並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 627件

新着順 人気順

急須の検索結果121 - 160 件 / 627件

  • 食器を減らして収納扉を見直し!お茶セットを処分 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    昭和の遺物、お茶セット 夫婦ふたり暮らしになっても、大量の食器を持っているご家庭は多いですね。 私は昭和62年に結婚してから、ずっと保管してきたお茶セットをきのう、ゴミに出しました。 漆塗りの丸いボックス型は場所をふさいで、ずっとじゃまでしたが、その高級感ゆえに捨てることができなかったのです。 そして、ふだん使いの食器も減らして、客用にとっておいたお皿を使うことにしたので、食器の見直しについてお伝えします。 スポンサーリンク 食器の収納 捨てる決心 モノに支配された暮らし 空間が心の余裕に まとめ 食器の収納 全部出して、残す物だけ選ぶ 私は、結婚祝いで贈られた食器棚を今も使っています。 32年、使い続けてきました。 白いシンプルな食器棚はおしゃれですが、今のところ買い替えは考えていません。 モノはできるだけ使い切ることを、ポリシーにしています。 www.tameyo.jp 食器の置き場所

      食器を減らして収納扉を見直し!お茶セットを処分 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

      コーヒー大好きな私が前回、自分で焙煎をしてコーヒーを淹れることをおススメしました。 www.imasaraoyaji.com 焙煎したあと、手動ミルでゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーのおいしさに魅了され、10時と3時に家にいる日はもれなくもぐもぐタイム(古っ!)を実施しております。 しかし、 そんな私も最近ではコーヒーだけでなくお茶と紅茶も嗜むようになってきたんですよ。 というのも、ブログやTwitterで仲良くさせていただいている、さすらいの茶師チャバティ(id:tyabatea)さんというかたがいらっしゃるんですが、この方が日本を代表する茶処、静岡県でお茶の販売をされているんですね。 profile.hatena.ne.jp で、チャバティさんが運営しているお茶のネットショップで購入したところ、あまりのお茶のうまさにすっかりトリコになってしまったわけなんです。 それもそのはず、チャバ

        【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
      • テレビアニメの制作にカラーマネジメントは不要なのか?

        テレビアニメの制作現場は、厳しい予算とスケジュールのもとで、魅力的な作品づくりに日々奮闘しています。 そんな制約の多い作品制作において、厳密な色管理は果たして必要なのでしょうか。 この記事では、セルアニメ時代から現代のデジタルアニメに至るまでの色管理の変遷と、その重要性について考察します。 注意:資料やインタビューを通じてできる限りの調査を行いましたが、筆者はカラーマネジメントの専門家ではありません。もし誤りがあれば @loppo_gazai または mail@loppo.co.jp までお知らせください。 セルアニメ時代に色は管理できていたのか?デジタル技術が普及する前のアニメーション制作では、カラーマネジメントという概念は現代のように明確ではありませんでした。 セル絵具からフィルム、受像機(テレビ)に至るまで、あらゆる道具や機材には品質のばらつきがあります。また、制作体制も現在と比較す

          テレビアニメの制作にカラーマネジメントは不要なのか?
        • 人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          人吉に行く度おとずれていた行列ができるうなぎ店に3年ぶりの再訪 人吉温泉のある熊本県の球磨地域はかつてうなぎの一大産地だったこともあり、人吉温泉周辺は鰻屋さんが多いエリアです。 その中でも恐らく一番の有名店であり、行列ができるお店が「上村うなぎ屋」ではないかと思います。 創業1908年(明治41年)と110年以上の歴史がある老舗で、2018年にはミシュランプレートにも選ばれたそうです。 人吉温泉に行く度に上村うなぎ屋でうな重をいただくのが楽しみの一つでした。 2016年に初めて伺ったときは、実はそこまで行列はなかったのですが、ミシュラン効果なのか年々知名度が上がっていったようで、2019年にはお昼にはまだ早い11時過ぎのタイミングでも店の前に行列ができていました。 その後コロナ禍もあり、また2020年7月の豪雨水害での被災もあって休業していましたが2021年8月に営業再開! 人吉に行ったら

            人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 【一和であぶり餅】創業千年!今宮神社で食べる香ばしい厄除け餅 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

            今宮神社に参拝したら、絶対に食べたい和菓子があります。それが、こんがり焼いたお餅に白味噌ダレを付けていただく『あぶり餅』。 素朴な味わいと香ばしさが癖になる平安時代から愛され続ける和菓子です。 この日は今宮神社にお参りした後、日本最古の和菓子屋「一和(いちわ)」さんで、あぶり餅を頂いてきました! 果たしてどんなお味なのか?今日は、そんな気になるあぶり餅をレポートしていきます♪ 今宮神社とあぶり餅の歴史 どっちで食べる!?一和orかざりや 創業千年!日本最古の和菓子屋『一和』 甘くて香ばしい♪白味噌ダレで食べる『あぶり餅』 今宮神社とあぶり餅の歴史 あぶり餅は、今宮神社の参道で味わえる香ばしく焼いた一口サイズのお餅のこと。997年に今宮神社が創建されてから、現在まで愛されている和菓子です。 今宮神社が当時流行した疾病を鎮めるために造られたため、あぶり餅を食べると病気・厄除けのご利益を授かれる

              【一和であぶり餅】創業千年!今宮神社で食べる香ばしい厄除け餅 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
            • 疲れたなぁ~と思ったときは、温泉に入って、海を見よう~♪♪(畑毛温泉「富士見館」&駿河湾へ!) - げんさんのほげほげ日記

              朝起きて、ベランダに出たら、空がきれいでした。思わず、一枚パシャリ♪♪ 今朝は青空でした。 ベランダに出たら、空がきれいでしたので、しばらく見とれていました。 気温も20度を超えて、今日は過ごしやすい一日でした。 今日は、おしごとはお休みです。 (今月は祝日がないので、お休みをもらいました) 先週から「なんか疲れたなぁ~」と感じていたので、 今日は、一日のんびりしよう~と思っていました。 駅へ行く途中で、西からだんだん雲がやってきました(晴れるのは、朝だけなのか!がーん!!) ワタクシのストレス解消法、それは「海をぼぉ~と、眺めること」 広がる水平線を見ていると、何時間見ていても飽きないですね。 (傍から見ると、ボケた人にしか見えないかも…ふふふ) 今日は、大好きな駿河湾へ行くことにしました。 東京駅からこだま号に乗って、西へ向かいます。今日もお客さんは少ないなぁ~ ホームの売店でおにぎり

                疲れたなぁ~と思ったときは、温泉に入って、海を見よう~♪♪(畑毛温泉「富士見館」&駿河湾へ!) - げんさんのほげほげ日記
              • 全国 インテリアコーディネーターに相談できるショップ一覧 - タブルーム

                関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                • ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記

                  とある日のつくば駅前の夕暮れ。これから、どんどん日が暮れるのは早くなりますね 関東は暑さが戻ってしまいました。 今日も、気温は30度を越してしまうとか…。 台風10号が南から温かい空気を運んでくるからでしょうね…。 昨日、三島へ出張に行ってきました。 今日は、その道中の風景や、ちょっと立ち寄った畑毛温泉「富士見館」さんを ご紹介しようかな~と思います。 (なかなか小さな旅にも行けないので、懐かしむ…ということで♪) 今回は、東京駅から出発です!相変わらず、東京駅の人は少なかったですね~ 新幹線、がらがらでした~新型車両も導入するのに、人が戻るのはいつになるのでしょうか…(うーん、しばらくは厳しいかも) さぁ、出発です!東京駅の丸の内のビル群たち(テレワークが多いと聞きますが、どのくらい、人は出てきているのでしょう?) 上から見ると、東京の街って、家がびっしりと隙間なく建っていて、緑がないで

                    ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記
                  • 美味しいお茶でリラックスしませんか?🍵〜世界農業遺産🌿静岡の茶草場農法のお茶はいかが?🫖🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    ゆったりとお茶をいただく🫖🍵 ほっこりして、幸せな気持ちになりますよね(*´∀`*) 少納言👩一度飲んでみたいなあと思っているお茶があります。 世界農業遺産🌿静岡の茶草場農法のお茶🍵 お茶農家さん🌿が丁寧に丁寧に育てたお茶🌟 静岡の茶草場農法ちゃぐさばのうほうは、 2013年に世界農業遺産として認定された、静岡県に特徴的に見られる農法です🫖 ぜひこちらをご覧ください🌟 www.youtube.com 茶草場農法とは、茶の味や香りをよくするために、 茶園周辺で刈り取ったススキやササなどを、茶園に投入します。 質のいいお茶の生産と 生物多様性が両立する伝統農法です🌟 草を刈り取る採草地を、「茶草場(ちゃぐさば)」と言います。 人の手で維持管理される「茶草場」には、貴重な動植物が生息します。 茶草場では、野生条件では絶滅が心配される秋の七草も見られます。 定期的に草を刈ること

                      美味しいお茶でリラックスしませんか?🍵〜世界農業遺産🌿静岡の茶草場農法のお茶はいかが?🫖🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 猫茶のお時間 - にゃんころころ猫だまり

                      晩秋の候 秋の日はつるべ落としと申しますけれど、お日さまだけでなく、気温も急降下で冷えます。冷えるけれども、一枚羽織れば汗をかくし、長袖にすれば腕まくりをするし、毛布にくるまれば猫たちの添い寝で汗だくになる。いっそ、寒いだけの冬になればよいのにと物憂い頃を過ごしておりましたら、とたんに来ました。秋も終わりでしょうか。それとも終わったのでしょうか ようやく、日なたでくっつき猫が見られるようになりました。ガレ暮らしは、外にいるのと変わりがありませんから、常に風の中にあれば、気温が高くともカラダは冷えますので、9月の下旬には、扉とお隣に面した窓にアクリル板を取り付け、ガレージの入口側にはいつでもビニールシートを下せるように準備をしました。今年の冬支度はちょっと早めでしょうか そして、ついに、土曜日の冷たい雨から、24時間保温ベッドを投入。湯たんぽ始めました。その後も最低気温は上がることなく、10

                        猫茶のお時間 - にゃんころころ猫だまり
                      • 【ローソン】スライムわらびもち&スライムのウォールステッカーをゲットしました - すきなものだけの簡素な暮らし

                        ローソンで、またまたドラクエとコラボしたキャンペーンが始まりました。 スライム好きとしては、毎度このキャンペーンを楽しみにしています(*´艸`*) 伊藤園×ドラクエ コラボ お〜いお茶を買って、第一弾のスライムのウォールステッカーをゲットしました。 ウォールステッカーは全8種あります。 ウォールステッカーなので壁に貼るシールなのだとは思いますが、スマホにも貼れるのだそうです♪ そして、シールに付いている応募メダル4枚でスライム型きゅうすが当たるキャンペーンもやっています! スライムのきゅうす、めっちゃ可愛い〜〜♡ ちょうどわが家には急須が無いことだし、スライム型きゅうすでお茶を煎れたらきっと美味しい! ということで、お茶を4本買ってシール4枚を集めたのでしたw(またしてもメーカーの思う壺…) ローソン スライムわらびもち そして、ローソンではスライムわらびもちが発売されました〜 これまたな

                          【ローソン】スライムわらびもち&スライムのウォールステッカーをゲットしました - すきなものだけの簡素な暮らし
                        • 全国 ベッド・寝具が見つかるお店一覧 - タブルーム

                          関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                          • 埼玉県 新木鉱泉旅館宿泊記 サウナの後に源泉100%の冷鉱泉に浸かれる!秩父の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            秩父七湯「御代の湯」新木鉱泉旅館 新木鉱泉旅館は、埼玉県秩父市にある文政10年(1872年)創業の歴史ある宿です。単純硫黄冷鉱泉の源泉を持ち、もちろん加温はしているもののなかなかすばらしいお湯だという噂を聞いて、1度泊まってみたいと思い続けていた宿です。 公共交通機関利用だとまあまあ時間はかかってしまうものの、東京からも近く交通費も安く済みます。ただひとつ残念なのが土曜日は1人で泊まれないことでして、それゆえに「泊まりたい!」と思ってから宿泊するまで時間がかかってしまいましたが、先日ようやく宿泊が叶いましたのでレポートしたいと思います。 秩父七湯「御代の湯」新木鉱泉旅館 秩父で登山後にも立ち寄りやすい西武秩父駅・秩父駅から車で10分の単純硫黄冷鉱泉の宿 新木鉱泉までのアクセス 新木鉱泉の日帰り入浴料金・営業時間 【部屋】★★★★☆ 広く掘りごたつがあってWi-Fi完備、非常に快適 屋根裏部

                              埼玉県 新木鉱泉旅館宿泊記 サウナの後に源泉100%の冷鉱泉に浸かれる!秩父の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 【上野・京成上野】老舗蕎麦屋で粋に呑もう!@上野藪そば 6回目 - 八五九堂 Blog

                              天ぷら蕎麦 大好きな藪そば。この日は上野の藪そばを家人とお邪魔した。 蕎麦屋で呑む!大人の愉しみですね。家人は呑みませんが、焼酎を蕎麦湯で割って呑みたいと思います。 と言うことで今日のお店は「上野藪そば」さんです。 昼間は外国からの観光客が多く来店していますが、夜は酒呑みのリーマンが多く見掛けました。お酒を吞むと客の回転は悪いと思いますが、単価は上がるんでしょう。二階席の囲いのテーブルに陣取り、ゆっくり過ごしました。最後までお付き合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯賑やかな往来の中の老舗 お食事 ◯おしながき ◯さつま白波(鹿児島)一合 630円(税別) ◯玉子 厚焼き 780円 ◯あいやき 1210円 ◯おしんこ 690円 〇妻はとろろせいろう  980円 ◯娘は天せいろう 1,890円 ◯わたしは天ぷら蕎麦 1,890円 食べ終わって その他 ◯お手洗い ◯お店情報 カメラ Sub B

                                【上野・京成上野】老舗蕎麦屋で粋に呑もう!@上野藪そば 6回目 - 八五九堂 Blog 
                              • 静岡の鈴木さん、「オリソース」って知ってますか? 仕送りリレー 京都→静岡

                                旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回北海道から荷物を受け取った京都のライターこーだいさんが、今度は静岡の鈴木さくらさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 北海道や九州に比べたら静岡はご近所!? 北海道のジーンさんから頂いた仕送りリレーのバトンを、静岡県浜松市の鈴木さくらさんにつなぐことになった。 浜松には、何年か前に友達と旅行したことがある。そのときは朝に車で京都を出発して、昼食は浜松で食べたっけ(その後うなぎパイの工場を見学したりした) つまり、京都から静岡まではそれほど遠いわけではないのだ。ここがオーストラリアのド田舎ならぎりぎり同じ町内に属してい

                                  静岡の鈴木さん、「オリソース」って知ってますか? 仕送りリレー 京都→静岡
                                • 食器棚はおうち美術館!エダモン料理レシピ公開のBS朝日『ウチ、断捨離しました』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  ピカピカに手入れして、死蔵品は処分 6月22日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、いつもと趣向が違っていました。 料理研究家エダモンこと枝元なほみさんをゲストに、余り野菜を上手に活用するレシピが紹介されたのです。 料理と言えば食器。食器棚がぱんぱんに詰まっているお宅は多いことでしょう。 やましたひでこさんは、「美術館のようにお気に入りを飾って、ピカピカにして自分をもてなしましょう」と、提案。 ぜいたくに空間を使って食器を飾ること、そしてエダモンさんの手際の良い料理に感じ入りました。 スポンサーリンク 食器の断捨離 エダモン流レシピ 感想 まとめ 食器の断捨離 忘れ去れたモノを死蔵品と言う このブログ画像は、私の手持ちの食器を撮影したものであることをご了承ください。 さて、食器棚はふだん使うお皿やカップのほか、スプーンやフォーク、茶托に急須とたくさんのモノを収納しがちです。 使

                                    食器棚はおうち美術館!エダモン料理レシピ公開のBS朝日『ウチ、断捨離しました』 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 意識高い?のか? : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                    素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 パート勤めをしている妻、 その職場に、 ひと月ほど前に新しく入ってきた新人パート、 後輩に当たるわけだ、 ちなみにこの新人さんは、妻が今までやっていた担当をまるまる受け継ぐのだという、 だから当然のことだが、業務の引き継ぎをするため、またこの会社の細々したルールにいたるものまで教えたりするのに、 この新人さんと妻とはとくに関わりがあると。 妻がたまにブツブツ言っているので… 時々僕は、 「どうよ?新人さんは?」 と聞くことがあるが、 やはり何か引っかかるところがあるのか、 そのたびに「んー🤔」という反応。 ときどき「ん?」 と思うことがあるのだという。 とくに気

                                      意識高い?のか? : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                    • お宿編 白骨温泉 泡の湯旅館 - ぺこちゃんのブログ

                                      今回の旅で宿泊させいていただいたのは白骨温泉「泡の湯旅館」さんです。 男女共有大露天風呂 白骨温泉入口 宿泊入口 最初の写真は混浴露天風呂です。 男女別の内湯と露天風呂もあります。 お風呂の入口には源泉を飲用できるようにコップが置いてあります。 日帰り入浴もできます。(10:30~13:30) 入口は違うみたいです。 日帰りの方は湯あみ着がないので、バスタオルを持参しないといけないみたいです。 宿泊は湯あみ着を借りれます。 宿泊者は夜中もお風呂は開いているので、好きな時間にいつでも入れます。 時間制限が無いのは嬉しいです! 宿泊棟の廊下には冷たいお水や、コーヒーなどが置かれていていつでも飲めます。 湯上りにお水がすぐ飲めるので嬉しいです。 無料の卓球もできます。 新館3階 萌黄(もえぎ)に泊まりました。 和室で10畳ぐらいあります。とても広々としています。 お部屋に案内されたあと、そば茶と

                                        お宿編 白骨温泉 泡の湯旅館 - ぺこちゃんのブログ
                                      • 不登校の障害児も手に職をつける事が出来るのか - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界

                                        嫌な夢・・ 嫌な夢を見た。 自分に関する夢で多分1、2を争う程の嫌な夢・・ ここで話してスッキリさせたいと思う( ー`дー´) 夢の中の私は何故か右手の指が痛い。 握りこぶしを作る様に指を曲げてみるが、曲がらない。 右手の特に中指が非常に痛く、むくんでいる。 おかしいなあと思いながら力を入れて指を曲げてみる・・と。 親指以外の4本の指の第二関節が、思いっきり親指の方向に曲がってしまった。 90度に近い角度で、くの字に曲がった4本の指・・ (久し振りに絵を描いてみたけどさ・・) びっくりしてよく指を見てみると、中指の第2関節から上がなくなっていた。 薬指もなんかおかしい形になっている。 家族に見せるとびっくりしてどうしたのかと聞いてくるが、どうしたのか自分でもわからない。 驚きやらショックやらで気絶しそうになる が、次に見た時指はちゃんといつもの指に戻っていた。 夢が覚めて思わず自分の指を確

                                          不登校の障害児も手に職をつける事が出来るのか - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界
                                        • 京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う

                                          京都名物の食べ物といえば、おばんさい、八ツ橋、京野菜……と次々に出てくるが、ぶぶ漬け(お茶漬け)というのも、ある。 メルカリ調べによると、京都の人はメルカリで梅とぶぶ漬けを買いがちらしい。 梅とぶぶ漬け。梅はお茶漬けにのせて食べるのだろうか。メルカリで探して買うくらい好きなのだろうか。 想像しただけでよだれがでてきた。 「ぶぶ漬けでもいかがどす」 ただ、京都のぶぶ漬け(お茶漬け)には、いわゆる「ぶぶ漬けでもいかがどす(もう帰れ)」みたいな、いけずな京都人の性格を表すミームとしてのネガティブなイメージが、ちょっとある。 しかし、お漬物といえば京漬物というイメージがあるし、宇治のお茶もあるのだから、京都のぶぶ漬けがまずいわけがない。 というわけで、京都のお茶漬け専門店に行って、お茶漬けを食べてみたい。 今回訪れたのは東山区清水の「阿古屋茶屋」、店は産寧坂近くのまさに観光地のど真ん中にひっそりあ

                                            京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
                                          • ブログのお知らせのために始めたツイッターですが、140文字の世界が楽しいなと思っています! - 明日にplus+

                                            皆さん、こんにちは!コマさんです。 皆さんはブログの他にツイッターはやられていますか? 私はツイッターをやっているんです。 ツイッターをやるようになったきっかけはこのブログ。 はてなブログで新しい記事を書いたら、お知らせするためにツイッターをやるようになりました。 最初は、こわごわやっていたのですが今ではすっかり慣れました。 140文字のツイッターの世界は、ブログとはまた違う面白さがあるな~と思います。 つい最近、私はこんなことをツイートしてみました(≧▽≦) シイタケを買ったら、ひとつだけ松茸みたいなのが入っていたんです。 ね、松茸みたいでしょ(≧▽≦) それでおもしろいなあ、本当に松茸かも⁉とか思って(笑) 写真に撮ってツイッターにあげてみました。 そうしたら、皆さんがいいね!としてくれて、ツイッターって楽しいなあと思いましたね~(^O^)/ それに今回は、いいね!だけではなくて、こん

                                              ブログのお知らせのために始めたツイッターですが、140文字の世界が楽しいなと思っています! - 明日にplus+
                                            • よくやらかします…料理の「常温放置」に潜むリスクとは? 傷みの見極め方も解説 | オトナンサー

                                              気温が上がり、過ごしやすい季節になりました。この時期、家庭でついやってしまうのが、作った料理の「常温放置」です。みそ汁やカレーなどを作った際、冬場は鍋に入れたままコンロ台に置いておき、翌朝に温めて食べるという人は多いと思います。しかし、暖かくなるにつれ、常温の環境に放置した料理は傷むのが早くなるため、冬場の習慣でつい置きっ放しにしてしまい、料理を腐らせてしまった経験がある人も多いようです。 ネット上では「よくやらかします」「春先によくみそ汁をだめにしてしまう」という共感の声をはじめ、「うっかり、朝まで常温放置してしまったときはどうすればいい?」「傷んでいるのかどうかの判断が難しい」「傷みにくい具材はある?」などの疑問も上がっています。 作った料理を「常温で放置する」ことのリスクについて、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。 再加熱しても生き残る菌に要注意Q.そもそも、「(作っ

                                                よくやらかします…料理の「常温放置」に潜むリスクとは? 傷みの見極め方も解説 | オトナンサー
                                              • 免疫力を上げよう!お茶を飲んで体を冷やさず、腸内環境を整えてリスク減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                お気入りのカップでティータイム 医療従事者はこまめにお茶を飲んで喉をうるおし、ウィルス感染のリスクを減らしているそうです。 また、免疫力が落ちないように体を冷やしたり、冷たいものを食べ過ぎたりしないことも大切ですね。 春に女性は薄着になりがちですが、足元を冷やすと血液が巡ることで、結果的に腸も冷えてしまうことをご存じですか。 ウィルス感染リスクから身を守るポイントをお伝えします。 スポンサーリンク お茶で流す 抗生物質 冷え対策 腸内環境 まとめ お茶で流す 喉についたウィルスをお茶で流し込む お茶には殺菌作用があるカテキンが含まれて、血中のコレステロールを下げるとされています。 ウィルスは撃退できないの? はい、カテキンにはそこまでの殺菌作用は期待できませんが、大切なのはこまめにお茶を飲むこと。 今、医療現場で従事者たちが予防として行っているのは、“頻繁にお茶を飲むこと。 お医者さんたち

                                                  免疫力を上げよう!お茶を飲んで体を冷やさず、腸内環境を整えてリスク減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 偶然?それともお告げ? - 日々楽しく、自由きままに!

                                                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 今週もShortブログからスタートです 先日、ブロ友のエミータさんが、素敵な陶器店を紹介されていました sutekidane.hatenablog.com 創業100年という恵比寿屋陶器店 店内はお茶碗やお皿、湯呑み茶碗など沢山の陶器がいっぱい そんな中、おいらの目を引いたのが、急須と土瓶でした その時のコメントにも書いたのですが・・・ こう見えても気まおやさん、急須でお茶派なんです でも、お茶派だからってねぇ~、敢えて目を引くって言うのもねぇ~! そらそうなんですが・・・ 実は、その記事を読む数十分前に、何とタイムリーな悲しい出来事が・・・ 急須の取っ手がポッキリ折れたんです なんと不吉な出来事が・・・(怖) いや!恵比寿屋陶器店に

                                                    偶然?それともお告げ? - 日々楽しく、自由きままに!
                                                  • 西荻窪にある紅茶&烏龍茶好きには嬉しいお茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                    巷では、台湾発祥のドリンクの1つとしてタピオカミルクティーが流行っていますが、台湾烏龍茶を飲まれたことある方は・・・どれくらいいらっしゃいますか? 茶芸館では飲んだことないけど、ペットボトル見かけたこと・飲んだことある!って方もいらっしゃるかと思います。 日本でもナチュラルローソンや成城石井などでは、ペットボトルだけでなく、茶葉やティーバッグも売っていたりするので、知名度アップしてきましたよね~! 今日は、西荻窪にある台湾烏龍茶が頂けて、尚且つ茶葉も購入できるお茶専門店を1軒ご紹介します。 都内で台湾烏龍茶を飲むなら どんなお店? 営業時間 アクセス 商品 ウェルカムティー はじめての台湾茶セット お茶請け 台湾茶セットを頂いた感想 都内で工夫式烏龍茶を味わうなら 都内で台湾烏龍茶を飲むなら くまは、実家が台湾なので、烏龍茶といえば、台湾の烏龍茶を飲むことが多いです。 台湾烏龍茶の種類につ

                                                      西荻窪にある紅茶&烏龍茶好きには嬉しいお茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                    • タイムを摘んでティータイム - やれることだけやってみる

                                                      玄関前に可愛い花が咲いています。 ^・ω・^ これはなんですか? タイムです。 たしか、名前はフォックスリーだったかな。 グランドカバーとして採用したものです。 ハーブとして使ったことはありません。 生えっぱなし。じわじわ広がっています。 ^ー_ー^ つまり、草とおなじ。 そうなんですよ。 ちょっと可哀相な気がしますね。 手持ちのハーブ本を開いてみました。 ▇ タイムの効能 *強い殺菌・抗菌作用。 →外用:傷口の湿布に。 →内服:のどの痛みをやわらげる。 風邪・インフルエンザ予防。 *神経への作用。 →疲労回復・不安やうつに。 とにかく、いっぱいあります。 エジプトでは防腐剤に使ったって(°_° ^・_・^ もしかして、ミイラ? 気になりますが、そこは掘り下げません。 今の時代に求められるのはコレでしょう。 インフルエンザ予防。 ハーブといえば、ハーブティー。 作り方は簡単。お湯を注ぐだけ

                                                        タイムを摘んでティータイム - やれることだけやってみる
                                                      • 全国 アジアンテイストを取り入れる一覧 - タブルーム

                                                        関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                                                        • お茶で免疫力アップはあたりまえ、今は特別な「新茶」を楽しみましょう。 - sannigoのアラ還日記

                                                          🕖2020/05/18    🔄2023/02/24 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 季節の移ろいは早いもので、八十八夜も間近なこの頃は『母の日』の贈り物や、『ゴールデンウイーク』の旅行やキャンプの話題でもちきりです。 ところが、アラ還世代の私にとってのいちばんの関心事は、じつは「免疫力」と「認知症」だけだったりします。 母も他界してすでにいませんし『人生100年時代』という脅迫?に「私ったらいつまで生きるのかしら?」だとか「そこまでお金もないし・・・」とか。 どうしたって認知症になるのよね。なんてことばかり考えてしまうんです。 それでも、一昨年”帯状疱疹”で痛くて何もできないゴールデンウイークを過ごした経験から「病気で人に迷惑をかけてはいけない」ことを学び、健康に過ごすための免疫をつけなくては!と食べ物にも気をつけているわけです。 「免疫力」と聞

                                                            お茶で免疫力アップはあたりまえ、今は特別な「新茶」を楽しみましょう。 - sannigoのアラ還日記
                                                          • 刺し子のポットマット、完成☆ - すーさんち

                                                            刺し子の本を見ていたらかわいいポットマットを発見❣️ さっそく作ってみることにしました。 ▼こちらの本を参考に 刺し子の手しごと 発売日: 2017/09/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) ポットマットはまだ早いかも? いやいやコースターの大きいバージョンだ。 とかなんとかかんとか言い聞かせながら完成❗️ 方眼柄のポットマット ものが大きくなると下書きがちょっと大変💦 家にあったカーボン紙で布に図案を写してます これさえ終われば! ひたすらちくちく楽しい時間 さっそく使ってみる さすが刺し子柄! 和の急須に合います♪ 妹に画像を見てもらったら 「古民家風だね」とのこと。 なるほどやはり和風に見えるのか! いろんな柄を見てるとわからなくなってくるんですよね。 上から見てニンマリ(ᵔᴥᵔ) キルト芯を3枚はさんでふっくらに 時間はかかったけど費用は300円もかからずにできました♪ 初

                                                              刺し子のポットマット、完成☆ - すーさんち
                                                            • 母の執着心に娘が悲鳴、実家の片づけ波乱!前編ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              母は骨董の皿や椀が好き 久しぶりに、やましたひでこさんの番組BS朝日『ウチ、断捨離しました』を視聴しました。 3月1日の放送は、実家の片づけがテーマ。 70代の母はため込み症のため、娘たちと衝突するのです。 骨董市やリサイクル店で買い揃えるほか、人が捨てるものをもらってきたり、拾ってきたりするお母さん。 脳こうそくの病気が癒えた母に、安全な住まいで過ごしてほしいと願う娘たちが登場します。 「壮絶!物への執着にとらわれる母と、救いたい娘たちの激闘」感想をお伝えします。 スポンサーリンク 汚部屋が気にならない母 母のこだわり 母のコンプレックス 娘たちの悲鳴 残された人生のための断捨離 感想 汚部屋が気にならない母 汚部屋であることに気づいていない 千葉県浦安市 にお住まいのとも子さん73歳のお宅が、3月1日放送分の舞台です。 築42年3LDKの家に一人暮らし。 近くに住む次女が、見守っていま

                                                                母の執着心に娘が悲鳴、実家の片づけ波乱!前編ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 幸せを引き寄せる!ダイソーのアイテム #快適生活 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                ダイソー 滑り止めシート ベージュ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 最近、断捨離して 整理収納を頑張っています 要らない物がたくさんあることに 自分でも驚きます 使っていない物を捨てると 気分もスッキリします まだまだ物は多いのですが・・ 整理収納しながら 掃除もしています 汚れている物は交換して 新しい物に取り替えます ケチケチするのは やめました 念入りに拭き上げて ダイソーで購入した 新しい 「ピタッと止まる!厚手タイプ」 の すべり止めシート を 敷きました 色も全部、落ち着いた ベージュに統一しました とても気分がいいです ちょっとした事で きれいに整うと 幸せな気持ちになりました 昨日大きな地震がありました 被害に遭われた方にお見舞い申し上げます すべり止めシートは地震対策にもなります 敷

                                                                  幸せを引き寄せる!ダイソーのアイテム #快適生活 - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                • 吉田茶園|美味しい緑茶・和紅茶のお取り寄せ通販【創業1839年】老舗茶園 powered by BASE

                                                                  四日市市の若手急須作家・大槻俊さんの作品。 大槻さんは「美しくきめ細かい肌」の作品を作られる作家さん。 お茶好きな方なので、ご自身の欲しいサイズや形状の湯呑みを作ったそうです。 ※ほぼ同サイズ、同じ形状の物が5点ございます。一つ一つ手作りのため釉薬の模様が異な り、似ているようでそれぞれ違う表情を持っております。 写真に商品番号がありますので、ご購入の際はよくご確認の上、ご購入下さい。 ・大槻さん初の釉薬の作品 ・厳選された四日市の黄土をベースに天然灰の釉薬を使用 ・釉薬の濃度によって灰色から艶へと変化する表情 ・小ぶりですが存在感のある意匠 釉薬を使った大槻さん初の試みです。 土は四日市の黄土をベースに複数の土をブレンドし釉薬の表情が美しく出ています。 釉薬は天然灰と長石のブレンドです。天然灰ならではの土とのコントラストが美しい作品となっています。味わい深く焼成された湯呑みと釉薬の濃度に

                                                                    吉田茶園|美味しい緑茶・和紅茶のお取り寄せ通販【創業1839年】老舗茶園 powered by BASE
                                                                  • 【5点満点!】シンガポールの有名店「天天海南雞飯」でハイナンチキンライスと超ビッグドリンク! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                    今日は以前シンガポールで行ったことがある 超有名ハイナン(海南)チキンライスのお店。 ハイナン(海南風)チキンライスとは、 茹で鶏と、チキンスープで炊いたご飯を 数種のソース(ダークソイソース、チリソース、ジンジャーソース) で食べる料理。 シンガポールやマレーシアなどの 東南アジアでは屋台料理でも人気ですね。 以前シンガポールへ行った時、 とても有名だったこちらのお店に行きました。 屋外のフードコートで暑かったのですが、 やはりすごい人気で並んだのを覚えています。 こちらのお店、香港にもあるんです! ということで、今日はそちらのお店の様子を ご紹介です。 天天海南雞飯 Tian Tian Hainanese Chicken Rice ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗あります。 この時は珍しくシャーティン(沙田)で用事があったので、 大きなショッピングモ

                                                                      【5点満点!】シンガポールの有名店「天天海南雞飯」でハイナンチキンライスと超ビッグドリンク! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                    • 沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄

                                                                      旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回京都から荷物を受け取った静岡のライター鈴木さくらさんが、今度は沖縄でDEEokinawaを運営するやんばるたろうさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 大好きな沖縄へ、届け静岡人の想い 京都のこーだいさんから受け取った仕送りリレーのバトンを、今度は沖縄のDEEokinawaさんへ繋ぐ。 京都は中学校の修学旅行先、沖縄は高校の修学旅行先だった。修学旅行先と修学旅行先のあいだに挟まれて、誇らしい気持ちになった。 修学旅行で訪れた地は、やはり何年経っても憧れの地として自分の中に息づいている。 そして仕送り先である沖縄が大大

                                                                        沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄
                                                                      • どろぼう市探訪【2】 西成路上マーケット(2020年12月20日) - 暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する

                                                                        二度目の、西成「どろぼう市」 「新世界東映」を出て、土日の早朝から開催されているという「どろぼう市」に向かう。 途中、車のフロントガラスに求人票のような、「土工」「10000円」などと書かれたシートをかざしたバンを数台見かける。日曜日でも日雇い仕事はあるようだ。旧あいりんセンターで野宿していたであろう方たちが、 「今日は?行くか?」 「んんー、どうしようかと思って‥」 「寒いもんなぁ」 「いや、でも行くわ!稼げる時に稼がんと!」 と話している声が聞こえた。 「アンちゃん。ミンザイか?」 いつもの道に、人だかりができており、ダンボールやブルーシートを拡げた上に、さまざまな商品が並べられたフリマ開催中。 まだ、朝5時を少し回ったくらい。 一体、何時から開かれているんだろうか。開店準備も一度覗いてみたい。 骨董市的な側面もあるのか、 「アレ、入っとる?」 「おお!コッチや!見てくらはる?」 と、

                                                                          どろぼう市探訪【2】 西成路上マーケット(2020年12月20日) - 暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する
                                                                        • 【無印良品3日間限定値下げ】夏のたためる麦わら帽子が1000円引きでカレーと冷水筒も安い!夏の麦茶は水出しをおすすめ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                                          こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 実家から帰ってきましたよ。 【フネ実家にかえる】パソコンがない時にスマホでHTML言語を使う方法。バナーも貼れます ボケ防止のために通信カラオケが設置されていました。フネの姉さんピアノ弾きなので実家にもピアノと防音ルームがあります。 忙しくて歌えなかったのが心残りの帰省でした(;ω;) 防音ではないこのリビングでまたサザエとWiiカラオケしよ。ヒプノシスマイクにハマっているサザエです。わからんよね… やはり散らかされてもこの家が好きです。 たとえ何度言っても椅子に服をかけられても、 テーブルに並べた郵便物が2日間置きっぱでも、 畳んだ洗濯物がいつまでも階段にあっても、 化粧水が倒れたままになっていても… ・・・ 怒ってませんよ( ̄ー ̄) さて久々の無印良品情報です。 いつも取り損ねている3日間限定値下げ情報

                                                                            【無印良品3日間限定値下げ】夏のたためる麦わら帽子が1000円引きでカレーと冷水筒も安い!夏の麦茶は水出しをおすすめ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                                          • 急須にサヨナラ - 葉月日記

                                                                            今週のごみの日 やっと 急須を手放すことに 見た目もシンプルで 大きさも気にいっていたけど 最近はティーバッグで 緑茶をいただいている我が家 最後の番茶を飲み切ったので サヨナラすることにしました 実は・・・注ぎ口も ずいぶん前から 欠けていたんだよね 確か買って間もないころ欠けて ショックだった記憶(TT) 長いこと目をつぶって使っていました ホントは風水的には 運気にかかわるらしいから 欠けたお皿類は 使い続けるのはNGらしい また食器棚が少し スッキリしました また急須が欲しくなったら その時また考えます 平日の仕事休み 主婦の1人のお昼ご飯 残ってたピザソースを 使い切りたくてピザトーストに ジャガイモのスープ コーヒー豆乳割り 最近は冷たいコーヒーを 豆乳で割って飲んでいます イソフラボンで 更年期障害の辛さも緩和・・・ だっていうから 今のうちから飲みなれて おこうかと始めたの

                                                                              急須にサヨナラ - 葉月日記
                                                                            • 「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ? - ツクモガタリ

                                                                              NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第9回目です。 松平広忠、岡崎城へ帰る途上で暗殺。 菊丸が広忠の形見を持って走った先は水野信元の屋敷。 そして水野家は竹千代の生母・於大の方の実家。 冒頭からの急展開にびっくりしたけど もっと驚いたのは”信長の失敗”。 あれ?今日はもしかして十兵衛でてこないんじゃ とか勘違いしそうになるぐらい前半が濃い内容。 「麒麟がくる」の織田信長は もしかしたら今までの大河の中でも 一番恐ろしいタイプかもしれない。 十兵衛の奥さんになるはずの妻木煕子も登場した第9話からは 果たしてどんな学びがあるのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載し

                                                                                「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ? - ツクモガタリ
                                                                              • 【シトラスミント風味】草木の香りでホッとするハーブティー おうちで森林浴 - 山にトラロープ

                                                                                山へは毎週行きたいと思うのですが、残念ながらそうもいきません。 「また今週も行けなかった・・」そんなモヤッとした気分の時は、ガラスポットへお湯を注ぎ茶葉がゆっくり沈んでいくのを眺めます。 お山の近くに住みたくて お試しでハーブティー購入 草木の香りとシトラスミント風味 おわりに お山の近くに住みたくて 山の記事には電車やバスを使ったアクセス方法をいつも細かく載せているのですが、毎回思うことがあります。それは、 時間を気にせず車でブィーンと行きたい! 山へ向かう電車やバスの本数は極端に少ない事もあるので、事前に調べておかないと大幅なタイムロスが出てしまうんですよね。 これが結構面倒くさい・・。 しかも千葉県からは何処へ行くにもまあまあ不便だったりするのです。 車で行ける方やお近くに住んでいる方が羨ましいなぁ。。 そんなことを考えていたらモヤッとしてきたので、ちょっと一杯入れたいと思います。

                                                                                  【シトラスミント風味】草木の香りでホッとするハーブティー おうちで森林浴 - 山にトラロープ
                                                                                • 【沖縄嫁メシ】まいにち食べたい沖縄料理

                                                                                  「沖縄で一番好きな料理は?」そう聞かれたら、私は「ゆし豆腐」と答える。 沖縄で親しまれている豆腐のスープである。 私が沖縄に移住して2年余り。 現地で出会った嫁は沖縄生まれ沖縄育ちの沖縄嫁。 沖縄嫁を図解しておきましょう あふれでる少年感。 嫁は沖縄らしく兄弟が多く両親は共働き。 ワンルームに家族7人~暮らし。 (これも沖縄では珍しいことではありません) 兄弟の面倒をみるため幼いころから家事手伝いをしていたので、 歳こそ若いがなかなかの料理上手である。 「自分がしないと誰もやらないから仕方なくだけどね」と嫁の談 今日はそんな嫁の料理風景を撮影しながら、 沖縄のありふれた食卓の話をしましょう。 沖縄嫁が作る郷土料理「ゆし豆腐」 ここは沖縄の過疎地。何も無い。 夜になるとインターネットすら繋がらなくなる。(これはガチ) 「住民の大半は巨大ハブにやられてしまったのだ・・」と嫁は言う。 そうか・・

                                                                                    【沖縄嫁メシ】まいにち食べたい沖縄料理