並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 725件

新着順 人気順

技術系の検索結果161 - 200 件 / 725件

  • モルガン・スタンレー、200人の技術系人材を中国から引き揚げる - 黄大仙の blog

    米投資銀行のモルガン・スタンレーは、中国政府が中国内での情報保管に関する規制を強化する中、200人以上の技術系人材を中国から引き揚げることを決定したと、米メディア・ブルームバーグが報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国から200人の技術人材を引き上げるモルガン・スタンレー ブルームバーグの報道によると、疎開させる200人以上はモルガン・スタンレーの中国における技術部門の3分の1にあたり、主に香港やシンガポールなどに移動するとのことです。 モルガン・スタンレーは数百万ドルを費やして、現地の顧客データを処理するシステムを構築する予定ですが、これは中国の規制には準拠しているものの、グローバル・プラットフォームとは互換性がありません。 モルガン・スタンレーの決定は、ウォール街の投資銀行が中国における機密情報の規制に取り組む最大の動きとなります

      モルガン・スタンレー、200人の技術系人材を中国から引き揚げる - 黄大仙の blog
    • 無断リンクの話の続きと、私が無断リンク禁止派が嫌いな理由 - 猫と重金属?技術系

      「問題は「『無断リンク禁止』が一般的になる」事ではない。」の続き。「『(無断)リンク禁止』というルールは絶対守らなければならないようになる」のがどうして問題であるか? なぜならそれは、非常に大きな世界の変革であり、現状のまま無理に進めれば 多くの不都合が発生するからです。 「非常に大きな」世界の変革、と書きましたが、これは「逆のケース」を考えてみれば大きさの違いが良くわかります。「逆のケース」とは、つまり「元々『リンクは許可を得るのが当然』であった世界に、『ウチへは無断で自由にリンクして構わない』という人が現れ、それを守らなければならなくなる(自由度が増えているのに『守らなければならない』というのも変ですが、一応対応させる関係上。)」場合。 この場合は、人々の行動は特に変わりません。あるサイトにリンクしようと思った人は、まずは いつも通り連絡先を探します。その過程で「無断リンクOK」である

        無断リンクの話の続きと、私が無断リンク禁止派が嫌いな理由 - 猫と重金属?技術系
      • FE(ファイアーエムブレム)に性差別はあるのか?~あるいは多変量解析と有意差検定~ - hibitの技術系メモ

        どうも、今回の記事はVRもCGもあまり関係ありません。敢えていえば数学です。 皆様はFE(ファイアーエムブレム)という家庭用ゲームのシリーズをご存知でしょうか。任天堂が発売しているSRPGで、戦場でコマを動かして敵を倒して……というジャンルの草分け的存在でもあります。このシリーズ、ユニットがレベルアップする時に、そのパラメータが乱数によって上がるというユニークなシステムがありまして、その数に一喜一憂するのも大きな楽しみです。 しかしこの成長率、どうも「美男美女>>>その他大勢」「美女・ロリ>>>醜男・老人」的なルッキズム/セクシズムに支配されていて、なんとなく現代のポリティカルコレクトネスに反しているように思えてなりません。そこで、本記事ではその点を統計解析によって厳密に検証していくのが目的になります。美醜/年齢は厳密なラベリングが難しいので、今回は性別に焦点を当てていきます。 なお、余談

          FE(ファイアーエムブレム)に性差別はあるのか?~あるいは多変量解析と有意差検定~ - hibitの技術系メモ
        • 問題は「『無断リンク禁止』が一般的になる」事ではない。 - 猫と重金属?技術系

          なんか「無断リンクを防ぐ機能を標準装備の Blog / レンタルサーバサービス作ったら人気出るんじゃね?」的な意見をちらほら見かけますが↓ 無断リンク禁止派は、今後増える可能性はある。 (2007/09/09) そしたら、Webサービス会社は、外部からリンクできないような仕掛けを施したサービスに商機があるよね。 無断リンク禁止論争を簡単に解決する方法 (2007/09/09) 具体的には、他サイトからアクセスがあった場合、何も表示されないようにする。しかし管理人からは、どのURLからアクセスがあったか分かる。そして管理人は、そのアクセス元を調べ、問題がないと感じたらアクセスを承認すればよい。非常に簡単な技術だ。 大手のブログサイトは、この機能を採用すべきである。全然コストもかからないはずだ。もちろん、オプション機能でね。初期設定ではオフになってるんだけど、無断リンクを禁止したい人だけオンに

            問題は「『無断リンク禁止』が一般的になる」事ではない。 - 猫と重金属?技術系
          • 現在のデジタル企業に必要な7つの技術系職種

            Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-10-06 06:00 現在、企業のデジタル化に、もっとも必要とされている技術系の職種は何だろうか? ウェブサービス、SOA、クラウド、マイクロサービス、コンテナなどを構築するために磨かれてきた、有効性が実証されている技術的なスキルセットの多くは、今求められている包括的なデジタル企業を作るために役に立つ。 しかし、エンドユーザーとの関わりを深めたり、顧客とより直接やりとりできるようになることが必要とされている昨今では、必要とされるIT関連の仕事にも変化が生じている。いまや、企業のIT関連職種には、ビジネス価値を実現することが強く求められるようになっている。 この文脈は、この記事で紹介する、最近McKinseyが発表した、デジタル革命に必要不可欠なスキルセットに関するレポートで挙げら

            • wigglin' bloggin' 技術系ロードバイク乗りのあれこれレビュー

              • 「技術系経営者」濱田氏がメルカリの執行役員になった理由ーーダウンロードは900万件突破 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                メルカリ執行役員に就任した濱田優貴氏 全てはこの日、2014年11月26日に始まった。元サイブリッジの共同創業者であり、副社長だった濱田優貴氏が急成長中のメルカリに参加したのだ。 濱田氏は1983年生まれの31歳。東京理科大学在学中に現在同社代表取締役を務める水口翼氏と共に受託開発などを手がけるサイブリッジを共同創業、M&Aや新規事業の立ち上げに従事した人物だ。 彼は近年のスタートアップ・シーンでもよく知られた存在であり、創業会社の突然の退任、そしてメルカリへの参加に(少なくとも私の周囲は)驚きの声が上がっていた。 メルカリはご存知の方も多いと思うが、主要な創業メンバー3名が「経営経験のある技術者」という羨ましい布陣になっている。濱田氏もまた、経営経験のある技術者であり、サイブリッジの役員を2014年10月に退任した後は、個人的なプロジェクトでサービス開発に勤しんでいる姿が見かけられるほど

                  「技術系経営者」濱田氏がメルカリの執行役員になった理由ーーダウンロードは900万件突破 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                • 技術系サラリーマンの交差点

                  私は著書でメールアドレスを公開しているので、時々読者の方から質問メールが送られてきます。2019年3月頃、丸山晴男さんという方から分析機器に関する質問をいただきました。 たまたま共通の知人がいることがわかったため、何回かメールのやり取りをし、持っておられる私の「よくわかる最新分析化学の基本と仕組み」は初版の方だったので、第2版を送らせていただきました。その後も時々メールの往来がありました。丸山さんがこのほど本を出版されたのでご紹介します。 ■ 丸山晴男さんについて 略歴は版元の書籍ページに書かれています。(Amazon等の書籍購入リンクもあります。) 人生は化学反応・化学変化(幻冬舎ルネッサンス) 岐阜県内の中学校・小学校・高校で42年間教諭や講師をされてきました。そのかたわら、自宅に「恵那エネルギー環境研究所」と「恵那ライブ気象台」を開設して研究活動や学校以外での教育活動を続けて来られま

                    技術系サラリーマンの交差点
                  • 大卒採用4年ぶり2ケタ増 技術系に的、震災後も積極策 12年春13.7%増、本社調査  :日本経済新聞

                    日本経済新聞社は19日、2012年春の採用計画調査をまとめた。大卒採用数は11年春比13.7%増と2年連続のプラスで、2ケタ増は4年ぶり。過去の採用絞り込みで生じた人員構成のゆがみの是正や、定年後も継続雇用してきた団塊世代の大量退職に備える。海外展開や新技術を担う人材へのニーズも強く、東日本大震災後も企業の採用意欲は衰えていない。採用計画調査には通年採用も含む。12年春の大卒採用を前年より増や

                      大卒採用4年ぶり2ケタ増 技術系に的、震災後も積極策 12年春13.7%増、本社調査  :日本経済新聞
                    • 実名ブロガーは「匿名による批判へのポリシー」を示しておいてはどうか - 技術系サラリーマンの交差点

                      根強く続く匿名vs実名論争。時を経るごとに議論が深まっている部分もあるが、むなしく繰り返される対立の構図もある。むなしい部分を減らすための、シンプルな提案。 議論になりそうな内容を書く実名ブロガーは、目立つところに「匿名で行われる批判に対するポリシー」を示しておいてはどうか。 設定するポリシーの類型は、主に3通りある。 1.黒木ポリシー 実名を名乗っていない人であっても、固定的な仮名を名乗り、まとまったネット上の人格を表現している場合は、公開している情報量に応じて、実名の人や他の固定的な仮名の人を批判できる。「黒木ルール」として有名。(「匿名」による批判の禁止ルールについて) 2.津村ポリシー 実名を名乗っていない人を批判しない。実名を名乗っていない人から批判されても反論しない。(匿名のかたへの批判・反論はしません) 3.三中ポリシー 実名を名乗っていない者は石ころと同じ。〈石〉がそこにあ

                        実名ブロガーは「匿名による批判へのポリシー」を示しておいてはどうか - 技術系サラリーマンの交差点
                      • 【C91】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2016年冬版)

                        コミケ91の基本情報 公式サイトのコミックマーケット91の情報を参考にしています。 開催場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 開催日 2016年12月29日(木)~31日(土) 10時~16時(サークルの出展時間) 技術系同人誌が多くあるエリア ジャンルごとに開催日が異なっており、技術系同人誌が多く販売されているのは、ジャンルコード213「同人ソフト」のエリアです。今回は1日目(12月29日)に配置されており、西1ホールの「に~め、れ」あたりになります。その他、3日目(12月31日)ジャンルコード600「評論・情報」のエリア(東2ホールのO~W)の一部でも販売されています。 本記事で紹介するサークルは、1日目西1ホールの「へ」「み〜め」「れ」、3日目東2ホールの「R」「V」、西1ホールの「も」「や」あたりにあります。 初心者向けコミケガイド ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~I

                          【C91】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2016年冬版)
                        • 米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】

                          米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】2022.11.20 17:006,882 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) いま大学に入るなら、どこで、何を学びたい? これから数十年先の未来において、どのような学問が私たちの社会を大きく形成していくのでしょうか。今回、米Gizmodoではリサーチ機関であるStatistaとタッグを組んで、大学職員、業界リーダー、学生、卒業生を対象に調査。25種類の主要な科学技術系分野とその学位を取得するうえで米国内最高峰といえる大学トップ3を紹介しています。 疫学ウイルスの蔓延や病気に関する研究は、コロナ禍以降も変わらず重要な学問分野であり続けるでしょう。一般的に、疫学の道に進むなら、公衆衛生学の修士号あるいは関連する医学分野の博士号が必要となります。ジョンズ・ホプキン

                            米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】
                          • セッションとHTTPとHTTPSの関係 - せとっちの備忘録(技術系)

                            ログインの仕組みとセッション サイトへのログインを作るときにはセッションを利用するのが 一般的です。 認証できたらセッションにIDなんかを書き込んでおいて、 アクセスされる度にセッションの中に値が存在するかどうか チェックしたりするわけです。 で、ログインは個人情報を通信するわけだから、 HTTPではなくてHTTPS通信でやりましょう、となる訳なんですが、 ログインしたと思ったら、ログインしていない判定をされてしまう…。 これはなぜなのか、という話です。 セッションの連続性 セッション管理は通常CookieにセッションIDを渡して、 サーバに問い合わせをするとき、一緒にCookieの情報も渡して、 そのセッションIDからセッションを特定し、値を取り出したり書いたりするわけですが、 どうも最近のブラウザはHTTPSで受け取ったCookieはHTTP通信に なった時には渡さないようです。 つま

                              セッションとHTTPとHTTPSの関係 - せとっちの備忘録(技術系)
                            • こんな技術系ベンチャーはアカン

                              昨今、注目が集まる技術系ベンチャー。業界としては益々盛り上がって欲しいと思う一方、これはアカんやろってベンチャーさんもお見かけすることが最近増えてきたのでアカんポエム書いてみました。(注:特定の会社や人物を批判するものではありません) (1)社長が腕組んだ写真取ってPRばかり日本の技術系ベンチャーは海外勢に比べてPRが下手なので、いい技術持ってるベンチャーさんはPR強化した方がいいのではと思ってますが、技術開発に専念すべきタイミングなのに社長がドヤドヤして雑誌に出たり、ピッチイベント出てばかりいるPRベンチャーはアカん。(そんなベンチャーに限って経歴はキラキラ。それに騙されてお金余ってる事業会社が出資してるので益々アカんですが、、、) (2)科学的根拠不足では技術の根拠はどこに求めるかというと分野によって多少差はあると思いますが、やはり論文だと思います。少なくてもその技術のコアを担う研究者

                              • redmine勉強会に参加してきました−実践redmineカテゴリ設計にご用心 - かたるほどでもない技術系ブログ

                                redmine勉強会に参加してきました。 会場を提供してくれたトライコーン株式会社ありがとうございます。 実は、自分の会社から10分ぐらいというご近所さん。今回はとっても楽でしたー 不謹慎にも、次回のredmine勉強会もトライコーンさんで・・・なんて期待をしてしまいます。 とりあえず、自分のメモをコピペ。 意外と長いので、セッションごとに分割します。 最初のプレゼンは、id:yandodさん 資料は、こちらです しっかし、プレゼンの様子も動画で提供されるし、資料も公開されているから細かいメモはほとんど不要ですね。 でも、昔の癖が抜けないので細かいメモがたくさん。 たまたまこのページにたどり着いてしまった人は他の人のページをみましょう(苦笑)。 はじめに 簡単な紹介はたくさんある 実際の利用例は見ててこない redmineを使うとどうなるのか 世論を形成する気概で redmineの基礎 柔

                                  redmine勉強会に参加してきました−実践redmineカテゴリ設計にご用心 - かたるほどでもない技術系ブログ
                                • クリスマスまで1日1記事 技術系アドベントカレンダーの季節がやってきた! - はてなニュース

                                  12月1日~24日の期間、クリスマスまでのカウントダウンとして毎日1つずつ窓やポケットを開けていくカレンダーを、「アドベントカレンダー」といいます。このカレンダーの風習にならい、12月1日からリレー形式でブログを更新するというイベントが始まっています。技術に関するテーマが中心ですが、中にはひと味違うものも。はてなブックマークで注目を集めている2012年のアドベントカレンダーを紹介します。 ■ プログラミング言語を扱うカレンダー 多く見られるのは、プログラミング言語に関するアドベントカレンダーです。 <PHP> ▽ PHP Advent Calendar 2012 - Adventar 「PHP Advent Calendar 2012」はPHPのTipsをブログに書いていくアドベントカレンダーです。2010年、2011年にも同様のイベントが実施されていました。 <Perl> ▽ Perl

                                    クリスマスまで1日1記事 技術系アドベントカレンダーの季節がやってきた! - はてなニュース
                                  • パソコンで読める技術系電子書籍の販売サイトまとめ

                                    最近は、電子書籍で出版される技術書もだいぶ増えてきました。 以前僕は、アマゾンなどで紙の書籍を購入して、自炊代行業者にスキャンしてもらっていたのですが、そういった手間も必要なく、技術書が電子書籍として手軽に入手できるようになりました。 技術書なのでPDFファイルの電子書籍が多めです。PDFは、扱いづらいと考えている方もおられるかもしれませんが、プログラムの指南書とかだとコードがコピペできたりして、楽だったりするんですよね。 という事で、パソコンで読める電子書籍が置いてあるサイトまとめです。 photo by TahoeSunsets O’Reilly Japan Ebook Store O’Reilly Japan Ebook Store コンピュータ技術書籍の翻訳/企画出版を行うオライリー・ジャパンのWebサイト。 達人出版会 達人出版会 技術系電子書籍の制作・販売を行う電子書籍専業出版

                                      パソコンで読める技術系電子書籍の販売サイトまとめ
                                    • 技術系同人誌の企画の作り方とイベント駆動で立てるスケジュール ~業務のスキルを同人誌作りで発揮しよう

                                      はじめに 今回は「技術系同人誌の企画の作り方とイベント駆動のスケジュールの立て方」と題して、どのように技術系同人誌の企画を考えていくか、どのようにして技術書を作るためのスケジュールを立てるのかについて紹介します。 普段の業務だと「要件定義」や「マネジメント」といった言葉が似合いそうな領域ですが、同人誌を作るならば避けては通れない話です。前回の記事を読んで「技術系同人誌を作ってみよう」と思った方、また、技術系同人誌を作成しながら業務に応用できるスキルを身につけたい方は、読んでいただけると嬉しいです。 技術系同人誌とひとくくりにしていますが、実際は多種多様な技術要素を扱う同人誌が頒布されています。 その多くは、扱う技術要素を決めて作成されています。しかし、中には扱う技術要素を決めず、執筆者それぞれが興味のあるネタを持ち寄って作っているものもあります。 ここでは、扱う技術要素を決める場合と決めな

                                        技術系同人誌の企画の作り方とイベント駆動で立てるスケジュール ~業務のスキルを同人誌作りで発揮しよう
                                      • 【C93】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2017年冬版)

                                        コミケ93の基本情報 公式サイトのコミックマーケット93の情報を参考にしています。 開催場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 開催日 12月29日(金)~31日(日) 10時~16時(サークルの出展時間) 技術系同人誌が多くあるエリア ジャンルごとに開催日が異なっており、技術系同人誌が多く販売されているのは、ジャンルコード213「同人ソフト」のエリアです。今回は1日目(12月29日)に配置されており、東3ホールの「カ~コ」あたりになります。 本記事で紹介するサークルは、1日目東3ホールの「カ~コ」、3日目東5ホールの「ノ」、東6ホールの「ト」あたりにあります。 初心者向けコミケガイド ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版) コミケってどんなところ? 技術本はどこで手に入るの?……という方はまずこちらをお読み下さい。 ニッチでエッジ

                                          【C93】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2017年冬版)
                                        • ノンプログラマの私が技術系カンファレンスに関わるただ1つの理由 : もふブロ

                                          みなさまごきげんよう。 最近、個人的に観葉植物がアツいです。 そんな夏を過ごしています。 今津です。 さて、8月に入りましたね。 もう1ケ月もすると、いろんなカンファレンスが開催される時期になります。 私個人の話で言うと、 PyCon JP (今年は PyCon APAC) は去年から運営として、yapc::asia は一昨年から当日スタッフとして、お手伝いをしています。 参考までにリンクを… ▼PyCon APAC (日本語) http://apac-2013.pycon.jp/ja/index.html ▼yapc::asia http://yapcasia.org/2013/ (※あ、あとこのエントリーは、釣りっぽいタイトルを1回書いてみたかったってのと、「ノンプログラマ」って単語を使ってみたかっただけなので、そんなたいした内容書いてないです。) 「プログラマなんですか?」 という質

                                            ノンプログラマの私が技術系カンファレンスに関わるただ1つの理由 : もふブロ
                                          • 技術系で評価されてる人や目立ってる人のなんてことないブコメにスターい..

                                            技術系で評価されてる人や目立ってる人のなんてことないブコメにスターいっぱいついてたり、ツイートにふぁぼいっぱいついてたりすると、 残念な気持ちになる。 技術系にかぎった話じゃないけどさ、ここでもか・・・みたいな。

                                              技術系で評価されてる人や目立ってる人のなんてことないブコメにスターい..
                                            • 【2020年版】東京周辺で開催のエンジニア向け技術系カンファレンス日程まとめ【全64件!】 | FAworksブログ

                                              重要:新型コロナウイルス感染症の拡大により、多数のイベントが中止または延期を発表しています。 公式サイトやSNSで最新状況の確認をお願いいたします。 2019年ももう終わりです。皆様にとってどんな年だったでしょうか? FAworksでは、2020年に開催される(であろう)技術系カンファレンスをいっきにまとめてみました。 2020年の予定の参考にしていただくだけでなく、「こんなにたくさんイベントが行われてるんだな〜」と知る機会になれば幸いです。カンファレンス以外にも、ミートアップ、ハンズオン、もくもく会、LT会、リリースイベントなどなど、星の数ほどのイベントが開催されています! なお、日程など未発表としているところは2019年の情報を載せていますが、予定が発表され次第更新していく予定です。2019年のイベントの内容ももちろん参考になると思いますので、セッションスライドなど見てみることをおすす

                                                【2020年版】東京周辺で開催のエンジニア向け技術系カンファレンス日程まとめ【全64件!】 | FAworksブログ
                                              • 技術系企業が次々にレイオフ

                                                経済情勢の悪化があらゆる分野に及ぶ中、従業員のレイオフで切り抜けようとする企業が増えている。それは技術系企業も例外ではない。 先週は、PandoraからTesla Motorsまで、多くの技術系企業が人員削減を計画し、多数の熟練技術者たちが職を失うこととなった1週間だった。 Appcelerator:同社はメディアを駆使したインターネットアプリケーションを迅速に開発するための製品とサービスを提供するオープンソース企業。米国時間10月15日、アトランタ事業所を閉鎖、同事業所に残っていた従業員6名のレイオフを余儀なくされた。 Pandora:オンライン音楽ストリーミングサービス企業。創業者は16日、「現在の経済的混乱によって発生する問題を免れえない」ため、従業員20名をレイオフせざるを得なくなったと発表した。 Hi5:第3位のソーシャルネットワーク企業である同社は16日、再建計画により従業員の

                                                  技術系企業が次々にレイオフ
                                                • 会社やろうぜ! [技術系事業を起業するのとバンドを始めるのはよく似てる]

                                                  会社やろうぜ! [技術系事業を起業するのとバンドを始めるのはよく似てる] 樋口 理 2010/5/6 07:24 [PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています うちの会社《アーキタイプ》は、技術系、特にIT/ネット技術系のスタートアップ企業を、創業してからベンチャーキャピタルから投資していただけるぐらいの規模になるまでハンズオンで支援する、インキュベーションの事業をやっています(その一方で、普通のオトナの企業向けに、ネットやITの分野で新規事業を興すことのコンサルティング事業もやっています)。 創業パートナーで社長の中嶋淳がよくこんなことを言います。 ベンチャー企業を始めようっていうのは『バンドやろうぜ』っていうのによく似てる。いろんなパートが得意な、気のあった仲間を見つけてバンドを始めるのと同じように、コアな技術が得意な奴とか技術をユーザーが使いやすいようにまとめるのが得意

                                                  • 【2年間技術系ブログを運営した収支】を詳細にまとめてみた。

                                                    早速2年間技術系ブログをやった場合の収支発表。 細かいところはいいので、 まずは収支のグラフをご覧ください。 2年間技術系ブログを運営したリアルな支出VS収入 結構リアルな数字なのですが、 ご覧の通り、2020年、ブログを運営し始めた1年目については、 収入がほとんど発生していないので、 サーバーのレンタル代金と、ドメイン代金が丸々赤字になっています。 2021年は1年目に比べてだいぶ健闘はしていますが、 それでも赤字になっていることが見てわかりますよね。 さらに2022年では、【2年目の収入を4月末時点ですでに超えている】ことがわかります。 このままいくと、12か月分でこの収入の3倍になる計算ですね。 もちろん今の調子が続くことが条件ですが…. 棒グラフにして支出と収入の差を見てみる。 さて、収支という内容なので、 収入から、支出を引いて赤字なのか黒字なのか? どれくらいのスケールなのか

                                                      【2年間技術系ブログを運営した収支】を詳細にまとめてみた。
                                                    • 技術系ブログの運営者にはよい収入源になるかもしれないドリコムジョブボード:phpspot開発日誌

                                                      ドリコムジョブボード 技術系ブログの運営者にはよい収入源になるかもしれないドリコムジョブボード。 今回の950px、3カラム化に伴い、このブログの右側、サイドバーにJobBoardというのをお試しで掲載してみました。 JobBoardでは、「ITエンジニア向けジョブボード」、「Ruby on Railsエンジニア向けのジョブボード」、「Macデベロッパー/デザイナー向けのジョブボード」など、IT・デジタル系にの転職/求人情報という、技術系ブログにとっては関連性の高い広告として表示させることが出来ます。 掲載価格は自分で設定可能(月額300円〜100万円)で、ブログパーツとしてブログに掲載することが可能です。 有名ブロガーの、GIGAZINEさん、ネタフルさん、Geekなページさん、デザインウォーカーさんのサイト等で既に導入されています。 当ブログのジョブボードでは、まだ広告出向数が少なく、

                                                      • 1.2・検索結果をpaginateする方法 - せとっちの備忘録(技術系)

                                                        cakePHPのpaginationは確かに便利。 あのインデックスを作ったりは本当にめんどうなので助かるのですが、 それをちょっと複雑に使おうとすると一苦労。 ていうか検索した結果をpaginateしたいと思うのは普通だと 思うんですけど、その割には使いにくい…。 しかもcakePHPのバージョンでまるで動作が異なるようで、 Webの情報がばらんばらんなんですね。 ということで、自分なりにまとめて書いてみようと思います。 (cakePHP1.2.4.8284) インデックス paginateは二つからなる(コントローラ側・ビュー側) paginateはSQLを作ってくれるコンポーネントに過ぎない 検索条件は一度渡しただけでは消えてしまうので、保存する必要あり ヘルパーのsortの動作は微妙なので要注意 sortでascとdescを切り替える際の注意 sortした際にページを1ページに戻す

                                                          1.2・検索結果をpaginateする方法 - せとっちの備忘録(技術系)
                                                        • Web技術系クリップ

                                                          顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

                                                            Web技術系クリップ
                                                          • 「どんな環境でもつながります」,技術系ベンチャが新型VPNシステムを開発

                                                            インターネットにつながっていれば,USBキーを装着するだけでどこからでも社内LANにつながる--。そんなサービスが2006年9月ごろに始まる。サービスを提供するのは,アクセンス・テクノロジーという社員11人の技術系ベンチャ企業だ(写真)。 同社のサービスは,いわゆるインターネットVPN(仮想閉域網)を構築できるもので,「ミエルリンク」と呼ぶ。企業ユーザーは,本社などセンター側に専用のサーバーを設置し,クライアント・パソコンに専用USBキーを装着するだけ。インターネットに流れるIPパケットの中に,イーサネット・フレームを包んで流し,遠隔地にあるパソコンと社内LANを結ぶ。ソフトイーサの「PacketiX VPN Server」によく似た仕組みを,サービスとして提供する。 ミエルリンクが優れている点は,ブロードバンド・ルーターなどのNAT(network address translation

                                                              「どんな環境でもつながります」,技術系ベンチャが新型VPNシステムを開発
                                                            • 2015年にググって「おっ」ってなった技術系記事・ニュースまとめ - Qiita

                                                              今年も一杯ググった一年だった。 2015年にTwitterで共有したURLから技術関係のものを抽出・整理してまとめる。 必ずしも記事自体が2015年のものとは限らないので注意。 デザイナーからフロントエンドエンジニアにジョブチェンジ 表の中には自分の書いた記事は入れていない JavaScript CoffeeScriptからES6に移行 Node.jsについて調べる機会がどんどん増えて来ている 来年はちゃんとテストを書いて開発できるエンジニアになりたい 記事 Twitter投稿(リツイート含む)

                                                                2015年にググって「おっ」ってなった技術系記事・ニュースまとめ - Qiita
                                                              • 技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな - 暴想

                                                                以下の記事を読んで思ったこと。 あっついなーもー - ずっと君のターン そもそも技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものじゃない。 という話は正論だし、この考えに反論するのもどうかと思うけれども、あえて僕は違うと言いたい。 僕は、技術系のカンファレンスは感動(=エネルギー・やる気・バイタリティー・きっかけ的な何か)を充電するための場所なんじゃないかと思っている。 具体例を書くと、 例えば、今回のRuby会議ではgroongaのセッションがあった。僕はそこに参加して、質問もした。 しかし、当たり前だけれども、groongaの事はRuby会議の前から知っていたし、調べようと思えばオンラインにドキュメントが整備されている。 サンプルソースコードもるりまさーちのコードがgithubで公開されている。 オンラインで公開されている情報に比べれば、Ruby会議で発表されていたgroong

                                                                  技術系カンファレンスのセッションは感動するために聞くものなんじゃないかな - 暴想
                                                                • 熱い技術系Podcasting - dann's blog

                                                                  Podcastingの世界はRatingの仕組みがあまり発達していないので、自分が聞いているPodcasを書いてみることにしました。他にお薦めなものがあれば是非教えてください! 僕はIT Conversationsをメインにして、後は面白そうなテーマをピックアップして聞くようにしています。 ITConversations http://www.itconversations.com/index.html The JavaCast http://javacast.thepostmodern.net/ Ruby on Rails Podcast http://podcast.rubyonrails.org/ Python411 Podcast Series http://www.awaretek.com/python/index.html QA Podcast | Conversations

                                                                    熱い技術系Podcasting - dann's blog
                                                                  • Android Hackathon - m92oの技術系日記

                                                                    3/20 の Android Hackathon で JNI の実験をしてきました。 無事に Android で使える事を確認(エミュレータですが...)しかし時間切れで実機での確認は出来ず。 久々の Java だったので、結構忘れてました。 その時に作成した資料を公開しておきます。 Android JNIView more presentations from m92o. ついでに昔作った JNI の資料も公開 JDK1.4 の頃に作ったものなので、最新バージョンではちょっと違ってるかも Programming JNIView more presentations from m92o.

                                                                      Android Hackathon - m92oの技術系日記
                                                                    • PHP5、PHPエラーを例外(Exception)へ変換 - goungoun技術系雑記帳

                                                                      ネタ元は↓こちら。 【Alex@Net】try/catch構文を用いてPHPコアで注意や警告を扱う方法 - PHPプロ!ニュース: http://www.phppro.jp/news/185 PHP5で例外(Exception)が使えるようになった。 PHPエラー(NOTICEとか)を例外へ変換することで、PHPに関する全てのエラーを 例外として扱うことができる。 ネタ元では、PHPエラーが発生したファイル名、行番号を Exception へ変換する処理が無いので、これを実装することを考えてみた。 流れは次の通り。 PHPエラー ↓ PHPエラーハンドラへ ↓ PHPエラーを MyException に変換して throw 以下参照しました。 PHP: 例外(exceptions) - Manual: http://jp.php.net/manual/ja/language.excepti

                                                                      • 技術系アドベントカレンダー2009のまとめ | iNNX ブログ

                                                                        最近は、PHPのMVCフレームワーク「symfony」関連の活動と、多治見IT勉強会などをやっています。 Googleプロフィール ブログへのコメントやツッコミ、twitterやFriendFeedでのreplyなどお気軽にお願いします! Latest Posts 360件のエントリ [12/02]技術系アドベントカレンダー2009のまとめ [12/02]多治見IT勉強会 大忘年会を12/18(金)に開催します [11/25]多治見IT勉強会 第2回もくもく会を11/26に開催します [11/14][golang]CGIでGO!で使ったパッケージなどのメモ [11/14][golang]CGIでGO! [11/05]多治見IT勉強会(第8回)のお知らせ [10/27]北陸アンカンファレンスに参加します [10/26]GALONGE文明崩壊 [10/19]LSL Convention J

                                                                        • 印大手 IT 企業 CEO 曰く「米国の技術系の大卒のほとんどは雇用に適さない」 | スラド Linux

                                                                          ストーリー by reo 2009年06月24日 11時30分 ネットワーク運用者が年々減っていくのと根っこは一緒 部門より アウトソーシングなど引き受けるインドの IT 系大企業 HCL Technologies の CEO、Vineet Nayar 氏は、米 NY で行われた講演で「米国の技術系の大卒はほとんど『雇用に適さない』」という趣旨の発言をしたそうだ (InformationWeek の記事、本家 /. 記事より) 。 この発言は、米国 15 州にある 21 のオフィスで合計 3000 人以上の従業員を雇っている HCL Technologies は何故地元の人材をもっと雇わないのか、という質問に対する回答のなかでされたとのこと。 Nayar 氏曰く、米国の学生はお金を稼ぐことで頭が一杯であり、彼らはインドや中国、またブラジルなどの発展途上経済の国々の学生よりも技術プロセスの「

                                                                          • 「Google」「Vista」「Like」など技術系キラキラネームを自分の子どもにつける親が登場

                                                                            自分の名前は自分で決めることができず、生まれた時に親から与えられるものであり、一生ついて回ります。名前の良しあしは親のセンスと教養に左右される部分が大きく、悪ノリが過ぎると子どもに珍妙な名前がつけられてしまうこともあり、日本だと「キラキラネーム」と呼ばれ揶揄(やゆ)されがちです。一方、海外ではテクノロジー企業や製品、サービスに由来する「技術系キラキラネーム」をつける親が登場しています。 Kids named after Google and Windows Vista and why their parents did it https://www.cnbc.com/2018/12/21/kids-named-after-google-windows-vista-why-parents-did-it.html 2005年9月12日、スウェーデンに住むWalid Elias Kai氏に男の子

                                                                              「Google」「Vista」「Like」など技術系キラキラネームを自分の子どもにつける親が登場
                                                                            • 【C96】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2019年夏版)

                                                                              コミケ96の基本情報 公式サイトのコミックマーケット96の情報を参考にしています。 開催場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 開催日 8月9日(金)~12日(月) 10時~16時(サークルの出展時間) 技術系同人誌が多くあるエリア ジャンルごとに開催日が異なっており、技術系同人誌が多く販売されているのは、ジャンルコード213「同人ソフト」のエリアです。今回は4日目(8月12日)に配置されており、南3ホールの「ラ~リ」あたりになります。 本記事で紹介するサークルは、3日目西2ホールの「あ、そ」、4日目南3ホールの「キ、ナ、ラ~リ」あたりにあります。 初心者向けコミケガイド ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版) コミケってどんなところ? 技術本はどこで手に入るの?……という方はまずこちらをお読み下さい。 ニッチでエッジな技術本をゲッ

                                                                                【C96】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2019年夏版)
                                                                              • 技術系の名言まとめ++ - Qiita

                                                                                技術系の書籍やハッカーの発言などから名言っぽいのを集めてみました。 名言というものはクスリの一種で、正しく用法・用量を守らないと正しい効果は得られないと僕は考えます。 適切であろう気分ごとに名言を分けたので、それに合う名言を正しくお使いください。 やる気が出ない時 なんか最近同じことの繰り返しでつまんないな。みたいなときに見てください。 喝を入れてくれるような名言を中心に集めました。 この世界、10年後の実用になる技術なんてのは、寝言と同じ価値しかない。 出典 https://twitter.com/ogochan/status/73810059196514304 イエスから始める 出来ない理由ばかり考えてはいませんか? 出典 プログラマが知るべき97のこと できないことは「できない」とはっきり言う 「できます」と請け合うことは、中毒性のある有害な習慣だ。 良き習慣の仮面をった悪しき習慣だ

                                                                                  技術系の名言まとめ++ - Qiita
                                                                                • Facebook関連の記事まとめ(ファンページ活用2本、技術系6本、ツール系3本、その他2本、スライド3本):プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

                                                                                  お世話になっております。 ループス岡村直人です。 今月に入ってから、Facebook JavaScript SDK 関連のエントリを2本アップしたのですが、気がつけば4月からこの手の記事を結構書いていました(Facebook の記事に API 需要なんてそんなにあるわけでもないのに)。バラバラに存在しているといざというとき探しづらいのでまとめてみました。 ■Facebook ファンページ関連 ※「Facebookのススメ」より抜粋 ファンページに関するあれやこれやをまとめています。仕事柄、「Facebook やったらなんかいいことあるんか」といったような質問を頂きますので、そのあたりに言及している点が、まあ、珍しいところではないかと思います。 ファンページ関連講演資料2本アップしました Facebook活用を検討している人向けに、紹介スライドを作ってみた ■Facebook 技術系 ※参考

                                                                                    Facebook関連の記事まとめ(ファンページ活用2本、技術系6本、ツール系3本、その他2本、スライド3本):プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ