーズを組み込みつつも、話している内容はほとんど昨年の言葉を同じような表現で言い換えただけ。構成もほぼ同じで、昨年語った「賢人会議」の話題に、今年は「核兵器不拡散条約発効50周年」をプラスしたくらい。2014年には広島で前年とほぼ同一の文章を“朗読”して批判が殺到したにもかかわらず、長崎でもそれと同じコピペ演説をおこなうという事件を起こした安倍首相だが

                            安倍首相が広島“原爆の日”にまた冷酷対応! 広島市長の核兵器禁止条約参加の訴えを無視、原爆養護ホームも訪問せず - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • 被災地の報告~優しさの連鎖・猫と狸

                            2019年 8月8日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさは連鎖し命を生かす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●阪神淡路大震災を知らない神戸の児童が宮城県や岡山県の子どもたちとともに、 防災について学ぶ交流会が8月7日から9日まで行われている。 被災地同士の絆を深めようと実施された 「未来の宝夢と希望と絆の架け橋プロジェクト」。 兵庫県神戸市、宮城県や岡山県から32人が参加。 (写真:サンテレビ様) 初日の8月7日、慰霊と復興のモニュメントなどが設置されている東遊園地を見学。 瞑想空間では震災で亡くなった人たちの名前が刻まれた銘板に手を合わせた。 ●阪神大震災の復興の象徴とされる「はるかのひまわり」が、岐阜市神田町

                            • 長崎市、平和祈念式典へのイスラエル招待を保留 停戦求める書簡送付 | 毎日新聞

                              イスラエルの招待保留について説明する長崎市の鈴木史朗市長=長崎市魚の町で2024年6月3日午後3時、尾形有菜撮影 長崎市は3日、長崎原爆の日(8月9日)に開く平和祈念式典へのイスラエルの招待を保留すると発表した。鈴木史朗市長は臨時記者会見で、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区攻撃を踏まえ、「日々情勢が変化しており、推移を見極める必要がある」と述べた。市はイスラエルに即時停戦などを求める書簡を送り、情勢を見て最終判断する。 鈴木市長は「ガザ地区における危機的な人道状況、それに対する国際世論の状況などに鑑みて現時点で判断することが難しい」と説明。招待状の代わりに、イスラエルに即時停戦を求める▽現時点での招待を見合わせる▽招待に支障がないと判断した時点で速やかに招待状を出す――といった内容を盛り込んだ書簡を在日イスラエル大使館に送る。 ウクライナに侵攻するロシアと、同国を支援するベラルーシ

                                長崎市、平和祈念式典へのイスラエル招待を保留 停戦求める書簡送付 | 毎日新聞
                              • 何が正解かなんて、よくわからないまま人は生きていて、「あいつはダメだ」とか言い続けている。 - いつか電池がきれるまで

                                www.tokyo-sports.co.jp 各マスメディアでの菅首相の支持率があまりにも下がっていて、これでは衆議院選挙で勝つのは難しく(そうなったらどこに投票するのか?という問題はありますが)、退任はもう致し方ないかな、とは思うのです。 その一方で、(就任時にわかっていたこととはいえ)新型コロナウイルスという未曽有の世界的な感染症の流行に対して、他の人だったら、もっと有効でダメージが少ない対策を講じることができたのか?と考えると、個人的には「この時期に誰もが称賛するような首相であることは誰であっても難しかっただろうな」とも思うのです。 新型コロナの最前線ではない医療現場勤めの身としては、いろいろ大変ではありますが、一時期のアメリカみたいに救急車が読んでも来ないとか、路上に遺体が転がっている、というような事態にはならず、失業者が街中に溢れて、物乞いをしている、という状況にもなっていないと

                                  何が正解かなんて、よくわからないまま人は生きていて、「あいつはダメだ」とか言い続けている。 - いつか電池がきれるまで
                                • オニヤンマ: てんてん日記2冊目

                                  2023年8月7日(月) こんばんわ( ̄▽ ̄) 先日の鎮守の森の墓参りで オニヤンマの効果が分かったので 追加購入しました。 ストラップとクリップが付いてました。 右は100均 左はAmazon 左は本物と同じ大きさらしいけど オニヤンマの頭って こんな感じだったっけ あ こんな感じなのね^^; (この画像はウイキペディアよりお借りしました。) 100均のオニヤンマは 釣り糸を付けて 洗濯バサミを付けて ベランダへ どんなかにゃ 新しく買ったオニヤンマは ストラップを付けて 植木鉢のコバエ防止に ベランダのオニヤンマの視線の先に 本物のトンボがいました^^; もう一つのオニヤンマは お出掛け用にしようかな .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 台風6号 酔っ払いみたいに ふらふらふらふら 台風6号は勢力を維持したまま北よりに進み、 9日(水)には

                                    オニヤンマ: てんてん日記2冊目
                                  • 我が家の晩ごはん『トマトラーメン』 - れんのブログ

                                    こんばんは🌇 今日のメニュー 冷たいトマトのラーメン とうもろこし 今日の出来事 お昼ご飯はおにぎり おやつ おまけ 今日のメニュー 🍅トマトラーメン 🌽とうもろこし 冷たいトマトのラーメン とうもろこし NISSINさんのトマトラーメンってどんな味なのか気になってましたが、トマトパスタに似た感じですねー この他にもレモンラーメンが出てましたが以前ブログで別の商品ですが乾麺のレモンラーメン作ったので今回はトマト試してみました。 私はレモンもトマトも好きな味でした^ ^いろんな野菜入れてサラダ感覚で食べられて食べやすい。 バジルは自家製乾燥バジルも先日大葉ふりかけの時ついでに作ってたのですぐ使えて便利! とうもろこしはスイートコーンみたいに甘くてみずみずしい😋とても綺麗な色で美味しかったです♪ 今日の出来事 今日は広島原爆の日、朝から市民大清掃でしたが8時15分にサイレンが鳴り皆手を

                                      我が家の晩ごはん『トマトラーメン』 - れんのブログ
                                    • ノーラン新作『オッペンハイマー』日本公開されるのか? ─ 米記事を受けて考える | THE RIVER

                                      唯一の被爆国である日本は、『オッペンハイマー』が描く題材の直接的な当事者である。本国アメリカでは7月21日にサマー・シーズンの大作映画の一つとして封切られるが、現時点で日本での公開予定は一切伝えられていない。ノーラン作品はこれまでワーナー・ブラザースが配給したが、本作では米ユニバーサル・ピクチャーズに移籍したため、日本公開となれば東宝東和が担当することになる。 日本にとって、政治や感情の面で極めてセンシティブな内容になると見られるため、特段の慎重さが求められる。このアメリカ映画の公開意向についてこれまで国内でのアナウンスがないのには、8月6日の広島、9日の長崎への原爆投下日や、15日の終戦記念日に重ねないよう考えられている可能性もある。 米Varietyは、『オッペンハイマー』が日本市場で興行成績をあげられるかに対して、やや懐疑的な分析を示した。20万人以上の死者を出した原爆の開発を描く映

                                        ノーラン新作『オッペンハイマー』日本公開されるのか? ─ 米記事を受けて考える | THE RIVER
                                      • 原爆投下から74年 長崎で平和祈念式典 首相、今年も核兵器禁止条約に触れず | 毎日新聞

                                        長崎は9日、米国による原爆の投下から74年となる「原爆の日」を迎え、長崎市の平和公園で平和祈念式典があった。田上(たうえ)富久市長は平和宣言で、米露の中距離核戦力(INF)全廃条約失効などに触れ「核兵器が使われる可能性が高まっている」と危機感を表明。核廃絶を訴えてきた市民社会の役割を強調して連帯を呼びかけ、日本政府に核兵器禁止条約への署名・批准を迫った。一方、安倍晋三首相は3年連続、あいさつで条約に言及しなかった。 式典は午前10時45分に始まり、被爆者や遺族ら約5900人が参列。原爆投下時刻の午前11時2分には黙とうをささげ、原爆犠牲者の冥福を祈った。

                                          原爆投下から74年 長崎で平和祈念式典 首相、今年も核兵器禁止条約に触れず | 毎日新聞
                                        • 【プレミア12】「韓国が日本を侮辱するポーズをしていた」はデマ:「チョッパリピース」なんて存在しない : 脱「愛国カルト」のススメ

                                          <ざっくり言うと> 野球プレミア12で韓国チームが行っていたポーズが日本侮辱の「チョッパリピース」認定されているが、デマ。本当は「Kセレモニー」という、「K」の文字を表したもの。朝鮮日報によれば、Korea の K とのこと。そもそも「チョッパリピース」なんて存在しない。 プレミア12での韓国のポーズを日本侮辱サイン認定 野球プレミア12、日本が優勝しましたね! 私は1回表で3点取られた段階で「うわ! 見てられん!」と一度テレビを切ってしまったのですが、再びテレビをつけたら4-3で勝っていて驚き、優勝の瞬間は大変興奮しました。4年前は大谷が7回無得点1安打11奪三振に抑えるほぼパーフェクトピッチングを見せていて、8回裏まで3点もリードして「楽勝♪」と思っていたのに、9回表で一気に4点も取られて逆転され、あまりのショックにしばらく動けなかったことをよく覚えています。その分、余計嬉しかったです

                                            【プレミア12】「韓国が日本を侮辱するポーズをしていた」はデマ:「チョッパリピース」なんて存在しない : 脱「愛国カルト」のススメ
                                          • あのアカデミー受賞作ロケ地にも G7主会場はどんなホテル? | 毎日新聞

                                            主要7カ国首脳会議(G7サミット)でメイン会場になったグランドプリンスホテル広島(広島市南区)。核軍縮・不拡散に向けた「広島宣言」が採択された7年前のG7外相会合の舞台になったほか、米アカデミー賞を受賞したあの邦画のロケ地としても注目を浴びた。 歴代首相の「定宿」 JR広島駅から南に約6キロ離れ、広島湾に浮かぶ宇品(うじな)島。約1500人の住民しかいない小島の南端で、三角柱の個性的な形をしたグランドプリンスホテル広島の存在感は際立っている。 穏やかな瀬戸内海の多島美が望めるホテルは地上23階建てで、リゾート機能とコンベンション機能を併せ持つ宿泊施設として1994年に開業した。広島原爆の日の平和記念式典に出席した歴代の首相が、前日から滞在する「定宿」になってきた。

                                              あのアカデミー受賞作ロケ地にも G7主会場はどんなホテル? | 毎日新聞
                                            • 長崎原爆の史跡を訪ねて - 泣いても笑っても日日是好日

                                              今年3月に、長崎へ旅行に行きました。 今回は、その時の記事で語り切れなかった、平和公園を中心とする原爆の史跡についてご紹介したいと思います。 異国情緒満載の、魅力あふれる長崎の街についての記事はこちらをどうぞ。↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com さて、私の小学生の時は、夏休みは長崎原爆の日に合わせて出校日があり、原爆の話をいろいろと聞いたものでした。 最近は、どうなのでしょう。 平和公園を訪ねることは、わたしたち家族にとって、改めて戦争について考えるいい機会でした。 まず訪れたのが、原爆落下中心地公園です。 昭和20(1945)年11時2分、長崎に原爆が投下されました。 そもそもは、福岡県北九州市の小倉に投下予定だったのが、悪天候という事で長崎に投下されたのです。 原爆は、一瞬にして

                                                長崎原爆の史跡を訪ねて - 泣いても笑っても日日是好日
                                              • 平和を祈る前の日の出来事 - トラコの日記

                                                昨日髪を切りに行きました。 髪を切りに行く気力がなく… 気がつくと半年以上ダラダラとしていた私です。 頻繁に美容室に行く方に羨望の眼差しを向けてしまいます。 男の方と違って女性の場合…髪を巻いてしまったり…束ねてしまう事が出来てしまうのが… ズボラなわたしには、ありがたいのですが! もういい加減まとまりのわるくなった髪を切ろうと ホットペッパーで予約をする事に… すると…ホットペッパーのポイントが3000ポイントあり… 1000円で髪が切れる⁉️ それだけで気分が上がり テンションが上がったまま…美容院へ 久しぶりのカットより… ヘッドマッサージがたまりません 「どのようにしますか?」 「しばれる程度で前髪は長めに」 最近美容院に行くと毎回同じオーダーをするわたしです。 美容師さんは、黙々とわたしの指示通り切ってくださっていました。 すると… 「いつも縛れるぐらい長めに切られているんですか

                                                  平和を祈る前の日の出来事 - トラコの日記
                                                • 【つぶやき】広島原爆の日。被爆者だった祖父母。 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今日は原爆の日ですね。 私は広島で生まれ、広島で育ちました。 広島の子は、幼い頃から学校などで色んな知識を得ています。 今は分かりませんが、私が子供の頃は、図書室には色んな原爆の本や漫画が置いてありました。 平和公園にも遠足で行っていました。 今は撤去されたけど、指の皮膚が剥がれて垂れ下がっている像が、子供には強烈すぎて今でも脳裏に焼きついています。 大人になって県外の人と話すようになると、原爆の歌(原爆を許すまじ)が歌詞を見ずに歌えることに驚かれました。 県外の学校では、私達が普通に習っていた歌や内容は、それほど教えられてはいないんだなと感じました。 74年前のあの日、亡くなった祖母はこの山の向こうに、きのこ雲を見たそうです。 うちの実家は原爆が投下された市内からは、車で1時間の場所にあります。 こんなに遠く離れた場所からでも見えた、きのこ雲。 原爆が

                                                    【つぶやき】広島原爆の日。被爆者だった祖父母。 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                  • 今でも記憶に残る心拍確認の日!不妊治療を終えて見えた景色 - りらっくすぅーる

                                                    はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 今年も8月が巡ってきた。 日本人のとって、8月は、広島、長崎の原爆の日、終戦の日と忘れられない日が続く特別な月だと思う。 私にとっても8月は特別な月だ。 大好きだった祖父母の祥月命日。尊敬する上司も退職後の8月に急逝した。 そして、今でも目に浮かぶエコー画面。チラチラと画面が瞬きするのを見た8月のあの日のことを昨日のことのように思い出す。 不妊治療の日々 当時、不妊治療をしていた私の「記憶に残っているあの日」は、エコーで娘の心拍が確認できた日だ。 その日まで何度も体外受精をして、採卵と移植を繰り返していた。妊娠反応が陽性だと喜んだ。胎嚢が確認できた時には、やっと私もお母さんになれるのだと安心した。 それなのに、何度妊娠しても、心拍が確認できずに、流産になってしまう。 バラ色の人生という言葉を聞いたことがあるが、流産を経験したときに、本

                                                      今でも記憶に残る心拍確認の日!不妊治療を終えて見えた景色 - りらっくすぅーる
                                                    • 晴れ☀~ おしゃれのひとつ(^^♪ - makkosan70’s diary

                                                      8月6日  明石の空です 夜中に 雨が 降ってたみたいです 朝のうちは 曇り空さん このままかと 思ったら そう言うわけにはいきませんでした^_^; 朝のうち  曇り空さん 暫くしたら ピカッーでした^_^; 晴れ 晴れさんです 水分 もらって 良かったね(^・^) 昨日は 孫さんたちと 楽しい一日 でした お迎えは 六時頃でした 娘が 心配するほどでもなく おりこうさんでした 家では 些細な事で 言い合いになるとか 時々 お互いに いや事は 言ってました ただ 見てるだけなんですけど その中で 「二人ともさぁー」 「喧嘩してもいいけど 人に いや事は言わないようにしょうよ」 「いや事って何?」 「人に意地悪とか」 「人のできない事をバカにしたりとか」 孫さん達が言った言葉を 例えて 説明して 「聞いても はらたつやろ」「うん」 だったら 「相手の事を褒めようよ」 「ちょつとしたことでも 

                                                        晴れ☀~ おしゃれのひとつ(^^♪ - makkosan70’s diary
                                                      • 独自にPCR検査を実施:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          独自にPCR検査を実施:朝日新聞デジタル
                                                        • 南海トラフに備え、JR四国が牟岐駅で津波避難の訓練 120人参加:朝日新聞デジタル

                                                          南海トラフ巨大地震で発生する津波を想定し、列車から避難する訓練が5月31日、徳島県牟岐町のJR牟岐線であった。JR四国が毎年、同線や土讃線で実施しており、4月に四国で初めて震度6弱を観測する地震があったこともあり、約120人の参加者は真剣な表情で取り組んでいた。 JR四国や牟岐署、四国運輸局、南部総合県民局などが参加。牟岐駅でシューターやはしごなどを使い、列車からの避難訓練をした。 その後の訓練で、列車は牟岐駅を発車した直後、早期地震警報システムの警報を受けて緊急停車。11分後に9.8メートルの津波が襲う想定で、乗客や負傷者らに扮した参加者は乗務員の指示に従い、ドアからロープを使って線路上に飛び降りた。 雨の中、参加者は約400メートル離れた標高15.2メートルの海部病院北側の避難広場を目指して走り、地震発生から約9分で全員がたどり着いた。 運転士を務めた前谷弘さん(43)は「牟岐線は高齢

                                                            南海トラフに備え、JR四国が牟岐駅で津波避難の訓練 120人参加:朝日新聞デジタル
                                                          • クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』についてまとめてみた - 日々の栞

                                                            www.youtube.com クリストファー・ノーラン監督が新作映画『オッペンハイマー(Oppenheimer)』が今年公開される。キリアン・マーフィー主演で、原爆の父として知られるロバート・オッペンハイマーを描いた映画だ。 公開が待ちきれないので、現状分かっている映画情報やロバート・オッペンハイマーについてまとめている。 第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画、「マンハッタン計画」を主導した人物ロバート・オッペンハイマーを描く本作では、原爆の開発から、後に彼が核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動を行うに至るまでの変化を映像化する。 クリストファー・ノーラン監督の新作は「Oppenheimer」 ロバート・オッペンハイマーってどんな人 カラーとモノクロを使い分ける? クリストファー・ノーラン監督のコメント 『オッペンハイマー』は日本でいつ公開? クリストファー・ノ

                                                              クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』についてまとめてみた - 日々の栞
                                                            • 「最後の被爆地に」の願い 内外に発信 被爆75年の長崎原爆の日 | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

                                                              長崎に原爆が投下されて、9日で75年です。平和祈念式典の規模が縮小されるなど、新型コロナウイルスが追悼行事にも影響を及ぼす中、被爆地・長崎は犠牲者への祈りをささげ「長崎を最後の被爆地に」という願いと決意を国内外に発信する一日となります。 ことしは、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、一般の参列席は設けられず、参列者は例年の1割ほどの500人程度になる見通しです。 式典では、この1年に亡くなった被爆者など合わせて3406人の名前が書き加えられた18万5982人の原爆死没者名簿が納められます。 そして、原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうをささげます。 世界の核軍縮をめぐっては3年前、被爆者の長年の悲願だった核兵器禁止条約が国連で採択されました。 今月6日、広島原爆の日に新たに3か国が批准し、条約発効に必要な50か国まであと7か国となりましたが、核保有国が核兵器の近代化を進め、非核保有国との

                                                                「最後の被爆地に」の願い 内外に発信 被爆75年の長崎原爆の日 | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
                                                              • 長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も | 共同通信

                                                                長崎市の鈴木史朗市長は3日、記者会見を開き、8月9日の「原爆の日」に開催する平和祈念式典に関し、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルに現時点で招待状を送らず、停戦を求める書簡の送付にとどめると明らかにした。今後、同国の対応次第で招待する余地も示した。広島市は既に招待状を送っている。 鈴木市長は、ガザでの人道危機や国際世論を踏まえ「不測の事態が発生するリスクが懸念され、今の時点で(招待するという)判断は難しい」と説明。一方で在日大使館に送る書簡には、即時停戦を求めた上で、状況次第では招待する可能性があるとの内容も盛り込む。

                                                                  長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も | 共同通信
                                                                • 広島市、今年の平和式典にロシア招待せず イスラエルは招待

                                                                  広島市は17日、原爆の日の8月6日に開く平和記念式典にロシアとベラルーシの代表を招待しないと明らかにした。ウクライナ侵攻が理由で、招待しないのは3年連続。一方、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルについては「(攻撃への)世界各国の判断が定まっていない」として例年通り招待する方針。 広島市は例年、世界各国の代表を式典に招待している。昨年は過去最多となる111カ国と欧州連合(EU)の駐日大使らが出席した。

                                                                    広島市、今年の平和式典にロシア招待せず イスラエルは招待
                                                                  • 首相、今年も核禁止条約に言及せず 広島原爆の日の式典:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      首相、今年も核禁止条約に言及せず 広島原爆の日の式典:朝日新聞デジタル
                                                                    • 「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ

                                                                      毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくなっている。記憶が鮮明で会話に支障がない当事者となると、ごくまれである。それだけに、「いまのうちに体験を聞いておかなくては」という切迫感が生まれるのは当然だろう。実際に研究者や新聞社などによる聞き取りの作業も進められているし、修学旅行などで「語り部」に話を聞く営みも多くみられる。むろん、それらは有意義なことではある。 だが、その営みははたして、「継承」のみを生み出しているのだろうか。ときに、そのなかで「忘却」や「断絶」が進行してはいないか。そうしたことを考えてみることも、無意味ではないだろう。言うまでもなく、体験者は現在のみならず、過去にも多くを語ってきた。それを活字化した記録・出版物は、膨大な量にのぼる。それらははたして、今日においてどの程度、顧みられてい

                                                                        「継承」が生み出す「断絶」 - 福間良明|論座アーカイブ
                                                                      • 核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 - 木村和尊|論座アーカイブ

                                                                        核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 「アリバイづくり」なら国民への裏切りになる 木村和尊 軍事ライター 2020年10月24日、中米ホンジュラス が核兵器禁止条約を批准し、条約発効の要件である50カ国の批准という要件を満たした。条約は90日後の2021年1月22日に発効、すなわち法的な効力を持つことが確実となった。 被爆国日本でも核兵器禁止条約への関心は高い。広島・長崎の原爆の日に際し、両市市長はスピーチ内において4年連続で核兵器禁止条約に言及している。世論調査でも同条約に参加すべきとの声は根強い。 他方、アメリカによる「核の傘」を安全保障上の1つの柱としてきた日本政府の態度は頑なである。安全保障の専門家からも、核兵器禁止条約への日本の批准を危ぶむ声は大きい。 一部には、「入る・入らない」に次ぐ第三の選択肢として、核兵器禁止条約への「オブザーバー参加」を求める声

                                                                          核兵器禁止条約 オブザーバー参加の罠と、バイデン政権という転機 - 木村和尊|論座アーカイブ
                                                                        • 残暑お見舞い申し上げますm(__)m - makkosan70’s diary

                                                                          8月8日  明石の空です 真っ青(まっさお)な青空さんです。 今日から 残暑だそうです。 南側      北側 雲さんのあるとこ ないとこ はっきりしています。 太陽さん  まぶしすぎやねん   暑か~(^_^;) 庭の真上の 太陽さん  暑っちぃ~~ 午前中                PM三時頃 いつもの 部屋の中からです。 台風9号 台風進路を 見れば まっぽし(丁度) 宮崎の 実家の真上通過予定です。  気をつけて^_^; 今日も 暑いので 快適な 部屋から 出たくない(^_^;) チクチクタイム 開始 スカートに ワンポイントを 亡き娘の アクセサリーの中から < ブルー色は 何となく 娘の イメージカラー と決め込んでいます 私自身も 大好きな 色です\(^o^)/ 引き続き まつり縫いです もう少し  頑張れ~ まっこさん(^.^) 終われば 次は 中途半端に おいていた

                                                                            残暑お見舞い申し上げますm(__)m - makkosan70’s diary
                                                                          • オバマ前大統領が原爆の日に声明 被爆地訪問の大切さ強調 | NHKニュース

                                                                            広島と長崎に原爆が投下されてから75年となるのに合わせて、アメリカの大統領として初めて被爆地・広島を訪問したオバマ前大統領が声明を発表し「原爆による破壊の規模と広島の奇跡の復興を理解するにはその場所に立たなければならない」と述べ、現地を訪問することの大切さを強調しました。 アメリカの大統領として4年前に初めて被爆地・広島を訪問したオバマ前大統領は6日、声明を発表し「大統領として広島を訪問できたことはとても光栄なことだった。あの日の記憶を抱え続けるヒバクシャと会ったことを忘れない。彼らは平和を希求し、科学の奇跡が破壊ではなく創造に使われるようになることを、諦めずに求める続けるべきだと私たちに呼びかけている」と指摘しました。 そのうえで「原爆による破壊の規模と広島の奇跡の復興をきちんと理解するには、爆弾が落ちたその場所に立たなければならない」と現地を訪問することの大切さを強調しました。 そして

                                                                              オバマ前大統領が原爆の日に声明 被爆地訪問の大切さ強調 | NHKニュース
                                                                            • 菅首相「読み飛ばし問題」の本質 前広島市長が指摘「彼の心はそこになかった」

                                                                              広島への原爆投下から76年となる2021年8月6日、広島市の秋葉忠利・前市長がオンライン会見に出席し、菅義偉首相が平和記念式典であいさつの原稿を一部読み飛ばした問題に言及した。 秋葉氏は、読み飛ばし自体は「ミス」だとみる一方で、安倍政権ではほとんど同じ内容のあいさつが毎年のように使い回され、広島と長崎の式典でも内容がほとんど変わらない問題を指摘。「読み飛ばすかそうでないか、の問題ではなく、重要なのは、彼の心が単にそこになかった、ということだ」として、政権が被爆地に関心を寄せていないことを批判した。 安倍政権から絶えない「コピペ批判」 記者会見は日本外国特派員協会が開いた。秋葉氏が原爆の日に合わせて、東京五輪の選手らに黙とうを呼びかけるように国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会に求めたことがテーマ。記者からの質問に応じる形で、読み飛ばしの問題に言及した。 秋葉氏は、首相あいさつの

                                                                                菅首相「読み飛ばし問題」の本質 前広島市長が指摘「彼の心はそこになかった」
                                                                              • 五輪、「原爆の日」に黙とうせず IOC方針に失望の声:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  五輪、「原爆の日」に黙とうせず IOC方針に失望の声:朝日新聞デジタル
                                                                                • 鈴木登紀子さん死去 96歳「きょうの料理」40年超:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    鈴木登紀子さん死去 96歳「きょうの料理」40年超:朝日新聞デジタル