並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 308件

新着順 人気順

外的の検索結果121 - 160 件 / 308件

  • 【背水の陣】志望企業からの突然の内定取り消しで大ピンチ!?転職で内定辞退を撤回する方法ってあるの? | 異業種転職なら異業種転生

    内定も取れたので、あとは入社を待つだけ…と思っていたら、志望企業から入社直前にいきなりの内定取り消し! 在職中の職場はもちろん、周りの友人知人にも無事内定が取れたことを喜んで報告していたのも束の間、このままでは職を失ってしまいかねません。 とはいえ、他の企業の選考はすでに終わっていて、選考をやり直す気力が湧かないなんてこともあるはず。 そこで試したいのが、内定辞退の撤回です。 今回は「転職で内定辞退を撤回する方法」について解説します。 もし、突然志望企業から内定を取り消されてしまって困っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 内定辞退ってそもそも撤回できるものなのか? 基本はできません。 理由として、採用枠には限りがあり、同時期に応募が殺到していた場合、企業は繰り上げ候補者に内定連絡を送ってしまうからです。 たとえ優秀な評価を面接で頂いている場合でも、採用枠の定員が埋まってしまった

      【背水の陣】志望企業からの突然の内定取り消しで大ピンチ!?転職で内定辞退を撤回する方法ってあるの? | 異業種転職なら異業種転生
    • 中国EV大手BYD、昨年の純利益は80%増 世界販売でのテスラ超え受け

      中国の電気自動車(EV)大手BYDは昨年の純利益が80%増加したことを報告した/Bay Ismoyo/AFP/Getty Images 香港/ロンドン(CNN) 中国の電気自動車(EV)大手BYDは26日、昨年の純利益が80%以上増加したことを明らかにした。同年には米テスラを抜いて、EV販売台数で世界一の座に就いていた。 BYDによれば、2023年の純利益は300億元(約6300億円)と、22年の166億元(約3500億円)からほぼ倍増。「複雑な外的環境」にもかかわらず、実績を伸ばしたと報告した。具体的には世界的な高インフレや、経済大国の大半で成長が鈍化している状況を挙げた。 BYDは昨年10~12月期にEVの世界販売でテスラを抜いて1位となった。同時期の販売台数はBYDの52万5409台に対し、テスラは48万4507台だった。 23年通年のBYDの世界販売は過去最高の302万台。前年比で

        中国EV大手BYD、昨年の純利益は80%増 世界販売でのテスラ超え受け
      • MMM (Media/Marketing Mix Modeling)を回すなら、まずGeorge E. P. Boxの格言を思い出そう - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

        「最後の統計学界の大御所」の一人で、2013年に亡くなったGeorge E. P. Box*1が残した格言 "All models are wrong; but some are useful"(全てのモデルは間違っている、だが中には役立つものもある)ですが、このブログでは過去に何度も紹介しているのでお馴染みという方も多いかと思います。 実際、5年前にもBoxの格言については独立した記事として取り上げており、ちょっとしたシミュレーションと共に「厳密ではないが有用なモデル」の話題を展開しています。ただ、今回の記事で僕が改めてBoxの格言を取り上げようと思った背景はまた別にあります。それが、広告マーケティング業界で最近ルネサンス的な脚光を浴びているMMM (Media/Marketing Mix Models)の扱われ方という問題です。 MMMというと経営学のマーケティングの教科書にも載ってい

          MMM (Media/Marketing Mix Modeling)を回すなら、まずGeorge E. P. Boxの格言を思い出そう - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
        • ブルグルを使った料理3種 ご飯、スープ、パン - めのキッチンの美味しい生活

          日本人にはあまり馴染みのないブルグル。 お店で見かけても、食べ方が分からないという人がほとんどかもしれません。 私は海外でも日本のお店でも一度も食べたことが無いのですが、気にしません。 本場の味で食べねばならないルールなど食材にはありませんから、私はどんどん好きなように使っています。 個人的に非常時の保存食にとてもいいと思っていますが、如何せんコスパが凄く悪い。 お高いです。コロナ以降、特に近頃の物価高ですさまじく高くなってしまいました。 我が家程度の(私が仕事に就けないせいで)家計では手の届かない価格。 それはそれとして、残っていたブルグルも消費期限。 買い足せないので非常食の備蓄品入れ替えはブルグル同士でできませんが、食べます。 以前、「ブルグル 」「ブルグルの野菜トマトソース 」で紹介しています。 今回は災害時に何も無い中で食べることを想定して、こんな感じ。 普通にご飯感覚でいただけ

            ブルグルを使った料理3種 ご飯、スープ、パン - めのキッチンの美味しい生活
          • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

            アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

              イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
            • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

              新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

                セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
              • iPhoneが熱い時どうしたらいい?熱くなる原因と対処方法~スマホに優しい熱の冷まし方とNG行為

                iPhoneを持ったらとんでもなく熱くなっていて驚くこと、ありますね。「こんなに熱くなって大事なiPhone大丈夫?」と心配になります。そこで今回は、iPhoneが熱くなる原因や対処法、そしてiPhoneに優しい冷却方法などをチェックします(iPhoneをAndroidと読み換えても大抵の場合フィットします)。 iPhone4sの頃からずっとiPhoneを使ってきましたが、以前に比べるとiPhoneが熱くなることはかなり少なくなりました。iOSも含め、ソフト/ハード両面の進化によって発熱しにくくなってはいますが、それでも充電中などで熱くなることはあり得ます。まさか熱くなったからと冷蔵庫や、まして冷凍庫に入れるなんてことしていないですよね? iPhoneが熱くなるのには、大別して2つのケースがあります。 (1)iPhone自体が熱を発して熱くなる場合 (2)外的要因で熱くなる場合 (2)は意

                  iPhoneが熱い時どうしたらいい?熱くなる原因と対処方法~スマホに優しい熱の冷まし方とNG行為
                • About 『About Face』 : 本家本元のペルソナとプロダクトマネジメント|じょー

                  ◆ 誰へ何のための記事か? ○ プロダクトマネージャーや企画職の方へ ○ ユーザーの課題定義の質で悩む方へ ○ 課題定義からデザインや実装への与件整理に飛躍を感じる方へ →『About Face』のゴールダイレクテッドデザインの方法論が、企画・バックログ優先度付・ロードマップ策定に非常に役立つのでご紹介 ○ 出版業界の方へ 『About Face 3』の復刊祈願 あわよくば『About Face 4』の翻訳出版を祈願 🗒 一言サマリPMやプロダクト企画職こそ『About Face』で提唱されている「ゴールダイレクテッドデザイン」の素養を身につけると役立つよ ゴールダイレクテッドデザインは、(インタラクション・UX) デザイナーだけのものではなく、PMやプロダクト企画職を含め、解くべきユーザー課題について考える全ての人に役立つ考え方である 調査とモデリングを通じ見出されたペルソナ・ゴール(

                    About 『About Face』 : 本家本元のペルソナとプロダクトマネジメント|じょー
                  • 【マネジメント】ホーソン工場の実験 - クマ坊の日記

                    前回はテイラーの登場でマネジメント黎明期が幕を開けたことをお伝えしました。発案者のテイラーとの想いとは裏腹に、「科学的管理法は人間性の軽視だ!」と批判を受けます。今回はテイラー後のマネジメント理論について考えます。 www.kumabou.com ホーソン工場の実験 エースのエルトン・メイヨー投入! 労働意欲は人間関係できまる ホーソン工場の実験 科学的管理法への批判が高まった反動で、「人」の側面への関心が高まります。そんな中行われたのがウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場での実験です。この工場は給料も高く、福利厚生も充実しており、労働条件は良好でした。しかし、工場の中には理由の分からない不満が燻っていたので、外部のコンサルタントに依頼し、作業能率を向上させるための実験でした。 最初に行われたのは、照明実験と呼ばれ、電灯の明るさと作業能率との関係を調べるものでしたら、結果は、照明を明

                      【マネジメント】ホーソン工場の実験 - クマ坊の日記
                    • 【ライフバンテージ】安全に稼げるネットワークビジネス(MLM)なのか?実態を徹底解説! | 節約ライフワークセラピー

                      ネットワークビジネス(MLM)の面から見た安全性 ライフバンテージは アメリカで誕生してから 20年弱が経過している大手企業です 資本力 マーケティングスタッフの実力 企業が生き残る確立 そのどれをとっても国産企業の上を 走るのが外資(海外)だと断言できます ネットワークビジネス(MLM)では 5年続けられるかが 「安定」と「倒産」のボーダーラインといわれ また、 総売り上げが50億円を突破しているかどうかも “安定した企業か”という判断基準とされています それらをもとに見てみると、 ライフバンテージは、 基準を大幅にクリアしているうえ、 17カ国に進出できるほどの 実績と信頼があります 日本支社の売上だけでも 45億円以上を叩き出しているため、 企業の安全性に関しては全く問題はありません 数々の企業が 経営困難に陥ったコロナ禍でありながらも、 2020年6月期の売上が 前期より1.1%増

                        【ライフバンテージ】安全に稼げるネットワークビジネス(MLM)なのか?実態を徹底解説! | 節約ライフワークセラピー
                      • 適応し続けるプロダクトとセキュリティ

                        プロダクトを通じて価値を提供することは、複数のステークホルダーが絡む不確実性に向き合うことを意味します。 不確実性は、内的・外的に関わらず絶え間なく変化し続け、その変化の幅・スピードはあがるばかりです。 また、マルチプロダクトから始まる新興プロダクトも近年では見られるようになってきています。 プロダクトを支えるにあたって、プロダクトにおける情報セキュリティも原則に従いつつ、常に最善手を変化させていく必要があります。 本講義では、プロダクトの価値を確保するにあたって取り組むべき要素や、変化し続けるにあたってみるべき姿勢・指標をハンズオン等で提供したいと思います。

                          適応し続けるプロダクトとセキュリティ
                        • 【あるぷす経済遅報】ブルームバーグ「米国企業の業績を見るんだ!これらがSP500を押し上げてくれるぞ!!!」|アルプス投資ブログ

                          毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ブルームバーグ「米国企業の業績を見るんだ!これらがSP500を押し上げてくれるぞ!!!」 好調な米企業業績、S&P500反転もたらすとの期待大-MLIV調査 https://t.co/W4GmEeHHUV — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 22, 2024 ブルームバーグが「SP500」について、コメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ブルームバーグは「米国企業の力強い業績が、SP500を低迷から救うと思うんだよね・・・」と発言しているよ。大手ハイテク銘柄が決算を控えており、これらが押し上げてくれるとのこと。 ・マクロ要因

                            【あるぷす経済遅報】ブルームバーグ「米国企業の業績を見るんだ!これらがSP500を押し上げてくれるぞ!!!」|アルプス投資ブログ
                          • 中国とベトナムは「アジア乱す」試みに対抗を 習氏

                            【12月13日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は13日、訪問先のベトナムで、両国は「アジア太平洋地域を乱そうとするあらゆる試みに」に対抗すべきだと述べた。ベトナムへの影響力を強める米国を念頭に置いた発言とみられる。 習氏のベトナム訪問は6年ぶり。 2日間の滞在で両国の関係強化を確認し、また両国間をつなぐ鉄道建設に関する覚書を含む30以上の合意に署名した。 中国国営新華社(Xinhua)通信によると、習氏は両国は「アジア太平洋地域を乱そうとするあらゆる試みに対する警戒を怠らず、立ち向うべきだ」とし、「国際情勢における協調と協力を強化し、共に良好な外的環境を維持すべきだ」と述べた。 同日、習氏はホーチミン廟(びょう、Ho Chi Minh’s Mausoleum)を訪れ、献花した。またファム・ミン・チン(Pham Minh Chinh)首相およびボー・バン・トゥオン(Vo

                              中国とベトナムは「アジア乱す」試みに対抗を 習氏
                            • 「会社主義」試論(メモ) - shinichiroinaba's blog

                              新刊の続きとして 市民社会論の再生: ポスト戦後日本の労働・教育研究 作者:稲葉 振一郎 春秋社 Amazon =================== 1990年代の劈頭を飾った東京大学社会科学研究所の全体研究は『現代日本社会』(報告書は東京大学出版会刊)であり、第一巻の序論に明示されるように、その主導アイディアは当時の現代日本を「会社主義」というキーワードで形容するものであった。このキーコンセプトとしての「会社主義」は基本的に宇野派のマルクス経済学者馬場宏二と、民主科学者協会法律部会の憲法学者渡辺治の合作である。 馬場宏二の「会社主義」概念は、彼と盟友であった財政学者加藤榮一が、師たる大内力の国家独占資本主義論を踏まえてともどもに形成しつつあった現代資本主義論を、主として労働経済学者小池和男の日本的労使関係論と、弟子の橋本寿朗の日本重化学工業論を念頭に置きつつ適用したものである。それは2

                              • プレゼンする人必見!論理的に伝えるPREP法の使い方とは【事例付き】 - まねき猫の部屋

                                伝える力 論理的にプレゼンする上で有効な方法にPREP法があります。その概要を事例を添えてお伝えするものです。「論理的にプレゼンしたい」とお思いの方は、お付き合いください。 目次 0.コミュニケーション能力の4つの力 1.論理的であること(三角ロジック) 2.PREP法を使おう 3.まとめ 4.補足:トゥールミンモデル この記事は2022年8月の内容を、AIも利用して書き直したものです。 0.コミュニケーション能力の4つの力 私は大学の通信教育のリポート添削をしています。そうしたリポートの応用問題には、コミュニケーション能力を自己分析する問いがあったりします。その解答からプレゼンテーション(以降プレゼンと省略します)に不安を持っている人が結構いることがわかります。 コミュニケーション能力は、 ・論理的に伝える力 ・論理的に聴く力 ・感情的を伝える力 ・感情を読み取る力 の4つで構成されます

                                  プレゼンする人必見!論理的に伝えるPREP法の使い方とは【事例付き】 - まねき猫の部屋
                                • 倉沢愛子『インドネシア大虐殺』 - 紙屋研究所

                                  東南アジア関連の本を読んでいて、“インドネシアは一番民主的な国”という評価をみた。 ぼくの記憶の中に「インドネシアでは共産党員が200万人くらい虐殺されていたと思うけど…」という断片が浮かび上がる。 むろん、それは「昔」の話のはずだから、そのままではあるまい。 いったい、あの事件はどういうもので、今どんな評価がされているのか。そして政体や政治的空気はどうなっているのか知りたいと思っていた。 そこで本書を手に取った。 2020年というごく最近に出た本であったが、ぼくは知らなかった。 インドネシア大虐殺-二つのクーデターと史上最大級の惨劇 (中公新書) 作者:倉沢 愛子 中央公論新社 Amazon この事実を聞いたこともないという人も多かろう。事件の概要は次のとおり。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072907_01_1.

                                    倉沢愛子『インドネシア大虐殺』 - 紙屋研究所
                                  • 日本はアルゼンチンの後を追っているのか - 地球PF運用ブログ

                                    先日のアルゼンチン大統領選で「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれる極右の経済学者、バビレイ・ミレイ氏が勝利をおさめました。これまでの左翼政権から右翼政権へと一気に転換します。 ミレイ氏の公約が凄まじいです。まず省庁を削減し、社会保障等を段階的に廃止します。税金も削減します。要するに「小さな政府」にします。更に自国通貨ペソを放棄して、法定通貨を米ドルに置き換えます。その上、中央銀行を閉鎖します。まさに超劇薬です。 しかし、アルゼンチン国民はこれらの公約を支持しました。何故でしょうか。アルゼンチンは深刻な財政赤字を抱えており、激しいインフレに見舞われています。ペソは大幅に下落していて、当の国民が受け入れていません。多くのアルゼンチン人は、ペソを手放して米ドルを貯め込んでいます。そして、主要な経済取引は米ドルで行われています。つまり、事実上ペソも中央銀行も破綻しており、既に米ドルが法定通貨のように

                                      日本はアルゼンチンの後を追っているのか - 地球PF運用ブログ
                                    • 相手の心が動かせる本【2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える「心」の動かし方】 - ガネしゃん

                                      日本中に熱狂と感動を届けた侍ジャパンのWBC優勝。 野球にあまり関心がない方でも2023WBCでの試合は感動されたのではないでしょうか? 私もその一人でした。 そこで手にしたのはこちらの本です。 【2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える「心」の動かし方】 選手を指導する「コーチング」とはどういう指導の仕方なのかな? 穏やかな顔をされていて、話しかけやすそうな方だな。 単純にそう思って手にしてみました。 あらすじ 作者紹介 プロローグ 侍ジャパンで伝えたかったこと 2023年WBCの侍ジャパンヘッドコーチに 栗山監督を言葉で表すと… ターニングポイントとなったチェコ戦 「夢や元気、勇気を与えること」が侍ジャパンのゴール 日本には「一生懸命がんばる文化」があるが、「自ら考えて行動する文化」がない 世界一よりもうれしかったこと チャプター1 チームビルディングのためのメンタル・コーチング

                                        相手の心が動かせる本【2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える「心」の動かし方】 - ガネしゃん
                                      • ブランコ・ミラノヴィッチ「公正な賃金システムはどんなものか?:資本主義、ジョン・ローマー、文化大革命」(2022年2月10日)

                                        1990年代、ジョン・ローマーは、“Equality of opportunity”『機会の平等』(1999)という著書を発表し、その後の不平等研究で盛んに研究されるようになった「機会の不平等」という分野の土台を作った。ローマーの重要な洞察は、個人の所得に影響する要因を3つに分解したことだ。その3つの要因とは、「環境」(ジェンダー、人種、親の所得、教育など、当該個人にはコントロールできない外的な要因)、努力によるもの、「気まぐれな運」(episodic luck)によるもの、である。「気まぐれな運」というのはローマーの用語で、ようするに私(ミラノヴィッチ)が良い職に就けたのは、その職に募集がかかっていたタイミングでたまたま応じられたからに過ぎない、ということだ。 ローマーはこのアプローチに導かれて、非常にラディカルな賃金システムを提案するようになった。ジェンダーといった外的な特徴で区切られ

                                        • 羽田事故、世界を驚かせた「奇跡」の裏側...JAL幹部が明かす CAが迫られた「判断」

                                          羽田空港C滑走路で2024年1月2日に起きた日本航空(JAL)機と海保機の衝突事故では、海保機に乗っていた6人中5人が死亡する一方で、JAL機は乗客乗員379人の全員が脱出に成功した。 国外でもこの事故への注目度は高く、この脱出劇を「奇跡」だと評価する報道が相次いだ。識者が多く指摘していたのが、大きく(1)客室乗務員(CA)の訓練(2)乗客が荷物を持ち出そうとせずに速やかな脱出に協力した、という点だ。JALが1月3日夜に開いた記者会見でも、こういった点が奏功したとの見方が示された。 「滑走路に接地後、突然の衝撃があった」 事故が起きたエアバスA350-900型機は、左側前方からL1~L4、右側前方からR1~R4の8つのドアがある。そのうち前方のL1とR1、後方のL4の計3つのドアを使って脱出した。残りの5つのドアは、外に火災が見えるなどの「外的要因」で使わないことを判断した、としている。負

                                            羽田事故、世界を驚かせた「奇跡」の裏側...JAL幹部が明かす CAが迫られた「判断」
                                          • Obsidianで最適なPKM環境を考える

                                            はじめに 私は情報の整理が下手です。メモを取る行為そのものがまず苦手だし、書いたら書いたで煩雑だし、それを整理するのも億劫だし、その日の気分や体調によってたくさん書く日、全然書かない日、丁寧に書く日、雑に書く日などがあったりします。結果、どこに何を書いたか分からなくなったり、挙句の果てに内容を理解できず、書いたこと自体の意味を失うなんて経験を何度もしてきました。 しかし、仕事の上では言うに及ばず、情報過多な昨今ではプライベートであっても PKM (Personal Knowledge Management) の重要性は高まっていると常々感じます。そこで、自分の負担を減らしつつ必要な情報を管理・整理していく方法を改めて再考し、実践することにしましたので、その経緯について記載していきます。 環境と使用ツール 特筆すべき点はありませんが、この記事の内容を実践した環境は以下です。 OS macOS

                                              Obsidianで最適なPKM環境を考える
                                            • 羽田事故、世界を驚かせた「奇跡」の裏側...JAL幹部が明かす CAが迫られた「判断」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                              羽田空港で炎上する日本航空(JAL)の機体。乗客乗員379人は全員が脱出した(写真:ロイター/アフロ) 羽田空港C滑走路で2024年1月2日に起きた日本航空(JAL)機と海保機の衝突事故では、海保機に乗っていた6人中5人が死亡する一方で、JAL機は乗客乗員379人の全員が脱出に成功した。 【動画】脱出直後の様子 国外でもこの事故への注目度は高く、この脱出劇を「奇跡」だと評価する報道が相次いだ。識者が多く指摘していたのが、大きく(1)客室乗務員(CA)の訓練(2)乗客が荷物を持ち出そうとせずに速やかな脱出に協力した、という点だ。JALが1月3日夜に開いた記者会見でも、こういった点が奏功したとの見方が示された。 ■「滑走路に接地後、突然の衝撃があった」 事故が起きたエアバスA350-900型機は、左側前方からL1~L4、右側前方からR1~R4の8つのドアがある。そのうち前方のL1とR1、後方の

                                                羽田事故、世界を驚かせた「奇跡」の裏側...JAL幹部が明かす CAが迫られた「判断」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                              • 【紫詰草】ムラサキツメクサ(アカツメクサ)の「四つ葉のクローバー」も存在するの? - アタマの中は花畑

                                                ◎関連記事はこちら 【クローバー】シロツメクサの葉に白い線が入っているのはなぜ? - アタマの中は花畑 少し長い冬休みをいただいておりましたが、今回より通常更新に戻ります。改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 …と言いつつ昨年末の話題になってしまうのですが、先日と同じ公園で息子達と再び四つ葉のクローバー探しをしてきました。2回目ともなると息子達(特に長男)は慣れたもので、何と7枚の葉を持つ「七つ葉のクローバー」を見つけてきました。 この葉はもちろんシロツメクサのものなのですが、実はこの日、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)らしき四つ葉も見つけました。四つ葉のクローバーと言えばまずシロツメクサを連想しますが、ムラサキツメクサの四つ葉もよく見られるものなのでしょうか? ムラサキツメクサの概要 ムラサキツメクサの「四つ葉のクローバー」を発見!? ムラサキツメクサも“四つ葉”になり得る

                                                  【紫詰草】ムラサキツメクサ(アカツメクサ)の「四つ葉のクローバー」も存在するの? - アタマの中は花畑
                                                • 技術的負債イベントに参加して - Qiita

                                                  前置き 業後に技術的負債のイベントに参加してきました。 内容がそれぞれバラバラであるかに見えて、自分の中ではすべてが有機的に繋がって感じました。 ただ、懇親会に参加できなかったのは残念です💦 開発サイドの方や、テスト設計されている方、組織構造と絡めて話されている方 などそれぞれが違った観点で技術的負債についてアウトプットされていました。 技術的負債の定義 「コードを書くというのは、借金をするようなもの。 少しの借金は速やかに返済(リファクタリング活動により)される限り開発を加速させるが、 危険なのは借金が返済されない状態が続くこと。」 という文が紹介されました。 つくっているプロダクトで得られる売り上げよりも、 変更などにかかるコストが上回っている状態なわけだから、 お金という定義が明確な数値として、負債曲線グラフ的なもので定期的にチェックできる体制が望ましいですね。 で、事前に負債解消

                                                    技術的負債イベントに参加して - Qiita
                                                  • 「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第1回)議事録:文部科学省

                                                    1.日時 令和5年6月19日(月曜日)14時00分~16時00分 2.場所 オンライン会議 3.議題 議事運営等について 新しい「デジタル・ライブラリー」の在り方について その他 4.出席者 委員 竹内主査、林主査代理、大山委員、小山委員、杉田委員、西岡委員、日向委員、松原委員 森研究振興局長、工藤参事官(情報担当)、藤澤学術基盤整備室長、吉田参事官補佐 5.議事録 ○事務局から「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会の議事運営等について(案)について説明があり、了承された。 ○主査代理に「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会の議事運営等について第2条第4項に基づき、竹内主査が林委員を指名した。 (傍聴者入室) 【竹内主査】  それでは、議題(2)新しい「デジタル・ライブラリー」の在り方についての審議に移りたいと思います。 まず、私のほうから、オープンサイエンス時

                                                      「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第1回)議事録:文部科学省
                                                    • 現代社会の雰囲気から冷静に離れる考え方 【ありたい生き方を信頼する】 - しょぼい人生論。

                                                      多数派が作り出した雰囲気を正しいと思ってしまい、主体的に人生を描けない。外的な環境で人生を制限することなく、生きることに正直になりたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 現代社会の雰囲気から冷静に離れる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、現代社会の雰囲気から冷静に離れる考え方をご紹介します。 多数派の生き方に迎合することによって、本心の存在を漠然としたものにしてしまいます。 正解と言えない周囲の意見を、一歩引いて俯瞰することで見えてくる景色があります。 他者と自分の違いを正面から受け止めることが、自分自身を冷静に自覚する起点になります。 この記事を読むことで、現代社会の雰囲気から冷静に離れる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいno

                                                        現代社会の雰囲気から冷静に離れる考え方 【ありたい生き方を信頼する】 - しょぼい人生論。
                                                      • 年末年始もなるべく心は通常運行でいたいなと思う - りとブログ

                                                        明けましておめでとうございます。 今年もりとです。 今年一発目のイラストはこんな感じに仕上がりました! 毎年書いている気がするのですが、ぼくにとって1月1日は12月31日の次の日で、「ハッピーニューイヤーヒャッハー!」みたいな、年が変わったという外的要因で感情の起伏の波に飲まれる感じはなるべくなら避けたいなーと思っているのですが、それを顔に出してしまうと空気読めない白けるやつになるのでひとまず周りに合わせ、本音を場末のブログに吐露させていただいている今日この頃です。 職場をはじめとしたパブリックな場では「いつも落ち着いた大人な人」と思われていますが、一皮べろりと剥くとそこにいるのは「他人に自分のペースを乱されたくないマイペース人間」というのがぼくの本質なのです。 でもなんか、ぼくもぼちぼち中年のベテランになってきたことですし、自分のペースを維持しつつも人のペースに合わせられるような、そんな

                                                          年末年始もなるべく心は通常運行でいたいなと思う - りとブログ
                                                        • 海外プロジェクトの障壁は文化や言語ではない | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                          銀座のカフェに座って、この文章を書きはじめている。周囲は外国人ばかりだ。耳慣れない、いろんな音声が飛び交う。みんな観光客なのだろうな。日本にようこそ、楽しんでいってもらえば幸いです・・滅多に銀座なんかに来ないわたしだが、勤め先である横浜みなとみらいでも、事情はだんだんと似てきた。 観光地のカフェで外国人旅行客に取り囲まれる事と、海外企業とのプロジェクトを進めることとに、共通点はあまりない。耳慣れない外国語の音声がときどき聞こえる、でも意味が分からないので聞き捨てにする。髪の毛や肌の色の違う人たちが、ちょっと物珍しいことで喜んだりする。そんな楽しみ方もあるのかと驚くが、自分も共感できる訳では無い。共通するのは、そんなところだろうか。 海外プロジェクトの最大の障壁は文化・風習や言語の違いである、と考える人は少なくないようだ。たとえばイスラムの国では、1日に5回お祈りをするから、仕事がしょっちゅ

                                                            海外プロジェクトの障壁は文化や言語ではない | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                          • 3大欲求、我慢できるとしたらどれ? - 水景の雑記帳

                                                            人間の3大欲求。食欲、睡眠欲、性欲。 欲とは、自制すべきものとして我欲のために生きることは 決して褒められたものではない、と一般的には言われています。 しかし、同時に 生物としてこれらの欲求はなければ生きてはいけない本質的なもの。 そこで、「人様に迷惑をかけない程度なら良い」と一応の認識はあるでしょう。 そうは言っても、 怪我、病気、災害、戦争、色々な外的な要因によって これらの本質的な欲求が満たされないこともあるわけです。 古来から、戦乱の世では 窃盗、暴力、女性への乱暴などの悪辣極まりない行為が横行していたとか。 1生物種としてヒトを見れば、 これも生物としての欲求に従ったまでであるのでしょうが、 こういう人面獣心の輩は私がこの世で最も許せないタイプ。 (本当、毎日のようにそんな輩のニュースが出ますが、マジで消えろと思う...) 今、日本は比較的世界的に「平和」と言える状況ではあるので

                                                              3大欲求、我慢できるとしたらどれ? - 水景の雑記帳
                                                            • 宿り木の花言葉 - JunchanObachanのブログ

                                                              おはようございます。 今日もお休みです。 昨日は22時に休みました。 痛み止めは服用せずに寝たのですが、3時頃にいよいよ我慢できなくなり、今回はトラマールを1錠だけ飲みました。 結果…痛みは治りませんでしたが。 同じ繰り返しの様な記事になってしまう恐れがありますね。 でも、今朝はちょっと違うんです。 昨日の夜に、或る人から頂いた言葉《痛みや病気と上手く付き合う》 それは目から鱗でした。 今までの自分の日々は、痛みを我慢するという姿勢の方が強かった事に気付きました。 なので、医師の勧める注射は拒否したり、痛み止めも飲まずに来ました。 私のその様な行動は、私が20代の県外にいた腰痛が酷くなった時の経験が大きいのです。 頼る人も居なかったので、市販の痛み止めを何回か服用したら、まず、全く食べられなくなりました。 薬を飲むには、何か食べなければ…それだけはわかっていたので、たい焼きをふた口程度(食

                                                                宿り木の花言葉 - JunchanObachanのブログ
                                                              • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                                                                目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                                                                  2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                                                                • 『自身では解決方法が分からないという方のお力にもなれるのが復縁屋という存在』

                                                                  恋愛は色々な形があるので別れにも色々な形があります。 ですから復縁にも色々な形があるとなります。 基本的に復縁したいと考えた時に別れの原因は復縁したい人側にあり、復縁したい人が自分自身をどうするか?という事で復縁の可能性を発生させていく形になります。 ところが稀に別れの原因が復縁したい人側にはない場合があります。 例えば、お互いが思い合っているが相手の親族からの国籍の問題が原因となった別れ、好きは好きだが過去に付き合った人が忘れられず罪悪感を覚える事が原因となった別れ、お互い好き同士だが海外転勤などの長遠距離になる事が原因となった別れ、等外的要因や相手の心情によって別れるというケースがあります。 自分に問題があって別れるとなった場合は自分を改善して復縁しようと思うでしょうし、自分を改善しようという気も起きるでしょう。 けれど外的要因で別れるとなった場合はお付き合いしている二人ともに悪い部分

                                                                    『自身では解決方法が分からないという方のお力にもなれるのが復縁屋という存在』
                                                                  • 斎藤幸平が日本にとって「脱成長」が必要だと考える理由 | マルクス主義を掲げる日本の哲学者に米紙も注目

                                                                    少子高齢化が進み、国内消費が縮小する一方の日本は、「脱成長のコミュニズム」によって自らを改革するべきだと、経済思想家の斎藤幸平は説く。米「ニューヨーク・タイムズ」紙が取材した。 斎藤幸平(36)が「脱成長コミュニズム」について書こうと決心したとき、無理もないことだが、編集者は首をかしげた。コミュニズムは日本では人気がない。経済成長こそが金科玉条だ。だから、人口減少と経済停滞という日本の現状を「危機」としてではなく、「マルクス主義を再検討する機会」として捉えるべきだと説く本は、いかにも売れなさそうだった。 ところが、これが売れたのだ。2020年の刊行以来、斎藤の『人新世の「資本論」』は、著者の想像を超えて50万部以上も売り上げた。東京大学大学院で准教授を務める斎藤は、定期的にメディアに出ては自身の考えを論じている。彼のこの著書は数ヵ国語に翻訳され、英語版は2024年早々に出版されることになっ

                                                                      斎藤幸平が日本にとって「脱成長」が必要だと考える理由 | マルクス主義を掲げる日本の哲学者に米紙も注目
                                                                    • 一年を通して人に会うのは数えるほど…それでもフィンランド人が「孤独」を全く感じない驚きの理由 人に会わないことが当然であり、自然とともに生きることが幸せ

                                                                      フィンランド、ノルウェー…人々が孤独感を知らない国 人が孤独感を抱くのは、決して「孤独になったから」とか、「一人になったから」という外的要因からだけではありません。それを生じさせる要因がほかにもあるのです。 ということは、その要因に対して、あらかじめ対策をしておけば、孤独感なんて覚えなくてすむ人生を送れるということです。 とはいっても、今までほぼ毎日出勤して、誰かと顔を合わせるのが当たり前だった人が、退職を機に、一日中、誰とも会話をしない生活になったなら、やはり一時的な喪失感は生じるでしょう。また、いつも一緒にいた伴侶を突然に失ったりすれば、大きな喪失感を抱くでしょう。 しかしお伝えしたいのは、どんなに淋しい気持ちも、必ずコントロールできるということです。 その証拠に、世界には、たった一人で生きている人が多いにもかかわらず、あまり「孤独」というものが問題にならない社会(国)が存在します。日

                                                                        一年を通して人に会うのは数えるほど…それでもフィンランド人が「孤独」を全く感じない驚きの理由 人に会わないことが当然であり、自然とともに生きることが幸せ
                                                                      • 顧客にとっての最大のニーズは「顧客満足」ではない 米国SaaS業界が注目する、カスタマーサクセスの重要性

                                                                        さまざまな商品やサービスがあふれている中、ビジネスの成否を分ける「顧客との継続的なつながり」が重視されています。単なるサービスの提供ではなく、顧客が望む成功に導くための「カスタマーサクセス」の定義や最新事例について、米国カスタマーサクセス業界の大手Gainsightの日本法人代表の絹村悠氏と、sasket LLC 代表の山田ひさのり氏が対談しました。前編では、日本で「顧客の成果」が重視されにくい背景や、海外のSaaSマーケットで見られる、厳しい環境変化について解説しました。 カスタマーサクセスにおける「顧客成果」の在り方とは? 絹村悠氏(以下、絹村):それではウェビナーシリーズを開始いたします。本日は「カスタマーサクセスにおける顧客成果の在り方」と題して、日頃オフィスで開催しているウェビナーシリーズから、少しオフィスを飛び出して、スペシャルなゲストをお呼びしています。 まずはGainsig

                                                                          顧客にとっての最大のニーズは「顧客満足」ではない 米国SaaS業界が注目する、カスタマーサクセスの重要性
                                                                        • マイケル・ペティス「通貨安、貿易不均衡、実質賃金、国内製造業シェアはどのように関係しているのか」(2024年6月28日)

                                                                          近年のアメリカの政策関係者間での懸念材料の一つに、外国貿易と産業政策がアメリカ国内の製造業の健全性と強靭さにどのような長期的な影響を与えるかというものがある。トランプ政権とバイデンバイデン政権は、弱点となっているアメリカの製造業に対処しようとしている。トランプ政権は2018年と2019年に中国からの輸入品に数千億ドルの関税を課し、バイデン政権も今年の5月になって追加の関税対象を発表した。11月の大統領選で誰が勝っても、アメリカの政策立案者の間でこうした貿易への関心は続くことは明らかであり、実際こうした関心は世界中に広がっている。 しかし、アメリカが世界の最後の消費者としての役割を果たし続ける限り、つまりアメリカ以外の世界の貿易黒字の半分を吸収するだけの貿易赤字を抱え続ける限り、アメリカの製造業が全体的に復活する可能性は低いだろう。なぜなら、貿易不均衡と製造業の強さに関しては、世界規模でのパ

                                                                            マイケル・ペティス「通貨安、貿易不均衡、実質賃金、国内製造業シェアはどのように関係しているのか」(2024年6月28日)
                                                                          • リリース時にのみ行う処理はできるかぎり減らす - プログラムモグモグ

                                                                            GitHub Actionsなどでテストやリリースを自動化していると、様々なトリガーによって異なる処理を行うことはよくあることです。 例えばpushのトリガーではテストやlintを行い、tagをpushしたときはクロスビルドしてリリースする、などです。 これらの処理は内容も頻度も異なるので、ワークフローのファイルを分けることはよくあることだと思います。 私もかつてはこのようにトリガーや実行したい頻度が異なるのだから分けるのは自然なことだと考えていました。 一つのワークフローの中でトリガーによって処理を分岐させるとワークフローが複雑になるし、面倒なことが多いからです。 しかし、最近はリリース時の処理をテストと同じワークフローにまとめる方が良いと考えるようになりました。 リリースする時になって初めて動く処理が多いほど、リリースのワークフローが壊れるリスクが高まるからです。 GitHub Act

                                                                              リリース時にのみ行う処理はできるかぎり減らす - プログラムモグモグ
                                                                            • マイナス金利解除 - 地球PF運用ブログ

                                                                              日銀は昨日までの金融政策決定会合で、従来の大規模な金融緩和策の変更を決定しました。主な変更内容は以下3つです。 金融緩和策の変更内容 マイナス金利解除 YCC(長短金利操作)撤廃 ETF/REIT買入終了 特にマイナス金利の解除が目玉です。マイナス金利は2016年1月に、日銀の歴史において初めて導入されました。日銀当座預金の一部に「マイナス」0.1%の金利を付けて、銀行が世の中にお金を供給しやすくなる環境を作ろう、という政策です。これにより企業への貸し出し金利等は確かに下がりましたが、そもそも民間の資金需要が乏しく、あまり成果が出ませんでした。異例の政策が8年を経てようやく解除となります。 世界的に利上げが進む中、未だにマイナス金利政策を続けていたのは日銀だけでした。その日銀がいよいよマイナス金利政策を止めるということで、ウォール・ストリート・ジャーナルは「世界的なマイナス金利時代の終焉」

                                                                                マイナス金利解除 - 地球PF運用ブログ
                                                                              • 【世界一大きい蚊は!】ガガンボ⁉蚊の生態、凄さ、怖ろしさは⁉ - ポッチのブログ

                                                                                皆様も大きな蚊を見たことがあるのではないでしょうか?そして、私達が普段刺さる蚊との違いは一体なんでしょうか?今回は蚊について、凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 世界最大の蚊は何でしょうか? まずはショート動画でご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 ミカドガガンボは世界中、日本にも生息し、足を伸ばすと特大でなんと25㎝を超します。手のひらより大きい‼ その大きさはギネス記録にもなったとの事です。 羽音は怖ろしく、外見は蚊をそのまま巨大にした形をしており、分類的には蚊に近いですが、 ガガンボ科の昆虫の一種で、その種類は15000種にも及ぶとの事です。 普通の蚊と比べて、血を吸うことはなく、主に蜜などを吸うとの事です。 最大な大きさの反面、世界最弱の昆虫ともされているとの事で驚きです‼ 寿命も成虫では10

                                                                                  【世界一大きい蚊は!】ガガンボ⁉蚊の生態、凄さ、怖ろしさは⁉ - ポッチのブログ
                                                                                • 運気の良し悪し - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                                  お疲れ様です。えのきいなです。 もう日曜…?まだ日曜なりたて…? なんか最近ずっとそばを食べてるな…そばを食べながらの更新です。 早めに終わって寝たい… ----- ・マッチングアプリの人と2回目のお出かけ →約1ヵ月ぶりにお出かけしてきました。ドライブに連れて行ってもらいました。 山頂のやつ 写ってるのは知らない観光客です ↑高尾山を登りました。頂上までたどり着きました。 往復ケーブルカーに乗ったのでそんな歩いてないけど 普段は平坦な道しか歩いてないのでいい運動になりました。 雨降ってなかったので良かったです。 神社とか店とかあってちょっと山登れて観光にちょうどいい。 道は行き帰り両方混んでましたね…渋滞嫌いって言ってたので申し訳なく… またご飯やらなにやらお代を全部払ってもらう…勢いでしたが流石に全部出してもらうのは悪いのでお昼代だけ無理やり押し付けてきました。 いやガソリン代とか高速

                                                                                    運気の良し悪し - キラキラしてなくてもいいよ