並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 164件

新着順 人気順

怒りは原動力にもなるの検索結果41 - 80 件 / 164件

  • 死にたくなったら怒りを原動力に変えて生きるしかない - ゆとりはゆとりらしく生きろ

    生きていれば多かれ少なかれ、悩みは抱えていると思います。思い出したくない過去や辛かった出来事、死にたくなった夜を過ごした経験は皆さんありますか? そんな私は昨日の夜、死にたくなりました。 昼間っからなんだよ暗いなって感じる方もいるかと思いますが、内容はそこまで暗くないのでご安心ください。 死にたくなったらどうしたらいいのか?ということを27歳アラサー女の私が自己流の解決方法をお教えいたします。死にたくなった時にぜひ読んでみてください!(満面の笑顔) キモいくらいに感情を剥き出しにする 負の感情を原動力に変換する 赦す(ゆるす)ことが全てじゃない 見返してやる気持ちでこの世を生き抜く キモいくらいに感情を剥き出しにする 急に『死にたくなった』なんて言葉を口にされたら「えっ大丈夫?」「なにかあったの?」と大抵の人間は思うでしょう。 しかし私の場合は別にこれといった特別な理由はなくて、定期的に訪

      死にたくなったら怒りを原動力に変えて生きるしかない - ゆとりはゆとりらしく生きろ
    • 【考察】ゴーストライターと著作権 - TOMOKO OOSUKI

      ゴーストライター 【2022/7/15 最終更新】 先日、知り合いのライターさんと著作権について話していて、 ふと、「ゴーストライターの契約、氏名表示権の扱いってどうなっているんだ?」 という疑問が頭に浮かんだ。 調べてみたところ、「氏名表示権を行使しない」「氏名表示権の行使によって、自分の名前を出さない」ことになるのだとわかった。 japan.cnet.com*氏名表示権とは、著作者人格権の1つです。 こういう、著作権についての基礎的な知識がない、そもそも使われてる用語がわからん という方は、下記の記事を先にお読みください。 petitmatch.hatenablog.com petitmatch.hatenablog.com 利用許諾契約なのに、著作権人格権の不行使特約っていらなくないか? なんでそんな契約ができると思ってるんだ?失礼だよ😡 と思っていたが、 (下記の確認書記事は、そ

        【考察】ゴーストライターと著作権 - TOMOKO OOSUKI
      • 米首都ワシントンDC、黒人暴行死で最大規模のデモ 全米各地の暴動は沈静化

        米首都ワシントンでは6日、黒人男性ジョージ・フロイドさんが白人警官による暴行で死亡した事件以来最大規模の抗議活動が行われた。(ロイター/Erin Scott) 米首都ワシントンでは6日、黒人男性ジョージ・フロイドさんが白人警官による暴行で死亡した事件以来最大規模の抗議活動が行われた。その他の全米各地でも12日連続となるデモが繰り広げられたが、暴動が沈静化し、概して平和的だった。 ワシントンでは数万人がデモに参加し、警察の暴行への抗議を意味する「息ができない」、「手を上げてるから撃たないで」などのスローガンを唱えながらリンカーン記念堂からホワイトハウスに行進した。 全米の一部の都市では、デモ隊が道路の占拠を試みる場面がみられた。西部ワシントン州シアトルでは、警察がデモ隊に閃光(せんこう)弾を使用した。ただ、この日は、5月25日に中西部ミネソタ州ミネアポリス近郊で起きたフロイドさんの暴行死を撮

          米首都ワシントンDC、黒人暴行死で最大規模のデモ 全米各地の暴動は沈静化
        • なぜSGXに呪われたか|aos

          本記事はAcompany Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 自己紹介現在ご縁があって株式会社Acompanyで働かせてもらっております櫻井です。 学生時代は早稲田大学におり、学部4年の時に研究室に配属されて少ししてからタイトルにもあるSGXに手を染め、IPAの未踏の場も借りつつ大学院卒業まで専らSGXをこねくり回しておりました。 (当時開発したプロダクト(BI-SGX)の数年更新していない公式ページ:https://bi-sgx.net/) その後は日本IBMの平凡なSIer職に就き、微塵も面白くない仕事を2年少々やっておりましたが、Acompanyの近藤さんに拾っていただき、晴れてAcompanyのR&Dチームのメンバとして研究に復帰している状況です。 今年のAcompanyのアドベントカレンダーでは、既に以下2つのQiita記事を投稿しております。 Int

            なぜSGXに呪われたか|aos
          • 【ピンク・フロイド『狂気』プラネタリウム公開記念】アイドル RAY・内山結愛×担当ディレクター対談|ソニーミュージック|洋楽 note

            ピンク・フロイドの名盤『狂気』50周年記念の一環として、アーティスト側が新たに創り上げた公式プラネタリウム・ショー「The Dark Side Of The Moon」が、東京・有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYO DOME1で開催された。このショーは『狂気』の5.1chサラウンド・サウンドに包みこまれながら、収録曲それぞれのテーマに基づいて作られた映像が、プラネタリウムの高解像度ドームに映し出されるというもの。スリルいっぱいの宇宙旅行に連れ出されるかのような、圧倒的な視覚・聴覚体験ができる。 それを記念して、5人組アイドル・グループ「RAY」の一員で、自身の[note]にクラシック・ロックを中心とするアルバム・レビューを執筆している内山結愛さん(2000年生まれ)と、1994年からピンク・フロイドの担当ディレクターを務める白木哲也(Sony Music Japan Interna

              【ピンク・フロイド『狂気』プラネタリウム公開記念】アイドル RAY・内山結愛×担当ディレクター対談|ソニーミュージック|洋楽 note
            •  キャラクターを動かす - オタわむれ 日々是戯言也blog

              この項について 『ゲームの歴史』に対する憤りというか、憤懣やるかたが過ぎる為、格ゲーの話を無駄に書いてしまいたいという欲望によってその傷を慰撫する。そういう項となります。 『ゲームの歴史』では格ゲーは初心者が勝てないから楽しめない。という趣旨をしてきますが、それをスト2の頃から言い出すならまだしも『バーチャファイター』から言い出す為、ココナッツバックブリーカー! と釘宮ボイスが出ようものです。めっちゃ許せんよなあ! という怒りを原動力にしつつ、しかし罵倒しても何も始まらないので、そこを取り上げつつ格ゲーの面白さってなんぞや、みたいなことをつらつらと書いて発散するという、生産的なのかなんなのか良く分らんムーブをしてしまっています。あの本を他山の石としたい。という発想でしょうか。 さておき前回、 hanhans.hatenablog.com というのをやりましたが、今回は格ゲーの面白さの比重で

                 キャラクターを動かす - オタわむれ 日々是戯言也blog
              • 『ザ・バットマン』主演ロバート・パティンソン単独インタビュー ─ トム・ホランドと食事に行って「バットマンとスパイダーマンだね」と盛り上がる | THE RIVER

                『ザ・バットマン』主演ロバート・パティンソン単独インタビュー ─ トム・ホランドと食事に行って「バットマンとスパイダーマンだね」と盛り上がる © 2021 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & © DC 全く新しいバットマンが始動する。『ダークナイト』トリロジー以来となるバットマン単独映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』が、2022年3月11日(金)に公開される。 新バットマンを演じるのは、『ハリー・ポッター』『トワイライト』シリーズでブレイクし、『TENET テネット』(2020)でも世界の話題をさらったロバート・パティンソン。物語は、主人公ブルース・ウェインがバットマンとしての活動を始めた2年目の、若く未熟な日々。善と悪の間で揺らぐ、人間味あふれる新たなるバットマン像が登場する。 THE RIVERでは、本作の貴重な取材の機会に

                  『ザ・バットマン』主演ロバート・パティンソン単独インタビュー ─ トム・ホランドと食事に行って「バットマンとスパイダーマンだね」と盛り上がる | THE RIVER
                • SUMMIT 10周年記念・全作品レビュー:2011-12年 | PRKS9 Column/Interview

                  2021年でめでたく設立10周年を迎えたシーンきっての名門レーベル・SUMMIT。ディスコグラフィを振り返れば名盤だらけのこのレーベルの歴史を讃えるべく、PRKS9では今回、SUMMITの全アルバム作品をレビューする(無謀な?)試みを実施。 ここでの「アルバム」の定義はある程度の定性判断を許して頂きたいが、公式サイトの記述に倣い、2年ごとにまとめてアルバム作品を紐解いていくこととしたい。 なお充実した公式サイトの情報にも大変助けられたことをここに記しておく。こうして情報をフルオープンにする姿勢もまた、レーベルの勢いある所以なのかもしれない。 Earth No Mad From SIMI LAB 『Mud Day』 Artists : Earth No Mad From SIMI LAB Title : “Mud Day” Price : ¥2,300 (tax in) Release Da

                    SUMMIT 10周年記念・全作品レビュー:2011-12年 | PRKS9 Column/Interview
                  • 管理人「韓国的正義が支配する韓国人の対日感情」 : カイカイ反応通信

                    2020年11月30日19:55 管理人「韓国的正義が支配する韓国人の対日感情」 カテゴリ管理人コラム 862コメント 個人的に以前から興味があったテーマなのですが、今回、韓国人が考える「正義の価値」を読み解くサイトを新たに作りました。韓国人の反応ではなく、ニュース記事の翻訳をメインにしています。韓国について、韓国人についてもっと知りたい人は読んでみてください。それではサイトを作った経緯についてどうぞ。 長い間、日韓関係を見てきて感じたことは、韓国人の対日感情は負の感情ではなく正の感情、つまり正義によって成り立っているということだ。 慰安婦問題や竹島問題、強制徴用問題などは一見すると、恨みや憎しみ、怒りといった負の感情が支配しそうなところだが、もちろんそういう感情が根底にあるわけだが、韓国人はこれを最終的に正義の感情に転換し、反日ではなく抗日という形で日本に対する反感を合理的に解釈して運動

                      管理人「韓国的正義が支配する韓国人の対日感情」 : カイカイ反応通信
                    • クレーム被害を最小限に抑える「答え方」

                      こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 どのような職場であっても日々、さまざまなトラブルに関するクレームに見舞われることがあると思います。とくに最近は、「モンスターカスタマー」と呼ばれる、理不尽な訴えや要求をごり押ししてくる顧客も多い中、対応に翻弄され疲弊してしまい、それがもとでメンタル不調を起こしたり、社内でのハラスメントにつながることも散見されます。 現場に応じてのマニュアルはあるとは思いますが、クレーム被害を最小限に抑える方法をお伝えしたいと思います。 訴えの「1次感情」を受け止める クレームを訴える行為には、それに伴う感情が必ず存在します。意見、要求などに付随する「怒り」が原動力となりますが、そもそも「怒り」は2次感情です。その根本にある1次感情は、「悲しい」や「寂しい」などのつらさであったり、「心配」や「不安」といった恐れであったりしま

                        クレーム被害を最小限に抑える「答え方」
                      • 雲と空 - 蒼天遊々な旅

                        今晩から又冷え込むらしい。北風が強く吹いている。 昇給に伴う最終面接が終了した。 取り敢えず気持ちは落ち着いた感じだ。 昇給に関してはそれなりに厳格で、業務で必要とされる資格を持っているか、現在の給与等級に見合った業務を目標を立てて活動し、しっかりと結果を残せているかというところが評定テーブルに乗れる条件だ。 職場内でふるいに掛けられ、係内でふるいに掛けられそして部内で評定をされる。 そこから社内の各研修をクリアしたうえで、面談を受けて自分のやってきた業務の成果を論じ、昇給に値すると判定を受ければ4月から給料が上がる予定だ。 ikazuti-d.hatenablog.com もちろん、それで終わりではない。常に給与等級に見合った仕事をこなしているかを評価されるので、今までの仕事ぶりで胡坐をかいているわけにはいかないのだ。 年功序列制ではないので、ろくに仕事が出来ずやる気のないオッサンを怒涛

                          雲と空 - 蒼天遊々な旅
                        • カサンドラ症候群から抜け出す方法【夫はアスペルガー症候群】 - トゥルス・カーラの日記

                          周りからは評判もよくエリート夫をもつ妻たち。 一見すると幸せな家庭。 だけど奥様は憂鬱で愚痴っぽい人も多い。 周りの人は言う。 「贅沢だよ~。旦那さんできる人だし。」 その言葉、もしかして追い詰めているかも。 ※発達障害と人間性は別です。 発達障害があるからといって、人格に欠けるということは決してありません。 モラハラするからアスペというわけではありません。 つらい結婚生活チェックリスト カサンドラ症候群とは カサンドラって? カサンドラ症候群で起こる不調とは うつ病を発症することも カサンドラ妻の性格 人は愛がなければ生きていけない アスペルガー症候群とは【大人の発達障害】 サイコパスとの違い サイコパスの特徴 医療機関受診へのハードル 受診や診断にこだわらなくても 結婚生活がうまくいかない理由 アスペを結婚前に見抜けないワケ 子どもの誕生でカオスに拍車がかかる カサンドラが離婚しない理

                            カサンドラ症候群から抜け出す方法【夫はアスペルガー症候群】 - トゥルス・カーラの日記
                          • 【48時間限定緊急全文公開】本を読むことは、現実に立ち向かう術のひとつだよ――青春ビブリオ小説 青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』(4/16刊行)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                            4/16刊行の青春ビブリオ小説、青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』。かつてない状況の中、少しでも多くの方へお届けするために、著者の青谷さんからご快諾を頂き、48時間限定の緊急全文公開を決めました。不確かな現実に立ち向かう、物語の持つ力を届けるために。■あらすじ・書影・書店員さん/読者モニターの方々の 感想コメントはこちらから↓↓ 青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』 4/16(木)刊行 ハヤカワ文庫JA 本体700円+税 カバーイラスト:中村至宏 カバーデザイン:bookwall (書影は販売サイトにリンクしています/電子版同時配信) * ■序章 蘇る図書新聞 教室で居眠りをしていると、ポップコーンの夢を見る。 映画館などでよく見かける、大きな紙コップのような容器から溢れてくる夢だ。一粒一粒色が違う。赤やピンクや橙が溢れて溢れて、最後は黄色いポップコーンが雪崩(なだれ)を起こして目を

                              【48時間限定緊急全文公開】本を読むことは、現実に立ち向かう術のひとつだよ――青春ビブリオ小説 青谷真未『読書嫌いのための図書室案内』(4/16刊行)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                            • 今の美しい人のソードのクイーン(光)へ、最後の電話

                              美しい人が元気に撮影していた前年でさえ、外部と接触 させないように固めていたわけですから、美しい人が 最後の年に表参道駅近くを買い物袋をさげて歩いていた 時には、既に美しい人のスマホをプライベート用も 仕事用も取り上げていたと読みました。 言い方を変えれば、その時から具体的に連れ去っていく 段取りが実行されていたと読むことが出来ます。 細かいカードについては、書きませんが、やはり走って 逃げたという事実は、ないかも知れません。 真相を完全に読み取れる保証は、どこにもありませんが、 命の危機を感じて走って逃げたのであれば、どこかしらに 駆け込むでしょうし、力づくで取り押さえることになりますから 大騒ぎになるでしょう。 もう一つの読み方は、美しい人が外部と連絡を取るために 一時的に逃げ出したのか?というカードですが、前年以上に、 最後の仕上げに備えて監視、ガードされていた可能性が あります。

                                今の美しい人のソードのクイーン(光)へ、最後の電話
                              • ゆるせない奴がいる - ゆきどけ絵日記

                                こんにちはこーりです 日々すがすがしく過ごしたいと思うものの 許せない人や言葉、出来事などがあります 許したいというより忘れたいこと もう済んでしまったことや今更どうすることもできない事は 自分の脳内から出て行って欲しいと思います 関わるのも嫌なのでやり返してやるとは思わないのですが ふとした時に嫌な出来事が思い出され ぐるぐるめぐってしまう時があります 大抵そういう時というのは 慣れきってしまった家事や仕事の時です 集中している時や緊張感が必要な時は思い出さないものです おそらく頭の中が暇な時なのだと思います 今更どうすることもできないことで 許せないと思っていても 時間の無駄である事は重々承知しています だからこれをやめたいのです ということで 許せないという病 片田珠美 扶桑社 という本を読みました なぜ許せないのかということと 許せないを引きずる人の特徴や 許せないと言う病から抜け

                                  ゆるせない奴がいる - ゆきどけ絵日記
                                • 「性を謳歌する女性がいてもいいじゃないか」“怒り”を原動力に テレ東ドラマに新たな風を吹き込んだプロデューサー|eltha(エルザ)

                                  “食”を題材にしたドラマを得意とするテレビ東京に新たなカラーを加えたプロデューサーがいる。祖父江里奈Pだ。手掛けたドラマは『来世ではちゃんとします』『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』など。これまで地上波ドラマでは描かれることの少なかった、女性視点による等身大の“性”を描くことを得意とし、その一方で自身がプロデュースを務める『喋ってお焚き上げ』(Paravi)に自らゲスト出演するなど、立場や枠を超えて活躍している。かつては「自分が面白いと思えなかった」ことに悩んでいたという彼女がいかにして“自分の場所”を見つけたのか。話を聞いた。 『喋ってお焚き上げ』はファーストサマーウイカをMCに、世の女性たちが“今まで誰にも話せなかったエピソード”をみんなで喋ってお焚き上げし供養する、祖父江Pいわく「明るく楽しい淫テリジェンス」なトーク番組。この“淫テリジェンス”のワードセン

                                    「性を謳歌する女性がいてもいいじゃないか」“怒り”を原動力に テレ東ドラマに新たな風を吹き込んだプロデューサー|eltha(エルザ)
                                  • 【進撃の巨人】作者 諫山創のインタビュー、発言まとめ

                                    Rhymester宇多丸と諫山創の対談「フード理論について」 「タマフルなくして進撃なし」と本人がいうほど、宇多丸の映画評論の影響を受けている フード理論の影響で巨人は人を食べなくなった(巨人は生きるために人を食べるわけじゃない) 「もともとは伏線じゃなくても、伏線にする」という作り方をしている 自分は”持っていない人”だから「K.U.F.U.」の影響で、最初の見開きの絵は書き直して、インパクトを与えるように工夫した(流し読みした時に、新人漫画家の絵でも興味を持ってもらえるように) マルロは「The Choice Is Yours」の影響。「世の中は誰が悪くてこちらは被害者だ」という見方ではなく「ラスボスはどこにもいない」という意味 ちなみにフード理論とは 善人はフードをおいしそうに食べる 正体不明者はフードを食べない 悪人はフードを粗末に扱う ※食べもの関係のギャグをするのは憎めない 進

                                      【進撃の巨人】作者 諫山創のインタビュー、発言まとめ
                                    • 2022年のホロライブの現状~停滞から衰退、崩壊へ~|anrimayu|note

                                      最初に結論を言うと、現在過剰に宣伝されているホロライブの成功は、2020年後半~2021年前半で全盛期をとっくに過ぎており、2022年内に衰退し崩壊する。 今更ホロライブを知ったような連中はホロライブの実態に気づいていない。 現状、海外人気もにじさんじENにボロ負けしつつあり、更に内部に致命的な爆弾を抱えている。では、ホロライブの現状について明らかにしていこう。 1.海外人気の衰退 ①ホロENの衰退 気づいている人は気づいているだろうが、ホロライブの海外人気は圧倒的に衰退している。 2020年あれほど熱狂されたホロEN1期生も、同接、登録者の伸び、スパチャは激減している。今や同接1万以上を維持しているのはがうる・ぐらだけである。 がうる・ぐらのスパチャはアベレージ月600万以上あったが、今では月300万強くらいしかない。毎月20万人前後増えていた登録者数も今や月8万人程度しか増えておらず、

                                        2022年のホロライブの現状~停滞から衰退、崩壊へ~|anrimayu|note
                                      • 怒りが原動力になる人の特徴とは?怒りを原動力に変える方法も! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                        おはようございます。 ちょろです。 あなたは普段、感情を表に出してしまう方でしょうか? 人間は感情の生き物とも言われているので、喜怒哀楽は適切に表現したほうがいいです。 でも、いつも怒りをばらまいている人は、正直かなり迷惑ですよね。 今回の記事では、怒りをばらまくのではなく「怒りが原動力になっている人」をテーマに記事を進めていきます。 怒りは適切に使えば、あなたを突き動かす原動力になります。 怒りが原動力になる人には、どんな特徴があるのでしょうか? また、あなたが怒りを原動力にする人になるには、どんな行動をとればいいのでしょうか? 具体的な方法を詳しく解説していくので、最後まで読んでみてください。 怒りはめちゃくちゃエネルギッシュ 怒りはめちゃくちゃエネルギッシュです。 僕達は、喜怒哀楽の感情を持っていますが、この中でも怒りは適切に対処すれば、最大の原動力になるとも言われています。 プロの

                                          怒りが原動力になる人の特徴とは?怒りを原動力に変える方法も! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                        • 酔生夢死 ー第二回接見ー - DMTea Ceremony Case

                                          京都府京田辺市。 西暦2020年、仏暦2563年6月28日 2回目の接見は、6月に実現した。被告人はいったん保釈されたが、6月初旬の初公判で、自らの行為を「菩薩行」だと主張して罪状を否認し、そして再逮捕され、また郊外の留置所に戻っていた。 3月上旬から6月上旬まで、実に三ヶ月も留置所に拘束され、また留置所の暮らしである。これではまるで懲役刑だ。人権侵害も甚だしい。 今回も、Skypeを通してのテレ面会だった。『田辺九番起訴太郎』は相変わらず自由闊達だった。 「こう言っては失礼ですが、もうディズニーランドですね、ここは」 「いつも、なぜそんなに自由なのですか」 「お茶(O cha)をたくさん飲んだ(beber)からです」 「お茶を飲む(beber)ことで何が得られたのですか」 「お茶から得られるのは、『酔い(bebederia)』です」 「知恵(sabedoria)?」 思わず問い返した。聞

                                            酔生夢死 ー第二回接見ー - DMTea Ceremony Case
                                          • ナイト・イン・ザ・ウッズ 考察&感想|あごるん

                                            いつだったかは忘れたがこういう記事を書いた。今回はこのナイト・イン・ザ・ウッズの感想……考察……そういう記事をする。これは完全にめちゃめちゃにネタバレがある。インターNETで調べたときによく出てくるフワフワしたゲームの印象だけ書いてある真っ白くてリンクがたくさんある記事じゃなく、自分が感じたことを1000%放熱する。このNOTEという真っ白いキャンバスへだ。つまりプレイしたことがない人間が来ても……ミステリーサークルを見たような感じになって意味がわからなくなり家に帰るか、もしくはバックドラフト現象で吹き飛ばされて家に帰るかのどっちかしかない。つまりゲーム本編をやってないやつはやってから来い。 いちおう参考になるかと思いSTOPWATCHで測っていたのでデータを公表しておくが自分は10時間とかでこのゲームを二周した。10時間だ。現代人は忙しいので10時間と見ただけで吐き気をもよおし、今のこの

                                              ナイト・イン・ザ・ウッズ 考察&感想|あごるん
                                            • 韓国ドラマ SKYキャッスル ~上流階級の妻たち~ 感想 - ドラマや映画の感想を書いてみるブログ

                                              おすすめ度:88% 不幸は密の味度:85% ドラマ中毒性度:100% 原題:SKY캐슬 セレブ住宅街SKYキャッスルでの人生をかけた受験戦争がきっかけで繰り広げられる、容赦ない戦いの末に見つけたものとは。2018年放送のヒューマンドラマ。 あらすじ・キャスト ごく限られた超エリートセレブだけが住むことを許される高級住宅エリア、スカイキャッスル。 そんな住民たちは、自身の子息をエリートの頂点である、ソウル大学医学部に入学させることだけに血眼になっていた。 しかしそんなある日、息子をソウル大医学部に入学させた住人の1人が自殺をし、いつもの彼らのセレブ生活に波紋が広がる…。 感想 なかなかのドロドロ感満載で、かなり”どぎつい”ドラマになっていました。 出演者全員がある意味、悪くてクセがある人ばかり。 いわゆる「他人の不幸は蜜の味」的な作品…それゆえに中毒性は抜群でした。 とても視聴率が良かったら

                                                韓国ドラマ SKYキャッスル ~上流階級の妻たち~ 感想 - ドラマや映画の感想を書いてみるブログ
                                              • 【私と新聞】時代を映す、世界への窓口 インドネシア元大統領夫人・タレント デヴィ・スカルノさん

                                                「新聞で社会の出来事をチェックするのが習慣になっています」と話すデヴィ・スカルノさん(鴨志田拓海撮影)インドネシア独立の父、スカルノ大統領(1901~70年)の妻として、対日外交で橋渡し役となり奔走したデヴィ・スカルノさん(83)。現在はデヴィ夫人の愛称で親しまれ、タレントとしても活躍しています。その一方で、世界情勢にも常に関心の目を向け、世界中の被災地や紛争地の困っている人々に手を差し伸べる活動も行っています。中学時代から新聞を欠かさず読んできたというデヴィ夫人が、新聞を読む大切さを語ってくれました。 ◇ 切り抜き欠かさず中学生の頃は、父親が購読していた新聞を毎日読んで、重要な記事はクリッピング(新聞の切り抜き)していました。今も当時の切り抜きを、茶箱に入れて大切に取ってあります。 子供の頃は家が貧しくて、家事も手伝っていたので、勉強をしている時間があまりなかったのですが、成績は良かった

                                                  【私と新聞】時代を映す、世界への窓口 インドネシア元大統領夫人・タレント デヴィ・スカルノさん
                                                • 廃材VIDEOに含まれる 「快楽」と「誤用」と「VJ」と、|でんぱの

                                                  ブレイクコアやらノイズやらのジャンル分けは、ひどく不必要な行為であるが、この男を語るにはそれらの大枠を通過しなければならない。 VJの名義は廃材VIDEO、音楽を作る時はHAIZAI AUDIO、その他名義が複数。徹底的な破壊と廃材を使いこなす美学。自らを快楽主義者だと語る彼の心底を覗いてみたい。 本稿は、VJ=廃材VIDEOの側面から彼の真髄を言葉にする試みである。 (文・奇怪電波倶楽部 掲載:第四の道ZINE『THE FOURTH WAY』) あとは「自分で」調べてね!電波 最近(10月頭)は何をしてました? 廃材 今は完全オリジナルのMVを作っていますね。毎晩デジカメを持って深夜徘徊しています。 電波 それは楽しみですね。HAIZAIさんを知らない方にご自身の活動を説明するとしたら? 廃材 ごちゃごちゃしたことをやっていますとしか言いようがなくて(笑)。あとは「自分で」調べてね! 電

                                                    廃材VIDEOに含まれる 「快楽」と「誤用」と「VJ」と、|でんぱの
                                                  • 私はこれで、○○をやめました。 - あぁ、徒然なるままに

                                                    気が付けば、5月も終わり。 皆様、お元気でしょうか。 会社じゃなくて、転職やめました、ちょちょ山でございます。 「止めた」と言うより「諦めた」カンジ? (問うてどうする) ここ一年ほど、事務所で何かと耳に入る口汚い大声と 職場の雰囲気の腹立たしさに耐えかね、 昔の不快な思い出さえも記憶の奥底から引っ張り出し、 怒りを原動力に、ちまちまと水面下で転職活動をしておりましたが、 祈られ過ぎて、とうとう心が折れました。ポキポキ ↑ (不合格の「貴殿のご活躍をお祈り致します」ってヤツね) うん、もういいよ。 スキルよりも、歳か、歳だな。 し、シ、シニアの仲間入りなのね。 いつまでも若くないってことさ。 認めざるを得ない、厳しい現実。 はぅ。 別件ですが、先日内科に行った際、 私 「センセ、今の私って献血ってしちゃアカンですか?」 医 「ん~と・・・あ、AGAの薬がホルモン剤だから、献血できないね

                                                      私はこれで、○○をやめました。 - あぁ、徒然なるままに
                                                    • 青山学院大学が、長編ドキュメンタリー映画「ヒロシマへの誓い~サーロー節子とともに」上映会を開催 | 青山学院大学

                                                      青山学院大学法学部附置法学教育センター(センター長 法学部申惠丰教授)が長編ドキュメンタリー映画「ヒロシマへの誓い~サーロー節子とともに」上映会を、青山キャンパスで開催した。本映画は、核兵器の開発・製造・実験・使用のみならず核兵器を使用するとの威嚇も禁止した核兵器禁止条約が2017年に採択されるにあたり、広島出身の被爆者らの市民運動が与えた影響を描いたドキュメンタリー映画である。 副題にあるサーロー節子さんは13歳の時に広島で被爆し、その後世界各地で被爆の証言活動を続け、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)共同代表として核兵器禁止条約の採択に大きく貢献した。サーローさんをはじめとする被爆者の貢献は、条約採択の趣旨目的を述べた核兵器禁止条約の前文に「核兵器の使用の被害者(ヒバクシャ)及び核兵器の実験によって影響を受けた被害者にもたらされた容認し難い苦難及び害に留意し...」と明記されている

                                                        青山学院大学が、長編ドキュメンタリー映画「ヒロシマへの誓い~サーロー節子とともに」上映会を開催 | 青山学院大学
                                                      • 「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                        竜が天に昇るように株価が上昇し、天井をつける縁起のよい年とされる辰年である2024年の東京株式市場はスタートで躓きかけたもののすぐさま立ち直り、12日には日経平均は3日連続500円以上の大幅上昇を記録し、1990年2月以来33年11カ月ぶりの高値35,577円と、1989年末に記録した史上最高値38,915円を視野に捉えるところまで一気に上昇してきた。 *昨日、日経平均は一時3万6000円を上回った(15日追記) 【一覧を見る】運用資産1億円の投資家が保有する115銘柄を一挙公開…! 1989年のバブル相場の際に終値が初めて35,000円台に乗ったのは8月16日。バブル相場でもそこから38,915円の史上最高値を記録するまで4カ月半(94営業日)掛かったことを考えると史上最高値更新するにしてもまだまだ紆余曲折があると考えるのが普通である。 先週後半日経平均は3日連続で500円を超えて上昇す

                                                          「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                        • 『鬼滅の刃』の炭治郎たちはなぜ「怒り」を力に変えられるのか? | 日刊SPA! | ページ 2

                                                          怒りが原動力になるのは現実でも変わりません。誰かに馬鹿にされた怒りを原動力にして、いつも以上の結果を出した経験は誰にでもあるはずです。怒りを覚えて目の前の人間に殴りかかったら問題になりますが、「今に見てろよ」と自分を成長させるエネルギーに変えることができればプラスに働きます。要は使い方次第だということです。 しかし現実では、「怒り」の感情は社会的に抑圧されています。大人しかったり、冷静だったりする方が美徳とされ、「怒ることはみっともない」という社会通念が浸透しています。そして、そのせいでたくさんの人が生きる力を奪われています。 つまらなさや退屈さを感じているのなら、それは「楽しい」や「面白い」が欠けているのではなく、「怒り」が欠けているのかもしれません。感情は「喜怒哀楽」のどれか一つだけを抑え込むことはできません。喜びを抑圧すれば、その分だけ他の感情も薄まります。それと同じように怒りを抑圧

                                                            『鬼滅の刃』の炭治郎たちはなぜ「怒り」を力に変えられるのか? | 日刊SPA! | ページ 2
                                                          • メンタルヘルスに効く米津玄師|wild orange

                                                            以前、残業100時間超がデフォルトのブラック広告代理店に勤務していた頃、申し訳程度のメンタルヘルス研修を受けた。内容はほとんど覚えていないが、人間の精神状態をプロットしたチャートが今でも強く印象に残っている。 おぼろげな記憶で調べた結果、定かではないがこの本が出典元だったんじゃないかと思う。 このチャートは「成功と幸せのための4つのエネルギー管理術」より筆者が簡単にまとめたものだ。 縦軸はエネルギー量、横軸は快か?不快か?の気分を表している。ビジネス研修なので当然、右上のポジティブ且つエネルギーに満ち溢れている状態を目指すべきだと指導された。 例えば、仕事で自分のせいではないトラブルに見舞われた時のメンタルを想像してみよう。 【1】右上 何とかトラブルを最小限に抑え、対処策を考えすぐに実行に移す 【2】右下 起きてしまったことは仕方ないとジタバタせずに諦める 【3】左上 何でこんな目に合わ

                                                              メンタルヘルスに効く米津玄師|wild orange
                                                            • 大林宣彦監督、最新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」で貫く反戦「未来は変えられるかもしれない」 : 映画ニュース - 映画.com

                                                              ホーム > 映画ニュース > 2019年10月31日 > 大林宣彦監督、最新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」で貫く反戦「未来は変えられるかもしれない」 取材に応じた大林宣彦監督[映画.com ニュース] がんとの闘いを続ける大林宣彦監督が最新作「Labyrinth of Cinema=海辺の映画館 キネマの玉手箱」を完成させ、第32回東京国際映画祭の特集上映「映像の魔術師 大林宣彦」でお披露目される。映画への尽きぬ愛、反戦への思いをこれでもかというくらいに詰め込んだ3時間に及ぶ一大叙情詩だ。 肺がんのステージ4で、余命3カ月と宣告されたのは16年8月。しかし、大林監督は“がんと仲良くする”という前向きなスタンスで「宿主を大切にしろよ。俺が死んだらおまえさんも死ぬんだぞ」と言い聞かせながら治療に当たってきた。その上で大きな支えになったのが映画への情熱といえる。 「今の切羽詰まった時代、表現

                                                                大林宣彦監督、最新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」で貫く反戦「未来は変えられるかもしれない」 : 映画ニュース - 映画.com
                                                              • 選ぶんだ! 自分は自分で動かすと。・・・

                                                                人の話を聞いたときに、 すぐに反応して答えてしまうと、 自分が気持ちいいようなことを 言ってしまいがちです。 ええかっこしたいとか、 いいように思われたいとか、 バシッと言ってみたいとか、 相手にとって 毒にも薬にもならないようなことを 言ってしまうんです。 相手の立場になれなかったら 何をやっても徒労に終わるでしょう。 相手の立場になれないのなら、 話を聞くだけで何もしないことです。 _________________________________ 今日もありがとうございます。 自分で自分を動かせない人が 多いです。 だから、 誰かに 動かしてもらおうとするのでしょう。 先日、テレビを観ていたら、 ダイエットでやせた人たちのことを やっていたんですが、 ダイエットを始めた動機が みんな「怒り」でした。 自分の内側の「何か」では 動かせないから、 外側から与えられた「怒り」を 原動力にし

                                                                  選ぶんだ! 自分は自分で動かすと。・・・
                                                                • 『全員切腹』2021.09.06 窪塚洋介&豊田利晃監督トークレポート|miyabi yamaguchi

                                                                  全国公開中の『全員切腹』。名古屋・センチュリーシネマで行われた本作主演・窪塚洋介さんと豊田利晃監督の舞台挨拶は『狼蘇山三部作』一挙上映の後、1時間以上(!)にもわたり濃密なトークが繰り広げられました。 後半は満席の場内から質問を募ったQ&A方式。次々と手が挙がり、盛り上がったひとときとなりました。 トークの一部を対談形式のレポートとしてお伝えします。 (2021年9月5日) 豊田:2019年に『狼煙が呼ぶ』という映画を撮り、それから毎年夏に向けて映画を撮っています。 拳銃不法所持で逮捕され、ワイドショーで特集されたりしたんですよね。おじいさんの形見で、骨とう品の拳銃だったのですぐ保釈されましたが、それに腹が立って。いろんな取材を断り「映画監督なので映画で返答する」と作ったのが『狼煙が呼ぶ』。 で、来年五輪があると。開会式は映画館がガラガラになると聞き「だったら映画を作ります」と作ったのが『

                                                                    『全員切腹』2021.09.06 窪塚洋介&豊田利晃監督トークレポート|miyabi yamaguchi
                                                                  • 本当に支援が必要な高校生に向けて。仕組みで機会格差を乗り越える | taliki org

                                                                    経済的な理由や家庭環境で苦しんでいる高校生に、プログラミング教室を通して「たくましくてやさしい人」になってほしいと語る、NPO法人CLACK代表の平井大輝。中高生の頃に家庭環境で苦しんだ自らの原体験をもとにCLACKを設立してから1年半。今どのような思いで高校生と関わり、どのように他の団体や企業を巻き込んでいるのか。そしてコロナ時代に思い描く今後の展望について聞いた。 【プロフィール】平井 大輝(ひらい だいき) NPO法人CLACK代表。生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ちワクワクして生きていける社会の実現を目指し、プログラミング教育やキャリア教育を行なっている。普段は対面の教室を運営しているが、現在は新型コロナウイルスの影響を考慮し、テックGIFTというプログラムで、ネット環境のない高校生にパソコンとWi-Fiを届け、オンライン上でサポートを行なっている。 地域に根ざし

                                                                      本当に支援が必要な高校生に向けて。仕組みで機会格差を乗り越える | taliki org
                                                                    • いまだに分かってない人がいるので、敢えてこのことについて書いてみた - Knott’s Berry の日記

                                                                      こちらのはてなブログというものをしっかり理解しないまま、書き始めてしまったが、先程、ふと自分の読者になってくださった方を確認したら、90人を超えていて、ビックリしている。 こんなブログの読者になってくださる方がいるとは、本当にありがたい限り。 今はこうしてブログ、Twitter、Facebook、インスタグラムなどなど、さまざまはものを通して自分の意見を述べることが出来る時代になった。 昨日書いた記事のように、時に悲劇をもたらし、厄介事に巻き込まれたりもするのかもしれないが、こういう時代になってしまった以上、もう元には引き返せないと思っている。 物事には必ず功罪ある。 こういうツールは、使い方を間違えれば最悪、人を殺める凶器となりうることも忘れてはいけない。 だが、逆に、物事に疑問を呈する・・・というようなこともできるようになったわけで、マスコミの報道において、過度に一方的な印象操作や、偏

                                                                        いまだに分かってない人がいるので、敢えてこのことについて書いてみた - Knott’s Berry の日記
                                                                      • 相模原19人刺殺の植松被告、京アニの事件について「恐ろしい事件ですよね。ああいう犯人を世に出しておいてはいけない」 : オレ的ゲーム速報@刃

                                                                        相模原事件・植松聖被告が犠牲者遺族から賠償請求の民事訴訟を起こされていた(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース その日の植松被告との接見では、そのほか京都アニメーションの悲惨な事件などについて話が及んだ。 「恐ろしい事件ですよね。ああいう犯人を世に出しておいてはいけない」 植松被告はそう言った。京アニ事件直後の手紙でも彼は同じ感想を書いていた。 相模原事件も相当凄惨な事件だったと思うが、彼は他の凄惨な事件、例えば外国で起こる大量殺傷事件などについても「恐ろしい事件だと思います」と感想を述べる。 他の事件についてはごく常識的な感想で、それと自分自身の事件がどういう違いとして彼の頭の中で整理されているのか。本人に聞くと自分の事件は全く違う、というのだが、世間はそう考えていないわけで、私はいつも不思議に思っている。 以下、全文を読む <この記事への反応> おまいう これツッコミ待ちやろ

                                                                          相模原19人刺殺の植松被告、京アニの事件について「恐ろしい事件ですよね。ああいう犯人を世に出しておいてはいけない」 : オレ的ゲーム速報@刃
                                                                        • 特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 脚本家・倉本聰さん・84歳 「殺す恐怖」伝えてきたか | 毎日新聞

                                                                          北海道・富良野を舞台にしたドラマ「北の国から」シリーズで、21年にわたる父子の成長を描いた脚本家は「怒りは創作の源泉」だという。では今、どんな「怒り」を原動力に作品を生み出しているのか。 東京・芝公園を見下ろすホテルの客室。倉本聰さんは、1日80本は吸うというたばこに火を付けると、穏やかな表情で語り始めた。 「腹の立つことは年中ありますけど、段々と諦めてきたね。実は昨日、青森の樹齢1000年を超す大イチョウに会ってきました。そうしたらすっかりその木の生気にやられちゃって力が抜けちゃった。平安の時代から、世の変遷を見てきたわけですよ」。1時間半ほど写生をしたり、木の周りをうろうろしていたりしたら、老木の“声”が聞こえてきた気がした。「『お前、もう帰るのか。俺は1000年ここにいるんだけど、1000年分…

                                                                            特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 脚本家・倉本聰さん・84歳 「殺す恐怖」伝えてきたか | 毎日新聞
                                                                          • 冨岡義勇のてちてちがかわいいw面白いシーンをまとめてみた!

                                                                            鬼滅の刃の冨岡義勇といえば、クールでかっこいいと男女問わず大変人気のキャラですよね。 そんな義勇さんが『てちてち』と歩いていてかわいい!と話題になっているんです。 通常の隊士では手こずるような強い鬼も、あっという間に倒すような素早さの義勇さんがてちてち歩くとか面白すぎるw 一体どんなシーンなんでしょうか。 てちてち以外にも義勇さんの面白いシーンがいくつかあるようです。 かわいい義勇さん気になりますね! そこで今回は、冨岡義勇のてちてちや他の面白いシーンをまとめてみたいと思います。 冨岡義勇がかわいいと話題にw 義勇さんに蝶々ついてるかわいい#柱合会議 pic.twitter.com/pvg0jgFknl — m o m o ❤︎ (@momo__tter) December 20, 2020 義勇さんが実はかわいい♡とSNSでも話題になっています。 無愛想なのかと思ったら中身天然とか好きに

                                                                              冨岡義勇のてちてちがかわいいw面白いシーンをまとめてみた!
                                                                            • 喜怒哀楽の『怒』は、そのままでは狂気であり凶器でもある! -  違う見方

                                                                              なるほどと思えるツイートが流れてきた。 「怒りの感情をコントロールできないのは人格が未熟」という風潮、ちょっとよくわからない。 喜怒哀楽って、人間の情動の根幹でしょう? 「怒だけはコントロールできる」って、歪んでるでしょ。 お為ごかしは抜きにして、「怒」は強烈なエネルギー源だと思うんだよね。 大事に育てなきゃ。 — フランケン(死にかけDr (@BlackSheep8270) 2020年8月27日 言われてみればその通りで、アンガーマネジメントなることばがあるところを見ると、『怒』は厄介者扱いされてることがよく分かるが、『怒』がキッチリとマネジメントされると名作とされる各種の物語や小説や映画やドラマの多くが全く成り立たないかもしれない。 怒りが他の感情(喜哀楽)に比べて厄介とされる背景には何があるのだろうかと思っていると、次のようなことばがあった。 「怒りは誰もが経験する感情だ。怒りが重大

                                                                                喜怒哀楽の『怒』は、そのままでは狂気であり凶器でもある! -  違う見方
                                                                              • 憎しみが人を動かす。 | 苦痛から逃れるんじゃなくてのほほんとやり過ごすみたいな方法は?

                                                                                ✅負の感情の持つエネルギーというのは素晴らしい。 それは、色褪せないからだ。 弱い自分が出てきそうになるたびに、 自ら古傷を抉るように自分の底から負の感情を搾り出し、 それをプラスのエネルギーに変えてきた。 自分を否定する存在を、現在で否定するために。 もっと簡潔に言えばそういう人間を見返すために、 “今は足を止める時期ではない、走り続けなければいけない”と自分に言い聞かせてきた。 いや、言い聞かせなどしなくても、莫大なエネルギーが自分の中に沸いてくるのを感じた。 その一言を思い出すだけで、自分に容赦なく残酷にすらなれた。 考えるだけでエネルギーになる。言うなれば、黒く強大な魔法の言葉だ。 慣れてしまえば、こんなものはもう“作業”に近い感覚になる。 ✅しかし、復讐がモチベーションというのは、やはりどこか非常に悲しいものだとも同時に思う。 憎い、だから、動く。 この理由付けは幼稚で稚拙だ。幼

                                                                                  憎しみが人を動かす。 | 苦痛から逃れるんじゃなくてのほほんとやり過ごすみたいな方法は?
                                                                                • 屑だから仕方ない - スナックelve 本店

                                                                                  他人にはいくら迷惑かけてもいいから家族には絶対迷惑かけたくない 引用元:俺の文章から学習できると思ったら大間違いだ!!! - スナックelve 本店 という「他人」(以下クズ)と暮らしていました。えぇ。迷惑でした、とても。 snack.elve.club 詰め替えそのまま MINI 6点セット MS-6DWI ダークグレー ホワイト アイボリー シャンプー 詰め替えボトル ディスペンサー ぶら下げ 洗剤パック 空中収納 吊り下げ 価格: 3300 円楽天で詳細を見る コレを便利に使っていたのですがクズが出ていくときに「これいいね、持っていっていい?」と言うのでいいよ、と言いました。 持っていくと言っていた浴室にあったラック、マグネット式のフック、↑コレ、をセットでタオルの上において乾かして、持っていってくれ、という状態にしておきました。 クズは私が仕事行ってる間に出ていったのですが、ラック

                                                                                    屑だから仕方ない - スナックelve 本店