並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

大井川鐵道の検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

大井川鐵道に関するエントリは20件あります。 鉄道食品 などが関連タグです。 人気エントリには 『「きかんしゃトーマス号」の大井川鐵道、倒産危機を乗り越えた前社長が「最後の日」に語ったこと』などがあります。
  • 「きかんしゃトーマス号」の大井川鐵道、倒産危機を乗り越えた前社長が「最後の日」に語ったこと

    “課題先進鉄道”大井川鐵道の苦闘 大井川鐵道は、半世紀近く前から蒸気機関車(SL)保存列車を走らせるなど、鉄道を観光地へ行く手段でなく「目的」とするパイオニアだ。いま、全国各地の鉄道が運行する「乗車そのものを楽しむ」列車のルーツは大井川鐵道にもある。2014年からは、「きかんしゃトーマス」の商品開発によって、SL列車を新しい「コンテンツ消費」の文脈に書き換えて成功した。 一方で過疎化による乗客減、ツアーバス事故規制による収入減や東日本大震災、コロナ禍と数々の試練に見舞われ、そして2022年台風15号の被害で寸断された路線はいまだ復旧できない。大井川鐵道はいま苦悩の中にある。 半世紀前から今に到るまで、大井川鐵道は「課題先進鉄道」だ。最も運輸収入を上げている鉄道であるJR東日本ですら人口減少社会を見越した「脱鉄道化」に取り組む中、大井川鐵道は「鉄道しかない」弱みを強みに変える歩みを続けてきた

      「きかんしゃトーマス号」の大井川鐵道、倒産危機を乗り越えた前社長が「最後の日」に語ったこと
    • 1日2000人未満ということについて | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

      先日、国の偉い人から「輸送密度2000人未満の路線を廃止したい」とJRが言っていることについて、どう思うかと聞かれました。 こういう数字を出すことによって、この国では数字が一人歩きする傾向が強くあります。 日本人は勉強熱心な国民で、中学を卒業した人のほとんどすべてが高校へ進学するという国ですから、数字を見るといろいろな角度から分析したくなるのでしょう。 特に鉄道会社の経営となると、小さな会社すら経営した経験も無いような人たちまでもが、我が意を得たりとばかりにPLだとかBSだとかいう話を得意になってしはじめて、「経営が悪い。」「俺だったらこうする。」とか言い始めるおもしろい国ですから、1日2000人未満は廃止したいなどと具体的な数字をあげると、1500人のところはダメなのかとか、3000人なら安心だとかから始まって、そもそも輸送密度とは何かというような議論に終始するわけで、多分国の偉い人たち

      • きかんしゃトーマスに披露宴列車…“SL列車の老舗”大井川鐵道が再建できた理由とは | 文春オンライン

        静岡県の大井川鐵道には、全国からSLファンや観光客が集まる。 大井川鐵道本線は水力発電所が近いこともあり、戦後すぐの1949(昭和24)年には全線電化されていた。電化された路線にわざわざ蒸気機関車を復活させた人物は、名古屋鉄道の技術者、白井昭氏だ。名鉄では日本初の展望電車「パノラマカー」開発計画に携わり、1969年に経営難の大井川鐵道に移籍して、存続のため経営再建に取り組んだ。白井氏は貨物輸送が落ち込んだ大井川鐵道を観光鉄道として再生させようと決断する。 現在、大井川鐵道では小型機のC11形が2台、小型機のC10形が1台、中型機のC56形が1台。合計4機の蒸気機関車が稼働し、交代で任務に就いている。 「SLの老舗」の危機 しかし、「SLの大井川鐵道」には何度か危機が訪れている。大井川鐵道の人気にあやかるように、各地でSL観光列車が運行され、ライバルが増えてきたからだ。 まず1979年には国

          きかんしゃトーマスに披露宴列車…“SL列車の老舗”大井川鐵道が再建できた理由とは | 文春オンライン
        • 静岡 Vol.4 <大井川鐵道・奥大井湖上駅> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

          久しぶりのツアーにでかけます。 東京駅からの新幹線もいつ以来でしょうか(笑) 我々が乗るのはこだま〜 途中、富士山も綺麗にお出迎えです〜 掛川駅からバスに乗換え、大井川鐵道の新金谷駅へ~ daitetsu.jp 駅舎撮り忘れた・・・ 代わりに黒ポスト 本日乗るのはコレッ C11 駅も木造 レトロな車内 大井川沿いを走り抜けます お茶畑から手を振ってくれました〜 車内でランチ〜 お弁当アップ~ 大井川鐵道おすすめのお弁当です・・・ 途中駅で停車〜駅からのはみ出てる(笑) 少しだけ降りてみた、駅もレトロ〜 SLの終着駅千頭駅到着! トーマスの仲間たちがお出迎え daitetsu.jp 我々は南アルプスあぷとラインに乗換えます あぷとラインも大井川沿いを行きます、目指すは奥大井湖上駅 daitetsu.jp 途中で、電気機関車増結、後ろから押してくれるみたいです。 途中駅で連結してるので、だいぶ

            静岡 Vol.4 <大井川鐵道・奥大井湖上駅> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
          • 湖に浮かぶ秘境駅にカフェがオープン!その理由とは?|大井川鐵道・奥大井湖上駅 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

            秘境駅にオープンしたカフェについて、運営するArinos(東京都千代田区)に取材した。湖の真ん中にある秘境駅にカフェ静岡県榛原郡川根本町にある大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅。ダム湖に突き出た半島状の山に位置し、まるで湖の上に浮かんでいるかのように見える同駅は近年、秘境駅として注目を集めている。そんな秘境駅に隣接するコテージに10月、カフェ「奥大井湖上ありんこCAFE」がオープンした。土日の10時30分から16時30分まで、ドリンクやフードを提供している。 「ここにカフェがあったら」を実現運営するのは、これまで中小企業向け経営改善や業務改善を多数手がけてきたArinos。なぜ、秘境駅でカフェ事業をスタートしたのか?事業責任者の鈴木貴巳(たかみ)さんによると、同社は地方創生事業の第一歩として今年4月、川根本町に空き家を利用したサテライトオフィスを開所。柚子産業の6次産業化を進めてきたという。他

              湖に浮かぶ秘境駅にカフェがオープン!その理由とは?|大井川鐵道・奥大井湖上駅 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
            • 『奥大井湖上駅』ヒスイ色の湖に浮かぶ秘境駅を散策!【大井川鐵道】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

              有名になった静岡の秘境 幻想的な湖上駅を散策! 静岡県榛原郡川根本町は、県内で最も北側の山間部に位置し、大井川に沿って走る【大井川鐡道】が通るエリアです。お茶どころとしても有名ですね。 大井川鐡道・井川線の駅の一つである奥大井湖上駅は、ヒスイ色のダム湖に浮かぶ小さな島にぽつんと存在する、特に珍しい景色の秘境駅となっています。 大井川鐵道の旅で駅へ向かう事も勿論可能ですが、今回は自動車旅で、雄大な自然と秘境駅が写せる絶景スポットに行ってみました! 自動車で奥大井へ 駐車場あります まずは展望台から これが有名な秘境駅の景色 展望台から見る列車 湖上駅へも歩いて行けます 線路沿いを歩きます 奥大井湖上駅 ここにもある恋人の聖地 お土産はちゃばこ 自然に囲まれたコテージへ スポット情報 関連記事 自動車で奥大井へ 移動手段は車か大井川鐡道のみとなる地域ですが、車で行く場合は、交互通行不可・激坂を

                『奥大井湖上駅』ヒスイ色の湖に浮かぶ秘境駅を散策!【大井川鐵道】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
              • トイレの神様 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                新幹線の運転士さんが乗務中にお腹が痛くなって、運転席を離れてトイレに行ったニュース。 昨日のブログで書きましたら大きな反響をいただきました。 あの内容はあくまでも私の個人的な感想ですからお間違いのないようにお願いしたいのですが、もともと私がなぜこういうことに気になっていたのかというと、自分がお腹が弱くて、急にお腹が痛くなるようなことが時々あるからというのはそうなんですが、大昔、と言っても高校生の時に、地下鉄電車に乗務中だった車掌さんが、お腹が痛くて乗務員室扉を開けて用を足そうとして、振り落とされてお亡くなりになった事故があったからです。 当時の営団地下鉄東西線で、中野駅を出て落合駅への途中で排便をしようとした車掌さんが電車の揺れで振り落とされて転落死した事故ですが、次の駅に到着してもドアが開かない。「どうした、どうした。」と言っている間に、後続の電車が先行電車がつかえているために徐行してい

                • ぜ、全部黒いんか…… 大井川鐵道が「SLソフトクリーム専門店」11月12日オープン 種類は「漆黒」「煙」「ミックス」

                  大井川鐵道と天神屋が、全国初とするSLソフトクリーム専門店「A STATION KIOSK」を2020年11月12日に開店します。 大井川鐵道の「SLソフトクリーム」 ラインアップは左から「漆黒ソフト」「ミックス」「煙ソフト」 全部黒いよ…… SLなので、色はもちろん「黒」。ソフトクリームなのに黒系。SL車両をイメージした「漆黒ソフト」(濃厚チョコレート味)、SLが吐き出す「煙」をイメージした「煙ソフト」(黒煙色なのにミルク味)、漆黒と煙の「ミックス」の3種類。ぜ、全部黒いんですね……。価格は各500円(税込)。 同店は“ソフトクリーマー”の森川裕一郎氏がプロデュース。同じく11月12日にできる施設「KADODE OOIGAWA」(大井川本線門出駅/新東名島田金谷IC付近)の一画にできます。 なお11月12日には、同じ場所に大井川本線の新駅「門出駅」も開業。門出駅は五和~神尾間にできます。

                    ぜ、全部黒いんか…… 大井川鐵道が「SLソフトクリーム専門店」11月12日オープン 種類は「漆黒」「煙」「ミックス」
                  • 黒いソフトクリーム3種、SL運行の大井川鐵道が発売 「プロソフトクリーマー」が監修 | 乗りものニュース

                    漆黒・煙・ミックスの3種類! SLソフトクリームの(左から)「漆黒」「ミックス」「煙」(画像:大井川鐵道)。 大井川鐵道は2020年10月23日(金)、静岡県内で弁当などを販売する天神屋と共同で全国初のSLソフトクリーム専門店「A STATION KIOSK」を開店すると発表しました。 SL(蒸気機関車)をイメージしたソフトクリーム「漆黒」「煙」「ミックス」を用意。「漆黒」はSLのように真っ黒な見た目で、味は「濃厚なチョコレート味で、カカオの上質なビター感が魅力」「竹炭パウダーを配合し、口当たりなめらかに仕上がりました」(大井川鐵道)としています。 「煙」はSLから立ち上る煙をイメージした灰色のソフトクリームです。「生乳のコクと控えめの甘さがやみつきになる」というミルクソフト味とのこと。「ミックス」は「漆黒」と「煙」のミックスで、ミルクソフト味と濃厚なチョコレート味を一度に楽しめます。予定

                      黒いソフトクリーム3種、SL運行の大井川鐵道が発売 「プロソフトクリーマー」が監修 | 乗りものニュース
                    • 大井川鐵道「代行バスもきついです」地元へ移管へ 減便でわずか6往復に 台風で長期運休区間 | 乗りものニュース

                      ピンチです。 秋から町営バスへ移行 それまでは町の補助へ 大井川鐵道の電車区間(大井川本線)を走る元南海の電車(乗りものニュース編集部撮影)。 大井川鐵道は2023年4月11日(火)、電車区間で運休が続く大井川本線の家山~千頭について、代行バスを9往復から6往復へ減便すると発表しました。減便はGW明けの5月8日から。 同区間は昨年9月に台風15号で被災し、土砂崩れや線路の洗堀などをうけ、運休が続いています。バス代行輸送を行っていますが、同社では、自力での復旧が難しいのにくわえ、代行バス自体も「費用が収益を大きく上回る状況で、経営を圧迫」している状況とのこと。 このためことし3月に、代行バスは地元の川根本町へ運行を移譲し、秋から町営コミュニティバスとして再出発とする方針が決定していました。移譲までは引き続き大井川鐵道が代行バスを運行しますが、必要経費は町が負担。その代わり、利用の少ない3往復

                        大井川鐵道「代行バスもきついです」地元へ移管へ 減便でわずか6往復に 台風で長期運休区間 | 乗りものニュース
                      • 大井川鐵道のSL「C11形312号機」復元展示へ 2020年オープンの交流施設で静態保存 | 乗りものニュース

                        部品供給用として使われてきたSLを復元! 現在のC11形蒸気機関車312号機(画像:大井川鐵道)。 大井川農業協同組合、大井川鐵道、NEXCO中日本、島田市(静岡県)は2019年11月27日(水)、大井川鐵道で営業運転していたC11形蒸気機関車312号機を復元し、新施設「KADODE OOIGAWA」で展示(静態保存)すると発表しました。 C11形312号機は1946(昭和21)年に製造され、旧国鉄時代は福島県の会津地方で使われていました。1975(昭和50)年に一度廃車になりましたが、1988(昭和63)年に大井川鐵道で復活。2007(平成19)年まで営業運転をしていました。 その後、この機関車はほかの車両への部品供給用として使われてきましたが、車体は経年劣化による大規模な腐食が進んでいるといいます。そのため復元展示に向けて、さび取りやパーツの新造などが行われる予定です。 C11形312

                          大井川鐵道のSL「C11形312号機」復元展示へ 2020年オープンの交流施設で静態保存 | 乗りものニュース
                        • 『KADODE OOIGAWA』大井川鐵道のお茶とグルメの道の駅! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                          静岡緑茶・グルメ・観光が揃った 大井川鐵道旅行にぴったりな新施設! 静岡県島田市竹下、2020年11月にオープンした大井川鐵道・門出駅併設の体験型フードパーク。マルシェやグルメも揃った大きな道の駅のような施設です。 門出駅は大井川鐵道の35年ぶりの新駅として登場、隣の五和(ごか)駅も併せて縁起の良い名前として『合格駅』と改名しました。 大井川鐵道沿線観光を網羅した案内施設『おおいなび』緑茶が出来るまでの流れを体験できる『緑茶ツアーズ』など、グルメの他にもここだけの施設が揃っています。 KADODE OOIGAWA 地物土産も揃います 静岡茶の体験&販売コーナー 静岡県内の名店も 観光案内&お土産 おおいなび 大井川観光を網羅した案内所 SLソフト&お茶も気軽に お土産コーナーも充実 門出駅で記念撮影 施設情報 関連記事 KADODE OOIGAWA 入口の広場 駐車場550台、大井川鐵道を

                            『KADODE OOIGAWA』大井川鐵道のお茶とグルメの道の駅! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                          • 秋田新幹線 運転再開 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                            大雨で大きな被害を受けられた秋田の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。 14日からの大雨で運転できなくなっていた秋田新幹線がほぼ一週間ぶりに明日の始発から運転再開とニュースが入ってきました。 やっとですね。 よかったです。 でも、一つの現実として、飛行機は日本航空も全日空も通常通り飛んでいたのです。 だから、どうしても行かなければならない人たちは飛行機を利用できました。 以前に、北陸新幹線が金沢開業する前のことですが、富山県庁の交通政策部から相談を受けました。 「新幹線が開業したら富山―東京便の飛行機は不要ですかね?」という相談でした。 当時は4時間の壁とか言われていて(今もそう思っている人がたくさんいると思いますが)、4時間以内なら新幹線、4時間を越えたら飛行機。東京-富山は新幹線で2時間ですから、4時間の壁どころではありませんね。 当時の有識者に言わせれば「飛行機は要らない」という区

                            • 列車を支える人々 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                              ローカル鉄道があちらこちらで危機的状況を迎えています。 でも、よく見ると危機的状況を迎えているのはJRの田舎の路線がほとんどで、第3セクターのような路線は今現在では表立って廃止議論が出ていません。 その理由はたった一言、「きちんと地域が支えているから」です。 国鉄末期に利用客が少なくて、「こんなところに鉄道は要らないよ」と言われたところが80数路線ありました。 でも、その中の半分ぐらいの路線は地域がしっかりと支えるという仕組みを作りました。 いろいろと大変ではありましたが、何とか踏ん張って鉄道を守ってきて、今、特に国鉄時代の赤字ローカル線を引き受けた第3セクター鉄道の沿線は、いろいろ工夫して観光客を呼ぶツールとして使ったりすることで、鉄道が地域に人を呼ぶ役割も果たすようになりました。 地元の人口が減少していく中で、国鉄末期の利用者よりもはるかに少ない乗客しかいませんが、何とか頑張って走るこ

                              • 2023年11月28日に発生した家山駅での列車分離について (最終更新:2023/12/8 9:16) | 大井川鐵道【公式】

                                2023年11月28日 14:45頃、家山発金谷行き 臨時普通列車(列車番号:第52列車・編成:電気機関車1両+客車3両)が家山駅を発車した直後、先頭の電気機関車と電気機関車の直後の客車が分離し、列車が緊急停止する事故が発生しました。 ご乗車のお客様には多大なご迷惑をおかけした事を深くお詫び申し上げます。 また、走行中に連結器が外れる様な事は交通事業者としてはあってはならないことで、原因を追究するとともに再発防止に努める所存です。 事故の概要 発生日時:2023年11月28日 (火) 14:45頃 発生場所:大井川本線 家山駅付近 (静岡県 島田市 川根町 家山) 当該列車:上り 臨時普通客車列車 第52列車 (家山 14:45発・金谷 15:45着) ・編成 :E31形電気機関車1両 + 客車3両 ・乗客 :81名 ・乗務員:機関士1名・機関助士1名・車掌2名・車内販売員1名 事故発生当

                                • レールパークに仲間が増えます。(その1) | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                  本日情報解禁となりましたのでお知らせいたします。 来春から直江津D51レールパークに仲間が増えます。 やってくるのはオヤ31形という古い客車。 形式のオは重量を示す客車の記号で、35トン級の大型客車。 ヤというのは事業用車を示します。 イロハならお客様が乗る客車ですが、事業用車とは車で言ったらパトカーや消防車、クレーン車などの働く自動車と同じカテゴリー。 この車両は建築限界測定車といって、線路際の信号機や標識などの設備が車両にぶつからないかどうかをチェックする車両です。 この車両はもともと昭和12年に客車として作られたものですが、戦後、進駐軍に接収されて食堂車に改造されました。 その後、建築限界測定車に再改造された経歴の持ち主で、御年85才の車両です。 ご縁をいただきましてトキめき鉄道で動態保存されることになりました。 長野工場で改造された車両で、JR西日本に移籍されたものですから、トキめ

                                  • 地方の町の見分け方 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                    「社長さん、今貰っている報酬の倍額をお出ししますからうちに来ませんか?」 このあいだ、ある地方都市の実力者の方とお話をしていたところ、猪突にこう言われました。 ずいぶんストレートなものの言い方をする人だな。 でも、こういう話は嫌いではない。 なぜなら私は外資系育ちだから。 自分の給料をネゴするとか、自分の価値をできるだけ高く売るなんてことは当たり前の話で、かつて私が会社をいくつか変わったのも全くそうだったから。 上から目線で「お前は給料分の働きをしていないから10%自主返納しろ」的なことを言われると、「じゃあ、その分他で稼がせていただきますよ。」というのが私のポリシー。 「で、条件は何ですか?」 私がそういうと、その田舎の町の偉い人は、 「5年間で鉄道の利用者を10%増やしてください。それが求める数字です。」 私はニヤリとしました。 だって、簡単なことですから。 その町を走る路線は私もよく

                                    • 大井川鐵道の猛暑対策 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                      毎日暑いですね。 特にこの夏は静岡県が猛暑の場所になっているような気がします。 別に、私が来たからではないですよ。(笑) ところで、大井川鐵道のトーマスの列車には冷房がついていません。 昭和20年代の旧型客車ですから、昭和の時代をご存じの方は、窓が開くことも知っていれば冷房のない時代も経験されていますよね。 でも、今の若い人たちは窓が開くことも知らなければ冷房がないことを知らない人がたくさんいます。 まして、昔とは比べ物にならないような昨今の気象状況です。 冷房のない列車は経験としては良いかもしれませんが、お客様サービスという観点から見ると、やはりどうもいただけませんね。 実は去年個人的にトーマスに乗りに来た時も、9月でしたが冷房のない車内でうんざり顔のお客様がいらっしゃいました。 そりゃそうだ。 でも、資金が厳しい会社としては現状では冷房をつけることは難しいということも現実問題ですから、

                                      • 田舎でベンツは乗ってはいけない。 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                        なんとなく先日の「田舎でグリーン車は乗るな」の話の続き。 20代前半の頃、私は飛行機に乗る仕事がしたくて、資格を取るために田舎の飛行場に通って小型の飛行機に乗ってました。 今はどうか知りませんが、当時、小型の飛行機を趣味で乗っている人たちはお金持ちが多くて、お医者さんとか会社の社長さんとか。 飛行時間を稼ぐために、そういう人たちの後ろの座席に乗せてもらって操縦の勉強をさせてもらったりしていたのです。 で、皆さん空港までベンツで来るんですよ。 私の飛行機の教官も当時40ぐらいでしたがベンツに乗っていました。 クリーム色のEクラスのワゴンです。 で、私は中古のサニー。 「鳥塚、ベンツに乗っている人とサニーに乗ってる人の違いがわかるか?」 教官がそう聞きます。 はて? 「お金持ちと貧乏人ですか?」 二十歳ぐらいの若造にはその程度しかわかりません。 「あのな」 と教官。 「ベンツに乗っている人と、

                                        • 貨物列車が大変です。 | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                          昨日急に降ってわいたようなニュース。 貨物列車が大変です。 全国的に貨物列車が全便運休。 考えられないことです。 いわゆる「想定外」ということでしょうか。 現場が独自の判断でやっていたことが原因で、国家の輸送が止まってしまうということになる。 こういうことがあるとすれば、誰がやったかではなくて、そもそも論としてシステムを変えなければならないのではないでしょうか? 民営化の弊害とは一概に言えないとは思いますが、株式会社化するとどうしてもコストが最優先される。いわゆるPLというもので、いくらお金をかけたらいくら稼げるか。これが採算性という言葉になって、採算が合わないものはやってはならない。 でもこの採算というものは営業的な数字だけではなくて、現場にも落とし込まれる。 例えば、作業時間の短縮や作業工程の見直し。 確かに旧態依然とした作業工程では生産性が上がりませんから採算性も低くなります。 今ま

                                          1

                                          新着記事