並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1063件

新着順 人気順

坂本龍一の検索結果121 - 160 件 / 1063件

  • 坂本龍一、武満徹との50年を振り返る | Mikiki by TOWER RECORDS

    武満徹と坂本龍一。日本を代表する2人の作曲家は互いの存在をどのように意識しあっていたのだろうか。 2018年7月にアルテスパブリッシングから刊行された川崎弘二著「武満徹の電子音楽」には、武満による坂本龍一への言葉がいくつか綴られている。それはたとえば坂本の才能を高く評価したうえでの批判や、その後作られた『戦場のメリークリスマス』(83年)への肯定的な批評だ。 一方の坂本も「音楽は自由にする」(2009年、新潮社)やインタヴューなどで折に触れて武満徹について語っている。そのなかでも大学生時代の坂本が、武満を批判するビラを撒いていたというエピソードはよく知られている。 今回のインタヴューでは川崎弘二が聞き手となり、映画音楽、ミュージック・コンクレートにいたる武満徹作品への評価や、自身への影響など〈坂本龍一の武満徹〉をたっぷりと語っていただいた。貴重な証言も含まれる今回のインタヴューは多くの音楽

      坂本龍一、武満徹との50年を振り返る | Mikiki by TOWER RECORDS
    • https://www.fujingaho.jp/culture/interview-celebrity/a35546100/yasuhikoxsakamoto-taidan-210303/

        https://www.fujingaho.jp/culture/interview-celebrity/a35546100/yasuhikoxsakamoto-taidan-210303/
      • ap bank

        Artists' Power, Power ap bankは、 持続可能な社会をテーマに、 自然エネルギーや 環境保全活動をしている方々への融資、 東日本大震災の復興支援活動、 コロナ禍での支援プロジェクトなど 様々な活動を行っています。

          ap bank
        • commmonsmart (コモンズマート) -coming soon-

          Category Expand submenu Category View all Music Expand submenu Music View all CD Vinyl DVD Blu-ray BOX Merchandise Expand submenu Merchandise View all Apparel Knick-knacks Book Projects/Label Expand submenu Projects/Label View all Projects Expand submenu Projects View all commmons: schola にほんのうた Label Expand submenu Label View all Thrill Jockey raster-noton

          • 爆笑問題×坂本龍一 - 「Loser's Parade」

            火曜日に放送されたNHK「爆笑問題のニッポンの教養」のゲストが坂本龍一で、「台本のない音楽会」と題しそれぞれのお気に入りの曲を持ち寄って聴かせるという内容だった。この番組がとても面白かったので記録として書き留めておきます。 ⇒坂本龍一、DJスタイルで爆笑問題に音楽の本質を指南 - 音楽ナタリー ⇒http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090901.html 今回の見所は、教授がどんな曲をピックアップし、そして爆笑問題の二人がどのような反応を示すのかということでした。最初はクラシック、民族音楽をチョイスしていた教授も徐々に国内アーティストに手が伸び、ASA-CHANG&巡礼の『花』を聞かせたときには「お!ASA-CHANG!」と思いちょっと身を乗り出してしまった。これに対し爆笑問題の反応は…「これは…笑っていいんですか?」。なるほど、笑えるのか。自分

              爆笑問題×坂本龍一 - 「Loser's Parade」
            • skmts on USTREAM: Ryuichi Sakamoto おひねり Live #1 081812

              メールマガジン(無料)の登録 English information is here.### 2012年3月9日土・10日日の2日間、坂本龍一の呼びかけにより開催される音楽フェス「NO NUKES 2013」に、全世界から参加できるよう、会場であるZepp Diver Cityよりインターネット中継することを決定しました。 「NO NUKES 2013」は、東日本大震災の発生および福島第一原子力発電所の事故から1年を経たことを受け、音楽の力で脱原発を訴えたいという思いから立ち上げられた音楽フェスティバル「NO NUKES 2012」に引き続き2回目の開催。2日間で延べ16組のアーティストの出演が予定されております。 コンサートの模様を全世界に向けてネット配信することによって、少しでも多くの人々の関心がこの活動に集まることを目的としています。中継では、一部の出演アーティストによるステージ上の

                skmts on USTREAM: Ryuichi Sakamoto おひねり Live #1 081812
              • 「サウンドストリート」は80年代の記録、早く合法配信したかった エアチェックテープ配信サイト「NHK青春ラジカセ」担当者に聞く

                「NHK青春ラジカセ」トップページ。「FM STATION」誌の表紙などで知られるイラストレーター・鈴木英人がこのサイトのためにイラストを描き下ろした (C)NHK NHK-FMが1969年3月1日に放送を開始してから40年を迎えたのを記念したキャンペーン「FM40」が現在、同局において展開されている。その特番の1つが「サウンドストリート・アーカイブス」(3月2日から27日まで、平日の深夜24時から25時)。「サウンドストリート」は、1978年11月から1987年3月まで放送されていたDJ番組で、佐野元春、坂本龍一、甲斐よしひろ、山下達郎、渋谷陽一らが曜日替わりでDJを務めた。 NHKでは「FM40」に先立ち2008年11月、「サウンドストリート」の放送開始30周年を記念して、同番組の音源をインターネットでストリーム配信するサイト「NHK青春ラジカセ」を公開した。当時のテープはNHKにも保

                • サカモト・ソーシャルプ・ロジェクト #skmtsスクムトゥス!skmtSocial project - #skmts

                  坂本龍一から 政治家のみなさんへ福島を忘れないでください。 原発のない日本を作ってください。 脱原発を目指す政治家は協力してください。 日本の未来である子供たちを守ってください。

                    サカモト・ソーシャルプ・ロジェクト #skmtsスクムトゥス!skmtSocial project - #skmts
                  • 坂本龍一に5年間密着 「全てさらけ出した」ドキュメンタリー映画11月公開 | CINRA

                    ドキュメンタリー映画『RYUICHI SAKAMOTO DOCUMENTARY PROJECT(仮)』が、11月から東京・角川シネマ有楽町ほか全国で公開される。 2012年から約5年間に渡って坂本龍一に密着した同作は、がんの闘病を経て、新たな楽曲が誕生するまでの軌跡を捉えたドキュメンタリー。3月にリリースされるオリジナルアルバムの制作の様子に加え、幼少期からの膨大なアーカイブ素材も映し出される。 坂本は同作の撮影を振り返り「官邸前のデモや、東北ユースオーケストラとのコンサート、そしてガンがわかって映画制作のスケジュールに大きな変更が余儀なくされても、僕の側にはいつもカメラがあった」「プライベートスタジオも、自宅のピアノ室も、全てさらけ出した」と語っている。 監督を務めたのは1970年に東京で生まれ、日本人の母親とアメリカ人の父親を持つスティーブン・ノムラ・シブル。映画『ロスト・イン・トラン

                      坂本龍一に5年間密着 「全てさらけ出した」ドキュメンタリー映画11月公開 | CINRA
                    • 坂本龍一さんの「スコラ」で電子音楽を紹介 1/9からシーズン4放送開始 - はてなニュース

                      NHK Eテレは1月9日(木)から、音楽番組「schola 坂本龍一 音楽の学校」のシーズン4を放送します。放送時間は午後11時25分~午後11時55分。「電子音楽」「日本の伝統音楽」「20世紀の音楽」の3テーマを、各4回ずつ放送します。 ▽ schola 坂本龍一 音楽の学校 「schola 坂本龍一 音楽の学校」は、音楽家・坂本龍一さんの案内のもと、音楽の秘密を探る番組です。シーズン1は2010年4月~6月に放送。以降、2011年10月~12月、2013年1月~3月に放送されてきました。 シーズン4は「テクノロジーの急速な発展はどのように音楽に影響したのか」という視点から、20世紀の音楽史をひも解きます。第1回テーマは「電子音楽」。電子音楽が生まれた背景と電子楽器について学ぶほか、ワークショップでは世界初の電子楽器「テルミン」の演奏に挑戦します。 シーズン4の開始に当たり坂本さんは、「

                        坂本龍一さんの「スコラ」で電子音楽を紹介 1/9からシーズン4放送開始 - はてなニュース
                      • 村上龍氏がiPadで長編小説 映像・音楽付き「紙」に先行 坂本龍一氏とコラボ 1500円で - 日本経済新聞

                        作家の村上龍氏が米アップルの多機能情報端末「iPad(アイパッド)」向けに電子書籍の配信に乗り出す。文芸誌に連載した最新の長編小説「歌うクジラ」を電子化し、紙の本の出版に先駆け、近く1500円で発売する。物語のイメージを膨らませる映像や音楽も盛り込む。楽曲は音楽家の坂本龍一氏が新たに作曲した。村上氏は「作家として出版の未来の姿を示したい」として、出版社を介さずに直接配信する。有力作家が自ら配信

                          村上龍氏がiPadで長編小説 映像・音楽付き「紙」に先行 坂本龍一氏とコラボ 1500円で - 日本経済新聞
                        • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                          新R25は、仕事や人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

                            新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                          • 一般社団法人more trees

                            more trees(モア・トゥリーズ)は、音楽家・坂本龍一が創立した森林保全団体です。森と人がずっとともに生きる社会を目指し、「都市と森をつなぐ」をキーワードにさまざまな取り組みを行っています。 人類は森とともにありました。 森が崩壊したところでは 文明が滅んでいきました。 今、世界中で森林が崩壊しています。 これは人類文明全体の滅びへの警告と 言えるのではないでしょうか。 実は日本は森林の多い国です。 たくさんCO2を固着し、また水を保ち、 多くの生命を養い、 はたまた海まで育ててくれる貴重な森を、 後々の世代まで残すために力を合わせましょう。 more trees!! 創立者 坂本龍一 友人であり、最も敬愛する芸術家であった 坂本龍一さんの跡を継いで、 more treesを率いることになり、 大きな責任を感じています。 単にmore treesという組織のバトンを 「教授」から渡さ

                              一般社団法人more trees
                            • 100分の1の法則 (新宿中村屋にて) : 先見日記 Insight Diaries 1 note

                              Not found Error code: 404 お探しのページはみつかりませんでした。 メニューから探す: DATA INSIGHT サービス 業種別ソリューション デジタル お客様事例 ニュース 企業情報 サステナビリティ IR情報 採用情報

                                100分の1の法則 (新宿中村屋にて) : 先見日記 Insight Diaries 1 note
                              • 坂本龍一 「新幹線のぞみの案内ミュージック『いい日旅立ち』を毎回聞くのが苦痛」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                坂本龍一 「新幹線のぞみの案内ミュージック『いい日旅立ち』を毎回聞くのが苦痛」 1 名前: オセロット(チベット自治区):2012/12/01(土) 01:06:41.32 ID:L5Q4d+DhP 作曲家でありミュージシャンとして知られている坂本龍一氏が、JR西日本に対して苦言を呈していることがネットで話題になっている。問題の発言は、ご自身のTwitterで『新幹線のぞみの案内ミュージックは「いい日旅立ち」なのはなぜなのか』という問いに対して「あれはない・苦痛だ」とツイートしていることが話題となっている。 事の発端は、坂本龍一氏をフォローしている國分功一郎氏からの他愛もない一言だった『なんで新幹線のぞみの案内ミュージックは「いい日旅立ち」なのか。何度も頭の中に「あぁぁ日本のぉどこかにぃ」とリフレイン。』 このBGMは、JR西日本で走っている新幹線のぞみの車内で駅に到着する際にアナウンスす

                                  坂本龍一 「新幹線のぞみの案内ミュージック『いい日旅立ち』を毎回聞くのが苦痛」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • siteSakamoto

                                  Official site for composer and musician Ryuichi Sakamoto

                                    siteSakamoto
                                  • 「甘ったれるなよ」坂本龍一が語る仕事-1

                                    職業を持つとは 何になることなのか なぜ僕が今、音楽の世界で食べているのかと問われれば、ただ偶然が重なった結果だというほかはありません。家族や親族に音楽家はいないし、父は書籍の編集者、母は帽子デザイナーという畑違いの職業です。初めてピアノに触れたのは確かに3歳ではあるけれど、それは入園した園児みながやる情操教育の一環だったからで、音楽を志す子供の英才教育とは別次元のものでした。 子供の頃、僕は将来何かの職業に就くとか、何かになるということが本当に不思議で仕方がありませんでした。大人はそういうことを言わせたがりますよね。目標とか夢とか何でもいいから書いてごらんと。僕にはとても違和感がありました。僕がこのまま僕でいてはいけないのかと心配していたような気がするのです(笑い)。 それでも音楽の周辺にいたのは、指導してくださったピアノの徳山寿子先生が面白い話をしてくださったとか、作曲を習ってみないか

                                    • Moonlinx.jp

                                      本ブログの読者の皆様は、日々、副業やお小遣い稼ぎの情報を求めているのではないでしょうか? 本記事では、在宅でも移動中の車内でも、日々のちょっとしたスキマ時間できる、お小遣い稼ぎ方法をご紹介します。

                                        Moonlinx.jp
                                      • 坂本龍一、戦メリのメロディーは「目覚めると譜面に書いてあった」 : スポーツ報知

                                        坂本龍一、戦メリのメロディーは「目覚めると譜面に書いてあった」 2017年11月1日19時3分  スポーツ報知 東京国際映画祭でSAMURAI賞を受賞した坂本龍一 音楽家の坂本龍一(65)が1日、都内で開催中の東京国際映画祭でトークショーを行った。 自らを追ったドキュメンタリー映画「Ryuichi Sakamoto:CODA」(4日公開)の同映画祭での上映に併せて行われたトーク。映画「戦場のメリークリスマス」(1983年、大島渚監督)で自ら担当し、代表作として知られる音楽について「2週間試行錯誤していたら、ある時、意識が吹っ飛んだ。で、目覚めると、あのメロディーが譜面に書いてあった。だから自分でつくった気がしないんです」と天才にのみ許される誕生秘話を紹介。「でも、自分の職業を否定するようですけど、優れた映画に音楽は必要ないです」と持論を語り、映画監督に挑む野心を問われると「ビジュアルの才能

                                          坂本龍一、戦メリのメロディーは「目覚めると譜面に書いてあった」 : スポーツ報知
                                        • 「ぼくと細野さんは仲が悪かったんだ」それでも坂本龍一・細野晴臣・高橋幸宏の3人が「史上最高に仲良く」なれたワケ | 文春オンライン

                                          「80年代はぼくと細野さんは仲が悪かったんだ。そう打ち明けたら、彼はそんなことは100年前から知ってる、ファンはみんなわかっている、だって(笑)」 一時は微妙な関係だった、YMOの3人が史上最高に仲良くなれた理由とは? 編集者でライターの吉村栄一さんの著書『YMO1978-2043』より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) YMOという強迫観念の消失 2009年はいよいよHASYMOからYMOへの変身、あるいは移行、もしくは偏移の年となった。 HASYMO最後の活動はなんと携帯電話とのコラボレーション。2009年1月、NTTドコモは第三世代携帯電話(FOMA)の新機種としてNA-04Aを発売した。 著名な家電デザイン企業amadanaのデザインによるデザイン重視のこの携帯電話にはHASYMOが協力し、着うたフルとしてHASYMOの3人による共作のインスト曲「グッド・モーニ

                                            「ぼくと細野さんは仲が悪かったんだ」それでも坂本龍一・細野晴臣・高橋幸宏の3人が「史上最高に仲良く」なれたワケ | 文春オンライン
                                          • JavaScript is not available.

                                            Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

                                              JavaScript is not available.
                                            • 「ライディーン」は鼻歌から生まれた?坂本龍一さん&高橋幸宏さんがYMOの秘話をツイート - はてなニュース

                                              1978年の結成以降、数々の名曲で幅広い世代に支持されているテクノポップグループ「Yellow Magic Orchestra(イエロー・マジック・オーケストラ)」(以下YMO)。名曲「ライディーン」の秘話やYMOの結成エピソードがTwitter上で明かされ、話題を呼んでいます。 ▽ YMOのはじまりと、Rydeenのはじまり。 - Togetter ▽ Sakamoto & Takahashi talking about making of RYDEEN on Twitter today. Sorry Japnese Only! ▽ ymo.org 事の発端は、YMOのメンバー坂本龍一さん(@skmt09)がTwitterで発した「【忘れないうちに集団記憶とするため】」で始まるツイートでした。このツイートで坂本さんは「録音が終わったある夜、幸宏と西麻布の裏のバーに飲みに行き、幸宏が鼻歌で

                                                「ライディーン」は鼻歌から生まれた?坂本龍一さん&高橋幸宏さんがYMOの秘話をツイート - はてなニュース
                                              • NO NUKES 2012

                                                NO NUKES 2012 ぼくらの未来ガイドブック 2012年7月7日土・8日日の2日間、坂本龍一の呼びかけにより開催される音楽フェス「NO NUKES 2012」のインターネット中継を実施しました。 [NEW] 多くのご要望にお応えし、双葉町町長と舩橋監督のアーカイブを公開しました。 English information is here.### サカモト・ソーシャル・プロジェクトは、NO NUKES 2012の2日間に渡るUSTREAM中継で、日本国内をはじめ、アメリカ、台湾、イギリスなどを含む全世界から54万ビュー、ユニークユーザー数で31万人が視聴されたことを発表いたします。 最大瞬間視聴人数は2日目のYMOのステージ中の3万1687人でした。 また、中継ページ上で受け付けた「さようなら原発1000万人 アクション」の署名は3万人を超え、こちらも大きな成果を残すことができました。

                                                  NO NUKES 2012
                                                • 音楽家 坂本龍一についてのご報告 | what's new| commmons

                                                  この度、わたくしども所属の音楽家 坂本龍一の病気治療に関するご報告をいたします。 2014 年に患いました中咽頭がんは時間をかけての治療の末無事に克服しておりましたが、昨年 新たに直腸がんが見つかりました。幸いにも手術は成功し、現在順調に治療を重ねております。 一日も早く活動を再開できるよう、当面は治療に専念させていただきたく何卒ご理解賜りますよう お願い申し上げます。また、ご期待くださるファンの皆様、関係者の皆様に大変ご迷惑おかけいた しますことを心よりお詫び申し上げます。 なお、今後の活動につきましては、オフィシャルサイトで発表させていただきます。 現在入院加療中ですが、新型コロナウィルス感染拡大が止まらず深刻な状況の中、最善の治療 を提供してくださっている医療機関の皆様へのご負担はできる限り軽減されることを願っております。 取材等は何卒お控えくださいますよう心よりお願い申し上げます。

                                                  • 愛書家・坂本龍一の意思を継ぐ「坂本図書」設立 所蔵本を実際に読める空間オープン&書籍の発売決定

                                                    愛書家・坂本龍一の意思を継ぐ「坂本図書」設立 所蔵本を実際に読める空間オープン&書籍の発売決定 2023年8月28日 21:24 6838 81 音楽ナタリー編集部 × 6838 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 419 1426 4993 シェア

                                                      愛書家・坂本龍一の意思を継ぐ「坂本図書」設立 所蔵本を実際に読める空間オープン&書籍の発売決定
                                                    • 【坂本龍一インタビュー】CDは意外と早くなくなっちゃうかもしれませんよ - 日経トレンディネット

                                                      世界的に活躍する音楽家、坂本龍一氏。3月に「koko」「PLAYING THE PIANO/05」をリリースし、5月と6月にはDVD作品のリリースをひかえる。音楽配信が盛り上がり、米国ではiTunes Storeが音楽小売り1位を獲得するなど、音楽の買い方、そして聴き方は大きく変わろうとしている。日本では、「着うた」などケータイを使った音楽の聴き方が中高生の間で広がっている。 坂本氏にこれからの音楽や音楽配信について考えを聞いた。 坂本 龍一 1952年東京生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。1978年にアルバム『千のナイフ』でデビューし、同年に細野晴臣、高橋幸宏と「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」を結成。シンセサイザーを使った斬新な音楽は日本だけでなく世界を風靡した。YMO「散開」後も音楽、映画、出版、広告など幅広いメディアで活動。1984年に音楽を担当した映画『戦場のメ

                                                        【坂本龍一インタビュー】CDは意外と早くなくなっちゃうかもしれませんよ - 日経トレンディネット
                                                      • stop-rokkasho.org

                                                        08/10/29 + UPDATE : HEAR 08/09/14 + UPDATE : HEAR 08/05/31 + SERVER MAINTENANCE 17:00 - 22:00 JST 08/02/26 + UPDATE : HEAR 08/02/01 + UPDATE : WATCH 07/09/27 + UPDATE : HEAR 07/09/16 + UPDATE : HEAR 07/08/11 + SERVER MAINTENANCE 0:00am - 07:00am JST 07/07/29 + UPDATE : SEE 07/06/20 + UPDATE : SEE

                                                        • グラスハープで戦場のメリークリスマスを弾いてみた

                                                          憧れの坂本龍一教授ご本人がラジオ(Radio Sakamoto)にてこの動画を紹介してくれました!感激!!→sm14657836。。。 ちなみにグラス演奏で手を切ったのは一度だけ。フチがちょっと尖った不良品のグラスを弾いていたときに切りました。普通のグラスでも激しく弾くと手の皮が薄くなることはありますが切ることはないですね。■マイリスト→mylist/19231844 ■取材されちゃいました→http://howtv.biz/videos/1217 ■マリオをクリアしてみた→sm16377306 ブログ→http://murayu74.hida-ch.com/

                                                            グラスハープで戦場のメリークリスマスを弾いてみた
                                                          • INFORMATION | 坂本龍一 初の音楽レギュラー番組『“スコラ” 坂本龍一 音楽の学校』<br>2010年4月よりNHK教育にてオンエアスタート! | commmonsmart (コモンズマート)

                                                            information おしらせ 2010/03/05 坂本龍一 初の音楽レギュラー番組『“スコラ” 坂本龍一 音楽の学校』 2010年4月よりNHK教育にてオンエアスタート! 坂本龍一完全監修による、全30巻の音楽全集“commmons: schola”シリーズ。 その人気シリーズがいよいよ待望の映像編としてTVオンエアが決定しました。 一つの音楽のテーマを計4週/月で学問として掘り下げていきます。 第一シーズンの今回は、「バッハ」「ジャズ」「ドラムとベース」の3シリーズを取り上げます。 「音楽の学校」というコンセプトのもと、音楽を志す中学生〜高校生(メインは中2〜高1)をターゲットにして、 ワークショップや有識者による対談、豊富な資料映像で音楽の深遠に迫る。 坂本龍一本人によるスペシャルライブも紹介。 音楽の魅力を語り・教え・演奏するという、これまでに無いスタイルの音楽番組です。 ■N

                                                            • 連載漫画 - 毎日新聞

                                                              民間人差別と弱者差別 旧満州の惨劇問い直す 公文書改ざんやセクハラ疑惑など、官僚の失態の底には、民間人…

                                                                連載漫画 - 毎日新聞
                                                              • 坂本龍一の最新アルバム『async』 全曲フル試聴可 - amass

                                                                ●『async』 1. andata 2. disintegration 3. solari 4. ZURE 5. walker 6. stakra 7. ubi 8. fullmoon 9. async 10. tri 11. Life, Life 12. honj 13. ff 14. garden

                                                                  坂本龍一の最新アルバム『async』 全曲フル試聴可 - amass
                                                                • 反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                  反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否

                                                                    反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                                                                    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                                                                      BLOGOS サービス終了のお知らせ
                                                                    • アップル - Special Interview - 坂本龍一 -

                                                                      世界的に活躍する音楽家、坂本龍一氏。今年二月にYMO名義で『RYDEEN 79/07』をリリースし、iTunes Storeでもロングセールスを記録している。それは“YMO世代”と呼ばれる人たちだけでなく、多くの世代から支持されているなによりの証だろう。また、3月28日には坂本氏がエイベックスと共に立ち上げた新レーベルcommmonsから、fennesz + sakamoto(フェネスサカモト)名義でのアルバム『cendre』をリリース。iTunes Storeでも同時配信している。音楽に限らず、多方面で精力的に活動の場を広げ続ける坂本氏とMacとの関係、そしてアルバム『cendre』の制作秘話を伺った。 思いついたらPowerBookですぐに音を出し、その種がやがて曲になる。 ─坂本さんが初めてMacに出会ったのはいつ頃なのでしょうか。 僕が初めて買ったMacはSE/30なんですが、Pe

                                                                      • RADIO SAKAMOTO Ustream 2010/02/13

                                                                        J-WAVEで3月7日(日)24:00から放送される「RADIO SAKAMOTO」の一部の収録をUstreamで行ったものです。本放送では、教授の感想も含め、濃縮版をオンエア。そのほか、放送でしか聴けない音源も多数紹介します。

                                                                          RADIO SAKAMOTO Ustream 2010/02/13
                                                                        • 「HEY!HEY!HEY!」18年の歴史に幕 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

                                                                          お笑いコンビ、ダウンタウンが司会を務めるフジテレビ系音楽番組「HEY! HEY! HEY!」(月曜後8・0)が、年内で終了することが17日、分かった。 1994年10月の放送開始以来、平均視聴率13・9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を獲得し、18年間にわたり人気を博してきたが、同局広報によると、長寿番組としての役割を果たし、10月改編の一環として年内の番組終了を決定。最終回の放送日時、後番組は調整中だという。 99年6月21日の放送回で最高視聴率28・5%を記録も、最近は数字が低下。8月20日放送回は7・2%だったが、同27日に前田敦子(21)のAKB48卒業公演を生中継した際は、14・7%の高数字を獲得した。 同番組は、ダウンタウンの浜田雅功(49)を、音楽プロデューサー、小室哲也(53)とのユニット、H Jungle with tで歌手デビューさせるなど多くの話題を生んだ。今月24

                                                                          • 今すぐ無料で見る!

                                                                            テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

                                                                              今すぐ無料で見る!
                                                                            • 坂本龍一さんの自伝刊行 編集者が明かす最後の日々は | NHK

                                                                              ことし3月に亡くなった世界的な音楽家、坂本龍一さんの自伝が刊行されることとなり、坂本さんに代わってあとがきを寄せた編集者が坂本さんの最後の日々を明かしました。 坂本龍一さんは音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」をはじめ、世界の音楽の第一線で長年活躍してきましたが、ことし3月28日、71歳で亡くなりました。 坂本さんが、がんの闘病を続けながら去年、雑誌に連載した自伝「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」をまとめた単行本が21日に刊行されることになりました。 この中では、連載でインタビュアーを務めた編集者の鈴木正文さんが坂本さんに代わってあとがきを寄せ、遺族から手渡されたという坂本さんの日記を交えて最後の日々を明かしました。 坂本さんはことし1月、「YMO」で共に活躍した高橋幸宏さんが亡くなった際に「僕はもうちょっとがんばるから」と話していたということです。 およそ1か月

                                                                                坂本龍一さんの自伝刊行 編集者が明かす最後の日々は | NHK
                                                                              • FILT

                                                                                失われかけているものの中にこそ、かけがえのないものがある。ミュージシャン・細野晴臣が、今後も「遺したいもの」や、関心を持っている「伝えたいこと」を語る連載の第12回。一つ一つの言葉から、その価値観や生き方が見えてくる。 記憶に残るメロディー。 日本が豊かじゃなくなってきてる。 コロナ禍がようやく終息したね。でも元に戻ったというより、いろんなことが変わっちゃった気がするな。いちばん目立つのは小売店が減っちゃったこと。老舗や小さな飲食店が、もう疲れたのか、店を続々と閉めちゃった。あと犯罪が増えたよね。しかも前なら大事件だったような、すごくゆがんだ犯罪がニュースとしてただ通りすぎていく。 罪の意識もなく強盗に加わったりとか、それが若者の特徴になってきてるっていうのかな。努力したり、苦労したりっていうのがなくなってきたから、手っとり早いことやるっていう。そんな風潮があるよね。お金がないっていうのが

                                                                                  FILT