並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

国際宇宙ステーションの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 突如飛来して民家の屋根を突き破った謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミ」だった可能性

    2024年3月8日、アメリカ・フロリダ州の民家に謎の物体が墜落し、屋根を突き破る事故が発生しました。円筒形で重さ約2ポンド(約900g)だというこの物体は、なんと国際宇宙ステーション(ISS)が廃棄して大気圏に再突入した宇宙ゴミだった可能性が高いと報じられています。 Mysterious object that crashed through Florida home was likely space junk from the International Space Station | Live Science https://www.livescience.com/space/space-exploration/mysterious-object-that-crashed-through-florida-home-was-likely-space-junk-from-the-inter

      突如飛来して民家の屋根を突き破った謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミ」だった可能性
    • 国際宇宙ステーションから見た皆既日食、月の影が地球に

      (CNN) 北米各地で8日に観測された皆既日食。国際宇宙ステーション(ISS)のクルーは宇宙から、地球に投影された月の影を観測した。 米航空宇宙局(NASA)によると、ISSが「月の影のただ中に舞い上がった」ことで、NASAのフライトエンジニアであるマシュー・ドミニク、ジャネット・エップス両氏は撮影のチャンスを得た。「貨物の移送や宇宙服のメンテナンス、微小重力の研究」といった一日の業務で忙殺された後にようやく巡ってきた撮影のチャンスだった。 両氏はカナダ南西部の上空約420キロの位置から見た月の影を写真やビデオに収めた。

        国際宇宙ステーションから見た皆既日食、月の影が地球に
      • ヒトの「ミニ脳」が国際宇宙ステーションで作られる予定

        ヒトの皮膚細胞から作り出された脳細胞を国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げ、微小重力下で3次元の「ミニ脳」に組み立てる実験が行われることが発表されました。実験では、微小重力がミニ脳の形成に及ぼす影響や、治療薬が脳細胞に到達する能力についても調査されるとのことです。 3D Self-Assembled Human Brain Model to Fly to the Space Station to Test Precision Medicines for Neurological Disorders https://www.issnationallab.org/ng-19-axonis-3d-brain-cells/ 19th Northrop Grumman Mission Carries Experiments to Station | NASA https://www.nasa.g

          ヒトの「ミニ脳」が国際宇宙ステーションで作られる予定
        • 行方不明の「宇宙産トマト」が国際宇宙ステーションで発見され宇宙飛行士のトマト盗み食い疑惑が8カ月越しに晴れる

          by NASA Johnson 国際宇宙ステーション(ISS)で収穫されて行方不明になっていた「宇宙産トマト」が8カ月に越しに発見されました。トマトを収穫した宇宙飛行士はトマト盗み食いの疑惑をかけられていたのですが、トマト発見により盗み食いをしていなかったことが証明されています。 Space station astronauts solve the mystery of a missing tomato : NPR https://www.npr.org/2023/12/10/1218418262/missing-tomato-international-space-station ISSでは宇宙ミッション中の食料供給補助や火星での生鮮食品供給を可能にするために野菜の栽培実験が実施されています。今回発見された宇宙産トマトは栽培実験プロジェクト「Veg-05」で栽培されたもので、実験結果は宇

            行方不明の「宇宙産トマト」が国際宇宙ステーションで発見され宇宙飛行士のトマト盗み食い疑惑が8カ月越しに晴れる
          • 見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ

            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日、仕事の帰りに空を見上げると高速で動く星が目に入りました。(金星くらいの明るさ。) でも、かなりの距離を動いたので星ではなさそう…。 じゃぁ、ヘリコプターや飛行機なのかなとも思いましたが、それとも違うようです。 あまりにも滑らかに動くので、これはもしかして国際宇宙ステーション(ISS)かもしれないと思い、スマホで写しました。 ネットで調べてみたところ、2月5日まで連日17時から19時15分まで日本の上空を通過するようです。 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 古川聡宇宙飛行士 最後に 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 国際宇宙ステーション(ISS) スマホやパソコンについたホコリ程度にしか見えなので、印をつけておきました(笑) アップにするとこんな感じ。 国際宇宙ステーション(ISS) もう、ブレブレで怪しげな写真にしか見えません(笑) 空

              見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ
            • 国際宇宙ステーション 「宇宙ゴミ」で飛行士が一時退避 | NHK

              国際宇宙ステーションに近い高度で、日本時間の27日、いわゆる「宇宙ゴミ」が確認されたことから、滞在していた宇宙飛行士が一時、退避しました。宇宙ゴミはもともと、ロシアの人工衛星で、アメリカ側が詳しい軌道を調べています。 国際宇宙ステーションで、27日、飛行していた高度の近くで、スペースデブリ、いわゆる「宇宙ゴミ」の発生が確認され、滞在していた9人の宇宙飛行士がそれぞれの乗ってきた宇宙船に退避しました。 NASAによりますと、退避は予防的な措置だったということで、宇宙飛行士はおよそ1時間後に、通常の業務に戻ったということです。 NASAとアメリカの宇宙統合軍によりますと、この宇宙ゴミは、もともとは運用が終了したロシアの人工衛星で、100個以上の破片になったことが確認されたということです。 この人工衛星がなぜ破片になったのかは明らかになっていません。 宇宙統合軍が現在、破片の軌道を調べていますが

                国際宇宙ステーション 「宇宙ゴミ」で飛行士が一時退避 | NHK
              • 実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ

                実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ2024.01.27 21:0079,272 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 現在、国際宇宙ステーション(ISS)がテーマの映画『I.S.S.』とApple TV+のドラマ『コンステレーション』が公開予定。ますます宇宙への関心が高まってきています。とはいえ国際宇宙ステーションと聞いても、宇宙の中継地点とか、いろんな研究をする場所、というざっくりとしたイメージしかないかもしれません。 国際宇宙ステーションは地球を90分かけて一周していて、過去25年間、断続的ではありますが、ずーっとその軌道を維持しています。トイレの故障、空気漏れなどちょこちょこ故障はありますが、それでもずっと動き続ける宇宙実験室として活躍しています。重力の環境に特化した独自の火災安全対策から、水のリサイクルシス

                  実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ
                • ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ | NHK

                  アメリカの航空機大手、ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船が、試験飛行として、初めて宇宙飛行士を乗せた状態で打ち上げられました。このまま順調に飛行を続ければ、日本時間の7日、国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。 アメリカ南部のフロリダ州にある発射施設から打ち上げられたのは、ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」です。 宇宙船はロケットの先端に搭載され、NASA=アメリカ航空宇宙局の宇宙飛行士2人を乗せて、日本時間の5日午後11時52分に打ち上げられました。 およそ15分後にロケットから分離し、その後、宇宙船が、予定どおりの軌道にのると、管制室では拍手して喜ぶ様子もみられました。 このまま順調に飛行を続ければ、日本時間の7日、国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。 今回は、実用化に向けた最終段階の試験飛行で、2人の宇宙飛行士は1週間ほど国際宇宙ステー

                    ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ | NHK
                  • 空から飛んできて民家を破壊した謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミだった」とNASAが公式に認める

                    2024年3月、アメリカのフロリダ州に円筒形の謎の物体が飛来し、民家の屋根を突き破るという事故が発生しました。この物体を回収して調査したアメリカ航空宇宙局(NASA)が4月15日の声明で、「民家を破壊した物体は国際宇宙ステーション(ISS)が廃棄した宇宙ゴミだった」と公式に認めました。 NASA Completes Analysis of Recovered Space Object – Space Station https://blogs.nasa.gov/spacestation/2024/04/15/nasa-completes-analysis-of-recovered-space-object/ Object that slammed into Florida home was indeed space junk from ISS, NASA confirms | Space

                      空から飛んできて民家を破壊した謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミだった」とNASAが公式に認める
                    • NICTら、国際宇宙ステーション-地上間での高秘匿通信に成功

                        NICTら、国際宇宙ステーション-地上間での高秘匿通信に成功 
                      • ボーイング開発の新有人宇宙船 国際宇宙ステーションに到着 | NHK

                        アメリカの航空機大手、ボーイングが開発を進めてきた宇宙船「スターライナー」が、試験飛行として初めて宇宙飛行士を乗せて打ち上げられ、予定通り国際宇宙ステーションに到着しました。 ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」は日本時間の5日、試験飛行のためNASA=アメリカ航空宇宙局の宇宙飛行士2人を乗せて、フロリダ州にある発射施設から打ち上げられました。 宇宙船は打ち上げからおよそ27時間後の日本時間の7日未明、国際宇宙ステーションにドッキングしました。 ハッチから姿を見せた2人は、滞在している宇宙飛行士たちから拍手で出迎えられたあと、歓迎セレモニーに臨みました。 このうち国際宇宙ステーションに滞在した経験があるバリー・ウィルモア宇宙飛行士は「音楽あり、踊りあり、これ以上の歓迎はなかったでしょう。戻って来ることができてうれしいです」と話していました。 今回の試験飛行は、宇宙船の

                          ボーイング開発の新有人宇宙船 国際宇宙ステーションに到着 | NHK
                        • 国際宇宙ステーションの「宇宙ごみ」金属片、米民家を直撃 - BBCニュース

                          アメリカ航空宇宙局(NASA)は15日、国際宇宙ステーション(ISS)から放出された宇宙ごみの一部が3月、地球に落下し、米フロリダ州の民家を直撃したと認めた。

                            国際宇宙ステーションの「宇宙ごみ」金属片、米民家を直撃 - BBCニュース
                          • 古川聡さん搭乗 宇宙船 打ち上げ成功 国際宇宙ステーションへ | NHK

                            「クルードラゴン」は、打ち上げから12分後の午後4時39分に予定された軌道でロケットから分離され、打ち上げは成功しました。 古川さんは27日、国際宇宙ステーションに到着し、およそ半年間滞在することになっています。 国際宇宙ステーションでは、将来の有人宇宙探査を見据え、尿などの成分を浄化して飲料水に再生する装置の改良などさまざまな科学実験を行う計画です。

                              古川聡さん搭乗 宇宙船 打ち上げ成功 国際宇宙ステーションへ | NHK
                            • NASAに国際宇宙ステーションで使用するフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入 | ニュース | Nikon 企業情報

                              NASAに国際宇宙ステーションで使用するフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入 調査や、宇宙飛行士の生活記録などのミッションに活用 2024年2月7日PRESS RELEASE/報道資料 株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデルであるフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Z 9」(2021年12月発売)を、アメリカ航空宇宙局(NASA)に納入しました。「Z 9」は2024年1月に国際宇宙ステーション(ISS)に送られており、NASAの宇宙飛行士が地球や宇宙の印象的な画像を高画質かつ鮮明に撮影できるよう支援します。「Z 9」はISSの乗組員によって使用される初のニコンのミラーレスカメラとなり、今回の件は「ニコン Z シリーズ」にとって重要な功績となります。 複数の「Z 9」ボディーとNIKKOR Z レンズは

                              • 国際宇宙ステーション、ロシア側の予備回路で冷却剤漏れ

                                (CNN) ロシア宇宙機関ロスコスモスは9日、国際宇宙ステーション(ISS)のロシア側にあるモジュール「ナウカ」で冷却剤漏れがあり、ラジエーター回路に影響が出ていることを明らかにした。 ナウカは2021年7月にISSにドッキングした。しかし米航空宇宙局(NASA)によると、冷却剤漏れが起きたのは、10年にスペースシャトルでISSに届けられた予備用のラジエーターだった。 ロスコスモスによると、ナウカの熱制御回路本体は正常に作動しており、同モジュールの居住区画は快適な状態にある。乗員やISSが危険にさらされる状況ではないとしている。 NASAは9日午後、ナウカの2基のラジエーターのうち1基からはがれ落ちる薄片を米東部時間の同日午後1時ごろに観測したと発表した。 NASAによると、地上からISSの乗員に連絡を取り、NASAの宇宙飛行士が窓から薄片の存在を確認した。その後、汚染が起きた場合に備え、

                                  国際宇宙ステーション、ロシア側の予備回路で冷却剤漏れ
                                • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて

                                  米国スペースX社は、古川聡宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)を、以下のとおり打ち上げ、所定の軌道に投入しましたのでお知らせします。

                                    JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて
                                  • レゴ:人工衛星、宇宙船の作り方 LEGOクラシック10698だけで作ったよ (オリジナル説明書) 気象衛星、国際宇宙ステーション - シドロモド記(レゴの作り方)

                                    1つのレゴクラシック10698で作れる人工衛星の説明書です。はじめは国際宇宙ステーションISSを作ろうと思いましたが、パーツが全く足りない(色は何でも有りなら楽に作れそうですが)ので気象衛星を作る事にしました。限られたパーツでも工夫して組み立てる方法が学べます。 ※ひらがなのせつめいぶんもあるよ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )それでは始めましょう。 小さいお子さんも一人で作れる様に今回もひらがなを使い説明して行きたいと思いますので楽しみながら作って頂けると幸いです。 使用したレゴのシリーズ 「LEGO Classic 10698」に入っているブロックのみで作ります。入っているブロックは33色!タイヤや窓、ドア、回転台、アームやベースなどがパッケージされていて何でも工夫次第で自由に物を作れます。 レゴ入門にもオススメ、サンタさんにクリスマスプレゼントとしてお願いするのも良し、誕生日プレゼントにも最適です

                                      レゴ:人工衛星、宇宙船の作り方 LEGOクラシック10698だけで作ったよ (オリジナル説明書) 気象衛星、国際宇宙ステーション - シドロモド記(レゴの作り方)
                                    • 国際宇宙ステーションで細菌が変異、地球のものと違っていることが確認される : カラパイア

                                      国際宇宙ステーション(ISS)で発見された多剤耐性菌の宇宙株は、突然変異により地球のものから変化していることが判明したそうだ。 その宇宙株は、国際宇宙ステーションの極限環境であっても長期間生存し、場合によってはほかの微生物の生存を助けている可能性もあるという。

                                        国際宇宙ステーションで細菌が変異、地球のものと違っていることが確認される : カラパイア
                                      • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その2)

                                        打上げを実施するSpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて、日本時間8月17日19時56分としていたCrew-7の打上げ準備目標を以下のとおり変更することといたしました。

                                          JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その2)
                                        • 国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(真貝 寿明)

                                          国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります アルベルト・アインシュタインによる論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか?』が、1905年9月27日付の科学雑誌「Annalen der Physik」に掲載されました。この論文は「特殊相対性理論」の一翼となり、ここで有名な式「E=mc²」を発表しています。 さらに、アインシュタインは、この特殊相対性理論を発展させた「一般相対性理論」を1915年から1916年にかけて発表し、ここでは万有引力・重力場を記述する場の方程式である「アインシュタイン方程式」を発表しています。 両者を合わせて「一般相対論」とも呼ばれる彼の理論は、その後の物理学のさまざまな仮説の礎(いしずえ)となりましたが、そうした仮説のひとつが、アインシュタイン方程式をめぐる問題点について考察し

                                            国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(真貝 寿明)
                                          • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その3)

                                            打上げを実施するSpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて、ファルコンヘビー打上げ後に追加で必要となった射点の整備作業およびISSへの補給船による補給スケジュール調整のため、日本時間8月21日18時23分としていたCrew-7の打上げ準備目標を以下のとおり変更することといたしました。

                                              JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その3)
                                            • 宇宙飛行士 古川聡さん 国際宇宙ステーションから地球に帰還 | NHK

                                              国際宇宙ステーションに長期滞在していた古川聡さんら4人の宇宙飛行士が乗った宇宙船が、日本時間12日午後6時50分ごろ、アメリカ南部・フロリダ州の沖合に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 宇宙飛行士の古川聡さんは、去年8月からおよそ半年間にわたって国際宇宙ステーションに滞在し、この間、新しい薬の開発につながる高品質のたんぱく質の結晶を作る実験や、将来の月や火星の探査を見据えた実験など、さまざまな研究に取り組んできました。 滞在を終えた古川さんら4人の宇宙飛行士は、アメリカの民間宇宙船「クルードラゴン」に搭乗し、日本時間の12日未明、宇宙ステーションを離れました。 宇宙船はその後、地球への帰還に向けたエンジン噴射を行って大気圏に突入し、上空でパラシュートを開いてゆっくりと高度を下げ、日本時間の12日午後6時50分ごろ、アメリカ・フロリダ州の沖合に着水しました。 宇宙船が専用の船に回収

                                                宇宙飛行士 古川聡さん 国際宇宙ステーションから地球に帰還 | NHK
                                              • JAXA | JAXA宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在について

                                                国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉宇宙飛行士について、ISS長期滞在が決定いたしましたのでお知らせいたします。また、油井亀美也宇宙飛行士について、ISS長期滞在時期が変更となりましたので併せてお知らせいたします。

                                                  JAXA | JAXA宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在について
                                                • スペースX、国際宇宙ステーション(ISS)の処分用設備を開発へ NASA発注 - 日本経済新聞

                                                  【ヒューストン=花房良祐】米航空宇宙局(NASA)はこのほどスペースXに2030年に退役する予定の国際宇宙ステーション(ISS)を地球に突入させて太平洋に廃棄する設備の開発を8億4300万ドル(約1350億円)で発注した。ISSはサッカー場ほどの大きさがあり、大型宇宙設備を廃棄するのは初めて。地球を周回するISSを軌道から移動させ、大気圏の突入後にヒトのいない太平洋の洋上に正確に落下させる。I

                                                    スペースX、国際宇宙ステーション(ISS)の処分用設備を開発へ NASA発注 - 日本経済新聞
                                                  • 国際宇宙ステーションは2030年に退役–NASA、低軌道に研究所設置を検討

                                                    #ISS#NASA 米航空宇宙局(NASA)は国際宇宙ステーション(ISS)退役後に地球低軌道(LEO)に国が管理する研究所を設置するためのいくつかの選択肢を検討している。 1998年から建設が始められたISSは、2030年まで運用することが決まっている。また、後継の民間宇宙ステーションの準備が整っていない場合、2030年以降もISSを運用することを検討している。 NASAが米国時間12月20日に発表した研究は、ISSに代わる、国が管理する研究所を検討している。研究では6つのモデルが検討されており、全てのオプションで最も評価が高かったのは、NASAが民間宇宙ステーションや他の宇宙船での実験を仲介する(Government Research Broker)というものだった。 「Government Research Brokerはどのようなシナリオでも、将来NASAがLEOでの活動を継続する

                                                      国際宇宙ステーションは2030年に退役–NASA、低軌道に研究所設置を検討
                                                    • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)打上げ日時について

                                                      2023年7月26日(米国中部夏時間)、国際宇宙ステーション(ISS)参加機関は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について、以下を目標として準備を進めることで合意いたしました。

                                                        JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)打上げ日時について
                                                      • 国際宇宙ステーションISSのごみが米民家直撃とNASA発表、燃え残りが落下

                                                        今年3月、米南部フロリダ州の民家を金属の塊が直撃する事故があり、米航空宇宙局(NASA)は4月15日、回収し分析した結果、国際宇宙ステーション(ISS)から3年前に投棄した設備の一部だったと発表した。大気圏突入時に燃え尽きるとの予想が外れた。加熱・分解の仕方を予測する手法を検証する。 NASAによると、落下した物体はニッケルを主体とした耐熱性の高い合金「インコネル」でできており、高さ10センチ、直径4センチほどの円筒状で重さは約700グラム。米メディアによると家主の男性は当時不在で、息子は離れた部屋にいた。 ISSでは2021年3月、古い充電池を含む総重量約2・6トンもある荷物台をISSから放出。当時は2~4年間、地球を周回した後に大気圏で燃え尽きると予測していた。だが電池を台に固定する部品が燃え残ったという。宇宙ごみを監視する欧州宇宙機関(ESA)も「いくつかの部品が地上に到達するかもし

                                                          国際宇宙ステーションISSのごみが米民家直撃とNASA発表、燃え残りが落下
                                                        • 遥か彼方でリモート手術? ロボットアームが国際宇宙ステーションへ

                                                          遥か彼方でリモート手術? ロボットアームが国際宇宙ステーションへ2024.02.07 23:00 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 今年の1月末、小さな医療ロボットアームが国際宇宙ステーション(ISS)へと向かいました。アームはNASAのミッション「Northrop Grumman 20th Commercial Resupply」の積荷の1つとして、SpaceXのファルコン9ロケットで無事打ち上げ完了。 医療ロボットアームMIRA(Miniaturized In-vivo Robotic Assistant)は、リモート手術を可能にするロボットです。 2021年初手術の医療ロボMIRAを開発しているのは、医療系スタートアップのVirtual Incision社(Virtual Incision社は、2022年にNASA研究費を獲得しています)

                                                            遥か彼方でリモート手術? ロボットアームが国際宇宙ステーションへ
                                                          • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時の決定について[再設定]

                                                            打上げを実施するSpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて、日本時間8月25日16時50分に予定していた打上げを以下のとおり再設定することといたしました。

                                                              JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時の決定について[再設定]
                                                            • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の帰還予定について

                                                              国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び国際宇宙ステーション(ISS)計画参加宇宙機関は、古川聡宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船運用7号機(Crew-7)のISSからの離脱について、下記の予定であることを確認しました。地球帰還予定日時など、今後の情報の追加及び更新は、JAXAウェブサイトにて随時掲示いたします。

                                                                JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の帰還予定について
                                                              • 国際宇宙ステーションと地上間での秘密鍵共有と高秘匿通信に成功|2024年|NICT-情報通信研究機構

                                                                国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー)、理事長: 徳田 英幸)、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(研究科長: 加藤 泰浩)、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(代表取締役社長: 北野 宏明)、次世代宇宙システム技術研究組合(理事長: 山口 耕司)及びスカパーJSAT株式会社(代表取締役 執行役員社長: 米倉 英一)は、低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)から地上の可搬型光地上局への光通信により、1回の上空通過で100万ビット以上の秘密鍵を共有し、ISSと地上局とでの情報理論的に安全な通信の実証に成功しました。

                                                                  国際宇宙ステーションと地上間での秘密鍵共有と高秘匿通信に成功|2024年|NICT-情報通信研究機構
                                                                • もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…

                                                                  もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…2023.11.05 16:3526,519 そうこ 2022年11月9日の記事を編集して再掲載しています。 宇宙で唯一人類が滞在し、研究などの活動を行なえる場所、国際宇宙ステーション(ISS)。高度400kmの軌道をぐるぐるまわっており、地球を一周するのにかかる時間はおそよ1時間半。実は、地球からも場所や時間によっては宇宙を飛ぶISSを見ることができます。 もしも、ISSがもっと地球に近いところを飛んでいたらどうでしょう。上空を悠々と飛ぶISSをはっきり眺めることができたら素敵ですよね。ま、無理なんですけど。ISSがもし飛行機よりも低い位置を飛んでいたら…という動画がこちら。 Video: Airplane Mode/YouTube見えました? 瞬き厳禁、一瞬で通過します。めちゃくちゃ速いです。だって、ISSの飛行速度は時速2万8000km

                                                                    もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…
                                                                  • Googleが国際宇宙ステーション(ISS)のストリートビューを公開 | リンクス・アンド・カンパニー・ジャパン合同会社

                                                                    ABOUT US LYNX & COMPANY JAPAN, INC. 1F THE PEAK SAPPORO 3-23-1, Kita 10-jo Nishi Kita-ku, Sapporo 001-0010, Japan

                                                                      Googleが国際宇宙ステーション(ISS)のストリートビューを公開 | リンクス・アンド・カンパニー・ジャパン合同会社
                                                                    • 国際宇宙ステーションから撮影された雲の表情3選

                                                                      アメリカ航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された地球の画像を随時公開しています。そのなかからsorae編集部が選んだ画像をご紹介します。 ISSから撮影された朝の大西洋【▲ 国際宇宙ステーションから撮影された朝の大西洋。日本時間2023年8月15日撮影(Credit: NASA)】こちらは日本時間2023年8月15日に大西洋の上空(高度415km)で撮影された画像です。朝日に照らされた雲が、海上に幾つもの長い影を落としている様子が捉えられています。 ISSから撮影された朝のオセアニア【▲ 国際宇宙ステーションから撮影された朝のオセアニアの雲。日本時間2023年8月11日撮影(Credit: NASA)】続いては日本時間2023年8月11日にオーストラリアのカーペンタリア湾上空(高度419km)で撮影された画像です。こちらも1枚目の画像と同じく朝日を浴びる雲が写

                                                                        国際宇宙ステーションから撮影された雲の表情3選
                                                                      • えっ? 国際宇宙ステーションでは「尿」を飲み物にしている?

                                                                        国際宇宙ステーションでは「尿」を飲み物にしている! 国際宇宙ステーションは、地上から約400キロ上空に建設された、巨大な有人実験施設です。 1周約90分というスピードで、地球の周りをまわりながら、実験・研究・地球や天体の観測などを行なっています。 さて、この宇宙ステーションでは、宇宙飛行士のした「尿」は、「便」と分けて回収されます。 その後回収されて浄化装置に送られ、なんと、飲み水として”リサイクル”されます。 つまり、 国際宇宙ステーションでは、尿を飲み物にしているのです! 尿を飲み物にするために、どのような処理が行なわれている? それでは、尿を飲み物にするために、具体的にはどのような処理が行なわれているのでしょうか? まず、尿を加熱して水蒸気にし、これを再び水に戻します。 次に、この水をフィルターや高温酸化触媒反応(こうおんさんかしょくばいはんのう)を使って有機物を分解します。 そうし

                                                                          えっ? 国際宇宙ステーションでは「尿」を飲み物にしている?
                                                                        • 国際宇宙ステーション、ロシアのモジュールで空気漏れが続く

                                                                          国際宇宙ステーション(ISS)のロシア側のモジュール(実験・居住スペース)で、空気漏れが続いているという。 「ロスコスモス」が認める ロシア国営の「ロスコスモス」は先日、専門家が空気の漏洩を監視しており、乗組員が「漏洩の可能性のある箇所を特定し、修正するための作業を定期的に行っている」と述べた。 また「(この空気の漏洩によって)乗組員やステーション自体に脅威はない」と声明を発表したという。 NASAのJoel Montalbano氏も2月28日、ロシアのモジュールでの漏洩が増加していると指摘。しかし依然として規模は小さく、乗組員の安全や運用に脅威を与えるものではないと強調した。 老朽化が進む宇宙ステーション 「ロスコスモス」によれば、宇宙ステーションは老朽化が進んでおり、乗組員は修理と維持に、より多くの時間を費やす必要があるという。 ロシアの宇宙当局は、2020年8月に「Zvezdaモジュ

                                                                            国際宇宙ステーション、ロシアのモジュールで空気漏れが続く
                                                                          • ボーイング「スターライナー」が国際宇宙ステーションに到着 2人の宇宙飛行士は1週間の滞在へ 初の有人飛行試験 | TBS NEWS DIG

                                                                            ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」が初めての有人飛行試験を行い、ISS=国際宇宙ステーションに到着しました。アメリカの航空機大手ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」は日本時間の7日未明、国際宇…

                                                                              ボーイング「スターライナー」が国際宇宙ステーションに到着 2人の宇宙飛行士は1週間の滞在へ 初の有人飛行試験 | TBS NEWS DIG
                                                                            • 以前国際宇宙ステーションで発見された新種の微生物は、ヒトが持ち込んだ既知の微生物が宇宙空間で進化した、ということなのでしょうか? 地球外生命体の可能性はありますか? | Mond - 知の交流コミュニティ

                                                                              以前国際宇宙ステーションで発見された新種の微生物は、ヒトが持ち込んだ既知の微生物が宇宙空間で進化した、ということなのでしょうか? 地球外生命体の可能性はありますか? 小林憲正:2021年にFrontiers in Microbiologyに発表されたMethylobacteriaceae科の微生物のことでしょうか。DNA解析で既知の微生物と近縁であることまでわかっているので,地球由来の微生物であることは間違いないと思います。 ISS内には宇宙飛行士が居住し,また実験のためにさまざまな動物,植物が持ち込まれています。そのため,かなりの種類の地球微生物がISSキャビン内に存在しています。それらの中にはそれまで同定されていない「新種」のものが含まれていておかしくありません。地球の微生物でDNAが解析された既知種はごく一部に限られていますので,それが今回,新種として見つかった可能性が高いと思います

                                                                                以前国際宇宙ステーションで発見された新種の微生物は、ヒトが持ち込んだ既知の微生物が宇宙空間で進化した、ということなのでしょうか? 地球外生命体の可能性はありますか? | Mond - 知の交流コミュニティ
                                                                              • 国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                アルベルト・アインシュタインによる論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか? 』が、1905年9月27日付の科学雑誌「Annalen der Physik」に掲載されました。この論文は「特殊相対性理論」の一翼となり、ここで有名な式「E=mc²」を発表しています。 【画像】これが「E=mc2」の載った論文 さらに、アインシュタインは、この特殊相対性理論を発展させた「一般相対性理論」を1915年から1916年にかけて発表し、ここでは万有引力・重力場を記述する場の方程式である「アインシュタイン方程式」を発表しています。 両者を合わせて「一般相対論」とも呼ばれる彼の理論は、その後の物理学のさまざまな仮説の礎(いしずえ)となりましたが、そうした仮説のひとつが、アインシュタイン方程式をめぐる問題点について考察した「宇宙検閲官仮説」です。 ここでは、この仮説の前提となる、一般相対論のうち、その

                                                                                  国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • アマチュア無線家が自作機器で国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と会話に成功 : カラパイア

                                                                                  アマチュア無線の主な魅力といえば、地球上のあらゆる人とコミュニケーションできる点だが、地球どころか宇宙にあるISS(国際宇宙ステーション)と交信する男性が話題になっている。 アマチュアの無線愛好家で、かねてから宇宙飛行士との会話が夢だったダグさんが、なんと自作のアンテナを使い、上空400kmを猛スピードで飛行するISSの宇宙飛行士との会話に初めて成功した。 アンテナ片手に、しかも自宅の庭先で宇宙飛行士とおしゃべりってすごすぎないか?

                                                                                    アマチュア無線家が自作機器で国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と会話に成功 : カラパイア