並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1827件

新着順 人気順

吹かれて 歌の検索結果121 - 160 件 / 1827件

  • 【お一人さまのディズニー】大人一人だからこそ最高に楽しむためのディズニーシー攻略 - アメリッシュガーデン改

    ディズニーシー、夜の華麗なライトアップ ほとんどの方が知らないディズニーにいる特殊なゲスト(ディズニー用語で来園者のこと)がいます。 彼ら、彼女らは、日々、ディズニーに出没し、家族あるいはカップル、グループらを尻目に、混雑時にもやすやすとアトラクションに搭乗、時に全制覇という偉業を成し遂げています。 その名も シングルライダーを駆使する その名も お一人さまディズニー上級者! 今回は、こうしたお一人様上級者がいかにディズニシーを攻略しているか、その秘密をお教えしましょう。 超初心者お一人様のための攻略! それは『時』が鍵をにぎります。 「時間を制する者、ディズニーを制する」 という名言があるように・・・ え? 聞いたことない名言。 やはりか、1分前にアメリッシュが知恵を絞って考えだしたばかりで、まだ、巷に蔓延(まんえん)していないようだ。 皆さん、ツィッター! ほら、ツィッターで拡散して、

      【お一人さまのディズニー】大人一人だからこそ最高に楽しむためのディズニーシー攻略 - アメリッシュガーデン改
    • サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」

      ハローキティやけろけろけろっぴ、マイメロディやぐでたまなどなど、サンリオの人気キャラクターとふれあえるテーマパーク、東京多摩市にある『サンリオピューロランド』。詳しい人に効率の良い楽しみ方をおすすめしてもらいました! 突然ですがこの、うす緑の巨大なカエルをご存知でしょうか? 僕は知りません。 これは……帽子をかぶったうさぎ? これもうさぎかな? なんかうさぎばっかりだな…… あ、これはキティちゃんだ! 知ってる! 唐突に始まってすいません、ライターのギャラクシーです。 親が「男の子はロボットと昆虫が好きなんでしょ? そうよね? ね?」という考えだったため、サンリオには一切触れずに生きてきました。 でも実は「かっこいい」より「かわいい」が好きな性格なので、クラスの女子がみんな持っていたサンリオの文房具とか、ずっと気になってたんです…… (C)2020 SANRIO CO.,LTD. というわ

        サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」
      • クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。

        目次。 目次。 はじめに。 ツイキャス。 自転車通勤・通学歴。 高校・補習科時代。 学部時代。 (旧)箕面キャンパス―吹田キャンパス。 大学院時代(大阪)。 歴代のクロスバイク(スポーツバイク)。 大阪時代-WEEKENDBIKES あさひ。 東京時代-LGS-TR LITE EA LOUIS GARNEAU(ルイガノ)×あさひ。 他に買ったもの。 ライト。 ワイヤー錠。 キックスタンド。 テールライト。 雨がっぱ。 錆止め・潤滑剤。 東京で電車通勤・通学を選んだ理由。 片道10 km以上はしんどそう。 電車通勤・通学なら車内で本・論文が読める。 混雑した通勤電車、「東京にやってきた感」を体感してみたかった。 東京の副都心(池袋・新宿・渋谷)を毎日通ったら面白そうなことがあるかも。 東京で電車通勤・通学を止めた理由。 時間がかかる。 最寄駅から寮・研究室が遠い。 家から研究室まで、最短ルー

          クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。
        • 【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年

          【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年 ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第88回:「14年前にニコニコ動画に投稿した『ストII』オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年」 ども。これまで音楽業界および芸能界でいろいろと仕事をさせてもらっておりますが,私,ヒャダインの経歴をご存じない方も多いかもしれません。 私,ニコニコ動画出身なんですね。プロとしてまったく売れていない状態,アルバイトで食いつないでいた毎日で,「自分の音楽はリスナーに聴いてもらうに値しないクオリティなのだろうか」と自問自答していた頃,ニコニコ動画に出会いまして。ここだとリスナーの声がストレートに届くよなと思い,投稿を始めました。 投

            【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年
          • 「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            “グ~”で2008年には新語・流行語大賞を受賞したエド・はるみさん(57)。日本テレビ系「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナーも務めるなど一躍時の人となりましたが、16年からは慶應義塾大学大学院のシステムデザイン・マネジメント研究科に入り、ネガティブな気持ちをポジティブに転化させる研究を続けてきました。最近はモノ作りに注力し、今年の「第105回記念二科展」(13日まで、東京・国立新美術館)の絵画部門で入選も果たしました。研究、そして、モノ作りに軸足を置く起点となったのは「なぜ死ななければならないんだろう?」という、極限の苦しみからの目覚めでした。 明るくするものを 小さな頃は絵を習っていたんですけど、もう一回描きだしたのは17年からでした。ご縁があって彫刻と絵を月2回ほど習うようになりまして。 19年に初めて「二科展」に出して初出品初入選という結果となって驚いたんですが、今回もま

              「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 偉そうに差別を語る嫌な若い衆だった俺が――映画『アイヌモシㇼ』出演者に聞くアイヌへの思い(佐藤智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              阿寒湖のアイヌコタンを舞台に制作された映画『アイヌモシㇼ』。実際の住人たちが本人役で出演するという史上初のフィクションとして話題を呼んでいる。 先住民族アイヌの伝統文化、今を生きるアイヌ住民たちのリアルな一面を描く作品は、トライベッカ映画祭で審査員特別賞を受賞するなど、高い評価を受けている。劇中では、アイヌにとって最も重要な伝統儀式の一つ、イオマンテを取り上げ、カムイ(神)への感謝を忘れず、歌や踊りでまつる饗宴のシーンも。 福永壮志監督のインタビューに続き、脚本作りから全面協力した主要キャスト、秋辺デボさんに、アイヌコタンにて、話を聞いた。 「アイヌのことを広めてあげるよ」という人がいっぱい来るけれど ―― 映画の話はいつぐらいに来たんですか。 秋辺 4年前だったと思うな。 ―― 最初、監督からどういうことを言われて。 秋辺 確か「アイヌのことを映画にしたい」と言ってきて、その時はまだ構想

                偉そうに差別を語る嫌な若い衆だった俺が――映画『アイヌモシㇼ』出演者に聞くアイヌへの思い(佐藤智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 今日、私は、阪神ファンになりました

                祈りの言葉を書かせてください 今日は阪神の試合を見に行きました ライト外野に一人ぼっちでです もともと自分の母方は姫路に本拠地があるので3歳から六甲おろしを歌わせてもらえる家庭でした でも自分は物心ついたときから町田か町田の近くで育ってて 自分の中心になる球団ってやっぱり遠かったんです それでも阪神ファンは心の拠り所でな(なんJの影響もある) ずっと視界のどこかで彼らの動向を追うてました ある日 奇跡的に仕事が休みになる日があったんで「そうや!阪神の試合観に行こう!」ってなったんすわ 夜行バス往復とって でも行きの晩(昨日の晩)寝坊してね 朝始発で新幹線乗って行きました 関西に住んでる友達と会うて 宝塚で散歩してな 別れて で西宮のライト外野におったわけです 昔買うた平鍔のキャップ被って 黄色と黒のかわいいアウター来て 夢中で試合にかぶりついてました ボールを打ってる人たちが僧侶や菩薩のよ

                  今日、私は、阪神ファンになりました
                • 『ショーシャンクの空に』 - それは誰の物語か|ISO

                  記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 Fear can hold you prisoner. Hope can set you free. 恐怖は人を檻の中に閉じ込める  希望は人を自由にする これは1994年に公開された映画『ショーシャンクの空に』のポスターに書かれたタグラインだ。その言葉にあるようにこの映画が''希望''をテーマとした作品というのは承知の通りだろう。 タグライン入りのポスター だが、この映画が主題として描くのはそれだけではない。 日本では『ショーシャンクの空に』という爽やかな邦題が付けられているが、原題は『The Shawshank Redemption』という少々お堅いもの。 The Shawshankはそのままショーシャンク刑務所のことで、Redemptionという単語はあまり見慣れないが日本

                    『ショーシャンクの空に』 - それは誰の物語か|ISO
                  • 大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 - kansou

                    ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の1話でドラゴンボールOPED『魔訶不思議アドベンチャー!』『ロマンティックあげるよ』、4話でポケットモンスターED『ニャースのうた』を大豆田とわ子こと松たか子が歌っており、生きとし生ける全てのアラサーとアラフォーは心臓をナイフでひと突きされ、世界で最も幸福な死「懐か死」を迎えたのですが、もっと歌ってほしい、この世にあるアニソン全部歌ってほしい、ということで「大豆田とわ子に歌ってほしいアニソン」を108曲選びました。 大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 約束するよ/相原勇(おばけのホーリーOP) 宇宙は大ヘンだ!/松谷祐子(うる星やつらED) おっとどっこい日本晴れ/谷沢伶奈(キャッ党忍伝てやんでえOP) 毎日、ノープロブレム/小町&奈緒子(こちら葛飾区亀有公園前派出所ED) ありのままに/杉山加奈・東京少年少女合唱隊(夢のクレヨン王国

                      大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 - kansou
                    • 『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによる、今年ベスト級のSF短篇集──『いずれすべては海の中に』 - 基本読書

                      いずれすべては海の中に (竹書房文庫) 作者:サラ・ピンスカー竹書房Amazonこの『いずれすべては海の中に』は、(新型コロナウイルスをめぐる状況の)予言的な作品として話題になった『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによるSF中心の短篇集である。2013年から2017年にかけて様々な媒体に書いた短篇を集めたもので、邦訳では『新しい時代への歌』が先行したが、これが著者の初単行本となる。 長篇しか読んだことがなかったので、短篇にはそこまで期待せずに読み始めたのだけどこれが大ヒット。文章はまるでひとつの曲のように詩的で、思いがけない発想、表現がどの短篇にも盛り込まれ、独自の世界観にたっぷりと浸らせてくれる。僕の大好きな要素が詰まった短篇集で、特に中篇の「風はさまよう」は読んでいて思わず身を乗り出すようなおもしろさがあった。今年もさまざまな短篇集・アンソロジーが出ているが、今のところはこれが個人

                        『新しい時代への歌』のサラ・ピンスカーによる、今年ベスト級のSF短篇集──『いずれすべては海の中に』 - 基本読書
                      • 『カムカムエヴリバディ』の、ジョーのジストニア発症について - 兵庫慎司のブログ

                        うわ、ジョーをジストニアにするか!? 金子隆博が音楽担当のドラマで! と、びっくりした。NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』の話である。ササプロのコンテストで優勝し、レコーディングとコンサートを行うために東京へ行ったジョー(オダギリジョー)だが、なぜか突然トランペットが吹けなくなってしまい、レコーディングもコンサートも中止、事務所をクビになって、失意のうちに大阪に帰って来る。 で、なんやかんやあって、るい(深津絵里)と結婚して京都へ移り住み、ふたりで回転焼き屋を始める──という、1月26日(水)放送の第60話まで観て、この「吹けなくなった件」はいったん終わり、と判断し、これを書いているわけです。 なんで書いているのかというと、このドラマを観ている知人が、「ジョーの心の不調で演奏ができない、は、ちょっと説得力がないなあと思う」と書いていたので、ああそうか、そういうふうに思う人もいるか

                          『カムカムエヴリバディ』の、ジョーのジストニア発症について - 兵庫慎司のブログ
                        • 【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み

                          Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み 2023/05/24 デジ埋です。最近はまた若干外出を控え気味にしているため、 記事更新がだいぶ滞りがちです。 そんな中でここしばらく何をしているのかと言いますと、 半年前くらいからちょこちょこ実験をしていたVTuberの情報を 分析するサイト 「ブィレーダー」 の手入れをしていました。 「ブィレーダー」 Vtuberの話題を多角的にチェック このブログでも何度かお話をしていますが、私自身は2022年の1月頃から 急激にVTuber、特に 「にじさんじ」 にハマりまして、それが興じて更に 色々なことを知りたくなって実験しはじめたのがこの「ブィレーダー」です。 余談でいうと、先月から Twitter API が使い物にならなくなってしまった ことで「アニメレーダー」が止まってしまい、探求心

                            【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み
                          • 米軍が誤爆を認めて謝罪、賠償を検討 カブール、子供ら10人が犠牲:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              米軍が誤爆を認めて謝罪、賠償を検討 カブール、子供ら10人が犠牲:朝日新聞デジタル
                            • 迫るのではなく共に進める オードリー・タンさんが目指すデジタル化:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                迫るのではなく共に進める オードリー・タンさんが目指すデジタル化:朝日新聞デジタル
                              • 『三体』の劉慈欣による本邦初の短篇集、劉慈欣は長篇だけでなく短篇もおもしろい!──『円』 - 基本読書

                                円 劉慈欣短篇集 作者:劉 慈欣早川書房Amazonこの『円 劉慈欣短篇集』は、『三体』の著者劉慈欣による本邦初の短篇集である。中国での短篇集の翻訳かと思ったら、作品選択は原著者側によるもので、どのような意図があるのか訳者にもわかっていないらしい。ただそれで謎のセレクションになっているかといえばそうでもなく、1999年のデビュー作から2014年の作まで、キャリアを概観できるような作品集(13篇)になっている。これがまたおもしろいんだ。 劉慈欣の短篇が素晴らしいのは映画『流転の地球』の原作にもなった「さまよえる地球」をはじめとした邦訳作の数々からとっくに知っていたつもりだったが、通して読んでみるとそれでもまだナメていたなと実感させられた。科学と芸術の意味を高らかに謳い上げ、人類の歴史やその本質に接続してみせる、そんな『三体』の要素を凝縮したような高密度の短篇ばかりで、読み終えた時の満足感はと

                                  『三体』の劉慈欣による本邦初の短篇集、劉慈欣は長篇だけでなく短篇もおもしろい!──『円』 - 基本読書
                                • もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk

                                  2019年07月28日14:15 もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 Tweet 1: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0 BE:878978753-PLT(12121) 江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽 江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、 古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。 この絵は

                                    もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk
                                  • 故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ

                                    2021年大みそか。岡山県浅口郡里庄(さとしょう)町の自宅で、NHK紅白歌合戦を見ていた私の弟(47)は慌てて家を飛び出した。暗闇の中、小高い丘の上から100メートル先にある喫茶店に目を凝らす。すると、残念そうに引き揚げてくる人がちらほら確認できたという。弟の背後から義妹の声が。「風(かぜ)くん、東京におった(いた)よ~」。風くんとは、紅白に初出場したシンガー・ソングライター藤井風(かぜ=24)のこと。喫茶店は彼の実家だった。ちなみに、弟が飛び出したのは、日刊スポーツ記者の私(54)の実家だった。 ◆   ◆   ◆ 昨年暮れも押し詰まってから、藤井風の紅白出場が発表された。まだ、広く世の中では聞き慣れない名前らしく、日刊スポーツの芸能面はベタ記事扱い。何しろ過去出演したテレビ番組はテレビ朝日「報道ステーション」とNHKのドキュメント番組ぐらいだから、無理もない。ただし、音楽業界では、デビ

                                      故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ
                                    • この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic

                                      2020年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。 対象作品は、ノベライズ、復刊、短編を除く20年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品、日本国内で翻訳出版された作品です。まだ2回目ですが、前回の記事をご覧いただいた方々やこれからご覧いただく方、2020年も素敵な作品に出合わせてくれた先生方にささやかな感謝を込めてお送りいたします。 ※てっとり早くどんな作品がリストアップされているか確認されたい方は、末尾に目次があるので、そちらをご確認ください。 第40位 トリコロールをさがして/戸森しるこ トリコロールをさがして (ポプラ物語館 80) 作者:戸森 しるこ 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本 女性教諭に惹かれる女子中学生の一筋縄ではいかない複雑な感情を描き出した『理科準備室のヴィーナス』が印象的な戸森しるこ先生の

                                        この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic
                                      • 山下達郎のライブに初めて行ってきた - YAMDAS現更新履歴

                                        山下達郎の音楽は、物心ついた1980年代前半から聴いてきたが、実は彼のライブに自分が行くということ自体考えられなかった。自分でも不思議になるが、ワタシなんかが行くところじゃないと当然のように思い込んでいたのだ。 アリーナなど大会場では絶対やらない彼のライブのチケットが大変な競争率となることも、そう思い込む理由の一つにはあったが、今回期待せずに申し込んだ彼のライブチケットが抽選に当たったのである。が、やはり自分が山下達郎のライブに行けるということ自体が信じられない気持ちがあった。 結論から言うと、3時間15分に及ぶライブは、ワタシの数少ないライブ経験で言っても他人の参考にはならないが、人生至高のライブ体験であり、控えめにいって最高すぎた。 「ドーナツ・ソング」のイントロが流れる中「さよなら夏の日」を歌い、「でも、まだクソ暑いじゃねぇか」と茶々を入れてからの歌いだし、そして曲の後半ドクター・ジ

                                          山下達郎のライブに初めて行ってきた - YAMDAS現更新履歴
                                        • フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フルート奏者の多久潤一朗(たく じゅんいちろう)さんが教える「チクワの吹き方講座」がナナメ上の内容です。全6回すべてが濃すぎる。 これを見たらちくわ笛が吹けるようになる……? ラストにはすごい演奏が きっかけはハープ奏者の高野麗音さん(@reine_hp)のツイート。友達とのオンライン飲み会中になぜか「それぞれ竹輪を吹き出す」という流れができるも皆音が鳴らず、音楽家ならではの向上心から「コツを教えてくれないかな…」と、“フルート界の奇才”である多久さんに頼んでみることに。すると、本当にTwitter上で「チクワの吹き方講座」がスタートしました。 早速翌日に投稿してくれた多久さん。やさしく語りかけるような口調で「Twitterの動画は2分20秒までしか撮ることができません。ですので、急ぎ足でやりたいと思います」と解説をしてくれます。し

                                            フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏
                                          • ときには昔のツクール話を|もんもん|note

                                            お久しぶりですそしてはじめまして。 もんもんといいます。誰やねんですね。 ぼくは『元』ツクラーで最新のテクとかには疎いので、ちょっと昔の自分の制作について書いてみようと思います。 往年のユーザーさんは懐かしい、かな? まあ便利になったなぁーって思っていただければ。 すべての始まり、1990年 DanteMSX2で初代RPGツクールの『Dante』が出たのが’90年2月8日。 初代と言っても公式設定はないですけども、まあそういうことになってます。 このDanteっていうのは、MSXマガジン編集部で生まれまして、2DD1枚にツクール本体とゲーム1本が入ってるんですね。2DD1枚って720KBです。今だと下手したら画像1枚でそのくらい食っちゃいますよね。 最初はサンプルゲームが入ってるから、自分のゲームを作りたければツクールのシステムごとフロッピーをコピーして使います。凄い仕組みですね。 MSX

                                              ときには昔のツクール話を|もんもん|note
                                            • 作詞くにん作曲pちゃでコラボりました😆 - しなやかに〜☆

                                              今回、くにんさんが書いた素晴らしい詩に曲をつけさせていただきました☺️✨ photographer by pちゃ くにんさんのブログの中での詩を書かれておりまして、、 その素敵な詩に曲と歌を作ってくれるかたの募集がありまして、挑戦させて頂きました😆 くにんさんブログ記事(詩編) ↓↓↓ https://www.kotogotono.com/entry/2021/08/08/233716 作詞 くにん 歌・作曲・編集 ボカロ子、pちゃ・シモベ 「ここにはいない貴方へ歌う唄」 5分42秒 www.youtube.com タン タン タタタン タン タン タタタン 柔らかな紙を束ねたノートに文字が 光るインクで綴られていく 貴方があらわす詩にはいつも 優しい音楽が宿ってる 顔も知らないけれど 声も知らないけれど 貴方がそこに居ることで 僕はいつも救われる 貴方が今日も 笑っていられますように

                                                作詞くにん作曲pちゃでコラボりました😆 - しなやかに〜☆
                                              • 人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100

                                                「赤い服」 面識のない人と待ち合わせをするとき、服装など見た目の特徴を伝えることはよくあることだ。 「赤い服を着てます」 そう言われて、待ち合わせ場所についたら 相手がサンタクロースの格好をしていたら、あなたならどうするだろうか。 町から消えるモノ 時代とともに、街からいろんなものがなくなっていく。 公衆電話、駄菓子屋、駅の伝言板、屋上デパート……。 私が、気になっている時代とともに消えゆくモノ。 それはーー テレクラ。 テレクラとは何か? テレフォンクラブの略で、電話を介して女性との出会いを斡旋する店のこと。 風俗店のように思う人もいるかもしれないが、店内に女性がいるわけではない。ネットカフェのような個室に電話器が置かれ、来店した男性に出会いの場を提供するサービスで、女性は自宅や店の付近から電話を掛けるというもの。 テレクラが生まれたのは1980年後半。1990年代には全国各地に広がった

                                                  人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100
                                                • 【わかる】声優・花江夏樹さんや日野聡さんが「鬼滅で人気の〜」って取り上げられてるの見ると森に向かって叫びたくなる

                                                  はと @hrribrk 花江君や日野さんが「鬼滅で人気の~」って取り上げられると馬鹿野郎ー!!!!!!鬼滅の前から!!!人気だったんだぞ!!!ずっと前から!!!!すごい人達なんだぞ!!!!!馬鹿野郎ー!!!!って泣きながら森に向かって叫びたくなる 2020-11-16 15:44:03 リンク Wikipedia 花江夏樹 花江 夏樹(はなえ なつき、1991年6月26日 - )は、日本の男性声優。アクロス エンタテインメント所属。神奈川県出身。 高校は進学校に通っていたものの勉強嫌いであったため、大学には進学せず就職しようと考えていた。中でも趣味の歌を仕事にできないかと考えていたところ、当時再放送されていた『桜蘭高校ホスト部』を見たことをきっかけに声優を志す。声優の養成所には通わず、山寺宏一に憧れてアクロス エンタテインメント公式サイトのメールフォームから声優になりたい旨の文章とボイスサ

                                                    【わかる】声優・花江夏樹さんや日野聡さんが「鬼滅で人気の〜」って取り上げられてるの見ると森に向かって叫びたくなる
                                                  • 薄い本を読むパート3 - Close To The Wall

                                                    薄い本を読むパート2 - Close To The Wall 一年おきにやってる気がするこれ、三回目。今回は厳密ではなく本文200ページ前後、とややゆるめに選んだ20冊。冊数も記事も分量が増えて行っている。 フリオ・ホセ・オルドバス『天使のいる廃墟』 ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』 フランツ・カフカ『変身』 アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』 イタロ・カルヴィーノ『ある投票立会人の一日』 スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』 パーヴェル・ペッペルシテイン『地獄の裏切り者』 イマヌエル・カント『永遠の平和のために』 閻連科『年月日』 宮内悠介『黄色い夜』 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ』 ティモシー・スナイダー『暴政』 フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』 ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』 アレホ・カルペンティエール『時との戦い』 中井英夫『幻想博物館』 ジ

                                                      薄い本を読むパート3 - Close To The Wall
                                                    • 「佐藤伸治だけを神格化するのは良くない」フィッシュマンズ、未来を開いた格闘の軌跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                      フィッシュマンズがメジャーデビュー30周年を迎えた。彼らが後進のミュージシャンに与えた影響は大きい。ceroの高城晶平、カネコアヤノ、踊ってばかりの国の下津光史といった多様な顔ぶれから、彼らを慕う声が聞こえてくる。 では、フィッシュマンズとはどのようなバンドだったのか。なぜ後進に影響を与え、今も新しいリスナーを獲得し続けているのか。この7月に『僕と魚のブルーズ 評伝フィッシュマンズ』を上梓した川﨑大助氏のコメントとともに紹介していきたい。 活動初期のフィッシュマンズ。左から、ハカセ、佐藤伸治、小嶋謙介、柏原譲、茂木欣一/©2021 THE FISHMANS MOVIEフィッシュマンズがデビューしたのは1991年。日本にバブル経済の余韻がある頃だ。当時のメンバーは、佐藤伸治(ボーカル、ギター)、小嶋謙介(ギター)、茂木欣一(ドラムス)、柏原譲(ベース)、ハカセ(キーボード)の5人。サウンドの

                                                        「佐藤伸治だけを神格化するのは良くない」フィッシュマンズ、未来を開いた格闘の軌跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                      • 「評価を気にせずモチベーションを保ち続けられる」ジャイアンの強靭なメンタルに憧れる。

                                                        しんざきはこれでも管楽器奏者でして、ケーナという南米の民族楽器を好んで吹いています。 「SE」だとか「ブロガー」だと言う前に「ケーナ吹き」と名乗る程度には、ケーナという楽器に思い入れがあります。 ケーナって日本で言うと尺八に似ている、葦や竹に穴を開けて作られた楽器なんですが、滅茶苦茶いい音がする楽器なんで良かったら一度聴いてみてください。 個人的には巨匠ウニャ・ラモスのケーナ曲が特にお勧めです。 Camino de llamas(リャマの道)、一生聴ける度が高過ぎます。 さて、私がケーナを始めたのは大学に入ってからの話です。 元々は長距離走をやっていた流れから、大学でも何かしら運動部に入ろうと思っていたところ、道端で街頭演奏をしていた民族音楽グループをぼーっと眺めていたらそのまま拉致られるという、数奇な運命を経て民族音楽愛好会というサークルに入ることになりました。 高校までは楽器演奏とはほ

                                                          「評価を気にせずモチベーションを保ち続けられる」ジャイアンの強靭なメンタルに憧れる。
                                                        • 新春オペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                                                          明けましておめでとうございます! 茅野です。 2022年初記事、所謂「書き初め」でございます。 しかし、我々は年越し年明けなどと言っている場合ではなかった! 待て待て待て待て。聞いてないぞ。 通常オペラオー君のオペラトークに感服して以来(というか正直ビジュアルも史実戦績もめちゃくちゃ好きなのである)、最早オペラオー君を追いかけているだけの専属トレーナーと化したわたくし茅野。ここ数ヶ月は供給がなく、モチベーションも低迷しておりましたが、今が課金時と見定めた! 何も考えずに速攻で引きました。 ↑ そこそこ早めにお迎え成功。オペラオー君までに通常シチー、通常ライス、新春ウララをお迎えしております。サポカでは無料10連で新春フクキタルを二枚当てたので、なかなか良い引きと言えそうです。ありがたや。 大晦日は用があったため、ガチャを引くだけ引いて撤退。夜、年越し育成に勤しんでおりました。ハッピーニュー

                                                            新春オペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                                                          • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                            今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                                              2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                            • 富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 | 毎日新聞

                                                              革命歌「インターナショナル」を歌う国際マルクス主義潮流米支部の集会参加者たち=米ニューヨークで2019年11月10日、隅俊之撮影 1989年12月3日、米ソ首脳はマルタ会談で冷戦終結を宣言した。あれから30年。米国を中心とする西側が築いたはずの国際秩序は揺らぎ、新たな対立や分断が生まれている。混沌(こんとん)としたこの冷戦後の時代のその後(ポスト)に、私たちを待ち受けているのはどんな世界なのか。 マンハッタンに響く革命歌 <アライズ ヤ プリズナー オブ スタベーション(立て飢えたる者よ)……>。木枯らしが吹く11月10日の米ニューヨーク・マンハッタン。雑居ビルの一室で2日間にわたって開かれた集会が終わりを迎えると、約90人の若者らが立ち上がって拳を振り、歌い始めた。革命歌「インターナショナル」。30年前、米国は資本主義を掲げる西側陣営を率い、東西冷戦を終わらせた。だが、その米国の経済の中

                                                                富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 | 毎日新聞
                                                              • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                                【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                                                                  【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                                • 石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                  ここ数年の日本の音楽を追っている人なら「あれ、またドラムが石若駿……」と思ったことがあるはずだ。millennium paradeやくるりに参加し、星野源や米津玄師、KIRINJIやRYUTistの楽曲で叩いていたかと思えば、君島大空や中村佳穂、KID FRESINOとも密接にコラボしている。直近ではSADFRANKの1stアルバム『gel』に貢献し、椎名林檎のツアーに同行。メジャーとインディー、もしくはジャンルの垣根を超えて、石若駿はキーパーソンであり続けている。 それと並行しながら、彼は自分のホームであるジャズの世界で、「日本一忙しいドラマー」として中心的な役割を果たしてきた。同世代や「ポスト石若世代」との交流はもちろんだし、10代にして現在80歳の巨匠・日野皓正にフックアップされた石若は、「秋吉敏子さん以外(の大物)はほとんど共演させてもらった」と語っているくらいベテランとの共演も多

                                                                    石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                  • 『デモンエクスマキナ』レビュー。良くも悪くも初心者向けにアセンブルされたメカアクション - AUTOMATON

                                                                    私は願った。悪魔に向けて。いつかよこせと。鋼の闘争を。すると悪魔はこう言った。お前の願いは叶わない。だが舞台は用意してやる。『デモンエクスマキナ(DAEMON X MACHINA)』は、人々の内に忘れさられつつある「ロボに搭乗し、動かす」という原体験を呼び覚ます一本である。それ以上でも、それ以下でもない。 『デモンエクスマキナ』はマーベラスより2019年9月13日に発売されたメカアクションゲーム。月の落下と暴走するAI。世界の終わりが始まろうとしている混沌とした状況の中、プレイヤーは1人の傭兵「ルーキー」として血の通うという鋼鉄の機兵「アーセナル」を駆り、立ちふさがる戦場の向こう側にあるという真実を追い求める。なお、発売に先立ち前日譚となるアニメーション作品が公開中だ。本作のストーリーを理解する上で鍵となる情報が詰まっているため、一度目を通しておくことをぜひオススメする。 プレイヤーファー

                                                                      『デモンエクスマキナ』レビュー。良くも悪くも初心者向けにアセンブルされたメカアクション - AUTOMATON
                                                                    • 【歌詞和訳】スティービー・ワンダーの「心の愛」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座8~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                      洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 OASISの「Whatever」の記事を投稿させて頂いた際に、Twitterで交流させていただいておりますぶっちーさん(@mmdori624)からコメントを頂きました。 しつれーいです。スティービーワンダーの心の愛も、テンポゆるくて歌いやすくて、意味もわかりやすいかなって... — ぶっちー😎@趣味雑記の主婦ブロガー (@mmdori624) April 16, 2020 www.jukupapa.com この記事ではスティービー・ワンダー(Stevie Wonder)の「心の愛」(I Just Called To Say I Love You)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「心の愛」 歌詞 歌詞を

                                                                        【歌詞和訳】スティービー・ワンダーの「心の愛」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座8~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                      • 米津玄師の『POP SONG』が「ポップ」なら今までのポップなんだったんだ - kansou

                                                                        www.youtube.com タイアップとか書き下ろし曲のイメージって、依頼先の企業から「曲はこういうイメージでお願いします」「歌詞にこの単語は入れてください」「過去の◯◯みたいな曲調いけますか?」みたいな注文があると思ってたんですが、ソニーは米津玄師に何を言ったんですか? なによりも価値を見出さなきゃいけないはずのタイアップで 「全部くだらねぇ」 はヤバすぎるだろ。今ごろ全株主が泡吹いて倒れてる。 普通、ゲームのタイアップっつったら光側の、勇者側の曲作ると思うじゃないですか。もっとキラキラして希望に満ち溢れた曲だと思うじゃないですか。『POP SONG』は完全に思想が「魔王」 MVに映ってる米津玄師のビジュアルからして「ケフカの色違い」じゃないですか。完全に気まぐれで毒撒いて国一つ滅ぼすじゃないですか。このMVじゃ兵士がコントローラーもらってイエー!みたいな感じになってますけど「今日は

                                                                          米津玄師の『POP SONG』が「ポップ」なら今までのポップなんだったんだ - kansou
                                                                        • 瓢箪から駒三つ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                          日曜朝からまたです。外は超晴天☼!いい天気でしたが、またまた嵐が吹きました。ここで披露するのも恥ずかしいので事の顛末は言えませんが、いつもの朝の掃除はみんなすることになってるので、気分のリセットです。そして、窓際に置いていた小さいグリーンの鉢が、窓際の下に置いているゴミ箱や周りに土が散乱したので、お父ちゃんと次男くんが普段よりも更に気合を入れて掃除していました。 そして、今日が、たまにやるグリーンのタイルカーペットを外しての拭き掃除の日になりました。一旦タイルカーペットを外してから床を雑巾掛けしてまた戻す。他のいつも置きっぱなしにしている物も、どかせて拭く。。ご苦労様でした。お陰で気持ちもスッキリしたでしょう。お母ちゃんは毎日変わらず出来るだけ早く掃除を終わらせて、しぐれちゃんを部屋んぽさせたいので、ただ急いで雑巾掛けをやってるだけでしたが。。。 そして、もう時計は9時を15分も過ぎていた

                                                                            瓢箪から駒三つ - 黒うさぎのつぶやき
                                                                          • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                                            例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                                                              2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                                            • 元ちとせ | ele-king

                                                                              ──坂本慎太郎、ティム・ヘッカー、坂本龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂本慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

                                                                                元ちとせ | ele-king
                                                                              • ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 : 哲学ニュースnwk

                                                                                2019年08月21日00:00 ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:58:37 ID:p1W ''藁の楯''の大沢たかお 2: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:59:23 ID:p1W クライマックスの藤原竜也との1対1のとこの演技スゴすぎる 3: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)21:59:32 ID:zGp ブラックレインの高倉健 4: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:00:13 ID:LqT 西田敏行 6: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:00:21 ID:p1W >>4 のなんや 15: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火)22:02:06 ID:LqT >>6 全部すげえよあいつは 5: 名無しさん@おーぷん 19/08/20(火

                                                                                  ガチで「すげぇ...」ってなった役者の演技 : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ

                                                                                  顕彰や擁護は、歴史のプロセスのもっている革命的な契機を隠蔽しようと努める。顕彰や擁護が関心をもつのは、歴史の連続性を作り出すことである。そこで価値を認められるのは、作品の要素の中ですでに後代への影響史の中に組みこまれてしまった要素だけである。顕彰や擁護からぬけ落ちるのは、そこで伝統が途切れ、伝統を乗り越えようとする者に手掛かりを与えてくれるぎざぎざの切断面がひらける場所である。 ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司ほか訳『パサージュ論3』[N9a,5]岩波文庫、2021年、p243 「合理的」で、「初期仏教」に忠実な上座部仏教? 前回に引き続き、「“ほんとうの”仏教」という観念に含まれている問題点について見ていきたいと思います。巷で時折見かける仏教観に、次のようなものがあります。 〇釈迦が説いた元々の教えは、「非合理的」な呪術や儀礼などを説かない「合理的」で「論理的」で「科学的」なものだった。

                                                                                    環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ