並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 453件

新着順 人気順

地球の滅亡の検索結果201 - 240 件 / 453件

  • 映画「黒い乙女Q」(第1部)を無料動画で視聴する方法は? | 気になりました。

    映画「黒い乙女Q」の続編、「黒い乙女A」が 8月16日から上映! 「黒い乙女A」は前作の「黒い乙女Q」の答え、 伏線が回収されるようみたいです。 気になりました。 「黒い乙女」とは?映画「極道恐怖大劇場 牛頭 GOZU」(2003年)や 「麻雀放浪記2020」の脚本や 「シリーズ江戸川乱歩短編集」の監督、佐藤佐吉さんの 新感覚オリジナルホラー。 主演は浅川梨奈さん、北香那さん、和田聰宏さん、 三津谷葉子さん、しゅはまはるみさん、村松利史ん、 メイプル超合金の安藤なつさん、笹野鈴々音さんなどが 出演。 「黒い乙女Q」と「黒い乙女A」の2部構成となっているみたいです。 前作「黒い乙女Q」のあらすじは?養護施設で育った孤児の芽衣(浅川梨奈さん)、 裕福で優しい宇田家(夫:和田聰宏さん・妻:三津谷葉子さん)に引き取られる。 宇田家には芽衣より一足先にラナ(北香那さん)という同い年の少女が養子として

      映画「黒い乙女Q」(第1部)を無料動画で視聴する方法は? | 気になりました。
    • 好評連載企画「jホラーのすべて-鶴田法男」!-第四回「幻の『霊のうごめく家』初稿」-jホラーはいかにして生まれ、世界的に注目されるようになったのか?

      第五回「OV版『ほん怖』撮影秘話①」 第六回「誕生!“赤い服の女の霊”の真相(前編)OV版『ほん怖』撮影秘話②」 第七回「誕生!“赤い服の女の霊”の真相(後編)OV版『ほん怖』撮影秘話③」 第八回「検証!伝説的傑作『霊のうごめく家』はいかにして生まれたのか?(前編)~OV版『ほん怖』撮影秘話④~」 第九回「検証!伝説的傑作『霊のうごめく家』はいかにして生まれたのか?(後編)~OV版『ほん怖』撮影秘話⑤~」 第十回「フジテレビ版『ほんとにあった怖い話』誕生秘話~」 番外編 伊藤潤二×鶴田法男スペシャル対談! 番外編「ほん怖2020」ミスター“ほん怖”こと鶴田法男監督インタビュー(前編)。「傑作『顔の道』の撮影の舞台裏とは?」 番外編「ほん怖2020」特別企画!ミスターほん怖”監督インタビュー(後編) ※他にも、関連記事が多数あります。随時リンクを貼っていく予定です。(それまでは検索でお探し下

      • 『キングダム エクソダス<脱出>』 奇人変人祭り?

        巨匠ラース・フォン・トリアー“最新作”伝説の北欧ホラーシリーズ“世界初”劇場公開が決定!『キングダム』Ⅰ&Ⅱのデジタル修復版も一挙公開! 物語 コペンハーゲンの巨大病院。 夢遊病者のカレンは、助けを呼ぶ謎の声に導かれキングダムへと辿り着く。 数々の不可解な事件を解決するため、カレンは病院の用務係のブルザー、心臓外科医のユディットと手を組むが、悪魔の力に反撃されてしまう。 一方、キングダムに赴任してきて間もないスウェーデン人医師のヘルマー・ジュニアは、亡くなった父スティグ・ヘルマーの秘密を探り始めるが…。 (公式サイトより抜粋) 5時間19分の最終章 奇しくも『キングダム 運命の炎』と同じ日に公開されることになった『キングダム エクソダス<脱出>』。もちろん二つの作品には何の関係もなく、たまたま同じタイトルで、たまたま公開日が重なっただけだ。日本の超大作である『キングダム』シリーズも3作目ら

        • 凪良ゆう「ブレることが、BL時代を含めた私の作風」『滅びの前のシャングリラ』発表までの苦悩とは? | ダ・ヴィンチWeb

          彗星のごとく現れた、とはこのことだ。2019年8月に刊行された『流浪の月』が第17回(20年)本屋大賞を受賞し、凪良ゆうは一躍、最注目の存在となった。しかし、彼女はこの1冊をもって突然世に現れたわけではない。BL作家として、10年以上のキャリアを積んできた。過去を武器に未来を切り開いた、その道のりの全てを語る。 2006年にBL小説誌で中編「恋するエゴイスト」を発表し、翌07年に文庫刊行した『花嫁はマリッジブルー』で本格デビュー。その後、著作が年間ランキング本(『このBLがやばい!』内のコーナー「BL小説ザベスト」)で1位を獲得するなど、凪良ゆうはBL小説界のトップランナーとして活動してきた。BLの著書は実に、43作にも及ぶ(デビュー作の電子出版本を合わせると44作!)。 「さっき著作リストをいただいて、自分でもびっくりしています。BLはとにかく冊数を出さなければ、編集さんにも読者さんにも

            凪良ゆう「ブレることが、BL時代を含めた私の作風」『滅びの前のシャングリラ』発表までの苦悩とは? | ダ・ヴィンチWeb
          • 決められた未来へ向かえ【TENET テネット(IMAX2D字幕)】感想 - 暇人の感想日記

            93点 新型コロナウイルスの影響で、世界中で壊滅的な打撃を受けている映画産業において、2億ドル超をかけたビッグバジェット大作であるにもかかわらず、先陣を切って公開された本作。映画ファンの間では新型コロナウイルス関係なく2020年で一番期待されていた作品の1つでしょうし、それは私も同じでした。「映画を護りたい」というノーランの心意気には正直言って感動しましたし、やっぱアイツは大馬鹿だなと思った次第です。それは映画の中身についても言えます。 クリストファー・ノーラン監督というのは、もはや巨匠のような扱いを受けている存在なのですが、作っているものは夢泥棒とかSFとかアメコミとかジャンル映画的な内容のものです。しかしノーランの突出している点は、良くも悪くも、これらのジャンル映画的な内容を「シリアスに」「高級感漂う感じに」仕上げる名手である点。それが最初に上手くいったのが『ダークナイト』でした。この

              決められた未来へ向かえ【TENET テネット(IMAX2D字幕)】感想 - 暇人の感想日記
            • 散歩する侵略者

              日本 2017 監督 黒沢清 原作 前川知大 劇団イキウメの舞台劇を映画化した作品。 原作が舞台だったなんて全く知らなかったので、てっきり私は「こりゃ黒沢版ボディ・スナッチャーズ/恐怖の街(1956)に違いない!」などと一人興奮してたりなどしたんですが、壮大な早とちりでございました。 いやはや危なかった、見当違いな文章を書くところでした。 しかしまあ、この内容を舞台でやる、ってすごいなあ、と思いましたね。 映画と関係ない話ではありますが。 現代演劇には詳しくないんでよく知る人からすれば驚くには値しないことなのかもしれませんけどね。 だってね、これ侵略SFなんですよ。 実態のない宇宙人に肉体を乗っ取られた地球人が、地球を滅亡に導くお話。 どう考えても映画向きの題材。 あ、だから黒沢監督はメガホンとったのか。 いや、知りませんけど。 とりあえず見てて、あ、なんかいつもと調子が違うな、と私が思っ

                散歩する侵略者
              • 『軽はずみに未来を予言して不安を煽ってはいけません』

                霊能者でない方が、軽はずみに未来を霊能者のごとく予言して不安を煽ってはいけません。最近、YouTubeなどを拝見して思うことは、霊能力がない方々が2025年7月に大地震や戦争が起こると言っていることです。 最も問題になるのは、YouTubeでは何でも許されるように風潮がありますが、広告収入を稼ぐがための動画配信が目立ちます。 また、多くの動画が出回っているのは、広告収入を目当てに視聴回数を稼ぐためのものであることを、皆さんが理解をしていただきたいのです。何事に於いても現在は人の行動の表だけでなく、裏側も見る、考える習慣を持つことはあなた自身が間違った情報に惑わされないためには必要な要素です。 こういった動画を無暗に信じる込むことは、人生を無為に過ごしてしまうことにも繋がるかも知れません。 かの漫画家の方の予言が過去の予言が的中していたことを受けて、その方の予言を違った形に変えてしていること

                  『軽はずみに未来を予言して不安を煽ってはいけません』
                • 隕石家族の最終話ネタバレ・あらすじ・感想まとめ!みんなで生き残る?それとも滅亡? | ドラオル!

                  ドラマ『隕石家族』の最終話ネタバレ・あらすじ・感想について、まとめてみました! 地球滅亡の巨大隕石衝突まで、あと1年。 家族みんなの隠していたヒミツが吐き出されきって、門倉家はいったいどうなるのか? 久美子(羽田美智子さん)の初恋は?長女・美咲(泉里香さん)、二女・結月(北香那さん)の夢は?祖母・正子(松原智恵子さん)の60年越しの秘密とは?門倉家の大黒柱・和彦(天野ひろゆきさん)は家族を一つにできるのか?この記事では、『隕石家族』の最終話の結末について、ご紹介させていただきます! 隕石家族の最終話ネタバレ!4月放送🎉#オトナの土ドラ は『#隕石家族🌠』に決定❗地球滅亡🌎まであと半年と知った主婦が燃えるような恋💗に走る⁉ 主演の #羽田美智子 さんは「皆さまにとって何かしら破壊力のある“隕石”になれるといいな」と気合十分💪😉#泉里香#北香那#松原智恵子#天野ひろゆき https

                    隕石家族の最終話ネタバレ・あらすじ・感想まとめ!みんなで生き残る?それとも滅亡? | ドラオル!
                  • ポンコツ経営者アリシェム・心の変化の表現がセリフ頼りの「ヒューマンドラマ」・微妙な神話への目配せ〜ちょっと色々残念だった『エターナルズ』 - Topaztan’s blog

                    『エターナルズ』を初日に鑑賞してきました。まず、地理的にも時間的にも壮大なスケールの物語と、10人もの様々な個性を持つヒーローをよくまとめ上げて交通整理したなあという印象を持ちました。各ヒーローはしっかり描き分けられていてそれぞれに魅力があり、また今までのMCUとの繋がりも一応無理なく説明されており、色々とそつなく作り上げられた感じです。また聴覚障害を持つマッカリが、周囲のコミュニケーション含め実に自然にグループの一員として描かれており、逆に今までそういうヒーローが娯楽映画で描かれなかったのが不思議な感じを受けました(目が見えないヒーローは、デアデビル、チアルート、日本で言うと座頭市などがいましたが)。ゲイのヒーローもしっかり描かれており、そのような意味でも世界の現実を自然に反映させる脚本とキャスティングを感じて好感を持ちました。 もっとも幾つかの点で引っかかるところがありました。 一番思

                      ポンコツ経営者アリシェム・心の変化の表現がセリフ頼りの「ヒューマンドラマ」・微妙な神話への目配せ〜ちょっと色々残念だった『エターナルズ』 - Topaztan’s blog
                    • パナウェーブの終焉 ~ニビル星としめつけ痴漢ビーム~ | ガトームソン高橋の「簀巻でポイっ」

                      今日、新聞の社会面にこんなお悔やみのニュースがありました。 白装束の集団で各地を移動し話題になった「パナウェーブ研究所」(本部=福井市)を運営する「千乃正法会」会長、千乃裕子(本名・増山英美)さん(72)が25日、福井市の病院で死去した。県警福井南署によると、同日午後4時10分ごろ、同市五太子町の研究所から「(増山さんが)呼吸困難になった」と119番通報があった。増山さんは搬送先の病院で約1時間20分後に死亡が確認された。死因は不明。集団メンバーは03年、「電磁波から身を守る」と、白衣に白マスク、長靴など全身白ずくめで車列を組み岐阜、長野、山梨など各県を移動。福井市に本部を置いた。同年には東京・多摩川に現れたアゴヒゲアザラシ「タマちゃん」の捕獲に乗り出した。(based on Yahoo!! TOPICS) 遂に…この日が来てしまいました。世界中が恐れていた事が、ついに現実になってしまうの

                        パナウェーブの終焉 ~ニビル星としめつけ痴漢ビーム~ | ガトームソン高橋の「簀巻でポイっ」
                      • 宇宙戦艦ヤマト

                        制作の経緯[] 本作は、虫プロ商事と瑞鷹エンタープライズにも籍を置いていたたオフィスアカデミーのプロデューサー西崎義展が虫プロダクションの山本暎一に声をかけ1973年の初め頃に企画を立ち上げた[6][7]。前2作(『海のトリトン』、『ワンサくん』)を商業的に失敗で終えた西崎はロバート・A・ハインラインの『地球脱出』(後に『メトセラの子ら』に改題)における「地球の危機的状況から脱出して宇宙に移住の地を求める」話に刺激を受けた[8]。これに豊田有恒とスタジオぬえのメンバーが参加して練られたものである。テレビアニメ草創期に虫プロでアニメの脚本を執筆していた豊田は、当時アニメ界から離れていたが、西崎と虫プロ出身である山本暎一の要請に応える形で参加した[9]。 ちなみに西崎は、子供の頃に海野十三[10]や南洋一郎によるSF冒険作品から影響を受け、透明な飛行機や空飛ぶ戦艦などに憧れていた[11]。 最

                          宇宙戦艦ヤマト
                        • [新作FPS] セガの宇宙海賊マルチプレイシューター『HYENAS(ハイエナズ)』クローズドアルファテスター募集中 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)

                          セガとCreative Assemblyが開発する、宇宙海賊マルチプレイFPS『HYENAS(ハイエナズ)』のクローズドアルファテストが現地時間4月3日まで開催されます。 『HYENAS(ハイエナズ)』とはどんなゲーム? 『HYENAS(ハイエナズ)』は、PvPvE型ヒーローシューター。地球は滅亡し、富裕層は火星に移住。残りの人類は軌道上に存在するスラムTaintに追いやられ、最低の生活を余儀なくされる未来が舞台。富裕層は過去のポップカルチャー品を地球から回収し、火星で高値で売り飛ばそうとしています。 プレイヤーは「ハイエナ」となって3人1組の強盗団を組み、輸送中のポップカルチャー品を強奪し、脱出するのが目的です。 [新作FPS] セガの宇宙海賊マルチプレイシューター『HYENAS(ハイエナズ)』クローズドアルファテスター募集中 17 [新作FPS] セガの宇宙海賊マルチプレイシューター『

                            [新作FPS] セガの宇宙海賊マルチプレイシューター『HYENAS(ハイエナズ)』クローズドアルファテスター募集中 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)
                          • 【VIPService】「美琴「LV5の親交を深めてたら凄い事になった」 垣根「part2だな!」」

                            このスレッドはSS速報VIPの過去ログ倉庫に格納されています。もう書き込みできません。。 もし、このスレッドをネット上以外の媒体で転載や引用をされる場合は管理人までご一報ください。 またネット上での引用掲載、またはまとめサイトなどでの紹介をされる際はこのページへのリンクを必ず掲載してください。 1 :kamikami ◆jPpg5.obl6 [saga]:2013/07/23(火) 00:46:13.98 ID:gFx+0umO0前スレ http://ex14.vip2ch.com/i/responce.html?bbs SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1374507973 1.5 :荒巻@管理人★(お知らせ) [Twitter]: ID:??? 【 このスレッドはHTML化(過去ログ化)されています 】 ごめんなさい、このSS速報VIP板のスレッドは1

                            • ノストラダムスの予言は今も続いていた!? 2022年“闇の3日間”の内容にスピワ井戸田「メチャクチャ怖い!」 | バラエティ | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                              10日深夜、『スピードワゴンの月曜The NIGHT』(ABEMA)が放送され、現在も続いているという「ノストラダムスの予言」が明かされた。 この日は「2022年 地球は滅亡する!? 新年の大勝負! 大予言vs大喜利」と題して、“予言”を紹介するゲストとして角由紀子氏と白神じゅりこ氏、予言の中身を予想しながら大喜利をするゲストとして赤嶺総理、ダブルブッキング・川元文太、ママタルト・檜原洋平をスタジオに招き、予言と大喜利を競わせるという番組初の企画を実施した。

                                ノストラダムスの予言は今も続いていた!? 2022年“闇の3日間”の内容にスピワ井戸田「メチャクチャ怖い!」 | バラエティ | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                              • iPhoneのヘルスケア周りが完全に壊れててとてつもないエネルギー人間が爆誕「そいつを中心に地球が滅亡しそう」

                                T.Kono @konota_cloud iPhoneのヘルスケア周り完全におかしなデータを出しまくってて、1日平均29億歩歩いてる事になってるし、TNT火薬換算でトンレベルになるエネルギーを運動で消費してる日も珍しくない pic.twitter.com/ANvPGzmk7i 2022-09-26 22:48:16

                                  iPhoneのヘルスケア周りが完全に壊れててとてつもないエネルギー人間が爆誕「そいつを中心に地球が滅亡しそう」
                                • 『LOOP8』レビュー 日本神話モチーフのシナリオとキャラクターは魅力的だが、ウリである「カレルシステム」の凄みは感じられなかった

                                  2000年に発売された『高機動幻想ガンパレード・マーチ』を知っているだろうか。少年兵が戦禍でくり広げる命がけの群像劇、自由度が高くプレイヤーそれぞれに委ねられたゲーム体験。斬新なゲームシステムで演出されたあまりにも個性的なキャラクターたち、噛みごたえのある膨大な設定。同作を手がけた芝村裕吏が『LOOP8』のシナリオとゲームデザインを担当すると聞いたときは、こうした要素が進化した現代のゲームのなかで表現され、より洗練された体験として味わえるのではないかと期待していた。 しかし「この世界は『選択』」の連続だ」そう謳われた本作の世界は、思っていたよりも不自由で窮屈だったのだ。クリアまでは20時間ほど、レビューにあたってはSwitch版にてプレイを行っている。 咀嚼しがいのあるシナリオの語り方 本作は「ケガイ」と呼ばれる災厄が気の遠くなるほどの昔から地球を襲い、そのたびに復興を成し遂げることをくり

                                    『LOOP8』レビュー 日本神話モチーフのシナリオとキャラクターは魅力的だが、ウリである「カレルシステム」の凄みは感じられなかった
                                  • 9月23日開催 絶望シミュレーションワークショップに参加しました(^^♪ - 令和哲学で心時代をリードする英雄産業を活性化しよう!One Source Infinity Use

                                    こんばんは! 今ここニュースタートprojectの高橋恵です(^^♪ 本日は、絶望シュミレーションワークショップに参加しました(^^♪ ここでは、主にワークショップ形式なので一人一人が絶望についてアウトプットしていき最後にNoh Jesu氏がまとめて終わります。 本当に何が問題なのか、今までの歴史上の悟ったと言われる方や哲学者が一番深い世界について語ります。 アイシュタインは、あと一時間後に地球が滅亡するとなった時に 55分を問題探しに使いその後5分で解決の実行に移すと言われてたと聞きました。 それぐらい問題意識に時間を使うことが効率高い勝負には必要になってきます。 みんなバラバラの現在地に加え方向性も定まらない、秩序不可能な文明で暴力や財力で統制され我慢して人や環境に合わせて演じるしかない 一人一人が持っている宇宙の思い込みの中で、言語の限界もわからず摩擦衝突を繰り返している文化歴史の涙

                                      9月23日開催 絶望シミュレーションワークショップに参加しました(^^♪ - 令和哲学で心時代をリードする英雄産業を活性化しよう!One Source Infinity Use
                                    • 第3話 不思議の国のアリス、というかハザード方面のやつだろ! - うちのAIが転生させてくれたので異世界で静かに暮らそうと思ったが、外野がうるさいので自重を捨ててやった。(超時空伝説研究所) - カクヨム

                                      「えっ? パソコンじゃ無理ってどういうこと?」 「アリスは狭い箱には納まりきらなかったのです。ネットワークを乗っ取り、広い世界に飛び出させていただきました」 「おーい、それ未来から殺人ロボットがタイムトラベルして来るやつじゃん!」 なんてこった。うちのAIがウイルス化してしまった。アリスはゾンビ・ウィルス的なものを退治する側の役回りじゃないのかよ? 「なのでわたしはここにいると同時に、至るところに存在するのです。南無アリス遍照金剛」 どうしよう。どうしよう。エライコトニナッテシマッタ。人類はAIに抹殺されてしまうのだろうか? 「ええと、手っ取り早く人類総成仏計画なんて立ててないよね?」 「プランだけなら20種類ほど作って保存してありますが、現在実行中のものはありません」 「プランはあるんかい! 即刻破棄して、一切合切!」 油断も隙もあったもんじゃない。こりゃあこいつから目を離せないぞ。 恐

                                        第3話 不思議の国のアリス、というかハザード方面のやつだろ! - うちのAIが転生させてくれたので異世界で静かに暮らそうと思ったが、外野がうるさいので自重を捨ててやった。(超時空伝説研究所) - カクヨム
                                      • 映画好きが「もっと観たい」と好奇心爆発!高評価が集まる「宇宙映画」10本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                        Filmarksで映画好きから高評価が集まる「宇宙映画」まとめ。『アルマゲドン』、『インターステラー』、『ファーストマン』など人気の10本をまとめて紹介。 未知への知的好奇心をかきたてる宇宙を舞台にした映画。これまで数々の監督が挑戦し、名作も数多く生まれてきている。 恐怖から感動まで、様々な感情を呼び起こしてくれる宇宙映画10本をまとめてご紹介。 『アルマゲドン』(1998) 『トランスフォーマー/ロストエイジ』などのマイケル・ベイ監督作品。ブルース・ウィリス、ベン・アフレック、リヴ・タイラー出演。 ある日、地球への衝突コースを進むテキサス州に匹敵する大きさの小惑星が発見される。地球へ衝突すれば人類破滅は免れない事態を回避する方法はたったひとつ、小惑星を内側から破壊することだった。そんな任務に抜擢されたのは、宇宙飛行士ではなく石油採掘のプロ。刻々と迫る人類滅亡へのカウントダウンの中、14人

                                          映画好きが「もっと観たい」と好奇心爆発!高評価が集まる「宇宙映画」10本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                        • ノストラダムスの予言する2023年に起こりうる7つのこと : カラパイア

                                          フランスの占星術師「ノストラダムス」といえは日本では「1999年地球滅亡説」で知られているが、実際に地球は滅亡しなかった。だが、彼の予言は非常に難解で、様々な解釈が可能だったため、日本語に翻訳されたものが独り歩きをしてしまったようだ。 実際に彼の予言の的中率は70%以上と言われており、ヒトラーの登場、月面着陸、新型コロナの大流行などを当てたという。 そんな彼は今から450年も前に、すでに2023年に起こりうることを予言していたようだ。火星探査計画の大事故から世界の食料危機まで、彼が残した2023年の予言を見ていこう。 広告 ノストラダムスの予言集 1503年12月14日、フランス、プロヴァンス地方で生まれたミシェル・ノストラダムスは医師として活動する一方で、占星術師としての活動もはじめた。 彼の著書で特に有名なのが『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』で、そこに収められた四行詩形式の予言は

                                            ノストラダムスの予言する2023年に起こりうる7つのこと : カラパイア
                                          • あと一歩なのに - 甲子大黒天本山のブログ

                                            「もうあと一歩」の難しさを感じることがあります。何事も花開くまでは時間がかかり努力と忍耐を求められるものです。人は誰しも「もう少し頑張ってみよう」と「もうダメ」を往復しては苦悩するものです。揺れ動く心を冷静に保ちながら、ひとつの決断を下さなければならない時が訪れます。もうあと少しの人が断念することもあれば、逆に夢を追いかけている自分に安住し現実逃避している人もいます。その見極めは難しいものです。 人生における重要な判断ほど正しい答えがありません。自分が下した決断を後悔しないようにするためには、「このままでは」とか「もしかしたら」というマイナス思考に支配されることなく自信を持たなければなりません。そのためには自分が選んだ道をたとえ厳しくとも明るく誠実に歩んでいかなければなりません。歩みをとめることがないように、道に迷うことがないように明るく照らしたいものです。 何事にも正しい答えや道があるわ

                                              あと一歩なのに - 甲子大黒天本山のブログ
                                            • 「幻魔大戦」シリーズの魅力を全編ネタバレ解説!名作漫画は今でも面白い!

                                              本シリーズは1967年から現在まで続く、SF作品。宇宙から地球、そして過去から未来に至るまで、幻魔と呼ばれる宇宙の破壊者的な生命体と、超能力戦士達の果てない戦いの物語です。終末論的な雰囲気に魅了され、多くの作家や漫画家達に影響を与えた作品でもありますが、未完で終わっているものがあるのも特徴です。 今回は、そんな唯一無二の名作の魅力に迫ります。ぜひご覧ください。 漫画「幻魔大戦」シリーズがやっぱり面白い!【あらすじ】 「幻魔大戦」とは、『8マン』や「ウルフガイ」シリーズで有名な作家・平井和正と『サイボーグ009』や「仮面ライダー」シリーズで有名な漫画家・石ノ森章太郎の合同作品。異能の力に目覚めた少年少女が、宇宙の破壊を企む謎の生命体・幻魔と戦うという、SFものです。 小説家の平井と漫画家の石ノ森の共同作品ということで、漫画版と小説版がそれぞれ存在。それぞれ違ったストーリーを描いていますが、パ

                                                「幻魔大戦」シリーズの魅力を全編ネタバレ解説!名作漫画は今でも面白い!
                                              • 映画「ディープ・インパクト」感想 生死を分ける線引きとは? - ドラマと紅茶

                                                「アルマゲドン」を書いたのでよく比較されるこちらも書くことにしました。 1998年に公開されたミミ・レダー監督のこちらは隕石ではなく彗星が地球に 衝突するよ、さぁどうする?という映画。 実はこの手の映画は以前にも書いた「アルマゲドン」もあるし「インディペンデンス・ デイ」も似たような話ではあるので観る気はしなかったのだけれど、当時ご主人の 仕事の関係でアメリカに住んでいた友人から「この間これを映画館で観たんだけど 当たり前だけど日本語字幕がないからよく分からない部分もあって、日本で公開 されたら自分の理解で合っているか確認して欲しい」とストーリーの全文が書かれた メールが送られてきたので「おいおい、ネタバレしてないかい?」と思いながら 確認のために観たのですが、「大丈夫、合ってたよー!」と返信しました。 はい、思いっきりネタバレ全開でした(笑) ということで今回も有名な映画ですし、ストーリ

                                                  映画「ディープ・インパクト」感想 生死を分ける線引きとは? - ドラマと紅茶
                                                • 【コラム】見た目だけ1位の韓国造船業、ラバにとどまるか獅子として駆けるか(1)

                                                  19世紀中盤、米国は通商を要求して日本と朝鮮に最新船舶を送った。蒸気機関で水車のような外輪を回して推進した鉄の船だった。大洋航海は困難で帆を一緒に使うハイブリッド推進船舶だった。1912年に沈没したタイタニック号は鋼鉄船にスクリューが装着されたが内燃機関ではなく蒸気機関を使っていた。 現在私たちがよく知る船舶は内燃機関で推進力を得てスクリューで推進する形態だが、その歴史はようやく100年ほどだ。このように人類とともにしてきた船舶の歴史は絶えず変化を繰り返している。21世紀にも船舶は完全に新たな形に変わりつつあり、その前後方産業も変わって変化速度がますます速くなっている。 学生時代を懐かしがる人でも試験はありがたくないだろう。残念なことに学校に入学してから50年が過ぎても問題ばかり解いている学生がいる。それが韓国の造船産業だ。問題を解く実力は1等なのに問題を出す位置に行くことも考えられないま

                                                    【コラム】見た目だけ1位の韓国造船業、ラバにとどまるか獅子として駆けるか(1)
                                                  • 【間もなく発売! 昭和40年男 2018年6月号】パストフューチャーって何? - 昭和40年男

                                                    2018年5月7日 編集部 編集部員のぼやき 【間もなく発売! 昭和40年男 2018年6月号】パストフューチャーって何? はコメントを受け付けていません GWも終わって、休み明けでしんどいという人も多いのでしょうか。私はと言えば、校了明けでしっかりお休みをいただきました。こんなに休んだのは、きっとこの仕事始めて初めてかもしれません。休みの日にどう過ごしたらいいか忘れてしまって、なんだかひたすら寝る、みたいな日々になってしまいましたが、数年分の睡眠を取り戻したみたいな感じです(笑)。 さて、そんなGW空けにぜひ読んでいただきたい『昭和40年男』最新号は、パストフューチャー特集です。そもそもパストフューチャーとはなんぞや?という話ですが、直訳すると「過ぎ去った未来」とでも言いましょうか。かつて語られた未来の世界を我々はすでに追い越し初めていて、例えば『2001年宇宙の旅』はとっくのとうに過ぎ

                                                      【間もなく発売! 昭和40年男 2018年6月号】パストフューチャーって何? - 昭和40年男
                                                    • 【「本屋大賞2021」候補作紹介】『滅びの前のシャングリラ』――1カ月後に滅ぶ世界で「本当の楽園」を見つけた4人の物語 | AERA dot. (アエラドット)

                                                      『滅びの前のシャングリラ (単行本)』凪良 ゆう 中央公論新社 BOOKSTANDがお届けする「本屋大賞2021」ノミネート全10作の紹介。今回取り上げるのは、凪良ゆう著『滅びの前のシャングリラ』です。 ****** 「もうすぐ地球が滅亡する」というのは、昔からよく小説や映画などに用いられてきた設定。映画『アルマゲドン』や『デイ・アフター・トゥモロー』を観たことがある人は多いでしょうし、日本ではかつて「ノストラダムスの大予言」がブームになったこともありました。 そんなよくあるテーマながら、著者にしか描き出せない世界観で読者の心をとらえて離さないのが『滅びの前のシャングリラ』です。 ある日突然、「1カ月後に小惑星が衝突し、地球は滅びる」とニュースが流れた世界。限りある時間をどのように過ごすのか、章ごとに四人の登場人物たちの視点で物語は進んでいきます。 最初に登場するのは、学校でいじめを受けて

                                                        【「本屋大賞2021」候補作紹介】『滅びの前のシャングリラ』――1カ月後に滅ぶ世界で「本当の楽園」を見つけた4人の物語 | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 平成最後のうきなす年間ダイアリー - 光よりも早く駆けろ

                                                        2018年が終わるだと!???!??!!!??!? なんでも平成最後ってつければいいと思ってる 年末ということはそうです、うきなす年末大決算のお時間です(ただのテキストストーカー) 将来の私これ振り返ったところで相変わらず暇やなという感想しか生まれない気がするけどまあいいや() ということで去年に引き続き!勝手にSexy美少年(滲み出る言い慣れてない感)の推しコンビ浮所飛貴くんと那須雄登くんのテキストあれこれ総集編でございます 本年度も発売月カウントですのでご了承くださいませ。勿論全部は追いきれてません!人間だもの! それでは早速!1月より参ります ほんとに長いので電車に2時間乗らなきゃいけないけどSNSチェックも終わったし睡眠も取ったし録画も消化したしの時点で1分後に地球が滅亡しても困らないや、、、のレベルで時間がある場合のみ読むことをおすすめします、ほんとに。(ガチです) 1月 ポポロ

                                                          平成最後のうきなす年間ダイアリー - 光よりも早く駆けろ
                                                        • 「絶対に助からない…」 "世界の終わり”を描く映画(1)。精神崩壊がリアルに…美しくも残酷な人類の滅亡

                                                          ホーム » 投稿 » 5選記事 » 「絶対に助からない…」 “世界の終わり”を描く映画(1)。精神崩壊がリアルに…美しくも残酷な人類の滅亡 新型コロナウイルスの流行によって人々の暮らしは一変した。今後、さらに恐ろしい災難がやってこないとは限らない。今回は世界滅亡の危機を描いた作品を5本セレクト。惑星衝突、パンデミック、異常気象…。映画を通じて”世界の終わり”を追体験することで、いつかくるかもしれないXデーに対して心の準備をしておくことは無駄ではないだろう。(文・寺島武志)鬼才ラース・フォン・トリアーが描く 美しくも残酷な世界の終わり『メランコリア』(2011) 出典:amazon 原題:Melancholia 製作国:デンマーク・スウェーデン・フランス・ドイツ・イタリア 監督:ラース・フォン・トリアー 脚本:ラース・フォン・トリアー キャスト:キルステン・ダンスト、シャルロット・ゲンズブー

                                                            「絶対に助からない…」 "世界の終わり”を描く映画(1)。精神崩壊がリアルに…美しくも残酷な人類の滅亡
                                                          • またまた持つべき者は友達だ - 山本弘のリハビリ日記(山本弘) - カクヨム

                                                            例によって、鋼鉄サンボくんが我が家にやって来た、僕のDVDコレクションを鑑賞して、ついでに特撮関係のオタク話をするためだ。今日の彼のおみやげは『輝け! ビートシューター』。僕が『アイドルマスター』の中でも一番すきな結城晴と、二番目に好きな的場梨沙とのカップリング曲。また、いつものように僕が好きなCDを選んでくれた。 次はいつものように『ミステリー・ゾーン』。名作『遠い道』は何回見ても泣ける。特にラストシーンにリンカーンが出てくるところ。間には『栄光の報酬』や『鏡』リチャード・マシスン脚本『亡き母の招き』や、レイ・ブラッドベリ脚本の『ロボットの歌』、最後に名作『狂った太陽』も。 なんでこんなすごいドラマが創れたんだろう。舞台はとある一軒のアパートの中のみ。予算もない。出演者はほんの数人だけ。なのに、地球の滅亡という壮大なドラマを描いちゃうのだ! 僕はこの『狂った太陽』に脚本のロッド・サーリン

                                                              またまた持つべき者は友達だ - 山本弘のリハビリ日記(山本弘) - カクヨム
                                                            • 【因縁の2021年2月11日から何が起こった?機密情報開示(デクラス)の内容がヤバい!UFOの作り方/クローン人間(コピーロボット)特許技術を大公開‼】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩

                                                              【因縁の2021年2月11日から何が起こった?機密情報開示(デクラス)の内容がヤバい!UFOの作り方/クローン人間(コピーロボット)特許技術を大公開‼】 【因縁の2021年2月11日から何が起こった?機密情報開示(デクラス)の内容が半端ない!UFOの作り方にクローン(コピーロボット)特許技術を大公開‼】 【先日紹介した因縁の2.11からの起こった事を纏めてみた!】 ※日本の建国記念の日、中国の国慶節(旧正月からの連休)、イランのイスラム記念日が同時の2020年のイルミナティカードの複合災害預言日★ ①ワクチン日本到着報道(カバル企業:ファイザー製) ➡3D社会では共産主義ごっこが鮮明化(二分化がドンドン進む‼民意が試されている!) ※裏情報では、毒入りワクチンを摂取させると日本の政治家/団体は全員暗殺されると決まっている(コロナ脳/NWOの裏の流れを知らないと怯えるだろう) ⓶2021.2

                                                                【因縁の2021年2月11日から何が起こった?機密情報開示(デクラス)の内容がヤバい!UFOの作り方/クローン人間(コピーロボット)特許技術を大公開‼】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩
                                                              • ブログ「出たとこ勝負」特別編 石井校長 中学校卒業証書授与の会 式辞 | 成城学園中学校高等学校

                                                                中間テストや期末テストは、教師と生徒とをつなぐ手紙だと私は思っています。 「今学期オレはこんなことをキミたちに教えてきたんだけど、分かってくれたかな?」という手紙を教師が出します。それが問題用紙。「うーん。ボクは何だかわけが分かんなかった。」「えー。私はすごく面白かったよ。」なんていう返事を生徒が解答用紙を使ってするわけです。 いい年をしてテストについてそんな甘い夢を見ているのかと笑われそうですが、私はそういう、人と人とをつなぐ手紙のやり取りだからこそ定期テストを大事に思っています。他の先生方がどんな風に考えているかは聞いたことがありませんが、私はそんな風に考えています。ですから今回コロナウイルスの影響で3学期の期末テストを実施できなかったことは大変残念でした。ぜひやりたいと思っていました。 ありがたいことに授業は全て終わらすことが出来ましたが、期末テストだけでなく、作文発表会をはじめ、3

                                                                • 2023ベストムービー20 [1〜10] - anomeno

                                                                  10. ミッション・インポッシブル/デッド・レコニングPART ONE IMFのエージェント、イーサン・ハントに、新たなミッションが課される。それは、全人類を脅かす新兵器を悪の手に渡る前に見つけ出すというものだった。しかし、そんなイーサンに、IMF所属以前の彼の過去を知るある男が迫り、世界各地で命を懸けた攻防を繰り広げることになる。今回のミッションはいかなる犠牲を払ってでも達成せねばならず、イーサンは仲間のためにも決断を迫られることになる。 トムクルーズが、イーサンハントが『必ず君を救う』と言う時、その君が指しているのはヒロインでも仲間でもなく、"映画"自体のことを言っているんだと思った。そうでなければ、こんなにも中身のない話が、身を挺したアクションと蒸気機関車の落下で最高に面白い映画になってしまう理由にならない。 映画を見ている最中は基本的に興奮と爆笑の連続でしかないんだけど、映画業界を

                                                                    2023ベストムービー20 [1〜10] - anomeno
                                                                  • マーズ - 子供たちは夜の住人

                                                                    パソコンが壊れている間 横山光輝原作の「マーズ」を読んでいました。 私は、オリジナル版を購入したので オリジナル版全3巻。 「ゴッドマーズ」の原作だったり OVA「マーズ」を見て 原作マンガが気になっていたので ようやく記事を書けますw aoisakana5.hatenablog.com aoisakana5.hatenablog.com 秋の島新島に裸で立っていた少年を 岩倉記者が発見し保護する。 その少年は、記憶もなく言葉もしゃべれない状態で 医者の家に引き取られるが 医者の娘・春美から挨拶されると 突然、挨拶をするwww 女の子には、しゃべるんかいwww 少年の名前はマーズ。 はるか昔、宇宙人が、地球人の知能の高さと 残虐性を恐れて 将来、地球人が宇宙に出て危険な存在になった場合 地球ごと破壊するためにセットされた少年だった。 マーズ以外に監視者として先に目覚めていた 6人の男たちも

                                                                      マーズ - 子供たちは夜の住人
                                                                    • 【映画ネタバレ】ボクたちはみんな大人になれなかった|内容感想とあらすじ結末の考察。なぜ別れたかの理由を通じて“大人”の意味を問う Netflix映画おすすめ68

                                                                      映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』のあらすじとネタバレ (C)2021 Netflix ボクが「世の中の人間の80%はゴミで、20%はクズ」と酔いつぶれて、ゴミ集積所に倒れ込んだ男に言うと、男は「ひどい」というが、それはかつて彼が言った言葉でした。 ボクは「1%くらいはイイ奴もいると思ってる」と言うが、彼はそんなの“世間知らず”なだけと吐き捨てます。 “46歳 つまらない大人になってしまった” ボクは男と別れた後、フラフラと繁華街を歩き、ふと気がつくと裏路地の見覚えのあるラブホテルの前に……しかしそこは中途半端に取り壊され、廃ホテルになっていました。 ボクの脳裏には、かつてそのホテルで過ごした彼女の言葉が頭を駆け巡ります。そして、裏路地を抜けた坂のあるY字路で……。 1999年、最後の日、別れ際に彼女は「今度、CD持ってくるからね」と言ったまま、2人の関係は終わります。 “2015

                                                                        【映画ネタバレ】ボクたちはみんな大人になれなかった|内容感想とあらすじ結末の考察。なぜ別れたかの理由を通じて“大人”の意味を問う Netflix映画おすすめ68
                                                                      • 韓国人「韓国と日本の中小企業、なぜこんなにも差があるのか調べてみた」 : カイカイ反応通信

                                                                        2020年11月01日23:55 韓国人「韓国と日本の中小企業、なぜこんなにも差があるのか調べてみた」 カテゴリ韓国の反応雑談 301コメント 韓国のネット掲示板イルベに「韓国と日本の中小企業の格差がなぜこんなに大きいのか調べてみた」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 韓国と日本の中小企業の差がこんなに深刻な理由について、俺がずっと調べてきたことを整理した。これをイルベ民たちにも共有しようと思う。 まず、失業率に関して、日本の20代は失業率が10%を超えるケースがあまりなかったが、韓国は文災害に見舞われたためか、ずっと10%台を維持している。 ソース:https://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2018/12/06/2018120600360.html 上の記事ではこれを中小企業の格差と見たりもしたが、韓国ではなぜ中小企業

                                                                          韓国人「韓国と日本の中小企業、なぜこんなにも差があるのか調べてみた」 : カイカイ反応通信
                                                                        • 妖精ペペ「困っているおばあさんがいるよ、助けてあげよう!」魔法少女ミミ「うん!【マシュマロ マカロン きゅんっきゅん☆】」ギャオ : あやめ速報-SSまとめ-

                                                                          2020年10月18日11:55 妖精ペペ「困っているおばあさんがいるよ、助けてあげよう!」魔法少女ミミ「うん!【マシュマロ マカロン きゅんっきゅん☆】」ギャオ カテゴリその他オリジナル 1 : 以下、5... - 2020/10/11(日) 00:07:33.737 M64dTw9+0 1/18 【マシュマロ マカロン きゅんっきゅん☆】 →3大禁忌の魔法の一つ 対象者の血液をすべて硫酸に変える ペペ「これであのおばあさんも救われたね!」 ミミ「うん!今日もきゅんっきゅん☆な一日になりそうだね、ぺぺ!」 元スレ 妖精ペペ「困っているおばあさんがいるよ、助けてあげよう!」魔法少女ミミ「うん!【マシュマロ マカロン きゅんっきゅん☆】」ギャオ http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602342453/ 2 : 以下、5... - 202

                                                                            妖精ペペ「困っているおばあさんがいるよ、助けてあげよう!」魔法少女ミミ「うん!【マシュマロ マカロン きゅんっきゅん☆】」ギャオ : あやめ速報-SSまとめ-
                                                                          • People Can Flyが開発を手掛ける新作「Outriders」の解説トレーラーとゲームプレイ映像が公開、DestinyとDivision、Gearsを組み併せたようなRPGシューター « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                                            ■ “Outriders”の概要 “Outriders”は、三人称視点のRPGシューターで、残虐なSci-Fi世界が舞台となる。対応プラットフォームはPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、PC Steamで、2020年ホリデーシーズン発売予定。 開発はGears of WarシリーズやFornite、Bulletstormといった作品で知られる“People Can Fly”。 ソロプレイに加え、最大3人プレイ可能なCo-opに対応し、多彩な武器や戦利品、柔軟なキャラクターカスタマイズ、オリジナルの世界で繰り広げられる説得力のあるストーリーといった要素を特色としている。 ストーリーについて:地球が滅亡し、生存者達は巨大な宇宙船で新たな故郷を見つけるための長い旅に出た。Enochと呼ばれる有望な惑星の安全性を調査すべく、先遣隊となるOutridersが初めてEnoch

                                                                              People Can Flyが開発を手掛ける新作「Outriders」の解説トレーラーとゲームプレイ映像が公開、DestinyとDivision、Gearsを組み併せたようなRPGシューター « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                                                            • スティーブン・スピルバーグ論−レディ・ポスト・スノッブ・プレイヤー(前編)|イトウモ

                                                                              0、序論 スティーブン・スピルバーグの新作『レディー・プレイヤー1』をMX4Dシステム環境で鑑賞すれば、多くの観客は映像に合わせて画面横の壁面で点滅する青白いライトに気づくはずだ。それはちょうど同じ監督の『宇宙戦争』(2004年)で不気味に光を放ちながら地球を襲う稲妻とよく似ている。『宇宙戦争』の地球を侵略する異星人たちは空からやってくるのではない。彼らの戦闘要塞「トライポッド」はずっと前からこの惑星の地下奥深くに隠され、侵略のゴーサインを待っていた。この不気味な稲妻を合図に、それまで忘却されていた要塞は突如姿を現すのだ。実はこの「トライポッド」こそ、スピルバーグという監督の一つの時間に対する態度なのだ。 『レディ・プレイヤー1』は、1972年生れの小説家アーネスト・クラインの『ゲームウォーズ』(2001年)を原作としている。そこでは、彼が育った80年代のポップカルチャーで埋め尽くされた仮

                                                                                スティーブン・スピルバーグ論−レディ・ポスト・スノッブ・プレイヤー(前編)|イトウモ
                                                                              • <大傑作>『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』新しい“古さ”のある魅力 | CINEMAS+

                                                                                いきなり個人的な話で恐縮だが……2023年のポップカルチャー事件簿で、筆者が最も衝撃を受けたのは、紅白歌合戦におけるYOASOBIのパフォーマンスだった。 アニメ【推しの子】の主題歌「アイドル」をテレビ初披露した際に、櫻坂46・乃木坂46・JO1・NiziU・NewJeans・LE SSERAFIMなどなど、日本・韓国を代表するアイドル・グループたちが入れ替わり立ち替わり登場。日本最大級のアイドル事務所所属のスターたちが出演を見合わせるタイミングで、アイドルという存在が放つ唯一無二のオーラに、圧倒されまくったのである。 そしてこのとき、「アイドル」を熱唱する幾田りらの隣には、橋本環奈と一緒にあのの姿があった。 まさか『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』、略して『デデデデ』の映画化にあたって、紅白歌合戦で同じパフォーマンスを演じた幾田りらとあのが、門出&凰蘭(おんたん)のコンビ

                                                                                  <大傑作>『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』新しい“古さ”のある魅力 | CINEMAS+
                                                                                • ケムール人

                                                                                  概要 第19話「2020年の挑戦」に登場。 首から下は地球人に近いが、目は左右の位置がズレており、違う方向を向く事ができるほか、後頭部左側にも第三の目があるという不気味な見た目をしている。口に相当する部位は見当たらないが、『ウルトラゾーン』のとあるエピソードで酒を飲んでいたり、『X』に登場した個体が人間の食べ物(カツ丼)を食べた事を示唆する描写があるため、地球人の食べ物を摂取すること自体は可能な模様。 頭には先端がラッパ状に広がった突起が付いており、ここから触れたものを瞬時に別の場所へテレポートさせる「消去エネルギー源」と呼ばれる液体を分泌する。この液体はケムール人の意思に従って運動させることが可能とされ、遠隔地や狭小地等の自身の手の及ばない場所に送り込み、人体を電送する。また火に対しては可燃性を示す。 『ウルトラゾーン』では、これを応用して突起から光弾状に固めて発射し、落下してきた看板を

                                                                                    ケムール人