並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 265件

新着順 人気順

境地 英語の検索結果81 - 120 件 / 265件

  • 高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    新大学共通テスト で活用される英検「S―CBT」 の予約申し込みが10月7日までだった件 安心してください! 来月の11日まで伸びました。 もう皆さまとっくにご存じ だったらすいません。。。 今日英検の合格発表があって PCでうまくログインできず 右往左往しているときに 見つけてしまったメール!! 英検の動きには 目を光らせていたつもりが とんだ節穴でした(T_T) 発見したメールの内容は 補足がややこしかったので 朝日新聞さんより 2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで活用される英検「S―CBT」について、日本英語検定協会は7日、当初は7日までだった「予約申込」(第1回)締め切りを11月11日まで遅らせると発表した。他の民間試験の実施概要が発表されるのを待った上で、受験生が比較して選べるようにするという。(内容は朝日新聞より抜粋) www.himegum

      高2高3生へ緊急連絡です。大学共通テストA期間英検について - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    • DJ小宮有紗爆誕の瞬間をアニレヴで観た - 二度漬け禁止

      行くまでは「アニソンわからんし楽しめるか微妙だな」って思ってました。 終わったら「やっべえーー予想以上に楽しい!!!」って叫んじゃうくらいめっちゃエンジョイしてた。 舐めてた。DJ小宮有紗舐めてた。 お酒飲んで顔のいい女が眼前にいて爆音で踊れる曲かけられたらそりゃ無条件でトリップだわ。快楽の境地だわ。 当初小宮有紗DJデビューと聴いて「なるほどな」と思うと同時に「それって大丈夫なん?」と思ったんです。 だってあの人そんなに音楽に興味ないじゃない???? 私の中のDJってdigれないとダメってイメージがあって、自分の中で「この音楽で湧かしてやるぜ!」みたいな気概がある人じゃないといけないって思い込んでたんですよ。 彼女自身の指向性やポテンシャル(新しいチャレンジやジャンルを横断した活動に貪欲)を考えるとそうなるよなあって納得感はあるんだけど、参加する側としては「これどこまで楽しめるんだろうな

        DJ小宮有紗爆誕の瞬間をアニレヴで観た - 二度漬け禁止
      • 教育における「不易と流行」とは?来年から英語・特別な教科道徳・プログラミング教育が全面実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

        流行に流されることなく伝統文化の尊重! 目次 1 はじめに 2 「不易と流行」とは 3 学校における不易と流行 4 来年度から学習指導要領が変わります! 5 おわりに 1 はじめに 来年度から5年生・6年生の英語が教科として必修になり、3年生・4年生が外国語活動が本格的に始まり、「特別な教科道徳」「プログラミング教育」の全面実施等あわただしくなってきています。(実際には、今年度も移行期で始まっています。) 私たちは、「不易と流行」という言葉を、時々口にしたり、聞いたりしますが、もう一度「不易」とは、「流行」とは、何か考えました。 2 「不易と流行」とは 「不易」とは、「時代を超えても変わらないもの」、「流行」とは「時代の変化とともに変えていく必要のあるもの」という意味で松尾芭蕉の言葉として伝えられています。 実際には、芭蕉自身が書き残したのではなく、弟子の去来などが書いたものの中に、芭蕉の

          教育における「不易と流行」とは?来年から英語・特別な教科道徳・プログラミング教育が全面実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
        • 人件費が関係か?フィリピンの陳腐なサービス : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前、フィリピン人は人件費が安いので様々なサービスがマンツーマンでサービスが受けられて快適だという記事を掲載致しました。 英会話、スポーツジムのパーソナル・トレーナー、出張マッサージ等。 しかし、人件費が安いせいか(?)、とんでもないサービスに出くわすことが日常なのです。 例えばタクシードライバー。マニラに比べるとましのようですが、セブ島にも多くの悪徳ドライバーがおります。 メーターを使わない、道をしらない、遠回りをする(単に道を知らない場合や抜け道で余計時間がかかる場合も多い)、エアコンをつけない等顧客のことを考えないドライバーが多すぎます。 道を間違えて余計なお金がかかったり、途中ガソリンスタンドに寄ったりして余計

            人件費が関係か?フィリピンの陳腐なサービス : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
          • 「永遠の0」お騒がせ百田尚樹が真摯に太平洋戦争に向き合った大傑作 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

            先日も「二度目」の引退宣言をした、良くも悪くもお騒がせ作家と言える百田尚樹だが、作品のクオリティは極めて高い。この、50代で小説家になった放送作家は非常にユニークで、日本一売れる小説家と讃えられる一方では、暴言、失言で度々ちまたの顰蹙を買っている。それでも、自由奔放な発言を辞めないあたりは彼の真骨頂か。 太平洋戦争を主題に優れたプロットで戦争文学の新境地を拓く 人物像が賛否両論あるのはともかくとして、彼が発表してきた作品群はいずれも読み応えがあり、実際に多くの読者を獲得しているのは事実だ。 「永遠の0」は2006年に発刊された本だ。 関西の人気テレビ番組「探偵ナイトスクープ」等を手掛けてきた放送作家の百田尚樹の小説家としてのデビュー作であり、異色なのは文庫化されてから2012年にミリオンセラーとなった本なのだ。 Sponsored Link Advertising そのまさにブレークスルー

              「永遠の0」お騒がせ百田尚樹が真摯に太平洋戦争に向き合った大傑作 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
            • 2022年夏、描画AIが静かに躍動を開始|Pen Online

              想像を絶する絵がわずか1〜2分で次々と 「アルミでできた花」、「葛飾北斎が描いたバベルの塔」、「マリー・クワントの服を着たヴィダル・サスーンのモデルをルディ・ガーンライヒが撮り下ろした1960年代風ファッション写真」、「海に浮かぶ街」、すぐには想像できない無茶振りの注文をパソコンに向かって英語で打ち込むとわずか1〜2分でそれっぽい絵が次々と表示される。 下で紹介しているのは、そうやって実際に筆者がAIに描かせた絵だ。 アルミでできた花。Stable Diffusionエンジンで動作する描画AIサービス、「Dream Studio」を使って描画。 この夏、「T2I(Text-to-Image)」などと呼ばれる絵を描くAIが世界に大きな衝撃を与えた。 昨2021年1月、イーロン・マスク氏も関わるOpenAIが開発した「DALL-E(ダリ)」という研究プロジェクトが人間の言葉の意図を正確に理解し

                2022年夏、描画AIが静かに躍動を開始|Pen Online
              • 斎藤一人さん 俺たち歴史上の人物じゃないんだからさ、過去はどうにでも変えちゃって - コンクラーベ

                俺は「過去はどうにでもなる」って言うんだよ。 過去って、自分の頭の中にある思い出だからな。 思い出ってのは、どうでも、自分の好きなように書き変えられるんだよ。 俺たち歴史上の人物じゃないんだからさ、過去はどうにでも変えちゃって 魂は自分の未来を知っているから、「英語、いらない」って 学校の先生は、自信を奪ったんじゃない自信がつくような言葉を言う事が出来なかったの 俺たち歴史上の人物じゃないんだからさ、過去はどうにでも変えちゃって 過去は変えられないけど、未来はどうにでもなるという話、聞いたことあるだろ? でも、どうにもならないよ。 あなたの、その嫌な過去を変えないで、未来は幸せ、って無理。 なぜなら、あなたは子供の時から、ずっと否定漬け、貧乏漬けにされてきて、不幸グセがついちゃってるから。 そういう人は、今日も、明日も明後日も、ずっと不幸なんだよ。 俺は「過去はどうにでもなる」って言うんだ

                  斎藤一人さん 俺たち歴史上の人物じゃないんだからさ、過去はどうにでも変えちゃって - コンクラーベ
                • 夢を持ってしまった以上は、 追いかけたい――恩田 陸×米澤穂信 新作刊行記念対談(後編) | カドブン

                  構成・文=吉田大助 写真=中岡隆造、干川 修 デビュー20周年となる今年、本格ミステリーと“本格”時代歴史小説を融合させ、集大成にして新境地となる最新長編『黒牢城』を発表した米澤穂信。来年デビュー30周年を迎える恩田陸は、本格ミステリーのど真ん中を行く〈理瀬シリーズ〉の実に17年ぶり(!)となる新作長編『薔薇のなかの蛇』を、この春上梓した。互いをリスペクトし合い、作家としてさらなる高みを求め続ける二人が、ミステリーに対する、そして小説に対する愛と夢とを語り合う、楽しすぎる後編! 人体をなぜわざわざ切断するのかは、 ミステリーでは永遠のテーマですよね。(恩田) ――お二人の新作に共通するモチーフの一つは、本格ミステリーらしさ全開と言える「人体切断」の謎。ただ、謎の作り方は全く違いますね。 恩田:私の場合は、ミステリーファンにとって有名なブラック・ダリア事件(※1947年にアメリカで発生した未

                    夢を持ってしまった以上は、 追いかけたい――恩田 陸×米澤穂信 新作刊行記念対談(後編) | カドブン
                  • 【『唱』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲。 - ioritorei’s blog

                    【『唱 』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 【『唱 』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 『唱』とは 『向日葵』とは 【Ado『唱』】ソロアーティストで今年度初となる通算4週でデジタル2冠(オリコンランキング) 【Ado『唱』】468.2 万回で引き続きストリーミング首位キープ中 Billboard JAPANストリーミング・ソング集計速報 【Ado「ベストアーティスト2023」出演】テレビ初歌唱で『唱』 『Tot Musica』披露 【『唱』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲 『唱』とは 『唱』(しょう、英語: Show)は、Adoの楽曲。 作詞はTOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.)、作曲・編曲はGigaとTeddyLoid。 2023年9月6日にVirgin Musicから配信限定シングルとしてリリースされた。 20

                      【『唱』と『向日葵』】Adoの魅力と凄さがすべて詰まった2曲。 - ioritorei’s blog
                    • Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq

                      さあ、今年もJリーグスローガンの季節がやってまいりました!!1年の中で私のnoteはこの時期をピークとしてあとは惰性での更新になります! スローガンをなぜ出しているのか?その答えはいまだに私にはわからないし、当のJリーグ担当者にもわからないでしょう。もはやそこに意思は介在せず、ただスローガンという亡霊が跋扈しているだけなのです。 しかし、スローガンを出すこと、そしてそれを読むということ自体がもはや現代アートとなっているのではないでしょうか。そこに意味なんか求めても仕方がないのです。鳥は空を飛ぶ。魚は海を泳ぐ。ダビド・ルイスは裏を取られる。それでいいじゃないですか。 今年も珠玉のスローガンが集まっています。細かいことは抜きにして、それではいってみましょう!! 去年のJ1はこちら! 北海道コンサドーレ札幌は、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わるすべての人が“北海道”を背負い、 全員が成長し

                        Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq
                      • 週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか|TechRacho by BPS株式会社

                        2019.10.08 週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか こんにちは、hachi8833です。今夜のノーベル賞は物理学賞ですね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も第15回公開つっつき会を元にお送りします。 ⚓Ruby ⚓Ruby 2.7でInteger#[]にrangeを扱う機能が追加(Ruby Weeklyより) 訂正(2019/10/09): 見出しに「にrangeを扱う機能」を追加しました

                          週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか|TechRacho by BPS株式会社
                        • ひろゆきが教える「人間関係の疲れがウソみたいに消える言葉・ベスト1」

                          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                            ひろゆきが教える「人間関係の疲れがウソみたいに消える言葉・ベスト1」
                          • 2021年の目標を書きます - Mr.しょーん

                            こんにちは 先走り系ブロガーしょーんです。 さて皆さん今年はどんな年でしたか? いやぁ〜色んな方にとって 普通であったり何かを考えさせられたり 激動の年であった事は間違い無いでしょう。 しかしもう今年も終わりなのです。 まぁこういった記事は もう少し後でも良いのですが 我慢ができないので書きますw では来年の目標を軽く書いていきます。 復学・英語力 さて皆さんも少し気になっている方も いらっしゃるかもしれません。 僕の医学部ライフこのまま 何もなければ途中復帰となります。 しかしですね〜 やっぱり今の勉強量、英語力では不安です。 勉強の習慣が完全に途絶えています。 という事で来年はある時期から それなりの準備をしていこうと思います。 ANAのSFC修行 これも確実にやってやろうと思っています。 僕はいま上級会員ではありません。 ただ恩恵もかなり多いので 来年はぶんぶん飛んでやろうと思ってい

                              2021年の目標を書きます - Mr.しょーん
                            • それぞれの「秋の荒行(あらぎょう)」~其の弐「母親」編 中山寺奥の院②(登り後半) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                              前々回の続きから・・・ www.tomaclara.com 登り後半戦開始! 容赦ない自然の粗さそのままの山道を登り続けて半分の所「夫婦岩」で休憩。散歩犬「お月」と飼い主のおじさんと記念写真を撮ったりして十分楽しんだ後再び荒行に出る。 すれ違ったオバサマ達(60代後半?)に、「これから上は険しくないですか~?」と尋ねると、「当分は平坦な道がほとんど」といういうことで勇気をもらい進み続ける。 「おねえちゃん」と呼ばれて… しばらく歩いて、ああしんど~、紅葉の下の岩に腰を下ろして休んでいたら、上からカメラを構えたスポーティーかつダンディーなオジサマ(70歳くらい)が近づいてこられた。 「ちょっと紅葉の写真撮るからごめんね~、上の方を取るからそのまま座ってて大丈夫だから」と、立派なカメラで真っ赤な紅葉の撮影を始められる。 合間に、これから待ち受けるであろう苦難諸々についてのお話を伺う。山は人と人

                                それぞれの「秋の荒行(あらぎょう)」~其の弐「母親」編 中山寺奥の院②(登り後半) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                              • report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                日本だけでなく、世界中には本当に様々な宗教が存在し、強く信仰している方や それに伴い独自の思想を持っている方等、この世の中に五万といる 中で、宗教について無知・無関心であったり、宗教や思想に縛られたくないとの考えを持っている方が多いのも実状です。 そもそも、自分の実家がどこの宗教を信仰しているかすら分からない。 宗教や思想に囚われたくない。興味がない。 友人・知人が宗教家だとしても、特に気にならない。 そこで今回は『もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方』というテーマで、恋人や結婚相手(配偶者)が根っからの宗教家 又は信者だった場合について、実際の相談内容を基に親子の意見の相違や信仰・思想は個人の自由であるという点を踏まえた上で どう向き合えばよいのか。まとめてみようと思います。 世界三大宗教 キリスト教(世界三大宗教) イスラム教(世界三大宗教)

                                  report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                • CGへの扉 Vol.21:人工知能+3DCGの最新論文をまとめて紹介 #SIGGRAPHAsia2020 | モリカトロンAIラボ

                                  SIGGRAPH ASIA 2020は、すべてオンラインで開催SIGGRAPHはコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会であり、毎年7月から8月にかけて北米で開催されています。今年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催されました。それにひき続き、毎年冬季に開催されるアジア版SIGGRAPHであるSIGGRAPH ASIA 2020も今年はすべてオンラインで開催されました。毎年アジアの各地で持ち回りで開催されていたSIGGRAPH ASIA、今年は、韓国の大邱(テグ)にて11月に開催予定でした。 ・SIGGRAPH ASIA 2020 開催概要 ・CGへの扉 Vol.9:現実の課題を解決するCGとAIの相互作用(昨年の SIGGRAPH ASIA 2019 紹介記事) 録画済みのセッションは2020年12月4日よりオンライン視聴開始、参加気分が盛り上がりつつあ

                                    CGへの扉 Vol.21:人工知能+3DCGの最新論文をまとめて紹介 #SIGGRAPHAsia2020 | モリカトロンAIラボ
                                  • 人も都市も「調整中」である

                                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:銀座ウエストのお菓子で打順を組む > 個人サイト 片手袋大全 「デジタル」とはなんぞや? 「調整中」の方が気になってきた しかし、なんとなくチェックしているうちに、「調整中」という貼り紙の方が気になってきた。フォントや文字色や文字組方向に文字の大きさ、テープの貼り方など微妙に違う。各駅の裁量に任されているのだろう。 こういう「たくさんあるけど、ほんの少し違う」というものが良いんですよね 駅には「調整中」がたくさん 私の本業である片手袋もそうなのだが、ある対象の観察を重ねていると“見える”体質になってしまう。“それ”は既にそこにあった。しかし、私が見えていなかっただけなのだ。「調整中」も観察を続けるうちに

                                      人も都市も「調整中」である
                                    • 【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋

                                      「令和元年の人生ゲーム」 第一話第一志望だった慶應に合格し、晴れて上京。 新生活への希望に胸を膨らませる僕を迎えたのは、 「元」高校生社長と、暗い目をした不気味な男だった―― 2016年の春。第一志望の慶けい應おうに合格して、僕は地元の徳島を離れて上京した。キャンパスは横浜市の日ひ吉よしだったし、新居は川崎市の新しん丸まる子こだったから「京」と言っていいのか分からないけど、とにかく僕は東とう横よこ線せんに乗って、テレビで見た通りに自由が丘に行って、どうせ買ったきりロクに使いもしないマグカップやランチョンマットを選んだりした。 大学に入りたての頃はみんな意識が高いもので、月曜の一限から小難しい名前の一般教養を取ったり、語学の授業でもわざわざ上級クラスを選択したりする。 僕もその一人だった。大学は遊ぶための場所じゃなくて、勉強をしたり、人脈を作ったり、学生のうちにしかできない経験をしたりするた

                                        【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋
                                      • 斉藤一人さん 人は左右できない法則 - コンクラーベ

                                        聞いているのは当人ではないんですよね。 人のことは左右できないという法則があるんです。 質問1 インスピレーション 質問2 成仏 質問3 霊媒体質 質問4 黒いあざ 質問5 罪悪感 質問6 輪廻転生 質問7 心の体質改善 質問8 人は左右できない法則 追伸 人は左右できない法則 質問1 インスピレーション 直感についてですが、私はいつもネガティブなことにピンと来たり、これは直感なのか、ただの思い込みなのか、思い込みならば、手放すのにはどうすれば良いでしょうか? 斎藤一人さん 楽しいことを考えることです。 直感だろうがなんだろうが、自分の気分が良くならないようなものは、ならない方がいいんです。 だから自分を楽しい方に持っていくように、舵を取らなければいけないんです。 船と同じで、目的地は幸せの方向に行くように、舵を取らないと、どこに行ってしまうか分かりません。 自分の得にならないことは、直感

                                          斉藤一人さん 人は左右できない法則 - コンクラーベ
                                        • 斉藤一人さん のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く - コンクラーベ

                                          望みを高きにもって、高きに向かって歩く。 ね?だから子供の時から、斎藤一人さんはなに言われても、「遊んでるようなもんですよ」って。 これが大切なんだと思ってます。 質問1 幸せのなり方 質問2 なんとかなる 質問3 罪悪感 質問4 のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く 質問5 楽しく生きる 質問6 織田信長 質問7 笑い話 質問8 人間関係 追伸 楽しいことを考えるのが苦手な人は「自分をもっと、許します」 質問1 幸せのなり方 私は腕にかなり黒い大きなあざがあります。 この痣は先祖からのメッセージとか、何か深い意味があるのでしょうか? 斎藤一人さん 気にしない方がいいですよ。 そういうの聞いても明るくなりません。 私たちは何回も生まれてきますから、いろんなことをしてるんです。 みんなそうなんです。 いろんなことをしてるんですよ。 いいことばかりとは限りません。 だから今、黒い斑点があろ

                                            斉藤一人さん のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く - コンクラーベ
                                          • 「たびたびイケイケキャンペーン」ではダメな理由

                                            最初に告知をさせてください。 9月に自著が二冊出ます。その宣伝です。 一冊目は『日本語を、取り戻す』(亜紀書房)というタイトルのコラム集で、9月初旬発売の予定になっています。当欄(日経ビジネス電子版)に掲載した記事をはじめ、「日経ビジネス」「GQ JAPAN」「Journalism」今は亡き「新潮45」などなど、各種商業メディアに寄稿したコラムをまとめたものです。タイミングがタイミングでもあるので、毎度、コラム集をまとめるたびに微妙に遠ざけられていた感のある政治ネタを、あえてひとまとめに集成してみました。読み応えのあるど真ん中直球の論説集に仕上がったと自負しています。政局や時事問題以外では、メディアや行政で使われる日本語の問題に焦点を絞った文章が揃っている点も特徴のひとつかなと思っています。軽快な疾走感とやや重い読後感を、この機会に、ぜひ味わってください。 進行のお話をすると、本書のゲラは

                                              「たびたびイケイケキャンペーン」ではダメな理由
                                            • 柳広司「ジョーカー・ゲーム」 スパイ小説の常識を破壊し新境地を拓く - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                              「ジョーカー・ゲーム」は柳広司による、日本ならではのオリジナリティ溢れるスパイ小説だ。いや、「知の巨人」と言われる、元外務省主任分析官である作家の佐藤優によれば「インテリジェンス・ミステリー」という新しい分野だと讃えている。 「知の巨人」佐藤優がインテリジェンス・ミステリーと命名 この本は連作形式、つまりある同一設定のもとでの別々のエピソードの短編集であり、全体として一つの長編としても読めるタイプの編纂パターンであり、私もその形式は割と好きである。 余談だが、この連作形式と通常の長編小説を、見事に違和感なく融合したのが横山秀夫だ。特に色々な意味で物議を醸した、それでも名作と言える「半落ち」はその典型だと思う。 話を戻して、この連作の各エピソードの舞台は終戦前夜の敗色濃厚の日本、同時期のイギリス、同じくシンガポールなどだ。 実在した日本の諜報員養成機関「陸軍中野学校」をモチーフとした「D機関

                                                柳広司「ジョーカー・ゲーム」 スパイ小説の常識を破壊し新境地を拓く - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                              • 日本よりも大卒率が高く、少子化も進んでしまった国、台湾。

                                                コロナ禍のため、三年間ほど海外に出ることができなかった。 思えば長い三年間だった。コロナ禍のうちに東アジアの政治情勢は大きく変わり、中国本土への旅はいよいよ敷居が高い感じになってしまった。 ロシアのウクライナ侵略のために欧州便のフライト時間は恐ろしく長くなり、ロストバゲージや現地の治安悪化まで考えると割に合わない。じゃあアメリカ東海岸にでも出かけるか? これもこれで値が張るし、現地の物価の高さに泣かされるのは目に見えている。 どこかに行きたいけど、どこに行くのも大変──しかし比較的簡単に行け、何かを感じ取れそうな旅先があるじゃないか! それは台湾だ。 台湾には故宮美術館もあるし中華料理については本場だ。すっかり駄目になった私の英語力でもなんとかなりそうな旅先でもある。じゃあ行くかということで台湾に行ってきた。そこで見聞したことを紹介してみる。 街を支えるおじちゃんおばちゃん達 日本から3時

                                                  日本よりも大卒率が高く、少子化も進んでしまった国、台湾。
                                                • 【平和祈願】戦争を吹き飛ばす?最近起きたメキシコほのぼの話3連発 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                  この記事は 「最近、某殺シヤのプッチンプリンの頭がプッチンしたせいで世界が終わりに向かっているので、呼吸が続くうちにほのぼのした平和な話が聞きたい。なおかつ、修羅の国メキシコでの話を。」 というあなた向けです。 こんにちは。 先日、平和を願いながら卵ボーロを買って食べようとしたのですが、妙に肉肉しいと思ってよく見たら、間違えてマルコポーロを食べていたという失態を犯した男リュウです。 さて今回は、冒頭にあるように某プリンの精神病により世界が破滅の危機に陥っているので、少しでも皆様の気分が晴れるような話をご提供できればと存じます。 以下の内容は、メキシコで最近起こった出来事を、例によってリュウテイストにアッー!レンジしたものです。(非オレンジ) 戦争を私が止めるのは不可能ですが、この記事を読んでいただける世界で2〜3名の方々に、少しでも平安なる境地をお届けできれば幸甚の極み乙女でございます。

                                                    【平和祈願】戦争を吹き飛ばす?最近起きたメキシコほのぼの話3連発 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                  • 年末年始はキムタクで終わり、キムタクで始まりました - わかめ手帖

                                                    キムタクこと木村拓哉さん、カッコイイですよね。ワタクシですがなんと、キムタクのカッコよさに2020年になって初めて気付きました。ちょっと遅すぎですよね。 昔、お姉様方が揃って「なんで静香なんかと結婚したの!!」と慟哭していたり、顔面が全然違うのに少しでも近付こうと、男子が揃ってキムタクヘアーにしていた理由が、今更ながら分かりました。 最初は「グランメゾン東京」を見ていた 食いしん坊の私は10月末から年末にかけて、TBSの『グランメゾン★東京』という三ツ星を狙うレストランのドラマを見ていました。キムタクが主演で鈴木京香さんがヒロイン、仲間にミッチーや沢村一樹さんという、出演者の年齢層がかなり高めのドラマです。 リンク このドラマ、食べ物も美味しそうなんですが、お話もかなり面白かったのです。最初敵だった奴が次々仲間になっていく、ジャンプ読者がみんな好きな内容となっております。夢中になって見たた

                                                      年末年始はキムタクで終わり、キムタクで始まりました - わかめ手帖
                                                    • 【特集 作家とギター】岸政彦|ギターは個人に寄り添ってくれる、どこか寂しいもの|文學界

                                                      ①ホアン・エルナンデスConcierto S スペインはヴァレンシアの工房で少数の職人により製作されているホアン・エルナンデス。 ボディトップは松単板、サイドとバックはローズウッド単板。 弦長650mm、 ナット幅は通常のクラシックギターよりやや細い50mmを採用。 僕は一九八七年に関西大学に入学して、八八年に軽音サークルに入ったんですが、サークルの縦型社会に嫌気がさしてすぐに辞めて、辞めた仲間と一緒にジャズ研究会を立ち上げました。そこで僕が弾いていたのはウッドベースで、大学二回生の頃にはベースでいわゆる「バイショウ」=ギャラをもらう演奏の仕事をするようになっていた。当時はバブルだったので、週三回ぐらいベースを弾くと月収十万円ぐらいになったんです。大学四回生になって、このまま音楽を仕事にするかどうかかなり迷ったんですが、やっぱり高校の頃からやりたかった社会学の研究に進もうと決めました。僕、

                                                        【特集 作家とギター】岸政彦|ギターは個人に寄り添ってくれる、どこか寂しいもの|文學界
                                                      • 感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス

                                                        提言「COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染源の削減」 ~地域から感染源を減少させることにより 人と人の間の接触を可能な限り維持しつつ感染者の増加を食い止めるための戦略~ ゼロコロナプロジェクト -Zero COVID Japan- 我々ゼロコロナプロジェクトは、現在の日本のCOVID−19対策の現状に鑑み、COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染者の削減を日本政府/地方自治体に提言する。 以下、その背景と具体的戦略を述べる。 背景 日本のCOVID-19の現状 COVID-19の1日当たりの新規感染者数は、2020年8月に2回目のピークを打って以来減少傾向にあったが、2020年9月以降下げ止まった。現在、冬季における感染伝播効率の増強とともに、「第3波」と称される状況を迎えている。新規感染者数は急速に増加の一途を辿り、感染者の年齢層は若年層から全

                                                          感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス
                                                        • 「Principal's honor roll」として登録された日 ~「どん底学力」からここまで這い上がってきたぞ! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                          「吉報」の青い封筒 1年生の最終成績では、娘なりに限界まで頑張りましたがあと1ポイント差で数学(geometry=幾何)がAの範疇に入らず最後まで悔しい思いをしていました。 (成績はA、B、C、D、E とあり、各々3段階、例えばAならば、A⁻、A、A⁺とあるため、全体では15段階になるようであります) 2年になって数学は代数(algebra)となり、「幾何よりも易しい」という評判のとおり、かなり負担が減ったようで、小テストも無難にこなしていました。 そして、私の知らないうちに小テストや提出物の点数も細かく上がり、学期間の中間成績がAのゾーンに入ってきたので、後は期末テストの成績如何で夢に見た「数学A」を取れるかもしれないところまできていたのです。 その後、期末試験の結果を聞くのが怖くて敢えてスルーしていたのですが、夏休みに入ってしばらくしたある日、とうとう青い大きな角封筒が自宅に送られてき

                                                            「Principal's honor roll」として登録された日 ~「どん底学力」からここまで這い上がってきたぞ! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                          • 【小芝風花主演ドラマ『波よ聞いてくれ』】即時続編希望!小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマは、ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! - ioritorei’s blog

                                                            小芝風花主演ドラマ 波よ聞いてくれ 波よ聞いてくれ 『波よ聞いてくれ』とは テレビドラマ『波よ聞いてくれ』とは あらすじ(テレビドラマ) 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 最終話 主要登場人物 鼓田ミナレ 麻藤兼嗣 南波瑞穂 箱坂富美 久連木克三 / 呉ひさき 茅代まどか 中原忠也 城華マキエ 宝田嘉樹 シセル光明 小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマ 小芝風花さんの覚醒 膨大なセリフ量を見事に演じきる姿は圧巻 新たな推しの発見とバイキング・西村の好演 感動の最終話はラジオの素晴らしさを教えてくれる ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! 『波よ聞いてくれ』とは 『波よ聞いてくれ』(英語: Wave, Listen to me.)は、沙村広明先生による青年漫画。 北海道札幌市を舞台に、主人公がひょんなことからラジオパーソナリティとし

                                                              【小芝風花主演ドラマ『波よ聞いてくれ』】即時続編希望!小芝風花の覚醒がみえた傑作ドラマは、ラジオ業界最大のイベント『ジューンブライド・ラジオ』編で劇場版化だ(希望)!! - ioritorei’s blog
                                                            • 即身仏になるべく互いの煩悩を押し付け合う「即身仏になろう!」プレイレビュー

                                                              衆生済度を果たすために、食事を断ち、体を清め、即身仏になることを目指すカードゲーム「即身仏になろう!」が2020年11月13日にリリースされます。厳しい修行を耐え抜き「ベスト即身仏」になり多くの人々を救済するべく実際にプレイしてみました。 Group SNE | 製品情報 | 即身仏になろう! http://www.groupsne.co.jp/products/bg/sokushinbutsu/index.html 即身仏になろう!の外箱はこんな感じ。「鐘を手に持って即身仏となった僧」という少し不気味なイラストに、「即身仏になろう!」とポップなタイトルが添えられています。 プレイ時間は20~30分、プレイ人数は5~6人、対象年齢は10歳以上を想定しています。 箱の中には説明書と、3種類のカードが入っています。説明書には英語版と日本語版があるので、日本語が読めない海外の人でも安心して即身仏

                                                                即身仏になるべく互いの煩悩を押し付け合う「即身仏になろう!」プレイレビュー
                                                              • 斉藤一人さん 罪悪感 - コンクラーベ

                                                                自分を傷つけたい人は、簡単に言えば、罪悪感があるんですね。このお母さんも、何かの罪悪感を持ってるんですね。 質問1 脳の働き 質問2 魂の時代 質問3 法治国家 質問4 間違った観念 質問5 幸せになる法 質問6 罪悪感 追伸 人付き合いは「山」みたいなもの 質問7 世の中はシンプル 質問1 脳の働き この度接骨院を開業しました。 どうすればまたお客さんが来てくれるか? どうすればお客さんが満足してるかを考えながら、毎日ワクワクして過ごしています。 僕も斎藤一人さんのように億万長者を目指しています。 アドバイスをもらえたらありがたいです。 斎藤一人さん よく斎藤一人さんみたいになりたいという人がいるんですが、それが出来ないんです。 斎藤一人さんに似たような幸せにはなれます。 この世に同じものは二つないんです。 斎藤一人さんがローレックスをしてても、あなたが買ったローレックスとはなぜか違うん

                                                                  斉藤一人さん 罪悪感 - コンクラーベ
                                                                • もしかして自分かも? 5人に1人のHSPとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「HSP」という言葉、メディアでよく見かけますよね。「もしかして自分のことかも……」と思っていませんか? この記事では、HSPとは何かをわかりやすく説明し、HSPかどうか簡単にセルフチェックできる「診断テスト」を紹介しています。この記事を読めば、HSPの特徴や、HSPとして知られている有名人、HSP気質との向き合い方がわかりますよ。 「私はHSPなのかな?」 「HSPなのか、すごく疲れやすい……。楽になる方法はないのかな?」 という方は、ぜひお読みください。 HSPとは HSPの種類 HSS型HSP HSC HSP診断テスト HSPの有名人 田村淳 おがたちえ 大木亜希子 HSPの特徴 カフェインに反応しやすい 痛みを感じやすい ニュースを見てつらくなる 一人の時間が必要 光を眩しく感じる 心が傷つきやすい 人混みで疲れやすい 自己肯定感が低い 音が気になる 幸せを感じやすい 優しい 先読

                                                                    もしかして自分かも? 5人に1人のHSPとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • イライラの芽(2) - 和尚さんの水飴

                                                                    自分を追い込まない 前回の記事で、自分に課せられた義務や課題、他人との意見調整など、プレッシャーや煩わしさが気の重さ、すなわちイライラの芽の種だと言う話をしました。 lambamirstan.hatenablog.com 仕事と私生活のバランスが保てれば問題は無いのでしょうが、それはなかなか容易なことではありません。仕事のトラブル、家庭内の問題、大小様々な悩みがつきまとっていることが常態化していると、気が休まる時間がありません。 かつては、仕事第一と言う会社との間の暗黙の了解があったため、家庭不和を引き起こすことになってしまった同僚や上司が少なからずいました。 しかし、昨今、仕事の仕方は多様化してきており、私の会社もそれを認めています。就業規則も改善され、家族の看病や育児のための休業が許されるようになりました。転勤や海外駐在の発令に際しては家庭の事情が考慮されるようになりました。また、社員

                                                                      イライラの芽(2) - 和尚さんの水飴
                                                                    • Twitterにポッドキャスト機能が登場

                                                                      現地時間の2022年8月25日から、Twitterの「スペース」機能の一部としてポッドキャストが統合されることが発表されました。 Listen up: Podcasts are coming to Twitter https://blog.twitter.com/en_us/topics/product/2022/listen-up-podcasts-are-coming-twitter Twitter is becoming a podcast app - The Verge https://www.theverge.com/2022/8/25/23321940/twitter-podcast-spaces-spotify-apple Twitter Stops Pretending Spaces Aren't Podcasts | PCMag https://www.pcmag.com

                                                                        Twitterにポッドキャスト機能が登場
                                                                      • スパイ小説の概念を覆し新境地を拓いた名作『ジョーカー・ゲーム』柳広司 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        Sponsored Link Advertising 知の巨人・佐藤優がインテリジェンス・ミステリーと命名 『ジョーカー・ゲーム』は柳広司による、日本ならではのオリジナリティ溢れるスパイ小説だ。いや、「知の巨人」と言われる、元外務省主任分析官である作家の佐藤優によれば「インテリジェンス・ミステリー」という新しい分野だと讃えている。 この本は連作形式、つまりある同一設定のもとでの別々のエピソードの短編集であり、全体として一つの長編としても読めるタイプの編纂パターンであり、私もその形式は割と好きである。 余談だが、この連作形式と通常の長編小説を、見事に違和感なく融合したのが横山秀夫だ。特に直木賞の選考時に色々な意味で物議を醸した、それでも名作と言える『半落ち』はその典型だと思う。 話を戻して、この連作の各エピソードの舞台は終戦前夜の敗色濃厚の日本、同時期のイギリス、同じくシンガポールなどだ。

                                                                          スパイ小説の概念を覆し新境地を拓いた名作『ジョーカー・ゲーム』柳広司 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • 【目次記事】千年の螺旋―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて

                                                                          本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の紋章とタロット大アルカナの対応について考察していきます。また、タロットカードの世界観と同作の世界観の共通したテーマについても述べていきます。 各アルカナ(「Ⅰ 魔術師」などの絵柄)と対応紋章・キャラクターの詳細記事へは、こちらの一覧記事を目次として都度リンクを張っていきます。もちろんネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る また、風花雪月とタロットの話題に関してはブログ『創作の国のかな』様で以下多数の先行記事があります。 FE風花雪月紋章考察―タロットの意味とキャラクターの設定 |

                                                                            【目次記事】千年の螺旋―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて
                                                                          • 現代社会の表と裏を丸ごと描き切る大作『レディ・ジョーカー』髙村薫 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                            或る物書きのジャズな本棚: My Favorite Novels ネタバレなき醍醐味紹介 (或る物書きのジャズな文庫) Sponsored Link Advertising 髙村薫『レディ・ジョーカー』 髙村薫の『レディ・ジョーカー』は何度読んでも、やっぱり凄い。とにかく面白くて引き込まれ、圧倒される。一体何度読んだだろうか?筋が分かっていても肌が粟立つ小説など、なかなかお目にかかれない。 高村ファンの私が最高傑作はどれか問われれば、迷わずに挙げられる作品だ。 私は石原プロによって映画化されたものは、もちろん観ていない。この渾身の長編大作を、コアなファンをがっかりさせずに2時間ほどの映画で表現できるとは到底思えなかったからだ。 案の定、髙村ファンからの評価は極めて低く、原作を知らない人の評価もあんまり良くなかったようだ。 彼女の出世作でもある直木賞受賞作の『マークスの山』ではがっかりさせら

                                                                              現代社会の表と裏を丸ごと描き切る大作『レディ・ジョーカー』髙村薫 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                            • 渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった

                                                                              新・黄金の6年間 ~vol.13 ■ 小沢健二「LIFE」 発売:1994年8月31日 オマージュによって、その “スタイル” が継承された「琳派」 江戸時代の日本絵画の流派の一つに「琳派(りんぱ)」がある。 「琳派」とは、江戸時代の初期に俵屋宗達によって創始され、江戸中期の尾形光琳の手で発展し、後期の酒井抱一の時代に完成を見た流派である。大和絵の伝統を基盤としながら大胆な構図を取り入れたり、「たらしこみ」と言われる今日で言うグラデーションの技法を編み出したり、それまで特権階級の御用文化(狩野派=幕府がパトロン、土佐派=宮廷がパトロン)だった芸術を、広く町人も親しめる大衆文化へと開放した。欧州の印象派にも影響を与えたと言われる。 そんな琳派の最大の特色が、他の流派が世襲による継承だったのに対し、私淑―― 今日で言うオマージュによって、その “スタイル” が継承された点。オマージュ元と継承者

                                                                                渋谷系最大のヒット「LIFE」小沢健二は時代のど真ん中にいて震えるほどカッコよかった
                                                                              • あいまのざっき【ブログを書く人の呼び名について/傘】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                どーもです。ビワとノブナーガ、CJとメンドーリでお届け致します。 ほぼつぶやきのような雑記です ・まえおき ・ブログを書く人の呼び名について ・傘 ・ブコメ返信 ほぼつぶやきのような雑記です ・まえおき 今回はあいまのざっきや!ツイッターとかでやっとったらええようなミニ雑記やねんけど、ツイッターで語るには長いって言うな。 なるほど、説明乙・・・。でも今回オマエここしか出番ねぇから。ボクはまだあるけどね。 そんな!この裏切り者~ッ!ワイとキミはコンビやで!闇営業!!! バカヤロウ!オマエ十分出番あるだろうが!オマエそれデカタマに同じ事言える?デカタマくらい出番干からびてから言え! そ、そらそうや・・・ごめんなデカタマ・・・。 あ・・・あNO・・・そう言うなんかオイラを「出番ないキャラ代表」みたいに取り扱うのやめてくれRU?そう言うのハラスメントだと思うYO。出番ハラスメンTO。デバハRA!

                                                                                  あいまのざっき【ブログを書く人の呼び名について/傘】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                                • コスティキャンのゲーム論

                                                                                  ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ