並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

定期演奏会 吹奏楽の検索結果1 - 40 件 / 226件

  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    5月26日(日)14:00~東松島市コミュニティセンターを会場に本校吹奏楽部による「第35回定期演奏会」を実施しました。当日は230名以上のお客様に来場いただきました。本校の校歌をはじめ、15曲を演奏しました。年々、来場したお客様に楽しんでいただくため、演奏の技術はもちろんのこと、演出にも趣向を凝らしています。来年も多くのお客様に楽しんでもらえるよう吹奏楽部の活躍に期待したいと思います。 5月24日(金)は各学年テーマにそって進路関係の学習に取り組みました。 【1年生:進路講話】 「適性診断」及び「来年度に向けた科目選択」について、リクルートの志田様から様々なことを教えていただきました。 【2年生:進路の手引きを活用した今後の進路対策について】 2年生は各クラス事、「進路の手引き」を活用して自分達の今後の進路活動を考える時間としました。 【3年生:進路分野別ガイダンス】 3年生は「私大」「

    • 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

      第104回全国高校野球選手権大会は19日、準決勝前の休養日で試合がなかった。連日にわたって球児たちの熱戦が繰り広げられ、アルプス席の応援風景も話題になる中、学校教員を名乗るアカウントが18日に発した「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの? じゃあ吹奏楽コンクールの応援に野球部も客席で素振りしなよ」というツイートが波紋を呼んでいる。 【写真】アルプス席からの生のブラスバンド演奏 このツイートに対し、吹奏楽部出身者とみられるアカウントは「私は吹部でしたが、野球部の応援が好きでした。野球部が全員でコンクール観に来てくれたのも嬉しかった」「当時は確かに暑いししんどいとも思ってましたが曲を演奏して大声出して応援した事、吹部側も良い思い出です」と返信。また、「うちの学校では野球部も楽器運搬や定期演奏会の手伝いとか集客までしてくれるのでWinWinです」と野球部員が力仕事で吹奏楽部のサポ

        「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
      • 新型コロナの影響で「コンクール中止だと部活に行く意味がない」などの声が多数→コンクールありきの吹奏楽部の現状を考えさせられる

        たるるん @Tarurun77 「コンクール中止だと部活に行く意味が無い」とか、「コンクールのためだけに頑張って来た」とか、「コンクールが無くなると練習の意味も無くなる」的な内容が書かれた中高生らしき投稿を目にすると、日本の吹奏楽はどこで方向を間違ってしまったのか、という気持ちに #吹奏楽 #吹奏楽コンクール 2020-04-04 10:59:24 リンク 高校生新聞オンライン 新型コロナで演奏会が中止「心が病みそう」吹奏楽部員のやり切れなさ|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 新型コロナウイルスの感染防止のために、全国の高校で突然休校になり、卒業式が縮小・中止されるなどの影響が広がりました。編集部には、吹奏楽部やブラスバンド部の高校生から、定期演奏会が中止になったり、縮小さ 76

          新型コロナの影響で「コンクール中止だと部活に行く意味がない」などの声が多数→コンクールありきの吹奏楽部の現状を考えさせられる
        • あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった:ハムスター速報

          あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/19(木) 21:31:29.14 ID:AqNKDd7E0 今から5年前ぐらいかな。 東北の女子高生がビッグバンドジャズをやる映画があったじゃん。 超青春映画。 当時高校入りたてぐらいの俺はその映画にいたく感動したわけ。 で、映画みたいに実際にビッグバンドの部活を作ろうと思い立ったんだ。 まあ俺男だったんだけど。ついでに友達もいなかったんだけど。 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/19(木) 21:41:11.18 ID:Y+preZpuO ガチのトランペット吹きが読んでやる 続けたまえ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/19(木) 21:32:22.51 ID:AqN

          • どうしてJ-フュージョンは吹奏楽の中で生き残り続けるのか - くわだてありき(Bandsearchlightブログ)

            先月、荻窪のベルベットサンにておこなわれた、こちらの対談。 www.velvetsun.jp 挾間美帆とシエナ・ウインド・オーケストラ*1の新たな試みを軸に、ジャズと吹奏楽の関連性について語るイベントでした。わたし自身が同時刻に別の場所で喋る機会をいただいていたので伺うことができなかったのですが、、、(かなり悔しい) そして、終了後のTwitterを拝見していて個人的にいちばん大きな衝撃だったのが、『ワニ三匹』のおひとり、村井康司さんのこちらのひとことでした。 いろんな話題が出て非常におもしろかったのですが、個人的に衝撃だったのは、Jフュージョンと吹奏楽の深い関係の話でした。 https://t.co/a3NAF3MP2N — koji murai(村井康司) (@cosey) June 20, 2018 なぜなら、私自身のフュージョンとの出会い、ひいてはジャズの裾のはじっこにさわることの

              どうしてJ-フュージョンは吹奏楽の中で生き残り続けるのか - くわだてありき(Bandsearchlightブログ)
            • 菅野よう子 - Wikipedia

              菅野 よう子(かんの ようこ、Yoko Kanno、1963年[1]3月18日[2] - )は、日本の作曲家・編曲家・演奏家・音楽プロデューサー。宮城県仙台市出身[1]。主にアニメ、ゲーム、CM、ドラマ、映画の音楽を手掛けている。Meow on the Bridge(音楽事務所)、Captain Duckling Records(音楽レーベル)所属。本名は菅野 洋子(読みは同じ)。チェリストの溝口肇は元夫にあたる。 即興ピアニスト・作曲家の菅野洋子[4]とは同姓同名であるうえ宮城県出身、早稲田大学出身という経歴も似ているが別人である。 来歴[編集] 音楽との出会いは2歳の頃、親戚の家にあったピアノの前から離れない娘を見て、親がピアノを買ってくれた[1]。幼い頃から言葉で話すよりも音で表現するほうが楽だったといい[5]、頭に浮かぶことをメロディにして遊んでいた。小学校時代は数々のコンクールで

                菅野よう子 - Wikipedia
              • 日本の吹奏楽部は、教育に悪い - 混沌私見雑記

                吹奏楽部の話をしようと思う。 「吹奏楽」ではなく「吹奏楽部」の話である。 わたしは中高と吹奏楽部に所属していた。 木琴フェチという奇特な小学生だったので、それが高じて中学校で吹奏楽部に入部。管楽器がまったく吹けなかったこともあり、希望通り打楽器パートに配属された。 まさかあんなブラック部活とも知らずに。 まあブラックだった。 わたしの学校はいわゆる中堅校で、かつては全国まであと1点、という成績を毎年連発していた古豪だった。 しかしながらわたしが入部した時分は、顧問が代わって2年連続で地区落ちしている状態。 きっと生徒も顧問も周囲から受けるすさまじい重圧の中挑んでいたであろう。 せめて地区大会は突破せねばというプレッシャーがあったと思う。そのため非常に厳しい指導を受けた。 そんな、公立中学校の部活なんだから、適度にやりゃいいものを。 本当につらい3年間だった。 土日祝も休みはなし、朝練はあた

                  日本の吹奏楽部は、教育に悪い - 混沌私見雑記
                • 伊福部昭 - Wikipedia

                  伊福部 昭(いふくべ あきら[出典 1]、(1914年〈大正3年〉[1][3]5月31日[4][5] - 2006年〈平成18年〉2月8日[3])は、日本の作曲家。 ほぼ独学で作曲家となった[1]。日本の民族性を追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くの管弦楽作品や、『ゴジラ』を初めとする映画音楽のほか[出典 2]、音楽教育者としても知られる[5]。位階は従四位。北海道出身[出典 3]。 来歴[編集] 1914年(大正3年)、北海道釧路町(釧路市の前身)幣舞警察官僚の伊福部利三、キワの三男として生まれる。小学生の時、父が音更村の村長となったため、音更村に移る[8]。同地でアイヌと接し、彼らの生活・文化に大きな影響を受けた[9]。代表作の一つ、『シンフォニア・タプカーラ』(1954年)は、アイヌの人々への共感と、ノスタルジアから書かれたという[9]。また、このころから父親に『老子』の素読をさ

                    伊福部昭 - Wikipedia
                  • 瘤談|梨

                    ※この記事内に登場する人名などは、一部を除き仮名にしています。 みないことえ それわだめだあよ昨年の十一月某日。私は、福岡県でフリーランスのWebライターをしている四津さんという友人から「相談したいことがある」とメールを貰いました。 四津さんは私よりも数個年上の男性で、怪談やホラーばかりを執筆している私とは違って、生活に根差したエッセイやテック関係のコラムなどを書いている方です。彼と何かの趣味の話をすることはあっても相談を受けたりすることはまず無かったため、少しばかりの驚きを感じつつも、私はそれを了承しました。 その日が週末に近かった事もあり、互いにスケジュールを調整して近所の喫茶店で顔を合わせるまでにそれほどの日数はかかりませんでした。 席について私を待っていた四津さんは、少しばかり疲労の混じったような笑顔を浮かべつつ、軽く右手を上げて私を迎えます。 「いや、ごめんね。急に相談なんて、変

                      瘤談|梨
                    • 富樫鉄火のグル新 第82回 大阪市音楽団を「廃止」してはいけない理由

                      ツィッターほど短くもなく、ブログほど個人的でもない、 同じような話題をグルグルめぐるけど、基本は最新の話題。グル新。 日本の吹奏楽の元祖は、幕末の薩摩藩に設置された「鼓笛隊」である。これが「薩摩藩軍楽隊」となり(指導していたのは、最初の《君が代》の作曲者で、イギリス陸軍軍楽隊長だったジョン・ウィリアム・フェントン)、明治維新後、同隊を吸収する形で「陸軍教導団軍楽隊」が設置された。いわゆる「陸軍軍楽隊」である。 やがて軍備拡張にともない、各地に軍楽隊が増設される。その増設第一号が、明治13年設置の「第二軍楽隊」(のちの近衛師団軍楽隊)だった。第二号が、明治19年設置の「大阪鎮台軍楽隊」。これがのちの「第四師団軍楽隊」である。この時点で、東京に2隊、大阪に1隊の計3隊(計142人)の陸軍軍楽隊員がいた。まさに彼らこそ「日本吹奏楽の曙」なのである。 このうち、大阪の「第四師団軍楽隊」は、本隊であ

                      • アニメ『響け!ユーフォニアム2』新ビジュアルが公開。新キャラ・傘木希美(声優:東山奈央)も発表

                        2016年10月に放送が決定しているTVアニメ『響け!ユーフォニアム』第2期『響け!ユーフォニアム2』の新ビジュアルが公開されました。 『響け!ユーフォニアム2』ではTVシリーズ1期に引き続きオープニング主題歌をTRUE、エンディング主題歌を北宇治カルテットに決定しました。 ■作品情報(敬称略) 原作:武田綾乃 監督:石原立也 脚本:花田十輝 キャラクターデザイン:池田晶子 シリーズ演出:山田尚子 美術監督:篠原睦雄 色彩設計:竹田明代 楽器設定:高橋博行 撮影監督:高尾一也 音響監督:鶴岡陽太 音楽:松田彬人 音楽制作:ランティス 音楽制作協力:洗足学園音楽大学 演奏協力:フレッシュマン・ウィンド・アンサンブル 音楽監修:大和田雅洋 アニメーション制作:京都アニメーション 製作:『響け!』製作委員会 ■キャスト情報(敬称略) 黄前久美子:黒沢ともよ 加藤葉月:朝井彩加 川島緑輝:豊田萌絵

                          アニメ『響け!ユーフォニアム2』新ビジュアルが公開。新キャラ・傘木希美(声優:東山奈央)も発表
                        • 吹奏楽部に二度と関わりたくないからもうやめるね

                          言っておくけどただの個人的な愚痴。他の吹奏楽部はどうだとか競合がどうとかは「私の知ったこっちゃない」ということを念頭においてね。 これまでの自分の経験上言えるのは、吹奏楽部って立ち位置的には某大規模宗教団体と同じだなって思うよ。 勧誘の押しは強いくせにいざ入ったら練習メニューは自分で考えろってだけで放置だしさ。未経験者がどうやれと? 部員も容姿だか運動神経だかコンプレックス抱えているけど上手く発散できなさそうな陰湿な人多いし。 その割には一丁前に人を見下すだけの謎の優位性は持っていて、「他の文化部とはガチ度が違いますよ」みたいな顔をしている。 文化部だけどクラス内のヒエラルキーを一定保っていられるのは、体育会系文化部(笑)だからではなくて、ただ人数がやたら多くて敵に回すとめんどくさいだけなのに。その証拠にあんまり話題に触れられんだろうが。 お前が言うなみたいな顔した部員が偉そうに自分の考え

                            吹奏楽部に二度と関わりたくないからもうやめるね
                          • 生徒と教師、それぞれの音楽・娯楽が重なるとき-例えばボカロとか

                            「卒業式で桜ノ雨」「お昼の放送でボカロ禁止」といった話題がネットに上がってから3年~5年、 ニコニコ動画におけるVOCALOID初期作品の『みくみくにしてあげる』や『メルト』からおよそ6年半。 青春の音楽=ボカロって層はまだ学生だろうけど、大学くらいでボカロに触れて楽しんだ人が教職に進んでクラス担任を受け持っていることはありえると思う。 すると生徒とくだけた話もするタイプの教師なら、ボカロ好きな生徒との会話を試みて 「先生が学生のころは〇〇Pを聴いてたんだよー」「そんなP知らなーい」「えっ」 といったシチュエーションがあるかもしれない。 でも私が中学校の頃はどんなに若い教師でも、私たち(のものと思っている)の娯楽にすり寄られるとウザいと感じた。 むしろ私たちだけがその娯楽の面白さを知ってればいいとさえ思っていたから、 冒頭で挙げたネタで出てきた「自分の好きなものを否定されて辛い」って感情は

                              生徒と教師、それぞれの音楽・娯楽が重なるとき-例えばボカロとか
                            • 趣味は仕事や家事など時間の有効活用の訓練になる。多趣味の夫が教えてくれたこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              忙しくても全力で楽しむ MS家の住人はそれぞれ趣味がある。 嫁氏 ・椅子を愛でる ・リペアやリメイク ・パン作り ・ブログ運営 ・暮らしの実験 ワクワクさん(夫氏) ・ピアノ、ホルン、ギター、カホン ・小屋作りやDIY ・車を愛でる ベアくん ・旅行で美女を愛でる ・こっそり筋トレ ポニたん ・毒を吐く ・馬として野山を駆け回る妄想 ナウガくんたち ・植物を育てる ・お互いの体のリペア みんなそれぞれ忙しいけど 時間を見つけて趣味をしている。 趣味ってつい後回しになりがち。 だけど趣味をする方が時間を有効活用 できると嫁氏は思う。 ワクワクさん定期演奏会 今週ワクワクさんは大忙し。 仕事もバタバタだけど 趣味でやってる楽団の定期演奏会があった。 彼は学生時代にバンドに明け暮れ 教員時代は吹奏楽部の指導。 今は転職して別の仕事をしつつ 週末は地元の楽団でホルンを演奏する。 演奏会前は毎日夜中

                                趣味は仕事や家事など時間の有効活用の訓練になる。多趣味の夫が教えてくれたこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋

                                第104回全国高校野球選手権大会は19日、準決勝前の休養日で試合がなかった。連日にわたって球児たちの熱戦が繰り広げられ、アルプス席の応援風景も話題になる中、学校教員を名乗るアカウントが18日に発した「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの? じゃあ吹奏楽コンクールの応援に野球部も客席で素振りしなよ」というツイートが波紋を呼んでいる。 このツイートに対し、吹奏楽部出身者とみられるアカウントは「私は吹部でしたが、野球部の応援が好きでした。野球部が全員でコンクール観に来てくれたのも嬉しかった」「当時は確かに暑いししんどいとも思ってましたが曲を演奏して大声出して応援した事、吹部側も良い思い出です」と返信。また、「うちの学校では野球部も楽器運搬や定期演奏会の手伝いとか集客までしてくれるのでWinWinです」と野球部員が力仕事で吹奏楽部のサポートする学校もあるといった声が上がっている。

                                  「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋
                                • 声優の宗教

                                  創価学会 確定 青羽美代子…聖教新聞2009年4月1日5面。1968年入会、芸術部員副白ゆり長 一城みゆ希…大白蓮華2012年12月号。1961年入会 キートン山田…聖教新聞 2012年7月29日。1965年1月入会、高原支部副支部長 沢口(石橋)千恵…創価中学校・高等学校卒業。 高橋直純…聖教新聞2002年6月2日5面他(男子部メールマガジン「DAN」2002年6月7日号)東京昭島支部副部長 生天目仁美…聖教新聞(2006年4月11日)東京新宿青春支部女子部員 本名陽子…創価大卒、ビデオ出演、聖教新聞(2004年9月17日) ほぼ確定 麻生かほ里…コンサート(2004年、創価学会音楽隊結成50周年記念演奏会・創価グロリア吹奏楽団第18回定期演奏会)出演、CDも発売。 伊瀬茉莉也…2008年7月19日PR大会出席と学会系ブログに記載。伊瀬茉莉也本人の旧ブログのタイトルが「桜梅桃李」。田中美

                                  • 吹奏楽界に激震走る!長崎県の活水高校を指揮する藤重佳久先生、就任からわずか5ヶ月で全国大会へ - YU@Kの不定期村

                                    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 吹奏楽経験者&愛好家として、衝撃のニュースに触れたのが去る2015年8月23日。熊本で行われた第60回九州吹奏楽コンクールにて、長崎県の活水中学校・活水高等学校(活水学院)が見事に金賞を受賞し、更には九州代表を決めた。名古屋で行われる全日本吹奏楽コンクールに、九州代表として出場するのだ。字面だけ見れば普通におめでたいニュースではあるが、この結果が今まさに吹奏楽界に衝撃をもたらしている。 第60回九州吹奏楽コンクール(九州吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)の高校の部が23日、熊本市の熊本県立劇場であり、九州・沖縄の26校が出場した。金賞を受賞した13校のうち福工大付城東(福岡)、活水中・高(長崎)、玉名女子(熊本)が11月に名古屋国際会議場(名古屋市)である第63回全日本吹奏楽コンクールへの出場を決めた。 (中略) 【金賞】大牟田、

                                      吹奏楽界に激震走る!長崎県の活水高校を指揮する藤重佳久先生、就任からわずか5ヶ月で全国大会へ - YU@Kの不定期村
                                    • 監督✕副監督対談 | 『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』公式サイト

                                      ──アニメ『響け!ユーフォニアム』(以下『ユーフォ』)シリーズとしては4年ぶりの新作です。『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』(以下『アンコン編』)の制作が進んでいますが、いかがですか? 石原久しぶりに『ユーフォ』を作ってみて……やっぱり「面倒!」です(笑)。 小川(笑)。僕は楽器の作画など大変だなというところもあるんですが、ドラマとしてどう見せるかが改めて難しい作品だなと思いました。当初『アンコン編』はOVAの企画として始まっていたんです。それもあって、“久美子3年生編”(2024年放送予定)へつないでいくという意味も含めた『アンコン編』がどうあるべきか、というのは考えましたね。 ──もともとOVA企画だったんですね。 石原“久美子3年生編”の2024年放送は結構先で、ファンの皆さまをお待たせしてしまうので、それまでの間に何か出したいなという話があったんです。そこで

                                        監督✕副監督対談 | 『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』公式サイト
                                      • 映画「リズと青い鳥」、および鎧塚みぞれと傘木希美の物語への感想 - めぐりあいクロニクル

                                        アニメ「響け! ユーフォニアム」の新章・久美子2年生編の第一弾こと、 「リズと青い鳥」がついに公開されました。 (久美子2年生編、といっても今回の映画で久美子のセリフは片手で数えるくらいしかないのですが…) アニメから入り、基本アニメの世界観を中心としつつ、合わせて原作小説も読みすすめてきたユーフォ。 これまではずっとアニメ→原作の順番で楽しんできたのですが、 今回の久美子二年生編(原作副題「北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章」)については、 ①原作前編読了(去年の8月頃) ②映画「リズと青い鳥」鑑賞(今年の4/22) ③原作後編読了(4/27) という、ちょっと変わった順番で堪能してみました。 結果、メインであるアニメ「リズ青」を見る際に、 さりげなく仕込まれた原作前編ネタを拾ってニヤニヤしつつ、 主に原作後編に描かれているみぞれ&希美のエピソードは割と新鮮な気持ちで見ることができたので

                                          映画「リズと青い鳥」、および鎧塚みぞれと傘木希美の物語への感想 - めぐりあいクロニクル
                                        • 『響け!ユーフォニアム』「ヴィヴァーチェ!(Wind Orchestra Ver.)」演奏会映像

                                          10/22(日)に開催されました『第3回京アニ&Doファン感謝イベント「響け! ユーフォニアム」~北宇治高校吹奏楽部第2回定期演奏会~』にて好評いただきました映像の中から、「ヴィヴァーチェ! (Wind Orchestra Ver.)」を、この度、特別公開いたします! 是非ご覧ください!! あすかをはじめとする3年生たちの卒業に想いを馳せながら、ただいま絶賛公開中の劇場版にて、北宇治高校吹奏楽部員たちの”届けたい想い”を見届けてくださいね。 『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』 9月30日ロードショー!! あなたと一緒に響かせたい――。 高校生が吹奏楽に打ち込む姿を真摯に描いたTVアニメ『響け!ユーフォニアム』。 そのTVシリーズ第2期を、本作で初めて監督をつとめる小川太一が「久美子とあすか」を軸に再構築。 あすかから久美子へ、受け継がれていく想いがある。 【

                                            『響け!ユーフォニアム』「ヴィヴァーチェ!(Wind Orchestra Ver.)」演奏会映像
                                          • 朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】

                                            2016年05月07日15:47 カテゴリ海道東征 「海道東征」CD聴き比べ 信時潔の名曲「交声曲 海道東征」は、戦後70年の間演奏される機会が非常に少なかったため、当然、録音されることもほとんどありませんでした。2016年3月まで、一般的にCDで聴くことのできた音源は、以下の2つのみでした。 オーケストラ・ニッポニカ 第2集 [CD]本名徹次ミッテンヴァルト2003-04-23 これは戦後最初の録音で、2003年のオーケストラ・ニッポニカによる公演のライヴ録音です。我々が聴くことのできる良質な音源がほぼこれ1つである状態が長く続いたため、私はこのCDを「海道東征の標準」と考えてきました。 実際この演奏は、可もなく不可も無くの、変な癖のない、まずまずの水準です。演奏のペースは全体を通して速めで、特に第6章は相当飛ばしています。長い曲ですから、現代人にはこのくらいのペースが退屈せずに聴き通せ

                                              朝日歌壇鑑賞会【今週の作品】
                                            • あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった 無題のドキュメント

                                              1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/19(木) 21:31:29.14 ID:AqNKDd7E0 今から5年前ぐらいかな。 東北の女子高生がビッグバンドジャズをやる映画があったじゃん。超青春映画。 当時高校入りたてぐらいの俺はその映画にいたく感動したわけ。 で、映画みたいに実際にビッグバンドの部活を作ろうと思い立ったんだ。 まあ俺男だったんだけど。ついでに友達もいなかったんだけど。 【スウィングガールズ スタンダード・エディション】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/11/19(木) 21:32:20.27 ID:NpoDPduF0 ・・・ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/19(木) 21:32:22.51 ID:AqNKDd7E0 中学の頃はさっぱり女の子にもモテず

                                              • 部活のつまんない縦社会はさっさと廃れるべきだっていう話

                                                何回掛け合っても結局誰も今の状態を見直そうともしないまま引退演奏会迎えそうだからここで吐き出してスッキリしとく。 縦社会とか礼儀と称して後輩になんでも押し付ける馬鹿みたいな伝統いい加減やめたら? この間の定期演奏会のリハもさ、体育館の配置とか椅子やセッティングなんか全部一年生にやらせてたけど、一年から三年までみんなで協力して早く終わらせた方が効率よく進むのわからない?土日の合奏前のセッティングも、パー練前のセッティングも同じ。一番練習時間多く取ってあげないといけない一年生の練習時間奪ってどうすんの?手伝ったら「甘やかすな」?単にあんたら楽したいだけでしょ。頭おかしいんじゃないの? マーチングのコンテ引きとかだって、むしろうちら三年生がやるべきだったんじゃないの?日頃から自主練の時間奪っといて、一年生練習足りてない!やる気あんの!?とか叱るマーミス、正直こいつ馬鹿じゃないのって思ってたよ。

                                                  部活のつまんない縦社会はさっさと廃れるべきだっていう話
                                                • 担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる

                                                  Be ambitious な新年度。 ※撮影地:JR亀山駅前(三重県) 4月末の演奏会に呼ばれました。 スタッフでも観客でもなく、演奏の方。 年度が替わり、仕事か学業で都合が悪くなった方が出たようです。 吹奏楽の定期演奏会で、出番は4曲。 中でも一番重要なお役目がこちら。 笹です。 いや、冗談ではなく。 ちゃんと楽譜もあるんですよ。 証拠。 *曲目:「伊賀伝承譜」~悠久なる忍びの掟~ *作曲:八木澤 教司 どうやって演奏するかといいますと、 笹か竹の枝を束にして、ガササササ…。 作曲者さんからの指示は「misterioso(ミステリオーソ)」 神秘的に、闇夜を駆ける忍びの者を表現します。 ガササササ…。 観客席から見ますとかなり目立ちます。 視覚的に(°_° へたすると「あの人なにやってんの」感が漂います。 ご来場のみなさまの好奇のまなざし。 指揮者からは厳しい視線が向けられます。 笹にな

                                                    担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる
                                                  • こ ん な A V が あ っ た ら 絶 対 買 う:VIPPERな俺

                                                    タバコが似合うアニメキャラNo'1きめようぜ!  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ 2  (09/29)美嘉さんの新作『こんぺいとう』【恋空】  (09/28)ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ  (09/27)死んだ時に泣いた有名人  (09/27)[微エロ注意] 最近のAV女優はかわいすぎる!!!!!!!!  (09/26)作品が違うのにそっくりなキャラ  (09/25)豊作の来期アニメの中で、一番話題に上がりそうなのはどれ?  (09/25)スパロボで正直いなくなっても誰も困らないと思うロボ  (09/23)確実に泣けるお涙頂戴映画教えろ  (09/23)ゲーム史上最強にカッコイイラスボスを決める  (09/22)お前らオナニーでイク時、何て言ってんの

                                                    • あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった : TRTR(・Д・;)

                                                      あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった Tweet 0 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/19(木) 21:31:29.14 ID:AqNKDd7E0 今から5年前ぐらいかな。東北の女子高生がビッグバンドジャズをやる映画があったじゃん。超青春映画。 当時高校入りたてぐらいの俺はその映画にいたく感動したわけ。 で、映画みたいに実際にビッグバンドの部活を作ろうと思い立ったんだ。 まあ俺男だったんだけど。ついでに友達もいなかったんだけど。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2009/11/19(木) 21:32:20.27 ID:NpoDPduF0 ・・・ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/19(木) 21:32:22.51 ID:AqNKDd7E0 中学の頃はさっぱり女の子にもモテず、それど

                                                      • やってみたいフラッシュモブ!文化祭、学園祭のリアル動画集12選

                                                        吹奏楽部、合唱部のみなさんは卒業式へ向けた練習がひと段落してほっとしているのではないでしょうか、次は・・・文化祭・学園祭、定期演奏会などに向けた企画を考える時期ですね。吹奏楽部、合唱部、ダンス部に所属していなくても、一度はフラッシュモブをやってみたいものです。4月なら新入生募集や新入生歓迎のイベントでやってみたら、ウケること間違いなしです。 どんな風にはじめて、どんな風にみんなが集まってくるか、準備しなければならないことを考えるうえでは、やはり実際の動画を見てみるのが一番でしょう。 実際の男子高校生が歌ったり、女子高生が文化祭で踊っているYoutubeの動画を厳選しました。 みなさんの文化祭・学園祭のパフォーマンスの参考にしていただければと思います。 ビゼー / アルルの女(吹奏楽) ドラムの導入で始まり、女子高生のフルートで大勢が集まってきます。場所はアーケードの商店街の中ですが、ドラム

                                                          やってみたいフラッシュモブ!文化祭、学園祭のリアル動画集12選
                                                        • 息子の演奏を聞きに行ってきた 160904 - アクロメガリーとのお付き合い

                                                          2016 - 09 - 04 息子の演奏を聞きに行ってきた 160904 日常生活 昨日歩いたのが思った以上に堪えたのか、今朝はなかなか起きられませんでした。 6時半前に一度目が覚めたんですが、脳みそは明らかにまだ寝ていたので、そのまま 二度寝 。 7時半ごろにも目が覚めたんですが、ウダウダしながら三度寝。 ようやく起き出してくることができたのが8時ちょっと前。 これが平日だったらやばかったです(笑) きっと天気が悪いからだと思うんだよなぁ・・・ そんなわけで、今日の午前中は家で体力回復に努めました。 油断すると朝から寝落ちしてしまいそうでしたが、なんとか乗り切りました。 午後からは息子が所属している 吹奏楽 部の演奏が近所のお祭り会場であるということだったので、散歩がてら奥様と行ってきました。13時半スタートと聞いていたので、5分前に着けばいいか・・・と思っていたんですが、到着したらもう

                                                            息子の演奏を聞きに行ってきた 160904 - アクロメガリーとのお付き合い
                                                          • 清々しい気持ちで挑む!!お嬢!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                            こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です ブログを書き始めた頃から 何回も何回も お嬢(現高3の娘)の進路 について書いて来ました お嬢が目的に向かって どのくらい何を頑張ってるのか? を書くと いつもいつも 皆さんは応援してくれて その都度その都度 ネエサンはお嬢に 皆さんからの応援コメントを 読んで聞かせて来ました そして 今年になり7月辺りからは 高3なので 話は具体的になり 申し込みの話や 試験会場下見の話 一次の学科試験前日の話や 当日の話 等々 お嬢本人の様子も 母親(ネエサン)のサポートも 書ける限り書いて来ました ネエサンが ブログを始めた理由の1つに 高卒で公務員試験を受ける娘 の話を書いて残したい。 って言うのもあるのです なぜなら? 良い成績を取り続けてたお嬢が 大学へは行かない道 を選んだ事に対して 普段のネエサンや 普段のお嬢をよく知らない 人ほど ↓ みんな

                                                              清々しい気持ちで挑む!!お嬢!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                            • 私とクラリネット - あさえ がんばる

                                                              出会いはいつだっただろうか。初めて知ったのがいつだかはわからない。 けれど明確に、あの楽器が吹きたい、あれを自分で、と思った瞬間は覚えている。 小学校の運動会。 入場行進で先頭を切って歩く吹奏楽部。そのクラリネットの音に魅了されたのだ。 太陽の光を浴びて輝くトランペットやサックスではなく、銀色に光る優雅なフルートでもなく、真っ黒でまっすぐで目立たない存在のクラリネット。 そこから奏でられる音にどうしようもなく惹かれた。 あと音を、あの楽器を、私もあそこに。 何度も何度でもその楽器について色んな人に聞いた。クラリネットっていうんだ。あの楽器が吹きたい!あれをやりたい! そんな風にいう事もあるんだねって笑われて、部活に入れるのは小学校3年生からだった。 1年生の運動会から3年生になるまでの間。行事で吹奏楽が演奏する時は決まってその黒い楽器を見つめていた。その音に聞き惚れていた。 入部について反

                                                                私とクラリネット - あさえ がんばる
                                                              • 毎年近くの高校の吹奏楽部の定期演奏会のパンフレットに広告出してる。パンフレットの広告なんて誰もみていないだろうけど若者達に幸あれという気持ちで

                                                                呉服のきくやてんちょ @gofukunokikuya リサイクル着物 呉服のきくや店長です。着物をこよなく愛する明るい引きこもり。子供相手に空手の指導してるつもりですが、教えられることばかりです(汗)会員様向けに毎週水曜に着物の豆知識や業界ウラ話てんこもりのメルマガ配信してます。配信ご希望の方は当店サイトにて会員登録をお願いいたします。 kikuya.shop 呉服のきくやてんちょ @gofukunokikuya 毎年近くの高校の吹奏楽部の定期演奏会のパンフレットに広告出してる。パンフレットの広告なんて誰もみていないと思うんだけど、高校生があらかじめ練習した文言で一生懸命言うんだよね。 「◯月◯日に定期演奏会があります。広告お願いできませんか?」 たどたどしく言ってくる。全部聞いてると時間もかかるけど全部聞く。一生懸命覚えてきたんやろ?全部聞いてやろうやないの。こんなハゲのおっちゃんに向か

                                                                  毎年近くの高校の吹奏楽部の定期演奏会のパンフレットに広告出してる。パンフレットの広告なんて誰もみていないだろうけど若者達に幸あれという気持ちで
                                                                • ねごと - Wikipedia

                                                                  ねごと(NEGOTO)は、日本の4人組ガールズバンド[2]。所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。所属レーベルはKi/oon Music。 2010年、ミニアルバム『Hello! “Z”』でメジャーデビュー。バンド名は、「3文字で覚えやすく、夢の中なら何を歌っても良いため、ジャンルにこだわらない4人の音楽が作れる」という理由からつけられた。 2019年7月20日をもって解散[3]。 メンバー[編集] 蒼山幸子(あおやま さちこ、) 1991年1月19日(33歳)) ボーカル・キーボード担当。千葉県出身。血液型AB型。 多くの楽曲で作詞を担当[4]。ピアノだけでなくギターやドラムの経験もあり、初めてバンドを組んだ時のパートはドラムであった[5]。ライブではキーボードの他、鈴やカスタネットを用いることもある。 好きな食べ物は、タコとギョウザ。また、大のお酒好きでもあり、自宅で熱燗を作る

                                                                  • ネエサンより🎵 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                    こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です この投稿で 1000記事達成しました\(^_^)/ と、 言う訳でございますが!! と、 言う事はと申しますと?! 本日を持ちましてネエサンブログは 今日で最終回? 今日で一旦最終回? かは まだ自分でも分かりませんが😅 とにかく 1つ線を引こうと思います😌 理由は950記事の時に書きましたが 今もその理由に変わりありません ↓ kyobachan.hatenablog.com そんなネエサンの今日の話 聞いてくれる方はお付き合いよろしくです😊 また💦ダラダラ長くなりそうだから カテゴリー訳して話すね😅 【最近のお嬢】 ↓ 皆さんには散々可愛がってもらい応援して頂いた ブログ上だとお嬢 こと 家のひとり娘のさーちゃん さーちゃんって赤ちゃんの頃から呼んでて 今もさーちゃんと呼んでますが 本当は 長い春休みのはずなんだけど やっと先日(

                                                                      ネエサンより🎵 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                    • 【ほぼ毎日特集 ♯49】ZUNTATA・土屋昇平さんの未公開音源も公開! 「インタビュー企画“教えて!土屋昇平先生」前編(ミゲル)

                                                                      【ほぼ毎日特集 ♯49】ZUNTATA・土屋昇平さんの未公開音源も公開! 「インタビュー企画“教えて!土屋昇平先生」前編(ミゲル) 電撃オンラインのスタッフが、自分の好きな分野に突撃していく企画“ほぼ毎日特集”。「サウンドという切り口から、ゲームの新たな楽しみ方を発見しよう!」と、編集のミゲルがゲーム音楽作曲家の方々へ、ほぼ毎月突撃インタビューを敢行いたします。 第3回目となる今回は、タイトーのサウンドチーム・ZUNTATAの土屋昇平さんにフォーカスを当てました。インタビューの中では、土屋さんの代表作『ダライアスバースト』シリーズのお話も飛び出しますよ! 土屋さんは、個人としてインタビューを受けるのは初めてとのこと。このインタビューでは、土屋さんの今まで明かされなかった素顔が明らかに!? 前半となるこの記事では、作曲環境を中心に、作曲家へなろうと思った学生時代の壮絶な(!?)体験も赤裸々に

                                                                        【ほぼ毎日特集 ♯49】ZUNTATA・土屋昇平さんの未公開音源も公開! 「インタビュー企画“教えて!土屋昇平先生」前編(ミゲル)
                                                                      • 仙台でゲーム音楽吹奏楽団が演奏会-「MPのない音楽会」

                                                                        仙台市戦災復興記念館(仙台市青葉区大町2、TEL 022-263-6931)で1月16日、ゲーム音楽吹奏楽団「しかしMPがたりない」による演奏会「MPのない音楽会」が開催される。 同楽団は2006年、東北大学学友会吹奏楽部の有志により、ゲーム音楽を中心に演奏する学内アンサンブルとして結成。大学祭での演奏発表を4年間行っていたが、「さらなる可能性を求めて」(同楽団代表者)昨年4月に一般団体として再結成した。「学校の音楽の授業中にこっそりリコーダーでゲームの曲を吹いている生徒がいたと思うが、それがそのまま大きくなって、楽器を手にしてしまったのが我々(笑)」(同)。「MP」はロールプレイングゲームなどで魔法を使うために必要な「マジックパワー(ポイント)」のこと。 現在は学生を中心に、社会人も含めた25人で活動。フルート、オーボエ、ファゴット、クラリネット、バスクラリネット、アルトサックス、テナー

                                                                          仙台でゲーム音楽吹奏楽団が演奏会-「MPのない音楽会」
                                                                        • 外交官が明かす秘話 アメリカ人の心を震わせた日本の女子高生楽団

                                                                          この音を米国人に、世界中の人々に聴かせたい! 高校の吹奏楽団の素晴らしい演奏に感動し、米国でのコンサートを思いついた外交官の中村仁威さんが、そのチャレンジの軌跡を振り返る。音楽の力で、国境を越えて人々の心を動かし、「世界への道」を大きく切り開いた女子高生たちの物語。 圧倒的な演奏にぶったまげた 「吹奏楽の甲子園」という催しをご存じだろうか。全国の中学・高校の吹奏楽団体が参加して演奏技術を競うコンクールで、年に一度行われる最も大きな大会であることから、高校野球の甲子園大会にちなんでそう呼ばれるようになった。 2008年10月19日、わたしはその「吹奏楽の甲子園」、正確に言えば「全日本吹奏楽コンクール 高校の部」を聴きに行った。もともと音楽が好きだったことに加え、当時、吹奏楽を始めたばかりの小学生の息子にせがまれたのだ。会場は東京・杉並の普門館(ふもんかん)という、5000人もの聴衆を収容でき

                                                                            外交官が明かす秘話 アメリカ人の心を震わせた日本の女子高生楽団
                                                                          • JR - Wikipedia

                                                                            各事業者・法人の総称としてはJRグループとも呼ばれるが、このグループは概ね以下の3種に分類される独自の資本体制に依拠した法人の総称で(次項「#民営化から現在までの状況」も参照)、なおかつ資本体制に関わらず経営はそれぞれ独立しており、グループを代表して各社を統括する持株会社および統括会社は存在しない[注釈 8]が、上場完全民営化までは鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT、分割民営化当初は、日本国有鉄道清算事業団)が株式の保有を行っている。 発足当初は会社相互間の株式持ち合い関係も存在しなかったが、後に純粋民間会社となった4社の間では株式の持ち合いが行われている。保有割合はおおむね1%未満だが、JR九州に対しての他3社からの出資は2020年以降1%を超えている[2][3]。 純粋民間会社(上場会社。下記の特殊会社からの移行) 東日本旅客鉄道(JR東日本) 東海旅客鉄道(JR東海) 西日本旅

                                                                              JR - Wikipedia
                                                                            • 東京藝術大学|組織・附属施設等|奏楽堂|演奏会一覧

                                                                              芸大定期演奏会(オーケストラ・吹奏楽・邦楽・オペラ・室内楽) 音楽学部の行事として、実施している定期演奏会。 管弦楽研究部によるものを年4回(うち、合唱つき1回)、邦楽、学生オーケストラ・吹奏楽・オペラ、室内楽を年1回開催している。 モーニングコンサート 毎年、作曲・声楽・ピアノ・弦楽・管打楽器・オルガンの各科から選ばれた優秀な学生が、芸大フィルハーモニアと共演し日頃の研究成果を披露する特別企画コンサート。(年間13回実施。入場無料。演奏時間:約1時間) このページの上へ

                                                                              • ジャズコン大成功♪♪ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                                昨日は 朝6時にお嬢を送り出してから 自分達も支度して行ってきました 東京ドームの方へ!! 東京ドームには何回も行った事あるけど こんなにすぐ隣とは知らなかった( ゚□゚) これはやっぱり 東京ドーム「の方」だね(笑) ↓ 昨日のコンテストは 本当は2月の始めの開催だったのだけど コロナの影響で 昨日の3月28日に延期となりました パンフレット ↓ 延期が決まった今年の1月に 前売り券注文出来るけどママ達来る?? と聞かれましたが その時は ルパン80と カマラーダのサックスソロ 生で観たいけど 3月末にコロナがもっと 深刻な状況だったら行けないし そうじゃ無かったとしても わざわざ都内に行くのはどうなのか。。 って言う事も含めると 今前売り券を買わない方が 良いと思うから買わない その辺りのママの体調もあるし もし行けそうなら当日券で観る と言ってました そんな状況の中迎えた3月末 コン

                                                                                  ジャズコン大成功♪♪ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                                • あの”三日月の舞”が生で聴ける! 「響け!ユーフォニアム」製作委員会公認譜面を使った吹奏楽コンサートが8月19日に開催

                                                                                  プロの演奏家が集まった吹奏楽団ブリッツ・フィルハーモニック・ウインズ(Blitz Philharmonic winds)が、8月19日に新宿文化センターにて吹奏楽ポップス中心の定期演奏会を行います。その中で、アニメ「響け!ユーフォニアム」の作中で登場した「三日月の舞」と主題歌「DREAM SOLISTER」を、製作委員会公認の譜面を使用して演奏します。え、それってまだ公式に譜面が販売されていないやつですよね……? 演奏曲目は公式サイトをご確認ください ブリッツ・フィルハーモニック・ウインズは、「クラシック音楽のコンサートに足を運んだことのないお客様にも吹奏楽を通じて音楽の素晴らしさを伝えたい」というコンセプトで演奏する団体。入退場自由な子ども向けコンサートや、吹奏楽でベートーベンの第九を演奏するなど、クラシックの演奏会としては斬新な企画を行っています。今回の定期演奏会は、吹奏楽ポップスを主

                                                                                    あの”三日月の舞”が生で聴ける! 「響け!ユーフォニアム」製作委員会公認譜面を使った吹奏楽コンサートが8月19日に開催