並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

大手町駅の検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

大手町駅に関するエントリは6件あります。 鉄道東京広告 などが関連タグです。 人気エントリには 『東京メトロの大手町駅で重さ40キロ超の看板落下 けが人無 | NHKニュース』などがあります。
  • 東京メトロの大手町駅で重さ40キロ超の看板落下 けが人無 | NHKニュース

    17日朝、東京メトロの大手町駅で重さ40キロを超える広告用の看板がエスカレーターに落下しました。通勤時間帯でしたがけがをした人はいませんでした。 東京メトロによりますと、17日午前8時半ごろ、千代田線の大手町駅で、広告用の看板が床に落ちていることを利用者が見つけ、駅員に連絡しました。 落下した看板は、縦およそ1メートル20センチ、横およそ3メートル、厚さおよそ6センチあり、合成樹脂でできていて重さが42.5キロあります。 看板が設置されていたのはホームにつながるエスカレーターの途中の壁面、足を乗せる面から高さ2メートル76センチのところで、そこから外れてエスカレーターの手すりにぶつかり7メートル余り滑り落ちたということです。 利用者にけがをした人はいませんでした。 東京メトロは原因を調べるとともに、同じ取り付けかたをしている看板、およそ76か所の点検を行うことにしています。

      東京メトロの大手町駅で重さ40キロ超の看板落下 けが人無 | NHKニュース
    • 東京・大手町駅で看板落下 重さ40キロ

      落下した広告看板パネルが設置されていた、エスカレーターの天井付近の壁(正面)=17日、東京メトロ千代田線大手町駅(利用客の顔を画像加工しています、同社提供) 17日午前8時半ごろ、東京メトロ千代田線大手町駅のホームにある半蔵門線への乗り換え用エスカレーターで、天井付近にあった重さ約42・5キロの広告看板パネルが落下したと乗客が駅員に届けた。パネルは床まで滑り落ちていた。通勤客で混雑する時間帯だったが、けが人はなかった。 東京メトロによると、パネルは縦約120センチ、横約300センチ、厚さ約6センチで、アクリル板を金属製の外枠で囲んだもの。ボルトは使わず、外枠を壁側の金具に引っ掛けて支える構造だった。

        東京・大手町駅で看板落下 重さ40キロ
      • 東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

        東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 Tokyo Station Evening View1 Subway Otemachi Station ~ Daimyokoji 大手町は巨大なビジネス街であり、東京駅の西側に位置する丸の内とも隣接しています。地下鉄網も発達しており、地下鉄大手町駅は以下の5路線が乗り入れています。 東京メトロ 丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線 都営地下鉄 三田線 TOKYO SANKEI BUILDING 東京サンケイビルディング Iliad Japan / Alexander Liberman イリアッド・ジャパン/アレクサンダー・リーバーマン SUNDIAL / Hiroshi Sugimoto SUNDIAL/杉本博司 Otemachi Nomura Bldg. 大手町野村ビル The industry Club of Japan Hall 日本工業倶楽

          東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
        • 都内の地下鉄ターミナル なぜ大手町駅? そう離れていない東京駅に集約しなかった理由 | 乗りものニュース

          東京駅は新幹線などJR線のターミナル駅ですが、地下鉄が集中しているのは少し離れた大手町駅です。なぜ両駅は集約されなかったのでしょうか。2ルートが検討された丸ノ内線と、そのほかの路線が建設された経緯を見てみます。 丸の内を通るか八重洲を通るか 2案検討された丸ノ内線 東京を代表する鉄道ターミナルといえば東京駅ですが、その近くで地下鉄路線が一番集中している駅は大手町です。地下鉄も東京駅に集中させた方が乗り換えは便利そうなのに、なぜ東京駅ではなく大手町駅が地下鉄の「ターミナル」となったのでしょうか。 最初に大手町に開業した路線である丸ノ内線は戦後の建設時、ふたつのルートを検討していました。ひとつは淡路町から大手町を経て東京駅丸の内側に至るルート、もうひとつは淡路町から常盤橋を経て東京駅八重洲口に至るルートです。 拡大画像 地下鉄5路線が乗り入れる大手町駅。周囲は丸の内から続くオフィスビル街(画像

            都内の地下鉄ターミナル なぜ大手町駅? そう離れていない東京駅に集約しなかった理由 | 乗りものニュース
          • クックパッドの生鮮食品注文、東京メトロ駅構内で受け取り可能に まず大手町駅から

            クックパッドは2月20日、生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品を受け取れる宅配ボックス「マートステーション」を、東京メトロ駅構内に設置すると発表した。ビジネスマンや学生が帰宅時に、食材を受け取れる仕組みを整える。駅構内への導入は初めて。 まず、大手町駅(半蔵門線)に設置。注文は21日から受け付け、配送は27日に始める。以降は当日午前8時までに注文すれば、同日午後5時から受け取れるようにする。設置場所は順次拡大していく。 クックパッドマートは、精肉や鮮魚、パンなどを1品から注文できるネットスーパー。2018年9月にスタートし、都内のドラッグストアなどに受け取り場所を設置している。利用者は事前に受け取り場所を指定し、好きな時間に商品を受け取れる。送料は無料。 関連記事 生鮮食品を保育園にお届け、クックパッドが新サービス お迎え時に受け取り可能、多忙な共働き世帯を支援 クックパッドが、生鮮食

              クックパッドの生鮮食品注文、東京メトロ駅構内で受け取り可能に まず大手町駅から
            • 都内の地下鉄ターミナル なぜ大手町駅? そう離れていない東京駅に集約しなかった理由(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

              東京を代表する鉄道ターミナルといえば東京駅ですが、その近くで地下鉄路線が一番集中している駅は大手町です。地下鉄も東京駅に集中させた方が乗り換えは便利そうなのに、なぜ東京駅ではなく大手町駅が地下鉄の「ターミナル」となったのでしょうか。 【地図】地下でターミナルを築く大手町駅と東京駅の位置関係 最初に大手町に開業した路線である丸ノ内線は戦後の建設時、ふたつのルートを検討していました。ひとつは淡路町から大手町を経て東京駅丸の内側に至るルート、もうひとつは淡路町から常盤橋を経て東京駅八重洲口に至るルートです。 実は丸ノ内線の原型となる路線は、戦時中に計画されており、そのルートは現在の丸ノ内線とほぼ同じ経路で検討が進められていました。ではなぜ戦後にルートを再検討することになったのかというと、終戦後、丸の内の高層ビルが連合軍(GHQ)に接収されたため、企業の本社が京橋、日本橋方面へ移動し、同地域がビジ

                都内の地下鉄ターミナル なぜ大手町駅? そう離れていない東京駅に集約しなかった理由(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
              1

              新着記事