並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1042件

新着順 人気順

帝政ロシアの検索結果281 - 320 件 / 1042件

  • 「プーチンは人殺し」 ロシア政府も統制できないSNSの力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロシアの首都モスクワで、野党指導者アレクセイ・ナワリヌイの葬儀に集まった支持者の警備に当たる警察官。2024年3月1日撮影(Getty Images) ロシア北極圏の刑務所で先月死亡した野党指導者アレクセイ・ナワリヌイを追悼するため、雪の中、厳重な警備もものともせず、数千人が首都モスクワの通りに繰り出した。ナワリヌイの葬儀では、集まった支持者が花束やろうそく、プラカードを買い求め「プーチンなきロシアを!」「ロシアを自由に!」、さらには「プーチンは人殺しだ!」といった声を上げた。また、ウクライナ侵攻をやめるよう訴える人々もいた。 別の時代であれば、このような大物野党政治家の葬儀は黙殺されたかもしれない。だが、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の指示で毒殺されたと主張するナワリヌイの支持者らは、動画投稿サイト「ユーチューブ」で葬儀の様子をライブ配信した。2011年の「アラブの春」をほうふつと

      「プーチンは人殺し」 ロシア政府も統制できないSNSの力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • 【朗報】 親 日 ポ ー ラ ン ド で 日 本 人 が モ テ モ テ :ふぇー速

      1: アンクルホールド(岡山県) 2013/10/23(水) 20:31:31.77 ID:PzpMf2gv0 BE:3923761695-PLT(12108) ポイント特典 【中韓サヨナラ…世界の親日国】「美人の国」ポーランド、日露戦争から連綿と続く親愛感 日本人はモテモテ ヨーロッパ美人と結婚したい独身の日本人男性がいれば、まず最初に行くべき国はポーランドである。ポーランドはヨーロッパ有数の「美人国」であるばかりではなく、とにかく日本人というだけで「モテる」のである。 「ポーランド語ができない」と心配する必要はない。名門ワルシャワ大学をはじめ、いくつもの大学に日本語学科があり、優秀なポーランド人の青年男女が日本語と日本文化を熱心に勉強している。 帝政ロシアの圧迫下で苦しんでいたポーランド人が、日露戦争(1904~05年)における日本の勝利に喜んだのは言うまでもないが、それだけではない。

        【朗報】 親 日 ポ ー ラ ン ド で 日 本 人 が モ テ モ テ :ふぇー速
      • ドイツ社会民主党 - Wikipedia

        ドイツ社会民主党(ドイツしゃかいみんしゅとう、ドイツ語: Sozialdemokratische Partei Deutschlands[14]、略称: SPD〈エス・ペー・デー〉[2])は、1863年に結成されたドイツの中道左派政党[4][5]。中道右派政党のドイツキリスト教民主同盟とともにドイツにおける二大政党の一つである[14]。進歩同盟加盟。 全ドイツ労働者協会 (ADAV,「ラッサール派」) と社会民主労働者党 (SDAP,「アイゼナハ派」) という2つの社会主義者政党が1875年のゴータ大会において合同して創設したドイツ社会主義労働者党 (SAP) を前身とし、1890年に現在の党名に改名した[2]。1891年にマルクス主義に基づくエルフルト綱領[15]を制定し、第2インターナショナルの中心となるが、やがて社会改良主義的な日常的党活動とマルクス主義の革命主義の矛盾から修正主義派

          ドイツ社会民主党 - Wikipedia
        • ヒトラーの「超人思想」の謎 ~ナチズムの知られざる“秘密教義”とは~

          ■■第1章:ワーグナーをこよなく愛していたヒトラー ■ワーグナーの大ファンだったヒトラー ●19世紀ドイツの哲学者フリードリッヒ・ニーチェは、優等民族の進化を予言していた。 彼は来たるべき「超人」──ゲーテの『ファウスト』からとった言葉である──を、新しく、より強く、生物学的にも価値が高く、進んだ人種であり、それ以前のいかなる人間よりも優れた生存能力と種の保存能力を持つ者、と説明していた。 19世紀ドイツの哲学者 フリードリッヒ・ニーチェ (1844~1900年) ニーチェは、ヨーロッパ文明の退廃を批判、 新たな天才の出現による価値の転換を唱えた。 彼はキリスト教をヨーロッパ的人間の堕落の原因とし、 永劫回帰思想による生の肯定、「超人」の理想を主張した。 彼の思想は20世紀の哲学・文学・思想界に深い影響を及ぼし、 その美的個人主義はナチスの指導者理論の基礎づけに利用された。 ニーチェはワー

          • 英語で名言を:シンプルさ,善,そして真実がないところには偉大さはない(トルストイ) - tsuputon's blog

            June.28.2018 レフ・トルストイは, 1828年ロシア生まれの小説家です 英語圏では「レオ・トルストイ」 と呼ばれています ドストエフスキーと並び ロシア文学を代表する作家と称されます 代表作には『戦争と平和』 『アンナ・カレーニナ』『復活』などが あります 日本の文学者に与えた影響は 計り知れません 大きく感化されたとされるのは, 森鴎外,幸田露伴,徳富蘆花, 島崎藤村,幸徳秋水,与謝野晶子, 武者小路実篤,有島武郎, そして宮沢賢治らです トルストイの文学者・宗教者・ 社会主義者としての多様な側面が, 明治・大正期の日本の作家たちにも 大きく響くものが多々あったのでしょう トルストイ本人は, ルソーの影響を生涯受けていたそうです tsuputon7.hatenablog.com 本日はこの,レフ・トルストイの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) レフ・トルス

              英語で名言を:シンプルさ,善,そして真実がないところには偉大さはない(トルストイ) - tsuputon's blog
            • 旧ソ連を歩いて:(8)コサックとは何者か | 毎日新聞

              ロシアでコサックの存在感が高まっている。帝政ロシアの先兵としてシベリアやカフカスの征服に駆り出され、列強との戦争でも最前線に立った騎兵軍団の子孫たち。今年2月、ロシア南部で開催されたソチ冬季五輪ではムチを手に大勢が警備に立った。そして、ウクライナ情勢。3月に南部クリミア半島をロシアが制圧した際に姿を現し、現在は東部の親露派武装集団に加わっている模様だ。コサックとは何者か。ロシア南部の歴史的中心地、ドン川流域で約4万7000人を率いる「ドン・コサック軍団」のアタマン(首領)、ビクトル・ゴンチャロフ氏(53)にロストフナドヌーでインタビューした。

                旧ソ連を歩いて:(8)コサックとは何者か | 毎日新聞
              • media debugger - 大日本帝国bot――加藤陽子×佐藤優×福田和也(前編)

                以前、扶桑社の「超世代文芸クォリティマガジン」こと『en-taxi』(慶應義塾大学・福田和也ゼミの同人誌的自称クォリティマガジン)で連載中の加藤陽子・佐藤優・福田和也の鼎談を紹介したが(「加藤陽子、「天皇は戦争責任の被害者」史観を語る」)、このシリーズ「歴史からの伝言」の最新号(2011年春号)が凄いことになっている。鼎談のタイトルは「危機下の宰相――原敬と「おとな」の政治」(「Series 歴史からの伝言 vol.5」)。タイトルから予想されるように福島原発「事故」後の情勢を踏まえた鼎談だが、各種の設定はデフォルトで大日本帝国になっている。佐藤の第一声を手始めに、主な妄言を抜き出してみよう(強調はすべて引用者による)。 ●「統帥権の発動」 佐藤 三月十六日に天皇のビデオメッセージがありました。「人々の雄々しさに深く胸を打たれ」たと。この「雄々しさ」という言葉は明らかに明治天皇が詠んだ御製

                • 武谷三男 - Wikipedia

                  福岡県生まれ。台北高等学校を経て、京都帝国大学理学部を卒業後、湯川秀樹、坂田昌一の共同研究者として、原子核・素粒子論の研究を進めた。その一方、中井正一、久野収らと共に、反ファシズムを標榜する雑誌『世界文化』『土曜日』に参加するなどしたため、2度にわたって検挙された。戦時下には理化学研究所を中心とする原子爆弾の開発(ニ号研究)にも関わっていた。1943年にロシア人医師ピニロピ(バルチック艦隊艦長の孫。後に武谷病院を開設)と結婚。 終戦後は、鶴見俊輔らと『思想の科学』を創刊。創刊号の巻頭論文「哲学はいかにして有効さをとりもどし得るか」を著す。その後、思想の科学研究会メンバーとして、科学史、技術論などの分野で論文を多く発表した。原子力問題でも積極的に発言し、アメリカの水爆実験を批判し、その一方で社会主義国による核保有を肯定した。広島や長崎への原爆投下については「反ファッショ」の「人道的行為」とし

                    武谷三男 - Wikipedia
                  • 血の中傷 - Wikipedia

                    血の中傷(ちのちゅうしょう、英語: Blood libel, Blood accusation、ヘブライ語:עלילת דם)とは、ユダヤ教徒がキリスト教徒の子どもを拉致誘拐し、その生き血を祝祭の儀式のために用いているとする告発、非難であり、儀式殺人ともいう[1][2][3][4][5][6]。 井戸に毒を流すこと(Well poisoning)や聖体冒涜(host desecration)などと並んで反ユダヤ主義の歴史において主要な題目となり、ユダヤ人に対する迫害、追放、虐殺の口実となった[4]。典型的な血の中傷においては、キリスト教徒の血は、過越祭で食べられる酵母の入っていないパン「マッツァー」に使われるとされる。中世ヨーロッパにおいては何千の噂を除く150例の儀式殺人事件でユダヤ人が逮捕され処刑された[7]。 なお、「血の中傷」が有害で誤った告発を意味することもあるが、この使用法につ

                      血の中傷 - Wikipedia
                    • 1917年の出来事で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                      2017年01月07日22:30 1917年の出来事で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/03(火)17:43:59 ID:H3N 1(三)イギリス・バルフォア宣言 2(中)ドイツ・無制限潜水艦作戦開始 3(DH)アメリカ参戦(ドイツへ宣戦布告) 4(捕)ロシア・十月革命 5(一)関東大水害 6(右)西部戦線・パッシェンデールの戦い 7(遊)西原借款 8(左)日本・金の輸出停止 9(二)フィンランド共和国・独立 P ロシア・二月革命 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483433039/ 古代の遺跡とか建造物に興味あるJ民おる? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5158671.html 3: 名無しさん@おーぷん 2017/0

                        1917年の出来事で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                      • 日本と中国は衝突する宿命にある 〜だってお隣さんだもの〜 : 海国防衛ジャーナル

                        書店に並ぶ雑誌や書籍を見ると、最近は中国脅威論にまつわるものが多いですね。個人的にも、中国海軍の情報をチェックしていると、本当に凄まじい“台頭”だと感じますし、隣国の国民として脅威を感じるのは当然だと思っています。と同時に、関心のある情報を集めていると、どうしても俯瞰的視点をなくしがちですし、自分で自分の危機感を過剰に煽ってしまっていることがあるので、そこは気を付けないといけませんね。これに関して、国際政治学者の高坂正堯は次のようなことを指摘しています。 われわれはまず、われわれの直面している状況が、これまでに例のないものであることを強調しすぎないようにする必要があるかもしれない。これまで人びとは、困難な状況に直面したときにはほとんどいつも、それがこれまでに例のないものであると主張してきた。そしてそれはほとんどの場合、みずからをなぐさめる言葉に過ぎなかったのである(強調筆者)。 この言葉は

                          日本と中国は衝突する宿命にある 〜だってお隣さんだもの〜 : 海国防衛ジャーナル
                        • 飛行機の歴史 - Wikipedia

                          この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "飛行機の歴史" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) レオナルド・ダ・ヴィンチによるフライングマシン(オーニソプター)の設計図(1488年頃) 飛行機の歴史(ひこうきのれきし)について、大まかな発展の状況と各時代を象徴する機体について解説する。関連する項目については#関連項目のセクションを参照。 初飛行(1903年)[編集] 飛行するライトフライヤー アメリカのライト兄弟は、1903年12月17日に飛行機(動力を備えた重航空機)「ライトフライヤー号」による世界初の本格的な有人飛行を行った。この機体はただ飛んだだけ

                            飛行機の歴史 - Wikipedia
                          • ラトビア:ショック療法後に厭々ユーロ加盟も、論争絶賛続行中 - 今日の覚書、集めてみました

                            Latvia reluctantly joins euro after shock therapy, but controversy rages on (ラトビア:ショック療法後に厭々ユーロ加盟も、論争絶賛続行中) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 12:35PM GMT 31 Dec 2013 Baltic nation to join the euro on New Year's Day against the wishes of its own people, five years after its economy crashed in flames 2014年元旦…経済崩壊から5年後、このバルトの国は国民の望みに反してユーロに加盟します。 The tiny Baltic nation of Latvia is to join the eu

                              ラトビア:ショック療法後に厭々ユーロ加盟も、論争絶賛続行中 - 今日の覚書、集めてみました
                            • 中央アジアに強制移住させられた朝鮮人の消えゆく文化 写真16点

                              1860年代、帝政ロシアは、住む人のほとんどいない極東の沿海地域を入植地として開放し、極貧状態にあった朝鮮半島北部の農民たちの移住を積極的に受け入れた。 移住者たちは、祖国が日本の侵略に苦しめられ、1910年には同国に併合される一方で、ひっそりと繁栄を果たしていた。しかし1937年、ソビエトと日本の国境紛争が悪化すると、スターリンは朝鮮人が日本のスパイとなることを恐れて、彼らを極東からソ連内のカザフスタン、ウズベキスタンへと強制的に移住させ、そこで集団農場を営ませることを決めた。 幾万もの朝鮮人が、ある日突然、荷物をまとめるよう命じられ、窓のない家畜輸送列車に押し込められた。シベリアの厳しい冬に約6500キロを移動する旅は過酷なものだった。土地を追われた人々はやがて、約束された建材も現金の援助も、決してやってこないことを悟った。昔からずっと米を作って暮らしてきた農民たちにとっては、中央アジ

                                中央アジアに強制移住させられた朝鮮人の消えゆく文化 写真16点
                              • ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : いたしん!

                                1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/09/13(木) 20:52:14.78 ID:U0f8vYOQ0 【19世紀始め:東アジア】 清朝支那「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww」 李氏朝鮮「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww」 江戸日本「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」 ※東アジア史とそれに関連しそうなヨーロッパ・アメリカ史を中心に適当に書いてく ※間違ってたり補足あったりしたらその都度頼む 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/09/13(木) 20:56:54.78 ID:U0f8vYOQ0 【同じく19世紀始め:ヨーロッパ】 イギリス「ナポ公倒したら平和wwwwマジ大英帝国様大正義wwwwwwwwwwwww」 イギリス「むしろ暇すぎwwwwwwせっかく産業革命で工業化したのに使

                                  ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : いたしん!
                                • ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 : かいがいの

                                  2016年11月25日20:00 カテゴリドリフターズ Tweet ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 番外枠(ネタバレ可)以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 国父関連が本スレを圧迫しかねないので先にまとめ。6話は26日更新 ※一部、不謹慎な内容やネタバレ?を含みますので、ご注意下さい※ 不明 その男がバーに入ってきて、つまらないことを話し(talking shit)始めた と思ったら帝国が出来てた、ってくだり面白い。(笑) オ:ある日酒場に現れて人々を扇動し、天才的な演説と、人心掌握術で反 乱を起こし、首都まで行進。当時の記録によれば手慣れたものかの様 だったそうですよ。その後、オルテ建国後突然自殺したそうです。 (One day, he showed up at the bar and instigated

                                    ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 : かいがいの
                                  • 椎名林檎、MIKIKO、西加奈子が初の旅番組。ロシアで「芸のこやし」をハンティング-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/177251

                                    音楽家・椎名林檎、演出振付家・MIKIKO、小説家・西加奈子が出演する旅番組『猫にまた旅 ~椎名林檎・MIKIKO・西加奈子 ロシアを行く~』が、6月30日(土)の23:05からNHK総合テレビにて放送される。 同番組は、プライベートでも親交を深める3人のクリエイターがワールドカップに沸くロシアに飛び、「芸のこやし」をハンティング、帝政ロシアの都として栄えたサンクトペテルブルグの魅力を掘り下げるという番組。 ロシアの伝統楽器「バラライカ」のバンドアンサンブルを体感、世界5大バレエ団として名をはせる「マリインスキー・バレエ団」に潜入、ロシアの文豪「ドストエフ・スキー」の家を訪問など、各人の創作に通ずるシチュエーションを放送予定。また、初めての「食リポ」や、世界の猫・ロシア編としてロシアン・ブルーのブリーダーを訪問、ロシアの一般家族の夕食に突撃といった企画も。エルミタージュ美術館をはじめとする

                                      椎名林檎、MIKIKO、西加奈子が初の旅番組。ロシアで「芸のこやし」をハンティング-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/177251
                                    • トンデモない一行知識の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて -

                                      *All archives トンデモない一行知識の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて - 一部で有名な唐沢俊一の一行知識に、ツッコミを入れたり派生トリビアを書いたり。 「愚かで分別のない人と思われたいなら、唐沢俊一のトリビアを引用しなさい。」 旧ブログの記事は、トンデモない一行知識の世界 OLD に格納してあります。 2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 旧ブログの URL が http://diary.aol.com/yzuc9ww/n.html の記事は、http://tondemonai2.web.fc2.com/n.html で参照できますので、よろしくです。 例) http://diary.aol.com/yzuc9ww/813.html → http://tond

                                      • 小村壽太郎 - Wikipedia

                                        小村 寿太郎(こむら じゅたろう、旧字体:小村 壽太郞、1855年10月26日(安政2年9月16日) - 1911年(明治44年)11月26日)は、日本の外交官、政治家。外務大臣、貴族院議員(侯爵終身)などを務めた。イギリス・アメリカ・ロシア・清国・朝鮮(韓国)の公使・大使を務め、特に2度の外相時代には日英同盟の締結、日露戦争後のポーツマス条約の締結、条約改正の完成(関税自主権の完全回復。治外法権は陸奥宗光が改正)などの業績をのこし、近代日本外交を体現した人物として知られる[1]。爵位は侯爵。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 小村寿太郎は、安政2年(1855年)9月16日、日向国飫肥藩の藩士・小村寛(寛平)(1830 - 1900)と梅(梅子)(? - 1901)の長男として生まれた[2][3][注釈 1][注釈 2]。祖父の小村善四郎は山田宗正(新右衛門)の子で小村善徳の婿養子となり、父

                                          小村壽太郎 - Wikipedia
                                        • フィンランド - Chakuwiki

                                          フィンランドと戦争 フィンランドの交通 フィンランドと音楽 言語#フィンランド語 地域 ラップランド オーランド諸島 フィンランドの噂[編集 | ソースを編集] 赤服、赤帽子、サンタひげ、サンタ靴、大きい袋が正装。 サンタさんはグリーンランドに住んでいる、らしい。 フィンランドにはサンタ村やサンタ養成学校がある。 なおサンタクロースがフィンランドに伝来したばかりの明治前半には豚の背中にまたがっていた。 毎日がクリスマス。 街路樹は全てツリーにされている。 実際のイルミネーションは非常に質素できらびやかな街中を期待していると肩透かしを食う。 サンタさんは野生のトナカイを捕まえて調教するらしいですよ。 夏至祭りと冬至祭りを忘れるな サウナが全家庭に装備。主食はトナカイの肉。 サウナ大好き。 一家にひとつ。 日本人の風呂の感覚。 温泉旅行ならぬサウナ旅行もある。 サウナ世界選手権大会もある。 2

                                            フィンランド - Chakuwiki
                                          • 「ソ連崩壊時と比べたらマシだ」 制裁下でもロシア経済がしぶとい本当の理由  | 2022年 ロシア国内で何が起きたのか③

                                            ロシア経済は思うほど弱くない テレビ局のモスクワ特派員をしていると、東京本社から「ロシアの経済が大変なことになっている様子を取材してほしい」というリクエストが舞い込むことがある。特に2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻直後には、連日要請があった。 確かに物価は上がり、これまで購入できていた商品が品薄になり、現地で使用できるクレジットカードに制限がかかるなど、大なり小なり西側諸国の経済制裁の影響はあった。ただし日本側がイメージするような“大変なこと”、つまり商品やATMに大行列ができたり、店頭でほとんどの商品棚が空になったり、という映像としてわかりやすい事態が毎日継続して起きているわけではなかった。 テレビは「何かが起きている時」を描くことは得意だが、「何かが起きていない時」を描くのはかなり不得意で、こうした事象が放送されることは少ない。そのため2月や3月の報道で、ロシア経済がすぐにで

                                              「ソ連崩壊時と比べたらマシだ」 制裁下でもロシア経済がしぶとい本当の理由  | 2022年 ロシア国内で何が起きたのか③
                                            • 盧溝橋事件70周年によせて

                                              HOME→著作一覧→このページ 盧溝橋事件70周年によせて ―日中戦争から世界戦争へ― 永井 和 注:本稿は、2007年12月15、16日に北京大学でおこなわれた国際シンポジウム「第2回 北京と京都──中日をつなぐ知の架橋」での報告 である。 はじめに はじめまして。永井和と申します。京都大学文学研究科で日本現代史を教えております。この伝統ある北京大学におきまして、報告をおこなうことができますのは、私にとりましてこのうえない栄誉であり、その機会を与えていただきました皆様方に対しまして、あつくお礼申し上げます。 私が日本現代史の研究をはじめましてから、ほぼ30年になります。最初の10年間は主として日中戦争期の日本の対中国政策について研究しました。次の10年ほどは、明治憲法下の内閣と軍部の関係を、さらに最近の10年間は戦前の天皇のことを研究しております。それぞれのテーマについて一冊づつ専門書を

                                              • ドストエフスキーのいる現代ロシア文学

                                                ● ドストエフスキーのいる現代ロシア文学 望月哲男 目次 はじめに I ドストエフスキー受容の諸相――評論と文学研究から 1. 評論の事例から 2. 文学研究の事例から II ドストエフスキー文学の現代的展開 1. ドストエフスキー・テーマの変奏 a)現代の地下室人:Iu.マムレーエフ『ある個人主義者の手帳』(1986) b)ポスト全体主義の地下室:V.マカーニン『アンダーグラウンドあるいは現代の英雄』(1998) c)宗教と生命のテーマ:Ch.アイトマートフ『処刑台』(1986) d)ロシア論の文体:D.ガルコフスキー『果てしない袋小路』(1995/1997) 2. ドストエフスキー論のある現代文学 a)反ユダヤ主義批判:F.ゴーレンシテイン『ドストエフスキー論争』(1990) b)イデオロギー批判の反転:Iu.クワルディン『戦場はドストエフスキー』(1996) c)文学の呪縛:V.ピエ

                                                • プーチンが「2匹目の秋田犬」を断った理由とは (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  たかが犬、されど犬なのである。一連の日露交渉で、注目されたのは、プーチン大統領に贈られていた秋田犬ゆめのお婿さん問題。今回、ロシアに打診するも、あえなく断られてしまった。そこに彼らの打算が透けて見えて……。 *** そもそも、ゆめを秋田県知事がプーチン大統領に贈呈したのは2012年のこと。東日本大震災の爪痕が色濃く残る時期であった。秋田犬保存会の幹部が言う。 「震災の支援でお世話になったお礼でした。さらに今回、日露首脳会談で来日される折、旦那になれる雄犬を贈ろうと考えたのです」 さる11月21日、保存会会長を務める日本維新の会、遠藤敬衆院議員が萩生田光一官房副長官に申し入れを行っている。官邸関係者が後を継ぐ。 「官邸はロシアとの交渉に乗り出しました。その後、25日に、大統領府から外務省に“どんな犬が用意できるのか”と問い合わせがあったのです。遠藤さんは“ご希望に沿いますよ”と答え

                                                    プーチンが「2匹目の秋田犬」を断った理由とは (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「After Theory 第1章 忘却-の政治」テリー・イーグルトン 『早稲田文学』2006年1月号(1) バルタン星人

                                                    「After Theory 第1章 忘却-の政治」テリー・イーグルトン 『早稲田文学』2006年1月号(1) http://www.asyura2.com/0411/lunchbreak4/msg/420.html 投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 12 月 20 日 05:50:49:akCNZ5gcyRMTo --第1章 忘却-の政治 テリー・イーグルトン 訳、解題  北野圭介1.忘却の政治 文化理論の黄金時代は遠く過ぎ去ったものとなった。ジャック・ラカンやクロ-ド.レヴィ・ストロース、ルイ・アルチュセールやロラン・バルト、さらにはミシェル・フーコーといった面々による、時代を切り開いた書物が世に送り出ざれたのは、もう数十年も前のことである。レイモンド.ウィリアムズ、ルース・イリガライ、ピエール・ブルデュー、ジュリア・クリステヴァ、ジャック・デリダ、エレーヌ・シクスー、ユルゲン・

                                                    • 中国・新疆ウイグル自治区のカザフ人――不法入国とカザフスタン政府のジレンマ(岡 奈津子) - アジア経済研究所

                                                      判決後、喜びに思わず両手で顔を覆うポニーテールの中年女性。狭い法廷に拍手と歓喜の声が響き渡る。ガラス張りの被告人席から出るように促された彼女は、集まった家族や支援者らと抱擁を交わした。さらに外に出て裁判所の前に立つと、ナザルバエフ大統領と同胞たちへの感謝の言葉を述べ、「カザフスタン万歳!」と叫びながら力強くこぶしを突き上げた1。 この女性の名はサイラグル・サウトバイ。中国・新疆ウイグル自治区出身のカザフ人で、2018年4月、偽造パスポートを使ってカザフスタンに不法入国した罪に問われていた。対中国境に近い南東部の町ジャルケントの裁判所は同年8月、彼女に執行猶予付き懲役6カ月の刑を言い渡した。焦点となった中国への強制送還については、入国目的が家族との再会であったこと、また夫と子ども二人がカザフスタン国籍を有することを考慮し、行わないとされた。 サウトバイの裁判は、カザフスタン国内のみならず国際

                                                        中国・新疆ウイグル自治区のカザフ人――不法入国とカザフスタン政府のジレンマ(岡 奈津子) - アジア経済研究所
                                                      • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 土曜解説 | 土曜解説 「ロシア新体制へ」

                                                        << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年05月03日 (土)土曜解説 「ロシア新体制へ」 (岡部) こんにちは。5月3日、憲法記念日の「土曜解説」、岡部 徹です。 (兼清) 兼清麻美です。 (岡部) ロシアでは来週、メドベージェフ新大統領が誕生します。そして国民の圧倒的な支持を受けている今のプーチン大統領は、首相として、また与党「統一ロシア」の党首として引き続き国を指導していくことになります。 この2人のリーダーが舵を取る新しいロシアは、何をめざしているのでしょうか。きょうの「土曜解説」は、新生ロシアの体制と、経済・外交戦略について探ります。 (兼清) スタジオはロシア担当の石川解説委員、そして国際経済担当の島津解説委員です。まず石川さん、メドベージェフ新大統領の誕生は、文字通りプーチンさんの鶴の一声で決まりましたね。 (石川) •現職の大統領が健在の時に次期大統領

                                                        • オデーサ攻撃、大聖堂も損壊 ウクライナ大統領「必ず報復」

                                                          ロシア軍のミサイル攻撃を受け損壊したウクライナ・オデーサの正教会の内部(2023年7月23日撮影)。(c)Oleksandr GIMANOV / AFP 【7月24日 AFP】ロシア軍による23日のウクライナ南部の港湾都市オデーサ(Odesa)へのミサイル攻撃では、2人が死亡したほか、正教会の大聖堂も激しく損壊した。ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はこれを受け、ロシアを非難するとともに、報復する考えを示した。 大聖堂は、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)に登録されている市内中心部の歴史地区に位置し、帝政ロシア支配下の1794年に建立された。 ユネスコのオードレ・アズレ(Audrey Azoulay)事務局長も、「ウクライナの文化遺産への暴力がエスカレートしている」とする非難声明を出した。 同国文

                                                            オデーサ攻撃、大聖堂も損壊 ウクライナ大統領「必ず報復」
                                                          • ロシア正教会教区、尼僧を中傷した記者に呪いかける | 世界のこぼれ話 | Reuters

                                                            [モスクワ 18日 ロイター] ロシア正教会のプスコフの教区が、修道院長らに関する「悪魔のようなうそ」を書いた記者を破門にし、呪いをかけたことが分かった。 この呪いは 帝政ロシア時代に敵に対する強力な武器として使われていたが、現代ではほとんど使われていない。 オレグ・デメンティエフ被告は、自宅を安値で売却するよう修道院長が地元住民らを脅迫しており、尼僧もたばこを吸ったり酒を飲んでいるという内容の記事を書き、名誉棄損で訴えられ敗訴した。 同被告は、この判決を不服として控訴する構えだが、「修道院が堕落していることは疑いがない」として破門については抗議しないという。

                                                              ロシア正教会教区、尼僧を中傷した記者に呪いかける | 世界のこぼれ話 | Reuters
                                                            • ゴールデンカムイ - Wikipedia

                                                              あらすじ 金塊を巡る旅の始まり(1巻 ー 5巻) 1907年[注釈 3]冬、日露戦争の帰還兵であり「不死身の杉元」と称された杉元佐一は、戦死した親友・剣持寅次の妻である梅子の眼病を治す費用を稼ごうと、北海道で砂金を採っていた。そんな中、後藤竹千代という酔っ払いからアイヌが秘蔵していた金塊の話を聞かされる。 5年前(1902年)、アイヌが密かに貯めた20貫の金塊をある男がアイヌたちを皆殺しにして強奪した。その男は金塊の隠し場所を誰にも伝えずに捕まり、網走監獄に収監される。足の腱を切られ脱獄不能となった男は、獄中から外の仲間に金塊の在処を伝えるべく24人の囚人の体に金塊の場所を記した刺青を彫る。それは全員で一つの暗号になっており、金塊を狙った屯田兵による移送の最中に囚人全員が脱獄したのであった。 酔いが覚めた後藤は口封じに杉元を襲うも返り討ちにあい逃走、これを追った杉元はヒグマに殺された後藤の

                                                              • HPがオフショア開発で成功した理由

                                                                大連国際空港に降りたち表に出ると、東京と変わらない気温に少し拍子抜けした。「2月の大連は極寒ですよ」。あらかじめ厚着を勧められていたからだ。空港からバスで約20分。ヒューレット・パッカード(HP)が2004年に設立したソフトウェア開発拠点、「GDCC(Global Delivery China Center)大連」を訪ねた。 成田から3時間、日本との時差は1時間。大連は近い。 人口約600万人。中国東北地方の随一の港町、大連は、東京と北京を線で結ぶと、ちょうどその線が大陸と交わるあたりにある。遼東半島の南西岸に位置した天然の良港に恵まれ、港湾都市として栄えた。その歴史は比較的新しく、1898年の帝政ロシアによる租借に始まる。現在の大連は高層ビルが立ち並ぶ近代都市だが、40年にわたった日本の植民地時代に建てられた歴史的建造物は、現在もその役割を変えて市街地に点在している。 大連は、内陸中国、

                                                                  HPがオフショア開発で成功した理由
                                                                • ソ連対日参戦 - Wikipedia

                                                                  19世紀の帝政ロシアの時代から日本は対露(対ソ)の軍事的な衝突を予想し、その準備を進めていた。1904年(明治37年)から1905年(明治38年)の日露戦争はこれが現実化したもので、南満洲での旅順攻囲戦や奉天会戦における日本の勝利の末にポーツマス条約が結ばれ、日本はロシア領だった南樺太の割譲、清国領だった南満洲におけるロシア利権の譲渡を受けた。 戦後の1907年(明治40年)に結ばれた日露協約で日ロ両国は満洲での勢力圏を南北に分割することで協力関係を結んだが、1917年(大正6年)のロシア革命後に成立したソビエト連邦(ソ連)は世界を共産主義化することを至上目標に掲げ、ヨーロッパ並びに東アジアへ勢力圏を拡大しようと積極的であった。他方、日本は第一次世界大戦の連合国とともにシベリア出兵でソ連政府の打倒をめざした。日本を除く連合国が1920年(大正9年)に撤兵した後も日本は出兵を継続したが、内外

                                                                    ソ連対日参戦 - Wikipedia
                                                                  • 君はかつてソ連という国があったことを知っているか? - The Spirit in the Bottle

                                                                    現代の若い人がかつて日本がアメリカ(だけではないが)と戦争していたことを知らない、なんていうのを批判的に言うのをたまに聞くと一応歴史好き*1の身からすると「ホンマかいな?都市伝説じゃないの?」と思うんだが、僕は会った事は無い(というか日常でそんな話題をすることが少ない)けど、まあテレビなどを見る限りそういう人も一定数いるらしい。 それだけ現在を生きる人にとってアメリカは日本の同盟国として、あるいは文化の発信地として馴染み深く「敵だった」と考えるのが難しい存在になっているのだろう。アメリカでも事情はそう変わらないようで先代のブッシュ大統領は 「日本とアメリカは150年にわたって良好な同盟関係を続けている」 と第二次大戦前後を無視した発言をしているし、海の向こうもそう変らないのかもしれない。 で、「戦争を知らないこと」を批判的に言うことが多いけど、これは「知らない」の解釈によると思う。 知識と

                                                                      君はかつてソ連という国があったことを知っているか? - The Spirit in the Bottle
                                                                    • ロシア革命から100年 共産党支持者集会 | NHKニュース

                                                                      帝政ロシアを倒し、世界初の社会主義国家の誕生につながったロシア革命からちょうど100年となった7日、モスクワでは、共産党の支持者が集まって革命の意義をたたえる集会を開きました。 モスクワの中心部にある大通りでは、真っ赤な上着などに身を包んだ共産党の党員や支持者などがレーニンの肖像画が描かれたプラカードなどを掲げて行進しました。 その後、ロシア共産党のジュガーノフ党首が多くの支持者を前に演説を行い、「ソビエトは、貧困と戦争での敗北のかわりに経済発展や教育の機会などを人々にもたらした」などと述べ、ソビエトの誕生につながった革命の意義をたたえました。 ロシア国内では、革命を称賛する声がある一方、スターリンが1930年代に行った大粛清で多くの国民が犠牲となったことなどから、否定的にとらえる人もいて評価が割れています。 こうした中、来年3月に行われる大統領選挙を前にプーチン大統領は、革命に対するみず

                                                                        ロシア革命から100年 共産党支持者集会 | NHKニュース
                                                                      • ガールズ&パンツァー 11話 「激戦です!」 海外の感想(考察Ⅱ) : かいがいの

                                                                        2013年07月11日23:30 カテゴリガルパン Tweet ガールズ&パンツァー 11話 「激戦です!」 海外の感想(考察Ⅱ) いつ見ても美しいフォームです。作中では(意図的に)描かれてないですが、公式の範囲で 改めて考えてみると、水難救助も八艘飛びも、まほはあとから本気で心配してそうですね。 個人的にはその辺の「姉妹の後日談」も見てみたかったりします。11話は見所しかない位 ぶっ飛んでる回ですが戦闘面はなんといっても、ヘッツァーおちょくりから坂落しへの流れ が大好きでした。戦車の重量感が一番感じられて、威圧感含め痺れまくったシーンでした。 以下AnimeSuki、Randomc、Forumより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます) 27歳 男性ヤークトパンターをヘッツァーで足止めしてる時点で、WoTで言えば充分に奇跡だわ。どれだけの人がそう感じただろう!履帯に当て

                                                                          ガールズ&パンツァー 11話 「激戦です!」 海外の感想(考察Ⅱ) : かいがいの
                                                                        • フィンランドの一流翻訳家達のインタビュー記事を訳してみる | Wa Connection フィンランド便り

                                                                          「一流の翻訳家達は不可能に思われた作品のフィンランド語訳もやってのける」 Helsingin Sanomat 元の記事へのリンク(フィンランド語です) ヘルシンキ中心地にある二部屋の古い洗濯室—— その両方で純文学の翻訳家が仕事をしている。その二人ともこの秋にあらたな翻訳作品が出版される所だ。二つとも世界文学の古典ともいうべき、そして翻訳不可能とまで−−少なくとも非常に困難だろうと−−言われていた作品だ。 クリスティーナ・ドレウズはウラジーミル・ナバコフのカルト的作品の翻訳を2013年夏に始め、今週『Kalvas hehku(邦訳:青白い炎)』が印刷に回った所だ(注:10月に上梓)。 ユハニ・リンドホルムからは米国人作家トマス・ピンチョンの分厚い『Painovoiman sateenkaari (邦訳:重力の虹)』が9月末に上梓された。この作品を訳しきるのに2009年から2011年の間合計

                                                                            フィンランドの一流翻訳家達のインタビュー記事を訳してみる | Wa Connection フィンランド便り
                                                                          • 【読書メモ】「観光客は地元民にとってコストでしかない」 〜木曽崇『夜遊びの経済学』 - @daichi memo

                                                                            地方出張に行って、夜、ビジネスホテルにチェックイン。フラッと飲みに行こうにも外はシャッター街。結局、観たくもないテレビをぼんやり眺めながら、スマホをいじりつつコンビニで買った酒を飲むくらいしかすることがない… これ、ぜーんぶもったいない。いま、日本に足りないのは「夜遊び」ビジネスだ、と主張し、内外の事例と今後の展望をまとめたのが本書だ。 「夜遊び」の経済学 世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 (光文社新書) 作者: 木曽崇 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2017/06/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る だが、夜のビジネスを振興するとなると、必ず問題に上がるのが犯罪対策だ。 そこで本書で引かれるのがイギリスの「パープルフラッグ」という取り組みで、消費者が安全に夜遊びを楽しめるよう、優良地域を認定するというもの。認定の基準には、犯罪対策、アルコールの

                                                                              【読書メモ】「観光客は地元民にとってコストでしかない」 〜木曽崇『夜遊びの経済学』 - @daichi memo
                                                                            • 小さな変化が起こるとき本当の人生が生きられる - tsuputon's blog

                                                                              Dec.15.2017 トルストイはロシアを代表する作家です 『アンナ・カレーニナ』の作者として有名ですが, その執筆が完了して以降は, 作家という立場を捨てて,思想家として 原始キリスト教的立場から農本主義を取りました 政府や国家による民衆に対する圧政には 非常に敏感だったようです 社会事業にも熱心に取り組み,  自身の莫大な財産を 貧困層の様々な援助のために使いました 1904年には日露戦争の暴力行為に対し, 非暴力の立場から批判したことでも知られています マハートマー・ガンジーとも文通していたようです 本日はこのトルストイの名言のいくつかを ご紹介したいと思います まずは,  非暴力・不服従の思想的影響が見られる と思われるフレーズから… The strongest of all warriors are these two — Time and Patience. あらゆる戦士の中

                                                                                小さな変化が起こるとき本当の人生が生きられる - tsuputon's blog
                                                                              • 彡(゚)(゚)で学ぶ末期の兵器:ハムスター速報

                                                                                TOP > 話題 > 彡(゚)(゚)で学ぶ末期の兵器 Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2016/03/11(金)18:37:36 ID:rXe 彡(゚)(゚)「ワイが兵器を紹介していくで」 彡(゚)(゚)「末期の兵器とは負けた国、負けそうな国が戦争を持続させるために作った兵器のことや」 彡(゚)(゚)「アホみたいな兵器を見て笑うだけでもええけど、当時彼らの手元にはそれしか無かったと言うことも理解して見てや!」 彡(゚)(゚)で学ぶ末期の兵器 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457689056/ 2 :名無しさん@おーぷん:2016/03/11(金)18:38:25 ID:rXe (´・ω・`)「おにいちゃん!アメリカ軍が本土に来るのも時間の問題だよ!」 彡(゚)(゚)「…しゃーない。軍人だけ

                                                                                  彡(゚)(゚)で学ぶ末期の兵器:ハムスター速報
                                                                                • アルメニア人の虐殺

                                                                                  アルメニア人の虐殺は期間は1915年4月15日に開始され、終了したのは明確でなく、1922年頃と言われる。そして、その時までにキリスト教徒のアルメニア人はトルコ領内に存在しなくなった。 現在のトルコ政府はこの事実の存在を否定しており、治安維持および敵軍(ロシア軍)のスパイ殲滅および戦闘員を戦死させたことがある、としているだけだ。 処刑など積極的な殺戮は成年男子にしか加えておらず、女・子供は一応シリア方面などへの追放に止めた。ただ食料などは十分ではなく、また虐待されたため、途中で相当数が死亡した。この経過についてはシリアに駐在していたドイツ人によりある程度記録が残されており、多数の女性・子供が死に追いやられたことは確実である。 第1次大戦後アルメニア人の一部は報復として、トルコ内外に居住する外交官や政府要人に無差別に近いテロを近時においても加えている。ただ現在独立したアルメニア共和国とは無関