並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 646件

新着順 人気順

情報整理の検索結果521 - 560 件 / 646件

  • ミスを減らす!記事校正9つのチェックリスト【オウンドメディア編集者に必要なスキル 第2回】 | ナイルのマーケティング相談室

    ウェブサイトに公開されている記事を読んで、文字のミスを発見したり、間違った内容を見つけたりした場合、どのように感じますか?個人ブログであれば笑って済ませられるかもしれませんが、企業のオウンドメディアであれば「ダメなメディア」と思われたり、最悪の場合「信用できない企業」と思われたりするかもしれません。 このようなミスがないように、編集者が記事制作でやらなければならない作業が「校正」です。 ここでは、オウンドメディア編集者が知るべきテクニックの2回目として、コンテンツ制作時に最低限行うべき「校正」作業についてご紹介します。記事のクオリティを上げるための校正は、次回お届けしますので、まずは校正の基本をマスターしてみましょう! また、ナイルではオウンドメディア運用や記事制作に役立つ記事要件シートを無料配布しております。 記事要件シートを使うメリットは以下の通りです。 コンテンツの情報整理ができる

      ミスを減らす!記事校正9つのチェックリスト【オウンドメディア編集者に必要なスキル 第2回】 | ナイルのマーケティング相談室
    • 仕事の忙しさと不機嫌の密接な関係 - orangeitems’s diary

      今、恐ろしく忙しくて、私の過去の仕事ぶりを振り返ってみても、仕事量が最高水準な自信がある。 昔経験した忙しさは、難しいシングルタスクを短時間で成功させなければいけない、という類のことが多かった。 今経験しているのは、目の前に5本くらいの仕事が同時に発生し、それらが全て重要で後回しにできないということ。だから同時進行になる。いわゆるマルチタスクである。いくら仕事をさばいてもさばいても仕事がある。 ある仕事に集中していると、別の仕事が割り込んでくる。優先度を都度考え、タスクを切り替える。優先するタスクが急に切り替わりその仕事をやっていたら、また割り込みが。 割り込まれる度に開くフォルダやファイルを変えなければいけないから、そこで時間もかかるしストレスもかかる。そして何度か切り替えを短時間に行っていると、案の定何をやっているか頭の中が混乱してくる。 一人仕事ならまだ脳の中の情報整理だが、今は少な

        仕事の忙しさと不機嫌の密接な関係 - orangeitems’s diary
      • ガートナー、2029年までにITコンサルへの委託業務の30%がAIで行えるようになるとの見解を発表

        ガートナージャパン(以下、Gartner)は、2029年までに、現在ITコンサルティング・ベンダーへ委託している業務の30%はAIで行えるようになるとの見解を発表した。 同社バイスプレジデントアナリストの海老名剛氏は次のように述べている。 「市場競争で優位に立つためにデジタルビジネスの実現を経営層が強く意識する中、企業において、テクノロジやITサービスの活用を中心的な立場で支えるソーシング/調達/ベンダー管理のリーダーに寄せる期待は非常に大きくなっています。一方で昨今は、生成AIをはじめとする『破壊的』テクノロジの台頭もあり、内外製の判断や調達方法の見極め、またベンダー選定はもちろん、コストや品質管理の難易度も高まっています」 近年、日本におけるコンサルティングサービスへの支出は急拡大した 2021年以降2023年にかけて、国内コンサルティング・ベンダーの人員数や売り上げが急拡大した。Ga

          ガートナー、2029年までにITコンサルへの委託業務の30%がAIで行えるようになるとの見解を発表
        • 情報整理が捗る「マジカルナンバー」という考え方。“短期記憶の限界” をビジネスに生かせ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「情報が多くて把握しきれない……。」 スマートフォンの機種変更をしようとしたけれど、選択肢が多くてどれが良いのか分からない。プロジェクトの概要を把握したいけれど、要点が多くて混乱してしまう。 そのようなことはありませんか? たくさんの情報を一度に理解しようとして混乱してしまうのは、人間の脳の構造上仕方のないことです。ですが、短期記憶のメカニズムについて少し知るだけで、そんな悩みに対処するのもグッと楽になりますよ。 マジカルナンバーという考え方 マジカルナンバー7という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これはアメリカの認知心理学者であるジョージ・ミラーが考案したもので、人間の短期記憶は一度に7±2個のものしか同時に把握、記憶することができないという考え方です。 ミラーはこの記憶の単位を「チャンク」として扱うことを考案しました。例えばアルファベットで「W」「O」「R」「D」という4つの文字を

            情報整理が捗る「マジカルナンバー」という考え方。“短期記憶の限界” をビジネスに生かせ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 窓辺の小石(19) 情報を整理する

            執筆のような作業には、根拠となるような資料が必要になる。そのためには、あらかじめ資料を用意しておかねばならない。筆者は、その整理にScrapboxと呼ばれるサービスを利用している。今回は、その使い方を解説しながら、情報の整理について考えてみる。 Scrapboxのメリット Scrapboxのメリットは、テキスト入力編集と情報整理、情報参照の3つを1つのWebページで行えることにある。今回は、そのうち、情報の整理と参照について解説する。 Scrapboxのページ先頭にはタイトルを入れるが、これがURLの一部となり、かつ、他のページからのリンク先となる。「マイナビ」というページを作ったら、他のページに「[マイナビ]」と角括弧で囲んで記述すれば、このページへのリンクができる。リンクの飛び先のページは、必ずしも存在しなくてもかまわない。マイナビというページがなくても、他のページに「[マイナビ]」と

              窓辺の小石(19) 情報を整理する
            • Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました - ヤマムギ

              開会式 Backlog World 2021 運営委員長 中道一志さん(@ici_mici) 旅がやりにくいここ最近ですが、旅をするように様々なプロジェクトの話やいろんな現場、いろんな人に会うようなイベントをという想いで開催されたそうです。 ワークスタイル・トランスフォーメーション 株式会社キャスター 石倉秀明さん(@kohide_I) 今までは集合型ワークスタイルだったのが、分散型ワークスタイルになっていると。 場所も時間もばらばらで異なる雇用形態の人たちで会社が形成されるということですね。 そうですね。ありです。 これ、大事ですね。 ミーティングが全員リモートだったらいいんですが、一部会議室、一部リモートだと、リモートにあわせないと成立しないですよね。 「相談、雑談は意図しないとできない」 そうなんです。リモートでは意図しないとできないんです。 日報自体はルールとして、フォーマットを定

                Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました - ヤマムギ
              • 「他人と比べて落ち込む人」に試してほしい、たったひとつのこと。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「友人は転職に成功し年収もアップ。それに比べて自分は……」 「同僚は昇級試験に一発で合格。それに引きかえ自分は……」 このように、ほかの誰かと自分を比べて気分が落ち込むことはありませんか? 脳科学のスペシャリストいわく、他者と自分を比較してしまうのは、脳の性質上、仕方のないこと。しかし、「比べたがり屋」な脳の性質を上手に使えば、落ち込むどころか、自己成長のチャンスをつかむこともできるそうです。では、その方法をご説明しましょう。 そもそも、なぜ私たちは人と比べてしまうのか? 人とではなく「過去の自分」と比べるほうがいい理由 「過去の自分」と比べて成長ポイントを見いだすコツ 失敗から得た学びは紙に書き出そう そもそも、なぜ私たちは人と比べてしまうのか? 「私たちが人と比べてしまうのは、脳がステータス(=序列)を重視するから」だと、神経科学を活用したリーダーシップ開発を行なうコンサルタント、デイ

                  「他人と比べて落ち込む人」に試してほしい、たったひとつのこと。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • Scrapboxでデジタル情報カードボックスを実現する | シゴタノ!

                  前回は、「ブログとしてScrapboxを使う」考え方を紹介しました。自分の知識や情報を公開するための方法としては、ごく一般的なやり方だと思います。 今回は、それとは少し異なる手法に注目してみましょう。それが、デジタル版の情報カードボックスです。 情報カードとは? ここでいう情報カードとは、梅棹忠夫ら知的生産技術の先達たちが提唱した情報整理法で用いられる紙片のことです。サイズはいろいろありますが、たとえば京大型(京大式)と呼ばれる情報カードは、以下のような使い方をします。 一つのカードに一項目、閃いた着想や、他の人の著作において重要だと思える項目を書き留め、保存しておく。たとえば、それを一つの大きな箱にまとめれば以下のようになります(こちらは5×3サイズ)。 この箱には、私の知的生産の「素材」がいっぱい詰まっています。その箱を、Scrapboxで実現しようというのが、ブログとはまた違ったSc

                    Scrapboxでデジタル情報カードボックスを実現する | シゴタノ!
                  • Transit Gatewayの概要と構築ポイント - APC 技術ブログ

                    目次 目次 はじめに こんな人に読んで欲しい Transit Gatewayとは Transit Gateway構築のポイント ①Transit Gatewayの作成 ②RAMでTransit Gatewayを別アカウントに共有 ③Transit Gatewayアタッチメントの作成 ④Transit Gatewayルートテーブルの作成 ⑤静的ルートの追加 ⑥Transit Gatewayルートテーブルとアタッチメントとの関連付け ⑦各プライベートサブネットのルートを追加 pingでの疎通確認 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の馬藤です。 最近Transit Gatewayを触ったので自身の備忘を兼ねて情報整理をしたいと思います。 こんな人に読んで欲しい Transit Gatewayに興味がある人 Transit Gatewayをこれから構築予定の人 Transit

                      Transit Gatewayの概要と構築ポイント - APC 技術ブログ
                    • 情報を一箇所に集めない整理法

                      情報管理LOGの@yoshinonです。 拙著「書き出す・見直す「アウトプット思考」を通じてGTDを実践するiPad手帳術: 文章を書き、考える人のための「iPad」活用術 情報整理大全」が何気にダウンロード数が伸びていてありがたい限りです。そんなわけで、「書き出す・見直す~」で書いていた情報のフローで反響があったのが、ツールを1つにしていないという部分でした。 私自身は、色々な経過を経てそういう情報整理に行き着いたのですが、色んな方から「1箇所に集めなくて良いのですね。安心しました」的なお言葉をいただきました。なるほど、自分の中で自明なことでも、テキストとして書き起こすことで新たな発見につながることもあるのだなと思った次第です。 そういうわけで、今回は「情報を一箇所に集めない整理法」について書いていきます。 まず、日常的に生み出したり、インプットしたりする情報の種類をまとめてみます。そう

                        情報を一箇所に集めない整理法
                      • サッと取り出してサッと書く「トトノエ クリップボード」が便利な訳 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                        デジタル機器が普及してきても、紙とペンはまだまだ不朽の組み合わせだ。思い付いたことを書き留めたり、不意にメモをする必要が発生したときには手書きの方が早いし、記号やイラストを書くときにも手軽ですばやい。 そんな時にはメモ帳を使うのが一般的かもしれないが、私は情報カードと小さな クリップボードを使っている。 手軽に使える「トノエ クリップボード」 いつも手元に置いているのが、手軽に使える「トトノエ クリップボード」という商品。情報カードを挟むことの出来る「5×3」を使っている。 一般的には『ジョッター』という名称で知られているメモ用のボードだが、巷に出ているジョッターよりも価格が安いので気軽に使うことが出来る。なによりも、情報カードを差しむことで立ったままでもメモを取ることが出来るのは便利だ。 書いたカードは裏側のポケットに入れておけるのだが、ため込まず出来るだけ早く取り出して整理することが大

                          サッと取り出してサッと書く「トトノエ クリップボード」が便利な訳 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                        • アプリエンジニアのScrapbox英語学習法

                          アプリエンジニアと英語の関係 わたしは、iOSアプリエンジニアとAndroidアプリエンジニア(ひよっこ)をしてます。 アプリ開発には英語が切っても切り離せません。なぜかというと、アプリ開発の情報の多くが英語だからです。 最近は日本語の情報も増えましたが、英語のほうが圧倒的に情報量が多いですし、なによりAppleやGoogleが提供する一次情報はほとんど英語です。 いままでは、翻訳機能を利用してなんとなく英語の情報に接してきましたが、せっかくなのでもうすこし体系的に勉強しようかと思いたちました。 英語学習のメインの目的は単語学習 幸いなことに、技術情報は日常会話と違って、文章の形式や出てくる単語があるていど限られています。 そこで、まずは単語の学習をメインの目的に据えました。 Scrapboxを使うワケ 単語学習なら専用のアプリなどもありますし、日頃愛用しているEvernoteを使うという

                            アプリエンジニアのScrapbox英語学習法
                          • タスク・スケジュール管理から情報整理まで。Notionの魅力と使い方 | みちしるべ

                            あなた Notionっていうツールが気になるな、実際どう使うんだろう あなた 使い始めてみたものの、多機能すぎてよく分からん! この記事ではそんな悩みを解決していきます。 ぼくはNotionを使い始めて2ヶ月ほどですが、すっかりヘビーユーザーになってしまいました。 Googleドキュメントは使わなくなったし、Evernoteは解約してしまいましたね…! この記事では、 Notionの基本的な操作方法 情報を一元管理するためのNotionの使い方 Notionをオシャレに使う方法 EvernoteなどからNotionに乗り換える方法 Notionの料金と安くする方法 について解説していきます。 読み終わった頃にはバッチリNotionを使いこなせるはずです。 はいど ちなみにこの記事の下書きもNotionで書いてるよ Notionでできること Notionは多機能ですが、主なできることを挙げる

                              タスク・スケジュール管理から情報整理まで。Notionの魅力と使い方 | みちしるべ
                            • <バンドごとの変更点を早めに確認しておこう>「JARLアマチュアバンドプラン」新旧対照と公式解説 - hamlife.jp

                              既報のとおり電波法令の改正でいわゆる「総務省バンドプラン(アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別)」が2023年9月25日から変更されることに伴い、JARL制定の「JARLアマチュアバンドプラン」も同日から変わることになった。新しいバンドプランで正しく運用するためには、まず “これまでとは、どこが変わったのか” を知ることが欠かせないだろう。JARLの公式発表から新旧バンドプランの対照を行ってみた。 こちらの記事も参考に↓(9月6日07:30掲載) 【速報】<2023年9月25日から施行>新しい「JARLアマチュアバンドプラン」公表される 9月13日、JARLバンドプランのPDFが一部修正↓ 記事はコチラ 【速報】<50MHz帯など複数あった “誤記” に対応>JARL、9月13日に「JARLアマチュアバンドプラン」PDFを一部修正 9月5日にJARLが公表した内容を見てみ

                                <バンドごとの変更点を早めに確認しておこう>「JARLアマチュアバンドプラン」新旧対照と公式解説 - hamlife.jp
                              • 「縁の下のUIデザイン」が示した、縁の下に留まらないUIデザイン|itoh4126

                                今日のUIデザインやソフトウェアデザイン、プロダクトデザインといった領域を扱った文章においては、「デザイナーとエンジニアの協業」「デザイン組織の立ち上げや運営」のようなどんな環境で作るかといった題材や、「ユーザーの需要や行動の調査」「デザインシステムの運用」などといったUIデザインを取り巻く環境についての情報発信が活発なように感じられる。 そんな中、先月に刊行された「縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック」は、どのようなものを作るかへの直接的な関心が大きな比重を占める書籍だ。 副題の通り、本書はUIデザインでよく見受けられる事例やテクニックを、性質の近いパターンごとに章立てて解説している。リニアな流れが貫かれた構成というよりは章ごとに別々の題材が独立して扱われている感じで、冒頭で示されているように基本的にはどのような順番で読んでも問題ない。UIデザ

                                  「縁の下のUIデザイン」が示した、縁の下に留まらないUIデザイン|itoh4126
                                • 話題のBIツール「Looker」とは?その特徴や活用事例を解など導入検討に必要な情報を紹介 - Fabeee Blog

                                  HOME / DXのあるべき姿を考える / 話題のBIツール「Looker」とは?その特徴や活用事例を解など導入検討に必要な情報を紹介 データ分析を早い段階で取り入れてきた、国内の企業からも注目を集めている「Looker(ルッカー)」。数あるBIツールの中でも比較的知名度が高く、Lookerという名前を耳にしたことがある人も多いのではないのでしょうか。 今回は、BIツールの導入を検討中の人やLookerの導入を検討している人に向けて、Lookerの特徴や活用事例などをご紹介します。ぜひ、比較の材料にしてみてください。 次世代プラットフォーム「Looker(ルッカー)」とは まずは、「Looker(ルッカー)とは何か?」という、基本的なところから解説していきましょう。 Looker はGoogleが提供するBIサービス Lookerは2013年、アメリカのカリフォルニア州にてその歴史がスター

                                    話題のBIツール「Looker」とは?その特徴や活用事例を解など導入検討に必要な情報を紹介 - Fabeee Blog
                                  • Canvaの「中の人」インタビュー ★ Canvaのデザイナーに、おすすめの使いこなし方を聞きました!|Canva Japan | キャンバ日本公式note

                                    こんにちは、CanvaのKyoです。毎日本当に暑いですね。あまりにも暑いので家に籠もりがちになってしまいますが、そんなときこそお家でデザインを楽しむのはいかがですか? 2012年にオーストラリアで誕生したCanvaは、現在では世界の190以上の国々で使われており、100か国語以上の言語でサービスを提供しています。 当初は、英語で作られたテンプレートを翻訳して提供していたのですが、今年(2021年)に入ってから、それぞれの国に向けてデザインをカスタマイズする新たなプロジェクトがスタートしました。日本のデザインチームも、10名のメンバーが一丸となって取り組み、6月までに合計3,000点もの日本向けのテンプレートがリリースできました。たとえば、noteの見出しをおしゃれにできるデザインや、JIS規格の履歴書テンプレートなどがその一部です。 このプロジェクトを率いる2人のアートディレクター「うめ丸

                                      Canvaの「中の人」インタビュー ★ Canvaのデザイナーに、おすすめの使いこなし方を聞きました!|Canva Japan | キャンバ日本公式note
                                    • メモをとるコツは「軸」と「粒度」  現役東大生が指南する、時短の情報整理術

                                      紀伊國屋書店にて、『東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法』の刊行記念イベントが開催されました。本セッションでは、​​現役東大生の著者・片山湧斗氏と、同じく現役東大生で、ドラマ『ドラゴン桜2』の脚本監修を務める西岡壱誠氏の対談の模様をお届けします。東大生のノートには、「天才」と呼ばれる彼らの思考の本質が詰め込まれていると語る片山氏。最終回の本記事では、メモやノートをとる時間を短縮させるコツや、他の人のノートを見せてもらう時の考え方など、視聴者から寄せられたノートに関する質問に両氏が答えました。 メモする時間を短縮させる「軸ノート」 司会者:ありがとうございます。続いては情報整理についての質問です。「日常生活でメモした内容をまとめて要約することで、要約力と情報整理力が付くと思いますが、メモをする際に心がけている方法があれば教えてください」とのことです。 西岡壱誠氏(以下、西岡

                                        メモをとるコツは「軸」と「粒度」  現役東大生が指南する、時短の情報整理術
                                      • クリプテックアカデミアの評判やメリット・デメリットまとめ | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較

                                        2023年3月4日 クリプテックアカデミアは、大学生限定のプログラミングスクール。基本的にオンラインで学ぶスタイルのプログラミングスクールですがオフラインの開発イベントも定期的に開催され、生徒だけが使えるオンラインコミュニティ「Cryptech Lounge」も口コミで良い評判です。 スクールによる人脈作りの絶曲的なサポートが特徴で、人脈を広げつつプログラミングを学びたい人におすすめと口コミの評判も良いスクールがクリプテックアカデミアです。 またクリプテックアカデミアは受講完了後にエンジニア向けの高単価バイトやインターン先を紹介するサポートもあり、大学生のニーズに特化。このページでは、IT企業や、エンジニアへの就職を希望する大学生におすすめのオンラインプログラミングスクール・クリプテックアカデミアを利用するメリットやデメリット、料金、サービス利用の流れと口コミでの評判をまとめて紹介します。

                                          クリプテックアカデミアの評判やメリット・デメリットまとめ | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較
                                        • RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                          こんにちは。@junk0612 です。 今回は、RubyKaigi 2024 の参加記と、自分が初めて登壇した感想、および裏話を少しお届けしようと思います。 登壇以外の参加記 Day0 11:35 HND → 14:20 OKA の飛行機で沖縄へ移動しました。初めて空港ラウンジを利用してみたり、待機スペースで同便の Rubyist のみなさんにお会いしたりなど、RubyKaigi の機運の高まりを感じました。やや余談ですが、@kasumi8pon が土曜日から前入りしていて、場所も考えるとかなりアリな選択肢だったなあとちょっと後悔したりしました。来年はどうしよう。 今回は otoge.rb1 の会合がバスで30分かかるラウンドワンで行うしかなかったためスケジュールがタイトになってしまい、行脚はつけられたものの正直音ゲー欲は全然発散できなかったです…… 夜は弊社主催の Night Cruis

                                            RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                          • pdfからそのままePubに変換して電子書籍を作る【2020年版】 - modernrecords

                                            ここしばらく、半年に1回くらいの頻度で電子書籍を作ってます。 基本は印刷向けにPDFで作ったものをePubに変換するだけなのですが、この変換処理を行うのが中々面倒だったりします。 2017年頃に一度、PDFから電子書籍として出品できるePubデータに変換できると謳ったサービスを一通り調べたことがありました。 それが2020年の現在どう変わったかという情報整理のため、もう一度同じテーマで簡単な調査を行うことにしました。 本記事が初めて電子書籍を作るような方々にとって参考となれば幸いです。 総括 1. Romancer(ボイジャー社)☆ 2. Wondershare PDFelement 3. Convertio 4. CleverPDF 5. Zarmar 総括 結論から言えば、「pdfからepubに変換」という目的に真に即したサービスはRomancerしか確認できませんでした。 (時間が無

                                              pdfからそのままePubに変換して電子書籍を作る【2020年版】 - modernrecords
                                            • 第74記事 ★ 【情報整理】マスク懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                                              コロナ騒動が始まってから、 スクショしてきた情報が溜まりました。 はてなブログ内で、 ピーチの機内でマスクを着けずにトラブルになって途中で降ろされた乗客についてのボヤキレベル意見 - イケてる航空総合研究所 のように情報発信されている方がいらっしゃったので、 私も出そうと思いました。 色々と情報が錯乱しているので、 自分なりに手持ちの情報を整理していきます。 こういう情報を受け付けない方がいらっしゃることを、 上記のブログを読んで学びました。 その一方で、 共感する方がいらっしゃることも学びました。 個人的にはそういう方に対してこの情報が届き、 情報整理の一つとして役に立てたら嬉しく思います。 変に細工をしたくなかったので、 スクショしたものをそのまま出しています。 読みづらい箇所があるかと思いますが、 ご理解頂けたら幸いです。 私がマスクを懐疑する理由 ①マスクの網目からウイルスが入るか

                                                第74記事 ★ 【情報整理】マスク懐疑の理由 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                                              • CA2053 – 初年次生のためのリーディング学習から見えてくる、大学図書館による学習支援の可能性 / 杉谷祐美子

                                                以下で、2章で挙げたリーディング・スキルと照らし合わせて概説する。 文献探索スキルについては、文献の選び方を第2回「本の読み方」で説明し、検索方法は第5回「図書館の利用」で大学図書館が作成したオンデマンド教材を用いて自主学習をしてもらう。この第5回の課題として、学生たちは自分の論文作成に必要な文献表(図書、雑誌論文、新聞記事を含む)を作成する。 読みのスキルは第2回「本の読み方」で講義し、第3回「批判的読み」で演習を行う。同一テーマで正反対の主張をする小論を用意し、学生は片方だけ精読、批判的読みをしてコメントを付す。前半は同じものを、後半は異なるものを読んだ学生でグループを作り、互いのコメント等を共有し、それぞれの立場から小論の説得力を検証する。さらに第4回「論文とは・論文の構造」で、論文の構成を理解するために事前課題を出す。これは教員が選んだ学会誌の論文を精読し、問題設定、結論、論証等の

                                                  CA2053 – 初年次生のためのリーディング学習から見えてくる、大学図書館による学習支援の可能性 / 杉谷祐美子
                                                • 昭和体質の企業だったイトーキを劇的に変えた、オランダ生まれの「自由な働き方」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                                                  “ABW”と“WELL認証”という2つの概念を新しく取り入れて、劇的に職場環境が変わったイトーキ。これらにいち早く馴染み仕事の効率をあげた社員、そして先頭に立って導入を行った社長に、自らで自由に自律的に働き方を決める意義を語ってもらった。 “ノマドワーカー”のようにオフィス内を移動 オフィス家具や設備機器製品を製造・販売するイトーキは、それまで4カ所に散らばっていた首都圏のオフィスを、2018年に「ITOKI TOKYO XORK」(以下XORKゾーク)と呼ばれる新本社に集約した。ここでは、Activity Based Working(以下ABW)と、WELL Building Standard TM(以下WELL認証)を導入。この2つを同時にオフィスで展開しているのは、国内の企業ではイトーキのみだ。 ABWとは、オランダのワークスタイル変革コンサルティング企業Veldhoen+Compa

                                                    昭和体質の企業だったイトーキを劇的に変えた、オランダ生まれの「自由な働き方」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                                                  • メンタルが強くて幸福度が高い人の特徴「感情の多様性」をアップさせるにはどうすりゃいいの?

                                                    ► 2024 ( 118 ) ► 04/21 - 04/28 ( 4 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 02/11 ( 7 ) ► 01/28 - 02/04 ( 9 ) ► 01/21 - 01/28 ( 8 ) ► 01/14 - 01/21 ( 8 ) ► 01/07 - 01/14 ( 7 ) ► 2023 ( 395 ) ► 12/31 - 01/07 (

                                                      メンタルが強くて幸福度が高い人の特徴「感情の多様性」をアップさせるにはどうすりゃいいの?
                                                    • 「視座が高い」とは|Go Kiritani / Chatwork 執行役員

                                                      これは何か自分が社会人になった際に先輩に【①視座を高く】【②視野を広く】【③視点を複数持って】とアドバイスをいただきました。 今回は【①視座を高く】についての話です。(一部③の話も入ります) 「経営視点を持って〜」とか「5年後はどうなるか〜」とか「その業界に対しては〜」とか「社会の為には〜」と色んな人が色んな事を言ってたので“視座を高く”って言われても当時は「正直よくわからん。でも大事そうだから意識しよう」という感じでした。 「視座を高めよう」という話をよく耳にすると思いますが ・いまいちピンと来ない ・視座が高いってどんな状態かわからない ・視座が高いとどんな良いことがあるのかわからない という方も多いのではないでしょうか。 良い感じのものが見当たらなかったので社内向け?にまとめました。 せっかくまとめたので公開します。(異論はあると思います。こういう考え方もあるよねという一つの参考にな

                                                        「視座が高い」とは|Go Kiritani / Chatwork 執行役員
                                                      • Day-74 NotionのGallery機能がポートフォリオに便利 - CC56

                                                        「Notion」という情報整理アプリの存在をつい三日前に知り、この二日間それにドハマりして無限に情報整理を続けていました。 www.notion.so 最高の情報整理ツールだと思います。 まだ自分はNotionにわかですが、本当に便利!と感じた使い方を、すでに何種類も発見したため、バシバシ共有して広めていきたいなと思いました。 ギャラリーがマジで便利 今回は、データベースのギャラリー機能を使った、ポートフォリオ作成がひたすら便利であることを説明します。 以下が、Notionで作ったギャラリーです。 ギャラリー機能(データベース) 個人的には、めちゃくちゃこの機能に満足で、自分の描いた絵を簡単に探せますし、なんかこう一望できていい感じです(語彙力の低下)。 特に、イラストレーターを目指したい方は、これのシェア機能を使えば簡単にWebに公開できると思うので、サクッとポートフォリオを作るのに役に

                                                          Day-74 NotionのGallery機能がポートフォリオに便利 - CC56
                                                        • コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション

                                                          完成度の高い作曲AIが誕生してきたり、人間と区別がつかない歌を生成するAI歌声合成が簡単に使えるようになったり、数年前にはありえなかったことが次々と現実のものとなって登場してきている昨今。実務レベルで使えるAIが、音楽の分野にも登場してきましたが、そんなAI時代の職業作曲家はどうあるべきか、音楽プロデューサーの山口哲一(@yamabug やまぐちのりかず)さんに話を伺ってみました。山口さんは、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、現役第一線のA&Rなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミのオーガナイザー。山口ゼミは昨年10周年を迎え、NexTone Award2019 Gold賞受賞者やレコード大賞受賞者を輩出するなど、数多くの実績を上げているので、ご存知の方も多いと思います。ちなみに現在山口ゼミでは、第44期生の募集がスタートしており、5月11日に

                                                            コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション
                                                          • 宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする ~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~

                                                            この連載作品は未完結のまま約3年以上の間、更新されていません。 今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。 連載中/書籍化 宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする ~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~ 宮廷テイマーが使い魔と楽園をつくるまで ◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦ 「聞こえなかったかね? 君はクビだと言ったのだよ、ユキアくん」 宮廷テイマーとして国に仕えていたユキアは、ある日突然解雇を宣告される。 さらに国家を欺き続けた濡れ衣まで着せられ国外追放処分、暗殺者に追われる事態になってしまう。 「私は代々受け継がれてきた使い魔たちのテイムを行っております。私が任

                                                              宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする ~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~
                                                            • 夏に読みたい!ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録

                                                              今回は夏に読みたいライトノベルということで、夏をメインとした舞台の作品を30作品セレクトしました。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) ヴァンパイア・サマータイム posted with ヨメレバ 石川博品/切符  KADOKAWA 2013年07月29日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon 7net honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 人と吸血鬼が昼と夜を分け合う世界。両親が営むコンビニを手伝う高校生・山森頼雅と夕方を迎えると毎日、紅茶を買っていく自分と同じ蓮大付属に通う吸血鬼の少女・冴原と出会う青春小説。日常の積み重ねから育まれる不器用でまっすぐな思い。吸血鬼もまた普通の高校生で、けれど容易には越えられない壁もあって、それ

                                                                夏に読みたい!ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録
                                                              • WordPressの固定ページに商品一覧ページをつくる方法 | ブログ | コーディング代行・外注サービスなら即日対応のくまweb

                                                                「取扱商品一覧ページを簡単につくりたい」 「商品の入れ替えが多いので、簡単に差し替えられる商品一覧ページをつくりたい」 画像は3つ、4つと横に並んだ商品一覧ページ。 整然と並ぶとスマートですし、何よりお客様に一度に見てもらえるメリットがあります。 https://ladies-sample.shop-pro.jp/ ただ、商品一覧ページをつくるときは、今後の更新作業が問題になりがちです。 Webデザイナーさんに現状の商品一覧ページをつくってもらうのは簡単なことですが、商品が入れ替わるたびに修正を頼むとコストがかさみます。 特に食品や雑貨、アパレルなど。季節で商品がガラッと変わるものは一回の更新で一度に入れ替えることができるページをつくっておきたいですね。 WordPressでつくられたWebサイトであれば、プラグインひとつで商品一覧ページをつくることができます。プラグイン「Content

                                                                  WordPressの固定ページに商品一覧ページをつくる方法 | ブログ | コーディング代行・外注サービスなら即日対応のくまweb
                                                                • 「誰が読むのか?」「いつ読むのか?」 文章の“分からない”ポイントを減らして情報を整理するコツ

                                                                  テクニカルライティングをテーマにした技術者向けのミートアップ「LINE Technical Writing Meetup」。LINEでテクニカルライティングを専門としているメンバーが、もっと「分かりやすく伝える」ための知見を共有しました。ここではLINEのテクニカルライターである矢崎誠氏がどんな順番で説明していくとうまく伝わるのか、ライターが気にしているポイントを紹介しました。 前回の振り返り:タイトルと概要に時間をかける 矢崎 誠氏(以下、矢崎):「説明の順番も大事な情報」ということで、私矢崎が順番に説明していきたいと思います。「自己紹介」をして、「はじめに」で何かしゃべって、「本文の並べ方」とか、「情報を整理するコツ」みたいなことを話していきます。 自己紹介いきましょう! 前回聞いていただいた人・見ていただいた人はご存知かもしれませんが、1回じゃ覚えられないと思うので、何度でも紹介しま

                                                                    「誰が読むのか?」「いつ読むのか?」 文章の“分からない”ポイントを減らして情報を整理するコツ
                                                                  • 変化の激しい時代の中でも先進的な採用活動を行う企業を表彰する『オウンドメディアリクルーティング アワード 2020』受賞企業発表「株式会社ユーザベース」がグランプリに決定!

                                                                    変化の激しい時代の中でも先進的な採用活動を行う企業を表彰する『オウンドメディアリクルーティング アワード 2020』受賞企業発表「株式会社ユーザベース」がグランプリに決定!「GMOペパボ株式会社」「ナイル株式会社」「日本マクドナルド株式会社」「ヤフー株式会社」が入賞 世界No.1求人検索エンジン*「Indeed(インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大八木 紘之、https//jp.indeed.com 以下、Indeed)は、2020年12月3日(木)、『オウンドメディアリクルーティング アワード2020』の受賞企業5社とグランプリを発表いたしました。本アワードは、オウンドメディアリクルーティングに取り組み、能動的かつ先進的な採用を行う企業を表彰するものです。 Indeedは、「We help people get jobs.」を

                                                                      変化の激しい時代の中でも先進的な採用活動を行う企業を表彰する『オウンドメディアリクルーティング アワード 2020』受賞企業発表「株式会社ユーザベース」がグランプリに決定!
                                                                    • 【無料の高精度チャットボット】Googleの「NotebookLM」の使い方と精度を徹底比較《GPT-4o、Claude 3、Gemini 1.5 pro》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

                                                                      みなさん、こんにちは。 チャエンです!(自己紹介はこちら) メモやアイデア、議事録など、多くの情報をパソコンやスマホ上にとりあえず書いておきますよね。 しかし、必要な情報をどこに書いたか忘れたり、なかなかたどり着けないという経験はありませんか? そんな時はAIチャットボットを使うのがおすすめです。 特に、今回紹介するGoogleが公開したGemini 1.5 Pro を搭載したAIチャットボット「NotebookLM」は情報整理の概念が変わると思います。 従来のノートアプリとは異なり、NotebookLMはあなたのノートを"理解"し、思考のパートナーとして機能するのが特徴の一つです。 AIで都度資料を解析して、それをメモとして残せます。 また、AIの解析も精度が高い。 そして、それがなんと無料。。。 使わない手はない。 NotebookLM, our AI-powered research

                                                                        【無料の高精度チャットボット】Googleの「NotebookLM」の使い方と精度を徹底比較《GPT-4o、Claude 3、Gemini 1.5 pro》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️
                                                                      • 2019年振り返りと2020年の目標! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                        あけましておめでとうございます!! 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2020年になりました! ただいま9連休中ですが、早くも半分終わってしまいました。 ブログを始めたのが昨年の5月。 すでに8ヶ月目に突入です! 熱しやすく飽きやすい私なので、どこまで続くかわかりませんが、ここまで来れたのも読者様がいてのこと。昨年は本当にどうもありがとうございました。そして今年もどうぞよろしくお願いします。今年もみなさまのブログを楽しみにしています(^ ^) では、サクッと2019年の振り返りと今年の目標を掲げたいと思います〜 自画自賛な記事を振り返る 誰も褒めてくれませんので、自分で好きな記事や思い出深い記事を振り返ってみたいと思います。 昨年は全部で156記事を執筆しました。 では参ります〜〜 zizichan1103.hatenablog.com こちらの記事では、クロ

                                                                          2019年振り返りと2020年の目標! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                        • Scrapbox Drinkup #11 (2019/12/11 19:00〜)

                                                                          Scrapbox Drinkupについて Scrapbox Drinkupは『チームのための新しい共有ノート』であるScrapboxのユーザー(にこれからなる人も含む)と開発者で集まってカジュアルに情報交換をしようという会です!! Scrapboxの近況と今後のアップデート予定についてもScrapbox開発チームからお話します! 今回のテーマは「2019年のScrapbox」!!! 2019年、様々なテーマで開催されてきたScrapbox Drinkupの最後を締めくくるのはユーザーのみなさまによるLT大会です。 2019年、あなたにとってScrapboxとはどんな存在だったでしょうか? Scrapboxをこんな風に使っていた、会社ではこうやって使っていた、Scrapboxをより便利にするためのTipsなどなど、Scrapboxに関することであればどんなことでも大丈夫です! 開催概要 日時

                                                                            Scrapbox Drinkup #11 (2019/12/11 19:00〜)
                                                                          • ホームページ制作は西尾市・岡崎市のネイビーモバイル

                                                                            ホームページの制作にWEB集客戦略の知見、WEBマーケティングに基づいたデザイン、経験から得られた制作力などあらゆるノウハウを提供できる強みを生かして、西尾市、岡崎市などの三河、名古屋のお客様のWEB集客の課題解決をお手伝いをします。相場より低価格で手の届きやすい高品質なホームページを制作を目指します。 ビジネスや規模に合わせた地域集客のWEB戦略を提案 お客様の業種や事業特性に合わせたWEB戦略とWEBマーケティングの知見、経験から得られたノウハウをウェブ制作につぎ込みます。 キレイで分かりやすいデザインのサイトを作ります 美しいデザインで魅せて興味をひかせるだけでなく、丁寧な情報整理、ストレスのない操作性、目的を達成するためのWEBマーケティングに基づいたデザインをします。

                                                                              ホームページ制作は西尾市・岡崎市のネイビーモバイル
                                                                            • データ品質とは何か? 品質の重要性、測定と改善、マネジメント、ガバナンス|Masaya.Mori 森正弥 / AI Institute 所長

                                                                              本記事は、データ品質に関する記事です。 最近、業界を問わず、様々な企業のエグゼクティブやDX推進担当の方から、データガバナンス・データマネジメントに関する相談を受けることが多くあります。相談の中で、実際に議論が白熱するのが、ガバナンスやマネジメントのやり方というよりは、ガバナンスやマネジメントを整備した上でのデータ活用を進めていくユースケースをどう生み出していくかという話と、よりよい効果を生み出すためのデータ品質に関する話です。後者については、例えば、データガバナンスやマネジメントは一定の枠組みを導入したが、そもそもその運用においてデータの品質についてはどう考えていくものなのか、品質の不足によってどのような問題が起こるのか、何をメトリクスとして持つべきなのか、とよく聞かれます。本記事は、データ品質のそれらポイントとその整備・管理の実践に関して解説してみたいと思います。 データは企業の変革の

                                                                                データ品質とは何か? 品質の重要性、測定と改善、マネジメント、ガバナンス|Masaya.Mori 森正弥 / AI Institute 所長
                                                                              • 公開して3週間で収益10万円を得た個人開発サイトについての考察

                                                                                公開してまだ3週間ほどだし、収益としても10万円でしかないし、大きな事は言えないがここで個人開発サイトとその収益性について考えたことを記しておく。 世の中には**億ドルのバリエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近くサーバー代とトントンの話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月で iPhoneX が買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話でしかない。「1億総クリエイター時代」なんて言われる昨今では、どんなエンジニアもこんな感じのやり方が世の流れに合っている気がする。 サイト内容今回、開設したのはざっくり言うとこんなサイトだ

                                                                                • お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記

                                                                                  2024年3月18日、ついにAmazon USでの仕事をスタートしました。とはいえ英語が苦手な私は仕事どころか日常生活でも大苦戦。。。シアトルのタコマ国際空港のpassport controlでは私が緊張で挙動不審過ぎたのも相まって非常に時間かかりました。。。笑 新生活で不安と苦しみの2週間を耐えた折、新しいmanagerと初めてゆっくり話した1:1にて頂いた言葉がとても印象に残っており、嬉しかった点も沢山あるので、ここに書き残しておきたいと思います。お給料の話とか、割と赤裸々に書きます。 アメリカでの新しい生活 長く過ごした日本を離れると言えど、不思議とあまり寂しさはなく、また、アメリカは都心以外は私の生まれ故郷の群馬と同じくらいローカル色が強いので笑、異国にいる感覚はありませんでした。英語以外。。。思ったより町はキレイだし、特に職場のあるBellevueは桜も沢山あってアジア系が多く、

                                                                                    お前をUSに連れてきた理由 – 渡米から2週間の雑記