並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

大学進学の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 大学って行く意味ある?意味ある学部ってある?

    つまり、同じ学力の人が4年間働くのとどっちがその後に対して学びがあるか、で考えると 医学部 これは大学必要 法学部 これも必要 理学部 まあ基礎は必要か 工学部 これもまあ、一部微妙だが(情報とか微妙) あとは働いたほうが早そうじゃね あ、そもそも対応する仕事が存在してない学部はまあ学問としてあってもいいとは思う 大学に残る気があるならだけど 現状、半分以上の大学生は「大卒という称号がほしいから」で行ってるよね、あとモラトリアム もちろんあってもいいんだけど、社会的に主流である必要はない気がしてならない 業界に即した職業訓練校1年みたいなのはあっても良いと思うが _______ 追記 言語化が難しいんだけど ・大学は就職のためにあるのではない → 正しい ・学問というのはいつの時代も重要である → 正しい だったのが ・大企業や優良企業が正社員採用に大卒を求める ために ・学問自体に興味が

      大学って行く意味ある?意味ある学部ってある?
    • 【注意喚起】エッセイ漫画家が「鹿児島の女性は低身長が多い」「九州は女の子が産まれることが多い」とデマ拡散中 - 斗比主閲子の姑日記

      n=1とか、マックで女子高生から聞いた話だとか、前提付けたとしてもデマを流していいわけではないんですよね。 今回は、こんなデマ(統計的っぽい差別)を見かけました。 熊本県民と鹿児島県民に「さす九」は実際どうなのか聞いたら想像以上だった話 pic.twitter.com/eqHBGKNdRL — 尾添 椿📕発売中 (@ozoekkk) 2025年3月11日 仮に、「なんでこんなデマを流すの?」と著者に聞いたら、「友人から聞いた情報を流しただけ」と答えるでしょうが、聞いた情報としても「鹿児島の女性は栄養不足で低身長が多い」「九州は女の子が産まれることが多い」と、事実のように流したら、それはデマです。 これが描き方として、「私が認識している範囲だと、こんな風に感じる」なら、まだ個人の主観で許される範囲でしょうが、こんな描き方をしているのは、キャッチーな表現にした方がウケる(バズる、儲けられる)

        【注意喚起】エッセイ漫画家が「鹿児島の女性は低身長が多い」「九州は女の子が産まれることが多い」とデマ拡散中 - 斗比主閲子の姑日記
      • 地元のために公金を使うこと

        東京の西半分に住んでいる。田舎の方である。 数年前に土木建設業を引退した。ほぼ一人親方だった。一応は、人を雇っていた時期もある。 弟子が二人だけいた。今は独立して両方とも23区内で働いている。 この業界は、雇用というよりは元請け下請け関係がメインである。工事や業務になると、必ずといっていいほど施工体系図が出来上がる。 タイトルのことだが、数年前にあった暇空さん関係のニュースで言うと「公金チューチュー」に関係する。正当な目的での。 私は、地元のために働いた経験が長い。本業の土木(主に河川と林業)で稼ぎつつ、休日には地域社会のために働いてきた。災害発生後の維持修繕工事を茶菓子程度で請け負ったこともある。 だが、その中で「これはちょっと?」と考えざるを得ないこともあった。相応の年月が経ったし、私も増田を利用して長い。そろそろ一筆、したためてみたいと思った次第である。 主に2つある。1つは公共工事

          地元のために公金を使うこと
        • 長野県安曇野という地で、世界の名産地に負けないワインをつくりたい。Le Milieu 齋藤翔さん、塩瀬豪さん【ジモトグラフィー】 - SUUMOタウン

          インタビューと文章: 榎並紀行写真提供:安曇野市役所 商工観光スポーツ部 観光課 近年、ライフスタイルや働き方の多様化に伴い、地方への移住が若い世代から注目されています。また、都市部ではなく故郷で暮らし続ける選択が見直される動きも。さらに現在は、大都市で暮らしながらも、地方での暮らしにポジティブな印象をもっている人は多いはずです。シリーズ「ジモトグラフィー」では、故郷で暮らし続け地元の魅力を発信、また移住によって新たな“地元”と出合い、可能性を模索する若者世代に地方で暮らす理由を伺いながら、実際に住んで感じたリアルな声に耳を傾けていきます。 雄大な北アルプスの裾野に広がる、長野県安曇野(あづみの)市明科(あかしな)地区。年間を通じて降雨量が少なく、冬でも雪があまり降らないため、青々とした空が広がるこの地に、2018年、新しいワイナリーが誕生しました。安曇野市出身の齋藤翔さん、小諸(こもろ)

            長野県安曇野という地で、世界の名産地に負けないワインをつくりたい。Le Milieu 齋藤翔さん、塩瀬豪さん【ジモトグラフィー】 - SUUMOタウン
          • 23歳彼氏なしOLが、性病男を許してマチアプ厨になった話

            23年間、彼氏がいたことがない。 どこかのYouTuberも言っていたが、人生に彼氏がいなくても私は幸せではある。胸を張っていえる。 でもいやでもインスタで流れてくる楽しそうなカップルのリール。 「今は彼氏とかいいや」なんていつも言ってみるけど。 彼氏はいつだって欲しい。欲しいに決まってる。 私を愛してくれる人はどこにいるんだろう? 過去に、好きな人はいた。しかし、叶うことがなかった。 「理想が高すぎるんだよ。」「イケメン好きだもんね、ライバル多いし負けるの当たり前だよ」、友人の言葉は正しいと思う。 でも、大学進学と同時に、地方から一人で上京した私にとって、信じられるものが何もない。 自分で稼いだお金くらいだろうか。 何者にでもなれる忙しない東京という街では、心から誰かを信頼する、無条件に心を許す、ということを忘れてしまった。 大学4年の時に、ノリで始めたマッチングアプリ。 メッセージして

              23歳彼氏なしOLが、性病男を許してマチアプ厨になった話
            • 悠仁さま 筑波大学に入学 | NHK

              皇位継承順位第2位の悠仁さまは、5日朝早く、お住まいがある赤坂御用地を車で出て、およそ60キロ離れた茨城県つくば市にある筑波大学のキャンパスに向かわれました。 そして、午前8時前、入学式を前に報道陣の取材に応じられました。 紺色のスーツ姿の悠仁さまは「いまの心境をお聞かせください」と声をかけられると、「以前から興味を持っていました分野をはじめ、さまざまな学問の分野を学べることに感謝をしております。そして、学業以外の活動も楽しんでいきたいと思います」と述べられました。 そのうえで、キャンパスの印象について「あらためて見ていましても広いキャンパスですし、そして、緑が豊かであると感じています。このキャンパスで学生生活を送れることをうれしく思っています。授業の合間とか、自転車に乗って移動しようと思っています」と話されました。 戦後生まれの皇族の国立大学進学は初めてで、悠仁さまは、午前9時ごろからほ

                悠仁さま 筑波大学に入学 | NHK
              • 文科大臣が国会で涙の答弁。立憲・新人議員は、初質疑で何を語ったのか‥‥(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                2025年3月18日に開かれた衆議院の文部科学委員会。この日、立憲民主党の新人議員・眞野哲(まのさとし)氏がおこなった質疑に対し、答弁に立った文部科学省のあべ俊子大臣は、感極まった様子で嗚咽をこらえながら、何度もハンカチで涙をぬぐいました。 続いて、こども家庭庁・内閣府副大臣の辻清人氏も冒頭、沈痛な面持ちで眞野氏に哀悼の言葉を投げかけ、答弁をおこないました。 相手の気持ちを思いやる姿勢と、人間味あふれるやりとり……。取材をきっかけに、14年にわたって眞野氏の苦悩の道のりを見てきた私は、この日の国会でのやりとりに、込み上げるものがありました。 <筆者が眞野氏を取り上げた記事> 息子死なせた加害者、全財産は7000円 謝罪も賠償もないまま母国へ…(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース では、いったいどのようなやりとりが行われたのか。以下、衆議院インターネット中継のページの動画

                  文科大臣が国会で涙の答弁。立憲・新人議員は、初質疑で何を語ったのか‥‥(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • あなたのお母さんは大丈夫ですか? 第1話「マネキン」|じゆうちょう「Q」|フェイクドキュメンタリーQ

                  じゆうちょう「Q」 2025.03.30 公開 ポスト あなたのお母さんは大丈夫ですか? 第1話「マネキン」フェイクドキュメンタリーQ Youtubeでホラー作品を発表しているフェイクドキュメンタリーQによる新連載エッセイ。この連載では「とある事情にてお蔵入りとなった文章」として、映像とは異なるモキュメンタリーホラーを掲載します。初回は、壊れてしまった――もしくは壊されてしまった「母」についてのストーリー。あなたの「お母さん」は大丈夫ですか? *   *   * 『いなかの記憶』――2021年夏 某誌の怪談特集に掲載予定だった原稿 ―――――――――― 兄と祖母のことが怖かったんです、とAさんは言った。 Aさんは現在都内の映画会社に勤める女性である。ひょんなことから出身地の話になった際、「生まれは静岡で育ちは富山だ」と言っていたのが少し気になっていた。 「じゃあご家族は今は富山に?」と聞く

                    あなたのお母さんは大丈夫ですか? 第1話「マネキン」|じゆうちょう「Q」|フェイクドキュメンタリーQ
                  • 東京と鹿児島 長崎で桜が開花 1週間から10日ほどで満開に | NHK

                    気象庁は24日午後、「東京でサクラが開花した」と発表しました。東京のサクラの開花は平年と同じで、去年より5日早くなっています。 気象庁によりますと、24日の都内は上空の寒気や湿った空気の影響で曇りとなっているものの、東京の都心の午後2時までの最高気温は19.1度と、4月中旬並みの暖かさとなっています。 午後2時ごろには、気象庁の担当者が東京のサクラの開花の目安となっているソメイヨシノがある千代田区の靖国神社を訪れ、観測を行いました。 5輪から6輪以上の花が咲いていることが開花の基準ですが、観測の結果、6輪咲いているのが確認できたため「東京でサクラが開花した」と発表しました。 東京のサクラの開花の発表は平年と同じで、去年より5日早くなっています。 ことしの開花について、東京管区気象台の川上敏昭技術専門官は「3月上旬も中旬も平年並みの気温だったことからサクラの開花も平年並みに進み、きょうの発表

                      東京と鹿児島 長崎で桜が開花 1週間から10日ほどで満開に | NHK
                    • 「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)

                      なぜ日本は停滞からなかなか抜け出せないのか? その背景には、日本社会を支配する「暗黙のルール」があったーー。 社会学者・小熊英二さんが、硬直化した日本社会の原因を鋭く分析します。 ※本記事は小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書、2019年)から抜粋・編集したものです。 伸びない大学院進学団塊世代の青年期には高校進学率が伸び、団塊ジュニア世代の青年期には大学進学率が伸びた。それでは、その後は大学院進学率が伸びたろうか。 大学院修士卒の就職者も増えてはいる。しかし国際的にみると、日本は大学院とくに博士課程の進学が伸びず、博士号取得者数も伸びなやんでいる。国際比較でいえば、「日本の低学歴化」が起きているともいえる。 じつは日本は、高校・大学の進学率が伸びたところまでは、西欧諸国とくらべても早かった。しかしそれ以上の高学歴化、つまり大学院レベルの高学歴化はおきていない。そのため日本は、19

                        「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)
                      • 「内定」追い求め16年… 耐え、もがき、苦しむ氷河期世代の半生 | 毎日新聞

                        正社員を目指して16年間、就職活動を続けている木村さん=東京都で2024年3月19日午前11時50分、山口智撮影 いつまでこんなことを続けるのだろうか――。東京都在住の木村啓二さん(53)=仮名=はふと独り言のようにつぶやいた。 木村さんの言う「こんなこと」というのは、正社員を目指した就職活動を指す。1971年生まれの就職氷河期世代(93~2004年ごろに学校を卒業または中退した世代)で、前の勤め先を辞めて以来、16年間にわたって就活を続けている。「早くこの生活を終わらせたい」と還暦を7年先に控え、もがき苦しむ。 若者の「ひきこもり」が初めて社会問題化し、就職氷河期を経験した40、50代。未婚の人の割合が増え、女性の社会進出で晩産化も進みました。中高年世代の生きづらさを考える記事を21日(各回午前6時半公開)まで連日掲載します。 19日 氷河期世代の男性 20日 ダブルケアに直面する女性

                          「内定」追い求め16年… 耐え、もがき、苦しむ氷河期世代の半生 | 毎日新聞
                        • 中学受験は課金ゲーム!?中学受験した家庭のその後 - 貧しくても豊かになりたい

                          中学受験は本当にすべきか?家庭ごとの選択と結果 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考える

                            中学受験は課金ゲーム!?中学受験した家庭のその後 - 貧しくても豊かになりたい
                          • 共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい

                            子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が

                              共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい
                            • 北海道と韓国旅行・愛犬達を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                              春爛漫、お花見シーズン♪ 色は淡いピンクや白色で、樹に束になって花が咲くさくらは春の風物詩です。 根上がりをおこすほどしっかりとした根なので、土手に植えて強い土壌つくりにも貢献してきました。 花びらは小さくてハート形、花柄があるので立体的に咲いて満開になると、そらもう圧巻です(^^♪ また春の風に誘われるように散る光景も美しい。 こうやって改めてさくらについて語ってみると、さくらは凄いと思う今日この頃です。 個人的なことでいうと、愛犬アイボが6年前の4月4日に旅立ったこともあり、さくらをみるとアイボを思いだすんだけど、このことは後半の愛犬達を想う日のところにしたいと思います。 季節はもう春ですが、1月に北海道、2月にハワイ、3月に韓国に行ったので、いつも通り旅ブログしていきます。 寒いつながりで北海道と韓国を今月に書き留めて、ハワイは5月4日のブログ更新日にしたいと思います。 おもに食べ

                                北海道と韓国旅行・愛犬達を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                              • わが家がおかしいと思うこと - 貧しくても豊かになりたい

                                わが家がおかしいと思うこと いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方

                                  わが家がおかしいと思うこと - 貧しくても豊かになりたい
                                • 五十嵐彰『可視化される差別』(新泉社) - 西東京日記 IN はてな

                                  著者の五十嵐先生と編集部から御恵贈いただきました。どうもありがとうございます。 副題は「統計分析が解明する移民・エスニックマイノリティに対する差別と排外主義」。本書は、この副題が表している通りの内容になります。 しかし、「差別」と「統計分析」というのは基本的には相性の悪いものです。人々の平均身長を知りたいならば測ればいいわけですが、社会全体の差別の強さのようなものを知りたいと考えた時に「何を測ればいいのか?」というのは難しい問題です。 例えば、移民に対する差別の実態を知りたくて、「あなたは移民に対して差別的な考えを持っていますか?」という質問をしたとして、その答えはその社会の移民に対する差別的な態度をそのまま反映していると言えるでしょうか? これは本書と同じ新泉社から刊行された中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』でも指摘されていたことですが、世間体などから、本当は差別的な考えの持ち主で

                                    五十嵐彰『可視化される差別』(新泉社) - 西東京日記 IN はてな
                                  • 【ママ友によく聞かれる3】うちの子勉強がマジでできない。勉強ってできなきくても大丈夫? - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記

                                    もちろん、勉強がんばらせてくれよ… その方が間違いなく可能性広がるから と話しますが、 それでも 高卒就職させるつもりでも、大学進学でも、 最低小学校3年生の学習内容をクリアさせてほしい (できるなら4年生内容までがのぞましい) 就職するにしろ、社会生活自体が厳しいと言わざるを得ない境目がこのあたりです。 進学にしろ、ここまでの基礎が前提条件です。 (まず、高卒就職は工場勤務がメインでもありますが、仕事内容によっては前提条件なしで働くとマジで死んでしまいます。) 前提条件クリアできてないとは、 指示が聞き取れない、 会話が理解できない、 漢字が読めない、 小学校中学年レベルの計算ができない、 読めるように読める字でメモがとれない、 メモしたこと自体忘れてしまう、 報告ができない、 提出や締め切りが守れない、 配合量を間違える、 質問ができない、 そもそもなにがわからないかわからない その境

                                      【ママ友によく聞かれる3】うちの子勉強がマジでできない。勉強ってできなきくても大丈夫? - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記
                                    • 「地方国公立より早慶・MARCHのほうがいい?」人生に大きく影響する大学選択の真実とは

                                      教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 チャンネル登録者60万人超の受験系YouTuber「wakatte.TV」びーやま氏・初の著書。「きれいごと」一切なし、でもどこか優しい“大学受験のすべて”。 バックナンバー一覧 「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在

                                        「地方国公立より早慶・MARCHのほうがいい?」人生に大きく影響する大学選択の真実とは
                                      • 日本語試験で同解答が集中し合否判定「不能」が相次ぐ 中国で時間差実施、情報漏れか

                                        外国人の在留資格取得や就職の要件として使われる日本語能力試験で、昨年12月実施分について合否の判定が不能とされた受験者が相次いだことが28日分かった。外務省関係者が明らかにした。海外で試験を運営する独立行政法人、国際交流基金は「統計上、極めて不自然な同じ解答の集中」があったと説明。中国で他国より早く試験が実施されSNSに解答の情報が漏れたためとみられる。国際交流基金は不正とは認定せず、判定不能とした人数も明らかにしていない。 問題が起きたのは「N2」と呼ばれる大学進学などに求められるレベルの試験。マークシート方式で、国内外の23万人以上が応募した。試験は昨年12月1日に行われた。 判定不能とされた受験者の合否結果(画像の一部が加工されています、関係者提供)国内で試験を担う公益財団法人、日本国際教育支援協会によると、日本と海外数カ国で判定不能が生じた。受験者が通う日本語学校に文書を送付し、不

                                          日本語試験で同解答が集中し合否判定「不能」が相次ぐ 中国で時間差実施、情報漏れか
                                        • 【独自】日本語試験、情報漏れか 中国で時間差「同じ解答が集中」 | 共同通信

                                          Published 2025/03/28 11:30 (JST) Updated 2025/03/28 15:33 (JST) 外国人の在留資格取得や就職の要件として使われる日本語能力試験で、昨年12月実施分について合否の判定が不能とされた受験者が相次いだことが28日分かった。外務省関係者が明らかにした。海外で試験を運営する独立行政法人、国際交流基金は「統計上、極めて不自然な同じ解答の集中」があったと説明。中国で他国より早く試験が実施され交流サイト(SNS)に解答の情報が漏れたためとみられる。外務省は今年1月下旬、同基金に再発防止を指示した。 国際交流基金は不正とは認定せず、判定不能とした人数も明らかにしていない。外国人材の受け入れ拡大を背景に受験者は増加傾向にあり、試験の重要性は増している。運営の在り方が厳しく問われそうだ。 問題が起きたのは「N2」と呼ばれる大学進学などに求められるレベ

                                            【独自】日本語試験、情報漏れか 中国で時間差「同じ解答が集中」 | 共同通信
                                          • 「国民が滅びるようなことを平然とやってるから俺は国賊と呼んでるんだ」島根県知事 文科大臣の反論をばっさり 再び強く批判 少数弱者を狙い撃ちする風潮は歴史上社会が悪くなる前兆で他人事と思ってはいけないと警鐘 | TBS NEWS DIG (4ページ)

                                            「国民が滅びるようなことを平然とやってるから俺は国賊と呼んでるんだ」島根県知事 文科大臣の反論をばっさり 再び強く批判 少数弱者を狙い撃ちする風潮は歴史上社会が悪くなる前兆で他人事と思ってはいけないと警鐘 そして 「国賊だ。こんなことやろうとしている奴らは。そんな国賊をね、焙り出さないかん。国会議員の皆さんも国立大学の授業料を3倍にするということを否定しないような政党と、否定する政党と公約ではっきり分けてもらって、どの政党が国立大学の授業料3倍にしても良いと思ってる政党なのかどうか、参議院選挙の争点にすべきだ」 と、選挙を通じて国民に問うべきだとしました。 そして、格差社会で余裕がなくなっている地方の子弟が、地元の国公立大学に授業料が高くて進学出来なくなることついて 「国立公立(大学)が担って来た教育を破壊しようとしてる、じゃないかと俺は思ってるんだよ。そんなことをさせて良いのか。年間15

                                              「国民が滅びるようなことを平然とやってるから俺は国賊と呼んでるんだ」島根県知事 文科大臣の反論をばっさり 再び強く批判 少数弱者を狙い撃ちする風潮は歴史上社会が悪くなる前兆で他人事と思ってはいけないと警鐘 | TBS NEWS DIG (4ページ)
                                            1