並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 388件

新着順 人気順

外来語の検索結果321 - 360 件 / 388件

  • 第8回 言葉の来歴(語誌)を調べる方法――附・用例検索の方法、長期トレンド検索法 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    ■たとえば「図書」 Book、書籍、書物、本と同義語とされる「図書」という言葉がある。これは図書館学の専門語でもあるが、もちろん一般語でもある。 ネット上で専門用語集もただで引ける辞書データベースDB「コトバンク」で検索すると、「絵図と書物。多く、書物・書籍の総称として用いられる。ほん。ずしょ。」(精選版 日本国語大辞典)といった一般語としての意味や、図書館学用語としての意味もわかる。 けれど、なぜ「絵図」と「書物」の意味だったのに、現在「書物」の意味にしか使わないようになっているのかの説明はない。 ある単語の意味の変遷などを調べようと思った時に、ふつうの辞書や事典を引いても、事物そのものの話がでてくるばかりで、「図・書(ずしょ)」がなぜいつごろ「図書(としょ)」になったのか書いていないのだ。 ■「語誌」とは語源や言葉の意味の変化 「語誌」という専門語がある。「ある言葉の起源や意味・用法な

      第8回 言葉の来歴(語誌)を調べる方法――附・用例検索の方法、長期トレンド検索法 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
    • スペインの雨―状態語・和漢談義 - SKinsui's blog

      下記の下線部の語句を、何と読まれますか。 1. 主に平野に降る 2 主として平野に降る 3. 主たる収入源 4. 主な収入源 標準的には、1. オモに 2. シュとして 3. シュたる 4. オモな だと思います。辞書類には、この読みしかないはずです。 ところが、最近、そうとうよくできる日本文学の大学院生までが、2を「オモとして」3を「オモたる」などと読んでいたりするので、気になっています。 同じような問題として、 5. 意見を異にする 6. 異を唱える 7. これを異として 8. 異なる見解 というのもありますね。5. コトにする 6. イを 7. イとして 8. コトなるであろうと思いますが、5「イにする」という読みに出会うことがよくあります。 これらは、6は別として、 和語・ナリ活用(ニ・ナ(ル)) 例:1, 4, 5, 8 漢語・タリ活用(ト・タル) 例: 2, 4, 7 という対

        スペインの雨―状態語・和漢談義 - SKinsui's blog
      • グラデーションって言葉、日本語に訳せないですよね。定着した外来語。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?

        おはようございます。 健康診断に向けて朝の散歩を行いました。 夜が明けていく様子を見ながら、爽やかな空気の中の散歩は夜とは違った良さがあります。 東の空のグラデーションはとても美しく、自然はそれだけで人を感動させる事を再確認しました。 それと同時に、日本語であらわせない言葉っていろいろあるな、、、と感じました。 というのも、「グラデーション』を日本語にしようとしても、適当な言葉が見つからなかったからです。 訳として定着しているのは「階調」らしいですが、若干ニュアンスが違います。 ※階調は文字通り段階があり、グラデーションが表すような滑らかさより少し粗い印象です。 他にも適当な訳がなく日本語に定着した言葉というものが沢山あると思います。 (逆に日本語で簡単に表現できるのに外来語に置き換えるのはファッションなのでしょう。「証拠→エビデンス」「同意→コンセンサス」「流行→ファッション」) 朝の散

          グラデーションって言葉、日本語に訳せないですよね。定着した外来語。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?
        • 陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想

          第22回國學院大學日本語教育研究会 発表資料 2017年7月15日(土) 陳述・モダリティ論争と日本語教育 國學院大學兼任講師 大東文化大学非常勤講師 岡田 誠 はじめに 言語学・日本語学・日本語教育において、文の成立に関わる重要な概念として、「モダリティ」という概念がある。しかし、その捉え方には研究者によって捉え方が異なり、諸説ある。英語の場合には、must・may・canなどの法助動詞の表す意味をモダリティとするが、日本語の場合には規定が定まっていない。そのため、諸家によって用語の定義が異なるだけではなく、陳述・ムード・モダリティを区別しないこともある。日本語文法史からみると、文の成立をめぐって陳述論争があり、陳述論争の終息のあと、ムードやモダリティ論争が行われ、陳述論争が再び形を変えたポスト陳述論争であるとされ、近藤泰弘(1989)は、「日本語研究における『陳述論』とは、定動詞の定義

            陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想
          • hachidori、アルバイト領域の課題をテクノロジーで解決する「バイトテック」のカオスマップを公開

            hachidori、アルバイト領域の課題をテクノロジーで解決する「バイトテック」のカオスマップを公開アルバイト×テクノロジーで、アルバイトを雇用する事業者も、アルバイト自身も「働き方改革」へ シフト管理アプリ『CAST』、アルバイト求人サービス『CAST JOB』を提供するhachidori株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伴 貴史)は、アルバイト領域の課題をテクノロジーで解決する「バイトテック」サービスのカオスマップを作成・公開いたしました。 バイトテックとは バイトテックとは、アルバイト(Arbeit)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた新しい言葉で、アルバイトを雇用する事業者やアルバイト自身が抱える課題をテクノロジーで解決するサービス群を指します。 ※アルバイト(Arbeit)は「仕事」を意味するドイツ語由来の外来語ですが、日本においてはパートタイム労働

              hachidori、アルバイト領域の課題をテクノロジーで解決する「バイトテック」のカオスマップを公開
            • 日常会話でよく使う和製英語17選!「ハイタッチ」は英語で? ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes

              普段使っているカタカナの言葉、英語っぽいけど実はその言葉、日本でつくられた、日本人のための、日本でしか通じない言葉かもしれません。それは『和製英語』です。 「英語っぽいのに英語じゃなかった。」「英語だと思っていたらドイツ語だった。(外来語)」「英語だけど使う場面や意味が違う。」など、たくさんあります。 今回は「ハイタッチ」など、日常会話でよく使いそうな和製英語を17個ご紹介します。 1、プラスアルファ(plus alpha) ・something extra ・added value 何か付け足すことを「プラスアルファ」と言いますが、英語では 「何か足す」の意味として、”something extra”  を使えば良いでしょう。”extra” は「余分の」「特別の」「追加の」などの意味です。 “added value” は「付加価値」という意味なので「プラスアルファ」の意味に近くなると思い

                日常会話でよく使う和製英語17選!「ハイタッチ」は英語で? ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes
              • 国語施策 | 文化庁

                表記のよりどころ等 内閣告示・訓令 (常用漢字表 等) 表記のよりどころに関する参考資料 (外来語の取扱い、姓名のローマ字表記について、表外漢字字体表 等) 報告・答申・建議等 (敬語の指針、公用文作成の考え方、異字同訓、漢字の字体・字形について 等) 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告) 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(50.2MB) 「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の代表音訓索引 「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の書籍刊行に関するお知らせ 公用文作成の考え方(建議) 「公用文作成の考え方」(令和4年1月7日文化審議会建議) 「公用文作成の考え方」の周知について(令和4年1月11日内閣文第1号内閣官房長官通知) 「公用文作成の考え方」(建議)(付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説(2.2MB) ※巻末に索引を付しました。(令和4年

                • ・リジリエンスを娘たちにつけさせたい(超短文です) - 高齢出産記録と育児雑感

                  今流行りのワードresilience。ここ数年ではSTEMなど、その時々に流行の子育て関連の英単語(外来語)がありますが、私は40代後半になり、リジリエンスさえあれば人生一生楽しくやってけると確信しました。 リジリエンスとかいうとアレですが、要は、凹んでも寝たら忘れる、みたいな性格のことかと考えてます。 ネバーギブアップとか、負けへんで、みたいなことより、力の抜けた感じ? 元々単語の意味は、ゴムボールをグッと押した後に、手を離したらぼよんと元に戻る、という感じだし。 なので、辛いことがあっても、忘れっぽいタイプに育てたいなあ。失敗を避けるようなぬるい環境にはせずに、どうそれを捉えるか、受け止めるか、(受け流せる、脳内変換しちゃうのが個人的にはベストと思う)練習して欲しいです。 気質もあるだろうけど、ミス、失敗をどう捉えるか、なら、少しずつ教えられる気がするんだけど、どうかな〜 リジリエンス

                    ・リジリエンスを娘たちにつけさせたい(超短文です) - 高齢出産記録と育児雑感
                  • Tohoku University Linguistics Journal

                    東北大学言語学論集 ISSN 0916-989X [書誌・所在情報] [東北大学機関レポジトリ] To the English version 目的と射程 『東北大学言語学論集』は、東北大学言語学研究会が年に一度発行する学術誌です。1992年の発刊から30年を経た2021年に新たに査読制を導入し、第30号より査読有りの学術誌に生まれ変わりました。 言語学のさらなる発展と深化、および多様な言語研究の促進に寄与することをめざし、言語に関する幅広いテーマの原著論文等を収録しています。 投稿規定 投稿は未発表で、完成した研究論文に限る。 投稿できるのは東北大学言語学研究会の会員とする。共著論文の場合は、筆頭著者が会員であること。 筆頭著者として投稿できる論文数は各号に1編とする。 論文は以下の書式テンプレートに従って執筆のうえ、要旨・本文・図・表・脚注・参考文献を含め16ページまでとする。ただし補

                    • 仕事術とは|仕事の効率を上げる8分野16個の仕事術 - Mission Driven Brand

                      このページに辿り着いたあなたなら「仕事術とは何か?」あるいは「仕事を効率化したい」と考えていることだろう。 人は、学びを通してしか、前進することができない。 そして今の時代、多くのビジネスパーソンに求められるのは「努力をすること」以上に「努力をしなくても済む工夫」をすることだ。自分の頭の中にあるスイッチを「仕事の量」から「仕事の質」へと転換することが求められる。 筆者はこれまで、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方でキャリアを積んできた。外資系コンサルティングファームでは合理的に物事を進める方法を学び、広告代理店では多様な人材とプロジェクトを進める方法を学んだ。 今回は、そこから学んだ仕事術の一部を紹介しよう。その内容は以下の通りだ。 仕事術とは何か? 「学び」を効率化するには? 「思考」を効率化するには? 「発想」を効率化するには? 「時間」を効率化するには? 「段取り」を効

                        仕事術とは|仕事の効率を上げる8分野16個の仕事術 - Mission Driven Brand
                      • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri

                        この記事は、YouTubeで公開する予定の同名の動画を書き起こしたものになります。本文は約24000文字程度あります。また、この記事の内容はあくまでトイヌプリの個人的な見解です。 ※動画はまだ制作中ですが、それとは別に短い動画を公開しました。こちら ① 擦文時代とは何か?ずんだもん:ずんだもんなのだ。今回は古代の北海道の歴史について解説するのだ。 北海道(いらすとや)四国めたん:飛鳥時代から平安時代に並行する北海道には、擦文時代って呼ばれている時代区分があるわよね。 ずんだもん:擦文土器を使っていた時代と文化が擦文時代・擦文文化と定義されているのだ(横山 1990)。擦文土器の成り立ちについては後で解説するけど、土器で時代を区別するのはちょっと古い考え方なのだ。昔は縄文時代と弥生時代も土器で区別していたけど、今は水田稲作が弥生時代の指標になっているのだ(藤尾 2015)。中世アイヌ文化期に

                          ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri
                        • コロナに翻弄された2021年、せめて「チルい」年末を : 三省堂の辞書編集者が選ぶ2021年の新語

                          新語・流行語・今年の漢字 コロナに翻弄された2021年、せめて「チルい」年末を : 三省堂の辞書編集者が選ぶ2021年の新語 言語 社会 2021.11.30 『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』の選考会が11月30日、都内で開催され、気持ちがゆったりした、身心の緊張を解くような心地よさを表す若者言葉「チルい」が大賞に選ばれた。 「ナウい」「エモい」の流れをくむ選び抜かれた外来語 年末に出版社や検索エンジン各社が発表する「今年の新語」や「最も検索された言葉」は、1年の総括として注目される。三省堂では、「辞書に収録するにふさわしい後世まで残る言葉」を選定しており、単なる流行語とは一線を画するのが特徴だ。 chill out(落ち着く)から派生した「チル」は2010年代後半から「チルする」「チルってる」「チルな」「チルい」など若者を中心にさまざまな品詞に活用されて使われてきてい

                            コロナに翻弄された2021年、せめて「チルい」年末を : 三省堂の辞書編集者が選ぶ2021年の新語
                          • ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)

                            フロントエンドエンジニアのみなさん、 Web アクセシビリティについて、どのくらいご存知でしょうか?「いつかやらなきゃいけないと思っている」と思いつつ、後回しにしていませんか?実は2021年6月に障害者差別解消法が改正され、3年以内に施行されます。 本レポートではymrl (やまある)氏より、明日から始められる実践的な方法を解説していただきます。エンジニアの方々はぜひ、作り手目線でアクセシビリティを考えてみましょう! Webアクセシビリティとは? エンジニアに特化した Web アクセシビリティの情報って、意外と無いんです。今回はWeb 技術のエキスパートとして解説していきます。まず Webアクセシビリティ とは何を指すのでしょうか?Wikipedia や Web アクセシビリティ基盤委員会による解説では「利用しやすさ」と表現されています。※国立国語研究所の外来語委員会では日本語の言い換えと

                              ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)
                            • ゴリゴリ訛るシーラーに、濃厚なローカルネタ…『沖縄方言すぎる白雪姫』がクセになる 制作者の仮歌シンガー・rainさんインタビュー | OKITIVE

                              OKITIVE(オキティブ)は沖縄に関するヒト・モノ・コトを軸に、 あらゆる切り口で情報をお届けする沖縄エリア特化型メディアです。 くらす。遊ぶ。旅をする。 沖縄との関わり方は十人十色。 気になること、知りたいこともさまざま。 みんなの「気になる!」「知りたい!」を集めた 沖縄に根ざした情報サイトです。 「くぬとぅいぐゎーよひゃー ちゃーみちきーしてからにだー かしまさぬ」。白い鳩に囲まれて美しいメロディーの鼻歌を歌う白雪姫が口を開くと、めちゃくちゃ中部訛りの沖縄方言を喋り出して度肝を抜かれる。仮歌シンガーのrainさんが制作したYouTube動画『沖縄方言すぎる白雪姫』のインパクトが物凄い。冒頭の方言セリフは、この動画の最初のワンシーンからの引用なので、とにかく映像で音声とともに確かめてほしい。 この『白雪姫』動画は、歌唱力抜群の歌の説得力もさることながら、イントネーションも含めて違和感

                                ゴリゴリ訛るシーラーに、濃厚なローカルネタ…『沖縄方言すぎる白雪姫』がクセになる 制作者の仮歌シンガー・rainさんインタビュー | OKITIVE
                              • 種苗法改正で国家100年の計を過つ事なかれ(山田正彦元農林水産大臣、弁護士) -マル激

                                1942年長崎県生まれ。66年早稲田大学法学部卒業。69年司法試験合格。72年有限会社鬼岳牧場を設立し、代表取締役に就任。75年弁護士法人山田正彦法律事務所を設立。93年衆議院議員に初当選。2014年子ども発達支援やまびこ学苑を開校し苑長に就任。日本の種子(たね)を守る会顧問を兼務。著書に『タネはどうなる?!種子法廃止と種苗法適用で』、『売り渡される食の安全』など。 著書 世界各地でコロナウイルス感染症が重大な局面を迎え、経済活動への深刻な影響が全世界的に懸念され始める中、日本ではビジネス・アズ・ユージュアルよろしく、日本の将来に重大な影響を与えかねない法律や新しい制度が次々と実行に移されている。 この日曜からは羽田空港の新ルートの運用開始に伴い、大型機による東京上空の低空飛行が予定通り始まるようだし、国会では相変わらず首相夫人の外出自粛要請下の花見パーティが最大の問題になる体たらくだ。

                                  種苗法改正で国家100年の計を過つ事なかれ(山田正彦元農林水産大臣、弁護士) -マル激
                                • 沖縄の長年の課題「飲酒運転撲滅」と「運転代行業の適正化」 劇的に改善しそうな新サービスとは

                                  Alpaca.Lab(アルパカラボ、沖縄県中城村)が琉球大学(同西原町)と連携して開発した運転代行配車アプリ「AIRCLE(エアクル)」が、2020年8月のリリースから現在までにダウンロード数が1万件弱に迫るなど、コロナ禍においても着実に利用者を増やしている。 エアクルは、沖縄県内38の運転代行業者と提携することで近くの車両と客を結び付け、車を送り届けるサービス。これまで1時間待ちなどが当たり前だった現状を平均12分に短縮した。実は運転代行業者の数が最多の沖縄県。業務の効率化や適正化が進み、売り上げを大幅に伸ばす業者も出るなど業界全体の底上げにも寄与している。 運転代行業者のビジネスモデルは、非効率的な業務形態や過度な価格競争で圧迫された市場など、課題が長年残っていた。例えば、利用者はスマホ検索などで1社1社に電話をかけて配車を依頼する必要があり、代行業者はその電話を待つ間の時間的ロスが発

                                    沖縄の長年の課題「飲酒運転撲滅」と「運転代行業の適正化」 劇的に改善しそうな新サービスとは
                                  • 勝手にハイ/ローファンタジーQ&A - い(い)きる。

                                    Q1.「ハイファンタジーって指輪とかゲドとかの設定がちゃんとした『高級』なファンタジーじゃないの?」 Q2.「ファンタジーが異世界を舞台にするのは当たり前じゃないの?」 Q3.「ローファンタジー……?そんなモン聞いたトキねーぞ……?」 Q4.「なろうのランキング見ると私の知ってるハイファンタジーとは全然違う作品ばかりだし、今はもう『ハイファンタジー』の定義が変わったんだな……┐(´д`)┌」 Q5.異世界転移・転生って、ハイ/ローどっち? ↑のまとめのツイート群同様に、特にググって確認したりせずに書いたので、おかしいと思ったら遠慮無くツッコんでください。 Q1.「ハイファンタジーって指輪とかゲドとかの設定がちゃんとした『高級』なファンタジーじゃないの?」 A1.一般的にハイファンタジーは、『この世界』とは成り立ちから異なる(パラレルワールド等ではない)異世界を舞台にしたファンタジー作品を指

                                      勝手にハイ/ローファンタジーQ&A - い(い)きる。
                                    • 【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|

                                      ゆる言語学ラジオさんにてはじまった『英単語ターゲット1900』の語源企画で、水野さんからお声がけいただいて、ほんの少しだけリサーチをさせていただきました。 (→ きっかけは長すぎるので、気になる方だけコチラをどうぞ) 今回は、語源に興味をもった高校生のみなさまに少しでも楽しんでいただければと思い、オマケ的な【ゆる補習 note】をつくりました。 語源には諸説あります。 そこが一つの醍醐味でもあり、ときには迷路に入ることもあります。 こちらの【ゆる補習 note】では、高校生の方々が英単語の勉強で悩んだときに少しでもヒントになればいいな、という思いから「わかりやすさ」と「愉しさ」、「美しさ」を基準にしながら、語源のもつイメージを<翻訳>しました。 私は語源が大好きなので、みなさんと一緒に勉強ができてとても嬉しいです。 ただし、お恥ずかしながらわたしは語源についてほぼ独学(我流)で学びました。

                                        【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|
                                      • 国名の漢字一文字表記一覧!「馬」「西」「星」「普」はどこの国?

                                        「米」や「英」のように、国名を漢字一文字で書くことがありますよね。 新聞やニュースで見聞きする機会の多い国は、漢字を見ただけでどこの国のことかわかるのですが、あまり見聞きしない国もあります。 「西」「馬」「星」「普」はどこの国かご存知ですか? 今回は、国名の漢字一文字での表記についてご紹介します。 国名を漢字一文字で表記するようになった理由は? 江戸時代(1603年~1868年)中期に世界地図を作成する際、外国の名前を日本語の発音に近い漢字を当てはめたそうです。 例えば、現在は「イギリス」と発音しますが、昔は「エゲレス」と発音していたので、「英吉利」や「英吉利私」という漢字を当てました。 大正時代(1912年~1926年)になると、「米」や「英」のように主要な20ヵ国程度が漢字一文字に略され、現在も使われているものがあります。 昭和27年(1952年)になると、公用文を作成する際、外国の地

                                          国名の漢字一文字表記一覧!「馬」「西」「星」「普」はどこの国?
                                        • 外来語を使う際にはどのようなことに気を付ければいいですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                          時代の変化に付いていくには外来語を使っていくことが必要だと思いますが、分かりにくい外来語を使うと、円滑な伝え合いの障害になるようにも感じます。どのようなことに気を付ければいいでしょうか。※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』18号(2005、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 外来語の大量の流入 西洋文化が、日本社会に広く普及した大正時代ごろから、西洋起源の言葉をカタカナで表記した外来語が、一般社会にも大量に広まるようになり、その後、外来語は次々に流入してきています。現代は、英語圏を中心とした地球規模の経済活動がより活発化し、外来語の流入の激しさを一層強く感じる人が多いようです。 外来語の多くは、現代の日本社会にとって役に立つ新しい事物や概念を表す言葉であり、日本語や日本社会を豊かにしてくれる側面を持って

                                            外来語を使う際にはどのようなことに気を付ければいいですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                          • 「○○とは違って」というのを「違くて」とか「違うくて」という人がいますが、なぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                            共通語で「違い」は動詞「違う」の連用形で、「違いがある」のように名詞としてもよく使われる形です。「違くて・違かった」等は、「違い」の語尾の「い」を形容詞の語尾として活用させた形と考えることが出来ます。ちなみに「違い」は現在共通語の形容詞としては存在しません。ただ、首都圏などで聞かれる「ちげーよ」という言い方から、既に形容詞の終止形「ちがい」が成立しているとする考え方もあります。「ちげー」は「ちがう」からの変化形とは考えにくく「ちがい」からの変化だろうというわけです。なお、このような「違う」の形容詞型活用は、首都圏では遅くとも1980年代には広まっていたとみられ、早く井上史雄『新しい日本語―《新方言》の分布と変化―』 などに指摘があります。 さらに、語尾の「い」を形容詞のように活用させるというのは、他に「きれい」(→きれかった)、「みたい」(→みたく)などでも見られる現象です。「違い」も含め

                                              「○○とは違って」というのを「違くて」とか「違うくて」という人がいますが、なぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                            • ありのままのイメージ - 東京大学出版会

                                              木村伊兵衛、土門拳、森山大道、荒木経惟から藤岡亜弥まで、日本写真史を駆動してきた力学のひとつはスナップという美学だった。そのスナップ美学の変遷と実態を多様な言説と具体的な写真作品を精査することで浮かび上がらせる、気鋭の研究者による写真研究の成果。 序 論 第1章 スナップショットの誕生:瞬間のイメージ 1 写真用語「snapshot」の登場 2 外来語としてのスナップショット 3 『写真芸術』とスナップショット 第2章 新興写真と小型カメラ:新たな視覚世界 1 スケッチ写真 2 ライカの登場と「新しい視覚」 3 異化と自然さ 第3章 被写意識と反演劇性:木村伊兵衛の肖像写真 1 木村伊兵衛の《文芸家肖像》 2 被写意識 3 スナップ美学と反演劇性 第4章 「道楽から実用へ」:戦時下のスナップ 1 街頭スナップというジャンル 2 窃視するアマチュア 3 スナップとプロパガンダ 第5章 スナッ

                                                ありのままのイメージ - 東京大学出版会
                                              • なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所

                                                ことばの専門家集団が英知を結集して、国民の素朴な疑問に答えた書籍『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』(国立国語研究所編、幻冬舎新書)が発売3週間足らずで4刷となり、大反響をよんでいる。 ここでは本書の一部を抜粋して紹介。今回は、日本語に外来語が多い理由を解説する。 *   *   * 疑問:どうして日本語には外来語が多いのですか 回答=宇佐美洋 カタカナでどう書くかさえ決めればよい 以前、日本で女性用履物として「ミュール」というのがはやりました。これは英語またはフランス語の「mule」からの借用なのですが、日本語ではどういう音の形で受け入れるか(つまりカタカナでどう書き表せばいいか)ということさえ決めれば、それだけでこの語が使えてしまいます。 しかしフランス語に日本語の「下駄(げた)」が借用されたときには、そう簡単にはいきませんでした。フランス語をはじめとする多くのヨー

                                                  なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所
                                                • 1 やさしい日本語手引き

                                                  静岡県 県民生活局 多文化共生課 (平成 30 年2月発行) 「やさしい日本語 に ほ ん ご 」の 手引き て び 静岡県庁 目 次 現在、静岡県には 120 の国と地 域を超える約8万人(平成 29 年6 月現在)もの外国人県民が暮らし ています。 様々な国籍の外国人県民に情 報を伝えるためには、母語への翻 訳が最適な手段ですが、多言語 への翻訳には限界があります。 そこで、多文化共生課では、庁 内の皆さんに、外国人県民の多数 が理解できる「やさしい日本語」 の活用を推奨します。 1 章 はじめに 2 章 「やさしい日本語」とは (1) 「やさしい日本語」とは? (2) なぜ、「やさしい日本語」が必要なの? (3) 誰を対象に使うの? (4) 実際にどういう場面で使われているの? 3 章 「やさしい日本語」の作り方 (1) 「やさしい日本語」のための文書の選択 (2) 「やさしい日本語

                                                  • 空回りする多様化 (1) - 和尚さんの水飴

                                                    形から入る多様化 多様性と言う言葉がもてはやされるようになって、私の勤め先でも人材や働き方の多様化を意識し始めるようになりました。もっとも、これは、世の中の動きに合わせようとする試みであって、社内の必要性から発したものではありませんでした。 元来保守的な企業風土の会社にあって、とりわけ、人事部は、入社以来、他部への異動をほとんど経験したことの無い“純粋培養”社員で固められていました。そんな、多様性とは対極的な部署が、既存の体制で会社の多様化を推し進めることは無理な話でした。 そこで、人事部は部内にダイバーシティ推進グループを設置して、そのグループリーダーを採用するところから始めました。そして、一足先に働き方改革を推し進めている会社から人材をヘッドハントすることにしたわけです。 当時私は海外駐在中で、そのような会社の動きを本社にいる人間から間接的に聞いていました。ダイバーシティ推進グループの

                                                      空回りする多様化 (1) - 和尚さんの水飴
                                                    • ドブネズミは別に美しくない。|YANAMi

                                                      「かわいいは作れる」「日本の女性は美しい」 こういう文言がどうにも苦手だ。 「誰でもプリキュアになれる」 これも苦手だ。 「プリキュアにだけは絶対になりたくない」という人間もいるんだ。 私はジャバザハットとかになりたい。 それというのも、こういった言葉が決して無条件に、ありのままの姿を肯定しているわけではないのを良く知っているからだろう。 「かわいいは作れる」という言葉は、ひっくり返すと「おまえがかわいくないのは作ろうとしなかったからだ」になってしまうし、 「日本の女性」とか「誰でも」と、一見無条件であるかのように開かれた扉の向こうには、生まれついて容姿に優れた人か、上述の「可愛いを作る努力をした」人ばかりが並ぶ。 どう好意的に受け取ろうとしても、言外に努力義務を課されているようにしか聞こえないのだ。 いや、正確ではなかった。 この文言自体に罪はない。 だが、この文言を好んで使うような人間

                                                        ドブネズミは別に美しくない。|YANAMi
                                                      • 提言:「高校国語教育の改善に向けて」日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会

                                                        提言 高校国語教育の改善に向けて 令和2年(2020年)6月30日 日 本 学 術 会 議 言語・文学委員会 古典文化と言語分科会 i この提言は、日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会 委員長 小倉 孝誠 (連携会員) 慶應義塾大学文学部教授 副委員長 倉員 正江 (連携会員) 日本大学生物資源科学部一般教養教授 幹 事 安藤 宏 (連携会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 幹 事 西村 賀子 (連携会員) 和歌山県立医科大学名誉教授 渡部 泰明 (第一部会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 大芝 芳弘 (連携会員) 首都大学東京(東京都立大学)名誉教授 川合 康三 (連携会員) 京都大学名誉教授 木田 章義 (連携会員) 京都大学名誉教授 久木田直江 (連携会員) 静岡大

                                                        • 〈かな入力〉薙刀式から新下駄配列に移行することにした - しさくろく

                                                          また今日もかな入力の話題。最近かな入力のことしかブログ書いてない気がする…。 自分はここ1ヶ月主に薙刀式を練習していて、いろんな課題に直面して最終的に新下駄配列に移行することにした。以下はなぜ薙刀式をやめて新下駄配列に移行することに決めたのか、その試行錯誤と思考過程の記録。 ちなみに今は、新下駄配列を練習し始めて3日目。現段階で、一応ブラインドタッチはできているものの、かな入力版e-typingのWPM (注: 1分あたりの入力キー数。正確にはKPM) は40くらい。自分のローマ字入力が550くらいなので、一概には比較できないけど単純に2で割ったとしてもまだ相当に遅い。ちなみに1ヶ月くらい練習した薙刀式でも実は70くらいなので、3日目にして40は案外速い方なのかもしれない。(自分は親指シフトがだいぶ苦手で打鍵が遅いので、あまり参考にならなそう。) なお、以下に移行の経緯と思考過程をまとめた

                                                            〈かな入力〉薙刀式から新下駄配列に移行することにした - しさくろく
                                                          • 俺のアイドル楽曲大賞2020 - 7と1/2階でシャングリラ

                                                            混乱と陶酔の2020年。平手友梨奈が欅坂46を脱退。白石麻衣が乃木坂46を卒業。しかし坂道シリーズの栄華は未だ色褪せず。韓国ブースターを備えたNiziUは世界を熱狂。日本型アイドルのアイデンティティを揺るがせた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、アイドルたちは軒並み活動が制限。TOKYO IDOL FESTIVALは初のオンライン開催となり、あまりの粗末さに燃えすらせず。ステイホーム期間中、配信に活路を見出すものもいれば、ステージを去るものも。そして楽曲制作に力を入れるものも。ということで、本家「アイドル楽曲大賞」をベースに、2019年12月1日〜2020年11月30日リリースされたアイドル楽曲のベスト30を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※ハロプロ楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第30位 眉村ちあき「冒険隊 〜森の勇

                                                              俺のアイドル楽曲大賞2020 - 7と1/2階でシャングリラ
                                                            • 「ひらがな1文字」を加えるだけで"伝わる文章"に変わる…説明上手な人が使っている「CM的な説明術」の極意 自分の伝えたいことを、相手に確実に伝えられる

                                                              あれもこれも漏らさず書こうとして文章が長くなる。結果、論点がわからない文章を書いてしまう。そんな経験はありませんか? そんな人には、字数を制限して書く練習をおすすめします。 字数は40字です。字数制限が40字であるにはわけがあります。子どもの頃、原稿用紙に書いた一文が、句点もなく3行続くと長く感じられました。もちろん、長い熟語や外来語もあるので目安でしかありません。 しかし、原稿用紙2行分(=40字)に字数を収めれば、ひきしまった文章になります。なぜなら、40字程度の文章は、息継ぎをしなくてもひと呼吸で読める。一気に読めるから、人の記憶に残りやすいのです。 ちなみに冒頭から、ここまでの文章はすべて一文が40字以内です。「しかし、原稿用紙2行分(=40字)に字数を収めれば、ひきしまった文章になります。」これが最長で39字。40字以内で書くと、読みやすいリズムが生まれるのです。

                                                                「ひらがな1文字」を加えるだけで"伝わる文章"に変わる…説明上手な人が使っている「CM的な説明術」の極意 自分の伝えたいことを、相手に確実に伝えられる
                                                              • Python(ぴちょん)……?意外と読めないIT用語クイズ

                                                                こんにちは、オグラです。 最近DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉も話題となっており、デジタル化の推進が叫ばれておりますが、そこで問題となるのがIT用語の読み方です。 Yahoo(ヤホー)とかGoogle(ゴーグル)などと会議やプレゼンで口走ろうものなら赤っ恥です。というわけで、ややこしい読み方のIT用語をクイズにしました。読み間違える前に、チェックしてみましょう! ※外来語をカタカナ表記するにあたってどうしても表記ゆれが生じえますが、最も適当な選択肢を選んでください。

                                                                  Python(ぴちょん)……?意外と読めないIT用語クイズ
                                                                • 「バズる」「エゴサ」、英語で言えますか? - ENGLISH JOURNAL

                                                                  アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、SNSにまつわる英語表現を解説します!今回は、最近SNSなどでよく見る流行り言葉を取り上げます。 SNSでよく見る流行り言葉、英語にすると?皆さん、「バイトテロ」という日本語を聞いたことがありますか? 私は、数年前に初めてこの単語を耳にしました。私の専門分野は和製英語と外来語なので、クリスマスプレゼントをもらったくらいうれしかったです。 ドイツ語のArbeitからきた外来語の「アルバイト」は、「バイト」と略されるようになりました。Arbeitの意味は「働くこと」です。そして、「テロ」は英語のterrorismからきた純粋な和製英語です。この二つが合わさって、魅力あふれる和製英語が誕生しました! ただ、その意味は魅力的ではありません。「バイトテロ」は、アルバイト中に不適切なことをしている場面を録画して

                                                                    「バズる」「エゴサ」、英語で言えますか? - ENGLISH JOURNAL
                                                                  • オデッサか「アヂェッサ」か~ロシア語の≪Е≫の発音~ | 何丘ブログ

                                                                    ОДЕССА。これをどう読むのが正しいのか。 正しく読めないと「よそ者」と判断されて、石もて追われる心配がある。 この記事は二部から成る。前半は ≪ОДЕССА≫ の話をする。そのあと問題を一般化して、ロシア語における ≪Е≫ の発音の話をする。少なくとも後者は、ロシア語中上級者にしか面白くない。 ≪ОДЕССА≫ どう読むのが正しいか 本題に入る前に、2つだけ、前提となる事項を述べておく。 ①「ロシア語で」どう発音するのが正しいか、それのみが関心事である。日本語表記は「オデッサ」でいい。ウクライナ語は「オデサ」一択なので問題にならない。これらは等閑視して以下ロシア語の話だけする。 ②標準的なロシア語だとアクセントのない ≪О≫ は ≪А≫ と読む(いわゆるаканье)。それでいうとオデッサの「オ」は「ア」とした方が正しい。だが、それも今したい話ではない。今したいのはオデッサの「デ」の話

                                                                      オデッサか「アヂェッサ」か~ロシア語の≪Е≫の発音~ | 何丘ブログ
                                                                    • 初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜 #devio2023 | DevelopersIO

                                                                      初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜 #devio2023 こんにちは。CX事業本部Delivery部デザイナーチーム所属、デザイナーのスギヤマです。普段はモバイルアプリケーションやLINEアプリケーションの開発に携わっています。 私は、幼い頃から共感覚を持っており、色は日常的に馴染み深いものとしてありました。 7/7-8 東京日比谷にて開催されました「Developers IO 2023」では、初心者向けに色彩学の登壇をさせていただきました。今回はその内容をご紹介します。 なんとなくで色を選ばなくなる方法 今回は「色を選ぶ方法を知ることで、なんとなくで色を選ばなくなる」を目標にしています。 大きく3つのセクションにわけて構成しています。 Ⅰ.色相とトーンの話(第1〜5章)ここでは色の仕組みについて Ⅱ.ゴールの話(第6章)ここではゴールの設定

                                                                        初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜 #devio2023 | DevelopersIO
                                                                      • 「日本サッカーの日本語化」はなぜ重要?“ポリバレント論争”が秘める闇 - footballista | フットボリスタ

                                                                        去る6月上旬、中島翔哉のW杯メンバー落選をめぐって「ポリバレント論争」というのが起きた。複数ポジションでプレーできるという意味なら、2列目ならどこでもこなせる中島はポリバレントな選手であり、西野監督の落選理由は矛盾しているのではないか――という疑問だ。しかし、そもそも「ポリバレント」という言葉の意味が共有されていないので、議論は空回りするばかり。イングランドやポルトガルで指導者経験を積み、奈良クラブのGMに就任することが発表された林舞輝氏が感じた、日本サッカーの発展を阻む闇とは。 「ポリバレントではなかった」――ポルトガルリーグで昨季10ゴール10アシストを叩き出し、ロシアW杯期待の星として注目されていた中島翔哉の不選出理由を、西野朗元日本代表監督は記者会見でこう述べた。この発言と様々な解釈により、オシム監督が日本サッカー界に輸入した「ポリバレント」というサッカー用語に再びスポットライトが

                                                                          「日本サッカーの日本語化」はなぜ重要?“ポリバレント論争”が秘める闇 - footballista | フットボリスタ
                                                                        • 削ることで見えてきた漢字の表象 - 『簡略文字と新書体の提案展』 三宅康文(1965)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

                                                                          2年前ぐらいにtwitterで「明朝体、横画がなくても読める説」が話題にあがった。約50年前、それを実際の書体として体系化しようと試みたデザイナーがいた。書体デザイナー三宅康文氏だ。(注:横画削減は簡略化エッセンスの一部です) テクノロジーの襲来によって漢字が厄介者扱いされていた時代があった。未来の漢字の姿をどのようにすべきかを本気で考え、不可侵の領域である字体まで踏みこんだ人々がいた。そんな方々が残した書籍(以下、造字沼ブック)を読み、臨書し、その想いを味わう連載です。今回5冊目。 第5回目は、書体デザイナー三宅康文氏が1965年『簡略文字と新書体の提案展』で発表した試作簡略文字を紹介したい。「印刷界136」(1965, 日本印刷新聞社)、「宣伝会議 : marketing & creativity 12(3)(131)」(1965,宣伝会議)と「日本レタリング年鑑 1969」(1969

                                                                            削ることで見えてきた漢字の表象 - 『簡略文字と新書体の提案展』 三宅康文(1965)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
                                                                          • カタカナ語を「・」で区切るときの原則

                                                                            「スポーツ・イベント」ではなく「スポーツイベント」と書くように、外来語の表記で2語からなる複合語は原則として語間に「・」を付けません。3語以上なら「ケース・バイ・ケース」のように「・」を付けるのが原則。もちろん判読しやすさなどにより例外もあります。 一方、2語からなる場合でも、「リーマン・ショック」のように固有名詞と一般外来語の場合は、「・」で区切るのが原則です。 2語から成る複合語には、原則として語間に「・」をつけない。ただし、判読に困難な場合はこの限りではない。 (例) ウオーミングアップ 〈例外〉シンガー・ソングライター 3語以上から成る複合語には、原則として語間に「・」をつける。ただし、それぞれの語の独立性が希薄で判読に困難がない場合には「・」を省略してもよい。 (例) ケース・バイ・ケース、メード・イン・ジャパン 〈例外〉アップツーデート 片仮名の地名・人名などの固有名詞と一般外

                                                                              カタカナ語を「・」で区切るときの原則
                                                                            • 中国の「スマホ・ネイティブ世代」に起こっている、中国語の「革命」の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              中国は、「ふしぎな国」である。 いまほど、中国が読みにくい時代はなく、かつ、今後ますます「ふしぎな国」になっていくであろう中国。 【写真】中国で「あまりにも恐ろしい時代」の幕があがった…国家主席のとある「宣言」 そんな中、『ふしぎな中国』の中の新語.流行語.隠語は、中国社会の本質を掴む貴重な「生情報」であり、中国を知る必読書だ。 ※本記事は2022年10月に刊行された近藤大介『ふしぎな中国』から抜粋・編集したものです。 yyds、xswl、nsdd、srds、whks、bdjw、yygq、yysy、ssfd、bhys、zqsg、djll、zgrb、pycy、gbch……。 アルファベットが仲良く4文字ずつ並んで、何やら暗号のよう。そう、暗号なのだ。中国の若者以外の人たちにとっては。 中国でスマホが普及しだしたのは、習近平政権が発足した2013年頃からである。当時、物心がついたくらいの子供は

                                                                                中国の「スマホ・ネイティブ世代」に起こっている、中国語の「革命」の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本人は全部カタカナやひらがなの文章を見ると混乱すると聞いたが本当なの?」

                                                                                2019年12月18日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「日本人は全部カタカナやひらがなの文章を見ると混乱すると聞いたが本当なの?」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 近頃は中国語化された作品や情報も随分と増えてはいますが、中国オタク界隈では最新だったりマイナーだったりするコンテンツを楽しむには日本語能力が必要になってきますし、日本語が分かると何かと便利なので日本語が「できれば取得したいスキル」なのは変わらないようです。 また中国人による日本語学習に関しては、漢字はともかくひらがなやカタカナ表記が頭痛の種になることも多いようで、それに関する話題や愚痴を見かけることもあります。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「全部或いは大部分がひらがなやカタカナの文章は日本人の感覚だとどうなのか」 といったことなどに関するやり

                                                                                • 40歳になりました - 誰がログ

                                                                                  せっかくの機会なので少しだけ何か書いておくことにします。 ちょっと前に「若手」については少し書きました。 dlit.hatenadiary.com 研究 以前,ある先輩の研究者から「理論的な研究は若い内に1度突き詰めてやった方が良い」というアドバイスをいただいたことがありまして,ちょうど30歳の時に博士論文を書いたということもあり,30代のうちに理論面で何かひと仕事,と考えていたのですが,結局ぱっとしなかったなというのが実感です。 補充法 (suppletion)に関するいくつかの成果は個人的には気に入っているのですが,インパクトという点ではうーん。あと,さいきん始めた外来語に関する研究はいくつかおもしろいことができるのではないかと思いますがこれもこれからの話ですね。 論文等の成果物については,これから来年にかけていくつか報告できることがありますので,その都度ここでも宣伝します。 生活など

                                                                                    40歳になりました - 誰がログ