並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 394件

新着順 人気順

快復の検索結果201 - 240 件 / 394件

  • 晴れ☀  お嫁さんからアイコン\(^o^)/ - makkosan70’s diary

    4月11日【木曜日】   明石の空です 朝のうちは ひんやり晴れさんです 霞がかかったように臼晴れのときも ゴミだしの近くで西の空です 昨日の夜に お嫁さんから ライン 今の まっこさんらしい アイコン作ったからと 今までのアイコン →  髪型かえ 黒・緑色の服 髪型・色も良く似てます(笑) 服の緑色は お嫁さんも私も 大好きな色 インナーは ほとんど黒着てます その内に アイコンかえたいと思います 気に かけてくれてる ことに感謝です ありがとう まきちゃん 今日は家の中 昨晩 立ちあがって暫くしたら 貧血? 気分の悪さと 冷や汗 血圧測ってみたら しんどかった~ 暫くしたら快復しました^^; 食生活の乱れ??? 歳も(笑) だと思います 心当たりはあるので(・_・;) 相手がいれば 何でも作るのに 自分一人になればおろそかに 少し 自分のために 食べる事を意識しないと。 少しだけ 手を

      晴れ☀  お嫁さんからアイコン\(^o^)/ - makkosan70’s diary
    • この子の〇〇のお祝いに - くろねこ自由気ままな日記

      こんにちは くろねこです。 朝からテレビでは台風7号上陸のニュースを繰り返し報道しています。 関西を中心に航空機の欠航、新幹線の運休により せっかくのお盆休みが大変な状態になってしまった方も多いようです。 長い雨や風による災害の危険がありますので、防災情報には注意してください。 台風から遠く離れた東京でも不安定な空で 非常にじっとりした空気に汗が止まりません。 (XoX) さて、くろねこの夏休みを知ってかどうかわかりませんが、あるものが届きましたのでそのお話を投稿させていただきます。 我が家のメインマシン 以心伝心 倉庫捜索 動作チェック 開始 Windowsセットアップ Windows11の状態 なんとなく感じた違和感 おわりに 我が家のメインマシン 以前に我が家のチューニング済みメインマシン(DELL Latitude 7280)が「格下」のPC(DELL Latitude E5270

        この子の〇〇のお祝いに - くろねこ自由気ままな日記
      • 皇后さま 56歳に 中村哲さんの死去に「とても残念」 | NHKニュース

        皇后さまは9日、56歳の誕生日を迎えられました。天皇陛下の即位のあと、皇后として迎えられる初めての誕生日です。 この中で、皇后さまは、ことし5月1日の天皇陛下の即位からこれまでを振り返り、「御即位に伴う一連の行事を陛下がご無事にお済ませになり、私も、陛下のお力添えを頂きながら、一つ一つの行事に無事にご一緒させていただくことができましたことに安堵し、嬉しく思っております」と述べられました。 そして、5月の一般参賀や11月の祝賀パレードについて「多くの国民の皆様から、思いがけないほど本当に温かいお祝いを頂きましたことに、心から感謝しております」と記すとともに、「日本国内各地で出会った沢山の笑顔は、私にとりましてかけがえのない思い出として心に残り、これからの歩みを進めていくうえで、大きな支えになってくれるものと思います」とつづられました。 また、「このような国民の皆様の温かいお気持ちは、平成の御

          皇后さま 56歳に 中村哲さんの死去に「とても残念」 | NHKニュース
        • A教授からのハラスメントまでの経緯(2)|めいこ

          以下の内容に先立つ経緯は下記の記事を参照ください。 https://note.com/tolleetlege561/n/n6237146db871 * 春季休暇中にあたる2016年2月、Aが水俣で現地調査を行うという話を大学のカフェテリアで聞きました。それ自体に誘われることはなかったものの「岡山の長島愛生園にはいつか連れていきたいと思っている」と言われました。別れ際には「また癒してね」とも言われました。水俣滞在中にはAから現地の風景を撮った写真がメールで送られてきました。また、調査地で知り合った施設の職員の中に私と似ている人がいるからと言って、私の自撮り写真を送ってほしいともいわれましたが、不快に思い、送ることはありませんでした。 その春季休暇中、私は心身の調子を崩してしまい(本件が直接関係するわけではない出来事がきっかけでした)、3年生に進級した2016年4月以降大学に行くことが困難にな

            A教授からのハラスメントまでの経緯(2)|めいこ
          • [第8波]子どもたちを守れ | MONOLOGUE

            21世紀にもなって、子どもたちがこんな災難にあうとは思ってもみなかった。 もうみんなすっかり忘れているが、一昔前は、脆弱な子どもが多数、感染症の犠牲になったものだ。「5人兄弟だけど成人したのは3人」なんていうのが当たり前だった。私の伯父にあたる人物も、5歳で細菌性赤痢(疫痢)の犠牲になっている。 この状況を飛躍的に改善したのが、ワクチンと抗菌薬の発達だ。 無知で非情な一言 いまでも育児の悩みは尽きないが、少なくとも「2人の子どもを授かって、そのまま2人とも成人する」ことを当然のように期待する。受験の悩みのほうが、感染症で死亡する不安よりはるかに深刻という、はっきり言って喜劇的で幸せな状況なのだ。 これを当たり前と思ってはいけない(そうではない国もある)。医療の恩恵である。0歳児からさまざまな感染症に対するワクチン接種が進んだことが大きい。ちなみに、ワクチンも抗菌剤もなかった近代以前は、全乳

              [第8波]子どもたちを守れ | MONOLOGUE
            • 進め!俳句ビギナー⑱。「俳句は五・七・五、カメラはシャッターで風景と心象を切り取って見せ、そのどちらもが日常にある感性を伝えてくれる」の巻。 - halukaブログ

              こんにちは、halukaです。 「シャッターチャンス」という言葉がある通り、 狙っていた風景なり、動きなり、陰影なりが、 思い通りの被写体となってレンズの前に現れ、 あるいは、 予測通りの様子を見せて、 その瞬間を逃さずに、 カメラのシャッターを切ることが出来たなら、 写真が好きな方ならば、それは、まあ、 「我ながら、まず、まず」という具合の出来栄えが、 その作品に投影されるのではないでしょうか。 季節感あふれる写真などは、 見ているだけで、 気持ちが明るくなるものです。 躍動感あふれるスポーツ写真も、 感動や感激を伝えてくれます。 ところで、 昨年の暮れから習い始めたばかりの俳句なのですが、 俳句は、皆さまご存知の通り、 五・七・五のわずか17文字で、 風景なり心象なりを詠み解きます。 五・七・五で詠む俳句は、ですから、 文字数が少ないがために、 無駄を省かざるを得ず、 文字数が少ないが

                進め!俳句ビギナー⑱。「俳句は五・七・五、カメラはシャッターで風景と心象を切り取って見せ、そのどちらもが日常にある感性を伝えてくれる」の巻。 - halukaブログ
              • 犬のキスから感染症がうつる可能性はある? | ライフハッカー・ジャパン

                犬の素晴らしさの1つは、とても愛情深いことです。私たちが傷ついたり、落ち込んだりしていると、寄り添ったり、キスをして慰めようとしてくれます。 しかし、たとえそれが愛情表現なのだとしても、犬にキスをされたり、舐められることが、健康にまったく問題がないかというと、そうではありません。 オハイオ州の女性が、飼い犬に傷口を舐められたあと、珍しい感染症にかかったのは、その不運な一例だといえます。 犬の口にある細菌が、開いた傷口を通って、体中に広がったことが原因です。誰でも、犬や猫に噛まれたり、引っかかれたりすれば、これと同じことが起きる可能性があります。 では、ペットの犬とキスをしてはいけないのでしょうか? 絶対やめるべき? それとも運が悪かっただけ? 犬に顔を舐められたり、腕を引っかかれたら、どのぐらい危険なの? 今回は、こうした疑問に関して解説します。 犬のキスが要注意なケースとは?犬がどんなも

                  犬のキスから感染症がうつる可能性はある? | ライフハッカー・ジャパン
                • 【免疫力をあげる】赤い色と花のお話【偉人たちの健康診断】からお知恵拝借 - ナゼキニエンタメ!

                  主婦力はさておき、免疫力の話題には前のめり、更年期真っただ中猫目宝石@nazekiniです。 「偉人たちの健康診断」が好きでよく拝見しているのですが、今回はその中から特に印象に残った、免疫力アップについてのお話をまとめます。 よろしくお願いいたします。 「偉人たちの健康診断」とは 赤い色で免疫力アップ 花で免疫力アップ 「偉人たちの健康診断」とは まず、「偉人たちの健康診断」とは、NHKBSプレミアムにて、毎週水曜よる8:00から放送されている番組。(※放送は終了しました) 番組内容は、毎回一人の歴史上の”偉人”をとりあげ、その日常生活や病歴を分析し、現代の生活にも生かせるヒントを見出そうというもの。 私は勝手に、歴史健康バラエティーと呼んでおります。 赤い色で免疫力アップ 「偉人たちの健康診断」滝沢馬琴(敬称略)の回は私にとってかなり面白く、記事にいたしました↓ www.nazekini

                    【免疫力をあげる】赤い色と花のお話【偉人たちの健康診断】からお知恵拝借 - ナゼキニエンタメ!
                  • 脳梗塞で倒れた夫が、発達障害の妻の布ナプキンを洗って得た気づき【文筆家・鈴木大介さんインタビュー】 | LEE

                    今回のゲストは文筆家の鈴木大介さんです。子どもや女性、若者の貧困問題を精力的に取材執筆するルポライターとして活躍していましたが、41歳のときに脳梗塞を発症。以降は後遺症である高次脳機能障害を抱える当事者として、闘病記や自らの障害受容について執筆活動を続け、2020年には『「脳コワさん」支援ガイド』(医学書院)で日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞します。 近年は女性の生理への理解の必要性や、夫婦関係やパートナーシップを取り巻くジェンダーバイアスへの違和感について発信し続け、多くの女性読者の共感を得ています。男性である鈴木さんが一体なぜ、現在のスタンスに至るようになったのでしょうか?(この記事は全2回の1回目です) 世界がぐちゃぐちゃに壊れていく 鈴木さんに脳梗塞の予兆が現れたのは、2015年2月。原作を担当していた漫画連載のシナリオ打ち合わせを16時間ぶっ通しで行った後、左指が動かなくな

                      脳梗塞で倒れた夫が、発達障害の妻の布ナプキンを洗って得た気づき【文筆家・鈴木大介さんインタビュー】 | LEE
                    • ありがとう、工藤壮人。本紙未掲載分を含む関係者・選手コメント&フォト集

                      2022年10月26日発売 エル・ゴラッソ2673号にて、工藤壮人さんの追悼特集を組みました。その際、彼と親交の深かった関係者、選手に多くのコメント取材を行わせていただきました。紙面で伝え切れなかったぶんも含めて、ここに特別に公開させていただきます。 特集号のエルゴラプラスはこちら→https://elgolazo.jp/products/detail/876 あらためまして、ご協力いただきましたクラブ、関係者、選手の皆さま、本当にありがとうございました。 そして、どうか安らかに。 Photos:Atsushi Tokumaru ■吉田 達磨監督(甲府)10/24 いつも最後は工藤が決めてくれた 「工藤や同世代の彼らのことを、教え子という言い方をしたことはないんです。04年に彼らの担当になってから、これまでのサッカー指導者人生のすべてで一緒にいたという感覚でしょうか。そこに打算的な意味はな

                        ありがとう、工藤壮人。本紙未掲載分を含む関係者・選手コメント&フォト集
                      • 自主隔離生活 - 和尚さんの水飴

                        発熱 先週、月曜日の昼くらいから悪寒と倦怠感を覚えたため、熱を測ってみると思いのほか高く、午後休暇を取って地元のPCR検査センターで検査を受けました。結果が判明するのは翌日でしたが、帰宅後、私は寝室で自主隔離生活を始めることになりました。 この二年余り、新型コロナに感染しないよう用心に用心を重ねてきたはずでした。闘病中の妻はもちろんのこと、娘二人にも感染防止については口が酸っぱくなるほど注意していた当の本人が感染してしまったとなっては、そして、それが家庭内感染に広がってしまったとしたら、悔やんでも悔やみきれません。 外出時にはマスクを着用し、帰宅後は手洗い・うがいを徹底していたにも拘わらず、完全に感染を防止することはやはり無理なのでしょうか。あるいは、私が気づかないうちにどこかで軽率な行動を取っていたのかもしれません。 その日、私が帰宅した時には、寝室に布団が敷かれ、枕元には水筒やのど飴が

                          自主隔離生活 - 和尚さんの水飴
                        • 『ナチスのユダヤ政策』(昭和16年刊:GHQ焚書)を読む~~その4

                          その後の悪性リンパ腫の治療とブログ再開について 昨年11月に悪性リンパ腫(びまん性大細胞型b細胞リンパ腫)の治療のために入院したが、今年1月上旬に私自身が院内で新型コロナに感染したために隔離病棟に移され、さらに細菌感染症に罹ってしまった。高熱がかなり長い間続き、隔離病棟に於ける闘病生活が3月下旬まで続いた。長い間ブログの更新が出来なかったのは、上記の理由による。ようやく細菌感染症が快復したと思ったら今度はPCR検査をなかなかクリアできない。相部屋は新型コロナの感染者ばかりで部屋の換気にも問題があったため、簡単にはPCR検査は陰性にならなかった。 しかしながら、隔離病棟に長く留まっていては進行性の早いリンパ腫がまた大きくなり、小さくするために3週間ごとに抗がん剤の点滴を繰り返しては体力が消耗してしまい、今回の入院の目的である新薬の治療効果にも悪影響を与えることになる。 3月下旬に直前の抗がん

                            『ナチスのユダヤ政策』(昭和16年刊:GHQ焚書)を読む~~その4
                          • 高校サッカー代表、食中毒 - まる T○.○T

                            どうも、まるです。 本記事は「高校サッカー広島代表、食中毒」 についてになります。 ~内容~ 2019.12.31埼玉県さいたま市にてサッカーの合宿中だった広島県の高校生が食中毒で病院に搬送された。 症状が出ているのは部員44名で吐き気や下痢などの症状を訴えています。うち7名が重症になっているそう。 現在、食中毒の原因は不明となっています。 ~感想~ 以前にも記事にしましたが、三重県の「昭和食堂」でもノロウイルスが原因の食中毒が発生しています。その際は、重傷者はいませんでしたが今回は重傷者が出ています。原因の早期特定と展開をお願いしたいです。予防できるものは予防したいですからね。 まず44名が快復に向かえば良いと思います。 以前の食中毒記事はこちら ↓ adviser-maru.hatenablog.com うがい、手洗いは色々な予防にもなりますし確実に行っていきましょう。 最後までありが

                              高校サッカー代表、食中毒 - まる T○.○T
                            • 通院の付き添い - 和尚さんの水飴

                              三週間に一度、妻は抗がん剤の投与を受けています。倦怠感や吐き気、発熱やお腹の不調、それらがようやく治まる頃に次の通院日がやってきます。 そんな繰り返しは、そばで見ている私にとってもつらいものでしたが、今は比較的副作用の軽い薬になり、以前に比べると妻の体への負担も和らいでいるように見受けられます。 だからと言って、定期的な通院が憂鬱なものであることに変わりはありませんが、妻も私もそれを日常の生活に溶け込ませて、受け入れたふりができるようになりました。そして、副作用が鎮まって体調が快復するつかの間に、好きなものを食べたり小旅行をしたりと、ささやかな楽しみを見出すようになりました。 妻は当初、通院付き添いのために私が会社を休むことを快く思っていませんでした。私に「普通にしてくれていればいい」と妻が発した「普通」に私は引っかかりました。 風邪気味の妻を置いて出張に出かけたこと。休日の約束を仕事です

                                通院の付き添い - 和尚さんの水飴
                              • 老親の心配と自分の心配 - 和尚さんの水飴

                                母親の様子見 コロナ禍以前、平均すると月2回、隔週で週末に母親の様子を見に行っていました。私の結婚直前、事業に失敗した父親は会社を畳み、手元に残ったわずかばかりの資金を基に、当時観光スポットだった東海地方のとある地に終の棲家を構えました。 父が他界した後、母はそこで独り暮らしを続けていますが、リウマチのために両膝・両肘に人工関節を入れた体では、何とか自分の身の周りのことをこなすのが精いっぱいの状態でした。そんな母親が一昨年、人工関節の入れ替え手術を行ないました。 母親の元への様子見は、母が術後のリハビリを終え退院してから始まりました。たまになら気晴らしにもなったのでしょうが、月2回となると、私の中に小旅行を楽しむようなゆとりは無くなりました。電車で片道3時間あまり。最寄り駅でレンタカーを借り、母親を連れて食材や日用品の買い物などを済ませた後、家の掃除や食事を作ってタッパーに入れて冷凍して・

                                  老親の心配と自分の心配 - 和尚さんの水飴
                                • 声優の山下まみ、新型コロナ感染 9日に陽性判定 「無症状の潜伏期間に誰かに」と不安な思いも(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                  声優の山下まみの所属事務所・青二プロダクションは10日、サイトを通じて、山下が新型コロナウイルスに感染したことを報告した。 【写真】キュートな”けもフレ”衣装で登場した山下まみ(左) サイトでは「山下まみが4月6日に実施したPCR検査の結果、昨日4月9日に新型コロナウイルス陽性であることが判明されました」と報告。「現在、本人に熱、咳などの症状はなく当初は異常を感じていた味覚、臭覚も徐々に回復してきておりますが、保健所の指導に従い自宅にて病気療養中でございます」と伝えた。 続けて「弊社といたしましては、引き続き行政のご協力を仰ぎながらお客様、関係各位、所属俳優、弊社社員の安全確保を最優先に考え、感染拡大防止に全力を尽くして参ります」としている。 また、山下も自身のツイッターを通じて「現在、味覚と嗅覚以外は特に問題なく過ごしております。体調の変化を感じてからは、一切外に出ず、自宅待機をしており

                                    声優の山下まみ、新型コロナ感染 9日に陽性判定 「無症状の潜伏期間に誰かに」と不安な思いも(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                  • 【適応障害】何かが切れる音を聴き、色を失う瞬間を知る - 人生何でも二刀流!

                                    『もう無理だ』と思った瞬間に、全てが無くなりました。 思考、言葉、欲。 3週間後「適応障害(抑うつ状態)」と診断されるに至ります。 その瞬間の音を聴き、視界から色が消えた 【ダイエット企画75】の冒頭で触れましたが、仕事が精神的に重くなり始めました。 プロジェクトの長であるPMから色々と指摘を受けまして、自らの人生を振り返るに全てが間違っているように感じたことが発端です。 そこから徐々に気持ちが落ち込んで…という状態を一気に飛ばしまして、私の中で受け止めていたものが突然、決壊しました。 「もう無理だ」と思った瞬間、頭の中で何かが切れる音を確かに聴き、同時に見えているものの色が失われました。精神的な気絶とでも言いましょうか、その瞬間はテレビ画面の砂嵐(なんて状態、もう無いですね)の様相です。 そのときを境に、私の心身は一気に異常をきたしました。 翌日、上司に相談し、PMと直接関与しないような

                                      【適応障害】何かが切れる音を聴き、色を失う瞬間を知る - 人生何でも二刀流!
                                    • 新型コロナウイルス関連情報(ドイツでの措置と日本入国関係)

                                      ドイツ及びEUにおける最新の感染状況 1. ドイツの感染者数 ○ロベルト・コッホ研究所 (感染者数) https://experience.arcgis.com/experience/478220a4c454480e823b17327b2bf1d4 (情勢レポート) https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Situationsberichte/Gesamt.html?nn=13490888 このほか,報道各社も感染者数を発表しています。 ○ベルリナー・モルゲンポスト紙 https://interaktiv.morgenpost.de/corona-virus-karte-infektionen-deutschland-weltweit/ 2. 各州保健省ウェブサイト 各州保健省はそれぞれ感染者数,緊急連絡先を

                                      • アメリカ人はベーコンにチョコを付けて食う(うまい) - chocoxinaのover140

                                        噂には聞いていた。 アメリカでは、例えばフライドバターのような、日本人が想像もしなかったような料理が多くつくられること。 またアメリカではベーコンが2000年代から長らくブームになっており、ベーコングッズが作られ、またベーコンキャンプが開催されていること。 その中でさまざまな新作ベーコン料理が生まれ、ベーコンとソーセージをベーコンで包んだものやベーコン味のウォッカ、ベーコンをトッピングしたメープルシロップ味のドーナツなどが一定の支持を得ていること。 今回表題とした、ベーコンにチョコを付けたもの、すなわちチョコレートベーコンも、そういった料理の一つであるらしい。 数キロのベーコンを用意したり、酒税法にビクつきながらウォッカを扱ったりするような「フリーク向け」の料理にはちょっと手が出ないが、これなら日本のご家庭でも簡単に作れそうだ。 実際に作ってみたところ、これがことのほか美味しかったし、また

                                          アメリカ人はベーコンにチョコを付けて食う(うまい) - chocoxinaのover140
                                        • 本年もよろしくお願いします - それでもやっぱりお気楽日和

                                          明けましておめでとうございます。 おかげ様で2日前から薬が効き始め、足のむくみはだいぶ引きました。まだ腹部に水は残り痛みますが、随分楽になりました。 希望が見えるという事がこんなに気持ちを明るくするのだと感じています。 今回は本当に落ち込みました。 これまで、入院したときも、もしかしたら長くは生きられないかもしれないと言われたときも(今はその心配はしなくて大丈夫なところまで快復しました)笑って頑張れたのが、何故かその気力が湧かない。家族に心配させまいとする余裕どころか、悲しみや苦痛を隠すこともせず。 でも、誰も咎めずにいてくれた。 それは、かなり私を安心させてくれました。 息子が大人になって、もう庇わなくていい存在になっていたことも大きかったかもしれません。 今、外来に来ています。 先生は浮腫の引いた足を見て、もう治ったねとしないかと心配になるくらいです。 いつもみたいに、良い患者になろう

                                            本年もよろしくお願いします - それでもやっぱりお気楽日和
                                          • アンケート調査で機会損失が大きくなる「2つの理由」

                                            高齢者住宅新聞連載 村田裕之の「シニアビジネス相談室」第58回 未経験なことへの「意向」を尋ねると回答の信憑性は下がる アンケート調査という手法は、設問を回答者の「現状の事実関係の確認」に限定すれば、回答者が虚偽の回答をしない限り有用です。例えば、性別、住所、年齢、生年月日、資格の有無などを尋ねる場合です。 ところが、設問内容を未経験なことに対する「願望」や「意向」を尋ねる性質のものにすると、回答の信憑性は著しく下がります。 例えば、40歳から55歳までの母集団に「老後は田舎暮らしと都会暮らしと、どちらを希望しますか?」という設問をする場合です。 信憑性が下がる理由は、まだ老後になっていない人に老後の生活を尋ねる点にあります。自分の老後が想像できない人に老後どこに住みたいのかを尋ねても明確な回答は得られません。 こういう場合「よくわからないから適当に回答しておけ」という気持ちが回答者に起こ

                                              アンケート調査で機会損失が大きくなる「2つの理由」
                                            • 使用期限が切れた薬は飲んでも平気? 効き目や体への影響は? | ライフハッカー・ジャパン

                                              今年もまた、風邪やインフルエンザの季節が近づいてきました。 ある朝、目が覚めたら、鼻が詰まっていてのどが痛い。重い体を引きずって引き出しを開けると、使用期限が2012年までの風邪薬を見つけました。 あなたなら、その薬を飲みますか? それとも、服を着てドラッグストアに向かいますか? 一般的に、期限切れの薬を飲んでも死ぬことはありません。でも、覚えておかなければならないことがいくつかあります。 もちろん、具体的な治療法に関する質問は、かかりつけの医師に相談してください。この記事は、期限切れの薬の摂取をすすめるものではありません。 でも、賞味期限切れの食べ物と違い、薬はそんなに悪くならないことを知っておいても損はないと思うのです。ただし、効果は減るので注意が必要です。 古くなった薬はゆっくりと効果が薄れていく1960年代に、古い抗生物質が原因で病気になった事例が1つあります。3人の患者が腎疾患を

                                                使用期限が切れた薬は飲んでも平気? 効き目や体への影響は? | ライフハッカー・ジャパン
                                              • お見舞いのお言葉 ありがとうございました。 - Garadanikki

                                                先日は痛突事故の件で沢山のお言葉を頂戴しながら、お返事もお礼もできずに失礼しました。 事故から今日で12日目経ち、やっとすこし落ち着いてきました。 まだ長時間パソコンに向かえない為 ( 禁止 ?? なの? ) ブログはもう少しお休みしようかと思います。 休止中に、車のこととか保険のこととか色々面白いこともあり、 そんなことからボチボチ 書いていこうかと思います。 その切は、どうぞまた よろしくお願いいたします。 みなさま、励ましのお言葉、ありがとうございました。 ご心配いただいて本当に、ありがとうございました。 edwalk  さまより 大変でしたね。 体へのダメージ、早く完治することをお祈りしています。 edwalkさん ありがとうございます。 一瞬のことなので、どんなダメージを受けたのかわからなかったですが、 義弟は「姉さんの体が弓のようにブルンとゆれた」と言っていました。( ´艸`)

                                                • 新型コロナウイルスが何故、中国でアウトブレイクしたのか?

                                                  2020年1月に新型コロナウイルスが中国でアウトブレイクを起こしたのか? 世界中で感染は確認出来ているけれど、中国、武漢市のような絶望的な状況になっていない これには明確な理由があるはず、日本でも新型コロナウイルスに感染した人はいるけど きちんとした治療をして快復している人もいる。 もしかしたら新型コロナウイルスのパンデミックは未然に防げてたのではないだろうか? 素人なので病気の事は分からない、しかし中国以外の外国を見るとそこまで深刻な状況になってない。 情報開示が遅いインターネットで検索してニュースを漁っていて感じたのは情報開示の遅さが原因ではないだろうか? 新型コロナウイルスの最初の患者さんは 引用 周先旺市長 12月27日に最初の症例が見つかりました。追跡すると、最初の患者は12月12日に入院しました。 情報開示がされたのが1月20日だそうです。 中国の国家衛生健康委員会が発表しまし

                                                    新型コロナウイルスが何故、中国でアウトブレイクしたのか?
                                                  • 湯豆腐に日本酒の人肌燗で一杯 - ikegonの日記

                                                    転んで12日経ち順調に快復していると思い・・・。 肉離れに酒は快復を遅らせるとか言われて真面目に禁酒していた。 完治に3週間として中間の快復祝いは湯豆腐に日本酒の人肌燗で一杯です。 酒は、地産地消『大多喜城・十五代伊兵衛』純米大吟醸、旨い酒です。 日本酒の人肌燗・35℃ 癒やされ私好みの温さ・・・。 肴は *湯豆腐におかかと 天然がけ醤油 *長芋の細切りスライスに ゆずの村・ぽん酢しょうゆ 栄養たっぷりサッパリ味が美味しい。簡単料理です。 クリアファイル・・・「相田みつを美術館」で購入 つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの ・・・みつを 後期高齢者 転んでも お年寄りだもの けがをしなければ・・・いけごん 歳をとると数日間、歩けなくなると足腰が弱くなります。 自転車で買物に行き 急がずゆっくり歩いています。 立つ。歩く。座る。 の動きが大切・・・反省しています。

                                                      湯豆腐に日本酒の人肌燗で一杯 - ikegonの日記
                                                    • ちょっとショックだったこと - IRO☆IRO

                                                      来月、母がダンスの発表会に出るんです。 ダンス歴30年 母の生きがいになっています。 早朝から会場入りしてリハーサルやメイク、着替えなどあるのですが 会場ホテルに部屋を取ったから、父に付き添っていてほしいと 母から頼まれました。 もちろんOKです。 わたしは早朝から夜まで家を留守にすることになるので(平日です) 息子にわんこの様子を見に来てほしいとお願いしました。 (車でスープの冷めない距離にいます。時間も自由になります。わんこは強制的に水分補給が必要なんです。) それを夫に報告したら、 「お義母さんも もう80が来るのに、そこまでして…」 いつまでダンスなんかしているつもり?みたいなニュアンスでした。 母は来月80歳です。 これまでに 脊柱管狭窄症の手術、狭心症でステント治療、手根管開放手術 と経験し、 その都度 「早くダンスを再開できるように!」を励みに 先生が感心するほどの速い快復を

                                                        ちょっとショックだったこと - IRO☆IRO
                                                      • 腰が痛くなって、もしや腎臓がやられてしまったかと焦りました - 通りすがりのものですが

                                                        実はこのところ、体調が思わしくなかったのですよ。 献血に行って少ししてからだから、前回の献血と同じパターン。 前回は喉の痛みから始まって、炎症が足の方にも広がって、痛風のような症状になりました。 今回は、鼠径部に痛みを感じて、それが腰の方まで広がっていきました。 (身体に少し怠さも感じる。熱はないです。) これには少し焦りました。 腎臓のあたりですから。 まさか、タンパク質の摂り過ぎで腎臓がダメになってしまったのか? 今の医療では、腎臓が悪くなってもタンパク質の制限はしないという方向に進んでいる(ただし、アミノ酸スコアには十分注意しなければなりません)と聞いていたので、タンパク質の摂り過ぎが腎臓に悪い影響を与えるはずはないと思っているのです。 しかし、このブログを読んで、タンパク質をたくさん摂るように心掛けるようにしている方もいるので、これは責任重大だなと。 いろいろ調べてみると、たぶんこ

                                                          腰が痛くなって、もしや腎臓がやられてしまったかと焦りました - 通りすがりのものですが
                                                        • 日本の医学生が「東欧の大学」をあえて選ぶワケ 費用は年300万円で「日本より安い」

                                                          吉田いづみさんは語る。彼女はハンガリーのセンメルヴェイス大学医学部で学ぶ医学生だ。2014年に千葉県の幕張総合高校から進学した。 海外生活でのストレスもあったのだろうか、2016年に炎症性腸疾患を発症し、休学した。この時、ご縁があって、私どもが主宰するNPO法人医療ガバナンス研究所でインターンをした。その後、体調は快復し、復学している。この秋に5年生に進級する。 彼女は、ハンガリーの医学部を選んだ理由を「将来、世界を舞台に活躍したい。そのためには海外で経験を積むべきと考えた」という。 また、後述するように、受験の点数だけで合否が決まる日本の医学部と、学生の受け入れシステムが違う。求められるのは、受験の高得点ではなく、大学が用意するカリキュラムをやり抜くバイタリティーだ。 彼女がハンガリーを選んだのは、この点を評価したからだ。アメリカの大学はアメリカ人、イギリスの大学はイギリス人がメインなの

                                                            日本の医学生が「東欧の大学」をあえて選ぶワケ 費用は年300万円で「日本より安い」
                                                          • 抗体検査結果速報値等について

                                                            抗体検査結果速報値等について 2020年6月9日 ソフトバンクグループ株式会社 ・ソフトバンク社員・家族、取引先を中心とした皆様を守る ・医療機関等における感染拡大防止への支援 ・出口戦略・第二波への備えとして、ソフトバンクモデルの事例紹介 本検査の目的 2 2 本集計結果は、任意でご提出いただいた回答結果に基づくものであり、無差別抽出のケースとは異なる ため、以下の情報に留意いただく必要があります。 ● 本集計は医療機関等、ソフトバンク・取引先関連のデータに限るため標本に偏りがあります ● 任意回答のため、ご回答いただけていないケースがあります ● 医療機関等は一般に高リスク群で陽性率等は高い可能性があります 本集計結果の前提 3 集計結果速報 4 抗体検査合計数 44,066件 191人 0.43% 総検査数 抗体検査陽性 抗体検査陽性率 5 ※6/8時点 ※速報値です。詳細は後述。

                                                            • 11 天翔ける女帝 三田 誠広 (1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                              【中古】天翔ける女帝 価格: 4380 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 持統天皇の血統を継ぐ聖武天皇と、藤原氏出身の光明子の間に生まれた阿倍媛。同じ両親で待望の男子基親王は、幼いまま亡くなってしまう。 病弱で祈りと写経に没頭する父聖武天皇に会いたくて内裏の奥に忍び込むと、夜父聖武の番をする夜叉の姿があったが、それは神宿るものだけが見えると言われていた。母光明皇后からは神宿るものは幸いだけでなく、災いをも負うことになると諭される。そして同じく夜叉が見える異母姉の井上内親王からは、自分は皇后になり、阿倍媛は女帝になると予言される。 父聖武天皇も神が宿り、未来を見ることができる。聖武はやがて天皇になる阿倍媛にその秘伝を伝えると、そこには光り輝く巨大な毘盧舎那如来が鎮座していた。そして光景は帰国する吉備真備と僧玄昉が乗る遣唐船に移り、宝と共に「禍々しいもの」がもたらされることを感じる。やがて疫病

                                                              • 『ありがとうございました 週末』

                                                                ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 12月12日 今朝のハムスターズの様子を見ると? いつもなら元気マンマンの コナンくんが出待ちをしていますが、 ハウスでじっとしていました。 1時間くらいハムちゃんの体に ハムかーたんの手を当てて 抱っこしていました。 こちらは年長のメロリンくんです。 うまうまゲットしたでちゅ いつもとは逆で 今日はメロリンくんの方が 元気マンマンでした。 昨夜までいつものように 回転車に乗って ビュンビュン飛ばしていたコナンくん。 急変したのは今朝の事。 毎日の触診で 異変な所は無かったし 食欲もありました。 以前のハムっちくんのように なんとか快復してほしいです。 いつもなら 寝ている

                                                                  『ありがとうございました 週末』
                                                                • 【淡路島】19歳男性、食中毒で救急搬送 釣ったふぐをその場で調理し肝臓を含めほぼ全てを完食

                                                                  【淡路島】19歳男性、食中毒で救急搬送 釣ったふぐをその場で調理し肝臓を含めほぼ全てを完食 2020-01-07 ▼記事によると… ・大阪市健康局は7日、自身で釣りあげたふぐを、専門の知識もなく調理し、肝臓をふくめほぼ全てを食べた19歳の男性が、ふぐ毒による食中毒で救急搬送されていたことを公表。「ふぐの素人調理は大変危険ですので、絶対行わないでください」と注意喚起した。男性は1日間入院したが、快復し、退院している。 当該患者は大阪市内在住。今月3日、友人1人と旅行先の淡路島で釣りをし、釣り上げたふぐ(詳しい種類は不明)1匹をその場で自ら焼き、午後5時半ごろ、頭と骨を残し、全てを1人で食べたという。 帰宅途中の午後7時半頃から舌のしびれと軽いめまい、頭痛、顔のほてり、息がしにくい、脱力などの症状を発症し、帰宅後の午後11時ごろに救急搬送された。 2020年1月7日 16時51分 https:

                                                                    【淡路島】19歳男性、食中毒で救急搬送 釣ったふぐをその場で調理し肝臓を含めほぼ全てを完食
                                                                  • 野々村真さん2回接種ワクチンデマ拡散はなぜ起きたか:命と社会を守るための情報と人間関係の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    ■野々村真 2回接種の噂を事務所が否定 タレントの野々村真さんが新型コロナに感染し、闘病中です。一日も早いご快復をお祈りしたいところですが、野々村さんに関して、不確かな情報がTwitterなどのネット上のSNSで飛びかっています。 「野々村さんは7月1日と22日にワクチンを接種していた」 「野々村さんはワクチンを2回接種したとテレビで言ったのに、その発言がなかったことにされている」 「野々村さんが2回ワクチン接種をしているのに感染し重症化したとなると、誰もワクチン注射をしなくなるので、政府やマスコミが隠蔽している」 報道によると、野々村さんの所属事務所は、ワクチン注射の事実を否定しいます。 「野々村はワクチン接種について、1回目の予約を入れておりましたが、接種前に新型コロナウイルスに感染したため、まだ接種ができておりません」(「女性自身」2021年9月7日号) また同誌によると、「本誌が確

                                                                      野々村真さん2回接種ワクチンデマ拡散はなぜ起きたか:命と社会を守るための情報と人間関係の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • BTS RM、JINが心配。コロナ陽性判定アメリカLAで感染か? - K-much

                                                                      BIG HITから衝撃の報告! 昨日のシュガの新型コロナ陽性に引き続き、ナムさんとジンくん陽性判定だそうです RMとJINがコロナ陽性 ほんと心配ですね どんな状況なんでしょうか? ほんと症状がひどくならずに早く回復してほしい 韓国の新型コロナ感染者数もすごいですよね LA公演で感染したのか、韓国で感染したのか分かりませんが、やっぱりまだ海外旅行に行くのって難しいと感じますね。 私も3月のソウルコンに行きたいなと思っていたけど、実際行くこと考えたら、ビザの問題や隔離期間の問題 オミクロン株の感染のリスク、仕事への影響を考えたら難しいですね ほんと、ソウルへの渡航には今ビザもいるので、LA公演の方が近かったかも? Weverse にも公式日本語で出ました 誰もが明日は我が身の状態… 早く、早く良くなりますように! ナムさん、ホソクさんと本当にほんの一瞬目が合っただけでめちゃくちゃ照れたように

                                                                      • 3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おいでやす♪~ 2020年3月12日は何の日? 3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日です。 ●『咲顔(えがお)の日』 : 咲顔と書いて「えがお」と読む、これは民俗学者「柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いた事が始りです。 「笑む・咲む」は、「にこにこする」「笑い顔になる」「花が咲きはじめる」「つぼみがほころびる」「果実が熟して裂け開く」の意味がある。「ほほ笑む」ことを表す「笑む」という言葉を、比喩的につぼみが開く様子と重ね合せて「咲む」という言葉が誕生したとされている。 3月12日は七十二候で【桃始笑】モモ初めて笑う。(桃の花が咲き始める) 東京都港区高輪に本社を置き、研修業務・経営コンサルタント業務を行う株式会社喜田寛総合研究所(KIDAKEN)の代表・喜田寛氏が制定。 日付は喜田氏の誕生日・1

                                                                          3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 自分流「旅のスタイル探し」。「薄手のセーターで過ごす春の陽だまり。新緑が教えてくれる季節の移り身に空を見上げて気づく休日」の巻。 - halukaブログ

                                                                          こんにちは、halukaです。 今日は「昭和の日」。祝日でした。 空を見上げると、上空は青色に染まって、 時折、薄い雲が風で流れて、 縦に並んで、ちぎれて飛んで、 その様子も穏やかで、 爽快感のある空模様でした。 拙宅の小さな庭先に出て、 陽だまりに身を置くと、 日中は、 薄手のセーター1枚でも十分な暖かさ。 「いつの間に、こんなに暖かくなったかな」と、 移り変わる季節に 置き去りにされているような気分にもなります。 それほどに、この時季の自然の営みは、 勢いよく、確かな足取りで、 「初夏」の到来を待っているように感じます。 「初夏」と言えば、 俳句の季語では5月を言い表し、 じりじりと暑い夏本番を前に、まだ、 さらりとした涼風を送り込んでくれる風情のこの頃。 「海渡る風…」なんて、 洒落た言い回しが似合うのも、 こうした季節ならではの 秘めたる “風の魅力” かもしれません。 列島の四季

                                                                            自分流「旅のスタイル探し」。「薄手のセーターで過ごす春の陽だまり。新緑が教えてくれる季節の移り身に空を見上げて気づく休日」の巻。 - halukaブログ
                                                                          • お好み焼きにしました。ダイエットにはむきませんが。 - komutorikuの日記

                                                                            お好み焼きにしました。 無性に食べたくなる事ありませんか? 玉子丸ごと、イカと豚肉入りのお好み焼きです。具がいっぱいで、外はカリカリでめちゃ美味しく出来上がりました。 お好み焼きは唯一夫の定番メニュー、作って頂ける事も美味しさに繋がります。 頻繁に頂けるメニューにしたいのですが、必ず体重が増えてしまいます。何枚も食べたい衝動を抑え、最初から量を決めるです。 体重が増えるに従って、食べたい物が変化します。 体重が余り無かった時期はお好み焼きは余り好きではなく、増してマヨネーズを掛けるなど、あり得なかった。 今では枚数を制限するために、具材を増やし、かける物はめいいっぱい描けて頂く。 なのでとても美味しいです。残念ながらダイエットには向かないメニューです。 キャベツの栄養価 「ビタミンC、Kが豊富に含まれる」 ・ビタミンCは風邪の予防、疲労快復、肌荒れ効果 ・ビタミンKは血液の凝固促進や骨の形

                                                                              お好み焼きにしました。ダイエットにはむきませんが。 - komutorikuの日記
                                                                            • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「これが日本人なんだよ」 安倍総理が辞任を決断した一番の理由に世界が感動

                                                                              持病である難病「潰瘍性大腸炎」が再発した事などにより、 残り一年余りの任期を残し、志半ばで辞任を決断した安倍総理。 記者会見後、メディアはこぞってこれまでの「功罪」を分析していますが、 共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、 第2次安倍内閣以降の7年8カ月間について、 「ある程度」を含め、「評価する」が71・3%に上るなど、 特に歴代の内閣と比較すると、国民からは非常に高い評価を受けています (内閣支持率も前回の調査より20・9%上昇した)。 辞任表明の記者会見に関しても国内では様々な声がありますが、 海外では、安倍総理が発した以下の言葉が共感を呼んでいます。 「(病気と治療を抱え、体力が万全でないという事の中)、 大切な政治判断を誤る事、結果を出せない事があってはなりません。 国民の皆様の付託に自信を持ってこたえられる状況でなくなった以上、 総理の地位にあり続

                                                                              • 曇りのち雨☂  ひなた君見守り・次女誕生日✿ - makkosan70’s diary

                                                                                4月29日 【明石の空です】 曇り空から昼過ぎから雨さんでした 曇り空の中の太陽さん(AM9時頃) 今日はひなた君 見守り 10時過ぎ頃に行く予定にしてたら お嫁さんとのラインで ぺいさんが昨日 会社の慰労会で 飲み過ぎたのか調子悪かったんですと 少し早めに来てもらったら助かりますと バタバタと用意してお嫁さんがでかける前に着きました ひなた君はママモードにはいっていて はんべそかいています ママはお仕事とわかっているのですけど^^; ひなた君が「まっこさんだっこして」と言うので だっこして ママにバイバイでした 後は時々 ママモードがはいってましたけど 元気に遊んでくれました 磁石の積み木     バイキチ君変装(^_^;)     お昼寝 息子さんは快復して(ワイン一本くらいしか飲んでないのにと) お昼にはスンドゥブを作ってくれ美味しく頂きました 楽しく過ごして来ました ひなた君ありが

                                                                                  曇りのち雨☂  ひなた君見守り・次女誕生日✿ - makkosan70’s diary
                                                                                • Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴

                                                                                  繰り返される新型ウィルス騒ぎ トイレットペーパーが店棚から消えた映像を見ると、私などはオイルショックのときのパニックを想起します。これまでも、新型のウィルス騒ぎなどが起こると、一部地域でトイレットペーパーの買い占め騒ぎが起きました。時代が変わっても人間の行動はそれほど変わらないということが今回の一件で良く分かりました。 病気に感染しないためには無駄な外出を控えるのが一番だと思いますが、会社勤めをしている者にとっては、土台無理な話。“濃厚な接触”を覚悟の上で混雑する電車に乗り込まざるを得ません。 企業によっては、積極的な時差出勤の推奨などで感染リスクの軽減に努めているところもあるようですし、テレワークを開始したところも目立ち始めています。これはいい兆候です。予防効果を期待したいところです。 このような新型ウィルス騒ぎは数年間隔で起きています。病気そのものの治療もさることながら、病気の流行下で

                                                                                    Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴