並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

市街化区域の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど..

    俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これからは賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています。 まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事費デフレーターがある。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html このデータの住宅総合の工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場の感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからもさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で

      俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど..
    • めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】

      65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞 TOKYO Web https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/166651 これ見てたら法律を何一つ理解しないで行政が悪いーとか言ってるブコメが多くて笑っちゃった。 面白すぎたのでまとめてみた。いやホントひでえ。 id:thirty206 そんな計画がありながら農地転用の許可をバシバシ出してきた区と農業委員会の責任が問われるべきでは? 最もスターを集めてるトップブコメがこれ。初っ端から全く農地法を理解してないのに責任が問われるべきとか言っててマジで笑える。 農地法 (農地の転用の制限) 第四条 農地を農地以外のものにする者は、都道府県知事(略)の許可を受けなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限

        めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】
      • 住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記

        昨年末から月に一度お届けしている木下斉さんとのワントピック対談。 今月は明日、夜の 20時から「日本の住宅問題」について話をします。 ※動画は既に削除済みです 対談にあたり、木下さんから「事前にこの本を読んでおけばよいですよー」と推薦されたのが下記。 新築がお好きですか?:日本における住宅と政治 (叢書・知を究める) 作者:砂原庸介発売日: 2018/07/20メディア: 単行本→ 楽天ブックスはこちら 読んでみたらものすごく中身の濃い本だったので、明日の対談に備え、内容サマリーを作ってみました。 以下、自分用のメモなので箇条書きです。 明日の対談をお聴きになる際は、下記のサマリーだけでもみておいていただけると理解がラクかもしれません。 1.都心以外では「広くて高品質な賃貸物件」が存在しないため、質の高い住宅に住みたければ「買うしかない」 ・市場が効率的であれば「賃貸か購入か」という経済的

          住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記
        • 隠されたルール:通底する文化庁の補助金不交付と日本学術会議の任命拒否

          隠されたルール:通底する文化庁の補助金不交付と日本学術会議の任命拒否「あいちトリエンナーレ2019」に対する文化庁の補助金不交付(のちに減額交付)と、日本学術会議の任命拒否。このふたつの出来事には共通するある「隠されたルール」があった? 文化政策が専門の同志社大学教授・太下義之が読み解く。 文=太下義之 政権のダブルスタンダード? 2020年9月に菅政権が発足して以降、日本政府に関連する公的機関において、そのトップやメンバーの任命に関する問題が続発している。 ひとつは、菅義偉首相が内閣発足と同月に、政策提言を行う国の特別機関「日本学術会議」が推薦した会員候補のうち一部を任命しなかったという、いわゆる「日本学術会議会員の任命問題」である。この件が表面化した後、11月の参院予算委員会にて蓮舫氏から「(任命は)99人で、6人を外したという相談があり、『それでいい』と判断したのか」と問われた際に、

            隠されたルール:通底する文化庁の補助金不交付と日本学術会議の任命拒否
          • 1筆20万円で相続土地放棄可能に!国庫に入るので不動産投資家は注意を!-不動産投資の政策(不動産投資関連)相続記事/2022年11月7日掲載【健美家】

            相続放棄した土地をより簡単に国庫へ納められる制度が来年4月に始まる 「相続土地国庫帰属制度」、スタートは2023年4月27日 遺贈された土地も対象 申請し法務大臣が承認 相続土地をめぐる動きが急加速している。政府は9月下旬、国に申請し、原則20万円を支払えば、相続土地の所有権を放棄し国庫に納められるとする新法の詳細を定めた施行令を閣議決定した。 この新しい制度がスタートするのは、2023年4月27日からとなる。相続が放棄された土地が市場に出てくることは不動産投資家にとりチャンス。 しかし、少額の負担金で土地が国庫に入るようになれば、市場に出てくるチャンスが減ることになる。土地を相続する人へ売却を働きかけをする場合は、確実に売却してもらえるよう注意が必要だ。 新しく作られる制度は「相続土地国庫帰属制度」。簡単にいうと、「土地を相続したり、遺贈してもらったりした人がその土地を要らない場合、国が

              1筆20万円で相続土地放棄可能に!国庫に入るので不動産投資家は注意を!-不動産投資の政策(不動産投資関連)相続記事/2022年11月7日掲載【健美家】
            • 市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も 浸水3メートル以上の市街化区域を日経分析 - 日本経済新聞

              【この記事のポイント】・浸水リスクのある区域の人口が全国で増加・過去20年で60万人増、最多は東京・江戸川など・自治体の防災対応は鈍く、備えの強化が必要住宅の水没リスクがある地域への人口流入が止まらない。河川の洪水で住宅1階部分がすべて水につかる可能性がある市街化区域の人口が過去20年間で約60万人増えたことが、日本経済新聞の調査で分かった。水害時に命にかかわる被害が出る恐れがあるが、居住誘導を

                市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も 浸水3メートル以上の市街化区域を日経分析 - 日本経済新聞
              • 大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                京都市は9日までに、所有しながら生活していない「非居住住宅」の戸主に対し、法定外普通税として新たに課税する方針を固めた。財政難への対応に加え、首都圏や海外の富裕層に市内のマンション、空き家が別荘(セカンドハウス)として買われ、京都の未来を担う子育て世代が住まいを確保できず市外に流出している実態を踏まえた。国内では静岡県熱海市に別荘税の先例があるものの、大都市での実施は初めて。2018年に導入した宿泊税に続き、新税で年間最大約20億円の税収を見込む。公平性の担保など課題もあり、全国の自治体から注目されそうだ。 京都市では近年の観光ブームを受け、首都圏や海外、特に中国の富裕層が物件を競って買い、マンション価格が急騰する一因となっていた。住民票の届け出がないため、市民税の税収が見込めない上、30代の市外転出に拍車をかけていると問題視されている。門川大作市長は昨年2月の市長選で「セカンドハウス所有

                  大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                • 不動産のスペック用途地域をわかりやすく解説!割安な不動産【お宝物件】を獲得して大家さんになりなしょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                  こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 10月15日(木)記事で不動産のスペックである【都市計画】についてみなさまと勉強しました。 10月15日(木)記事 yoshikisan.hatenablog.com 建物が建てられる場所【市街化区域】の土地であれば、「目の前に大きなビルが建つことがあるのかな?」、「パチンコ屋さんができたらどうしよう」、「健康にわるそうな工場が建ったらどうしよう」、などの不安や「映画館が近所にあると便利なのに」、「お酒を飲みたいので、歩いてカラオケボックスにいけないかな」などの期待があるかもしれません。 しかし都市計画法で建物が乱雑に開発されないように、不動産には【用途地域】というスペックが決められています。 このブログでは不動産のスペックである【用途地域】について、みなさ

                    不動産のスペック用途地域をわかりやすく解説!割安な不動産【お宝物件】を獲得して大家さんになりなしょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                  • 都市計画をわかりやすく解説!不動産の割安な物件【お宝物件】を獲得して大家さんになりましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                    こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 9月5日(土)のブログで【ついにキタ!不動産のお宝物件獲得チャンス】でお宝物件 についてご紹介させていただきました。 9月5日(土)のブログ yoshikisan.hatenablog.com お宝物件と思っても、不動産販売サイトや販売図面にかかれている「都市計画」や、「用途地域」、「建蔽率・容積率」、「接道状況」、「セットバック」などの物件スペックが書かれていますが、日常生活では聞きなれない言葉なのでわかりずらいですよね! さらに土地からマイホームを建築すると、道路斜線制限や北側斜線制限などの「斜線制限」や「採光計算」等で、建物が建てられる高さや、建物の形がきまっています。 非常に複雑だと思ってしまうかもしれませんが、パソコンのスペックのように、少しづつ理

                      都市計画をわかりやすく解説!不動産の割安な物件【お宝物件】を獲得して大家さんになりましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                    • 農地の開発と市街化調整区域で分家住宅や店舗を建築できる許可の要件

                      日本は、国土が広くないため、食料の安定供給のために、農地法によって、農地の取引が規制されています。そのため、無断で農地に建物を建てたり、駐車場や資材置場にすることはできません。建物建築等の為に、農地の転用をしようとする場合には、必ずその行為を行う前に知事の許可を受けるか、農業委員会への届出をしなければなりません。転用する農地の所在地が、市街化調整区域内か市街化区域内かで、大きく手続きが異なります。 建物建築の規制 都市計画区域内で「市街化区域」と「市街化調整区域」を区分することを「線引き」... 日常生活で農地の規制に差のある「市街化区域」と「市街化調整区域」を意識して暮らすことは、まずないと思います。 とは言え、元々お生まれの地域が、「市街化調整区域」だった方にとっては、実家の立て替えや近所に家を建てる場合には、避けては通れない話になってきます。 今回は、郊外(市街化調整区域)に建物を建

                        農地の開発と市街化調整区域で分家住宅や店舗を建築できる許可の要件
                      • MobileHackerz再起動日記: お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇①

                        2021/12/31 ■ お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇① (写真:今回私が秘密基地用に取得した土地。0円) 秘密基地、欲しくありませんか? リモートワークが完全に常態化し、私もずっと家で仕事する日々が続いています。しかし困ったことに自宅はかなり狭く、家族もいるなかで家で仕事していると本当に場所がないのです。とほほ。 広いところに引っ越すというのも一つの手ではあるのですが、狭いという点以外はいまの自宅はあらゆるところが気に入っており、動きたくないという気持ちも大きかったりします。そんななか子供たちも大きくなってきて、ぼちぼちパパが家を空けていてもちょっとくらいはいいのでは…?みたいな気持ちになってきましてですね…「そうだ、自宅の外に(リモートワークもできる拠点としての)“秘密基地”をつくろう!」なーんてことを考えてしまったのでした。 題して、シリーズ「お小遣いで

                        • 都市交通調査・都市計画調査:都市計画決定GISデータ 全国データダウンロードページ - 国土交通省

                          ・掲載データは、市町村又は都道府県から提出されたGISデータや総括図等の資料を用いて、国土交通省都市局都市計画課において整備したものです。 ・掲載データは、建築確認申請や不動産重要事項説明等の手続に用いることを保証するものではなく、参考情報として利用を想定しています。 ・掲載データに含まれる地区・地域の範囲は、概ねの位置を示すものであり、実際の都市計画の決定範囲等と異なる場合があります。 ・地方公共団体がGISデータを保有していない、あるいはGISデータとして公表できないといった理由から、都市計画決定があっても本サイトに掲載されていないデータがあります。 ・掲載データは、当該自治体の都市計画等の情報全てではないことがあります。 ・都市計画区域ポリゴンを、行政区域界、市街化区域界、市街化調整区域界から作成している自治体が一部に含まれております。 ・掲載データは、最新のものではないことがありま

                          • 糸口になる登記事例【農地の変更・古い建物相続・不動産表示が違う】

                            前回、知っていると、もしもの時に対応できるかもしれない例として、「名義の違う人が増築をした場合」「合筆したい場合」「登記をしなかったらどうなるか」についてご説明しました。頭の隅にでも置いておけば、どうしたらよいか流れがスムーズになることもあるかもしれません。今回も引き続き、もしもの時に知っておくと、スムーズに事が運びそうな登記に関する事例を御紹介したいと思います。 父親名義の家の土地が、他人のものでした。自分の名義にできるでしょうか?これには色んな方法があります。地主さんを見付けて、土地... こういったケースに当てはまることは、まずありませんが、それでも宝くじに当たる確率よりは、はるかに高いです。 今回も引き続いて、知っておいたら、スムーズに事が運びそうな登記の事例を御紹介したいと思います。 農地の名義を変更したい場合ちょうど同時並行で農地に関する許可について、ご説明をしていますので、農

                              糸口になる登記事例【農地の変更・古い建物相続・不動産表示が違う】
                            • 市街化調整区域で日常生活に必要な店舗の建築と生産緑地の解除方法

                              日本は、国土が広くないため、食料の安定供給のために、農地法によって、農地の取引が規制されています。そのため、無断で農地に建物を建てたり、駐車場や資材置場にすることはできません。建物建築等の為に、農地の転用をしようとする場合には、必ずその行為を行う前に知事の許可を受けるか、農業委員会への届出をしなければなりません。転用する農地の所在地が、市街化調整区域内か市街化区域内かで、大きく手続きが異なります。 建物建築の規制 都市計画区域内で「市街化区域」と「市街化調整区域」を区分することを「線引き」...

                                市街化調整区域で日常生活に必要な店舗の建築と生産緑地の解除方法
                              • 市街化調整区域でも建築可能な【自己用住宅・既存宅地・農家住宅】

                                前回、農地を転用したり、名義を変更する場合の規制をご説明致しました。日常生活で農地の規制に差のある「市街化区域」と「市街化調整区域」を意識して暮らすことは、まずないと思います。とは言え、元々お生まれの地域が、「市街化調整区域」だった方にとっては、実家の立て替えや近所に家を建てる場合には、避けては通れない話になってきます。今回は、郊外(市街化調整区域)に建物を建てる場合に、必要となる条件をご説明致します。 都市計画法と農地法農地を農地以外にしたり、名義を変えようとした場合には、「農地法」に... 分家住宅の他に、市街化調整区域で建築が可能となる事例を御紹介します。 既存集落内のやむを得ない自己用住宅 開発審査会基準第7号 「既存集落内のやむを得ない自己用住宅」 この基準は、前回ご説明しました、都市計画法第34条第1号の「農家の二・三男が分家する場合の住宅等」と近いのですが、要件が異なります。

                                  市街化調整区域でも建築可能な【自己用住宅・既存宅地・農家住宅】
                                • 場所や用途によって異なる、農地転用の許可や届出が必要な場合の解説

                                  日本は、国土が広くないため、食料の安定供給のために、農地法によって、農地の取引が規制されています。 そのため、無断で農地に建物を建てたり、駐車場や資材置場にすることはできません。 建物建築等の為に、農地の転用をしようとする場合には、必ずその行為を行う前に知事の許可を受けるか、農業委員会への届出をしなければなりません。 転用する農地の所在地が、市街化調整区域内か市街化区域内かで、大きく手続きが異なります。 建物建築の規制 都市計画区域内で「市街化区域」と「市街化調整区域」を区分することを「線引き」と言います。 この線引き日は、市町村で異なります。 例えば、愛知県の市町村は、大半が昭和45年11月24日が線引き決定年月日となっております。 線引き後、市街化区域は用途で規制されました。 市街化調整区域は、原則建物の建築はできないものとして規制されました。 建築する為に一部の例外以外は、許可を得な

                                    場所や用途によって異なる、農地転用の許可や届出が必要な場合の解説
                                  • コモンエイジ:どこに住めば…「逆線引き」で自宅の資産価値下落 人口減で縮む街 | 毎日新聞

                                    日本でいま、「住む場所」が縮んでいる。行政や医療、交通機関などの担い手が不足し、自然災害も相次ぐ中、国や自治体が都市機能を集約する「コンパクトシティー」構想を進めているからだ。ただ、一方的な「線引き」は住民とのあつれきを生む。人口減少が加速する時代に、私たちはどこに住めばよいのか。【菅沼舞】 人口減少を背景に担い手不足が進み、公共セクターを中心に社会が行き詰まりの危機に直面する日本。コモン(公共)のあり方を考える企画「コモンエイジ」第2弾は住まいや医療、子ども、補助金行政などの課題を掘り下げます。 市の資料に「無居住化」 北九州市八幡東区に住む池亀忠利さん(80)は、市が配布した資料を指さして憤った。 「人が住んでいるのに『無居住化』と書かれている。頭にきた」 市は2019年12月、人口密度の低下や災害の恐れがある地域について、都市計画法上の区域指定を見直す基本方針を公表した。 住宅地や商

                                      コモンエイジ:どこに住めば…「逆線引き」で自宅の資産価値下落 人口減で縮む街 | 毎日新聞
                                    • 独りで学ぶ マネーリテラシー|学ぶ素人|note

                                      ★はじめに タイトルで逃げないで下さい。 怪しい株投資や情報商材の勧誘ではありません。 むしろ今回はそういうものと距離を置いときたい人向けです。 変な不動産投資話に騙されたり、「儲かる」という話を聞きかじって投資で大損したりしないために、「まず地味で地道な勉強をコツコツやって、お金に関する基礎知識を身に着けたい」という人が本記事のターゲットです。 ★1 中立的に「お金のこと」を学ぶ難しさお恥ずかしい話ですが、私は働き始めてからこの方、お金に関して常に後手後手に回っておりました。 定職に就いてから年末調整を知り、仕事を辞めてから住民税の仕組みを知り、NISAの制度が始まってから確定申告を知り、確定申告をし始めてから株の仕組みを知り…… こういう人は私だけではないと思います。 しかし「勉強をしたい」と思い立っても、巷の「お金のリテラシー」を謳った本には色々と罠があります。 何らかのセミナーへの

                                        独りで学ぶ マネーリテラシー|学ぶ素人|note
                                      • 地方都市での一軒家購入記録

                                        はてなあもすなる家買日記といふものを 我もしてみんとてするなり (はてなーが最近やっている家購入記を、俺も便乗してみようと思い書いた) 概要 ・某地方都市。県庁所在市の隣接市。 ・子供が産まれることになったので、それまで住んでた借家をやめて家を買うことにした。 子供が動き回るようになると床や壁を汚したり壊したりするだろうし、家のカスタマイズもしたくなるだろう。これまで数回の引っ越し・荷造り作業が非常に手間だったので、幼児の育児しながらの引っ越しはまず不可能だと予想された。 ・妊娠初期からなんとなく探し始め、妊娠6ヶ月で本格的に探し始め、出産3ヶ月前に物件決定、1ヶ月前に引っ越した。 物件選定、下見、ローンや物件の契約は俺と妻二人で行い、実際の引っ越し作業は俺一人で行った。 ・庭付き一戸建てを借りて2年間住んでおり、自分たちが家に求める重視したい要素と、どうでもいい要素をある程度把握できてい

                                          地方都市での一軒家購入記録
                                        • マイホーム購入検討前に〝是非読んで欲しいニュース記事〟 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、『将来的に値下がりしづらい物件(マイホーム)とは?』に関するニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年1月17日(月)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー マイホーム「売却してもローン完済できない人、8割」の戦慄…自宅の〈負動産化〉を回避する方法は? 〜中略〜 資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」 逆にいうと、資産性の高い家とは「建物のコストを抑え、土地にお金をかけた家」ということになります。簡単にいうと、「需要がある地域」の「それなりに広い土地」に「小さな建物を建てる」ことで、資産価値の下落リスクを下げることができるのです。 もちろん、家は家族と長く生活する場所ですので、資産性だけでなく

                                            マイホーム購入検討前に〝是非読んで欲しいニュース記事〟 - 行政書書士の空き家対策Blog
                                          • 物置にハクビシンが棲みつき…“ニュータウン一戸建て相続”の実情「売れない、貸せない、自分も住む予定がない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            ニュータウンとは、都市に集まる人々の受け皿として山や大地を切り崩して新たに造成されてきた郊外地域の新興住宅地のことである。国土交通省ではニュータウンを次のように定義している。 【画像】物置にはハクビシンが棲みつき…二次相続の実情 (1)1955(昭和30)年以降に開発されたもの (2)計画戸数1000戸以上または計画人口3000人以上 (3)開発面積16ha以上 現在までにどれだけのニュータウンが誕生してきたのだろうか。これも国土交通省によれば、全国のニュータウン数は2022か所。開発面積は18.9万haに及ぶ。この面積はほぼ大阪府の面積(19万ha)に匹敵し、全国の市街化区域面積の13.1%、住居系用途地域の15.1%に相当する広大なものだ。 ニュータウンを求めた人々は80代~90代に 驚くのは、現在でも計画、造成が進行中のニュータウンは121か所を数えていることだ。ニュータウンの供給が

                                              物置にハクビシンが棲みつき…“ニュータウン一戸建て相続”の実情「売れない、貸せない、自分も住む予定がない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                              国や地方自治体に普通に支払っている税金ですが、よくわからないまま支払っている税金もあると思います。 今回は経費にできる税金とできない税金にわけてどんな種類の税金があるのか1つ1つ簡単にわかりやすく解説したいと思います。 租税公課とは 税金とは 経費にできる税金 事業税 個人事業税 法人事業税 事業所税 固定資産税 都市計画税 自動車税 印紙税 不動産取得税 登録免許税 自動車取得税 自動車重量税 利子税 経費できない税金 所得税 相続税 住民税 法人税 国民健康保険税 国税や地方税の延滞金・加算金 罰金や反則金 罰金と反則金の違い 最後に・・ 租税公課とは 個人事業主や中小企業の人たちは、経費にできる税金は勘定科目で租税公課として申告することになるます。 租税公課とは、税金や公のために支払うお金のことを指します。 租税公課の租税は国や地方自治体に納める税金です。 税金の種類では消費税や自動

                                                【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                              • やった!当選しました/あとはがんばるだけ - ことりのしあわせ時間 ♪

                                                ごきげんよう~ことりです。 今日も遊びに来てくださって、 ありがとうございます😀💖 きのう、自分で野菜を育てたいと書きましたが、 中高層市街化区域の自宅で野菜を育てるのは 冬は、全く陽が当たらないため無理です。 kotori2525.info ですので、畑を借りなきゃいけないのですが、 これがなかなかの狭き門でして! でも当選できました~~ 今日、通知がきました。 労災後遺症のわが身に鞭打つ感じですが、 日がな一日「痛い💦」 ことに気を取られないくらいの痛みになってきています。 傷めた部位は 背中と腰です~ 子どもが幼児さんだったころ、 野菜が育つ姿を見せたくて こちらの農園を借りたことがあるので、 一応一年の流れはわかっているハズ からだをかばいながら マイペースでがんばっていこうと思います⭐ うれしくて、お花、買ってきました! 土を触るといやされます。 2020年のプランター夏作

                                                  やった!当選しました/あとはがんばるだけ - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                                • 「限界ニュータウン」オーナーを狙う、ナゾの業者の正体|楽待不動産投資新聞

                                                  「日本列島改造論」を背景に地価が上昇し、土地への投機がブームとなり始めていた1970年代。全国的に土地開発の機運が高まる中、空港建設を控えていた千葉県成田市周辺でも小~中規模の住宅地開発が行われ、投機目的でこれを買う者が多くいた。 それから約半世紀が経った現在、成田市周辺に点在するこうした住宅分譲地が「ある問題」に直面しているという。 「投機目的で買われたために住宅が建たず、放置された所有者不明の空き地がたくさんあります。住む人が少ないため管理費が足りず、共用設備が使えなくなって『限界ニュータウン』化してしまっているのです」 こう話すのは、ブログ「限界ニュータウン探訪記」を運営する吉川祐介さん。自らの足で100カ所以上もの「限界ニュータウン」を巡り、その実情を克明に記録してきた。 今回はその吉川さんとともに、成田市周辺に複数ある「限界ニュータウン」の1つであるB団地を訪問。現地取材を通じて

                                                    「限界ニュータウン」オーナーを狙う、ナゾの業者の正体|楽待不動産投資新聞
                                                  • 新築の住所はどうやって決まるのか ~我が家の住所が決まった話~ - マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

                                                    先日、工務店のおっちゃんと打合せしている中で 電気とか水道はこっちで申込するから役所に行って住居表示もらって来て と言われました。 はて? 住居表示? 役所? 住所ってもらうものなのか? 地番と住居表示ってのは違うのか? 新しい住所が決まるまでを紹介します。 新築の住所表記っていつどうやって決まるのか 新築の住所表記っていつどうやって決まるのか 地番と住居表示 地番とは? 住居表示とは? 違いは? 役所で住居表示をもらえるタイミングは? 必要なもの 住居表示がないところもある 念のため市役所で確認 地番が住所の場合は字(あざ)は残るのか? 字ってなによ? そんなことより新築の住所に字は残るか残らないか 何故誰も話題にしないのか? 今日のまとめ 地番と住居表示 地番とは? 地番とは土地ごとにつけられた番号。 土地を買ったときに既に番号が振られてました。 住居表示とは? 行政区画内の町または字

                                                      新築の住所はどうやって決まるのか ~我が家の住所が決まった話~ - マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦
                                                    • 新居を建てる話(総集編・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                      こんにちは,四十雀です。 さて,今回の新居を建てる話ですが,今回もまた土地に関する話を少し,してみたいと思います。 前にご紹介をしましたとおり,私が新居を建てた土地がある場所は,「市街化調整区域」という区域に該当している旨,ご説明いたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 今回は,その,土地に関する「区域」関係について,少し調べてみたことをお話ししたいと思います。 と,言っても,私も全くの不勉強で,あまりよく分かっていない部分もあるので,そんな前提で書かせてもらうことはご容赦ください。 一般的に,人が住むところには都市が形成されますが,この都市の形成,つまり整備というもの,無制限にしてしまうと際限が無くなるので,都道府県により,ある一定の線引きがなされています。 その線引きというのが「都市計画区

                                                        新居を建てる話(総集編・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                      • 【東建コーポレーション】土地活用による効果的な節税対策

                                                        土地オーナー様にとって税金は、頭の痛い問題のひとつではないでしょうか。 高齢の土地オーナー様の場合、万が一のことを考えて相続について検討を始めると、相続税が心配になるかと思います。 また、様々な種類の資産を持っている土地オーナー様の中には、きちんと納税しているのに、「間違っていないだろうか」と不安になる方もいるでしょう。 資産に関する税の仕組みは複雑で、税理士ですら税務署の見解に異を唱えることがあるほどです。 しっかりと節税に取り組まないと、大切な資産を減らすことになりかねません。 そのため今回は、土地にかかわる税を紹介した上で、土地活用が節税につながるメカニズムを解説します。 土地活用に関係する税金(税金対策) 土地に関する税金には、次のような種類があります。 相続税 相続税とは、財産を遺して亡くなった方(被相続人)が、財産を配偶者や子供たち(相続人)に相続したときに発生する税のことです

                                                          【東建コーポレーション】土地活用による効果的な節税対策
                                                        • 飲食店経営者「残念ながらこれから人がたくさん死にます」 : 哲学ニュースnwk

                                                          2020年04月25日23:30 飲食店経営者「残念ながらこれから人がたくさん死にます」 Tweet 1: おにぎり一家(茸) [ニダ] 2020/04/25(土) 21:55:33.66 ID:ieg5D/ug0● BE:271912485-2BP(2000) 3: はち(光) [LV] 2020/04/25(土) 21:57:13.98 ID:Y+ULC7hC0 経済の問題じゃなくてプライドの問題 99: ハッチー(家) [US] 2020/04/25(土) 22:09:27.36 ID:15jDhLV50 >>3 プライドの問題は大きいよね 職業選択は自由 近年SARSや新型インフルエンザなどの流行があり 大規模な感染症が流行する可能性は予見できる 感染症流行のリスクは自己責任 国から事業継続給付金200万自治体から休業補償もらって精算した方がいい 才能あればアフターコロナで再起で

                                                            飲食店経営者「残念ながらこれから人がたくさん死にます」 : 哲学ニュースnwk
                                                          • 不動産を所有している時『固定資産税』 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、家や土地などの不動産を所有していると、関わってくる『固定資産税・都市計画税』について書いて行きたいと思います。 この税金は、毎年1月1日時点での所有者に課税される税金で、毎年春頃(僕の住んでいる徳島市なら4月頃)に市区町村から納税通知書が送られて来ます。 ちなみに、〝都市計画税〟は、都市計画で指定されている市街化区域内の土地や建物の所有者に課税されますので、市街化調整区域や都市計画区域外の不動産には、課税されません。 都市計画区域等に付きましては、下記のフォーサイトさんのページが分かりやすいので↓↓↓をご参照下さい。 https://www.foresight.jp/takken/column/urbanization-area/ この『固定資産税』の納税通知書には、年間4回の納付期日

                                                              不動産を所有している時『固定資産税』 - 行政書書士の空き家対策Blog
                                                            • 不動産の税金 - わくワーク

                                                              お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER05「不動産」SECTION05「不動産の税金」 不動産取得税 不動産を購入、増改築したとき、贈与されたときにかかる税金 課税主体 不動産がある都道府県(地方税) 納税義務者 不動産の取得者 課税標準 固定資産税評価額 税額の計算 不動産取得税 = 課税標準 × 4% 2024年3月31日までに土地や建物を取得した場合は3%の特例あり 免税点 土地や家屋の課税標準額が次の場合、不動産取得税がかからない 土地 10万円未満 家屋の新築・増改築 1戸につき23万円 家屋の新築・増改築以外(売買) 1戸につき23万円 課税標準の特例 新築住宅 不動産取得税 = (

                                                                不動産の税金 - わくワーク
                                                              • イオンモール立地規制した青森県八戸市は20年後どうなったのか

                                                                anond:20240313123638 青森県八戸市(はちのへし)。 県二位の人口22万人の中核市であり、太平洋に面する港町、臨海工業地帯、外航・内陸航路の工業港を有し、東北新幹線八戸駅、東北自動車道八戸線、三陸復興道路の北の終点がある。東北有数の商圏63万人の街。 しかし、八戸市にはイオンモールがなく、イトーヨーカドーは2024年の夏に閉店する。 八戸市の映画館はかつて7館あったが、現在は完全になくなった。 2000年代前半4万平米級のイオンモール計画が立ち上がるも、中心市街地の地権者や有力者等で構成する市の商工会が大反対運動を展開。当時の市長はイオンモール反対を表明するも次の選挙で市民の支持を得られず落選。 イオンモールを待望した市民は、官僚出身の新市長を当選させた。しかし、外部の反対派寄りの専門家や学識経験者を交えた委員会を開き、最終的にイオンは過剰な商業施設であり不要と決定。そし

                                                                  イオンモール立地規制した青森県八戸市は20年後どうなったのか
                                                                • 不動産購入がまるでオークションのような展開に | マッコリ的ライフ

                                                                  一般的に、収益物件を購入する場合は仲介業者に「買付証明書」を提出します。 物件所在地や土地・建物の面積、自分の住所氏名を書いて捺印したものを提出することで、その物件を買う意思表示とするわけです。 それで、買主が決定します。 では、複数人から買付証明書が届いた場合はどうするのか? これは先着順ですね。早い者勝ちなわけです。 なので、みんなが欲しがる物件はスピード勝負なわけですね。 ちなみに、ほぼ同時期に届いた場合は、売主判断が多いように感じます。 以上が基本的な買主決定の優先順位なわけですか、先日珍しい体験をしたのでお伝えしたいと思います。 わたしが好んで戸建てを買っている地域で、家賃が45,000円のオーナーチェンジ戸建てを見つけました。 売値は2,200,000円。利回りは24.5%です。 ちょっと利回りが高いね、どんな問題がある物件なんだろう? と思って見てみると・・・ 特に問題がなさ

                                                                  • 花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(35)~「Mamma Maria」のAメロに似ていそうな名曲~ - 諦観ブログ日記

                                                                    お題「わたしの癒やし」 はじめに 花鳥風月 (1)Buck Moon&木星(写真Twitter投稿を含め、5枚) (2)ANA機等(写真3枚) (3)クレオメ等(Twitter投稿を含め、写真5枚) (4)ハクセキレイ&雀(Twitter投稿を含め、写真計3枚) 埋もれた名曲(メロディの一部類似曲?) おわりに はじめに 一昨昨日は真夏日、一昨日から今日は、猛暑(酷暑)日が続いている。 気象庁は、最高気温が30℃以上の日を真夏日、35℃以上の日を猛暑日と言っている。気象庁 Japan Meteorological Agency 一昨昨日は薄雲が拡がって、暑さも多少和らいでいた。一作日から昨日は、雲のほとんどない快晴だったのが、次第に厚雲が張り出し点在する天気を繰り返している。今日は厚雲が多く見られた晴れ日和であった。 いずれにしろ、夏特有の日射の強さには閉口している。 昨今、市街化調整区域

                                                                      花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(35)~「Mamma Maria」のAメロに似ていそうな名曲~ - 諦観ブログ日記
                                                                    • 繰り返される「河川氾濫による洪水被害」について(雑感) - 諦観ブログ日記

                                                                      お題「気分転換」 昨日は雨のち曇り。今日は、曇り一時雨。 昨日、 鉢植えしていたつるバラ「レオナルドダヴィンチ」が咲いていた。手入れが悪いせいか、多くの花を付けてはいなかった。 その写真(1枚)は次のとおりである。 「バラの花芽」を食べた犯人は、いったい誰だ? - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記 昨日の大雨が止んだ早朝には、久しぶりに、遠くの電線に止まっていた「コサギ」を見た。ツバメもその「コサギ」の後方を飛んでいた。 なお、薄暗く曇っていたこともあり、写真画像はあまり良くない。 その写真(4枚)は次のとおりである。 田んぼの鳥「サギ」って! - 「余所(ヨソ)事でない」ブログ日記 今日は近くの電柱に「キジバト」と、少し遠くの電柱に「ヒヨドリ」2羽が止まっていた。最近、「ヒヨドリ」をよく見かける。しかし、相変わらず、電柱に長く止まらない。 それら鳥の様子は、次の写真(5枚)は次のとおり

                                                                        繰り返される「河川氾濫による洪水被害」について(雑感) - 諦観ブログ日記
                                                                      • 【 トランクルーム投資事業者比較 】トランクルームの標準利回りと事業者まとめ - 副業と子育てブログ

                                                                        どうも、コッキーです! 太陽光発電もまだまだ見込みがありますが、次のビジネスの一手をいつも妄想しています。 それは、「コインランドリー事業」だったり、「ガチャガチャ設置事業」「トランクルーム事業」「保育事業」などです。 ・コインランドリーは認知度が上がるまで時間がかかるみたいだし・・・ ・ガチャガチャも補充やニーズをつかむのが・・・ ・保育は投資規模がデカい・・・ なので、次はトランクルームがいいかなっということで、まとめて行きたいと思います。 スポンサードリンク 〇トランクルーム事業とは 〇トランクルームの用途(ニーズ) 〇トランクルーム事業を検討する 〇トランクルーム事業の施工業者を検討する 〇トランクルームが可能な都市計画(用途地域)を確認する 〇ま と め 〇トランクルーム事業とは トランクルーム事業は、空いている土地や空間をトランクルーム(倉庫)にして貸し出すビジネスになります。

                                                                          【 トランクルーム投資事業者比較 】トランクルームの標準利回りと事業者まとめ - 副業と子育てブログ
                                                                        • 藤沢市内に設置予定2駅の位置公表 相鉄いずみ野線延伸で | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                          藤沢市は8日、相鉄いずみ野線の延伸構想(湘南台-寒川町倉見)で、中間駅に当たる2駅の設置予定地を明らかにした。 新駅は石川地区のA駅と遠藤地区のB駅。A駅はイトーヨーカドー湘南台店の北側市道地下への整備を予定している。B駅は慶応大湘南藤沢キャンパス(SFC)近くの藤沢慶応前郵便局東側を予定地とし、高架駅と想定されている。両駅間は約1・3キロ。 いずみ野線の延伸は、既存の二俣川-湘南台間を西へ延ばし、東海道新幹線新駅誘致を進める「ツインシティ計画」の寒川町倉見地区までの約8キロを結ぶ構想。国土交通省の交通政策審議会が昨年4月に了承した答申案に盛り込まれている。同案では2030年までに造るべき鉄道路線の一つに位置付けられた。 これを受け、今年5月、いずみ野線延伸構想連絡協議会は2駅の設置予定地を大筋で合意した。 慶応大湘南藤沢キャンパスを含む「健康と文化の森地区」の一部は、昨年11月に市街化区

                                                                            藤沢市内に設置予定2駅の位置公表 相鉄いずみ野線延伸で | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                          • 赤木ファイルは「時限爆弾」…識者が語る、森友問題と安倍晋三、政官財“本当の癒着構造”

                                                                            安倍前政権を大きく揺るがせた財務省決裁文書改ざん問題。そしてその火種となった森友問題は、2021年6月22日に開示された「赤木ファイル」によって新たな動きを見せている。 学校法人「森友学園」に対し2016年6月、評価額9億5600万円の国有地(大阪府豊中市)が、約8億円引きの1億3400万円で払い下げられたことに端を発する森友問題。2017年に毎日新聞に報じられたことによって明るみに出たこの問題は、安倍晋三総理(当時)とその妻・昭恵氏が、学園理事長の籠池泰典氏に有利になるよう財務省に影響を及ぼしたのではないかという疑惑を生み、結果として国会で大きく取り沙汰されることとなっていく。 そして2017年2月。衆議院予算委員会にて安倍氏は、「私や妻が関係していたら首相も国会議員も辞める」と答弁。この発言を「忖度」した財務省側は、払い下げの経緯を記した決裁済文書を改ざんし、安倍氏や昭恵氏に関する記載

                                                                              赤木ファイルは「時限爆弾」…識者が語る、森友問題と安倍晋三、政官財“本当の癒着構造”
                                                                            • 首都直下地震で最も危ないエリアは? 東京都がランキング更新(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              首都直下地震の発生が懸念される東京都は、町(丁目)ごとに地震による建物倒壊や火災発生の危険性などを評価し、5段階にランク付けした「地域危険度」を4年半ぶりに更新して公表した。都内では建物の耐震化や不燃化が進み、全体の危険度は低下しつつある一方、荒川、隅田川沿いや品川、大田、中野、杉並各区の一部では危険度が高い地域が広がっていることが浮き彫りになった。 【図表で見る】東京都の総合危険度ランク 既に市街地を形成しているか、今後10年以内に開発される見通しの「市街化区域」の5192町(丁目)が調査対象で、同じ揺れの強さに遭遇した場合を想定して算出。「建物倒壊危険度」「火災危険度」「総合危険度」の3種類でランク付けをした。総合危険度は建物倒壊危険度と火災危険度を合算した上で、災害活動に必要な空間の量、道路の整備状況から、避難や消火・救助活動のしやすさなどを加味して算出した。 ◇荒川、隅田川沿いの下

                                                                                首都直下地震で最も危ないエリアは? 東京都がランキング更新(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 戸建ての不動産投資でお金を稼げるのか、購入のポイント、メリット・デメリットとは? - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

                                                                                『戸建ての不動産投資は流行っているけど儲かるの?』 『安く買えるって本当?』 『どんな戸建てを買うと良いの?』 以上の内容に興味がある方におすすめの記事となっています。 さしとかです。 地方都市で、戸建てや駐車場、アパートを運営しています。入居率は全体で95%程度で推移することができています。不動産投資を始めてもう少しで丸4年になります。たった4年ですが、不動産投資のトレンドがどんどん変わってきています。 私が不動産投資を始めた当初は高属性のサラリーマンが地方の億単位のRC物件を購入して高速リタイアと言うのが流行っていました。しかし、その後スルガ銀行とかぼちゃの馬車によるシェアハウスのサブリース問題やTATERUの融資改竄問題が起きます。その結果、高属性のサラリーマンでも現金が不十分だったり、投資経験がなく計画が甘いと金融機関から借入も難しくなりました。 最近の不動産投資で注目されているの

                                                                                  戸建ての不動産投資でお金を稼げるのか、購入のポイント、メリット・デメリットとは? - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
                                                                                • 日本農業新聞 - 改正種苗法成立 流出防止の実効性問う

                                                                                  優良品種の海外流出防止を狙った改正種苗法が成立した。今後はその実効性が問われる。登録品種の自家増殖に許諾制を導入することへの疑義や不安も残る。適正価格による種苗の安定供給と「種の権利」を守る観点から不断の検証が必要だ。 日本で開発されたブドウやイチゴなどブランド品種の海外流出を防ぐための法改正は、一定に評価できる。育成者の権利を保護し、知的財産を守ることは農業経営や産地振興、輸出戦略にとって不可欠だからだ。 現行法では、登録品種であっても正規に購入した種苗の海外持ち出しは違法ではない。この穴を埋めるため、法改正では開発者が品種登録時に、輸出できる国や栽培地などの条件を付けられるようにした。その旨を包装にも明示、税関での確認や差し止めをしやすくした。 だが、流出防止の実効性がどこまで担保できるのかは疑問だ。水際対策の強化と併せ、流出した場合の相手国での流通差し止めまで国は責任を持つべきだ。な

                                                                                    日本農業新聞 - 改正種苗法成立 流出防止の実効性問う