並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 873件

新着順 人気順

差分の検索結果121 - 160 件 / 873件

  • 新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2018年6月号 - Qiita

    はじめに これは2018年6月4日付けで変更された App Store 審査ガイドラインの翻訳&差分ガイドです。 前回からの主な変更点は、iOS 12 関連、試用期間、仮想通貨、リモートデスクトップ、プライバシー周りなどです。 試用期間は、これまでサブスクリプションで対応していましたが、これからは非消耗型アイテム (Tier 0) で対応可能です。 仮想通貨について、特にデバイス上でのマイニングは 2.4.2 と 3.1.5 で釘を刺されています。 リモートデスクトップについては、直近の Steam Link 騒動を受けて変更したかのような内容。これなら iOS 版の Steam Link が配信できるかも。 プライバシー周りは、全体的に変更されています。おそらく、GDPR を意識したものかと思われますが、GDPR の対象関係無く対応が必要です。明示的に GDPR が登場するのは、5.1.

      新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2018年6月号 - Qiita
    • 『NasBackup』なら差分バックアップがこんなに楽に | ライフハッカー・ジャパン

      Windowsのみ:『NasBackup』はrsyncバックアップユティリティ用の簡単ユーザーインターフェース。ダウンロードしてすぐにネットワーク上のマシンから違うマシンへのバックアップがスケジュール出来ちゃう楽チンさ。ユーザインターフェースに隠されているrsyncの性能もフル活用できるので、rsyncコマンドを使いこなせる方なら『NasBackup』ディレクトリ内のmain.phaseファイルを編集すれば、rsync設定のカスタマイズも可能。そこら辺の臨機応変さも嬉しいですよね。 バックアップしたいデータを選択したら、リモートコンピュータ上のバックアップ先とバックアップ頻度を指定。これだけ設定すれば、あとは放っておいても差分データをリモートディスクへとバックアップしてくれます。バックアップツールを比較検討してみたいという方はバックアップツールベスト5(英語)、あたりをチェックしてみて下さ

        『NasBackup』なら差分バックアップがこんなに楽に | ライフハッカー・ジャパン
      • git diffでブランチ間のファイル差分を確認するあれこれ

        EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on Rails や Swift などで、Webサービス/アプリを作っています。

          git diffでブランチ間のファイル差分を確認するあれこれ
        • GulpとGraphicsMagickでPDFを差分比較する。マルチページ・マルチファイル対応 - Qiita

          gulpとGraphicsMagickによるPDFの差分比較 DTPの校正を重ねる過程でしでかすと怒られるのが、「修正指示されていない部分で意図しない変更が発生してしまう」こと。特に大量のデータの入ったカタログのようなものを作る際、こちら側の作業ミスで大事な部分に間違い(たとえば電話番号や商品の価格など)のあるデータを入稿して何万部も刷ってしまうと、損害賠償問題にも発展してしまうかもしれない…。 意図しない変更が起こっていないかをチェックするには、修正を行う度に、古いバージョンと新しいバージョンで機械的な差分チェックをするのが一番だと思う。 やりたいこと 前のバージョンのPDFと新しいバージョンのPDFを用意し、画像の差分比較をしたい PDFは複数ページで、印刷入稿を前提とした仕様になっているとする 一度に複数ファイルの比較をしたい 上記を自動処理したい 難しそうなので、新旧でページの入れ

            GulpとGraphicsMagickでPDFを差分比較する。マルチページ・マルチファイル対応 - Qiita
          • subversionで差分を作る。パッチをあてる。 - 作業ノート

            差分を作る 作業ディレクトリで、以下を実行する。 $ svn diff -r 10:HEAD > foo.diff patchをあてる $ patch -p0 -E < foo.diff -E オプションを指定すると、パッチ適用後に空のファイルを削除する。 また、patchが当たるファイルを確認したい場合は、--dry-runオプションをつける。 patch -p0 --dry-run < foo.diff このとき、ファイルにpatchは適用されない。 あてたpatchを取り消す -Rオプションで、一応可能。 $ patch -p0 -R < foo.diff 元々-Rオプションは、差分の取り方が逆であったときに利用するオプション。 結果的に取り消すことができるが、そのような目的のオプションではないので、過信しないこと。

              subversionで差分を作る。パッチをあてる。 - 作業ノート
            • 2つのテキストファイルの差分をマージする — 名無しのvim使い

              vimエディタで2つのファイルの差分を表示した後、その差分をマージする方法を紹介します。 コピーアンドペーストでもマージ作業はできますが、この操作は簡単なので覚えておくと役に立ちます。 (Windows, Mac)

              • 『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』 アニメと違う「差分」の正体

                日本映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 【ネタバレ注意】 「演出家としてはB級です」押井守監督はみずからこう述べている。「演出という部分で僕よりはるかにうまい監督なんかいっぱいいるんです。僕の演出はどちらかと言ったらゴツゴツしてるし、なめらかじゃない。手つきが硬いというかさ、だから演出家としてはたいしたことないんだよ。役者の扱いもそんなにうまいわけじゃないし。」 同時に、監督としては特A級を自認している。 「企画を成立させたりとか、映画を映画として成立させるということに関してはたぶん五指に入ると言ってもいい、と思ってるよ。本当は正直に言えば一番うまいと思ってるんだけどさ。」 本人がこう云うのだから、押井監督の作品に対して演出がどうの、役者の扱いがどうのと書いても仕方がない

                  『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』 アニメと違う「差分」の正体
                • Diff to HTML - 差分をHTMLに変換

                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラマーであれば差分をよく使うかと思います。基本的にCLIで実行するか、GUIの差分ソフトウェアで確認するでしょう。筆者はCLIをよく使います。 patchファイルの形式でもいいですが、Side by Sideのが見やすいこともあります。そこで使ってみたいのがDiff to HTML、GitのDiff情報をHTMLにしてくれるソフトウェアです。 Diff to HTMLの使い方 Diff to HTMLの表示です。GitHubのものに似ていますね。 変更されたファイル一覧も取れます。 1カラムだけでなく、サイドバイサイドもサポートされています。 Diff to HTMLはGitHubに近いデザインなので、見慣れた使い勝手になるでしょう。オフラインでも使えるのがいいですし、ローカ

                    Diff to HTML - 差分をHTMLに変換
                  • 鎌倉幕府を鎌倉幕府たらしめている「差分」とは何か - 我が九条

                    鎌倉幕府に関する統一された定義は存在しない。なぜなら鎌倉幕府とは、源頼朝を中心に彼をとりまく様々な人々の営みの複合体だからである。 だからといって「鎌倉幕府は存在しない」という人はいない。 「鎌倉幕府」という言葉は源頼朝が生きた時代はもちろん、相当後世に至っても「鎌倉幕府」という言葉は存在しない。現在我々が「鎌倉幕府」と言うとき、それは頼朝が作り上げた組織を今日の我々が「鎌倉幕府」と呼称しているだけである。 だからといって「鎌倉幕府は存在しない」という人はいない。 「鎌倉幕府」の成立過程を考証するときに主に使われるのは、鎌倉幕府によって作られた『吾妻鏡』であって、もちろん鎌倉幕府側に都合よく編纂されている。 だからといって「鎌倉幕府の実在性は疑わしい」という人はいない。 「鎌倉幕府は実在しない」「鎌倉幕府は捏造だ」「鎌倉幕府の実在肯定派も否定派もどっちもどっち」という人は、いないはずである

                      鎌倉幕府を鎌倉幕府たらしめている「差分」とは何か - 我が九条
                    • Notebookの差分をhtmlで出力するGithub Actionsを作った - kuromt blog

                      diff-notebooks Notebookの差分をArtifactとして生成するdiff-notebooksをGithub Actionsとして公開しました。 github.com 想定する使い方はpull_requestをトリガーとするGithub Actionsへの組み込みです。 実行すると画面のようにNotebookの差分結果がArtifactとして保存されます。 中身はhtmlになっておりブラウザ上で開くとこのように差分を確認できるので、プルリクを受け取ったときのNotebookの差分チェックがGithub上の操作で完結します。 nbdiff-notebooksの中身 このGithub Actionsの中では、nbdiff-webで生成した差分のhtmlをファイルとして出力する自作ツールnbdiff-web-exporterを実行しています。 github.com nbdiff

                        Notebookの差分をhtmlで出力するGithub Actionsを作った - kuromt blog
                      • .NET TIPS .NET時代のソース・コード差分ツールとは? - VS.NET - @IT

                        プログラミングを行っていると、修正前のファイルと修正後のファイルで、どの部分が追加されてどの部分が削除されたのか、どこが変更されたのかを知りたい場合が多々ある。そのような場合、「ファイルやディレクトリ単位で、ソース・コード同士の差分を取って、変更個所を確認する」というのが一般的な手段だ。 このようなソース・コードの差分取得と変更個所の確認を行うためのツール(以降、差分ツール)の1つに「WinDiff」がある。このツールは.NET以前のVisual Studio 6.0(以降、VS 6.0)の時代にはよく使われていた。 Visual Studio .NET(以降、VS.NET)でも、このWinDiffは、「C:\Program Files\Microsoft Visual Studio .NET\Common7\Tools\Bin\」フォルダの中に「WinDiff.Exe」というファイル名で

                        • [J] TortoiseSVN で Subversion のリビジョン間の差分ファイルを抽出 (エクスポート) - Jamz (Tech)

                          差分だけを収集して納品とか良くある。そこでタイトルの問題にぶち当たって調べてみた。 複数のフォルダやファイルの差分を一覧化したり、比較してくれる個別のソフトウェアはいくつかある。 DF 窓の杜 - 【NEWS】複数フォルダ内のファイル名を一覧表示して更新日時などを比較できる「Folsa」 DirDiff フォルダ比較ツール CompFolder (シェアウェア) Linux 系であれば diff コマンドって選択肢もあるか。 diff -r $old_dir $new_dir ちょっと用途は違うけど DSync なんてのもあった。 DSync (同期ツール) Subversion でファイルを管理していれば容易にできるはず、じゃないとバージョン管理システムとしてダメダメってことになる。 ただ、マニュアルを読んだだけだと解決策は見つからなくって... 逆にできないんじゃない ? という気に

                          • git logでコミットの差分の中身で絞り込む - Qiita

                            git logの検索オプションとしては、コミッタ名で絞り込む--authorやコミットメッセージの内容で絞り込む--grepが有名だと思いますが、各コミットの差分で追加されたり削除された行の内容で絞り込む-Sというオプションもあります。 似たようなコマンドとして、git blameもありますがこちらは現時点で存在する行が最後に更新されたリビジョンが分かるだけなので、git log -Sの方が ある特定の内容が削除されたリビジョンを知りたい時 ある特定の内容が更新されたリビジョン全てを知りたい時 といった場合に便利です。 使い方

                              git logでコミットの差分の中身で絞り込む - Qiita
                            • 開発者におすすめする、指定した2つのテキストの差分を教えてくれる「Diff Checker」 | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                開発者におすすめする、指定した2つのテキストの差分を教えてくれる「Diff Checker」 | ライフハッカー・ジャパン
                              • MOONGIFT: 画像の差分チェック「ImageDiff」:オープンソースを毎日紹介

                                素人のデジカメ写真における極意は奇跡の一枚を撮ることにある(と思う)。フィルムではないので、撮れるだけ撮り、その中から奇跡的に良く撮れた写真を見つけるのだ。 そうしてかなりの枚数を撮りためた写真の中には、殆ど同じようなものも数多くあるだろう。そんな時はこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはImageDiff、画像の差分表示ソフトウェアだ。 Diffというと、テキストの比較を行うソフトウェアが多いが、こちらは画像の差分をチェックしてくれる。左右に画像を並べて、その比較結果をモノクロやレントゲン風等といった形で表示してくれる。 閾値の設定ができるので、設定次第で厳密さを変えられる。上下のずれなどは補正されないので、殆ど同じ場合は綺麗に差分が出てくるだろう。 Diff結果はマージされたような状態でも表示できるので、これはこれで幻想的な写真を作ることができるかもしれない。画像の差分は珍し

                                  MOONGIFT: 画像の差分チェック「ImageDiff」:オープンソースを毎日紹介
                                • 『データ指向プログラミング』読んだ / OOP以前とDOPとの対比と差分などについて - Lambdaカクテル

                                  先々月あたりに邦訳が出た『データ指向プログラミング』を読んだ。めちゃくちゃざっくり言うとオブジェクト指向における「データと振舞いの一体化」というドグマを手放させるもので、めちゃくちゃざっくり見るとC言語的な構造化プログラミングの世界に回帰するようにも見えることから、世間的には色々な評価があるらしい。 イミュータビリティが良い、みたいな話は重々承知なので適宜飛ばしながら読んだ。また、lodashまわりの話は単なるライブラリ紹介であり、特筆することがないので飛ばした。 こういう感じで言及されている zenn.dev slides.com 自分なりに読んで思ったことをまとめる。面白い本だったし、自分の思想にも近しいものがある。僕は普段ScalaやTSを書いているので、その観点からの感想が多いです。OOPの歴史に詳しいわけではないので、不足があったらすみません。 OOP以前の世界との差異 イミュー

                                    『データ指向プログラミング』読んだ / OOP以前とDOPとの対比と差分などについて - Lambdaカクテル
                                  • git diffで比較した差分のファイルだけを抽出するスクリプト - hogehoge foobar Blog Style Beta

                                    HTML等をgitで管理していると、サーバーへのアップロード用のファイルとしてコミットした差分のファイルだけを抽出したい事があります。 「git diff」で差分の表示は出来るのですが、ディレクトリ構造を保持した状態でのファイル抽出みたいな事は出来ないようだったので、Perlでスクリプトを書いてみました。 ※bashとかでも書けると思いますが、なんとなくPerlで書いてみました。 「git diff --name-only」で差分のファイル名を取得 普通にgit diffを使うと・・・ gitでの差分の表示には「git diff」を使用しますが、そのまま使うとファイルの内容まで表示されてしまいます。 $ git diff HEAD^ diff --git a/bar.txt b/bar.txt new file mode 100755 index 0000000..9e74262 ---

                                      git diffで比較した差分のファイルだけを抽出するスクリプト - hogehoge foobar Blog Style Beta
                                    • TortoiseSVN でオフィスドキュメントの差分をチェック

                                      ■ TortoiseSVN でオフィスドキュメントの差分をチェック Subversion で、Word、Excel、PowerPoint、pdf の diff 差分を見られるようにするツールを作ったかたがいらっしゃいます。 http://freemind.s57.xrea.com/xdocdiff/ 早速使ってみてチョー感動しました。こりゃ便利。 ちょっとハマッタ点があったので書いておきます。 上記のサイトに書いてある通りに設定をしただけでは、差分のチェックをしても日本語の部分が文字化けしてしまいます。なので、WinMerge と言うソフトを入れました。 でもって TortoiseSVN の「差分ビューア」の設定で、WinMerge.exe を指定してやります。こうしておけば文字化けしないっぽいヨ!ビバ

                                      • Git初心者でも差分ファイルを一瞬で取り出すMac用SourceTreeスクリプト

                                        人とテクノロジーで、 地域の変化のチカラになる 私たちは、お客様、社員、家族から 愛される会社であり続け デジタルを通して地域社会の発展に 貢献いたします。 Amazon Web Services AWSを活用した開発なら お任せください AWS導入・構築からAWS環境でのWebサイト・システム開発、保守運用、セキュリティ対策まで。初めて導入されるお客様もお気軽にご相談ください。

                                          Git初心者でも差分ファイルを一瞬で取り出すMac用SourceTreeスクリプト
                                        • diff-pdf - PDFファイルの差分を表示

                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラマであれば普段からお世話になっているのがDiffコマンドではないでしょうか。しかし差分を表示したいニーズはプログラマに限らず存在するはずです。例えばオフィスファイルでも差分を出したいと思うことがあるはずです。 今回はdiff-pdf、PDFの差分表示を行ってくれるソフトウェアを紹介します。多くなってしまったPDFの整理に使えそうです。 diff-pdfの使い方 diff-pdfは2つのPDFファイルを指定して実行するだけです。そして、差分ファイルがPDFとして生成されるのがユニークです。 こんな感じで文字がずれているところもすぐに分かります。 diff-pdfを使えば作った時期の異なる営業資料などを比較したり、請求書を比較することもできるでしょう。エンジニア以外でも使えるこ

                                            diff-pdf - PDFファイルの差分を表示
                                          • 東大、高精度化した有限差分法を用いて計算科学における新たな現象を発見

                                            東京大学(東大)大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻のロバート・ゲラー教授の研究グループは、「第二安定領域」という今まで知られていなかった計算科学における現象を発見したことを発表した。同発見は、地震波伝播計算の新しい手法開発の研究途上で得られたもので、今後の地球内部構造や資源開発の研究に進展をもたらすことが期待されるという。同成果は、英国の地球物理専門誌「Geophysical Journal International」のWebサイトに掲載される予定である。 この新たな計算科学的現象は、同研究グループが開発した、"高精度化した有限差分法"を用いた地震波伝播の数値シミュレーションにて現れたという。 有限差分法は一定の時間間隔(タイムステップ:Δt)で時間進行することにより地震波の伝播を計算する手法であり、現在の時刻(t)と1ステップ前(過去:t-Δt)の地震波を用いて、1ステップ先(未来:

                                              東大、高精度化した有限差分法を用いて計算科学における新たな現象を発見
                                            • 【WinMerge】Excelファイルの差分を比較する | バシャログ。

                                              家で飲むお茶を烏龍茶から麦茶にしてみました。fukasawaです。こんにちは。 なんとなく寝付きが良くなった気がするんですがどうなんでしょうね。プラシーボかも。もう少し続けてみます。 WinMergeはWindowsで使用できる差分比較ツールです。テキストファイル、フォルダ、画像など様々なものを比較することができ仕事をする上で欠かせないツールですが、インストーラに同梱されているプラグインを使用するとExcelファイル同士を比較することができます。今回はその使い方を確認してみます。 WinMerge 日本語版 ※ WinMerge 日本語版 バージョン: 2.14.0+-jp-151 を使用して検証しています。 まずインストーラに従って、インストールします。 インストールが終わったらプラグインの設定を行います。 ツールバー → [プラグイン] → [自動展開] にしておきます。 ツールバー

                                                【WinMerge】Excelファイルの差分を比較する | バシャログ。
                                              • Vimと日本語編集(2): 修正前後の原稿の差分を一瞬でチェックする - the code to rock

                                                Vimと日本語編集シリーズ第2回。 前回はこちら。 note103.hateblo.jp けっこうニッチな内容だったと思うが、今回はもう少し使用頻度&汎用性が高いかもしれない。 前提・状況設定 よくある解決策・その何が問題か 解決策 別解 fugitive.vim / Gdiff diffsplit, VDSplit まとめ 前提・状況設定 複数人で利用・共有するドキュメントがあるとして、それをまず自分が書いたとしよう。 大体内容がまとまったのでデータを他のメンバーに渡し、「気になるところがあったら適当に手を入れといて」なんて言っておいたら、しばらくして修正版が届いたとしよう。 でもパッと見たところ、どこが修正されたのかわからない。 たとえば、これが修正前。*1 そして修正後。 そのようなときに、どうするか。 よくある解決策・その何が問題か 一番容易な選択肢としては、「じっくり見る」。 ま

                                                  Vimと日本語編集(2): 修正前後の原稿の差分を一瞬でチェックする - the code to rock
                                                • 【MySQL】日付時刻関数を使用して、日付や時刻の差分を取得する | バシャログ。

                                                  こんにちはfukasawaです。ダイエットのためにアンクルウェイトを購入したのですが、足首が太すぎて巻けませんでした。痩せねば。 さて、今回はMySQLの日付時刻関数を使用して、日付、時刻の差分を取得する方法についてです。PERIOD_DIFF(),DATEDIFF(),TIMEDIFF(),TIMESTAMPDIFF()を使用して日付や時刻の差分を求める方法について調べてみました。 ※MySQL 5.6.14で検証しています DATEDIFF(expr,expr2) 開始日 expr と終了日 expr2 までの日数を取得します。(v4.1.1以降) SELECT DATEDIFF('2013-12-31','2013-02-20'); -> 314 SELECT DATEDIFF('2013-12-31','2014-02-20'); -> -51 SELECT DATEDIFF('2

                                                    【MySQL】日付時刻関数を使用して、日付や時刻の差分を取得する | バシャログ。
                                                  • 「幕府」の「差分」−源頼朝 - 我が九条

                                                    平清盛の樹立した政権を「六波羅幕府」あるいは「福原幕府」と呼ぶべき、という見解は実はなかなかハードルが高い。なぜならば、そもそも「幕府」という概念は、源頼朝にあって平清盛にないものを表象するために作られた概念だからである。 鎌倉幕府成立年代論争とは、鎌倉幕府とは何か、という問題である。一応述べておく。 1180年、頼朝が鎌倉に邸を構えた。これは鎌倉幕府が南関東の軍事政権であることに着目する見解。 1183年、頼朝が寿永2年の宣旨を受けた。これは鎌倉幕府は、その実力支配を朝廷から公認されることに着目する見解。 1184年、頼朝は公文所と問注所を設置した。これは鎌倉幕府が行政機関として機能し始めたことに着目する見解。 1185年、頼朝が守護・地頭設置を認められた。これは頼朝の主従制が朝廷に公認されたことに着目する見解。 1189年、頼朝が奥州征伐を行なう。これは頼朝が全国的な軍事動員権を掌握し

                                                      「幕府」の「差分」−源頼朝 - 我が九条
                                                    • 窓の杜 - 【REVIEW】セーブポイントからの差分抽出機能を備えるレジストリエディター「RegPro」

                                                      「RegPro」は、検索結果の一覧表示やお気に入り機能を備えたレジストリエディター。Windows XPに対応するフリーソフトで、ベクターのライブラリページからダウンロードできる。動作には.NET Framework 2.0が必要。 画面はWindows標準の「レジストリエディタ」と同様にオーソドックスな2ペイン型だが、ツールバーやアドレスバーなどを備えるほか、検索結果の一覧表示、お気に入りといった機能を備えていることにより、標準の「レジストリエディタ」よりも使い勝手がよい。 キーや値の新規作成、編集、削除といった基本的な編集機能はもちろん、レジストリのインポート・エクスポートなども備えているため、標準の「レジストリエディタ」と置き換えてしまっても問題ないだろう。 なかでも特長となる機能は、セーブポイントからの差分抽出機能および復元機能だ。具体的には、任意のタイミングで保存した特定のレジス

                                                      • これは便利!Dropbox用の差分表示ツール「DropDiff」| MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

                                                        DropDiffはDropboxで管理されているファイルの直近の更新と現状を比較、差分表示をする。 [/s2If] DropDiffはMac OSX/Linux用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Dropboxは非常に便利なサービス&ソフトウェアだ。単なる同期だけでなくバージョン管理まであるのが嬉しい。先日ファイルを間違って更新してしまった時も、何度も更新を繰り返したのにも関わらずきちんとデータが復元できた。 差分表示 そんなDropboxであるために簡易的な個人用リポジトリとして利用している人も多いのではないだろうか。バージョン管理があれば万が一の時にも慌てないが、もう一つ欲しいのが差分チェックだ。そこで使えるのがDropDiffになる。 DropDiffはBashスクリプトのソフトウェアで、通常のDiffと異なり最新のDropbox上のファイルと一つ前のバージョンを比べて

                                                          これは便利!Dropbox用の差分表示ツール「DropDiff」| MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ
                                                        • 中学生では分からない差分の話 - 過ぎ去ろうとしない過去

                                                          http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199397671 「自分が見たことがないものは存在しない」病って何病だろ。大二病? まあ誠実にやります。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20060228 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20041022 このへんも読んでね。 言うまでもなく、80年代におけるドイツ歴史家論争はホロコーストの有無が問題になったわけでは無く、まさに「差分」の話、つまり、ホロコーストは歴史的に固有な事件であったか、20世紀におけるジェノサイドのひとつに過ぎなかったか、ということでありました。ここで重要なのは、歴史の相対化に対する批判が相対化それ自体に対してではなく、相対化のザッハリヒな内容に対して行われたということです。たとえば

                                                            中学生では分からない差分の話 - 過ぎ去ろうとしない過去
                                                          • Blink-Diff – Yahoo!製の画像差分表示ツール

                                                            あなたは今、目の前に同じような画像ファイルが複数あって、どこが違うのか調べないといけません。文字が違うかも知れませんし、アイコンの並びが違うかも知れません。はたまた色が1%だけ違う可能性もあります。そんなのをすべての画像に対して行うのは大変なことです。 そこでBlink-Diffを使ってみましょう。Blink-DiffはYahoo! Inc.の開発した画像差分表示ツールです。 Blink-Diffの使い方 Blink-Diffの使い方は簡単です。二つの画像と、その差分の出力先を指定するだけです。 $ blink-diff --output test.png YDN_Color.png YDN_Missing.png Blink-Diff 1.0.7 Copyright (C) 2014 Yahoo! Inc. FAIL 最後にFAILと出ていますがコマンド自体は成功しているようです。 Bl

                                                              Blink-Diff – Yahoo!製の画像差分表示ツール
                                                            • Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法

                                                              こんにちは!長屋です。最近は学生時代からのあだ名、めぐたん が社内でも浸透してきました。笑 入社してから本格的に触るようになったGitにもだいぶ慣れてきた…と言いたいところですが、見慣れないコマンドにはやはり躊躇してしまいます。 今回は私にとってその一例であった差分抽出がテーマです。使うシーンは、例えば「更新したファイルだけを集めてzipファイル化したい」というとき。手作業でひとつずつファイルを集めてくることなく、一発でzipファイルが完成します! 基本のコマンド まずは差分ファイルを抽出+zipファイル化の基本的な使い方をご紹介します。下記のような状況を想定します。 修正前のデータがリモートのmasterブランチにある 作業用にrevisionブランチを作成し、修正を行ってコミット masterとrevisionブランチ間の差分がほしい こんなときに使うコマンドがこちらです。 $ git

                                                                Gitで差分ファイルを抽出+zipファイル化する方法
                                                              • ローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツール「Git Ghost」公開 - Preferred Networks Research & Development

                                                                概要 大村、谷脇で開発したローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツールGit Ghostをオープンソースとして公開しました。このツールを使うことで、試行錯誤しながら実験をするフェーズにおいても、以前修正して実行したローカル環境のコードに簡単に戻ることができます。 開発の動機 機械学習のジョブを実行中に試行錯誤でさらに他のジョブを実行することはよくあります。Git Ghostを作る前では、そのための一番単純な方法として、例えば、ソースコードをgitで管理し、rsyncコマンドでローカル環境での差分をKubernetesクラスターに同期して機械学習ジョブを実行していました。その際、実行したプログラムが良い結果を出した場合に、以前に修正したコードに戻りたいことがよくありましたが、この方法では、gitでソースコードをバージョン管理していても、rsyncで同

                                                                  ローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツール「Git Ghost」公開 - Preferred Networks Research & Development
                                                                • Embulkのリジューム実行/差分実行について - Qiita

                                                                  まずはリジューム実行についてです。 Embulkの場合は以下のようなコマンドで-r(--resume-state)オプションを使用して実行可能です。 # 初回実行 embulk run config.yml -r resume-state.yml # コケたところから再実行(resume-state.ymlに成功したタスクの情報が書かれている) embulk run config.yml -r resume-state.yml # 諦めてcleanup処理 embulk cleanup config.yml -r resume-state.yml ロードが一部失敗した場合には、resume-state.ymlに以下のように成功したタスクの情報が保存されます。 これはGoogle Cloud Storageに入っているgzip圧縮されたCSV3ファイルの中の1ファイル(sample_03.c

                                                                    Embulkのリジューム実行/差分実行について - Qiita
                                                                  • 新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2020年3月号 - Qiita

                                                                    はじめに これは2020年3月4日付けで変更された App Store 審査ガイドラインの翻訳&差分ガイドです。 前回からの主な変更点は、プッシュ通知の広告利用や飽和カテゴリの更新などです。これまでプッシュ通知の広告利用は禁止されていましたが、条件付きで認める方針に変更されました。App Store で飽和しているカテゴリには、占いや出会い系が加わり、該当アプリの審査は厳しくなるようです。 multi-player から multiplayer への変更など、軽微な変更は修正項目から除外しています。 修正の撤回 1.4.4 と 5.1.5 について、改訂翌日に変更が無かったことにされているため、改訂当日に確認した方は注意が必要です。 急遽撤回されただけなのか、明示しない方針に変えたのか、真意は不明ですが、少なくとも文書上では 1.4.4 と 5.1.5 は変更無し、が正です。 本記事では「

                                                                      新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2020年3月号 - Qiita
                                                                    • ファイルの差分を見る!diffコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】

                                                                      diffはファイル同士の差分を表示するLinuxコマンドだ。 プログラムの更新時にどこを変更したかをリストするなど多くのシチュエーションで活躍する便利なコマンドだ。Linuxを扱うエンジニアであれば、使う機会が頻繁にあるだろう。 詳細を含めてdiffコマンドについてまとめてみた。コマンド実行例についてもすべてまとめているので、参考になるだろう。 コマンドの基本 コマンドの基本動作 使い方は、次のとおりコマンドの後に比較するファイル2つのファイルを指定するだけだ。 $ diff 比較するファイル1 比較するファイル2 例えば、workディレクトリ内の2つのファイル、test1.datとtest2.datの差異を表示する場合は、次のようになる。 $ diff work/test1.dat work/test2.dat test1.datに対するtest2.datの差異が表示された。 結果に2c

                                                                        ファイルの差分を見る!diffコマンドの詳細まとめ【Linuxコマンド集】
                                                                      • Amazon.co.jp: 差分: 佐藤雅彦, 菅俊一, 石川将也: 本

                                                                          Amazon.co.jp: 差分: 佐藤雅彦, 菅俊一, 石川将也: 本
                                                                        • JavaScript の in を使って要素の差分を取る - IT戦記

                                                                          in 文の実用的な使いかた とりあえず、 Firefox + Firebug 前提で。 link 要素ってどんな要素だっけ じゃあ、とりあえず、<link> にあって <div> にないものを出してみよう for (var n in HTMLLinkElement.prototype) if (!(n in HTMLDivElement.prototype)) console.log(n); disabled charset href hreflang media rel rev target type sheetおお。rel とか rev とか href とか持ってるんだな。ふむふむ。 getAttribute とか setAttribute とか使わなくてもいいな。 じゃあ script 要素は? for (var n in HTMLScriptElement.prototype) i

                                                                            JavaScript の in を使って要素の差分を取る - IT戦記
                                                                          • vimのvimdiffで差分をコピーしたり、貼り付けたりする方法

                                                                            vimのdiff機能 vimdiff は非常に便利です。 Vim Diffの機能を知らないとかなり損してるのではないかと思います。 vim -d a.c b.c で縦分割で、2つのソースコードを差分を比較しながら編集することが できます。 #include <sys/types.| #include <sys/types | --------------------| #include <stdbool.h --------------------| int | int main (int argc, char| main (int argc, cha int a,b ; | ------------------- このように差分があります。 --------------------| #include <stdbool.h dp dpで、現在のバッファから他のバッファへコピーします。 d

                                                                            • バイナリファイルの差分を作るzdeltaが便利 - kanblr

                                                                              去年のネタになってしまうんですが、ある程度でかく、かつ都度更新され続けるファイルの転送量を削減したいなーということになって、ちょっとずつ更新されてるなら実は差分は小さいんじゃね?ということで、バイナリのdiffをとって転送先でpatchをあてる、みたいなことが出来ないかなーと調べてました。 バイナリ差分生成系で一番ポピュラーなのはxdeltaのようで実際yumやaptで簡単に入れられるし、プロジェクトとしても更新が続いててドキュメントも揃っててなかなか良さげ。一方で bsdiffとxdeltaを比較してみた という記事で紹介されている bsdiff というのもあって、Google Chromeのアップデートとかでも使われたりしている模様(chromeの差分アップデートでは更に逆アセンブルした結果を差分アップデートしたりとか変態的なことやってるようですが)。 比較してみると、確かに bsdi

                                                                                バイナリファイルの差分を作るzdeltaが便利 - kanblr
                                                                              • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 見えてきた「Photoshop CC for iPad」の正体 ~差分だけを更新していく“クラウドPSD”も解説

                                                                                  【笠原一輝のユビキタス情報局】 見えてきた「Photoshop CC for iPad」の正体 ~差分だけを更新していく“クラウドPSD”も解説
                                                                                • Ruby on Rails 5のAPIモードと非APIモードのファイル差分 - Qiita

                                                                                  Ruby on Rails 5からAPIモードが追加されましたが、rails new で --api を使った場合のファイルの差分が気になったので調べてみました。 下記のコマンドで作成した差分を https://github.com/mh61503891/rails-5-comparison-of-with-api-and-without-api/commit/aa9503e4f7205e402fe133ddd01cb00e2bbb92f8 で公開しています。 rails new app --api pushd app git add * git commit -m "with --api" git push popd rails new app pushd app git add * git commit -m "without --api" git push APIモードにするとどうな

                                                                                    Ruby on Rails 5のAPIモードと非APIモードのファイル差分 - Qiita