並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 192 件 / 192件

新着順 人気順

富岡町の検索結果161 - 192 件 / 192件

  • 奥尻で受けた恩 福島の復興へ 北海道南西沖地震26年、復興協力  | 毎日新聞

    福島でトラック運転手として働いている浅利勇二さん=福島県富岡町で2019年7月9日午後4時16分、和田大典撮影 230人が犠牲になった北海道南西沖地震から12日で26年。最大の被災地、北海道・奥尻島出身のトラック運転手、浅利勇二さん(46)は東日本大震災後、福島県いわき市の復旧工事現場で働き、今春から、東京電力福島第1原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の建設に携わっている。古里での被災体験が、福島に関わり続ける原動力だ。 1993年7月12日の夜、島東部のフェリーターミナルで強い揺れを感じた直後、目の前のホテルが大規模な土砂崩れにのみ込まれた。がれきの下から助けを求める声を頼りに、数人を救助した。

      奥尻で受けた恩 福島の復興へ 北海道南西沖地震26年、復興協力  | 毎日新聞
    • ルート外れのバス&外壁の塗装&防寒靴下を贈る

      2021年 12月9日(木) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「立場や技術が、役に立つ事は素晴らしい時間。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【諏訪之瀬島で噴火3回、噴煙の高さ3000メートル】 ●十島村諏訪之瀬島の御岳で7日、午後11時までに 噴煙量が中量以上の噴火が3回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高3000メートル。 大きな噴石が南東に700メートル飛んだ。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【軽石漂着でも漁に出たい、工夫を凝らす取り組み】 ●沖縄県内各地で軽石被害が相次ぐ中、1日から

      • 手打ち中華そば 白土家「中華そば」動物系スープが絶妙な白河ラーメン|広野町

        「夜ノ森桜ツーリング」の昼食は、福島県広野町にある白河ラーメン「手打ち中華そば 白土家」で。 桜ツーリング「夜ノ森 桜並木 桜のトンネル&天神岬スポーツ公園&富岡町 諏訪神社&木戸川の桜並木」2024年参照 キレイな店内。 店内は満席で、数人の待ちのお客さんで中々の盛況ぶり。 製麺室があります。 少し待って着席。 メニューは「中華そば」と「つけ麺」と「チャーシュー麺」のみです。 「中華そば」を、麺大盛りで注文。 程なく着丼。 手打ち中華そば 白土家 中華そば 750円(大盛り +200円) まずはスープから。 大量の鶏ガラ、豚ガラ、昆布を炊き込んだスープは、王道の白河ラーメンの味わいです。 あっさりですが、旨味たっぷり。 スープを、どんどん飲んでしまいます。 化学調味料は、一切使われていないとの事です。 麺は、手打ちの縮れ麺。 敢えて不揃いにしているようで、独特の舌触りが楽しめます。ナルト

          手打ち中華そば 白土家「中華そば」動物系スープが絶妙な白河ラーメン|広野町
        • 廃炉が決まった福島第二原発の今

          東京電力は7月31日、福島第二原発(福島県富岡町、楢葉町)の全4基の廃炉を正式に決定した。福島第一原発事故の収束作業と並行して進めていくことになり、敷地内に核燃料貯蔵施設の新設方針も示した。しかし、約1万体の核燃料の県外搬出先と放射性廃棄物の処分先は決まっていない。(小川慎一) 核燃料は新設施設で保管へ 各原子炉建屋上部にある使用済み核燃料プールに、計1万76体の核燃料を保管。東電は、専用容器に入れて外気で冷やす「乾式貯蔵施設」を新設し、原発構内で一時保管する方針を示している。東電の小早川智明社長は「核燃料は廃炉完了までに、福島県外に搬出する」と自治体に約束している。

            廃炉が決まった福島第二原発の今
          • 福島第2原発、正式廃炉へ 東電、柏崎刈羽のみ保有に | 共同通信

            東京電力が、福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の全4基の廃炉を正式決定する方針を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。近く福島県の内堀雅雄知事に打診し、月末に予定する取締役会にかける。廃炉完了には40年以上かかる見通しという。費用は約2800億円を見込んでいる。原発事故を起こした福島第1原発を除けば、東電が廃炉を正式決定するのは初めて。 福島第1原発の全6基と合わせ、福島県内の東電の原発全10基が廃炉となる。福島県などは復興の妨げになっているとして全基廃炉を求めていた。第2原発の廃炉で、東電の原発は柏崎刈羽(新潟県)だけとなる。

              福島第2原発、正式廃炉へ 東電、柏崎刈羽のみ保有に | 共同通信
            • 福島第二原発 使用済み核燃料プール 停止の冷却水ポンプが復旧 | NHK

              東京電力によりますと、震度6弱の揺れを観測した福島県楢葉町と富岡町にまたがる福島第二原子力発電所では、1号機と3号機の使用済み核燃料プールで、冷却のための水を循環させるポンプが停止しましたが、午前1時43分までにいずれも復旧したということです。 核燃料は、未使用のものも含め、1号機のプールには合わせて2534体、3号機のプールには合わせて2544体が入っているということです。 福島第二原発では、外部からの電力供給は継続しているということで、東京電力は引き続きそのほかの異常がないか確認を進めています。 また、敷地内の放射線量を測定するモニタリングポストなどの値に変化はないということです。

                福島第二原発 使用済み核燃料プール 停止の冷却水ポンプが復旧 | NHK
              • ため池から救助&炎上車から救う&犬が親代わり

                2022年7月10日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「命を救う勇気は素晴らしい。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で8日、爆発1回、噴煙の高さ1000メートル】 ●十島村諏訪之瀬島の御岳で8日、爆発が1回、 噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1000メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【静岡県に土砂災害警報】 ●7月10日午前0時35分現在、静

                • 被災地の報告~サルを保護&愛と責任

                  2019年 7月21日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を慈しむ決断と行動を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨からの復興を目指して、岡山県倉敷市真備町で2年ぶりの 総おどり大会が開かれた。あいにく雨の中の開催となったが、雨に負けない、 住民たちの活気あふれるお祭りとなった。 (写真:日本テレビ様) ゆったりと舞う「真備・船穂総おどり」。 倉敷市真備支所前のまきび通りで2年ぶりに開かれ、町内の各地区の踊り連など およそ1000人が踊り合った。 (写真:日本テレビ様) 被災から1年たっても多くの住民が仮設住宅で暮らしているが、復興を目指し 大会を復活させたいと、練習を重ねてきた。 (写真:日本テレビ様) 浸水被害

                  • 【富岡町】第一回「富岡まちなかマーケット」に行ってきた! - ふくしま復興し太郎

                    ブログ更新しました。是非応援お願いします。 ↓こちら fukushima-fukkoushitarou.com

                      【富岡町】第一回「富岡まちなかマーケット」に行ってきた! - ふくしま復興し太郎
                    • JR常磐線 9年ぶりに全線再開

                      東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で不通が続いていた、JR常磐線の富岡(福島県富岡町)-浪江(同県浪江町)間、20・8キロの運行が14日再開し、常磐線は約9年ぶりに全線がつながった。 双葉駅では、運転再開後に初めて停車する特急列車、下り「ひたち3号」の到着に合わせて出迎え式を実施。双葉町の標葉(しねは)せんだん太鼓保存会のメンバー8人の和太鼓演奏が響く中、JR東日本の深沢祐二社長や赤羽一嘉国土交通相、福島県の内堀雅雄知事らがホームに降り立つ人たちを出迎えた。 復旧区間の運転本数は普通列車が1日11往復。品川・上野-仙台間を直通する特急「ひたち」は1日3往復運転され、双葉駅、大野駅にも停車する。 今回の開通区間のうち、帰還困難区域にあったのは13・6キロ。この区間では屋根瓦が落ちガラスが割れ荒れ果てた家や、ひび割れたテニスコートなど、震災当時の風景も残っている。 普通列車で双葉駅に降り立

                        JR常磐線 9年ぶりに全線再開
                      • 12月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                        2023年12月2日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 街ではクリスマスの装飾がされていますが、 クリスマスは、イベントではなく、 イエス・キリストの降誕を 喜び礼拝する時間なのです。 尊い神事であり、信仰を土台に喜ぶ日です。 12月2日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、誹謗中傷は2重の苦しみ、 少女の救出を優先、マリア・ゴレッティ、鹿肉の犬の餌を開発、 アドベント2、を載せています。 命を大切に思う。 ◆7月の豪雨の影響で大分県日田市大鶴地区の 小鹿田集落10世帯16人に出していた避難指示を 1日午前10時に

                          12月2日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                        • 懲りない朝日新聞「放射能がくる」の風評被害再び!常磐線全線再開を喜ぶ地元民をよそに期間困難区域の看板を撮影 | KSL-Live!

                          東日本大震災の影響で不通となっていた常磐線「富岡-浪江」間が14日に運転再開し、これにより常磐線は全線開通となった。現地では式典が行われ多くの人が運転再開を喜んだ。 そんな中、朝日新聞映像報道部がSNSにアップした写真に批判の声が上がっている。 JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友 @yosukefkdm 撮影。(敏)#常磐線全線開通 pic.twitter.com/B5QuBjNUY5 — 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) March 13, 2020 福島原発事故のために帰宅困難となっている区域の手前から、わざわざ通行止めの看板を入れて再開列車を撮影している。悪意すら感じる写真だ。

                            懲りない朝日新聞「放射能がくる」の風評被害再び!常磐線全線再開を喜ぶ地元民をよそに期間困難区域の看板を撮影 | KSL-Live!
                          • 「西日本」が壊滅する…まさに次の国難「南海トラフ巨大地震」は本当に起きるか(山村 武彦) @gendai_biz

                            次は西日本大震災 2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震・M9.0)が発生。その大揺れ直後、ヘドロを巻き込みどす黒い濁流となった大津波が、いとも易々と沿岸の防潮堤を乗り越え、次々と人、車、家に襲いかかり、飲み込みさらっていった。その情け容赦のない凄まじい映像(光景)に日本中が凍り付いた。恐怖と衝撃はそれで終わらなかった。東京電力福島第一原子力発電所(以下「第一原発」)では、地震と津波で全電源が停止し、炉心溶融(メルトダウン)という最も深刻な原子力災害が発生。現在も懸命に廃炉作業は続けられているが見通しは厳しい。 あの時、内閣総理大臣から発出された「原子力緊急事態宣言」は、未だに解除されていない。震災関連の避難者は、今も全国で約3万人(2023年5月1日現在・復興庁)。インタビューに応じた福島県富岡町からの避難者Aさん(65歳)は、「原子力緊急事態宣言が解除さ

                              「西日本」が壊滅する…まさに次の国難「南海トラフ巨大地震」は本当に起きるか(山村 武彦) @gendai_biz
                            • 【検証・廃炉】変わらぬ「東電体質」 事故9カ月前にも電源喪失

                              所員に訓示する東電の小早川社長。現場の作業員の努力を水の泡にせず、本県との信頼関係を回復して廃炉を進めることが求められる=今年3月23日、福島第1原発 富岡町にある東京電力の廃炉資料館。館内では福島第1原発事故が発生した2011(平成23)年3月11日の中央制御室の状況を再現した映像が流れる。出演者のセリフは実際に原発事故対応に当たった社員から聞き取ったものだ。ひときわ緊迫感を持って発せられたのは原発の全電源喪失を表す「SBO(ステーション・ブラックアウト)」という一言だ。 11年の原発事故では地震と津波、そして東電の災害に対する備えの不足により全電源が失われ、核燃料が溶け落ちた。「想定外」という言葉が使われたが、第1原発では原発事故の9カ月前に当たる10年6月17日、2号機で電源喪失のトラブルが起きていた。 作業員が中央制御室で温度記録計の交換作業をしていたとき、約10センチ隣にあった装

                                【検証・廃炉】変わらぬ「東電体質」 事故9カ月前にも電源喪失
                              • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

                                1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                                  石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7
                                • 11月30日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                  2023年11月30日(木) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 街ではクリスマスの装飾がされていますが、 クリスマスは、イベントではなく、 イエス・キリストの降誕を 喜び礼拝する時間なのです。 尊い神事であり、信仰を土台に喜ぶ日です。 11月30日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、小さな幸せを数える、 高齢者に衣料を配達、不思議な偶然、高齢女性と205万、 盲導犬カレンダー、を載せています。 今日の感謝を数え、素敵な一日に。 ◆東京電力福島第1原発事故に伴う福島県富岡町の 帰還困難区域のうち、 政府が小良ケ浜、深谷両

                                    11月30日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                  • 自然災害の恐ろしさ 地震 台風

                                    こんばんは。 皆さんは既に夏休みに入っていますか? どちらかと言うと来週からお休みという方も多いのではないでしょうか。 今年の山の日は来週月曜日(8月12日)ですので、お盆に1日サービス休暇が付帯されますよね♪ 私は三社大祭の最中お休みをいただき、今週は少し早い夏休みをいただいています。 そんな中、道の駅を巡ろうと福島県の相馬市を経由し広野市へ向かいました。 今回宿泊したホテルはこちらです。 ハタゴイン福島広野(公式ホームページ) 漫画や雑誌が読み放題 話題の作品から懐かしいあの作品まで、すべて読み放題。 ラウンジやお客様のお部屋で、さまざまな漫画や雑誌を自由にお読みいただけます 癒しの大浴場でくつろぎのバスタイムを 足を伸ばして、肩までしっかりと入れるお風呂で、1日の疲れをしっかりとリフレッシュ。 昔懐かしい銭湯絵のある大浴場が、身体も、気持ちも、ぽかぽかと温めます。 シングルルーム シ

                                      自然災害の恐ろしさ 地震 台風
                                    • 福島県へ、初上陸(出張にて)。 サラリーマンの日常。 ~観察記録~ - kimamani315のブログ

                                      そう、 吾輩はサラリーマンである。 先日は、福島県に出張に行ってきた。 その時の話である。 福島県で行ったのは、 富岡町、相馬市、伊達市、福島市と4市町村に行ってきた。 それぞれ案件があったため、高速道路のICを降りて乗ってを繰り返した。 そんな道のりの中でのランチはここ。 「末廣食堂」 末廣食堂 - 相馬/定食・食堂 | 食べログ (tabelog.com) 時間もなかったので、これぞ地元の店といった感じので店をチョイスした。 入ると、おじいちゃんが厨房でおばあちゃんがホールといった感じ。 注文したのは、タンメンと半カレー。 タンメン 450円 半カレー 350円 とかなり安い。 到着。 なかなか味のある感じ。 味付けはというと、しっかりとした味でなかなかいける。 値段相応といった感じだ。 ただ、雰囲気とおばあちゃんの人の良さがある良いおお店だった。 夜に着いて宿をとったのは、福島市。

                                        福島県へ、初上陸(出張にて)。 サラリーマンの日常。 ~観察記録~ - kimamani315のブログ
                                      • 安倍氏、原発新増設推進 首相退任後、議連顧問に就任 在任時には議論封印、専門家「まるで喜劇」 | 毎日新聞

                                        福島県内を視察する安倍晋三首相(中央)。原発事故から10年を経た今も日本のエネルギー政策は迷走している=福島県富岡町で2017年4月8日(代表撮影) そこにいるのは、まさか――? 原発の新増設や建て替え(リプレース)を推進する自民党議員連盟の設立総会に取材で足を運ぶと、安倍晋三前首相の姿があった。議連の顧問に就くという。ちょっと待ってほしい。7年8カ月に及ぶ在任期間中、「1強」の名をほしいままにしてきた安倍前政権。退任してから議連の顧問になるくらいなら、どうして在任中にリプレースに取り組まなかったのか。 12日、総会の会場となった国会内の会議室。新型コロナウイルスの感染対策なのか、間隔を取って席に座る約40人の自民党議員らと向き合うように、安倍氏が中央に座っていた。総会開催の案内文には安倍氏が議連に参加するとは書かれていなかったはず。呼びかけ人として額賀福志郎元財務相や甘利明元経済再生担当

                                          安倍氏、原発新増設推進 首相退任後、議連顧問に就任 在任時には議論封印、専門家「まるで喜劇」 | 毎日新聞
                                        • 変わろう、変えよう:男性主体の復興、女性置き去り 原発被災地、遠いジェンダー平等 | 毎日新聞

                                          原発事故でストップしていた男女共同参画計画の見直しに向けた富岡町の会合で、審議会メンバーの町民や町職員らと意見交換する町議の高野匠美さん(右)=福島県富岡町の町文化交流センター「学びの森」で2024年2月15日午後2時41分、尾崎修二撮影 福島県の原発事故被災地の居住人口に占める女性比率が極端に低い実態が浮き彫りになった。男性主体の復興が、女性たちに息苦しさを感じさせ、古里への足を遠のかせていないか探った。【尾崎修二、肥沼直寛】 震災記録誌の証言、女性1割 浪江町は2017年春に町中心部の避難指示が解かれたが、多くの町民が今も避難先に生活基盤を移したままだ。原発事故前約2万1500人だった町内の居住人口は現在約2200人にとどまる。男女比はおよそ3対2だ。 町は21年、東日本大震災と原発事故から10年の節目に「震災・復興記録誌 未来へつなぐ浪江の記憶」を刊行した。237ページの分厚い冊子に

                                            変わろう、変えよう:男性主体の復興、女性置き去り 原発被災地、遠いジェンダー平等 | 毎日新聞
                                          • 被災地の報告~命を受け止めて救った人

                                            2019年 9月8日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命への愛情が命を救う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●強い台風15号は、当初より発達する予想に変わっていて、7日(土)の昼過ぎから 夕方にかけて小笠原諸島にかなり接近。その後、強い勢力を保ったまま、 8日(日)夜から9日(月)にかけて関東地方の沿岸にかなり接近、上陸するおそれがある。 (ウェザーマップ様) 【台風13号 2019・9】 ●沖縄電力は6日、非常に強い台風13号の襲来で宮古島市内の多くの世帯などで 停電が発生している状況を踏まえて、復旧作業を行う第2陣の応援作業員ら 総勢約60人を宮古島へ派遣した。 第1陣は15

                                            • 韓国視察団 福島第一原発の現地調査終了【背景などをQ&Aで】 | NHK

                                              東京電力福島第一原子力発電所でたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐって、韓国政府が派遣した専門家による視察団は、24日、2日間にわたる現地視察を終えました。 今回の視察の背景や韓国側の受け止めなどをQ&A形式でまとめました。 視察団は韓国の原子力安全委員会の幹部や海洋環境の専門家などおよそ20人で構成され、現地調査2日目の24日は午前9時半ごろ福島県富岡町にある東京電力の施設からバスに乗り込み福島第一原発に向かいました。そして、9時間あまりたった午後6時半すぎに再びバスで富岡町に戻りました。 このあと、ユ・グクヒ(劉国煕)団長が報道陣の取材に応じ、24日の視察では処理水を薄める設備や海への放出に使う設備、それに、処理水に含まれる放射性物質を分析する施設などを確認したことを説明しました。 また、今回の視察について「現地の確認が必要だと考えていたところを重点的に視察項目

                                                韓国視察団 福島第一原発の現地調査終了【背景などをQ&Aで】 | NHK
                                              • 「次元の違う」除染と住民の不安 福島・復興拠点で避難指示解除 | 毎日新聞

                                                帰還困難区域の避難指示が一部で解除され、パトロールの出動式で吉田淳町長(手前)のあいさつを聞く警察官=福島県大熊町で2022年6月30日午前9時1分、前田梨里子撮影 東京電力福島第1原発事故に伴う福島県の帰還困難区域のうち、政府が優先的に除染を進めてきた特定復興再生拠点区域(復興拠点)で避難指示の解除が始まった。最初の葛尾(かつらお)村が6月12日から、2例目の大熊町は30日からで、全町民の避難が唯一続く双葉町でも近く解除される見通し。ただ、将来にわたり避難指示が続くとされた帰還困難区域に人が住めるようにする取り組みには、課題も少なくない。 22年度末までで2911億円 かさむ除染費 「町の復興に向けた大きな節目だ。ようやくスタートラインに立った」。大熊町のJR大野駅前で30日午前9時、避難指示の解除に合わせて始まったパトロールの出動式で、吉田淳町長はこう述べた。周辺は再開発のまっただ中。

                                                  「次元の違う」除染と住民の不安 福島・復興拠点で避難指示解除 | 毎日新聞
                                                • 政府は「住民の希望」強調するが…福島の帰還困難区域「まだら解除」の新方針の思惑は:東京新聞 TOKYO Web

                                                  帰還困難区域の夜の森地区(手前)は特定復興再生拠点区域として整備が進む。奥に見えるのは東京電力福島第一原発=福島県富岡町で、本社ヘリ「おおづる」から 東京電力福島第一原発事故から10年半になるのを前に、政府は福島県7市町村に残る帰還困難区域の避難指示解除について新たな方針を示した。戻りたい住民がいる自宅周辺などを除染し、部分的に解除する仕組みだ。被災自治体が求める全面除染には後ろ向きで、巨額の費用負担を避けようとする思惑が透ける。 (小川慎一、小野沢健太、片山夏子)

                                                    政府は「住民の希望」強調するが…福島の帰還困難区域「まだら解除」の新方針の思惑は:東京新聞 TOKYO Web
                                                  • 東京・渋谷の桜人気撮影スポットが「無法地帯」に 多くの外国人観光客らが“迷惑行為”|FNNプライムオンライン

                                                    東京・渋谷の桜の人気撮影スポットに多くの外国人観光客が詰めかけ、“迷惑行為”が相次いでいるという。 取材の最中にも、車道に出て写真を撮っている子どもが、あわや逆走車にひかれそうになる場面もあった。 東京・渋谷の桜撮影スポットに外国人観光客が殺到 北上する桜前線。 宮城・大河原町の「一目千本桜」には多くの花見客の姿が この記事の画像(23枚) 宮城・大河原町の桜の名所「一目千本桜」には多くの花見客の姿があった。 福島・富岡町の「夜の森の桜並木」 一方、福島・富岡町の「夜の森の桜並木」では桜のトンネルが見ごろを迎えていた。 列島に桜満開の知らせが続々と届く中、この週末、東京・渋谷の撮影スポットには多くの外国人観光客らが詰めかけていた。 東京・渋谷にある桜の人気撮影スポット。 今外国人観光客らによる“迷惑行為”が相次いでいる。 渋谷駅近くの人気撮影スポット「さくら坂」 迷惑行為が相次いでいたのは

                                                      東京・渋谷の桜人気撮影スポットが「無法地帯」に 多くの外国人観光客らが“迷惑行為”|FNNプライムオンライン
                                                    • 福島第一原発の現在地。震災から9年、まだ4万人が家に帰れない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                      東日本大震災直後から、原発報道「原発のない国へ」を展開してきた東京新聞のこちら原発取材班。被災10年目を迎える2020年、東京電力福島第一原発の事故収束作業はどこまで進んだのか。原発取材班キャップの小川慎一が現場を辿りながら、福島第一原発と被災地の現在を伝える。 いまも4万人が避難、いびつな復興 東京から約230キロ離れた福島県双葉町にあるJR常磐線の双葉駅。2020年3月4日夜に駅前を訪れると、駅舎の時計の針は「2時48分」をさしたまま動かない。2011年3月11日午後2時46分に起きた地震直後、止まったままだ。 東日本大震災から9年、ようやく駅前に自由に入れるようになり、3月26日には東京五輪聖火リレーの走者が走る。ただ、町にはまだ誰も住むことができない。東京電力福島第一原発事故の影響が、尾を引いているからだ。 3月4日避難指示が解除された双葉駅前。駅舎の時計は「2時48分」で止まった

                                                        福島第一原発の現在地。震災から9年、まだ4万人が家に帰れない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                      • 山林で不明の女性死亡、近くにクマの足跡…上着が脱がされた状態

                                                        【読売新聞】 北海道函館市大船町の山林で29日正午頃、26日に山に入り行方が分からなくなっていた同市富岡町、無職佐藤英子さん(75)が倒れているのを、捜索していたハンターが発見した。佐藤さんは搬送先の病院で死亡が確認された。道警函館

                                                          山林で不明の女性死亡、近くにクマの足跡…上着が脱がされた状態
                                                        • (通知)1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(令和4年11月25日)

                                                          1 4文科初第1664号 令和4年11月25日 各都道府県教育委員会教育長 各指定都市教育委員会教育長 殿 文部科学省初等中等教育局長 藤 原 章 夫 1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(通知) 文部科学省では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実など、教 育の質を向上させるために、「GIGA スクール構想」を推進しているところで すが、本年4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果においては、1 人 1台端末の利活用状況について地域や学校によって大きな差が見られました (別紙1)。こうした状況については、教育の機会均等の観点からも早急に 是正する必要があります。これまで 1 人1台端末の利活用を積極的に進めて きた地域や学校では、個別最適な学びや協働的な学びのツールとして1人1 台端末を有効に活用している事例も見られることから、こうした事例を踏ま えて改善を進めていただく

                                                          • スズメとキツネを救った人達&大西市長の信念

                                                            2020年 5月31日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「命を尊ぶ信念は素晴らしい」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【東電、福島第2の廃止計画申請、2064年度完了】 ●東京電力は29日、福島第2原発1~4号機(福島県楢葉町、富岡町)の廃炉作業の 工程を示す「廃止措置計画」を原子力規制委員会に申請した。 規制委の審査と並行し、東電は立地自治体の事前了解を得る。 廃炉は44年計画で、仮に2020年度に着手した場合は2064年度に完了する見通し。 貯蔵中の使用済み燃料953体は22年以内に取り出しを終える

                                                            • どうして、いつまでたっても全国の仮設住宅はなくならないのだろう。|通販生活の疑問|通販生活の読み物|通販生活®【公式】カタログハウスの通販サイト

                                                              地震や豪雨など毎年のように起きる大規模災害によって、仮設住宅での暮しを余儀なくされる被災者の方たちがいます。 現在、日本全国には1万戸以上の仮設住宅があり、なかには10年近くも仮設住宅で暮している方もいます。 仮設住宅が多く残る5つの地域を取材し、「長引く」理由、解決のヒントを探りました。 仮設住宅には2種類ある。 ここ数年、大きな物的、人的被害を伴う自然災害が続いている。災害による大きな被害が発生すると、被災者のために、災害救助法に基づいて行政が家賃や光熱費を負担する応急仮設住宅が提供される。 応急仮設住宅には、新たに建物を建てる「建設型応急仮設住宅」(建設型仮設住宅)と、行政が既存のアパートなどを借り上げて被災者に供与する「みなし仮設住宅」の2種類がある。どちらも入居期間は原則として2年3ヵ月。 建設型仮設住宅は建築基準法により使用期間が2年3ヵ月と定められており、みなし仮設住宅は建築

                                                                どうして、いつまでたっても全国の仮設住宅はなくならないのだろう。|通販生活の疑問|通販生活の読み物|通販生活®【公式】カタログハウスの通販サイト
                                                              • 子役アイドルTV出演情報(6/1更新)※4番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ

                                                                ※記載要素以上の情報は不明で、間違いや既出の可能性もあります※ ※他ありましたら補足頂けると嬉しいです※ ひまひま UUUM所属 2007年10月2日生まれ 小栗 有以 ゼスト所属 2001年12月26日生まれ ※名前や番組名をクリックすると、詳細リンクが開く場合があります※ 2日(木) 音楽爆弾~BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE ロケ初挑戦!~ 0:00~(30分) テレビ大阪 ※岡祈里 ちば朝ライブ モーニングこんぱす ※事後報告 6:45~(45分) チバテレ ※海と日本PJ/海洋研究 NHKニュース おはよう日本(関東甲信越)▽どうする土日の部活 7:45~(15分) NHK総合・関東地方 アッ!とメディア「その情報信じられる? 読者型投稿サイト」(新作) 9:10~(10分) NHKEテレ ※伊礼姫奈 昼めし旅【~▽大家族ちらし寿司】 11:40~(

                                                                  子役アイドルTV出演情報(6/1更新)※4番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ
                                                                • 福島コードF-9 02 富岡町・川内村 編 目撃情報1 - なべさんブログ

                                                                  目撃情報1 直売所看板の前の柱 目撃情報1に向かいます。 F-9をやっていてちょっと困るのはこういう風に指定駐車場など が無い場合です。 マップがかなりいい加減なので、この場合はヒントを貰いに③や ④に実際に行った方が早道です。 しかし、矢祭町のモンスターボール場所の様にググってもグーグルマップが不確か な場所も存在するので注意が必要です。 ④のカフェアメイゾンさんの窓に直売所のヒントが書いてありました。 おしゃれそうなカフェ、入ってみたかったんですが時間が限られているので スルー 目撃情報1の場所は検討ついたので イチオシ観光情報のいわなの郷へひとまずGO まだ開店前なのに結構な人がいて驚き。 イワナ食べようかなと思ったら 「あと、40分かかるよ焼けるまで、まっててね」と言われたので 断念。断念多い・・・・ お食事処と釣り堀がありました。 あ。番犬いました大人しくてお利口さん。 多分名前

                                                                    福島コードF-9 02 富岡町・川内村 編 目撃情報1 - なべさんブログ