松陰先生が下田密航の失敗によって萩の「野山獄」に収監されてからの14か月間に618冊もの大量の読書をしたのは有名な話であるが、これとても兄の梅太郎の協力があってこそのことであります。連日のように弟の獄を訪問し、希望する本を届けてやった兄弟愛は非常に美しいです。そのこともあってか、先生は「三余説」を著して自分の読書欲のあり方をここで云っています。獄中で余暇がたくさんあるのを、無駄にすべきでないと考える松陰先生であったのです。 「三 余 説」 (野山獄文稿)全集第二巻収載316頁安政二年(一八五五)四月二日 昔薫遇謂へり、「書を読むは当に三余を以てすべし。冬は歳の余なり。夜は日の余なり。陰雨は時の余なり」と。然れども歳にこれ冬あり、日にこれ夜あり、時にこれ雨あるは、皆天道の常にして、未だ以て、余と為すに足らざるなり。吾れ獄に入りて来、亦三余を得て以て書を読めり。謂へらく、巳に義を忠孝に失えども